-
1. 匿名 2018/07/20(金) 23:51:10
皆さんはジェネリック薬品使いますか??
たしかに、値段は安く済みますが、
なんせ知識がないためかあまり信憑性がなくて…
ちょうど口唇ヘルペスでバルトレックスを処方してもらったら出てきたのが、ジェネリックのバラシクロビルでした。
急いでたしその時は気づかなかったので指摘はしなかったのですが、効果はどうなのかなぁ…って思いまして…
みなさんはジェネリック使いますか??+137
-34
-
2. 匿名 2018/07/20(金) 23:51:38
うん+502
-46
-
3. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:11
薬って『飲んだ』から『効いた』ように感じるから
何でも良いんだよ+33
-99
-
4. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:24
使ってますよ!+507
-35
-
5. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:25
ジェネリックは、効果は変わらないよ。
最初に考えた人の特許が切れて安く売れるようになったやつを大手が作ってるやつだから+669
-89
-
6. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:36
全然気にしないから使う+477
-29
-
7. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:39
値段も毎回確認してる?
意外と値段同じのとか多いよ。
だからジェネリックには変えないでって言ってある。+69
-85
-
8. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:41
+16
-0
-
9. 匿名 2018/07/20(金) 23:52:56
かかりつけ医は全てジェネリックですが。+321
-23
-
10. 匿名 2018/07/20(金) 23:53:16
やすいのがいい+304
-36
-
11. 匿名 2018/07/20(金) 23:53:29
先発品でお願いしてる。+407
-33
-
12. 匿名 2018/07/20(金) 23:53:41
+183
-38
-
13. 匿名 2018/07/20(金) 23:53:41
1回試してみようと思って変えたらあまりよくなかった
値段もほっとんど変わらなかったので戻した
+96
-42
-
15. 匿名 2018/07/20(金) 23:54:29
正直、医者の友達にも薬剤師の友達にもジェネリックじゃない方がいいよって言われてるから変えてない。
成分も全く一緒ではないからね。+571
-85
-
16. 匿名 2018/07/20(金) 23:54:30
たいして金額変わらないから元に戻しました。+62
-12
-
17. 匿名 2018/07/20(金) 23:54:33
使いますよー。前薬局で働いてたけど薬剤師さん皆ジェネリック使ってたし大丈夫かなって。
でも湿布とか皮膚科の薬は使用感がちがうとかで、拘りある人いるよね
私は気にしないんでジェネリックです+237
-17
-
18. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:20
添加物が違ったりするらしい+338
-3
-
19. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:20
私も気にせず使ってるけど
5ヶ月の娘がひどい乾燥で皮膚が
ただれてずっと治らなくて
色んな小児科、皮膚受診したけど
最終的にジェネリックをやめてみよう
という医師の判断でジェネリック
じゃないの使ったら治ったよ+387
-9
-
20. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:25
私が聞いた薬剤師さんは、効能は同じでメインの配合も一緒。でも代わりがきく薬品が違っていて混ざり物によって変わるって聞いた。
先発とジェネリックは同じでも、副作用出たりするのはそのせいでだとか。+216
-6
-
21. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:42
前に働いてた耳鼻科の先生が、安いのにはちゃんと理由がある、ってジェネリック嫌ってた。
その理由は聞かなかったけど、その言葉がずっと残っててあまりジェネリックにいいイメージない…。+325
-29
-
22. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:46
私のは使う。
子どもには使わない。+207
-9
-
23. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:51
主成分は同じでもつなぎの成分で変わるよ
私はジェネリック合わなかったから先発品出してもらってる+206
-2
-
24. 匿名 2018/07/20(金) 23:55:53
使いたいけど、今飲んでる薬はジェネリックが出てない。+26
-2
-
25. 匿名 2018/07/20(金) 23:56:05
心療内科通ってます。
薬局の薬剤師さんがジェネリックしつこく勧めてくるから仕方なくジェネリックにしたら、効き目が弱くてダメだった。
薬の種類や体質によるんだろうけど。+213
-10
-
26. 匿名 2018/07/20(金) 23:56:09
>>12
ジェネリック竹野内+94
-2
-
27. 匿名 2018/07/20(金) 23:56:31
オーソライズはどう?+19
-0
-
28. 匿名 2018/07/20(金) 23:56:43
ジェネリックを知らない頭の悪い人間ほど、ジェネリックを批判するよね。
日本を批判する韓国人とよく似てるわ。+15
-85
-
29. 匿名 2018/07/20(金) 23:57:20
花粉症の薬、ジェネリックにしたら効かなくなったよ。+112
-8
-
30. 匿名 2018/07/20(金) 23:57:30
ジェネリック希望で保険証にシール貼ってるけど、病院によってジェネリックは推奨してませんてとこあるよね
そーゆう時は病院に従ってる
+113
-4
-
31. 匿名 2018/07/20(金) 23:58:13
>>12
こうして見ると竹野内豊とジェネリックの差あるなぁwww
+165
-4
-
32. 匿名 2018/07/20(金) 23:58:54
ジェネリックは使わない+99
-3
-
33. 匿名 2018/07/20(金) 23:59:19
>>21
何だろね?
開発費が必要ないとかだと思ってたけど。
+33
-3
-
34. 匿名 2018/07/21(土) 00:00:12
鼻炎の薬でベポタスチンってジェネリックかな?これに変えたら全然効果がない+24
-1
-
35. 匿名 2018/07/21(土) 00:01:42
医者が先発薬進めるのは、薬メーカーとの関係?とか思ってしまったりするけど+141
-45
-
36. 匿名 2018/07/21(土) 00:01:49
薬の効き目なんでも抜群だから副作用とかないんですよね。ジェネリック処方されたらそれ飲んで治るし+2
-17
-
37. 匿名 2018/07/21(土) 00:02:32
>>12
全然竹野内豊に似てないよね+92
-0
-
38. 匿名 2018/07/21(土) 00:03:01
ロキソニンはジェネリックじゃないのにしてる。+129
-1
-
39. 匿名 2018/07/21(土) 00:03:28
体質による+8
-0
-
40. 匿名 2018/07/21(土) 00:04:04
使いたいが掛かり付けの医院がジェネリックを認めてない。使いたいと言ってもダメ。医者を変えるしかないのか。。。+9
-1
-
41. 匿名 2018/07/21(土) 00:04:22
>>12
コラで服にジェネリックて書いてるのかと思った+22
-0
-
42. 匿名 2018/07/21(土) 00:04:29
>>36
いや薬全般に副作用はあるよ
副作用のない薬なんてない
副作用が出るかどうかに個人差があるだけ
+170
-2
-
43. 匿名 2018/07/21(土) 00:04:55
ジェネリック使ってたんだけど結構薬品名がややこしくて。色々な薬飲んでるし覚えたいからって理由だけで先発薬にしてます。+10
-4
-
44. 匿名 2018/07/21(土) 00:05:18
薬によっては微妙に違うんですよ
でもアレグラなんかはジェネリックでもOK+62
-3
-
45. 匿名 2018/07/21(土) 00:05:26
同じジェネリックでも、先発品を作ったメーカーのものを選んで買う
でないとつなぎに使われてる成分が合わなかったり、まったく体に合わなくて効果がなかったりってことが多いから
全く同じ成分で作られたものでないと怖いよ
+84
-4
-
46. 匿名 2018/07/21(土) 00:06:57
ロキソニンのジェネリックは私には効かない
添加物の違いでも効果の発揮に違いが出るのかなと思ってジェネリックにはそれ以降どれもしていない+90
-7
-
47. 匿名 2018/07/21(土) 00:07:01
日本は医療費がかかりすぎてかなり負担になってるから、こだわりがなければだいたいジェネリックにする+147
-3
-
48. 匿名 2018/07/21(土) 00:08:01
なんか断れなくて仕方なくジェネリック
効いてるから良いんだけど。+3
-2
-
49. 匿名 2018/07/21(土) 00:08:43
ネット通販でジェネリック買ってる
大量に安く買えるし、処方箋いらないから楽+4
-12
-
50. 匿名 2018/07/21(土) 00:09:16
>>12
ジェネリック禿げてない。じっくり見るとブ...(ゴニョゴニョ)
+7
-1
-
51. 匿名 2018/07/21(土) 00:10:45
今の所、どちらにするか聞いてくれる医者&薬剤師(医者から成分だけ指定された処方箋を持って行くと、どっちにするか聞いてくれる)ばかりでジェネリックにするけど、特にジェネリックだから効かないなって実感をしたことはない
ただジェネリックが使われてるドラッグストアのPBとかオリジナル商品はあまり買わないなwなんでだろうw+9
-0
-
52. 匿名 2018/07/21(土) 00:11:07
ジェネリックは使わない。
+31
-5
-
53. 匿名 2018/07/21(土) 00:11:09
一度試してみて特に効果が変わらなかったら、そのジェネリックのままにしてる。
薬によって違うから、まずは試してみる。
薬価も先発品の半分以下とかもあるし、定期的に薬を飲まないと行けない身としては同じ効果なら安いにこしたことない。+30
-1
-
54. 匿名 2018/07/21(土) 00:12:19
はじめはちょっとでも高く払って純正薬使おうとしてたけど、正直効果は変わらないと感じるし、何より純正品使うほうが医療費負担になるって聞いてから、ジェネリック使うようにしてる。+20
-6
-
55. 匿名 2018/07/21(土) 00:14:50
希望もしてないのに勝手にジェネリックにされてたことはある
ナマポは拒否したりするというのに+75
-3
-
56. 匿名 2018/07/21(土) 00:18:31
国の医療費負担が少しでも軽くなるならと思ってジェネリックにしています。+18
-5
-
57. 匿名 2018/07/21(土) 00:20:49
ジェネリックは薬の有効成分が一緒でも薬の製造過程や薬を固めたりする添加物が違うから
飲んだ時にお腹で溶けるスピードなんかが先発医薬品と違ったりして
効かなかったり逆に効き過ぎたりするそういう事は薬剤師は説明しない
人によってはジェネリックの方が効くので選ぶ人もいるけど
あとはの多くのジェネリック製造しているのが中国や韓国やインドと言うのでなんか嫌+86
-8
-
58. 匿名 2018/07/21(土) 00:22:27
>>18
やっぱり?
何だか微妙に違うよね
+9
-0
-
59. 匿名 2018/07/21(土) 00:22:27
ものによるかな~
薬ないと生活出来ない病気でよく合併症とか起こすから科を問わずいろんな薬使ったことあるけど、使ってみて先発品に戻したのもあるし、ジェネリックで大丈夫だったものもある
長い付き合いだから主治医も担当薬剤師さんも正直に意見してくれるし、こちらから聴けば何がどう違うのか教えてくれると思う+12
-0
-
60. 匿名 2018/07/21(土) 00:23:53
先発とジェネどちらにしますか?の丸印記入とかだと間に丸付けたくなるよ+1
-1
-
61. 匿名 2018/07/21(土) 00:24:04
CMしてる黒柳自身がジェネリックでしょ?+2
-3
-
62. 匿名 2018/07/21(土) 00:28:36
薬剤師さんがジェネリック勧めてくるのは、国から医療費削減のためジェネリックを推奨するよう指示されてるからだよー。あとジェネリック投薬率がある一定の基準を下回ると、点数がもらえない(もうからない)というのもぶっちゃけあります。薬局は先発の高い薬を売れば儲かるという訳ではないんです。むしろ薬そのものでは儲けてないです。国に細かく定められた手間賃で利益出してます。
でもジェネリックは有効成分、効果効能は同じだよ。製法や添加物、メーカーまで全く同じオーソライズドジェネリックと、少し違うジェネリックの二種類があります。後者の場合、先発は大丈夫だったけどジェネリックのほうは添加物が合わなかったよーって人が稀にいます。+55
-0
-
63. 匿名 2018/07/21(土) 00:35:01
一度試しにジェネリック使ってみたんだけど、びっくりするぐらい効かなかった。
それ以来ジェネリックは遠慮してる。
物によってはジェネリックだと成分が違って効果なくなるのもあるみたいだよ。+38
-1
-
64. 匿名 2018/07/21(土) 00:35:44
調剤薬局でジェネリックかジェネリック使わないかどっちでもいいか聞かれるから、いつもどっちでも良いにしてる。
あまり気にならない。+3
-0
-
65. 匿名 2018/07/21(土) 00:38:26
子供は先発品
私はジェネリック
+21
-1
-
66. 匿名 2018/07/21(土) 00:38:31
夫の知り合いの薬剤師や医者は、ジェネリックを自分や家族には使わないって。
細かい理由は忘れたけど、クローンのように全てが同じでという訳ではないみたい。+36
-0
-
67. 匿名 2018/07/21(土) 00:40:27
特に効き目の違いを感じたこともないし薬の副作用とか出たこともないから、国の医療費を少しでも減らせるならとジェネリック選んでる+8
-4
-
68. 匿名 2018/07/21(土) 00:47:11
生理痛にロキソニン飲んでたけどジェネリックに変えたら全然効かなかった。+29
-1
-
69. 匿名 2018/07/21(土) 00:51:03
医者は本当に自分にはジェネリック使わないよね。
薬関係の仕事してるけど、病院の利益のために患者には絶対ジェネリックしか使わない病院からたま〜に先発品の注文があったりするけど、そういう場合は理由聞いたら100%医者が自分で服用するため。+25
-1
-
70. 匿名 2018/07/21(土) 00:51:10
私自身は効き目が一緒ならどちらでも
いいんだけど、アレルギーがあるから、
万が一、ジェネリックにアレルギーを
起こす成分が使われていた場合、
大変なことになるので、ジェネリックに
しないで、処方箋の通り貰ってくれと
言われたからそうしてる。
処方箋通りでアレルギーでたら、
医者に苦情言えるけど、自分で
ジェネリック希望してアレルギー出たら、
自己責任になっちゃう、というのもあるから。
+17
-1
-
71. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:03
使う使う
何故かジェネリックの方が合うときもあるし+11
-3
-
72. 匿名 2018/07/21(土) 00:52:47
テレビで医者がジェネリックは怖い、医者は絶対飲まないって話してて、それから先発品にしてる。薬の知識なんて素人では知りようもないし、嘘でも医者の言うことに従っとく+25
-4
-
73. 匿名 2018/07/21(土) 00:54:25
ジェネリックよくないって
聞いたから飲んでない+9
-2
-
74. 匿名 2018/07/21(土) 00:54:40
国の医療費削減っていうけど、ジェネリック使う=先発メーカーの利益も削減されてる訳で、ただでさえ新薬の開発には莫大なお金が必要なのに新薬開発に回せるお金がどんどん減ってしまう事になる。
将来的に自分達の首を絞める事に繋がるよ。
ジェネリックメーカーにいくらお金を落としても、新薬は生まれない。+73
-5
-
75. 匿名 2018/07/21(土) 00:55:35
薬剤師をしている方とお話しする機会があって、
その方が、
生活保護の方は特にジェネリックの処方を断る、と言っていて、なぜか印象に残ってる(笑)+61
-2
-
76. 匿名 2018/07/21(土) 00:55:52
ジェネリックに変えるか変えないかって説明されるよね
私はどっちでもいいって伝えた+4
-1
-
77. 匿名 2018/07/21(土) 00:56:48
歯医者の知り合いと看護婦の友達と薬剤師の義母に聞いたけど、ジェネリックでも問題ないって言うから使ってる。
ただ、血圧の薬とか、長期で飲んでるもので効果があるなら、わざわざ代えなくていいって言ってたよ。
+5
-4
-
78. 匿名 2018/07/21(土) 01:00:23
薬局勤務してます。バルトレックスは激高な薬です。定期的に飲む薬じゃないのならジェネリックでいいと思います❗
私は定期薬もジェネリックでOK派です!+30
-5
-
79. 匿名 2018/07/21(土) 01:00:56
使ってます。一番薬価が高いものにジェネリックが出たので変えたら薬代が半分になりました。+7
-3
-
80. 匿名 2018/07/21(土) 01:11:25
使うー+1
-4
-
81. 匿名 2018/07/21(土) 01:16:02
私は 嫌
おばあちゃんが
心臓痛くなった話聞いて
まさかと 思うが
一応 やめておく+8
-3
-
82. 匿名 2018/07/21(土) 01:16:53
私も口唇ヘルペス持ちで出そうになったらバラシクロビル飲んでる。
バルトレックスは高額。ジェネリックだと値段が4割くらい安いし、よく飲むから一錠230円もするバルトレックスは高すぎて辛い…効果はバルトレックスと変わらない。
でもジェネリック飲むのはバラシクロビルだけ。
他は選ばないよ。+14
-0
-
83. 匿名 2018/07/21(土) 01:48:35
最近は成分全く同じなジェネリックもある
アレグラとか全部一緒のジェネリック出たらしいから変えてもらった+9
-1
-
84. 匿名 2018/07/21(土) 01:53:23
身内に薬剤師いるけどジェネリックは微妙に成分が違うからオススメしないって言ってた。同じものもあるみたいだけど。
身内じゃない人には勧めてる。仕事だから。+26
-2
-
85. 匿名 2018/07/21(土) 01:55:02
子供にはジェネリックはやめてます。+10
-0
-
86. 匿名 2018/07/21(土) 02:15:20
高血圧の薬のジェネリックに発がん物質が入ってたって、話題になってるよ+20
-1
-
87. 匿名 2018/07/21(土) 02:21:57
薬剤師です。薬剤師が薬局でジェネリック薦めるのは国からそういう風に指示されてるからです(医療費削減のため)。薬学部でも半ば洗脳するかの如くジェネリックは安全です!ジェネリックにしましょうって習う。
ジェネリックの処方が少ない薬局にはペナルティ的なのもあります。
医師は賛同する人しない人でふた手に分かれるかな。
まったく同じわけでなく(効果を示す成分は同じ)、添加物が異なったりするのでアレルギー体質の人とかは成分表示確認した方がいいです。
逆に先発があまり効果なかったけどジェネリックは良かったというのもありますし、薬の形状も変わってたりするので、先発より飲みやすくなっていたり工夫されているものもあります。なのでどっちがいいかは一概には言えないです。
医師薬剤師に相談したり自分で調べるなりして、納得のいく服薬ができればと思います。
あと、けっこう強めにジェネリック薦めるとこもありますが、嫌ならはっきり断ってもらって大丈夫です。選択権はあくまでも患者さんの方にあるので。
+67
-0
-
88. 匿名 2018/07/21(土) 02:22:03
最初のクスリはジェネリックにして欲しい。
言われなきゃわかんないし。
ジェネリックと知らず出されて効いたクスリは先発よりジェネリック選ぶ。
+1
-1
-
89. 匿名 2018/07/21(土) 02:22:09
ジェネリックを使う事によって
先発品のメリットがなくなってくる
そうなると将来どうなるかわかる?
新薬の研究に陰りが生じる
だから私はジェネリックって言われたら
必要ないです!って言う
先発品が美味しいってなったらいい薬が沢山出来るでしょ+31
-4
-
90. 匿名 2018/07/21(土) 02:22:23
ジェネリックの中でもオーソライズドジェネリックってやつは先発によく似てるらしいからオーソライズドあるか聞いてる+17
-0
-
91. 匿名 2018/07/21(土) 02:22:34
使ってます
添加物が違うから効かないこともあるらしいけど(同じ薬でも効く人とそうでない人とがいるのと同じく)ダメなら先発を使えばいいかな?と思ってる+2
-0
-
92. 匿名 2018/07/21(土) 02:26:12
ジェネリック子供にいいよとか言うママ友
無知って怖いなって思う+5
-15
-
93. 匿名 2018/07/21(土) 02:27:58
先発薬の単価が高いのは、いい成分だからじゃなく開発費用でしょ?
全然ジェネリックでいいよ。
初めての薬はジェネリックがいい。それが身体にあえば薬代助かるし+15
-16
-
94. 匿名 2018/07/21(土) 02:29:06
自分はジェネリックだけど、子どものは断る。
子ども自身が大人になってから選択すればいいと思ってる。+20
-1
-
95. 匿名 2018/07/21(土) 02:29:21
>>91
添加物は薬効成分じゃないから効果に関係なくない?+1
-12
-
96. 匿名 2018/07/21(土) 02:33:57
使ってた薬の安心感みたいなのがあるんだよね。
でも、先発でも食べたものなんかで効果が弱いと感じる時がある。
ジェネリックだと、普通に効いてるんだけど、ジェネリックだから効果が弱い、効き目が遅いとか勝手に思ってしまう。
+2
-0
-
97. 匿名 2018/07/21(土) 02:48:27
ごめんなさい、
子供には先発薬です。
私はジェネリック。
いまいち信用できなくて…。+21
-1
-
98. 匿名 2018/07/21(土) 02:51:18
病院で貰う薬は相談して先発かジェネリック、常備薬代わりにネットでジェネリック。
私もロキソニン効かないのでボルタレンジェネリックを常備薬にしてます。
+0
-0
-
99. 匿名 2018/07/21(土) 02:56:50
今保険証にジェネリックがいいですってシール貼れるからそれ貼ってる。
ジェネリック効かない!って思った事ないので。+9
-1
-
100. 匿名 2018/07/21(土) 03:03:41
>>12
名前は大谷翔平のジェネリック「大谷亮平」+4
-0
-
101. 匿名 2018/07/21(土) 03:12:57
医療関係者からジェネリックは添加物が中国産だから安いと聞き、それ以降使ってません+12
-4
-
102. 匿名 2018/07/21(土) 05:05:56
薬剤師です。
こどもの薬、先発にしたい気持ちなんとなく分かります。
私の薬局では100%患者様の希望通りで用意しています。
ただ、もし粉薬やシロップが苦手なお子様なら一度ジェネリックを試されてもいいと思います。
先発品にくらべて格段に飲みやすいものが多いです。
以前、抗生剤で苦味が出やすい系統の薬を処方する際に医師自らどのメーカーのジェネリックかを指定してきたことがありました。
是非参考にしてみてください!+38
-0
-
103. 匿名 2018/07/21(土) 05:25:33
ジェネリックは止めたほうがいいと
薬剤師の友達が言ってた。+7
-7
-
104. 匿名 2018/07/21(土) 05:31:37
使う使わない関係なく、通院してるところから「今月から全てジェネリックになります。」って言われました。
えーとその時は思ったけど、3ヶ月分の薬が今まで3万円だったのがジェネリックに変わったら1万2千円になったのですごく助かりました。
半年服用してるけど、効果は変わらないし副作用も特に出ません。+24
-1
-
105. 匿名 2018/07/21(土) 06:00:16
薬局で事務してます。
メーカーも最近は研究してて、子供が飲む水薬なんかはジェネリックの方が飲みやすくできてて
おいしかったりします。
+27
-0
-
106. 匿名 2018/07/21(土) 06:17:13
大量の薬を飲んでいるので、ジェネリックじゃなきゃ無理です。
副作用出たことあったけどもう飲みなれて大丈夫。
特に偏頭痛の薬はジェネリックでも100円するので、ジェネリック出る前はキツかった。+17
-0
-
107. 匿名 2018/07/21(土) 06:31:05
処方箋薬局でジェネリック勧められたけどあまり合わない感じがしたので、2回目は断りました。
理由まで聞かれたけど「単純に合わないから」と言い先発薬に変えてくれました。+4
-0
-
108. 匿名 2018/07/21(土) 06:34:31
先発品を作ってるメーカーのジェネリックはいいけど、ジェネリック専門のメーカーは嫌、でも取り寄せになるなら在庫があるものでいい、ってかかりつけの薬局に言ってます。
一度言っておけば次からちゃんとしてくれるから。+4
-0
-
109. 匿名 2018/07/21(土) 06:49:26
最初に記入する用紙にジェネリックを希望するかどうかってあって希望しないに○したのにジェネリックで処方されるのってなんなんだろう。+11
-1
-
110. 匿名 2018/07/21(土) 06:49:36
使います
ただし処方された薬それぞれのメーカーを、一応薬剤師さんに聞いて確認はしています+7
-0
-
111. 匿名 2018/07/21(土) 06:51:47
ジェネリック勧めてるのは、国の医療費抑えるためだよ
特に理由もなくジェネリック嫌い!ってのをやってると、自分の下の世代の負担になるだけだから、ちゃんと知識つけた上で判断して欲しいなぁと思う
そうはいっても湿布ひとつとっても添加剤の違いで副作用の出方、使用感は違う場合もあるので、合わない方もいるのは事実なんですけどね。。+26
-3
-
112. 匿名 2018/07/21(土) 06:53:30
>>57漢方なんてほぼ中国産だし、先発が日本で作られてるわけでもないですよ~+22
-3
-
113. 匿名 2018/07/21(土) 07:03:42
以前結膜炎になった時に目薬処方されたんだけど、その時に薬剤師さんからその目薬は、先発品は今はあまりお勧めできない添加物が入ってるから、ジェネリックの方がいいって勧められた。
だから先発品が100%安心安全というわけじゃないんだなーと思いました。+9
-1
-
114. 匿名 2018/07/21(土) 07:12:05
>>47
ほんとそれ。
生活保護の人が薬局でジェネリックは嫌だとかごねてたけど、あんたらの医療費はあたしらの税金だって言いたくなる。
なんで保険料、医療費きちんと払ってる私らと同等の扱いしろとか厚かましいことが言えるのか。+52
-0
-
115. 匿名 2018/07/21(土) 07:24:45
>>109薬局事務です。病院の医師が初めからジェネリック医薬品の名称で処方箋を書いている時もあるのでそれではないでしょうか。
●一般名称・成分名→絆創膏
●商品名→バンドエイド
みたいな事です、分かるかな?(;´`)
ジェネリックで処方箋出す医師も居ますよ。薬によっては添加物面から先発医薬品を指定する場合もあります。
私はイブプロフェン合わないので、それ以外はジェネリックで全然OKです+10
-0
-
116. 匿名 2018/07/21(土) 07:28:10
>>5
成分が全く一緒ではありません、
添加物が違うので、ジェネリックに変えたら湿疹が出たり効果が感じられなくなる場合が有ります。+3
-0
-
117. 匿名 2018/07/21(土) 07:40:05
普段はジェネリックでも気にしないんだけど、先日、過多月経のため、プラノバール(中容量ピル)を処方されたときは、先発品にしてもらいました。
血栓ができやすくなるらしく、お医者さんに「あまり使いたくないけど」と言われたため、なんとなくジェネリックが怖くなり。
以前、父が知人に、「ジェネリックがどんなところで作られているか知ったら、使う気なくなるよ。」と言われたそう。
勿論、きちんとつくってるところもあるだろうけど、海外の工場の中には、あやしいところもあるかもしれない…と思うと、デリケートな症状に対する薬は、慎重に選びたいと思っています。
+7
-0
-
118. 匿名 2018/07/21(土) 07:44:36
バルトレックスとかめっちゃ高いしジェネリックで正解だよ+12
-0
-
119. 匿名 2018/07/21(土) 07:45:33
厚生労働省が使用推進してるんだからみんな使いなさいよ+2
-5
-
120. 匿名 2018/07/21(土) 08:06:12
ジェネリックは中国などに製造を委託することで、コストを削減しています。実際に、先日某製薬会社の降圧薬のジェネリックは、発癌物質が混入していたために、回収騒ぎに発展しています。
また、有効成分は同じでも添加物は異なるので、薬疹などのアレルギーは、ジェネリックの方が頻度が多い印象です。これは、先発品と違って十分な臨床試験をしていないためと思われます。
ただ、このような多少のリスクはあるかもしれませんが、医療費削減のためにジェネリックはを選択することも、悪くはないと思います、+9
-2
-
121. 匿名 2018/07/21(土) 08:17:56
主成分が同じでも混ぜ物や製造工程が違うから、薬の効きかたや副作用なども先発品とは違う。
私は大した病気もアレルギーもないし副作用も感じたことない。流行り風邪くらいしか引かないからジェネリックで良いと思ってる。
でも大病を患ってたりアレルギー持ってる人や敏感な人は先発品が良いんじゃないかな。+8
-0
-
122. 匿名 2018/07/21(土) 08:48:23
医療費タダ薬も貰い放題の生活保護の人にジェネリック強制しようとしたら、人権侵害だー!と市民団体の反対にあって一度頓挫したじゃん
今は体にアレルギーとか無く基本は効果があるならジェネリックにしようねというゆるい法案が通ったけど、それでも不平等だ!と左翼が喚いてる
毎月毎月たっかい医療保険を天引きで納めてるのに、タダで薬貰ってる生活保護の人すら嫌がる薬とか使いたくないわ
実際に薬疹出た事あるし、中国産と聞いて納得だよ+10
-1
-
123. 匿名 2018/07/21(土) 08:53:38
ピル(ルナベル)。ジェネリックにしたら具合が悪くなった
副作用かな
今は先発品に戻した
+8
-0
-
124. 匿名 2018/07/21(土) 08:57:33
未だに中国だのなんだの言ってる人つまて恥ずかしくないのかな+5
-12
-
125. 匿名 2018/07/21(土) 09:17:09
私、医療関係者だけどジェネリックじゃなくいつも先発品。
私の仲良しのドクターも患者さんに保険点数の関係などでジェネリック勧めてるけど、自身は先発品(笑)
それくらいジェネリックは信用されてないって事。+7
-8
-
126. 匿名 2018/07/21(土) 09:30:05
私はセフェム系「セフゾン」に重篤なアレルギーがあります。(お薬手帳にも問診票にも明記)
先日病院で処方され薬局で出された薬(抗生剤)の名前の最初に「セフ」が付いていたので、セフェム系「セフゾン」にアレルギーがありますが大丈夫ですか?と薬剤師さんに訊ねたら「ジェネリックなので多分大丈夫ですよ」と言われました。「多分」って、、と不安になり「多分じゃ困るんです。気管支が腫れ上がり息が出来なくなるんです」と言ったら「心配ならお薬替えて貰いましょう」と言うことになりペニシリン系に処方箋を換えてもらいました。
「セフゾン」が駄目でも「セフゾン」の後発薬なら大丈夫なんでしょうか??
+0
-6
-
127. 匿名 2018/07/21(土) 09:42:04
医者やってるけど医者にも色々いるから、知り合いの先生が言ってるから〜じゃなくて自分で調べた方がいいですよ。
先発もジェネリックもそれぞれメリットデメリットあるし、薬なんで勿論副作用やアレルギーの可能性ある。
値段が安いから、先発の方が効く気がするから、色々あるけどポリシーと知識があるなら皆好きにすればいいと思う。
主みたいなよくわからないけど調べる気はない、でもなんとなく飲みたくないでもでもだってちゃんよくいるけど面倒くさい。
薬局でごねてこっちに照会きて結局変更することになったり、飲まずに悪化して何故か被害者顔で再受診してくる。+6
-1
-
128. 匿名 2018/07/21(土) 09:44:59
>>124
未だに…と言う気持ちも分かるけど、価値観、特に衛生観念に対する価値観の違いは、やはり大きいと思うよ。
薬は直接自分の身体に関わることなので、気になる人がいるのは当然だと思う。
勿論、日本と何ら変わりなく、きちんとした意識で運営している企業や工場もたくさんあると思うけど。
(まあ、日本国内でも、おかしなところが多い世の中ではあるが)+4
-1
-
129. 匿名 2018/07/21(土) 09:58:58
一概に新商品が良いってワケでもないし、ジェネリックが良いワケでもない
普段はジェネリックですが、効かなかったら変えてもらいます
値段全然違うんだよなー+4
-0
-
130. 匿名 2018/07/21(土) 10:04:30
ジェネリックで薬出してもらってます
保険使ってるんだから少しでも医療費は抑えた方がいいと思って。
先発品は高い開発費がかかってて高いのであって、ジェネリックは添加物が違うので全く同じではないことも分かってる
効果があまりなければ他の薬に変えてもらうだけのこと
長年使ってる薬もないし全くこだわりはない
先発品だって副作用はあるんだから
+8
-0
-
131. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:23
>>15
成分が全く一緒でなくても、特許が切れる前はその薬を使っていたんですよね?
どうしてジェネリックじゃない方が良いか、よかったら理由も知りたいですm(_ _)m+7
-0
-
132. 匿名 2018/07/21(土) 10:16:55
ジェネリックの承認方法を知っているので、先発品メーカーが作っているジェネリック以外は怖くて使いたくありません。もちろん先発品でも合う合わないは出てくる可能性はあるけど、ジェネリックの添加物のせいで主成分は合うはずなのに副作用が出るのはどうしても嫌。+7
-0
-
133. 匿名 2018/07/21(土) 10:18:08
>>125
ジェネリックよりその医者の方が信用できない+14
-0
-
134. 匿名 2018/07/21(土) 10:36:59
>>7
自分だけが負担してると思ってる人?
+5
-0
-
135. 匿名 2018/07/21(土) 10:40:07
先発品は何度も実験してから売り出してるけど、ジェネリックはしてないから怖いよ。パッケージ?というかカプセルとか薬を包むものが違うと、効果が出てくる時間に差が出てきて、そういうのも効き目に影響があると医師の友達から聞いた。
軽い薬だったらジェネリックでもいいかもしれないけど、命に関わる薬は絶対ジェネリックは使わない方が良い。+5
-0
-
136. 匿名 2018/07/21(土) 10:41:21
>>125
浅い知識の医療関係者なんだろうなー+18
-0
-
137. 匿名 2018/07/21(土) 10:42:38
>>135
もうそこまでいうなら訴訟しなよ。+4
-1
-
138. 匿名 2018/07/21(土) 10:43:44
135です。間違えた。カプセルとかじゃなくて、薬を固めるモノって言ってたわ。+2
-0
-
139. 匿名 2018/07/21(土) 10:45:20
>>126
その人本当に薬剤師だったのかな?
もしくはあなたが聞き違えたのか。
こんなとこで聞く前にもう一度きちんと説明してもらいなよ。
どうしてジェネリックだからセフェム系でないと言えるのか、わかるように説明してって。+11
-0
-
140. 匿名 2018/07/21(土) 10:45:56
>>137
?なんで訴訟?
+3
-0
-
141. 匿名 2018/07/21(土) 10:52:48
普通に使うよ+1
-0
-
142. 匿名 2018/07/21(土) 10:54:55
病気持ちで何種類も薬服用していてお金かかるから仕方なくジェネリック服用してる
本当は先発薬にしたいけど…+3
-0
-
143. 匿名 2018/07/21(土) 10:57:22
ジェネリックを国が推奨始めた時にかなり詐欺られたと思ってる
効果も成分も同じです!って違うじゃん!!
知らずに流されて薬局でジェネリックOKって伝えちゃってるから訂正しづらい+2
-3
-
144. 匿名 2018/07/21(土) 11:14:23
ジェネリック医薬品の主成分は先発品とほぼ同等。その主成分を固める為の添加物が、製造会社によって異なる為、稀にアレルギー反応を起こす人もいます。
でも正直、後発品の方が苦味がなくなったり、粒の大きさが小さくなってたり、場合によっては副作用が最小限に抑えられていたりなど、飲みやすくなっている事が多いです。製薬会社さんは薬剤師やドクターから患者さんの要望などを聞いて、開発に役立てているので。
よくジェネリックの方が副作用が出やすいと思い込んでる人が多いですが、先発だろうと後発だろうと薬には必ず副作用はつきものです。+13
-0
-
145. 匿名 2018/07/21(土) 11:20:27
重要じゃない薬だけ
ジェネリックにしてます+6
-0
-
146. 匿名 2018/07/21(土) 11:21:24
虫刺されの薬みたいにそこまで大げさな薬じゃなければジェネリックで十分だけど、抗うつ薬とか婦人科系の薬とかは長く使ってあっているのであれば変えない方がいい+4
-0
-
147. 匿名 2018/07/21(土) 11:24:40
>>144ですが、私は先発品が体に合っている人もいると思うので、選ぶ権利は患者にあると思っています。ただ、国からの補助を受けている人や生保の人は特に、ジェネリックに変えても問題なさそうな薬(便秘薬や湿布など)は医療費削減にもなるので検討してみても良いのかなと思ってます。+3
-0
-
148. 匿名 2018/07/21(土) 11:36:05
指定難病持ちで10種類くらいの薬を飲んでいますが、その中でも治療のメインである薬があるのですが、その薬だけは先発の物にするよう、先生から指示がでています。成分は同じはずなのに、患者さんに効果がでていないそうです。+5
-0
-
149. 匿名 2018/07/21(土) 11:55:38
昔付き合った彼が内科医だったが、ジェネリックだけはやめとけと怒ってた。主成分だったか…同レベルだが、他はめちゃくちゃな配分らしくて製薬会社は悪だそうだ。
それからは飲んでない。千円レベルで安心を買ってる。+1
-11
-
150. 匿名 2018/07/21(土) 12:22:12
大人はジェネリック
子供は先発
下の子は先発でも2種類で副作用出た事ある。持病で毎日飲む薬なんか単価180円するけど副作用が怖くて先発のままにしてる+1
-1
-
151. 匿名 2018/07/21(土) 14:50:12
>>7
国の医療費に負担かかるから
なるべくジェネリックにしましょう
効果は同じです+2
-1
-
152. 匿名 2018/07/21(土) 14:52:36
>>35
ニュース見ないの?
もう少し世の中勉強した方が良いよ+3
-0
-
153. 匿名 2018/07/21(土) 14:54:29
>>38
日本だけだよねロキソニン使ってるの
アメリカとか外国は禁止にしてる位
強い薬だから安易に使わない方が良いよ!
最悪胃に穴が開きますよ(胃薬等 絶対)
+0
-11
-
154. 匿名 2018/07/21(土) 14:58:55
先発薬に固執する医者は製薬会社から利益受けてるんじゃないの?
うちの近所の医院黙っててもジェネリック出すよ+4
-4
-
155. 匿名 2018/07/21(土) 16:51:38
使うに決まってる!
片頭痛の薬高過ぎて片頭痛出るくらいだった。+5
-0
-
156. 匿名 2018/07/21(土) 17:34:07
みんなジェネリックにすると、国の医療費が削減されて毎月の保険料が減って国も国民もwin-winだと思うけど、なかなか難しいのが現実。
調剤薬局勤務ですが、生保の人間に先発を希望されると、断れないのですがイラッとします。
お前の薬代は我々の血税だぞ!と。+11
-1
-
157. 匿名 2018/07/21(土) 17:43:34
情弱はずっと先発だけ使ってればいいよw+2
-2
-
158. 匿名 2018/07/21(土) 17:54:38
年に2回ぐらいしか病院にかからないからジェネリック。下手したら1回も病院行かない年もある。けど子供の薬は年に数回でも先発にしてます。+4
-1
-
159. 匿名 2018/07/21(土) 18:14:57
どっちでもたいした影響はない薬や体調の人程、先発薬にこだわるよね。そんな統計はないだろうけど、統計とったら、むしろこだわらない人の有病率の方が低いと思う。
ちょっとしたことで病院かかる人と、ちょっとした事ならドラッグストアの薬や安静で済ませられる人の差。+1
-0
-
160. 匿名 2018/07/21(土) 18:37:31
全く同じものが安いわけではないから、ジェネリックにしますか?と聞かれた時は、元の薬をお願いします。
何か変な癖というか、飲んだ後に匂いが上がってきたり、効き目も違うように思います。+1
-2
-
161. 匿名 2018/07/21(土) 18:41:44
ロキソニンだけは先発薬をお願いしています
プラシーボなのか?
ロキソプロフェンが効かないんだよ+3
-0
-
162. 匿名 2018/07/21(土) 19:35:31
アレルギーの鼻炎薬。合わないと喉が乾いて痛いくらいなので、怖くてジェネリックは選ばない。+1
-0
-
163. 匿名 2018/07/21(土) 19:51:18
古い先生はジェネリック嫌がりますよね。
でも国の方針としてはジェネリック推進してますし
本来医師はそんなこと言うべきではないのですが...
効果効能は一緒です。
こだわりがない場合や初めて飲む薬は
ジェネリックにしています。
値段が全然違うのもあるし、
逆にジェネリックの方が高いものも実はあります。
でも基本的にジェネリックの方が安いです!+5
-0
-
164. 匿名 2018/07/21(土) 21:08:48
最近はオーソライズドジェネリックというものが出ています。こちらは先発と全く同一成分で製造方法も同じ、製造工場まで同じ場合があります。この場合、異なるのは値段だけなのでジェネリックが嫌という方も使いやすいのではと思います。+7
-1
-
165. 匿名 2018/07/21(土) 21:18:09
>>34
ジェネリックだよ。+0
-0
-
166. 匿名 2018/07/21(土) 21:48:39
信用してます。使います+1
-0
-
167. 匿名 2018/07/21(土) 22:28:47
同じものとはいってないけど有効性に差が無い。こういう細かいことをじーちゃんばーちゃんに言っても通じないから言わないよ。気持ちの問題だからジェネリックがダメだと思ってる人はもうダメだと思ったほうが楽。ちな薬剤師+0
-0
-
168. 匿名 2018/07/21(土) 22:42:42
同じものとはいってないけど有効性に差が無い。こういう細かいことをじーちゃんばーちゃんに言っても通じないから言わないよ。気持ちの問題だからジェネリックがダメだと思ってる人はもうダメだと思ったほうが楽。ちな薬剤師+0
-0
-
169. 匿名 2018/07/21(土) 22:52:35
ジェネリック使う。気にならない。
できれば大手の国内製造のが安心感ある。
先発品でも中国製のもあるし、添加物での副作用も先発品、ジェネリックどちらでも起こる可能性あると思ってる。
AGはいいと思うけど、先発メーカーがそのままジェネリックを出しちゃうのってなんだか本末転倒な気もする。+1
-0
-
170. 匿名 2018/07/21(土) 23:06:40
ジェネリックを薬局が勧めるのは、ジェネリックを使用すると補助金を貰えるからです
私は製薬会社勤務してますが、ジェネリックは使用しません
内容も一緒じゃないですよ
一時的に貰う薬なら、値段の安さより安全性をとった方がいいと思います
+1
-3
-
171. 匿名 2018/07/21(土) 23:14:04
日本製の市販薬が良く効くからって中国人観光客が
ドラッグストアでたくさん薬を買ってるよね。
製薬会社の質の違いってあると思う。
私も国産メーカーが安心感がある。
+0
-0
-
172. 匿名 2018/07/21(土) 23:15:12
調剤薬局で事務していてジェネリック勧めています。開発した会社の特許が数年でとれて他の会社が真似して作ったものなので開発費がかかっていないぶん成分は同じでもお安くなりますよと。
でもずっと使ってた先発品をジェネリックに変えて、あまりよくなかったから先発品に戻す方も多いのでやはり全く同じではないなと。
長年飲んでた薬とかを変えるのは私もあまりきがすすまない。風邪薬くらいならジェネリックでもいい。
ただ薬代何万とか行っちゃう方がジェネリックにして何千円も安くなるとかあるからそれはおおきいですよね。+1
-0
-
174. 匿名 2018/07/21(土) 23:28:52
ジェネリックにしてる。ジェネリックにしてもちゃんと効くし安いから! 何にも問題ないよ。+1
-0
-
175. 匿名 2018/07/22(日) 01:08:20
ジェネリック普及の目的は、高齢者が多すぎて今年度は6300億増える社会保障費のうち1300億を減らすため。その負担は毎年増える一方。
高くない薬の場合、市民の負担軽減はおまけみたいなものと思う。
なかなかジェネリックの普及が進まないから新薬の値段もがんがん減らされる→開発費回収できない、新しい薬が生まれないの負のスパイラルに‥‥+0
-0
-
176. 匿名 2018/07/22(日) 21:25:50
高血圧の薬で発がん性物質が入ってたジェネリック薬のニュースありました。
中国産の原薬を使ってたせいみたい。
もう売ってないけど、ジェネリック使うの怖くなった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する