ガールズちゃんねる

働くママの時短テク

100コメント2014/07/24(木) 07:28

  • 1. 匿名 2014/07/23(水) 08:00:25 

    もうすぐ子供(9ヶ月)を保育園に預けて職場復帰します。
    出産前と変わらずフルタイム勤務なので、朝の支度や帰宅後の家事など色々不安です(´Д` )

    そこで働いているママさんの家事、育児での時短テクがあったら教えて下さい!

    +71

    -6

  • 2. 匿名 2014/07/23(水) 08:03:00 

    家政婦を雇う。

    +19

    -98

  • 3. 匿名 2014/07/23(水) 08:04:41 

    チルドの水餃子にもやしやにらなどの野菜を入れる
    栄養取れるし美味しいよ。

    +132

    -10

  • 4. 匿名 2014/07/23(水) 08:06:50 

    割り切って家事の代行サービス使うのも手。
    普段は小綺麗程度に片づけて、必要な時に頼むとか
    1回来て一週間分の夕飯作ってくれるとかあるし。

    +90

    -12

  • 5. 匿名 2014/07/23(水) 08:07:25 

    夜のうちに洗濯を済ましておく!

    +226

    -2

  • 6. 匿名 2014/07/23(水) 08:07:58 

    朝ご飯作るのは、私。食べさせるのは旦那。その間に仕事に行く準備。分担は当たり前。掃除はついで掃除。歯磨きしながら洗面台磨いたり…。保育園に送るのは職場が保育園の方向の旦那。書き出したらキリが、ないけど、小学4年、1年、9カ月の子供がいます。パートを9時から14時までしてるので、主さんとは少し状況違いますが、旦那の協力なくては絶対むり。

    +185

    -19

  • 7. 匿名 2014/07/23(水) 08:08:01 

    ・できる時に一週間分の食事を作り冷凍しておく。
    ・パスタは熱湯で1分茹でて、鍋にフタをして時間表記+1分でできるらしいですよ!まだ実践はしてないですが。

    +86

    -8

  • 8. 匿名 2014/07/23(水) 08:08:20 

    5時起き、8時就寝

    +82

    -6

  • 9. 匿名 2014/07/23(水) 08:08:40 

    9時から5時まで仕事してます。
    私は子供達寝てから次の日の朝食と、夕飯の下拵えしてから寝てます。
    朝は4時半に起きてすぐ洗濯機を回して、自分の身支度、朝食用意してから子供達を起こして、朝食を、食べさせてる間に洗濯干しと掃除。
    帰宅後は下拵えしてあるので、チャチャっと夕飯の支度出来るので楽ですよ^_^

    +93

    -6

  • 10. 匿名 2014/07/23(水) 08:09:41 

    朝から焦ると子供にもイライラするので、早起きしてゆったりした気持ちで準備する

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2014/07/23(水) 08:09:50 

    カレーや肉じゃがなどを多めに作って冷凍保存してます。
    あとは、食べたい時にレンジでチンするだけなのでかなり手間が省けますよ♪

    +35

    -12

  • 12. 匿名 2014/07/23(水) 08:09:51 

    子供より早く起きての朝家事はかなりはかどる。
    その分早く寝なくちゃいけないから
    旦那さんも同じようにしてくれるといいんだけどね。

    うちは2人で起きたので、コーヒー飲みながら少し話す時間もあり
    途中から身支度する事も出来てすごく助かりました。
    お子さんの夜泣きとかなければオススメです。

    +66

    -4

  • 13. 匿名 2014/07/23(水) 08:11:29 

    お弁当のおかずは夕飯のついでに作り
    朝はつめるだけにする

    献立をきめ休みにまとめ買いする


    朝は時間がなくて子供がぐするとイライラしがちですが
    子供に罪はありません

    私もフルタイムで歯科で働いていましたが
    フルタイムのママさんは本当に大変だと思います
    自分の時間なんてないし

    いまはパートで歯科で働いているので
    収入はかなりダウンしましたが
    子供との時間がゆっくり持てて 料理も手のこったものが
    作ってあげられます

    フルタイムでは
    頑張りすぎずに ヨシケイみたいなサービスを
    使うのも有りだと思います

    +118

    -3

  • 14. 匿名 2014/07/23(水) 08:12:20 

    洗濯は迷惑にならないなら夜にする!
    掃除は毎日完璧は無理だから、普段皆が過ごすリビングだけ毎日掃除機をかける(笑)

    あまり構えず、手を抜けるトコロは抜いて(笑)
    頑張りすぎない程度に頑張りましょ~(*^^*)

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2014/07/23(水) 08:13:16 

    ネットスーパーやcoopを利用する

    買い物行く手間がはぶけるし 重い荷物持たなくてすむから楽出来るよ

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2014/07/23(水) 08:13:19 

    先輩からは、今まで出かけるまでにかかっていた時間に、1,5をかけたくらいはかかる!と言われましたが、実際はもっとかかっちゃう。旦那にも協力してもらっています。というか、やらせます(^^;

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2014/07/23(水) 08:13:32 

    私の家事を楽にしたのはフードストッカー。
    作り置き→食卓に出す→残り物は蓋して冷蔵庫に入れるだけ。
    ジップロックと違って匂いもつかないからすごく楽。

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2014/07/23(水) 08:13:59 

    週末に一週間分 三食の献立を立てて、買い物しておく。平日は野菜などを少量買い足す程度にすると、買い物に行く時間と献立に悩む時間を節約できる。あとは生協なんかの宅配も便利。赤ちゃんいる家は個配無料サービスなんかもある所はあるし。

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2014/07/23(水) 08:14:10 

    私も今2人目の育休中で10月から仕事復帰です。
    1人目の時も仕事復帰した時はバタバタしましたー。洗濯は夜のうちにしたり、ご飯は簡単なものばかりでしたね。掃除はほとんどできませんでしたね。休みの日に作り置きして冷凍するのもいいですね。でも実際はヘトヘトでスーパーのお惣菜に頼ってました(-。-;
    慣れるまでは手抜きして家事と育児を両立しないと身が持たないので。頑張りましょう!

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2014/07/23(水) 08:16:17 

    子供の洋服は、洗濯してたたむときにセットにして100均のカゴに入れておくと便利だったよ~

    +35

    -5

  • 21. 匿名 2014/07/23(水) 08:16:37 

    朝いかに家事をするか、にかかってるかな。
    パートは8時30分~17時15分。子供は幼稚園児と小学生。
    朝5時に起きてお弁当作り、夕食の下ごしらえ、洗濯、朝食、身支度。7時50分には家を出て幼稚園に送っていく。
    幼稚園と児童センターを経由して帰宅が6時前、荷物の片付け、夕食作り、風呂掃除、子供の宿題を見る、子供を風呂に入れる。
    夕食は7時30分、子供は8時30分~9時ころにはベッドへ。後片付け、洗濯物を畳んで、明日の準備、風呂入ってストレッチして、がるちゃんして10時30分就寝。
    買い物は日曜日にまとめて。掃除は、普段はダスキンモップかけるくらい。トイレはまめぴかで便座と便器周りを拭いて、ちゃんとした掃除はやっぱり日曜日。

    +79

    -1

  • 22. 匿名 2014/07/23(水) 08:16:59 

    シャケフレークやコーン缶、シーチキンなど活用で丼ものです。

    掃除は願掛けで手抜きしてないので仕事の日のご飯は手抜きしてます。
    じゃないとストレスたまる(^◇^;)

    +20

    -7

  • 23. 匿名 2014/07/23(水) 08:17:03 

    6さん、仕事14時までなのにそんなに手伝ってくれるなんて優しい旦那さんですね。羨ましい。。。

    +172

    -10

  • 24. 匿名 2014/07/23(水) 08:20:12 

    アイロンがけしないで済むような素材の服を選んで買います^_^
    あとは、引っ越して食洗機を付けたら、かなり便利で感動しました!

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2014/07/23(水) 08:22:50 

    ネットスーパー、ルンバは必須!
    洗濯ももちろん夜派。
    ここに書いてあることは無意識に実践していました。

    +27

    -5

  • 26. 匿名 2014/07/23(水) 08:23:12 

    ひたすら手抜き

    +17

    -1

  • 27. 匿名 2014/07/23(水) 08:31:47 

    やってますアピールは欠かせません。

    +51

    -4

  • 28. 匿名 2014/07/23(水) 08:35:41 

    家事は家電に頼る!
    初期投資しても痛くない位役立ったもの↓
    ドラム式洗濯機
    食洗機
    大きめの冷蔵庫
    ルンバ

    +57

    -3

  • 29. 匿名 2014/07/23(水) 08:36:08 

    7月から0歳児を保育所に預け始めて仕事復帰しています。

    子供のご飯とか洗濯やお皿洗いを夫に頼んだりしてます。その間に夕食の下ごしらえとか簡単な掃除とかしてます。
    朝慌てないように前日夜に親子共に明日の服とか持ち物の準備をしてます。
    あと、子供は保育所でおやつも食べてるはずなのに、夕方迎えに行ったらお腹空いてる事が多く待たすとぐずる原因になるので、朝に子供の夕食はチンするだけで食べさせれるように準備しています。


    意外となんとかなります!
    一緒に頑張りましょう!

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2014/07/23(水) 08:42:51 

    煮物はセンサーが古い炊飯器で作る
    カレーやシチューもできるよ
    味付け肉や魚はオーブンで焼く
    余ったスペースにキノコや実野菜のっけて焼くと
    もう一品できるよ

    離乳食の冷凍にシリコンの製氷トレーは楽
    離乳食の食欲が悪いならいっそレトルトもあり

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2014/07/23(水) 08:45:21 

    ホコリ、服のシワは見て見ぬふり
    あー忘れてたアハハが口癖

    +28

    -10

  • 32. 匿名 2014/07/23(水) 08:51:12 

    ヨシケイ利用

    +10

    -6

  • 33. 匿名 2014/07/23(水) 08:52:05 

    子供の寝起き悪いなら昨晩のうちにお弁当詰めて
    冷蔵庫もありだよ

    旦那が非協力的でも朝は旦那に
    オムツ交換と遊び相手させている
    たしかに泣くけどそれが育児だと洗脳しているよ

    +26

    -2

  • 34. 匿名 2014/07/23(水) 08:53:08 

    子供が大きくなったら子供も理解して助けてくれたりするから、それまでガンバレ!
    手を抜くところは手を抜いて生真面目にやらないようにすること
    専業主婦さんと同じようには出来ません。当たり前のことなので、何もかも完璧にしようと思わなくていい

    +29

    -2

  • 35. 匿名 2014/07/23(水) 08:54:31 

    時短テクもだけど、旦那の教育!
    同じくらいやってくれると絶対助かる。余裕も出る。

    我が家は朝保育所に連れて行くのは旦那の仕事。早めに送り出して、その後掃除機かけたり夕飯の準備。15分でも一人の時間があると捗る。

    うちの子の場合は私が起きるとそれが何時であろうと一緒に目を覚ますので早起き家事は無理だった

    +46

    -2

  • 36. 匿名 2014/07/23(水) 08:54:35 

    勢いできりぬける
    あちこちに預けられる場所をアポとっておく。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2014/07/23(水) 09:00:56 

    子供かわいそう( ;∀;)
    旦那の稼ぎが少ないのか

    +22

    -97

  • 38. 匿名 2014/07/23(水) 09:03:36 

    4とか26とかあり得ない。だったら働かないで子供といる時間を大切にした方がいいと思う。仕事も子育ても家事も中途半端。

    +14

    -79

  • 39. 匿名 2014/07/23(水) 09:05:15 

    31ヤバい(゜ロ゜;ノ)ノ主婦、母親、人間失格。

    +11

    -81

  • 40. 匿名 2014/07/23(水) 09:09:51 

    外食や、スーパーのお惣菜、家事代行を使ってまでフルで働く意味ありますか?
    たまの手抜きのお惣菜は別ですよ。

    日常的に家事代行なんて使っての生活なんて子供にとって良いわけない。
    そういう親は子供の異変にも気がつかないで援交するような子供になるんだろうな。

    万引きして親に連絡しても仕事中だから今は行けません!って親もいるし。

    子供が居るなら働く意味をはき違えたらダメだよね。
    フルタイムで働くのは自己満足じゃない?
    旦那さんにいろいろ押し付けてさ。

    +30

    -130

  • 41. 匿名 2014/07/23(水) 09:13:54 

    手抜きやレトルトや冷凍食品はある程度仕方ないよ
    あと稼ぎ良ければ代行サービスもいいと思う

    てか赤ちゃんが寝付きいいとか育てやすい気質しか
    育ててないと手抜きに目くじらたてるんだろうね

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2014/07/23(水) 09:15:35 

    フリーザーは、便利だよ。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2014/07/23(水) 09:15:47 

    フルタイムで働いてる人は、家事が嫌いな人が多いよ。
    家事をしない理由を働いてるからってできるからね。

    +22

    -100

  • 44. 匿名 2014/07/23(水) 09:17:10 

    夜洗濯、保育園準備、食洗機、
    朝早く起きる
    買い物の手間を省くため生協頼みました!
    少し割高ですが、余計なもの買わずに節約になり野菜も腐れないようにと意識して使うので良かった♪

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2014/07/23(水) 09:18:14 

    絶対荒れますよね…。

    +6

    -19

  • 46. 匿名 2014/07/23(水) 09:18:29 

    オールインワンのシートマスクをつけながら、朝の支度をします。

    あとは、子供の用意は前日の夜にしておきます☆
    働くママの時短テク

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2014/07/23(水) 09:18:39 

    人は自由になると規制がほしくなるのか、自由な時間をうまく使いこなせなかった私は時間で動く方が楽に感じました。
    タタッとかいものしたり
    けど子供にも無理に協力してもらった感は心の奥底にあります。

    +20

    -2

  • 48. 匿名 2014/07/23(水) 09:20:32 

    ベビーフードは瓶詰めバナナほうれん草よく利用した

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2014/07/23(水) 09:21:12 

    夜洗濯、保育園準備、食洗機、
    朝早く起きる
    買い物の手間を省くため生協頼みました!
    少し割高ですが、余計なもの買わずに節約になり野菜も腐れないようにと意識して使うので良かった♪

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2014/07/23(水) 09:23:30 

    買い物はネットスーパー利用が多いです。

    あと、Tシャツなどの洗濯はハンガーにかけて畳まずにそのまま乾いたらクローゼットにかけます。畳む手間が省けますよ。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2014/07/23(水) 09:28:22 

    1歳4歳の兄弟の母です。
    仕事は8時半〜16時半のパートしてます。
    当たり前の事ですが、できることは前日に済ましてしまうことかな〜

    あと、冷凍野菜、ミックスベジタブルは常備しています。
    ハンバーグの種を作って小分けに冷凍して、ハンバーグ、ミートボール、メンチカツなどなど。
    ホットケーキをたくさん焼いて冷凍。
    我が家の冷凍庫は常に満杯(笑)

    化粧は立ってするとなぜか早く終わります!

    と、これくらいかな♪
    両立頑張りましょう^^

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2014/07/23(水) 09:31:28 

    フルタイムは行政にもよる
    そりゃ田舎だとパートレベルでも
    保育園の空きあるけど
    フルタイムで社員クラスで
    ようやく入園できるとこもある

    まあ嫌々で不機嫌に育児されるよりは
    子供も幸せだと思うよ

    こっちは嫌々な気分でこれから公園だけどね

    +6

    -28

  • 53. 匿名 2014/07/23(水) 09:36:58 

    外食、惣菜でも働く意味あるよ。
    家族で外食!!
    やっすいファミレスにいるヤンキー家族と一緒にしないでw
    高級しゃぶしゃぶや焼き肉、和食とか家族で楽しく食事して、コミュニケーションとり、さらに仲よし円満(*´∀`*)ノ

    +15

    -31

  • 54. 匿名 2014/07/23(水) 09:40:28 

    5歳2歳のママです。
    私は離婚した事が1番の時短になりました。
    夫が、いないだけでこんなに変わるんだとわかりました!
    本当にらくです

    +34

    -4

  • 55. 匿名 2014/07/23(水) 09:43:42 

    買い物するときは、レジ籠におさまるエコバックを持参。
    お会計時に、お店の人につめていただき自分は詰めずにそのまますぐ帰れる。
    けっこうな時短になりますよ。

    +23

    -4

  • 56. 匿名 2014/07/23(水) 09:45:41 

    8歳、6歳、4歳のママです。
    朝、8時半から17時までパートしてます。
    子供達への声かけで掃除など手伝ってもらってます。
    三人とも男の子ですが片付け、お弁当作り
    楽しんでやってくれるので助かってます!
    上の子は小学生なので、お小遣いあげたりして
    働いてお金を得る‼︎と言うことも学べて一石二鳥です(^_^*)

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2014/07/23(水) 09:46:38 

    52

    トピ違いだし、言ってる事よく分からない(´・Д・)」

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2014/07/23(水) 09:47:11 

    専業でも惣菜やレトルト、冷凍食品は使うし
    外食はするよ
    家事代行はさすがに利用しないし
    外食も安い回転寿司やファミレスだけどね

    まあ子供に障害もなく育てやすい環境なら
    もう少し自分だけで頑張れるんだけどね

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2014/07/23(水) 09:52:33 

    家族みんなで家事を分担してます

    私は買い物と夕飯の下ごしらえ、掃除を主に担当
    旦那、洗濯、食器洗い
    娘、弁当作り、夕飯の続き
    息子、犬の世話、細々した家事をその都度

    みんなでやればあっという間に終わるので助かります

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/23(水) 09:55:16 

    私も思った!6さんの旦那さんの様な方ばかりなら働くママの負担がどれほど減るか…。
    実際は「俺は朝から晩まで働いてるから…」とパートの主婦に甘えるばかりですよね~(´ε`;)

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2014/07/23(水) 10:01:41 

    57

    37から40までと43は?
    あれもトピずれだよね
    なんで1つだけ指摘するのか
    意味わかんないんだけど

    +0

    -8

  • 62. 匿名 2014/07/23(水) 10:05:09 

    時短テクを聞いてるのに、兼業主婦を叩く人、参加しないで欲しい…トピずれ過ぎ…
    暇なんだろうけど。。。

    +51

    -2

  • 63. 匿名 2014/07/23(水) 10:23:10 

    幼稚園児二人です。
    4:00起床
    7:15幼稚園送る
    8:20
    ~ パート
    14:00幼稚園迎え
    家事
    16:00お風呂
    17:00旦那を迎えに行く
    18:30帰宅
    23:00就寝
    なるべく、親に頼らず頑張ろうと思ってます。
    旦那の迎えは余計かと思いますが、大きい長男だと思う事にしてます。

    +9

    -16

  • 64. 匿名 2014/07/23(水) 10:25:12 

    時短になるかはわからないけど
    ウチの時間の使い方です。

    夜に次の日の朝ごはんを、朝にその日の晩ごはんを作ってます。

    学童と保育園を回って19時帰宅で22時子供就寝なので
    三時間内にお風呂ご飯宿題のチェックなど子供がらみな事を行います。
    子供が寝た後で簡単な掃除、朝ごはん作り、洗濯物タイマーセット(朝干す)です。
    土日はいっぱい遊んであげましょう。

    あとはー
    きんぴらごぼうとか、あと1品てものは多めに作って冷凍してあります

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2014/07/23(水) 11:06:45 

    作るときに多めに作って、冷凍庫で保存して、1週間後くらいにまた食べます(笑)
    お好み焼きやチキンライス、ミートソース、カレーなどなど。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2014/07/23(水) 11:10:07 

    保育園じが22時就寝って…。

    +12

    -20

  • 67. 匿名 2014/07/23(水) 11:15:02 

    53みたいなカキコミするから荒れるんじゃん。

    高級しゃぶしゃぶって自分で言っちゃう当たりが貧乏だけど。
    普段から行き慣れてる家庭は高級であっても高級だと思ってないし。
    おそらくホントの高級しゃぶしゃぶに行ってる人から見れば、貴方もファミレスの家族も同じに見えてるよ。

    だからあまりバカにした見下した言い方は良くないよ。
    小金持ちほど見栄っ張りでケチって昔から言うけどそれじゃない?

    +39

    -2

  • 68. 匿名 2014/07/23(水) 11:16:54 

    夕食はカフェみたいなワンプレートにします。
    見栄えも良いし、洗い物が少ない!

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2014/07/23(水) 11:50:12 

    結婚して小さい子供預けてフルタイムで仕事なんて考えられない。
    そんなに稼ぎ少ない旦那なんていらねー。

    外で仕事して家事、育児なんてゾッとするわ(笑)

    +9

    -37

  • 70. 匿名 2014/07/23(水) 11:56:21 

    69さん
    ほんとぞっとしますよね。
    11か月、3歳の二人預けてフルタイムです、
    旦那が現金くれないので、ガス代・子供のもの・日用品・食費・自分の保険や携帯・医療費負担するために、必死で働いています。家事も全部私です。旦那は23時すぎ帰宅なんで。

    死にそうです。

    +53

    -2

  • 71. 匿名 2014/07/23(水) 12:02:09 

    一度にたくさん作り置きしてるって方はどんなもの作ってますか?

    私の中で冷凍保存するとなると煮込み料理系しか浮かびません…
    例えば炒め物や揚げ物等はどうなんでしょうか
    卵料理とかも無理だし
    汁物も無理ですよね
    前菜的なものも冷蔵なら数日は保つかもしれないけど

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2014/07/23(水) 12:19:50 

    ねー。
    働いてない暇な専業、来ないでくれる〜?

    +21

    -23

  • 73. 匿名 2014/07/23(水) 12:24:38 

    71さん、私もそれ気になってました。
    やっぱ作り置きはおいしくなくなるので、結局その場で作ってます。
    料理上手な方、教えてください!

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/23(水) 12:36:54 

    なんでも冷凍。唐揚げやハンバーグ、フライは勿論、野菜を冷凍しとくと楽! 長ネギは斜め切り、玉ねぎは薄切り、ニンジンは千切りにして軽く湯がいて、冷凍→そのまま炒めたり味噌汁・スープ類に。キャベツと白菜も、使いやすく切って軽く湯がいて冷凍→そのままスープに。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2014/07/23(水) 12:43:41 

    72
    じゃあ何故兼業は専業トピに来て荒らすのよ?

    +24

    -18

  • 76. 匿名 2014/07/23(水) 12:43:54 

    >>71
    揚げ物も汁物もなんでも冷凍保存出来ます。卵焼きも冷凍できる。
    うちは唐揚げと焼き魚の冷凍は定番です。
    フライ系は揚げたやつも冷凍できるけど、うちは衣だけ付けて揚げる前の状態で冷凍。
    あとはパスタソース、親子丼・中華丼・牛丼の具、餃子(焼く前の状態)、ハンバーグ
    お好み焼き、ホットケーキとかを冷凍してるよ。冬はトン汁を大量に作って冷凍してる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2014/07/23(水) 12:49:59 

    3歳、1歳の二人のママです。


    朝4時起床、即洗顔
    夜中に旦那がお風呂入るので朝掃除
    予約洗濯済を浴室に干す(その後ベランダへ)
    化粧水が浸透したころなので化粧
    その日の夕飯、朝食、お弁当を作る。


    けど、大抵二人目が5時前に起きるので、なかなか
    用事が片付きません(^_^;)


    次の日の準備(洋服や持ち物)は前日に済ませておく。
    お弁当は前の日の夕飯の残り物を詰める。
    お味噌汁の出汁はペットボトルに煮干やかつお節ごと入れておくと、
    2回分くらいはまとめて作れます!


    +7

    -3

  • 78. 匿名 2014/07/23(水) 12:51:47 

    4人子持ちで、7時半には出勤で、
    夕方まで働いてます。
    私の時短は、勤務先がスーパーな事かな。
    毎日出勤して、その日に必要な分だけ買って帰れるし、売り出しもすぐに分かる。
    時給は安いけど、勤務先で買い物を済ませれるのは働く主婦には有難い。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2014/07/23(水) 13:01:46 

    75さんの言う通り!
    ガツガツ働かないと食べていけないヤツらが、うるせぇんだよっ( ̄^ ̄)

    +6

    -27

  • 80. 匿名 2014/07/23(水) 13:06:40 

    ただいま第一子妊娠中、産後社会復帰する予定なので参考にさせていただきます!
    改めて働くお母さんの偉大さを知りました(>_<)
    女性の社会進出に伴い男性の家庭進出も促進されるといいですね。

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2014/07/23(水) 13:11:38 

    結婚前から続けている仕事を育休を経て6時間労働の時短勤務でしています。
    仕事の日のご飯は焼きそば、カレーなど簡単なもの、和食なら煮物や焼魚。
    出来るだけ子供には手作りのものを食べさせたいので頑張って作っていますが残業で遅くなった日なんかは宅配や買ってきたものになります(^^;;
    家事に追われてイライラするのりは手抜けるとこは抜いて楽する方が子供のためにも自分のためにもいいと思う!

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/23(水) 13:15:05 

    炒めた玉ねぎ、生協で売ってるので真似してみました。
    便利です。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/23(水) 13:25:47 

    兼業が荒しまくったトピ
    主は専業に質問してるのに

    どうして専業主婦をしているのですか?
    どうして専業主婦をしているのですか?girlschannel.net

    どうして専業主婦をしているのですか?ご結婚され、専業主婦の方は、どうしてその道を選んでいるのですか? 様々な様々な理由があると思うのですが…。 子育てに専念している、経済的にも恵まれていて趣味などに時間を費やしたいなどでしょうか。 私は、努力してよ...

    +13

    -5

  • 84. 匿名 2014/07/23(水) 13:40:53 

    調理は多めにして冷凍庫へ取り分けてる。
    お弁当を主人が毎日持参するので貯めてる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/23(水) 14:55:48 

    働くママの時短テク

    +22

    -3

  • 86. 匿名 2014/07/23(水) 15:11:07 

    79
    わたしは専業ですが、兼業=旦那さんが稼げてないというような考えは単純すぎですよ。そして、失礼。だから、専業はバカにされるんです。
    わたしは要領が悪く、育児と家事だけで手一杯なのに工夫して頑張ってる兼業主婦を尊敬してますよ。

    +46

    -2

  • 87. 匿名 2014/07/23(水) 15:22:42 

    車が一番(゚o゚;私は車買ってある程度色々済ませられるようになったよ(+o+)

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/23(水) 16:24:52 

    子供産んでから専業だけど、24時間子供と過ごしてる専業主婦だって時短テクは必要。
    参考にさせてもらいますー!
    兼業vs専業の言い合いやめません?^^;

    +49

    -0

  • 89. 匿名 2014/07/23(水) 16:44:53 

    家事は必要最低限だけやって、あとは手抜き。
    ワーキングマザー7年目、家事(特に食事の支度)の手際がかなり良くなりました。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2014/07/23(水) 18:06:41 

    あまり頑張り過ぎず、上手な手抜きの方法を見つけてます。

    ほうれん草や、ブロッコリーなどの野菜はまとめて購入して、茹でてカットして小分けにしてから冷凍。お弁当作りの時短になります。

    平日の掃除は、ダスキンモップ&ダストクリーナー。重宝してます。
    働くママの時短テク

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2014/07/23(水) 18:15:54 

    なんで頑張ってる人達に
    文句言うんだろう
    文字に表したら簡単かもしれないけど
    夏場の家事って大変だよ
    家族の為に働いて
    家族の為に家事して

    みんな凄いと思う
    うちは子供いないけど
    旦那だけでも大変だもん。

    +28

    -0

  • 92. かかと 2014/07/23(水) 19:02:23 

    冷凍するとき下味つけて小分け 茹でて食べれる野菜をおかずにするとボリュームでます
    圧力鍋フル活用する
    お弁当はメインだけ冷凍食品
    おにぎりをいっぱい冷凍しておく

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2014/07/23(水) 20:12:32 

    子ども生まれたら、社員で就職しようと思ってたけど、要領悪いから出来るか不安になって来た…

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/23(水) 22:40:56 

    子ども出来てからじゃなくて、夫婦二人の時にだんなの教育するのが一番の時短なんだなってトピ読んでて思った。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2014/07/24(木) 00:21:02 

    私は働いてるけど逆に専業主婦すごいと思うよ(^o^)

    1日子供の相手するのもすごく大変だもん!違いはあるけど専業主婦も兼業主婦も大変だよね!!

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2014/07/24(木) 00:56:29 

    ううーん
    子供がご飯食べている間は一緒に食卓にいてあげたいな

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2014/07/24(木) 00:58:56 

    子供の保育園の服はたたまずにカゴにポイ。
    後洗濯乾燥機が必須。
    平日は時間帯的に掃除機かけられないから、どんな床でもOKなコロコロ使ってます。
    料理は苦手で、何も書くことない。。
    生協の宅配は焼くだけの冷凍魚とか揃ってるので便利です。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2014/07/24(木) 05:00:51 

    レンジで目玉焼き!
    お皿に薄く油をぬって卵を割入れて、ラップをかけて約1分くらいで目玉焼き完成!
    そのまま出せるし、フライパン不要で洗いものも減るので楽ですよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/24(木) 05:02:01 

    レンジで目玉焼き!
    お皿に薄く油をぬって卵を割入れて、つまようじで何箇所か突いて、ラップをかけて約1分くらいで目玉焼き完成!
    そのまま出せるし、フライパン不要で洗いものも減るので楽ですよ。

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2014/07/24(木) 07:28:00 

    電子レンジで目玉焼き パート2 - YouTube
    電子レンジで目玉焼き パート2 - YouTubewww.youtube.com

    フライパンがなくても電子レンジでできる目玉焼きの作り方です。今回は専用容器を使用していません。そのため簡単に調理できます。これから進学・就職・転勤などで一人暮らしデビューするみなさんや、料理が得意でない奥様方のご参考になれば・・・ ※500Wの電子レンジを...

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード