ガールズちゃんねる

自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

1576コメント2018/07/09(月) 14:40

  • 1. 匿名 2018/07/06(金) 08:16:24 

    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタル
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    横浜市都筑区牛久保1丁目の市道で5日午前8時25分ごろ、近くの保育士の女性(38)が自転車に乗っていたところ転倒した。女性が抱っこひもで前に抱えていた次男(1)が頭などを打ち、病院に運ばれたが約6時間に死亡した。神奈川県警都筑署によると、女性は保育園に預けるため、次男を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて、自宅から30メートルほど走ったところで転倒した。自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。

    +18

    -487

  • 2. 匿名 2018/07/06(金) 08:17:11 

    辛い…

    +824

    -18

  • 3. 匿名 2018/07/06(金) 08:17:36 

    抱っこ紐で自転車ってよく見るけど、危ないよね。

    +1856

    -8

  • 4. 匿名 2018/07/06(金) 08:17:55 

    しかも、保育士…

    +1588

    -3

  • 5. 匿名 2018/07/06(金) 08:17:57 

    これは危険な乗り方…

    +1384

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:02 

    朝ニュースで見ました。
    お母さんは悔やんでも悔やんでも悔やみきれないだろうな

    +1348

    -12

  • 7. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:08 

    傘巻き込むと本当えらいことになるよね。
    高校生の時やっちゃってた。
    本当危険だから絶対やめた方が良い。

    +1740

    -3

  • 8. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:10 

    抱っこ紐で自転車って禁止なんだっけ?
    うちの近所はみんなやってるけど

    +542

    -86

  • 9. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:17 

    前に抱えって、抱っこ紐もしてなかったの?
    保育士でしょ?
    危機管理能力の低さよ...

    +54

    -735

  • 10. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:22 

    ハンドルに下げてた傘が前輪に…って私も学生のときやって、自転車が大回転して転んだことあるわー。
    学生の失敗あるあるだと思ってたけど、大人になっても知らない人はいるんだね。あれ危ないんだよ。

    +1373

    -7

  • 11. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:30 

    >次男を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて

    これ重心があまりにも前にかかりすぎて、傘とかなくても転倒しそう
    まだおんぶの方が安定するし子供も安全なんじゃないかな

    +911

    -17

  • 12. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:30 

    抱っこ紐で自転車?見たことないよ

    +135

    -135

  • 13. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:34 

    だから抱っこ紐での自転車に乗るのは危険なんだよ

    +753

    -11

  • 14. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:41 

    自転車のタイヤに傘巻き込んで、友達が吹っ飛んで顔に大怪我した。それが3人乗りだったとは…

    +561

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/06(金) 08:18:44 

    自転車の時はおんぶだよ。
    一応、決まってる。

    +688

    -17

  • 16. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:03 

    保育士さんだったら危険ってわかってたはずだよね
    歩きじゃ大変っていうのもわかるけど安全には変えられないね
    気を付けないと

    +686

    -11

  • 17. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:11  ID:7gBVbX9MuK 

    >>9記事読んで

    +189

    -6

  • 18. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:12 

    防げた事故かもしれないけど結果論だよね
    2歳と1歳連れて外出るのは大変だもん

    亡くなった子のご冥福をお祈りします

    +958

    -22

  • 19. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:14 

    傘巻き込んじゃったのか…
    これは辛いね
    雨の日は時間かかっても歩いて保育園まで行った方がいいのかな

    +505

    -4

  • 20. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:28 

    >>9
    よく読みなよ

    +155

    -7

  • 21. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:50 

    前にも子供乗せてたんだよね
    その子供もかわいそう
    兄妹が亡くなっちゃってしかもその場にいて

    +328

    -7

  • 22. 匿名 2018/07/06(金) 08:19:57 

    >>12 都会にはいっぱいいる。

    +209

    -6

  • 23. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:10 

    ヘルメットもなしだよね。怖いなあ。もし 道路側に転倒されたら避けようがないよ

    +406

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:12 

    抱っこしてるうえに傘をぶら下げるって危険過ぎるよ!!

    +528

    -4

  • 25. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:15 

    自分もそうだけど、危ないことしている時って謎の自信があるんだよね。気を付けなきゃね。

    +434

    -6

  • 26. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:16 

    傘が原因っていうからまさか差してたのかと思った。

    +186

    -13

  • 27. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:25 

    保育士が保育園に自分の子供預けて他人の子供の世話をする…

    +301

    -220

  • 28. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:26 

    抱っこ紐で自転車って単純にすごいと思う
    私にはできん
    それにしても亡くなってしまったとは…

    +439

    -7

  • 29. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:29 

    自転車の時はおんぶじゃないと駄目なんだよ。
    抱っこの人よく見るけど絶対危ない!

    +384

    -4

  • 30. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:46 

    最初、傘さして自転車こいでたのかと思った。
    ぶら下げてたんだ。急いでて何気なくやったんだろうけど、こんな事になるなんて悔やんでも悔やみきれないね。

    +276

    -3

  • 31. 匿名 2018/07/06(金) 08:20:55 

    しかも電動。すっごい重いし、ラクな反面危ないよ。

    +353

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/06(金) 08:21:14 

    防げたであろう悲しい事故だね
    私は自転車の時はおんぶにしてる
    仮に転倒した時に地面に頭を打ちそうだから。

    +120

    -3

  • 33. 匿名 2018/07/06(金) 08:21:27 

    >>9読解力の低さよ…

    +221

    -7

  • 34. 匿名 2018/07/06(金) 08:21:43 

    保育士さんなんだ…
    自転車しか登園手段がなかったのは仕方ないとして、そんな乗せ方したら万一の時どうなるか危機感持って欲しかった…

    2人乗せるのは大変だろうけど、前につけるタイプのシートで1歳の子の方乗せてたら防げる事故だったね。
    気の毒です…

    +276

    -8

  • 35. 匿名 2018/07/06(金) 08:21:45 

    >>9
    批判するなら文字くらい読もうよ。

    +90

    -5

  • 36. 匿名 2018/07/06(金) 08:22:18 

    自転車で抱っこは禁止だけど保育士なのに知らないの?

    +118

    -5

  • 37. 匿名 2018/07/06(金) 08:22:18 

    今までずっとこのやり方でやって来て、大丈夫だったから今回もやったんだろうね
    今までが運が良かっただけだよ危ないよ

    +331

    -2

  • 38. 匿名 2018/07/06(金) 08:22:24 

    自転車乗りながらの傘さし運転も違反なんだよね~

    +166

    -6

  • 39. 匿名 2018/07/06(金) 08:23:11 

    抱っこ紐おんぶはいいんだね。
    転倒したら抱っこもおんぶも同じぐらい危険そうなのに。

    +349

    -5

  • 40. 匿名 2018/07/06(金) 08:23:28 

    私も昔カサ引っかけてひっくり返ったことあるから胸が痛い…ほんの一瞬なんだよね

    +152

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/06(金) 08:23:36 

    >>27
    それは仕方ないでしょ。お母さんの職業が保育士なんだから。
    塾の先生が子供を塾に通わせてるのかよ。ってなるよ。

    +366

    -18

  • 42. 匿名 2018/07/06(金) 08:23:36 

    職業保育士の女性が、保育園に預けるために出かけていたのか。
    保育中に起きた事故かと思った…

    これはお母さん…辛いね。悲しいけど自己責任だな。

    +185

    -2

  • 43. 匿名 2018/07/06(金) 08:23:53 

    >>38
    この人は傘さし運転なんてしてないよ

    +101

    -13

  • 44. 匿名 2018/07/06(金) 08:24:08 

    危ないとはわかってるけど、
    特に子供が歩けないと抱っこ紐で自転車乗っちゃうんだよね、、

    +11

    -32

  • 45. 匿名 2018/07/06(金) 08:24:15 

    電動自転車って結構なスピード出るよね。。ちょっと原付に近いもん。

    そんな乗り物にヘルメットなしで乗ってたら。。

    +141

    -4

  • 46. 匿名 2018/07/06(金) 08:24:30 

    自転車、抱っこの人多いよね。
    抱っこ紐やおんぶで自転車に乗るのはOKか? [子供乗せ自転車] All About
    抱っこ紐やおんぶで自転車に乗るのはOKか? [子供乗せ自転車] All Aboutallabout.co.jp

    赤ちゃんを、抱っこ紐で前抱っこや、おんぶしながら自転車に乗っている方をよく目にします。この行為が法律的に問題ないのでしょうか?いつからいつまでならOKと…年齢的な制限はあるのでしょうか?首都圏の事例を中心に検証します。

    +47

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:01 

    抱っこしながら自転車乗る人多いよ
    足元見えないのに怖くないのかなと思う
    私もやってみた事あるけど、運転しずらいし恐いからおんぶに変えたよ

    +126

    -3

  • 48. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:06 

    都会ではあるあるだよ。
    乳児を抱っこ紐、上の子を前か、後ろに乗せるって。3人いる人なんかは四人乗りしてるよ。私は前に乗せるのも嫌だったから、後ろに乗せれる年齢まで自転車購入しなかったよ。

    +56

    -38

  • 49. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:27 

    なんかさ、最近のお母さんたちって、ロクにこちらの話聞かないで、すぐ大変なんだから!ほかに方法ないから仕方ないでしょ!って怒る人増えた。

    私も子持ちだけど、複数子供連れて自転車はそれ自体が危険だと思うし、巻き込まれるような傘選びや持ち方も、、、でも、それを言うと、お母さん頑張ってたのに、ってなりがちでしょ。

    子供失ってからじゃ遅いからやめた方がいい、別の方法模索して、すら言わせない風潮はおかしいよ。





    +466

    -20

  • 50. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:30 

    いたましい…

    どんな安全な乗り方をしても、やっぱり自転車は生身の人間が守られず固定されず乗っかってるだけの乗り物だから怖い。
    子供とは乗らない。

    +81

    -4

  • 51. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:31 

    田舎だからあまり自転車のお母さん見かけないけど、きっと2人も自転車乗せるの大変だったろうな。自分の身体にくっつけたままの子供が意識がなくて…って想像しただけで胸が痛い

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/06(金) 08:25:44 

    横浜は坂が多いから電動じゃないときついんだよ

    +65

    -2

  • 53. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:04 

    私は子供乗せてた時はカッパ着て
    子供にはこれ被せてたよ。
    傘必要なら 折り畳み傘にしたらいい。
    同じ事してるお母さん、気をつけてください。
    抱っこ紐で自転車は怖くて乗った事無かったです。
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +94

    -1

  • 54. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:10 

    >>27
    子持ちの保育士さんもたくさんいるんだよ。
    そこは今つっこむところじゃないのでは?

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:17 

    >>44
    そのちょっと位が今回の悲劇に繋がった
    あなたも辞めた方が良いよ。母親をね

    +12

    -15

  • 56. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:30 

    まだ強者みたことあるよ
    前の子供用の椅子に子供を乗せて
    後ろの子供の椅子にも子供を乗せて
    更におんぶして、子供3人とで
    自転車に乗ってる人

    あれって、取り締まれないの?

    +144

    -6

  • 57. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:30 

    自分の子を預けて保育士として働くって大変
    同じ園に預けるタイプの保育士?

    +0

    -12

  • 58. 匿名 2018/07/06(金) 08:26:35 

    つい最近2歳児が転んでコンクリートに頭ぶつけて心配したんだけど、歩いていて頭をぶつけるのと、落下で頭をぶつけるのは全然衝撃が違うんだよね。可哀相だね。

    +88

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/06(金) 08:27:18 

    お母さん保育士やってるのに子供の安全について深く考えなかったのかね
    自転車での転倒はは大人は死なないけど、
    子供は転んだ時の衝撃で大人より高い位置から地面に打ち付けて落下するから子供の死亡率高いんだよね
    だからおんぶでも危ないし(一応法律では認められてはいるけどね)抱っこなんて有り得ないよ
    頭までガードするシートに乗せてヘルメットが当たり前だと思うんだけど

    +103

    -3

  • 60. 匿名 2018/07/06(金) 08:27:24 

    >>53
    1歳児はまだ乗せられないよね?死んだ子1歳だよ?

    +2

    -23

  • 61. 匿名 2018/07/06(金) 08:27:33 

    赤ちゃんを抱っこしてようがおんぶしてようが、それが法内か法外かはさて置き・・・

    正直なところ、ヘルメット無しで小さい子を自転車に乗せる事自体が怖すぎる。
    転ばないと高を括ってたかもしれないけど、小さな段差やちょっとした砂利でも転ぶ危険性はある。

    +126

    -1

  • 62. 匿名 2018/07/06(金) 08:27:53 

    正直、自分の子に対しても危機意識が低い保育士には預けたくない

    +127

    -4

  • 63. 匿名 2018/07/06(金) 08:28:07 

    私も普段、子供乗せて電動自転車で移動してるから人ごとじゃない!もうすぐ2人目生まれるけど、下の子がしっかり座れるようになるまでは抱っこ紐になるかなと思ってるから…
    本当に気をつけなきゃいけない。怖い。

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2018/07/06(金) 08:28:16 

    子供2人もいて自転車は大変だよね
    後ろと前に椅子つけるのはだめなのかな?
    抱っこ紐でとはいえ10kg前後の重さをおぶって自転車漕ぐのってバランス崩れそうで怖い

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2018/07/06(金) 08:28:23 

    抱っこ紐で自転車事故起こすと、抱え方にかかわらず母親は自分の子供をクッションにする形で助かるそう。抱っこ紐で自転車乗ってるママ見ると、このママは自分が転んだら子供がどうなるか分かってるのかなと見てるこっちが不安になる。

    +121

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/06(金) 08:28:37 

    >>27
    働きに出るのはそれぞれ家庭の事情があるし、余計なお世話だよ。
    それに、働いてくれる保育士さんありがたいよ。

    +107

    -2

  • 67. 匿名 2018/07/06(金) 08:28:58 

    抱っこ紐でなぜ自転車に?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/06(金) 08:29:01 

    これは防げた事故でしょう
    ちょっと同情できない

    +72

    -4

  • 69. 匿名 2018/07/06(金) 08:29:05 

    子供前に乗せて抱っこして、さらに片手で傘さし運転してるバカ親何人もも見るよ
    死ななきゃ判んないんだろうね

    +111

    -1

  • 70. 匿名 2018/07/06(金) 08:29:16 

    保育士さんなのにねー
    って言われ続けるんだろうな…

    +92

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/06(金) 08:29:25 

    >>34
    2歳児はどこに乗るの?
    後ろは3歳以上だよ

    +3

    -20

  • 72. 匿名 2018/07/06(金) 08:29:26 

    車の運転できない私はいつもタクシー使ってる
    最近のタクシーはチャイルドシートついてるからありがたい
    でも通勤通園で毎日となるとタクシーも難しいのかな

    +17

    -11

  • 73. 匿名 2018/07/06(金) 08:30:08 

    自転車も車と同じでいかに扱いが複雑かってテレビ報道とか教習したり必要な気がする
    今回の傘のは私あまり知らなかった…

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2018/07/06(金) 08:30:13 

    傘持って乗ってるってことは、雨降ってきたら刺しながらこぐつもりってことだったのかな?

    +103

    -1

  • 75. 匿名 2018/07/06(金) 08:30:28 

    >>63
    おんぶしないの?その方が楽だよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:00 

    小さい子供乗せた自転車って何であんなに母親はスピードだすの?歩いてるこっちがひかれそうになるわ。

    +101

    -2

  • 77. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:05 

    自転車乗せてるだけで駄目でしょう。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:06  ID:7gBVbX9MuK 

    >>60
    私は1歳半の時から乗せてました。
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:09 

    危ないけど結構いるし正直自分もした事ある
    でも体重かかって乗りづらかったから辞めた
    1歳なら前の席乗れるし
    上の子は後ろシートつければ良かったね

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:13 

    >>601歳なら前も後ろも乗せられるけど。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:18 

    子供複数乗せ自転車ほんとやめてほしい。
    他人巻き込んだら自業自得じゃ済まない。

    +89

    -3

  • 82. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:20 

    抱っこ紐自転車もそうだけど、車で抱っこして乗ってるのも子供エアバッグだから
    助手席だけじゃなく、抱えて運転してる人見るので驚くわ

    +66

    -1

  • 83. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:29 

    こう言う危機感のない人達はチャイルドシートつけないで助手席で赤ちゃん抱っこするんだろうな

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:39 

    傘ハンドルのとこについ掛けちゃった事あるけど曲がるときに車輪に挟まったりして危ないんだよね…。
    朝だし急いでたし子供2人連れて遅刻しないように出勤しないとってなると分かってるけどついやっちゃったり見落としてたりしちゃうよね…。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:45 

    お子さまのご冥福をお祈りします。保育士のお母さんが心配です。

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2018/07/06(金) 08:31:47 

    >>49
    ほんとそう。自分の考えが絶対なんだよね。注意されたら逆ギレね。危険な目にあわなきゃ学習できないのかも

    +75

    -1

  • 87. 匿名 2018/07/06(金) 08:32:13 

    前に抱っこしてたのか
    後ろにおんぶだったらまた違ったのかな
    お母さんは自責の念でいっぱいだろうな……

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2018/07/06(金) 08:32:17 

    >>71

    後ろは2歳からあるよ。
    ブリジストンのハイディーの純正チャイルドシートはOKって書いてあったよ。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/06(金) 08:32:17 

    ママさん達忙しいのはわかるけど、子供乗せてるのに物凄いスピードで自転車乗ってる人見ると心配になる

    +84

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/06(金) 08:32:38 

    >>71
    なんで皆さん勘違いしてるんでしょう。
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +43

    -3

  • 91. 匿名 2018/07/06(金) 08:32:49 

    >>49
    や、わかるけど駐車場なかったり旦那が車使っちゃう場合とかで、
    田舎のお母さんの子育ての交通手段も考えてあげてほしい〜

    昭和のママチャリなんかもっと危険に子供乗せてたよ〜


    後輪に補助輪つけるとか??

    +7

    -21

  • 92. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:01 

    可哀想。お母さん責められないよ。
    私も昨日雨の中いかないといけない場所があったから
    2歳の娘自転車の椅子に乗せて傘さしながら片手運転してたわ。反省しないと、だし気を付けないと。
    子連れの自転車の乗り方て危険なのは分かってるんだけど、大丈夫!大丈夫!てやってるお母さん多数いるよね。
    明日は我が身だと思って気を付けましょう、皆さん!

    +9

    -89

  • 93. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:14 

    働くお母さんって、忙しさで時間短縮するのを優先させてしまうのかな?

    安全面考えたら、自転車に子供二人を乗せる時点で私は怖い。その上、前と後ろじゃなくて、前部に前二人で、そこに傘を引っ掛けるなんて考えられない。傘引っ掛けるの、一人で自転車漕いでてもカーブとか危ういと思うよ。

    +80

    -1

  • 94. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:22 

    >>76 母親様のお通りなんだよ!て感じなのよ笑笑

    +25

    -10

  • 95. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:40 

    >>9
    人を批判するならちゃんと記事読んでからにしたらどうなの

    +11

    -5

  • 96. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:44 

    >>48
    後ろよりは前に乗せる方が安全なんだよ
    重心が取りやすいから

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:50 

    ていうか子供と自転車自体怖いわ

    +69

    -2

  • 98. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:53 

    友達が抱っこ紐で自転車乗ってるって言ってて注意したとこ。その子は妊婦時代も出産ギリギリまで自転車乗っててその時にも注意したのに…危険だってことを理解してもらえずだった。何も無いことは運がいいだけ事故ってからは遅いよ。

    +89

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/06(金) 08:33:57 

    >>55
    色んなトピで噛みつきまくってるけど
    下手くそだよ〜笑

    +0

    -3

  • 100. 匿名 2018/07/06(金) 08:34:04 

    安全意識の低い人が保育士ってのがまた恐い話よね
    まぁ一生悔やんでも悔やみきれない罪を背負って生きていくしかないね
    上の子?は生きてるんでしょ?
    兄弟殺した親に育てられるって悲劇よね

    +22

    -8

  • 101. 匿名 2018/07/06(金) 08:34:26 

    いつも大丈夫だったんだろうけど事故ってそういうもんだよね、お母さん気の毒だけどやっぱりもうちょっと考えて欲しかったな。

    +23

    -1

  • 102. 匿名 2018/07/06(金) 08:34:29 

    お母さんは後悔して自分を責めてるでしょう
    これ以上誰が責める権利があるのか?心無いことよく言えるな

    +9

    -19

  • 103. 匿名 2018/07/06(金) 08:34:31 

    想像しただけで、怖すぎて私にはあり得ない乗り方だわ。

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/06(金) 08:34:41 

    抱っこ紐で自転車はこわいから乗らないと言ったら、なんで?楽なのにみたいに旦那と義父に不思議そうに言われた。
    ほらみろ!こういう事故が起こってからじゃ遅いんだぞ!!

    +97

    -2

  • 105. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:02 

    >>90
    そんなん、物によるだろうに、、、

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:02 

    気の毒だとおもうけど、この保育士さんに我が子預けたくない。
    「他に方法ないし仕方ない」で安全を軽んじる感覚があるなら、子どもを預かる仕事向いてないよ。

    +97

    -1

  • 107. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:07 

    前抱っこを後ろ抱っこで乗ってたら 助かったのだろうか。転倒の場所も傘も前抱っこも そこで尊い命が。幼子を保育園に預けに行くリスクは本当に大変。出来れば保育園送迎車があればと思う。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:10 

    傘を下げていたって事は雨の日は傘さし運転をしていた可能性があるんだよね、傘さし運転なんて安定悪いし危険だからやめて欲しい

    +62

    -4

  • 109. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:16 

    前にもあったよね。子供乗せてて転んで子供が車道に転がって車にひかれて死亡事故。
    運転手は避けきれないし本当迷惑

    +82

    -0

  • 110. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:45 

    >>92
    責められないって、自分の子供守るのは母親の責任だと思う。こんな危ない乗り方は防げた事故だと思うから、同じことしている母親が減ることを願う。

    +48

    -0

  • 111. 匿名 2018/07/06(金) 08:35:50 

    ハンドルに傘かけしながらの自転車運転って本当に危ないんだよ。
    友人が2人それで大怪我した。
    傘先が引っかかって前輪がロックされ、でもペダルの勢いはそのままだから一回転しちゃったんだって。
    お子さんもお母さんも本当にかわいそう。お兄ちゃんの方は何ともなかったのかな。
    お母さんを責めるのは簡単だけど、これもっと啓蒙して欲しい。
    もちろん傘差し運転やながらスマホもだし、何なら罰金刑まで発展させてもいいんじゃない?

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2018/07/06(金) 08:36:30 

    せめて上の子は2歳なら前じゃなくて後ろに乗せてたらよかったのにね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2018/07/06(金) 08:36:32 

    自転車乗るならカッパを着れば良いのになんで傘さしするんだろう?中高生でカッパ恥ずかしい~ってならまだ判るけど、子持ちのオバサンなんて恥ずかしいなんて言ってられないでしょうよ

    +96

    -4

  • 114. 匿名 2018/07/06(金) 08:36:47 

    可哀想なのは母親じゃなくて子ども。

    +53

    -0

  • 115. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:05 

    >>91
    なんで田舎??田舎は車はひとり一台が標準だし、駐車場問題なんてそうそうないじゃない?
    車は一家に一台で、保育園や駅等施設近辺に駐車場ないのは都会でしょう

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:14 

    >>105
    使わなきゃいけない状況なら用意したらいいだけだと思いますよ。
    もし、対象年齢じゃないなら、ベビーカーなり、歩くなりできるでしょう。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:15 

    保育士さん責めても仕方ないから、自分は気をつけようと思う。

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:29 

    私も前抱っこで自転車乗ったことあるわ
    気をつけよ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:32 

    >>92

    自転車で傘差し運転するのは、道交法違反だよ。
    気をつけるとかいう問題じゃないよ。

    +85

    -0

  • 120. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:36 

    保育士のくせに危機感のない愚かな母親だね。
    無認可の保育士とか?

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2018/07/06(金) 08:37:48 

    まずバンドル部分に傘を下げることがあり得ない
    悲劇が起きてからでは遅い

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:04 

    >>108
    子供のせて片手で傘さし運転なんかするわけないじゃん
    雑技団じゃあるまいし
    降りてから歩くときにさして使うんでしょ

    +54

    -8

  • 123. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:22 

    >>90
    いや1歳なりたてでこれに乗せるの恐いよ

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:26 

    >>92
    交通違反しといて何が気をつけましょう皆さんだよ。あんたが気をつけろよ

    +68

    -0

  • 125. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:27 

    >>115
    やその間ぐらいの微妙な田舎があるんだって笑
    例えば幼稚園とか保育園は田舎でも車送迎禁止は多いしね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/07/06(金) 08:38:33 

    >>92
    気をつける以前に考え方変えなよ。
    大丈夫大丈夫と思ってるのは自分じゃん。
    傘さし運転とかおんぶ云々より悪質だから。

    +58

    -0

  • 127. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:24 

    さすべー付けてなかったのかな?

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:44 

    自転車に変な乗り方してる人はそんなに自分に自信があるの?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:44 

    雨は降ってなかったのね。
    でも降ってたら傘さして自転車乗るはずだったよね。
    どっちにしろ危ないのは確か。
    歩きにしても雨の日は2歳はベビーカーで片手は傘持つし幼児2人は大変なんだよね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:45 

    私もやったことある。転倒まではしなかったけど、傘がグニャって曲がった。
    なんで傘のホルダー取り付けなかったの?
    100均で売ってるし、素人でも簡単に付けられるのに。
    前に子ども乗せて赤ちゃん抱っこ紐って、2、3日前にも同じ状況の人見たけど、子どものいない私でも危ないなと思った。

    +12

    -2

  • 131. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:51 

    抱っこ紐で自転車のお母さんよく見るけど、やっぱり危ないよね。
    ちゃんとヘルメット被せてシートに座らせないとダメだね。
    でも、この事故はお母さんも辛いだろうな。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2018/07/06(金) 08:39:58 

    こんな危ない乗り方、他の歩行者に被害があった可能性も考えられる。雨降ってて地面濡れてたらブレーキききにくいし。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/07/06(金) 08:40:02 

    >>115
    保育園に保護者の駐車場とか田舎はあるの??

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/07/06(金) 08:40:43 

    せめてこういった装備をつけていれば…
    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +79

    -0

  • 135. 匿名 2018/07/06(金) 08:40:51 

    カッパきろ

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:07 

    住宅街に住んでて子持ちの人多いけれど抱っこひもで自転車乗る人むっちゃくちゃ多い。抱っこはおろかおんぶでもこわいからきちんと乗れる年齢にならないと無理だわ。歩くと遠い距離でも早めに出て歩いて目的地にいってるよ。

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:10 

    「保育士の女性」ってわざわざ書くのはイヤミ?
    単に母親じゃダメなの?

    +11

    -16

  • 138. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:28 

    抱っこ紐自転車とか
    シートベルト付けてないで乗せたりヘルメット付けてないとかよく見る。スピードもめちゃくちゃ早いし怖すぎる。

    反対に子乗せ自転車にひかれたらと思うと怖いよ。重いし。慣れって怖い。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:40 

    4歳の時、私が後ろで2歳の妹が前の3人乗りで、お母さんの靴紐がペダルにからまって転けたことある

    倒れてる瞬間がスローみたいに見えて覚えてるし、手足擦りむくくらいですんでみんな今も元気だけど、たまたまだよね

    +35

    -0

  • 140. 匿名 2018/07/06(金) 08:41:40 

    >>44
    危機感持ちなよ。母親でしょ、事故起こしても周りを巻き込まないようにね

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:16 

    2歳の上の子は大丈夫なのかな?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:24 

    こんな保育士に絶対子供を預けたくない

    +35

    -1

  • 143. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:27 

    おんぶはいいけど、前抱きで自転車に乗るのも傘差し運転も違反のはず。この保育士大丈夫か

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:35 

    >>127
    都内はさすべ~も違反なんだよね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:44 

    >>71
    >2歳児はどこに乗るの?
    後ろは3歳以上だよ


    そんな法律ないよ。
    後ろ乗せに年齢制限あるの?

    +13

    -1

  • 146. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:50 

    私も経験ある
    下げた傘がプラプラ揺れて
    先が前輪にはまって前輪だけ停止
    急に止まった勢いでグワって
    ハンドルそのままの逆ウイリー状態で体が宙に浮いた

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/07/06(金) 08:42:55 

    このお母さん、小さい子ども2人を
    一生懸命育てて、それだけでも
    大変なのにさらに保育士の仕事までして
    頑張ってたんだろうに、
    この事故で周りからも非難されて、
    自分でも自分を責め続けるのかと
    思うと辛すぎる。

    子ども2人とかを安全に
    乗せられる、しっかりした補助輪付きの
    自転車とかが主流になるといいのに。

    +77

    -11

  • 148. 匿名 2018/07/06(金) 08:43:45 

    >>27
    論点はそこじゃないでしょ?
    保育士さんがお子さんを預けて働いてくれるおかげで助かる親がたくさんいるんだよ。
    正直自転車に傘挟んでは危ないし不注意が原因の事故だと思うけど、我が子預けて急いで出勤しようとしてたんだろうね。
    職場にもこのお母さんを必要としてるたくさんお子さんがいたんだと思う。

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2018/07/06(金) 08:44:07 

    >>145
    横だけど前の方が安定するから
    自転車屋もみんな前勧めるよ笑

    だから1歳児おんぶが良かったと思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/07/06(金) 08:44:55 

    また高齢ママさん

    +3

    -10

  • 151. 匿名 2018/07/06(金) 08:44:59 

    >>96
    重心の問題ではなく、何かに当たったりした時に前から転んだりするので…。実際、友達が前に乗せていて子供がケガしたの。ヘルメットかぶっていたけど。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/07/06(金) 08:45:09 

    自転車の車輪に傘が巻き込まれて転ぶって前から言われてたよね。自転車に傘はやめた方がいいよ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2018/07/06(金) 08:45:19 

    危機管理能力と、頭の海馬のシナプスの低下と、1歩外に出るとルールが存在する。電動自転車でのニュースで学び頭にインプットの引き出しと、女子大生の電動自転車の衝突、、、、は真新しい出来事。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2018/07/06(金) 08:45:29 

    私は自転車のルールを小学校で徹底的に指導されたんだけど、良かったなって思う。

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2018/07/06(金) 08:46:01 

    >>125
    そうなんだ!なんか本当に微妙な立地なんだろうね
    うちの地域(一家に車複数の田舎)は車送迎が普通だから、田舎でも禁止があるっていうのは驚き

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/07/06(金) 08:46:17 

    つい先日すれ違いでバイクに抱っこひもの人見かけたよ…。
    エルゴじゃなくトンガみたいなやつ(斜めがけで赤ちゃんの上半身ほぼ出てる状態、ヘルメットなし)でいたけど、ゾッとした。
    万が一赤ちゃんがポロッと落ちたり、事故した時こと想像できないのかな…。危機管理能力のない親で赤ちゃんがかわいそう。

    +77

    -0

  • 157. 匿名 2018/07/06(金) 08:46:50 

    たまに車の運転席にも、赤ちゃんや小さい子乗せて運転しながらだっことかしてる人いるけど、バカなの?

    もしも…の事態はいつ起こるかわからないのに。
    そういう想像力に欠ける人が多いのでしょうか。
    後悔しても遅いのに。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2018/07/06(金) 08:46:51 

    >>123
    2人いるなら、後ろには上の子を乗せるでしょ。
    今回の事故の家庭は上の子は2歳。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2018/07/06(金) 08:46:51 

    あほ

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2018/07/06(金) 08:47:05 

    >>60
    1才は特別小柄でなければ前には乗せられる。
    またはせめておんぶ。
    でも傘が引っ掛かった時点でおんぶでも危険だったね。
    自転車のときは折り畳み持ち歩いてるけどなぁ。
    このお母さんは悔やんでも悔やみきれないね。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2018/07/06(金) 08:47:22 

    自転車三人乗りはやっぱりあかん

    +12

    -3

  • 162. 匿名 2018/07/06(金) 08:47:23 

    前後に子供乗せてすごいスピードで歩道を駆け抜けるママチャリの多いこと!
    時間もない。子供二人いるのに他に方法ない。
    じゃあ、どうしたらいいのよ!って逆ギレされそうだけど、お腹の手術したばかりで咄嗟に動けない者として、至近距離で後ろから通過されるととてもこわいし、あっという間に通過するから文句も伝えられない。

    今回は悲劇が起きてしまったけど、危険の認識ない人多いと思います。
    我が子であっても、歩行者相手でもあってはならない事。お年寄りだと接触しなくても転倒、寝たきりになっちゃうかもしれないし。

    警察も自転車ルールを決めるだけじゃなくて、自転車利用者、歩行者の安全の為に危険運転を取り締まったり注意を促してほしいと思います。

    +44

    -1

  • 163. 匿名 2018/07/06(金) 08:47:56 

    そりゃ防げた事故だけどさ、母親だって雨の日や天候悪くなるのが分かりきってる日に小さい子供二人を自転車に乗せて保育園に預けになんて行きたくないよなー。

    +0

    -13

  • 164. 匿名 2018/07/06(金) 08:47:57 

    私何にも無くても
    転ぶ人間だから、自転車も然り
    段差乗り切れなくてよく転ぶから
    2歳児いるけど、抱っこ紐に自転車なんて
    論外だったな、運動神経いい人のが
    危機感無いのかもね

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/07/06(金) 08:48:24 

    >>155
    えっ車送迎OK羨ましい
    うち車必須の田舎なのに保育園は道が混むからNGで幼稚園は駐車場の台数少ないからNG

    もう遠いけど駐車場広い幼稚園にしたもん笑
    園バスあってもプレは乗せてくれないし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/07/06(金) 08:48:30 

    でもどうせ、「大変なの!!」って逆切れして終わるんでしょ。

    +52

    -1

  • 167. 匿名 2018/07/06(金) 08:48:36 

    上が2歳なら後部席付けて3人乗りにすれば、と言っても保育園の荷物がねえ。

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2018/07/06(金) 08:49:00 

    お子さんを亡くされた事には気の毒としか言えない。

    でも、2人お子さんがいる時点でもう1人増えた場合の移動手段はこれしか選択肢が無かったんだろうか?生命に関わる事なのに残念。

    +42

    -0

  • 169. 匿名 2018/07/06(金) 08:49:13 

    今って傘さしながら自転車って違反だよね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2018/07/06(金) 08:49:28 

    >>147
    一生懸命育てることと、責任持って育てることは別だと思う。厳しいようだけれど、こんな乗り方はするべきではない。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2018/07/06(金) 08:49:56 

    >>161
    でもそれが出来ないとなると、働くどころか保育園幼稚園に連れていく事すら出来ない人が大量にいると思う。

    +3

    -9

  • 172. 匿名 2018/07/06(金) 08:51:52 

    保育園問題もそうだけど、こうした移動手段しか取れない都市部での子育ては過酷。
    どうしても都市部に住まなければならないのだろうか…子供の命を危険にさらしても…

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2018/07/06(金) 08:52:08 

    私も傘前輪に挟まったことあるけど、怖すぎたわ

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2018/07/06(金) 08:52:16 

    スピード出して急ブレーキ踏むと子ども吹っ飛ぶよ

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2018/07/06(金) 08:52:45 

    >>160
    いや、自転車乗るときはカッパ一択だよ。
    折りたたみ傘って片手運転するの?
    道路交通法違反だよ!

    +11

    -4

  • 176. 匿名 2018/07/06(金) 08:53:19  ID:FUfYG8eNQo 

    お母さんは気の毒だけど、バカだね。としか言いようがない。可哀想なのはこんな事で命を落としてしまった子どもであってお母さんではないと思う。冷たいけどね。

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2018/07/06(金) 08:53:53 

    幼稚園ママで子供を自転車に乗せて転んで怪我させてる親いた。それも何度も
    下の子が頭に包帯巻いてたり、顔に大きな絆創膏貼ってたりしてたから理由聞いたら「自転車で転んじゃって~(笑)」って言われた
    1度走ってるの見たけどものすごいスピード出してた。子供はノーヘルノーベルト
    その人も教員免許持ってる教育者たったよ

    +29

    -1

  • 178. 匿名 2018/07/06(金) 08:54:02 

    >>175
    カッパもゴワゴワして咄嗟のアクションが鈍くなる。自転車なんて1人で乗っても危ないんだよ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2018/07/06(金) 08:54:09 

    下の子どもが一歳になるまで、この方法で上の子の幼稚園の送り迎えしてました。
    危険だと分かっていたけど、前の席に乗せるのも一歳にならないとダメだし、おんぶしたら後ろに乗ってる上の子にぶつかる。
    3歳になりたての子と歩いて通える距離ではなく…と言い訳はいくらでも出来るけど、本当に危険なことだった。
    運が良く、何もなく済んだけど
    子育てしてると色々と理由つけて、分かっているのにやっちゃうことあるけど、子どもの命に関わる事は甘い考えは捨てなければ。
    反省します

    +2

    -21

  • 180. 匿名 2018/07/06(金) 08:54:18 

    抱っこ紐して自転車だけでも有り得ないのに、前に上の子乗せて傘って…ちょっと私は信じられない。
    よく見かけるけど、母親なんかどうでもいいけど、子供が危険なんだってことちゃんと認識してるのか。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2018/07/06(金) 08:54:32 

    >>171
    ベビーカーで抱っこ紐で歩けば可能。
    急ぐからとか言う言い訳するけど、子供の安全のためには代えられないのでは?

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2018/07/06(金) 08:55:20 

    あー、そっか、保育園って荷物多いんだよね。オムツだとか布団だとか。二人いたら抱っこせざるを得ない日もあったのかもね。都会の保育園は車での送迎禁止してる園も多いって聞くし..

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2018/07/06(金) 08:55:39 

    子供抱っこして自転車で傘って…
    誰が見ても危ない乗り方
    せめてカッパにしてたらこの事故は起きなかったのに…

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2018/07/06(金) 08:55:57 

    傘を自転車に下げて運転するのって、わりと普通なのかな?
    全く想像できない

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/07/06(金) 08:56:07 

    車送迎の話関係なくない?いつまでしてるの?

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2018/07/06(金) 08:56:39 

    時間ない&お金ない、の中で子供育ててると、危険性よりも、時間短縮する考え方になっていくよ、どうしても。

    こんな状況なら
    ①歩く
    ②タクシー使う
    のどちらかしか選択肢ないけど、片方は時間がかかる、片方はお金がかかるもんね。

    +20

    -3

  • 187. 匿名 2018/07/06(金) 08:56:47 

    >>175
    ちがうちがう。
    もちろんカッパで、折り畳みは駐輪場に止めてからの移動中に使うためのものだよ。
    この母親もそのために持っていた傘が長傘で、ハンドルに引っ掻けていたってことでしょう。

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2018/07/06(金) 08:56:50 

    >>27
    何年か前ですが、病院で子供の検診の時に隣に座ってたママさんと話ししたのですが、その方保母さんで、待機児童問題で職場復帰しなくちゃいけないって、子供6ヶ月になったら預けて仕事復帰しなくちゃならない、って・・・。その話し聞いて凄く切ない気持ちになったの思い出します。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2018/07/06(金) 08:57:41 

    1歳なんて一番可愛いらしい時期でこれからどんどん色んな成長を見せてくれる

    お母さんの不注意だけど、毎日当たり前にしてる送り迎え中にまさか自分が、まさかこんな事が起こるなんて、と後悔の念に押しつぶされてると思うと、、赤ちゃんも家族も可哀想だね

    亡くならなくていい命が亡くなるのは本当に胸が痛む

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2018/07/06(金) 08:57:45 

    私も学生時代に車輪に傘巻き込んで、大変だったことある。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/07/06(金) 08:57:52 

    >>177
    一度でもヒヤッとした経験があるのに繰り返すのは馬鹿だよ。
    大怪我させないと解らないのだろうか?

    こんな事言うと不謹慎だけど、教員や保育士さんは生徒や園児はマニュアルどおりに守っても、自分の子供の安全は二の次になってはいない?

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2018/07/06(金) 08:57:55 

    下の子おんぶして大きめのカッパ着て上の子は前に乗せて傘は傘ホルダーにつけていれば防げた事故なのに…

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:03 

    >>49
    自転車に限って言えば一昔前の方が危険な乗り方してる人が多かったよ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:08 

    >>175
    だから、自転車おりてから使うってことでしょ?
    実際事故に遭ったお母さんも傘はさしてなくてぶら下げてた(それが今回の事故に繋がった)
    カッパ着て自転車漕いでても駐輪所から駅までとかで傘さすからじゃない?
    それを折り畳みにして鞄に入れておけば危なくないから

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:13 

    次男はエアバッグみたいになっちゃったんだね。
    お母さんの責任は重い。普通分かるでしょ?

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:19 

    自転車危ない乗り方してるママさん結構見かける。お子さんにヘルメットも着けてなかったりして「これ、転んだらアウトだろうな。大事な我が子の命をこんな綱渡りみたいな状態で乗せて平気なのかな?」とそういうの見る度に思う。気の毒だけど、いつか起こるべくして起きた事故だと思う。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:21 

    上の子が後ろで下の子は前じゃダメだったの?
    0歳でまだ規格外なら抱っこしちゃう気持ちも分からなくもないけど、1歳だと前乗せれるよね。
    防げた事故すぎて可哀想。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:28 

    カバーかけてると風の強い雨の日は横風で煽られるので、うちは雨の日は徒歩にした。
    普段より30分早く出る。
    子供は寄り道しながらゆーっくり歩くからさ…。

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2018/07/06(金) 08:58:28 

    自業自得というか、殺人犯じゃん。
    危ないってわかるでしょ!?

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2018/07/06(金) 08:59:16 

    雨の自転車は怖いから
    天気予報チェックして雨の日は
    家を早くでて歩きか交通機関使ってたけどなあ
    バス停もない所だったなら難しいかぁ

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2018/07/06(金) 09:00:12 

    >>161
    それ言い出すと、うちの幼稚園は半数が通えなくなると思う
    車で行ける所はいいけど、都市部で幼稚園に満足に駐車場ないところはほとんどみんな自転車。
    上の子の送迎時に家で下の子を家でみててくれる人がいる家庭なんか、そうないと思うし。

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2018/07/06(金) 09:00:58 

    自転車スピード出して乗ってるのは子連れだけじゃないのに

    +1

    -11

  • 203. 匿名 2018/07/06(金) 09:02:36 

    保育士ってさ、自分の子供を自分の手で育てないで、なぜ他人の子を育てるの?(笑)
    子供が可哀想。

    +6

    -26

  • 204. 匿名 2018/07/06(金) 09:02:38 

    残念でいたましい事故。
    もちろん問題は山積してるけど、気力も体力もギリギリで子育てしているお母さん達を追い詰める論調にはなりませんように。
    悲しい事故を教訓にするしかやりきれない。
    お子さんのご冥福を祈ります。

    +11

    -2

  • 205. 匿名 2018/07/06(金) 09:03:24 

    昔から自転車4人乗りしてるお母さんはいたよ
    ひとりは前にひとりは後にひとりは抱っこみたいな
    しかも今みたいな子供乗せのちゃんとしたやつじゃないから危なかったなぁ

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2018/07/06(金) 09:04:03 

    こういう馬鹿な母親のせいで、自転車のルールが厳しくなるんだからいいかげんにしろよ
    亡くなった子供も可哀想すぎる
    電動自転車乗ってる奴って我が物顔で凄いスピード出して乗ってるけど危なくてしょうがない

    +26

    -6

  • 207. 匿名 2018/07/06(金) 09:04:11 

    >>181
    働いてなきゃ出来るだろうけどね。私も3人乗りがいい事だとは思わないよ。
    ましてや労働が過酷で給与も低いと言われてる保育士さん、子供の安全のためなら天候が悪い日くらい多少の仕事の遅刻は多目に見てあげても良いような気もするけど、休めない遅刻できないんだろうなと思うと考えさせられる。

    +20

    -2

  • 208. 匿名 2018/07/06(金) 09:04:51 

    1歳と2歳、年子を抱えながら働いて。
    しかも自分の子を保育園に預けて、自らも保育士として他人の子の面倒をみる。
    自分の不注意とはいえ事故にあって子ども亡くして。
    なんかすごくすごく切ない話だね。
    お母さん、頑張りまくってたと思うのに。

    +40

    -3

  • 209. 匿名 2018/07/06(金) 09:05:21 

    車運転する側なので、子供乗せてヨロヨロしている自転車は本当に怖い。倒れてきたらとすれ違うたび 隣に並ぶたび 緊張する。スピード弱まると後ろからクラクション鳴らされたし。

    +17

    -1

  • 210. 匿名 2018/07/06(金) 09:05:24 

    >>186

    時間もない
    お金もない

    の状況で子育ては過酷だと思う。時間はなくてもお金があるなら、お金で解決できることはたくさんある。逆に、お金はないけど時間はあるなら、心に余裕がまだあるし、子供にも良い影響。

    二馬力必須の家庭で子供育てるのは、色々考えた方がいい。

    +27

    -0

  • 211. 匿名 2018/07/06(金) 09:05:26 

    街中でよく自転車(クロスバイク)乗るのだけど、電動自転車乗っているお母さんって交通ルール無視が多い?個人的な印象ですが。

    車道の右側通行、横断不可のところで車道を渡ったり、歩道でスピードを出したりを。車道を右側通行している人は、自分が悪いのに対向車(こちら)にゆずらないんですよね。ヘルメットもかぶってないし。

    あの自信ってどこかな来るのかなぁ?もちろんちゃんと乗っているひともいるのだけど、電動自転車は、講習を受けさせるなどしたほうがいいと思います。

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2018/07/06(金) 09:05:44 

    小学生くらいの女の子が自転車の前後に兄妹を3人くらい乗せてたの見た。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/07/06(金) 09:06:25 

    お母さん保育士なんだね!

    他人の子を死なせないで良かった。

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2018/07/06(金) 09:06:38 

    保育士で危機管理できないのもおかしいし
    1才児だっこひもで自転車もおかしいし
    ヘルメットなしもおかしいし
    もうすべてがおかしい

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2018/07/06(金) 09:06:42 

    >>203
    横からごめん。
    私は3年保育で育てたけど、自分のお子さんを預けてまで復職してくれている保育士さん達には感謝しかない。

    あなたは自分の老親を施設に入れずに介護できるんだろうね。
    いけね、釣りにマジレスしちゃった。

    +25

    -3

  • 216. 匿名 2018/07/06(金) 09:06:48 

    ママだけじゃなくてイヤホンしながら自転車乗ってる若者は自分のことアイアンマンだと思ってるんだろうか。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2018/07/06(金) 09:07:04 

    自転車+傘
    このコラボは絶対危ないよ!
    1歳だと雨除けカバー付きのママチャリでも危険だね。
    車で行く手段はなかったのかな?

    自転車転倒、女性が抱えていた1歳児死亡 傘が原因か

    +3

    -5

  • 218. 匿名 2018/07/06(金) 09:07:15 

    自転車使ったことがあれば中学生高校生でも傘ぶら下げたまま乗るのは危ないってわかるよ。
    自分一人なら傘に注意しつつ乗れるかもしれないけど、前に子供抱っこしてたら傘が車輪にかからないかチラ見することも出来ないと思うんだけど。
    よくそんな状況で傘ぶら下げて乗れるなって思うった。
    折りたたみにして鞄に入れとくとか傘は一切使わずカッパでやり過ごすって方法もあったのに。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/07/06(金) 09:07:16 

    >>186
    >時間ない&お金ない、の中で子供育ててると、危険性よりも、時間短縮する考え方になっていく


    じゃあ沢山産んで何人か死んでも仕方ないね。

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2018/07/06(金) 09:08:49 

    傘をぶらさげるのは危険
    傘、ハンドルあたりでぶらんぶらんしてたのかな

    傘は固定して、
    子供はヘルメット、シートベルト、
    小さいならせめておんぶが良かったね。
    抱っこひもによっては飛び出す危険もあるけど
    抱っこよりはマシなのかな



    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/07/06(金) 09:09:12 

    >>27
    なんでいけないの?
    子供いる保育士なんていっぱいいるよ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2018/07/06(金) 09:09:42 

    >>209
    そんなクラクションは気にしないでいい。
    私も自転車の横を通る時は超減速するよ。
    日本の道路事情変える事は簡単ではないから。
    それが日本での運転ルールと思ってる。

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2018/07/06(金) 09:09:51 

    自転車に乗り馴れると、「これくらい大丈夫」って思っちゃうんですね。
    なんたって、電動自転車ってものすごーく便利だから(時短、交通費節約、小回りきく、ついでにコンビニや銀行ATM寄れる、駐輪簡単)

    便利がために、危険ですね。私たちもきをつけましょうねを

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2018/07/06(金) 09:09:57 

    1年前の雨上がりの日、ヘルメットを被せた2歳の息子を前椅子に乗せて、途中に歩道のステンレス製点字ブロックがあり、それに滑って、派手に転倒した事があった。息子のヘルメットがズレておでこに大きな瘤が出来る怪我をさせしまい、骨には異常なかったけど内出血で紫色に。ヘルメットがあったから その程度の怪我だったのか、無かったらゾッとする 息子には本当に可哀想なことをしてしまったと自責の念に。今二人目妊娠中だけど3人乗り出来るか分からない。転倒の理由の要因はあるけれど、この子は本当にお気の毒。親は後悔で発狂してしまうだろうね。

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2018/07/06(金) 09:10:07 

    そもそも論だけど、年子は避けた方が良かった。

    +11

    -8

  • 226. 匿名 2018/07/06(金) 09:10:33 

    死刑でお願いします

    +2

    -16

  • 227. 匿名 2018/07/06(金) 09:10:36 

    いくら忙しくても、こんな雨の日は早く出て歩くよ。
    お子さんはかわいそうだけど母親は浅はかすぎる。

    +8

    -2

  • 228. 匿名 2018/07/06(金) 09:11:04 

    同じことやってても無事過ごす人の方が圧倒的多数なわけで。本当に運が悪かったとしか言いようがない。事故るから車の運転もするなって話になるわ。

    +4

    -10

  • 229. 匿名 2018/07/06(金) 09:11:45 

    >>9

    字読めないのかな?
    抱っこひもでって書いてるけどバカなのかな?w

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2018/07/06(金) 09:12:04 

    >>217 雨避けカバーも大丈夫かな?とは思ってた…ひもか何かで止めるやつもあるよね?取れて引っ掛かったらと思うとつけられなかった。
    雨の日は出掛けないからと思ってたけど送り迎えしてたらそうもいかないしね…

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2018/07/06(金) 09:12:09 

    >>217
    これも絡まりそうだよ。
    新聞配達の人が着てるカッパとかがいいと思う。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2018/07/06(金) 09:12:23 

    近所です。雨降ってたのに。今朝もおばあさんが危ないよと言ってました。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2018/07/06(金) 09:13:06 

    雨上がりは自転車押すのはだめなの?

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2018/07/06(金) 09:13:13 

    車道を自転車で左側通行しているとき向こうからルール違反の電動自転車がやってきたから、ベルを鳴らしたら、「バーカ」と言われた。

    いい大人の女性だよ?しかも向こうが車道の右側通行。

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2018/07/06(金) 09:13:18 

    この状況なら危険性を考えて迷わずタクシー使う。
    たとえ1日分の給料ふっ飛ぼうがケチった結果子供が死ぬとか嫌だ。
    裕福じゃないけど子供のを安全性を買うためならお金は惜しまない。

    +6

    -9

  • 236. 匿名 2018/07/06(金) 09:13:29 

    自分の子ども預けて保育士してくれてる人まで責めたりしたら、本当に保育士いなくなっちゃうよ。
    私は子どもできて保育士やめたけど、続けてる友達はみんな葛藤しながら頑張っているよ。
    本当は自分の子どもといたい、ってみんな言ってる。
    感謝はしても、責めたりしちゃ絶対にだめ。

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2018/07/06(金) 09:14:02 

    >>225
    うっぜ

    +5

    -6

  • 238. 匿名 2018/07/06(金) 09:14:12 

    子供を自転車の前後にのせて、保育園で使うであろうお昼寝用布団肩に下げて、子供は園で作った工作を持って踏切横断してるの見るとヒヤヒヤするわ。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/07/06(金) 09:14:18 

    運動神経良い人って過信してるんだよね

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2018/07/06(金) 09:14:28 

    前抱っこ紐で自転車のママさんよく見るけど本当に理解できないよ…知り合いの人も同じような乗り方してたけど、おんぶは見えないからそっちのほうが怖いんだって。こういう人はチャイルドシートも助手席につけてそう。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2018/07/06(金) 09:14:57 

    うちの幼稚園も子持ちの先生いるよ
    一番好きで頼りになる先生だから子持ちの先生がいると心強いよね

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2018/07/06(金) 09:15:04 

    自転車に傘で私も同じように転んで顔を道路にぶつけたよ。顔面から転がったのね。このママさんは幼児を二人も乗せてたからね。悔やんでも悔やみ切れない。ご冥福をお祈りします。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2018/07/06(金) 09:15:05 

    地方都市のそこそこ都会住みだけど、前抱っこ紐で自転車乗ってるお母さんは凄く多いよ。たまーにおんぶの人を見かける程度。私も子持ちだからなんとなくわかるけど、抱っこで運転する人の大半の理由は出かける直前に寝ちゃった~とか、まだ腰が座ってないから~、座席に座らせると暴れて嫌がるから~とかだよね。抱っこ紐を日常で使ってると自分の一部みたいに感じて、危機感がなくなるのかもしれないね。

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2018/07/06(金) 09:15:44 

    安全のためには早起きして歩いて園に連れて行って、歩いて家に戻って自転車に乗り換えて出勤する・・・

    こんな過酷な事を産む前に考えられないよね

    +4

    -6

  • 245. 匿名 2018/07/06(金) 09:15:54 

    >>217
    これはポンチョ?後輪に巻き込んで大惨事になりそう

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2018/07/06(金) 09:16:52 

    自転車に子ども1人でも乗せるの怖いよね。
    複数乗せてる人は車か電車は無理なのかな⁇
    車の事故よりも死ぬ確率高そうじゃない?
    怖くてできない。
    事情があるんだろうけど、子どもの命より大事なことはないよ。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2018/07/06(金) 09:16:58 

    私も運動神経いいし自転車乗り自信あるけど、これは怖い。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2018/07/06(金) 09:16:59 

    兄弟産む予定だったら事前に三人乗り自転車にしとけば良かった
    二人乗りは一人っ子確定か年の差兄弟しか買っちゃ駄目
    それかせめて後付けできる自転車を
    子供が嫌がるからとメットもベルトもつけない親いるけど
    命とどっちが大事なんだと言い訳聞くたびいつも呆れてるよ
    いまノーヘルさせてるお母さんいたら考え直して!!

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2018/07/06(金) 09:17:01 

    >>228
    ハンドルに傘ぶら下げて無かったらそうだと思うよ。
    ぶら下げてたからそれ原因で転倒した。だから子供が亡くなったんだよね。
    みんながハンドルに傘ぶら下げて乗ってたら転倒事故増えると思う。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/07/06(金) 09:17:06 

    責められるのはいつも母親

    父親と母親が一人ずつ保育園へ連れて行っていれば良かったのにね

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2018/07/06(金) 09:17:12 

    >>234
    基地外はどこにでもいる。
    富裕層にだってdqnにだって。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2018/07/06(金) 09:17:37 

    可哀想だね。車がないならベビーカーでいいと思う。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/07/06(金) 09:18:41 

    一歳なら結構重いよ。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2018/07/06(金) 09:18:42 

    >>201
    いや、何故歩きが選択肢にないのか不思議。
    ベビーカーに乗せ下の子は抱っこ紐で歩けば?

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2018/07/06(金) 09:19:24 

    >>254
    徒歩圏内なら良いけどね

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:10 

    私も傘巻き込んで派手にひっくり返ったことある。ほんとに気をつけてほしい。赤ちゃん残念だったね…。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:22 

    電動自転車って自転車そのものにパワーがあるのに、乗り慣れて自分は自転車運転するのが上手いって勘違いしちゃってる?

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:35 

    >>207
    >働いてなきゃ出来るだろうけどね。

    働いてると歩けないの?
    子供を殺すくらいなら歩けよ。

    +7

    -3

  • 259. 匿名 2018/07/06(金) 09:20:40 

    小さい子いたら働かなくていいようになればいいのに…

    +16

    -1

  • 260. 匿名 2018/07/06(金) 09:23:10 

    >>254
    保育園が遠い、保育園が徒歩で行けても職場が遠いとか色々あるんじゃない?じゃあこうすれば良かったとかもあるんだろうけど、毎日の事となると10分20分でも短縮したかったんじゃない?

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2018/07/06(金) 09:23:58 

    >>255
    徒歩圏内じゃないならバスや電車を使えば?
    それもないならそもそも通えない。
    子供の安全性を担保出来ない地域の保育園に通わせて「働かなきゃならないの!そこしか入れなかったんだから仕方ない!」っていうのなら、殺してもしかたないよね?

    +6

    -7

  • 262. 匿名 2018/07/06(金) 09:23:59 

    上の子座らせて、下の子抱っこ紐orおんぶで自転車乗って車道逆走ママが近所にいるんだが、
    こういうニュース見ても他人事なんだろうな。
    今日も雨の中傘さして疾走してたよ…

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2018/07/06(金) 09:24:19 

    >>53
    これも強風のとき煽られてこわくないの?
    傘さすよりはましだと思うけど。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2018/07/06(金) 09:24:27 

    だから長傘は持たないって決めてる。
    電車内でも人に濡れた傘突き刺してる人たくさん見る。

    ビニール袋持ち歩いて、折りたたみをガサッと突っ込んでカバンに入れてるよ。傘のストレスって半端ない。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2018/07/06(金) 09:24:34 

    こういう危険な乗り方や危険な傘の持ち方をやってる人は車でも保育園までだから、嫌がるからとチャイルドシートに乗せずに事故って子供だけ亡くすってパターンになると思う。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2018/07/06(金) 09:25:56 

    電動自転車が多い地域に住んでるけど見てるだけで怖いから2才児ベビーカーに乗せてどこまでも歩いて行ってる。

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2018/07/06(金) 09:26:27 

    楽をするだけが育児じゃない。
    前ベビーカーが用水路に落ちて赤ちゃんが亡くなった事故あったけど、
    この親も複数の子どもを持つキャパなかったんだよ。
    家族計画って本当に大事だと感じるよ。
    日本も治安が悪くなっているんだから危機感もたなきゃ。

    +4

    -4

  • 268. 匿名 2018/07/06(金) 09:26:37 

    この母親が悪いけど、子持ちのトピになると必要以上に叩く風潮ってガルちゃんならではだよね
    なんでそんなに必死になって世の母親全体が悪いみたいな話に持っていくんだろ?

    +4

    -8

  • 269. 匿名 2018/07/06(金) 09:26:42 

    これだから抱っこは危険!と言う人いるけど、これはおんぶだったら助かったとかでもないんじゃないかな。
    圧倒的に傘が良くなかった。
    抱っこが危ないとされるのは前輪が見えないからでしょ。
    今回のは前輪見えてても傘の巻き込まれは防ぎようがない。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2018/07/06(金) 09:26:59 

    このお母さんじゃないけど、通勤ルートにおける、母親の子供乗せ自転車の運転が怖い。
    電動の勢い止めたくないからか、隙間にズイズイ突っ込んで来るし、右車線から止まらず右折するし、歩行者がビックリして避けてる状態。

    朝は時間無いのだろうけど、子供乗せてるから本当に心配になる。

    +7

    -1

  • 271. 匿名 2018/07/06(金) 09:27:50 

    昔から割とある事故なのに「最近の母親は〜」ってなるのはなんで?
    この母親が不注意なだけなのに

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2018/07/06(金) 09:28:02 

    園バスという選択肢はないの?若しくは歩きとか。
    これはお母さんが横着だと思うわ。
    よく前後に子供乗せて暴走してるママチャリいるけど怖すぎて。しかも背中に赤ちゃんおんぶとかある得ないんだけど。

    +2

    -5

  • 273. 匿名 2018/07/06(金) 09:28:40 

    >>272
    保育園て園バスあるのが普通なの?

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2018/07/06(金) 09:28:40 

    お母さんが1番後悔してるだろう
    けど、いつもやってるから
    大丈夫だろう←が命取りだよ・・。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/07/06(金) 09:28:45 

    うちも子供二人乗せて幼稚園に通っていたけど雨の日は諦めて休ませていた。(一番近い幼稚園でしたが自転車で15分)働いてるとそんな事は出来ないよね。傘を自転車にかけるなんて一人でも危ないから言語道断だけど。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2018/07/06(金) 09:28:51 

    そもそも子供二人以上乗せるの反対。どんな理由があったとしても命の方が大事。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2018/07/06(金) 09:29:09 

    原因は傘だよね

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2018/07/06(金) 09:29:31 

    >>272
    保育園ってバスがない所の方が多いのでは?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/07/06(金) 09:29:39 

    学生の頃、傘を自転車の横に斜めに引っ掛けてたけど、あれも危ないです。
    突然外れて車輪に引っかかり、車両側に転倒しました。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2018/07/06(金) 09:30:03 

    電動自転車って楽だよね。使いたくなる気持ちは分かるけど子供乗せて、さらに抱っこのお母さん、よくいるけど危ないよ。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/07/06(金) 09:30:11 

    うちの2歳児はベビーカーあまり好きじゃなく、乗り始めてすぐ降りるー歩くーで、もちろんまっすぐ歩く訳でも無い。だから雨でも電動自転車の方が早く着くし、レインカバーと自分はカッパで自転車だよ。この記事読んで改めて自転車気をつけようと思った。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2018/07/06(金) 09:31:43 

    子持ちのトピは伸びるね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2018/07/06(金) 09:32:31 

    >>268
    違うでしょ!
    同じ子育てしてる立場だから、子供の安全っていう子育てで最も優先しなければならないポイントを疎かにしている母親が信じられないし、それで子供の命が失われることに腹が立つのよ。
    全母親を非難するなんて、誰もしてないじゃん。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/07/06(金) 09:32:53 

    >>271
    子育て終わった世代が多いんじゃない?

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2018/07/06(金) 09:33:33 

    そもそも子供乗せててハンドルに傘ブラ下げてる時点で頭オカシいよ。悔やんでも悔やみきれない云々じゃ無くて自業自得だから同情出来ない。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/07/06(金) 09:33:58 

    傘の位置、赤ちゃんをだっこ紐で前にかかえる、雨が降ったり止んだりで路面が濡れてる、と悪条件が3つ重なってる。

    もうひとつ言えば、これが電動自転車だったこと。自宅から30m走ったところでって書いてある。電動自転車がスピード出だすところだよね。スピードが出ていれば、普通の自転車よりも転倒したときの衝撃は大きい。

    今までが大丈夫だったからって、注意を怠ってはいけないっていうことだと思う。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2018/07/06(金) 09:34:01 

    群馬から大宮に引っ越したんだけど、大宮の自転車率高くてびっくり。みんな自転車にお子さん乗せてて、すごいと思うんだけど、、、車社会の群馬民からしたら危なくて無理です。
    道路に自転車優先の青い目印が書いてあるけど、だからなんなんだ、、車道で自転車なんて怖くて乗れないよ〜と思う。
    この記事の場合は、そもそも転倒しちゃってるし。
    自転車って1人で乗ることを想定してる乗り物に、無理やり前と後にチャイルドシート付けて「安全!!」だなんて、虫が良すぎるよ。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2018/07/06(金) 09:34:22 

    9にかみつく人多すぎ。
    そこまで責める事じゃないよ。

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2018/07/06(金) 09:34:26 

    >>49
    この人は最近の母親は〜って話してるよ
    最近の母親って一括にしてるのはどうかと思うわ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2018/07/06(金) 09:35:38 

    >>271
    昔の母親は言い訳しなかったからじゃない?
    今回のケースは完全に母親が愚かだったけど、それ以外の過失も「子育て大変だから」「仕事があるから」仕方ないって、言い訳ばかりするから。
    言い訳ばかりだから「いまの母親は〜」と言われる。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2018/07/06(金) 09:36:01 

    >>272
    保育園は園バスないとこの方が多いよ。園バスが基本なのは幼稚園。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2018/07/06(金) 09:36:15 

    都内だと沢山いるよね
    危ないからやらないけど、正論を言ったところで逆ギレだからな
    大変だけど抱っこで自転車はやらないわ

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2018/07/06(金) 09:36:44 

    街でも前後に子供を乗せて更に抱っこ紐で前抱きした赤ちゃん、三人の子供と自転車に乗ってる人居るよね。
    更に買い物袋下げたり、幼稚園の荷物積んでたり…単純にすごいとしか言いようがない。
    見掛けるたびに事故にならないことを祈るばかり。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2018/07/06(金) 09:36:56 

    抱っこひもで寝ているから乗せかえるの面倒で、そのまま抱っこして自転車運転したことある。
    起きたらいきなり愚図って、運転してる私のふとももに踏ん張るように立ち上がって一瞬だけど、本当にヒヤヒヤした。
    やっぱりおんぶの方が安全ということがわかった。
    それからは、面倒だからこれくらいいいやと、と安全を軽視するのはやめようと思った。

    +5

    -2

  • 295. 匿名 2018/07/06(金) 09:36:58 

    抱っこ紐よりも子供二人乗せてるのに傘ぶら下げてたらそりゃ危険だよ。私も若いころ傘ぶら下げて危ない思いしたことある。傘を収納するグッズとかあるのにさ。これは防げた事故。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/07/06(金) 09:37:06 

    小学生の頃自転車漕いでるときに、面倒だから足で電気をつけようとしたら、足が前輪に挟まって一回転した思い出がある・・・。幸い軽いかすり傷で済んだけど恥ずかしかった(/-\*)

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2018/07/06(金) 09:37:08 

    >>290
    ネットがあるかないかの差でしょ
    結局「最近のお母さんは〜」って話に持っていくのね

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2018/07/06(金) 09:37:51 

    精神論的にだめ!とかなら仕方ないと見逃したりもするけど、普通に考えて危険な行為を注意して仕方ないだろとキレる母親は最悪の事態に陥らないとわからないんだよ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/07/06(金) 09:38:01 

    馬鹿じゃないの

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/07/06(金) 09:38:21 

    傘が原因だから、それに関しては母親が注意不足だったとしか言いようがないけど、二人乗せや雨の日の自転車使用に関して"私ならやらない""雨は徒歩で"とかは高みの見物だから言えるんだと思うよ。

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2018/07/06(金) 09:38:32 

    こういうこと言うと反感買うとは思うけど、前後に子供乗せて、ハンドルに荷物下げてたり傘さしてたりする人わりと頻繁に見るけど、安全を舐めてるのかと思う。
    「車両」を扱う自覚がないなら、時間がなかろうが乗らないでほしい。子供のための行動かもだけど、結局子供がかわいそう。

    +11

    -2

  • 302. 匿名 2018/07/06(金) 09:38:36 

    そもそもこの事故を起こしたお母さんは言い訳してるの?そんな記事ある?

    +3

    -1

  • 303. 匿名 2018/07/06(金) 09:40:02 

    やらない人はやらないよ
    命にはかえられないし
    皆が皆やってるみたいにやめて

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2018/07/06(金) 09:40:06 

    >>289

    >>49さんは 「最近の母親全般が子育てを間違えてる」と言ってるんじゃなくて

    「最近のお母さんたちって、ロクにこちらの話聞かないで、すぐ大変なんだから!ほかに方法ないから仕方ないでしょ!って怒る人増えた。 」

    と書いてるよ。
    注意喚起されても素直に聞かないで逆キレするから親として成長しないって意味じゃない?
    そういう母親が「全般的に多い」ってことでしょ。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/07/06(金) 09:40:06 

    最後の方になると変なコメントばかりだね

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/07/06(金) 09:40:30 

    >>288
    抱っこ紐で抱っこって書かれてるのに抱っこ紐で抱っこしてなかったの?って書いてあったら馬鹿認定されるでしょ。自己擁護お疲れ。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/07/06(金) 09:41:34 

    傘をぶらさげての自転車って本当に危ない。
    多くの人は学生時代に何となく危険だって学ぶと思うけど、気付かないまま大人になる人も居るんだね。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2018/07/06(金) 09:42:04 

    お母さんも一生悔やむだろうな
    昔すんげー疲れるけどやらなくてよかったわ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2018/07/06(金) 09:42:46 

    >>91
    旦那が車使っちゃうとか、そんなん家庭内で話し合って解決してよ…

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2018/07/06(金) 09:42:48 

    >>304
    子育て世代としては少しカチンとくるかも

    +2

    -2

  • 311. 匿名 2018/07/06(金) 09:43:17 

    抱っこ紐して自転車乗るって言う発想すらなかったんだけど、けっこうたくさんいるんだね。
    このニュース見て今後絶対しないでおこうと思った。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2018/07/06(金) 09:43:19 

    ベビーカーに傘さしはいいよね?
    今から正にしようと思ってる

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2018/07/06(金) 09:44:15 

    前抱っこしながら自転車って親もだけど子供も体制的に苦しくない?

    子供2人いて足が自転車しかなくて無茶してたんだろうけど親子共、命を大切にしてほしいね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2018/07/06(金) 09:44:25 

    >>302
    このトピでも「保育士として頑張ってた」とか「働いてたら徒歩では無理」「保育園で荷物が多いから大変なんだよ」とかの擁護するコメントがあるからね。

    事故起こした母親も「時間無いから大変大変」と、自分に言い訳して安全より時間優先して三人乗りしていたんでしょう。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2018/07/06(金) 09:44:43 

    危険な自転車乗りは、自分は無茶気味な乗り方しても気をつけられるし、危険回避できてると思ってるんだろうけど、周りがヒヤッとしたりして気をつけてくれてたり回避してくれてたから、たまたま今はまで無事だったんだと思う。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2018/07/06(金) 09:45:14 

    でもさ、子供二人乗せて買い物袋下げて、リュック背負ってお昼寝布団セットを肩に掛けてって、本当に曲芸師?みたいなお母さんいるよね。
    見ていて倒れないかヒヤヒヤする。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2018/07/06(金) 09:45:43 

    おんぶなら自転車いいの??
    抱っこでもおんぶでも、転倒したら危ないと思うけど。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/07/06(金) 09:45:53 

    >>235
    こう言う人よくいるけどさ、毎日の送り迎えタクシーでなんて現実的に無理だと思うよ…
    病院とかならまだしも保育園の送迎でタクシーなんてほぼほぼありえないよ。

    +17

    -2

  • 319. 匿名 2018/07/06(金) 09:46:07 

    >>314

    危ないなとは思うけど
    虐待していたわけでもなく法律違反犯したわけでもない子供を失った母親をネット上で叩く人間だけにはなりたくないかな

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2018/07/06(金) 09:47:07 

    >>318
    ほんとにいかにも子供いないコメントだよね。笑
    梅雨の時期じゃなくても破産するわ。
    それで保育園入れて働くとか本末転倒もいいとこ。

    +7

    -2

  • 321. 匿名 2018/07/06(金) 09:47:11 

    >>310
    いや、私も子育てしてるけど耳に痛い意見も受け入れるようにしてるよ。上の世代の忠告をウザい!って思うなら子供に指導できないじゃん。
    親の背中を見て子は育つんだから。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2018/07/06(金) 09:47:27 

    横浜の都筑とかいう坂の多そうなワード
    無茶な乗り方したら平坦な土地より事故率上がりそう

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2018/07/06(金) 09:47:37 

    >>312
    ベビーカーに傘差しも、片手でベビーカー押すことになるから万が一強風に煽られて、とか車道側に傾いて、、とか考えたら私はやらない。
    ベビーカーなら自分はカッパ。
    それか抱っこひもに歩きで傘かな。
    大変だよね、だけど最悪な事態を考えてそうしてる。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2018/07/06(金) 09:47:44 

    抱っこして自転車乗ってる人よく見るけど、ほんと神経疑う。
    自分は大丈夫って思っているのかな?

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2018/07/06(金) 09:48:10 

    前後に子供達乗せて保育園に送り迎えしてました。
    雨の日はみんなカッパを着て、通園カバンをビニール袋で包んで。
    まだ赤ちゃんの時は抱っこバンドして、上の子を後ろに乗せてました。
    朝だけ旦那が送ってくれるようになるまで、朝からびしょ濡れで大変でした。
    この保育士さん自分もまだ小さな子達育てて、責任ある仕事だから遅行しないように毎日頑張ってただろうに大切なお子さんを亡くされて気持ちを考えると辛いです。

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2018/07/06(金) 09:48:40 

    >>312
    絶対大丈夫と言えない。
    例えば車のハンドルの片手運転OK?って平坦で見通しのよい道ならまだ危険度低いだろうけど、それも全く安全とは言えないからね。両手で操作が望ましい。まあ、気をつけて。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2018/07/06(金) 09:48:41 

    >>321
    上の世代からしたら今の母親神経質すぎって感じだと思うけど

    日進月歩でどんどん変わってきてるし

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2018/07/06(金) 09:48:42 

    都内の友人
    毎日保育園近くのパーキングにとめて毎回お金を払って送り迎えしてたって言ってた
    お金が半端なく飛ぶってさ
    高給取りだからできた事だけど

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2018/07/06(金) 09:48:58 

    >>319
    抱っこで自転車は違反

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2018/07/06(金) 09:49:41 

    >>314
    この母親の事故を起こした事に対しての言い訳の記事ある?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/07/06(金) 09:50:05 

    >>326
    カッパはあるけどリュックまで覆うやつじゃなくて、ずぶ濡れになるからそこが難点なんだよな〜

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/07/06(金) 09:50:11 

    >>318
    だからそんな場所の保育園にしか入れないなら、そもそも預けて働けないでしょ。そんな場所に申し込むことがおかしいよ。
    子供の安全よりカネなんだな。

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2018/07/06(金) 09:50:18 

    核家族化がすすんでいるけど、やっぱり少しは両家の祖父母ふくめて助け合わないといけないんじゃない?
    関わるのが面倒くさいかも知れないけど、子どもが小さい時は、親に助けて貰って、親が弱った時は助けるって方が無理なことを避けれるんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2018/07/06(金) 09:50:38 

    >>53
    風に煽られて危なくないの?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/07/06(金) 09:51:20 

    傘が問題だったんだよ。折り畳み傘にしないとね。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2018/07/06(金) 09:51:21 

    子持ちトピは子持ち叩きで伸びるね

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/07/06(金) 09:53:35 

    >>332
    現実見えてないね笑
    都内なら徒歩圏内の保育園に入れたら万々歳ってとこだよ
    母親が仕事辞めろって言うなら
    旦那の給料上げろって国に言ってね

    子供産むなって言うなら
    文句ばっか言うならがるちゃん見るなと言いたい

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2018/07/06(金) 09:54:23 

    都内だけど本当よく見るよ。
    しかも前抱っこの人多い。
    転んだらどうすんだろっていつも思って見てた
    事故が起きてからじゃ遅いのにね…

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2018/07/06(金) 09:55:01 

    >>331
    リュックまで覆わないカッパがよくわからないけど、今多分どこも大雨だよね
    どうしても行かないといけないなら仕方ないけど
    そうじゃないなら家にいた方がいいよ

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2018/07/06(金) 09:55:14 

    つい先日、これで転倒してる人見たよー
    一人だったけど、本当危ないから!
    安いんだから傘立買いなよーあるから

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/07/06(金) 09:55:30 

    >>330
    言い訳記事はなくても、禁止されている行為( 抱っこ紐で抱えて運転、長い傘をハンドル部分にかけて運転)をしていたことがおかしい。

    それを何の疑問も持たずにやっていたと?
    私はよくない行為だと知りながら「急いでいるから仕方ない」と思って選択した行為だと思うけど、違うのかな。ただの馬鹿だったってこと?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2018/07/06(金) 09:55:30 

    自己判断能力が低くなってる気がする。普通に考えて抱っこして自転車は危ない。禁止じゃないからするんじゃなくて、各自考えて行動した方がいい。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:27 

    雨多いからよく見るよ!転倒

    自分も滑りやすい床で転倒したことある!スローに倒れたから大丈夫だったけど

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:42 

    >>319
    抱っこ紐で前抱き運転は、道路交通法違反だよ。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2018/07/06(金) 09:56:50 

    みんな偉そうにペラペラと。

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2018/07/06(金) 09:57:23 

    3歳、0歳がいます
    電動自転車買ったんだけど、0歳はどうやって乗せるのが正解なの?
    3歳は後ろに乗せて0歳は抱っこ紐しちゃってました
    誰か教えて

    +2

    -6

  • 347. 匿名 2018/07/06(金) 09:57:25 

    もっとヘルメットの重要性を意識しなきゃいけない

    子供乗せ自転車で子供用ヘルメットを装着させるには大きな意味がある。
    だっこ紐で自転車のるとか危険すぎる 私にはできない

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2018/07/06(金) 09:57:47 

    マンションの駐輪場で会った女性。
    一歳に満たないくらいの子を抱っこして自転車乗っててびっくりした。
    目が点だったよ。
    私子ナシだからびっくりだったのか?
    みんなふつうにやってるの?って思ってたけど、やっぱり危ないよね!

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2018/07/06(金) 09:58:08 

    電動自転車のママさんって、交通ルール知らないような無謀な人おおい。
    車両として車道を走ってきたのに、交差点では止まらず、歩行者として横断歩道に突っ込んでくる。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/07/06(金) 09:58:13 

    >>341
    そんな記事はそもそも無かったのね
    憶測で言ってたのか

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2018/07/06(金) 09:58:56 

    都会なんて保育園争奪戦だし徒歩で送迎できるところに入れたら奇跡だよ
    知り合いは電車で送迎してるよ…

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2018/07/06(金) 09:59:21 

    歩けばいいって書いてあるけれど、働いてたら朝は1分でも短縮したいから、保育園が近くじゃない限り1歳2歳連れて荷物持ってって難しいですよ。
    働いてなければ子供とゆっくり歩いて通園出来るかもしれないけれど、幼稚園のバス停で送った後にずっとおしゃべりしたり、ランチして過ごしてるお母さん達とは時間の流れが違いますよ。
    旦那さんに頼みたくても登園時間にはいない仕事だったのか車2台持つ余裕がなかったのかもしれない、どうにかして防げた事故だけれど、お子さん亡くされて辛い思いしてる人に批判ばかりはやめたほうがいいと思います。

    +11

    -13

  • 353. 匿名 2018/07/06(金) 10:00:19 

    >>328
    うちは都内の幼稚園だったけど、幼稚園送迎用に近くの月極め駐車場を借りてたよ。子供三人だし安全には変えられないから。都内の駐車場だけど18000円くらいだから割安だったから。

    +2

    -4

  • 354. 匿名 2018/07/06(金) 10:02:54 

    おんぶオッケーっていうけど、前も自転車が転倒しておんぶした赤ちゃんだけ亡くなった事故あったよね。。

    近所で抱っこ紐で自転車乗ってる人はかなり見る。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2018/07/06(金) 10:03:33 

    >>259
    働く、働かないは、自分達で選択できたんじゃない?児童手当ても二人分出るし、父親もいるんだから、生活費抑えて、働かないことは出来るし、年子で子どもを作らないということも出来るし。

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2018/07/06(金) 10:04:04 

    >>353
    それを手取り14万が平均と言われている保育士に言える?

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2018/07/06(金) 10:04:26 

    旦那さんは何してたのかな?
    奥さんが自転車で子ども二人送ってることはわかってたはず。
    雨のときくらい手伝うとかできなかったのかな~

    +4

    -9

  • 358. 匿名 2018/07/06(金) 10:05:08 

    みんなヘルメットヘルメットって言うけど、私も自転車買う時1歳の子供のヘルメットも買おうとしたらお店の人に、「3歳以下はヘルメットすると頭の発育を妨げるから良くないって医者が言ってるから義務化されてない。」って聞いて、(後に乗せる場合は見えないからした方がいい)ヘルメット買わなかった。
    この事情ってあんまり知られてないみたいだから、ただめんどくさくてヘルメットさせてない人ばかりじゃないと思う。

    +4

    -8

  • 359. 匿名 2018/07/06(金) 10:05:50 

    抱っこしてる人ってなんで前載せのイス買わないのかなといつも思う。ケチってるの?一歳前で乗れないから?前イス乗せちゃったほうがまだ安全だと思うけど。シートベルトもついてるし

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2018/07/06(金) 10:06:04 

    >>352
    つまり、働くお母さんは子供の命の安全を図れないかもしれないが、それは「余裕がないから仕方ないんだから責めるな」と言ってんの?

    そうだね。
    余裕がない人は子供を殺しても仕方ないね。

    +9

    -6

  • 361. 匿名 2018/07/06(金) 10:06:26 

    子供複数いるのに車ないの?
    働いてるのに

    +7

    -5

  • 362. 匿名 2018/07/06(金) 10:07:41 

    >>356
    経済的に余裕がないから子供の安全は考えられないんだね?経済優先なんだ?

    +2

    -4

  • 363. 匿名 2018/07/06(金) 10:07:43 

    一歳前はイス乗せれないよね?
    その場合どうすんの?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2018/07/06(金) 10:08:15 

    危機意識が低い。子供がかわいそうです。
    傘かけるのは危ないって昔から言われてるし、転んだら誰が犠牲になるかも目に見えてる。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2018/07/06(金) 10:08:27 

    車送迎禁止の園とか結構あるよね。
    自転車なんかで行くよりよっぽど安全だと思うけど

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2018/07/06(金) 10:08:38 

    防げた事故だとは思う。
    でも、自転車に子ども2人乗せるにしても2歳の長男の子がまだ後ろ座席には座れなかったら前の座席に乗せるしかないし、そうなると下の子は抱っこ紐で…ってなってしまったのかもしれないね。
    保育士なのに…って声もあるだろうけど、むしろ我が子を預けて保育士の仕事頑張ってたのに我が子を亡くしてしまうなんてお母さんの心情を考えると…。
    もちろん大変だろうがなんだろうが子どもの安全確認は親の義務だしこれは母親の過失だとは思う。
    でも、2歳と1歳の子2人だとどんなに時間に余裕を持っても朝はバタバタだろうし、ベビーカーと抱っこ紐で行けない距離もある。
    今朝もすごい雨の中、自転車で子どもを前後に乗せて自分はカッパきて一生懸命登園させてたママ何人も見た。なんかそういう姿を目の当たりにしてこの事故を考えると、凄く悲しい気持ちになる。

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2018/07/06(金) 10:09:15 

    >>358
    じゃあ余計に自転車載せたらいけないじゃん。
    何でも言い訳なんだね。
    私なら子供の命をかけるくらいなら、自転車乗らないわ。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2018/07/06(金) 10:10:10 

    >>366
    後ろ乗せは1歳半からできますよ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2018/07/06(金) 10:10:38 

    論点がずれている人が多すぎ。
    働くなとか子持ちは自転車乗るなとか。

    自転車は正しく乗ればとても便利な物。ただ自動車と違って免許制でなかったり法律の周知徹底がされていない。
    今回のような悲しい事故が再び起こる事のないように、自転車を使う全ての人が(私自身も)自分の乗り方を見直して欲しいと思います。

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2018/07/06(金) 10:10:47 

    >>363
    歩くしかないでしょ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2018/07/06(金) 10:11:31 

    職業まで報道しなくていいのに。
    保育士でこの事故って信用失うでしょ。
    我が子だからこそ園児より適当になってしまったのかもしれないけど。
    仕事のために慌ててたのかもしれないけど。
    本当にお気の毒だけど。
    でも抱っこ紐だったとしてもせめてレインコートが安全だよね。

    +7

    -3

  • 372. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:12 

    普通の自転車でも電動でも、傘を安全に固定して引っかける所メーカーが作ってくれたらいいのに。

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:15 

    都筑区、保育園激戦区だよね。自宅から近いところに預けられている人少ない。坂が多いけど駐車場代高くて電動自転車率高い。
    仕事と育児の両立、本当に大変だよ。私も0歳児抱っこ紐に入れて3人乗りで保育園通っている。第一子のときは怖くてできなかったけど、この子たちの将来のために働かなければ!と毎日頑張っている。
    バスだと大荷物だし子ども2人愚図って周りに迷惑かけちゃうし、子どもを叱らなければならないのがわかっているから。
    お母さん本当に悲しいだろうね。後悔してもしきれないと思う。

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:46 

    >>286
    電動自転車は漕ぎ出してすぐ勢いつきますよ

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/07/06(金) 10:12:52 

    >>358
    いやいや、ヘルメットはした方がいい。毎日乗るなら頭の発育より優先した方がいい。バイクでもノーヘルで事故してみ?えらい事になるよ。転倒するリスクはかなり高いからね。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2018/07/06(金) 10:14:50 

    ほらみろ!!最近おんぶや抱っこで自転車乗る人多すぎ。
    絶対こうなると思った。

    自分は大丈夫だろうと思ったら大間違いだよ。

    +8

    -3

  • 377. 匿名 2018/07/06(金) 10:14:54 

    >>369
    誰も働くなとか、子供を自転車に乗せるなって言って無いと思う。

    雨の季節とか荷物が多い時には自転車使わずに歩くとか、自衛するしかない。
    何でも働いて忙しいから仕方ない、子供複数で大変だから仕方ない、安い賃金で働いてるんだから仕方ないって、親の都合論理を非難してる。

    子供の立場になって考えれば違反行為はできないはず。

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2018/07/06(金) 10:14:56 

    >>366
    母親を叩いてる人が多いけど、ほんとそう思います。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2018/07/06(金) 10:15:23 

    そもそも自転車に子ども乗せて走るってこと自体、本当は危ないことだよ。
    大人が一人で乗っている時だって、スリッパしたり、ふらふら乗っている年寄りの自転車が近付いてきてぶつかってきそうになって急旋回しなきゃいけないことが年に数回はある。
    大人は足がすぐつけるけど、子どもが座ってるところは地面から高いし、足もついていないから、倒れたら必ず身体、頭をうつよ。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2018/07/06(金) 10:15:25 

    仕事のために安全とか疎かになって本末転倒になってはいけないね。
    自分も疲れてると注意力散漫になるから。
    学生のとき自転車のりながら傘さして点字ブロックですべって派手に転けたことある。
    一人ならなら別に転けてもいいけど子供がいるとちゃんとしなければならないね。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2018/07/06(金) 10:15:30 

    >>358
    頭の発育を妨げるほど長時間被せてる訳ではないんだし、万が一の事故に備えてヘルメット着用させるべきでしょ。
    小さいサイズのも売ってるし。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2018/07/06(金) 10:16:25 

    >>365
    車は近隣に迷惑がかかるからですね。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2018/07/06(金) 10:16:52 

    防げた事故だから悲しいね
    お母さん、死ぬまでつらい思いするんだろうな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2018/07/06(金) 10:17:17 

    >>371
    過失とはいえ道交法違反の末に死亡事故を起こした加害者なんだから、職業を報じられて当然だと思う。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2018/07/06(金) 10:18:14 

    前輪に傘巻き込んで転倒した事ある。ある程度スピード出てる中でいきなりロックかかるから、あっと思う間もなく後輪が浮いて前に吹っ飛ばされる。一回転する。気づいたら、額を割っちゃって血だらけで倒れてた。傘ぶら下げるのは本当に危険!!

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2018/07/06(金) 10:18:22 

    >>62
    いやじゃあ自分でみなよ。
    預けなきゃいけないなんて事はないんだから。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2018/07/06(金) 10:18:53 

    >>356
    でも、シングルじゃないでしょう?

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2018/07/06(金) 10:19:14 

    本当、擁護コメントも腹がたつ!

    親が馬鹿でキャパがないから子供が犠牲になるんだよ!

    +7

    -4

  • 389. 匿名 2018/07/06(金) 10:19:41 

    >>353
    うちは無理。近くといっても4万くらい。
    しかも下の子と上の子が別の園だし、、

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2018/07/06(金) 10:20:26 

    自転車って一人でのってても、倒れる事あるよ。路面が濡れて滑りやすくなってたり、坂道でウワーっと疾走してくる自転車とかよけたり。お金かかっても車乗せるとかしないと。自動車学校行ってた時、娘や息子の送り迎えで取りに来てる人結構いたよ。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2018/07/06(金) 10:21:11 

    >>382
    路駐するからでしょ?
    きちんと時間貸駐車場や月極駐車場に駐車して、そこから歩いて園まで送迎すれば問題ないよ。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2018/07/06(金) 10:21:12 

    今朝、幼稚園に子供送ってくのに傘ハンドルにかけてっちゃった…危ないよね、やめます。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2018/07/06(金) 10:22:06 

    >>389
    失礼だけど、そんな無計画でよく産んだね。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2018/07/06(金) 10:22:11 

    >>360
    働くお母さん達に何か恨みがあるのか分からないですが、そんな事は言ってないですよ。
    自転車に傘をかける事は危ないので、それをしてなければ救えた命だったかもしれないですね。
    でもみんな環境や状況が変わる事があるのに、必死に毎日子育て仕事を頑張ってたこのお母さんを自分の目線だけで、ただ批判している人は視野が狭いと思いました。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2018/07/06(金) 10:22:53 

    地方都市です。
    抱っこで電動自転車ものすごくよく見ますよ。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2018/07/06(金) 10:23:16 

    子供は親を選んで産まれてこれないからね。
    亡くなった1歳児の冥福を祈ります。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2018/07/06(金) 10:23:41 

    >>388
    擁護っていうかさぁ…
    こういう事故で子を失った人に馬鹿とか言うのもすごいよなぁ。
    そんな攻める言葉をネットにも書こうと思わない。
    すごいね。

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2018/07/06(金) 10:24:02 

    旦那の会社もこういう日ぐらいは嫁と子を車で送迎してから行くんで少し遅刻しますでも良いじゃんね。
    どうせ数十分だしそのぐらいちょっと残業して取り戻せるんだし。
    男も育児休暇!なんて大袈裟な事は言わないから少しだけ柔軟に対応してくれるだけで助かるわ。

    +9

    -6

  • 399. 匿名 2018/07/06(金) 10:24:05 

    >>376
    ほらみろ、じゃねーよ。何だよその言い方。

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2018/07/06(金) 10:24:17 

    最近の母親だからこういう事故が起きたみたいな話してる人いるけど、昔からこういう事故はあったよ
    車輪に傘が絡む事故も子供を抱っこして起こす事故も私が物心つく頃からあった
    私の友達が小さい頃大怪我してたからね

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/07/06(金) 10:24:29 

    ハンドルに傘をかけない!!!
    天気悪い日は自転車乗るの極力避けよう

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2018/07/06(金) 10:24:59 

    >>357
    例えばうちの旦那。
    朝6時過ぎに家を出る。夜勤あるから朝いない時もある。
    となると、私がやるしかないんだよ…

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2018/07/06(金) 10:25:56 

    >>394
    でもこの母親に生まれて来なければ、命を失うことはなかったでしょう?
    車で自宅前で子供を轢いて死なせてしまう母親を叩くのに、自転車で違法行為して死なせた母親は非難しないでって、何が違うの?

    +5

    -2

  • 404. 匿名 2018/07/06(金) 10:26:21 

    >>399
    思った。何ドヤってんだよって。(笑)

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2018/07/06(金) 10:27:02 

    >>401
    そうだよ。自転車はコケたら命に関わるんだから、そもそも雨の季節には使っちゃならないんだよ。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2018/07/06(金) 10:28:56 

    >>403
    394さんは、自動車のその事故の件でもあなたのように叩いたりはしてないと思いますよ。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2018/07/06(金) 10:29:43 

    >>403
    極論すぎる

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2018/07/06(金) 10:30:03 

    うちの幼稚園、前後に子供、そして抱っこ紐で抱っこしながら4人乗りしてる人が数人いる。

    ほんとに危険過ぎる。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2018/07/06(金) 10:30:12 

    >>400
    違うよ。
    なんか読み方おかしいよ。
    「最近の母親」説が出てたのは「注意されても素直に聞く耳を持たず、大変なんだから!と反発する母親が多い」と書いた人がいたから。
    最近の母親が事故を起こす訳ではないと思う。
    昔から自転車事故はありました。

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2018/07/06(金) 10:30:52 

    >>400
    私それだわ。
    父は激務で祖父母遠方の母は歳の離れていない三人の子供をワンオペ育児。
    末っ子の私はまぁ怪我だらけ。
    何針も縫う怪我したり薬や酒の誤飲、行方不明にもなったらしい。
    今考えたら私よく生きてたわ。
    でも自分が親になってみて思うよ。
    いや産んで育ててもらっておいて悪いんだけどさ。
    もう少し計画的に子を産めば良かったのにって。
    私ならその状況で三人も続けて産まないよって。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2018/07/06(金) 10:31:02 

    みんな優しいね。
    私は自分の子供でまだよかったねって思ったよ。保育士だし子供の扱いに慣れや自信もあったんだろうけど、慣れってすごく怖いよ。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2018/07/06(金) 10:31:47 

    実家が車ばかりで子連れ自転車ってほとんど見た事が無くて関東に引っ越してびっくりした。
    仕方ない事かもしれないし前に後ろに子供乗せてすごいな!と微笑ましかったけれど、やはり自分なら怖くて出来ない。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2018/07/06(金) 10:32:42 

    >>365
    園側の駐車場の都合もあるでしょ。都内なら幼稚園や保育園に駐車場なんて作れないよ。
    それ以外でも近隣の道路事情もあるし、園児の駐車場内の事故もあるから車送迎の方が安全とか言えない。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2018/07/06(金) 10:33:56 

    問題は母親の不注意じゃなくて、未就学児を複数抱えたワーキングマザーが少しでもゆとりのある生活を送れるために社会はどう支援すべきか、なんじゃないかな
    例えば、夫も含めて頼る人が居ないとか、育休を1年以上取らせてもらえないとか、そういう社会の無理解が生んだ悲劇だと思う

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2018/07/06(金) 10:33:58 

    >>83
    出かけ先で、赤ちゃんが泣き止まないせいかだっこのまま車にのり、運転をはじめたママを見かけたことある
    悪いけど「エアバッグ…」と思ってしまったよ
    親の都合で子どもが危ない目に合う可能性があるのはどうかと思う

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/07/06(金) 10:35:10 

    >>406

    一般論を言ってます。
    >>394さんが自動車事故を批判してるかどうかを言ってません。過去トピを見てください。
    自宅前で自動車事故で我が子を轢き殺した母親は、もう非難の嵐ですよ。同乗すれば防げた事故た、母親として無責任だって。
    何故、自転車事故だと擁護されるの?
    違いは何でしょう?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2018/07/06(金) 10:35:36 

    >>175
    もちろん自転車乗ってるときはレインコート着るよ。
    自転車置き場から駅までとか
    駅から職場まで折り畳み傘使うよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2018/07/06(金) 10:36:31 

    >>414
    違うよ。
    歩けば殺さず済んだこと。
    不注意ではなく親が自己都合を優先した過失事故。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2018/07/06(金) 10:37:29 

    せめて幼稚園までは子供と一緒に暮らせるように、国の支援が充実すればいいね

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2018/07/06(金) 10:37:46 

    >>412
    うちも地方都市だけど都心とは全然違うよ!
    ってか夜7時以降の真っ暗な中、乳幼児連れて自転車乗ってる人の多さに驚いた!
    あれは仕事帰りのお母さんが子を連れて帰る所なんだよね。
    当たり前の事かもしれないけれど、地方の人なら怖くてまず出来ない事だわ。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2018/07/06(金) 10:38:35 

    >>9
    読解力の低さよ…

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2018/07/06(金) 10:38:49 

    傘だけじゃなくて、縦長い鞄とかも危ない。前輪に鞄巻き込んで一回転したことある。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2018/07/06(金) 10:38:50 

    この前抱っこひもすらなしで抱っこして自転車漕いでる人見かけたよ…
    ただでさえ片手運転危ないのに怖かった。超短距離だとしてもやめてほしい。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/07/06(金) 10:40:59 

    >>410
    つうか男が中で出すなよって話だけどね。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2018/07/06(金) 10:41:19 

    収入や子の年令に応じた家族計画が大事だな

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2018/07/06(金) 10:42:03 

    >>411
    そうだね。良く考えたら、傘の場所と子どもの前抱っこで自転車に乗るって二つも交通違反しているんだよね。学校教諭とかだったら、もっと叩かれそう。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2018/07/06(金) 10:42:25 

    抱っこで自転車って見てて怖すぎる
    おんぶでもちょっと怖いくらいなのに(それでも足元は見えるし安定感はある)

    最近のママはなんで前抱っこにするんだろう?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2018/07/06(金) 10:42:52 

    >>365
    それもどうなんだろう?うちは園バスを使ってるけど子供って予測不能の動きとるときあるから、保護者や先生が見張ってるなかの乗り降りでもヒヤッとする事があるからなぁ。都会の狭い駐車スペースで入れ替わり立ち替わりとなると事故の確率も上がりそうだけど。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/07/06(金) 10:42:59 

    >>394横だけど、>>352がおしゃべりだのランチだのって、入れなくてもいい文言をいれてムダに専業叩いてるからなぁ

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2018/07/06(金) 10:44:16 

    抱っこひもで自転車プラス傘は、さすがに危険だよ。せめてカッパ着るか雨の日だけでもタクシー呼べばよかったのに。子供がかわいそうすぎる。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2018/07/06(金) 10:44:22 

    雨の日はレインコート着て自転車漕いでいる
    傘は後輪近くに挟んでいるけどこれも危ないのかな?
    拾い画でゴメン

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2018/07/06(金) 10:44:27 

    >>425
    うん、こういう無理な通勤状況が想像出来て、年子二人は辞めた方が良かったと思う。

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2018/07/06(金) 10:44:28 

    仕事に子育てに、忙しいし大変だよね。
    私はママチャリ持ってないけど、このお母さんと同じ状況だったら、こうしてた可能性あったかもしれない。。ここで、タクシーとかの意見を聞いて、初めてその手があるかと気づいたくらいで、みんな雨の日もチャリだし、朝時間ない中、子供二人を外出準備させるだけでも大変で、代替方法まで考えられないよね。。
    職場まで急がなくて良かったよ(涙)命と多少の遅刻なんて比べることもできないよ。。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2018/07/06(金) 10:44:30 

    先輩ママが、同じ乗り方している人を見て私に「絶対に◯さん(私)は、あんな事しないで。転んだら子ども達死んでしまうからね!」と強く念押ししたのが改めて蘇る。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2018/07/06(金) 10:45:41  ID:uGcRN6BvpT 

    馬鹿女

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/07/06(金) 10:46:43 

    >>414
    あなた、論点ズレすぎ。
    こんな危ない自転車の乗り方するのが悪いんでしょ。
    前後ろにきちんと子供乗せつけて乗せてたら防げた事故
    なんでもかんでもしゃかいのせいにしにいでよ。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2018/07/06(金) 10:46:53 

    >>415
    それ子が小さい頃は何度も考えた。
    折角寝たのにチャイルドシート移すと起きちゃう!
    200メートルぐらい先の薬局寄って行きたいけど歩くのはキツイし、このまま運転しちゃえばラク!車なら一瞬だし!って。
    でもそれで万が一の事が起きた事を考えたら出来なかった。
    結構やってるお母さん多いよね。
    小児科とかで出口同時に出てきたはずなのに、こっちがチャイルドシート乗せてあたふたしている時にシャーッと秒速で駐車場から出て行くの。
    あれは絶対抱っこ紐のまま運転席乗って発進しているなと思う。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2018/07/06(金) 10:47:09 

    車に乗ればよかったのに
    大雨の中傘さして自転車に乗ってる奴いるけど、本当迷惑

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2018/07/06(金) 10:47:13 

    私も高校の時傘前輪に巻き込んで大回転して前歯折れて差し歯だよ。ほんと危ないよこの乗り方。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2018/07/06(金) 10:48:42 

    抱っこはダメだけどおんぶはいいらしいね。何となくおんぶの方が頭を打ちやすそうだと思ったんだけど、何でおんぶはOKなんだろう?

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2018/07/06(金) 10:49:37 

    >>429
    確かに。専業もそんなに優雅じゃないよ。
    幼稚園は四時間しかないから、その間に家事の大半すませなきゃいけないし。

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2018/07/06(金) 10:50:27 

    こんな頭の悪い母親のもとに生まれてきた子どもがかわいそう

    +2

    -1

  • 443. 匿名 2018/07/06(金) 10:50:51 

    >>440
    抱っこだと前が見えなくなるからでは。でもうちのまわりやってる人沢山いるわ。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2018/07/06(金) 10:52:14 

    乳児検診の場所までのタクシー無料券とかあるんだから、保育所までのタクシー無料券みたいなの配れないかな?乳幼児期、バス送迎なしの所限定で。せめて雨の日は自転車禁止にする。
    無償化やめてそういうところにお金をかけるのはどうだろう?

    +0

    -9

  • 445. 匿名 2018/07/06(金) 10:52:35 

    都内、同じ乗り方をしている家族を沢山見かけます。
    まだ乳児だと専用のヘルメットが販売されていないのか、おんぶされている赤ちゃんは100%ノーヘルです。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2018/07/06(金) 10:53:38 

    抱っこ紐に子供抱えて、前と後ろに子供乗せてる人いるよね。危な過ぎ!よくやろうと思うよね…

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2018/07/06(金) 10:53:55 

    >>352
    ランチやおしゃべりなんかしたくないわー
    したいの?なら仕事やめれば。辞められない、辞めたくないなら自分で選んだ道じゃん。
    今回のはどのお母さんにだってあるかもしれない事故だよ。

    +4

    -4

  • 448. 匿名 2018/07/06(金) 10:54:05 

    必死にこのお母必死を批判してるかたが1人いますが、自分のお子さんが幼稚園や小学生になる頃に担任の先生が、
    「今日は雨で子供を歩いて送り迎えするので遅刻と早退します。それぞれ自習しててください。」
    となっても、納得するのですね。
    幼稚園の子達だけ放置では暴れたり喧嘩したりで怪我しますよね。
    よその子供の命を預かっていた保育士のお母さんが、自分の大切な我が子を亡くして辛い思いしているのに、自分ならこうするばかりで気持ちが全く分からないのですよね。
    お子さんの安全の為に自分の家でずっと見ておけばいいと思います。

    +4

    -7

  • 449. 匿名 2018/07/06(金) 10:54:14 

    抱っこでもおんぶでも
    赤ちゃん抱えて自転車に乗る勇気ないわ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/07/06(金) 10:54:18 

    >>440
    だっこも、おんぶもどちらにしても、親が倒れたら、子どもは確実にダメージ負うね。倒れなくても、低年齢の子は振り回されて危ないと思うし。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2018/07/06(金) 10:54:57 

    >防げた事故かもしれないけど結果論

    結果論というのは通常の想定外に起こった事象について
    背景を考慮せず是非を述べることで
    危険が予知できることについて起こったことについては
    単なる過失か重過失

    自転車が転倒して子供が怪我することは当たり前に起こるし
    皆それを承知でしかたなくやっているだけ

    しかし
    傘の巻き込みなんて転倒以上に危険で事前にわかることなのに
    それをやってしまった責任は重いよ

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2018/07/06(金) 10:55:38 

    子供前に抱っこして自転車乗ってるお母さんよく見かけるけど、いつも転倒したら子供危ないなぁって思ってた
    こういう事故が起こると、やっぱり…って思ってしまう

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2018/07/06(金) 10:56:19 

    ここってすごく車の多い道路のとこだよね。

    この辺のお母さんは本当に自転車マナーが悪いのでいつかこんな事故が起きると思ってました。
    電動自転車の方も増えて前後に子供乗せて歩道をフルスピードで疾走していくから。。。
    自転車は降りてって区役所が看板立ててても、ベル鳴らしながらどけどけって感じ。
    自業自得って思ってる人多いと思います。

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2018/07/06(金) 10:56:26 

    >>448
    このお母さんを非難はしていないけど、先ずそういう場合は早めに家を出るべきではないの?

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2018/07/06(金) 10:56:36 

    >>447
    横ですが、仕事してないですよ。
    仕事してないので暇過ぎて、だからガルちゃんに書き込めています。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2018/07/06(金) 10:56:41 

    >>441
    本当にそれ!
    >>352はイヤミで遠回しに専業を叩いてるけど、こういう人のせいで兼業は〜って結局言われるんだよ。
    幼稚園親がのんびり一息つける時間なんて兼業の昼休憩時間と給湯室のお喋りの時間とそう変わらんわ!ウザ!

    +3

    -5

  • 457. 匿名 2018/07/06(金) 10:56:42 

    自転車で傘は危ないよねー
    この場合さしてなかったけど

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2018/07/06(金) 10:57:24 

    49さん
    気持ちはわかる。

    でも車の運転できない、子どもが小さい
    二人以上となると、
    やむを得ない場合もある
    お母さんが一番わかってるはず
    その人のその状況にならないとわからないことだってある。
    そうやって怒るお母さんがふえたかもしれないけどそうやって本当にれ頑張って追い込まれてるお母さんの気持ちもわかってあげれたらいいなと思う
    責めないであげて

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2018/07/06(金) 10:57:53 

    都会の休日だとこれに傘を差してるパパさんも多いのよ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2018/07/06(金) 10:58:32 

    >>453
    都内もすごいよ。ベルトせずにりんりん鳴らして爆走してるもん。私も子持ちだけど、そんな危ない爆走する事態になったことないや。他の人も書いてるけど雨の日や急ぐ日は頑張って早く出るかタクシーだし。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2018/07/06(金) 10:58:40 

    >>448
    誰も批判してないじゃん
    なんで歩くしか選択肢がないの?
    車なら自転車より早いし、安全でしょう

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2018/07/06(金) 10:59:33 

    自転車を購入した時に、10ヶ月未満のお子さんは椅子に座らせるより抱っこの方が安全ですって自転車屋さんに言われたことあるよ。間違っていたんだね。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2018/07/06(金) 11:01:31 

    >>456
    私は兼業→専業なんだけど、兼業のが休めたよw
    超絶ホワイト企業だったし。銀行やら買い物余裕。ランチは多少オーバーしてもOK。セール時期には昼休みずらして行ったりw
    二日酔いでロッカーで寝てる人もいたよww
    余裕ない人は大変ね。

    +1

    -8

  • 464. 匿名 2018/07/06(金) 11:02:59 

    幼稚園でパートのお母さんですら子が二人以上いる家庭だと爺さん婆さんやお父さんがランダムに登場しているからな〜
    ワンオペはキツくて助けてもらってるんだよね
    精神面も体力面も人の何倍もあるって人なら良いけれど、あたふたして事故ったりするような人は無理だよ…

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2018/07/06(金) 11:03:18 

    >>455
    育休中なんですね

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2018/07/06(金) 11:04:22 

    傘巻き込まれるの、本当に危ないよね。
    私は怖かったから、自転車に100均で売ってる自転車に傘を固定する器具を買って使ってた。
    マフラー巻き込まれたり、スカートもあるからいろいろ気をつけないといけないよね。
    忙しい朝に頑張って送っていっていたのに悲しいね。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/07/06(金) 11:04:25 

    もしおんぶだったら助かってたかな

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2018/07/06(金) 11:04:45 

    >>444
    さすがに毎日の通園にタクシー無料はやり過ぎだと思います。
    それこそ税金の無駄遣い。

    +10

    -1

  • 469. 匿名 2018/07/06(金) 11:05:01 

    >>458
    これ、父親が乗せてたらみんな総叩きでしょ?
    母親だと「責めないであげて」って何だよ?
    過失致死だよ?

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2018/07/06(金) 11:05:09 

    もちろん危険な乗り方だけど、お母さんを批判はやめてほしい。保育園も車通勤禁止のとこも多いし、子どもが徒歩ではいけない距離に通ってる家庭も多いよ。近くならいいけど入らない場合も多いしね。子ども2人連れて毎朝保育園やってから通勤てけっこうたいへんだよ。でもこれからはもっと何か対策しなければいけないですね。

    +5

    -11

  • 471. 匿名 2018/07/06(金) 11:05:58 

    自転車に長い傘って発想がなかった。
    ジジババとかもみんななんで長い傘くくりつけてんの?折りたたみじゃダメなの?

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2018/07/06(金) 11:06:31 

    こちらは地方なんだけど、抱っこ紐で車運転してる人が結構いてビックリする。追突でもしたら母親とエアバッグに挟まれてどーにかなっちゃうだろうに…
    確かにちょっとした買い物とかで乗せたり下ろしたりは面倒くさいのは分かるけど命には替えられないよ。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/07/06(金) 11:07:00 

    >>468
    みんな自費で乗ってるよ。そこまでしろとか図々しすぎる。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2018/07/06(金) 11:07:18 

    自転車で傘ブラブラハンドルに下げてるの?
    一人乗りでも危ないじゃん。やってることおかしくない?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2018/07/06(金) 11:08:20 

    二輪は危ないから三輪とかの方が倒れなそう。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2018/07/06(金) 11:08:59 

    何故カッパじゃないの?傘は歩きの時だろ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2018/07/06(金) 11:09:08 

    サドル?の下に傘ぶっさしてた事はあるけど
    わかる人いるかなw
    ハンドルブラブラは流石に危なくてやった事ない

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2018/07/06(金) 11:09:13 

    >>453
    近所からみたら自業自得って思われてそうだね。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2018/07/06(金) 11:09:15 

    幼稚園児の親が南平台で2人乗せて倒れて車に巻き込まれてた時はかなり叩かれてた記憶があるなー
    保育園は忙しいから仕方ない?変なの。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2018/07/06(金) 11:10:18 

    >>49さんの意見は全く間違っていないと思う。

    こういう事故が起きた時こそ、再発防止する為にはどうしたらいいか議論しなきゃならないのに、母親を責めるなお母さんも大変なんだと庇ってばかりいたら、思考停止だよ。

    まずは抱っこ紐で自転車運転は全面禁止にして、きちんと違反切符切るように道交法改正したらいいと思う。子供はあっという間に大きくなるのに、その数年くらいベビーカーで凌げばいいのに。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2018/07/06(金) 11:10:24 

    >>466
    その固定してる人も危なくていやだなー

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/07/06(金) 11:11:20 

    >>475
    おばあちゃんが乗ってるあれね。子乗せもあったような??カルガモ?
    外国人が使ってるリヤカーみたいなのはどうかしら。でかくて日本じゃ無理かな。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2018/07/06(金) 11:11:40 

    ばーかとしか思わない。悪いけど。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2018/07/06(金) 11:12:36 

    >>476
    降りたときに傘さすつもりだったんじゃない?
    器具で傘を固定してたのにふらついて自転車が倒れて~ならまだ同情できるけど、傘ブラブラで巻き込まれたって誰も同情しない。ヤンキーみたい

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2018/07/06(金) 11:13:06 

    >>459
    うちなんか赤ちゃんや幼児をただの荷物用カゴに入れてるお父さんとかいるよ!!

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2018/07/06(金) 11:13:14 

    おんぶと抱っこでチャリ乗った事ない。
    これ自己責任でしょ。
    無知は怖い。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/07/06(金) 11:13:25 

    今回は傘が原因だったみたいだけど、転倒しやすいとか、普通に自転車乗るよりははるかに危ない事なんだって意識が薄れてるママさん多いと思うわ。実際そういう人で転倒しちゃったの見たことあるんだけど、何故そんなところで?ってとこで本当に簡単にバランス崩してた。
    信号が青になった途端、他の自転車と同じようにスイスイと自転車降りずに走行→渡りきったところで何故か転倒という感じで、私は後ろにいたんだけど、自転車の後ろに乗ってた子供が頭を地面に酷く打ちつけたのを見たから、あれはヤバイんじゃないかって焦った。それは後で駆け寄ったときにヘルメットしてたし無事だと分かったんだけど、直後にその後ろから違う自転車が来てて、急ブレーキかけて何とか止まってたんだよね。そっちも立て続けに目撃してたから、本当に焦った。でもママさんは痛かったせいなのか、状況飲み込めてないのか、恥ずかしかったのか、ただ転んだだけですって感じで、周りの駆け寄った人ばかり焦ってて、なんかモヤモヤしたよ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/06(金) 11:15:12 

    抱っこ紐で電動自転車乗ろうと思ってたけど、やめるわ。子供は被害者でしかない。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/06(金) 11:16:15 

    >>487
    私もまさに同じの見たことある。うちは徒歩通園だけど、近所にあるDQN幼稚園のママ。いつもぶっ飛ばしてて、派手に転んでたよ。
    子供達大泣きだし、周りのおばさんとかが駆け寄ってたけど、そそくさと行っちゃった。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2018/07/06(金) 11:16:40 

    >>465
    アンカーがつけられているので答えますが、幼稚園に送ってからお迎えまでは、家事してのんびりです。
    今は車で送り迎えですが前は自転車で前後に乗せて送り迎えして仕事に行っていたので、このお母さんが大変だった気持ちが分かります。
    今はあなたと同じ専業主婦ですよ。

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2018/07/06(金) 11:16:51 

    前抱っこで自転車は違反だということを、危険性と合わせてもっと周知する必要があると思う。
    都心ではよく見るけど、ハラハラする…

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/06(金) 11:17:09 

    >>488
    抱っこは違法。おんぶはOK。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/06(金) 11:17:50 

    前抱っこで自転車運転してるママ、本当ーーによく見るよ。
    法律違反なのはもちろんだけど、見るからに不安定で危なっかしいのに、何でやろうと思うのか全然理解できない。
    私も電動子乗せ自転車愛用してるけど、下が低月齢の時は自転車は使わず、タクシーやバスを駆使したよ。
    半年過ぎたらおんぶして乗り、1歳過ぎたら前部座席に乗せました。

    前抱っこ運転ももちろん、ノーヘルやノーベルトももっと厳しく取り締まってほしい。
    子乗せ自転車は便利だけど、常に危険と隣り合わせなんだよ。
    母親の無責任な行動で命を失うなんて、子どもが可哀想すぎる。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/06(金) 11:17:56 

    辻ちゃんなんて、生後3週間で4人乗りだと。
    やっぱり低脳だった。


    辻希美が新生児(生後3週間)を乗せて自転車4人乗りして炎上
    辻希美が新生児(生後3週間)を乗せて自転車4人乗りして炎上girlschannel.net

    辻希美が新生児(生後3週間)を乗せて自転車4人乗りして炎上今日から自転車を乗り始めましたっ 上に子供がぃると自転車はやっぱり無きゃいけない存在です 子供が3人になると乗り方も考えなきゃだけどね そんな私にとって電動自転車は…神です 産後初の^ - ^|...

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/06(金) 11:19:49 

    働いてる母親が頑張ってるのも忙しいのも時間ないのもわかる
    けど、そうやってかばってばかりじゃ何も進歩しないよ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/07/06(金) 11:19:51 

    >>490
    子供1人だとか役員やってないみたいな家庭の事情も人によるんだし、幼稚園ママが全員暇みたいな書き方はやめて欲しいです。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/06(金) 11:21:19 

    何でも、危ないかもしれないって一瞬でも考えるのって大事だね。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/06(金) 11:22:48 

    子供いないし、普段チャリにも乗らない私から見て
    子供おんぶしてチャリに乗ることすら危険に見えるし
    真似出来ないわ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/06(金) 11:24:51 

    抱っこ紐でおんぶならいいんだよね。
    何で前にしたの…

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/06(金) 11:25:24 

    子供乗せてる人の転倒2回見た事ある
    前後2人乗せてるとかなり重いし女の人の力じゃ支えきれないよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。