-
1. 匿名 2018/07/18(水) 20:40:44
酸素系で掃除したところ、想像を絶する
ワカメが出ましてたまげました。
しかも、なかなかワカメが取りきれず
大変でした。
酸素系、塩素系、メーカーさんの物
どれが良いのかな?+306
-7
-
2. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:22
汚い画像きそう+17
-16
-
3. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:30
シャボン玉洗濯槽クリーナーこれに限る!+414
-10
-
4. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:50
してないからワカメがやばい…
やらなきゃいけないけど半日以上かかる…+257
-7
-
5. 匿名 2018/07/18(水) 20:41:53
ワカメまで採れるのは酵素系だと思う+312
-17
-
6. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:06
しようしようと思ってほったらかしてる+231
-6
-
7. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:20
オキシ漬けよくやる+108
-3
-
8. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:40
カビキラーとかの洗濯槽クリーナーを入れて洗浄モードで放置してたけど、
シャボン玉せっけんの漂白剤で洗浄モード使わず掃除した方が
たくさん汚れが取れた気がしますΣ(・□・;)
今後、シャボン玉の漂白剤でいく予定です!+341
-5
-
9. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:40
最近定期的にしてます☆+73
-2
-
10. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:40
今日半年ぶりにしたら、ビックリする程汚れてた...+100
-3
-
11. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:56
明日やろっかな〜+124
-4
-
12. 匿名 2018/07/18(水) 20:42:58
今したところです!
こまめに掃除するとワカメにならずにすみますよ~+182
-3
-
13. 匿名 2018/07/18(水) 20:43:50
汚い事言いますけど
購入して約3年、1度も洗ってません。
このトピみて 洗濯槽の掃除してないことに気づきました。
+598
-20
-
14. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:15
定期的にしてる。誰かワカメの出来ない洗濯機発明してくれ+490
-2
-
15. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:32
上のふちのあたりってどうやって掃除してますか?+281
-2
-
16. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:36
やばい忘れてた+42
-3
-
17. 匿名 2018/07/18(水) 20:44:45
ジョンソンアンドジョンソン+9
-8
-
18. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:07
Panasonicの純正のやつ使ったら、、
こんな洗濯機で洗濯していたのかと思うとゾッとします。それからは半年に一度くらいしてます+285
-5
-
19. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:20
2年前に洗濯機高いの買って、
大事にしてるから毎月してる。
洗濯しないときはドアあけて、なにもいれない。
ピロピロは出たことない。
というか、槽洗浄のボタンおして12時間放置なんだけど止めてなんかでとる?ことしたほうがいいのかな?
終わったあとなんにもないけど出てるのかなぁ?+175
-13
-
20. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:22
半年に1回くらいはするようにしてます。買ってからずっとやってるから、ひどい汚れが出てきたことない。実家の洗濯機ひどかったから、汚れ溜まる前にやるようにしてる。手応えないけど、ない方がいいやつだと思ってやってる。+161
-6
-
21. 匿名 2018/07/18(水) 20:45:54
やらなければと思いつつ、してませんでした
次の休みにやります
思い出させてくれてありがとう+138
-8
-
22. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:12
おふろのお湯と酵素系の専用クリーナーを使ってやります。
ワカメが採れないと、なぜか寂しいよね。+287
-11
-
23. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:23
わたしもシャボン玉です。
ツキイチで掃除してます。+126
-5
-
24. 匿名 2018/07/18(水) 20:46:31
ときどき酵素系でつけ置き洗いをしてるせいかワカメが出ない
+50
-8
-
25. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:12
2ヶ月に1回くらいの頻度でしています。
過炭酸ナトリウムをたくさん入れておいたら
一晩でピカピカになります。+111
-2
-
26. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:18
市販の液体ので何回もしてるけど一度も取れない
どの商品がいいんですか?やり方がおかしいのかな
何も取れないのに普通に洋服洗濯したら黒いのつくんです。
掃除したい+361
-5
-
27. 匿名 2018/07/18(水) 20:47:54
ワカメ?ってなに?+268
-27
-
28. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:16
何年か使ってから初めて洗濯槽洗浄したら
スゴイ量のワカメが取れた!
でも、その後、取りきれなかったワカメが洗濯物についててギョッとしたのでもう一度洗浄した。
それ以来2ヶ月に1度は洗浄してるので、
ワカメがあまりとれなくなって来た。
+196
-3
-
29. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:20
>>19
毎月綺麗にしてれば悲しいけどワカメは出ないよ
出したいなら年単位で頑張らないと+189
-5
-
30. 匿名 2018/07/18(水) 20:48:57
たまにするけど、一回濯ぐだけじゃきれいにならない。+90
-2
-
31. 匿名 2018/07/18(水) 20:49:30
洗濯機が外で湯が出ないんですけど、酸素系でできますかね?ぬるま湯くらいでやるのを推奨されてるみたいで…(^_^;)+4
-10
-
32. 匿名 2018/07/18(水) 20:50:41
出典:sunalog.net
+132
-4
-
33. 匿名 2018/07/18(水) 20:50:57
酵素系の洗剤入れて水満杯なったら2.30分放置したらワカメすごいから100均のお風呂のゴミすくい取るやつでちまちまやってます+152
-8
-
34. 匿名 2018/07/18(水) 20:51:33
アリエールの洗濯槽掃除使ってる+45
-9
-
35. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:16
>>32
キレイなトピ画ありがとうございます+181
-7
-
36. 匿名 2018/07/18(水) 20:54:26
>>33
2~30分でソレってヤバくないですか
水質とかの影響もあるのかな+15
-6
-
37. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:02
半年に一度パナか日立の洗浄剤で洗濯槽の掃除をしてます。黒いワカメはまだ見たこと無いんですが、どのタイミングでワカメを目にするんでしょうか。洗浄後に残ってるって事ですか??
純正品高いし嫌だなって思ってるんですがワカメ出てくるなら変えられないし気になります。
+74
-3
-
38. 匿名 2018/07/18(水) 20:55:40
マツキヨPBの洗濯槽クリーナーは効果があまり実感できなかった+60
-3
-
39. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:29
ワカメが取れるオススメの洗剤教えて下さい!+113
-4
-
40. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:47
洗濯槽の作りが自分で外して洗えないのが難点。カビ取りしてワカメが剥がれて浮いてきても見えない所にまだ残っていそう。汚れてるのが分かっていても自分の目で確かめて掃除出来ないなんて理不尽でイライラする。+227
-1
-
41. 匿名 2018/07/18(水) 20:56:52
明日シャボン玉の買ってこよ+122
-2
-
42. 匿名 2018/07/18(水) 20:57:46
ドラム式でずっと掃除してなかった…ので、高いけどメーカーの洗浄剤で桶洗いコースしたら、パッキンの内側まで綺麗に汚れが取れた!
やっぱり掃除は大事だなーと実感した。+126
-2
-
43. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:02
>>37
純正品が塩素系なんじゃない?
塩素系だと汚れは剥がれず溶けるからワカメは出てこないよ。
ワカメが出るのは酸素系。+246
-4
-
44. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:09
縦型じゃなくドラム型はどうすればいいですか?+79
-4
-
45. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:11
叩かれるだろうけど…6年間放置してるから、週末クリーニングします。
昔は液体ワイドハイターを2袋入れてワカメ取ったけど、今は何がいいのかな…。
おそろしや。+176
-4
-
46. 匿名 2018/07/18(水) 20:58:24
ドラム式だからワカメとやらが出ない。+89
-8
-
47. 匿名 2018/07/18(水) 20:59:19
「酵素系」って書いてる人チラホラいるけど、「酸素系」の事でいいのかな?+187
-31
-
48. 匿名 2018/07/18(水) 21:00:54
オキシ漬けしたらやばかった!+33
-7
-
49. 匿名 2018/07/18(水) 21:01:09
>>26
>>39
粉末ワイドハイターがおススメです!
1回につき丸ごと1本入れます。
洗濯槽専用の洗剤を入れても汚れが浮かなかったのに、これで掃除したらめちゃくちゃ汚れが浮きました。+104
-29
-
50. 匿名 2018/07/18(水) 21:02:53
洗濯槽の臭いに効くのは塩素系
ピロピロワカメが取れるのは酸素系
ってなんとなく思ってる
なので今月は塩素系、来月は酸素系、とそれぞれを交互に使ってます
+166
-8
-
51. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:13
3ヶ月に1回位しかやらないけど、
ワカメが出たこと無いんだよな。
ワカメが取れるにはどの洗濯槽クリーナー買えば良いのだろう…?+48
-0
-
52. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:19
シャボン玉石けんの粉末がおすすめ!
初めてならダイソーのを2袋一気に入れるでもいいかも。
セリアとか、キャンドゥのはだめだった。
ダイソーのがおすすめです。+65
-6
-
53. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:56
2ヶ月に1回くらい
安いからイオンの酵素系の粉末使ってるけど、効果があるのかイマイチわからない+10
-2
-
54. 匿名 2018/07/18(水) 21:03:57
洗濯槽、簡単に外れるようになってたらいいのに。
そうしたら、わざわざ漬け置きにしなくても直接洗濯槽の裏をこする事ができるから。+251
-1
-
55. 匿名 2018/07/18(水) 21:05:23
>>47
酵素系とは主成分に炭酸ナトリウムが使用された酸素系の漂白剤です+5
-6
-
56. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:22
>>43
結局どちらを使うのがいいんですかね?
確かにシャボン玉のはワカメ取れるけど、すくうのも大変だし、結構何回も水換えて濯がないといけないし…
漬け置きの時間も合わせたら下手したら一日かかりますよね?
塩素系ので溶かす?ほうが楽で綺麗になるなら、多少高くても純正品使うんだけど…+136
-2
-
57. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:23
タイムリーなトピ、旦那が一人暮らし時代から使ってるものを、そのまま使ってるんだけど、10年弱使ってるみたいで、結婚してから3年間はやってるけど、その前からの蓄積したもので、分解したら絶対やばいはら買い換えようと思ってるとこ+35
-6
-
58. 匿名 2018/07/18(水) 21:06:38
シャボン玉欲しいけど見かけない。+86
-1
-
59. 匿名 2018/07/18(水) 21:08:43
シャボン玉はダイソーで売ってるのでしょうか?+1
-23
-
60. 匿名 2018/07/18(水) 21:10:36
>>58
まとめてネットで買えばいいんじゃない?+17
-2
-
61. 匿名 2018/07/18(水) 21:11:59
日立のSK-1
2000円ぐらい
3ヶ月に1回定期清掃してるからワカメとは無縁になった
市販の洗濯機クリーナーとは効果が違う+88
-5
-
62. 匿名 2018/07/18(水) 21:13:35
>>56
自分が楽だと思うなら純正品使えば?
どっちがいいかは結局好みの問題だと思うよ。+11
-3
-
63. 匿名 2018/07/18(水) 21:14:19
酸素系&40℃位のお湯でやると大量のワカメが出る。水だと余りでないから、お湯でやった事ない人はやってみた方がいいと思う+123
-0
-
64. 匿名 2018/07/18(水) 21:15:02
洗濯槽もだけどうちは排水ホースもヘドロがスゴかった!
皆さん、排水ホースもちゃんと洗ってますか??+76
-3
-
65. 匿名 2018/07/18(水) 21:16:50
ひょんなことからワカメがめっちゃキレイになる方法を見つけました!
洗濯槽内をカラッカラに乾燥させてから、洗濯槽クリーナー使うとゴッソリです。
私は乾燥を4時間くらい回して、お湯をためて過炭酸ナトリウムを1カップくらい入れて一晩置いてます。
ぜひ、乾燥試してください。+16
-10
-
66. 匿名 2018/07/18(水) 21:16:54
最近白物を洗濯するとピンク色になってしまうのですがカビですか?
ピンク色になった服を白に戻すにはどうしたら良いでしょうか?+50
-1
-
67. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:25
>>44
浴槽洗いコース無い?
純正のクリーナー入れてスイッチオン+25
-0
-
68. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:36
>>58
ネットで買ってるよー+14
-0
-
69. 匿名 2018/07/18(水) 21:17:50
月1で塩素系の洗剤で洗ってる
汚いのか綺麗なのかはわからないけど...
+28
-1
-
70. 匿名 2018/07/18(水) 21:19:01
うちは1ヶ月に1回は塩素系のでお掃除してます。
ワカメってドラム式でもできるのかな?+34
-1
-
71. 匿名 2018/07/18(水) 21:21:28
>>60
ネットかー。普段ネットで買い物しないからこれのためにするのも...他ので適当に済ませる笑
ありがとう+21
-3
-
72. 匿名 2018/07/18(水) 21:21:55
>>66
粉末ワイドハイターでつけおき洗いするときれいになるよ。+31
-0
-
73. 匿名 2018/07/18(水) 21:25:06
生まれてこのかた一度もしたことがない。今の今まで知らない文化だった…
+49
-13
-
74. 匿名 2018/07/18(水) 21:29:52
私もたった今洗剤入れて回してます‼
小さな水垢みたいなのがプカプカ浮かんでるのをジーっと見てます。何気に癒される…笑+92
-4
-
75. 匿名 2018/07/18(水) 21:30:51
ドラムのほうがワカメできるよ、
ドラムでワカメでても、すくえないよね?
どうしたらいいんだろう?
今、実働6年の洗濯機、、+58
-2
-
76. 匿名 2018/07/18(水) 21:31:11
分解して洗った方がいいですよ!
ネットに分解のやり方載ってます。かなり簡単に分解できますよー。+1
-32
-
77. 匿名 2018/07/18(水) 21:31:46
ピロピロだの、わかめだの、、
そんなになるの?ってくらい私は無頓着だわ+95
-10
-
78. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:25
自動お掃除機能がついてるから、常時設定したままでやってる。
今は年に1回、塩素系の洗剤で洗うくらいだけど綺麗です。
最初はお掃除機能は数回に1度でいいかなと思ってやってたけど
やっぱり毎回お掃除がいいみたい。
毎回水9ℓ余分に使うけど、手間と掃除の洗剤とその時のお水代を考えたら、
ずっと楽で経済的では?
日に何回か回す人は、その日の最後の時に自動お掃除にすればいいと思う。+39
-1
-
79. 匿名 2018/07/18(水) 21:33:26
ワカメでだすといくら自分で掃除しても意味がないってきいたことある。業者に1回頼んでみたいわ。+78
-1
-
80. 匿名 2018/07/18(水) 21:34:05
洗濯槽はやるんだけど給水ホースの中をどう洗ったらいいかわからない…。
コード繋がってるから水に浸せないし…。+100
-0
-
81. 匿名 2018/07/18(水) 21:35:34
オキシクリーン使うとワカメごっそり取れますよー!+64
-0
-
82. 匿名 2018/07/18(水) 21:35:41
洗濯槽って、中が湿ったままだし、不衛生ですよね。
どうにか、いつも綺麗な状態のままものが
発売されないかな?+78
-1
-
83. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:03
ドラム式って、パッキン部分も水に浸かるから、
パッキンの中にごみやら溜まる。
ドラム式っていいことない気がする。+86
-10
-
84. 匿名 2018/07/18(水) 21:37:58
他の掃除大嫌いだけど、洗濯機だけは
曜日決めて、一週間に一回洗ってる。
今までワカメとかできたことない。+11
-1
-
85. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:04
赤星たみこ 10分かくはん でググってみて
洗濯のやり方を変えると洗濯層にカビは生えないとのこと
+6
-3
-
86. 匿名 2018/07/18(水) 21:38:54
10キロ 縦型 70000円くらいで売ってるから
ドラム式から買い換えたい。
ドラムって、密閉度が高いらしくカビ生えやすい。
掃除しにくい。+33
-6
-
87. 匿名 2018/07/18(水) 21:39:26
今まで専用の洗濯槽クリーナーを使ってたけど
安い百円以下で買える漂白剤を1本使ったら
物凄く泡立ってゴミもたんまり取れます
でも今度は
酵素系のシャボン玉漂白剤を使ってみます+24
-2
-
88. 匿名 2018/07/18(水) 21:40:27
洗濯機って何年が寿命なのかな?
壊れるまで?+35
-1
-
89. 匿名 2018/07/18(水) 21:41:12
>>66 多分むり。
でもそれってカビとは少し違う気がする。
プールとかの水着とかと一緒に洗ってない?
塩素によってたまに服が変な色になる。+27
-0
-
90. 匿名 2018/07/18(水) 21:42:09
うちの穴ないんで(-。-)y-゚゚゚+27
-5
-
91. 匿名 2018/07/18(水) 21:43:42
穴なしって、中汚れないの?+35
-1
-
92. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:05
洗濯機によっては酸素系ダメですよね+12
-2
-
93. 匿名 2018/07/18(水) 21:45:22
タイムリー今日の朝やった。11キロタイプの縦型。エステーの液体を洗濯機いっぱいの水に二本入れて5時間くらい置いて回したらだいぶワカメが出てきました。今度は過酸化ナトリウムを試して見たい+27
-2
-
94. 匿名 2018/07/18(水) 21:47:56
重曹を使っています。
回数は1ヶ月に1回。
細かい汚れは取れています。
シャボン玉のを使ってみたい。+4
-4
-
95. 匿名 2018/07/18(水) 21:48:22
やり方について聞きたいんですけど、
(使ってるのはしゃぼん玉)
洗濯機ビートウォッシュで、洗濯ボタンの中にある「槽洗浄」でやってるんですけど間違ってますか?
ワカメ取れたこと今まで一度もないのでやり方間違ってるのかなと思いました。
検索すると、熱湯だと効果が出やすいなど書いてありますが、どうやって熱湯を入れるんでしょうか。。
長年の疑問ですm(_ _)m+31
-0
-
96. 匿名 2018/07/18(水) 21:49:51
塩素系を2、3本入れて洗うと綺麗になるよ。
純正は濃度高いだけだから。純正買うよりはお得かと。+11
-1
-
97. 匿名 2018/07/18(水) 21:52:47
>>95
お風呂の残り湯を熱めにしてポンプで吸ってます
ポンプは洗濯機に装備されてるけどホムセンやネットでも買えます
バケツで頑張る時は濡れた床で転ばないように+32
-1
-
98. 匿名 2018/07/18(水) 21:53:00
>>15
塗らしたスポンジで何度か拭く+6
-0
-
99. 匿名 2018/07/18(水) 21:54:32
>>95
熱湯だと洗濯機が壊れる原因になるかも
説明書を読めば耐熱温度が書いてるよ+56
-0
-
100. 匿名 2018/07/18(水) 21:56:16
メーカーから出てる専用の洗浄剤使って、洗濯機の槽洗浄コースで11時間
去年11月にやって、わかめが出たので先週やりました+15
-2
-
101. 匿名 2018/07/18(水) 22:00:41
>>95
うちもビートウォッシュです。
カビキラーの洗濯槽洗剤使って、槽洗浄でやって、毎回すごい量のワカメ取れます。
排水の蛇口をお湯が出るようにしておけばいいと思います。+29
-0
-
102. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:15
>95さん
私は浴槽に52度のお湯を溜めて
(冬ならエコキュートを朝イチで沸き増しする)
洗濯のホースで浴槽からお湯を入れます。
中をチェックしようと蓋をあけると追加で水が出て水温下がるので
じっと我慢です。
すすぎと脱水ボタンをリセットして、
洗いだけ有効にします。
夕方まで放置したら、汚れが浮きます。
後は脱水をして、洗い、すすぎ、を2回繰り返します。
普段は風呂ホース使ってないので、
ホースはベランダか、風呂の物干しに吊り下げて乾かします。
お湯を汲み上げてるのですぐ乾きますよ^^
我が家も同じビートウォッシュです!
+11
-1
-
103. 匿名 2018/07/18(水) 22:01:37
100均の過炭酸ナトリウムがワカメのピロピロいっぱい取れて気持ちいいです。+8
-1
-
104. 匿名 2018/07/18(水) 22:03:17
えぇーーー今日ちょうど買ってきたとこだったーーー・゚・(●´Д`●)・゚・
ちなみに第一石鹸の塩素系を買ってきちゃった。
しかもダイソーにあったやつと成分濃度も一緒なのに倍の値段した.....。
ワカメはでない+7
-1
-
105. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:26
我が家のビートウォッシュ、二年目ですが本当にワカメが取れません。
毎回、振り落としてから干してます。
+33
-2
-
106. 匿名 2018/07/18(水) 22:04:46
>>96
あっ、そうなの?
塩素系って1本100円しないよね。じゃあ300円弱でいけるのか。+4
-1
-
107. 匿名 2018/07/18(水) 22:05:41
+30
-1
-
108. 匿名 2018/07/18(水) 22:06:53
シャボン玉、東急ハンズやロフトで売ってるよ+10
-1
-
109. 匿名 2018/07/18(水) 22:11:39
ドラム式で自動槽洗浄→毎回乾燥までしてるけど、やっぱカビるのかな?
買って一年半、まだ黒い汚れは見たことない+16
-1
-
110. 匿名 2018/07/18(水) 22:11:43
今まさにやってる。明日の昼までつけ置きするよ+15
-2
-
111. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:50
このトピを見て、30分前に始めました!
ワカメビロビロになったら、夜中にでも写メ載せます。+20
-12
-
112. 匿名 2018/07/18(水) 22:14:59
トピズレかもだけど、洗濯機の蓋閉めっぱなしの人たまにいませんか?
洗濯機の中に湿気が篭るとカビが増殖しやすくなるから、できれば蓋は開けっぱなしにしておいた方がいいらしいです。
小さいお子さんがいるおうちでは、事故防止のため難しいかもしれないけど‥(特にドラム式だと)
洗濯終わった後1、2時間開けとくだけでも全然違うとか。
メーカーの人が言っていました。
洗濯カゴではなく、汚れた洗濯物を直接洗濯槽に入れる方式をしてる人も同じく、汚れや湿気が篭もるので絶対やったらダメなんだそうです+78
-0
-
113. 匿名 2018/07/18(水) 22:22:17
うちは、ドイツ産のミイレなので高温で洗濯まわすだけて除菌になります!
+10
-3
-
114. 匿名 2018/07/18(水) 22:27:12
>>90
穴なし槽でも掃除したほうがいいよ+25
-1
-
115. 匿名 2018/07/18(水) 22:34:35
わりと定期的にやってます。
が、洗濯機が繋がってる排水溝って掃除どうしてますか?
お風呂場の排水溝とどっかでつながってるようで、洗濯機が排水始めるとお風呂場からコポコポ音が…
お風呂場でパイプユニッシュしても洗濯の時はコポコポ聞こえます(>_<)助けて+7
-0
-
116. 匿名 2018/07/18(水) 22:36:36
>>112
蓋はしないし洗濯物も入れないのに3ヶ月に1回はやらないとピロピロ出ます。
脱衣所の空気の通りが悪いからかな。
あの黒いの、要はカビですよね?カビだらけの洗濯機ってめちゃくちゃ気持ち悪い。+27
-1
-
117. 匿名 2018/07/18(水) 22:44:12
ちょうど今日シャボン玉のやつでやった!+5
-0
-
118. 匿名 2018/07/18(水) 22:45:19
半年に1回や毎月1回、2ヶ月に1回、1ヶ月毎に塩素系酸素系交互等それぞれですが、掃除のペースはどれぐらいがベストなんでしょうか?
まだ買って半年経たないのですが、買ってからどれぐらいで掃除始めました?
ドラム式普通のタイプとまた違ったりするんですかね?こればっかりは洗濯機の会社店員か洗剤会社等のプロに聞くのが正解かな?+3
-0
-
119. 匿名 2018/07/18(水) 22:46:35
酸素系漂白剤はピロピロわかめが出続けてキリがないから 置き時間はかかるけどメーカー純正の洗濯槽クリーナー(塩素系)でわかめを溶かす方法で洗濯槽を掃除してます。
水を使う機械だから蓋を開けていても内部はやっぱりカビてくるのが嫌ですね、、
普通の縦型洗濯機だけど、水が出てくる注水口も普段は見えない部分水アカやカビがついてる場合があるからそこもブラシ等で掃除してます。
洗濯機故障でメーカーで分解した所を見た事あるけど、内部はすんごい数の配線だった。洗濯槽を普通に外して洗いたい気持ちは分かるけど、配線の数に驚いた。+11
-1
-
120. 匿名 2018/07/18(水) 22:48:36
梅雨明けは必ずやる。後は汚れがついた時だから年に何度かやってる。
洗濯終えた後にやってしまえば翌朝は普通に使えるよ。朝に余裕あれば、残り湯使って翌朝完了させる。お湯の方が汚れて取れるって言ってたからおススメ。+5
-0
-
121. 匿名 2018/07/18(水) 22:53:32
うちも日立のビートウォッシュ
サインが出たら
三時間の槽洗浄しかしてない
11時間するべきだったのか
毎日、黒いカスが付いて
ストレスなので
業者さん予約したよ
皆さん11時間してますか?
+24
-1
-
122. 匿名 2018/07/18(水) 23:00:05
100円のハイターを丸々1本
月1回
水溜めて12時間放置
ワカメは取れないけど綺麗になっているような気がして自己満足してる+7
-3
-
123. 匿名 2018/07/18(水) 23:02:44
ドラム式使ってます。定期的にしていますが1度もそんなに汚れてると感じた事はないです。そんな汚れ分かる程落ちる物ですか?+13
-0
-
124. 匿名 2018/07/18(水) 23:05:06
つい最近一年ぶりくらいにしました‼︎覚悟はしていたものの凄まじかった…網ですくってもすくってもワカメ…毎月掃除しようと誓いました(笑)ちなみに使用したのは粉末マジックリンです!+7
-0
-
125. 匿名 2018/07/18(水) 23:11:57
2袋入れると倍取れますよ。
業者さんに言われてやったらホントにすごい取れました!
保ちもいい気がします+24
-0
-
126. 匿名 2018/07/18(水) 23:12:18
梅雨明けたらやるようにして、あとは数カ月に一度、気が向いたら。あまりピラピラは出ない。
洗濯機に槽クリーン機能(洗濯終了後、自動的に1時間水なしでなんかやってくれてる)ついてるから気を抜いてる。
今年の梅雨はタオルの黒カビが発生しちゃったから、それを過炭酸ナトリウム+粉石鹸で煮洗いして、洗濯機も過炭酸ナトリウムで掃除したけど。
+4
-0
-
127. 匿名 2018/07/18(水) 23:17:53
ワカメ?
もうすぐ買い替えるので、次は頑張ります。+7
-0
-
128. 匿名 2018/07/18(水) 23:18:15
洗濯機購入して1年、初めて洗濯槽の掃除したらワカメがどんどん出てきて引いた。
ちゃんとマメに掃除しなきゃダメだね…
ちなみにオキシクリーンでやりました。+10
-0
-
129. 匿名 2018/07/18(水) 23:20:05
>>88
うちは日立のビートウォッシュだけど
メーカー推奨は7年交換みたい
洗濯機の端っこのシールに書いてあった+8
-1
-
130. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:03
つい3日前オキシ漬けしたよ〜( ;´Д`)
めっちゃ汚かったから定期的にしようと思った。+5
-0
-
131. 匿名 2018/07/18(水) 23:22:12
バスタオルがどうしても臭う
酸素系でやってたけど、時々は塩素系でやったほうがいいんだねきっと+23
-0
-
132. 匿名 2018/07/18(水) 23:23:47
市販の洗濯機クリーナーはあまりとれませんよね。
うちも何度やっても臭いも汚れも取れず。
これでやってみたら、今までのはなんだったんだってくらいごっそりワカメが取れ、臭いもスッキリです!
丁度2回分の量あって経済的です。
レビューをご覧になられる方はワカメいっぱいなので、観覧やや注意です(^_^;)+20
-0
-
133. 匿名 2018/07/18(水) 23:32:13
>>132
さっそく見てきた。縦型で、いつもはDSで売ってるカビキラー洗濯槽用とか使ってます。ワカメ発生した後はどうするんですか?網で掬わないといけませんか?そのまま排水じゃダメですか?ワカメ出たことないから汚れ取りきれてないだけなのかも…ゾッ+14
-0
-
134. 匿名 2018/07/18(水) 23:33:31
オキシクリーン気になってる。
Amazonなら過炭酸ナトリウムより値段がお手頃だったような。
過炭酸ナトリウムから変えようかな。+2
-7
-
135. 匿名 2018/07/18(水) 23:37:48
定期的にしているのでワカメ出たことないです!
カビが出ることが一番嫌なので液体洗剤、漂白剤、柔軟剤ポケットは使ったことないです!
柔軟剤は途中で入れてます!+2
-6
-
136. 匿名 2018/07/18(水) 23:38:31
この青キャップのハイターを丸々一本(600ml)入れて槽洗浄してます。洗濯機を買って四年経ち、先日異音がしたので業者さんが来た時についでに見せてもらったけど、まあまあ綺麗でしたよー!
ワカメワカメ気にしてる方がいらっしゃいますが、塩素系なら溶かしてしまうのでワカメは見られませんよ。+35
-1
-
137. 匿名 2018/07/18(水) 23:44:11
うちは1~2か月に1度は洗濯槽クリーナーという洗剤?を入れて洗濯槽掃除してます。
10時間以上かかるので、空いてるタイミングでしか出来ないですが、洗濯槽をこまめに掃除しないで居ると、洗濯後に洗濯物や洗濯機の中に小さなゴミが付いてきます。
(他にこんな風になるお宅の洗濯機ありますかね?)
それが付いてきたら掃除のサインと思ってます。
購入してから3年くらいなのですが、洗濯の機能なのか、はたまた洗濯槽の不具合なのか、定期的に汚れが付くので、その度に洗濯槽はこまめに洗ってます。+5
-0
-
138. 匿名 2018/07/18(水) 23:46:01
洗濯槽クリーナーです。+44
-1
-
139. 匿名 2018/07/18(水) 23:47:59
皆さん、柔軟剤入れはどのように掃除していますか?
引き出しはガバッと外して丸洗いしています。
柔軟剤が溜まるケースがもっと掃除のしやすい構造だったらといつも思います。
+23
-1
-
140. 匿名 2018/07/18(水) 23:48:32
買って4年経ったけど1度もしてない…
いやしたいんだよ!!ホームセンター行く度に洗濯槽の洗剤を手に取っては棚に戻す日々…それもこれも前の洗濯機が掃除した瞬間壊れたのがトラウマで…。
今は縦型ドラム洗濯機使ってるんだけどどれ使っていいの?ドラムは掃除しちゃダメとか聞いたことあるから壊れるの怖くてなかなか踏み出せない…+7
-4
-
141. 匿名 2018/07/18(水) 23:57:23
>>139
外せるのは外して歯ブラシでゴシゴシ。外した側はプリンカップとかで洗濯槽内の水をかけながら歯ブラシで擦ってます。+8
-1
-
142. 匿名 2018/07/18(水) 23:58:28
詳しい方誰か教えて下さい。
うちは穴なし洗濯槽で、ひと月ごとにカビキラーの洗濯槽クリーナー、たまにシャボン玉って感じでやってるんだけど、もぅ3日後くらいから臭ってきます。特に湿気の多い日などは余計に。
ちなみにシャボン玉してもワカメは出ないんだけどな。
タオルなどすぐ赤いカビ?みたいなのもつくし、タオルの劣化がひどい。
何から臭ってるんだろ?ホースかな?排水口?
今の時期ムシムシするから臭いもわかるしもぅうんざり…
臭いの原因が知りたい!
+19
-0
-
143. 匿名 2018/07/19(木) 00:13:23
リアルタイム(^0_0^)
生協ので今日しました~!
生協ので初めて粉のを使いました★
我が家もビートウォッシュ(^^)+5
-1
-
144. 匿名 2018/07/19(木) 00:17:06
たまに純正で洗ってる。
でもタオルはやっぱり洗濯までに時間が空くから臭くなってきちゃうので、臭くなったら熱めのお湯と洗剤混ぜてしばらくつけとく。それで匂いとれるから良しとする(笑)もっとズボラな時はお湯だけでつける。+7
-0
-
145. 匿名 2018/07/19(木) 00:30:08
人それぞれなんだけど、半年に一度は考えられんなぁ。やっぱ最低でも2ヶ月に一度はしたい+23
-1
-
146. 匿名 2018/07/19(木) 00:32:04
>>132
2回分でもまぁまぁ高いね。
いつものはアリエールの酸素系で200円ぐらいだから+1
-5
-
147. 匿名 2018/07/19(木) 00:43:22
>>142さん
臭いはうんざりしますよね。こまめに洗濯槽の掃除をしているなら142さんも疑っている排水口が
原因ではないでしょうか?もし排水トラップを付けずに排水口に排水ホースをそのまま挿している状態なら
下水の臭いが上がってくることもありますよ。排水トラップはご自分でも付けることが出来ると思いますので、
付いていない状態なら排水トラップを試してみる価値はあると思います。
排水トラップを付けているにも関わらず臭うとなると、洗濯機自体が実は内部で水漏れしている場合なども
あるかもしれません。あとは実は洗濯機の下の床がカビていたり、壁紙の下にカビが発生している場合もあるけど、
穴なし洗濯槽ならおそらくシャープですよね。タオルに赤いカビがつくなら一度シャープのカスタマーセンターに
相談だけでもしてみると良いと思います。+8
-0
-
148. 匿名 2018/07/19(木) 01:08:33
タイムリー!今里帰り中なんだけど実家の洗濯機が20年くらい使っててたぶん一度も洗濯槽クリーナーなど使ったことなくて見るからにカビだらけです。これで赤ちゃんの衣類洗うの嫌だなーって思ってるところでした。シャボン玉の漂白剤使ってやってみようかな...でも恐ろしいことになりそうで見て見ぬふりしたい自分もいる...+24
-1
-
149. 匿名 2018/07/19(木) 01:13:11
>>80 私も気になる、みんなどうしてるの?+1
-2
-
150. 匿名 2018/07/19(木) 01:27:07
タイムリー!
自分の手入れじゃどうにもできなくて、クリーニングを業者に頼みました!
一台12000円。高いけど赤ちゃんいるし…なんか変な黒い?茶色いカスみたいなのつくから仕方ない!+7
-1
-
151. 匿名 2018/07/19(木) 01:29:33
シャボン玉は、酸素系の緑の袋の漂白剤と洗濯槽用クリーナーとあるけど、いつもどっちにするか迷う。やっぱり、洗濯槽クリーナーの方がいいのかな。違いがわからない。+9
-1
-
152. 匿名 2018/07/19(木) 02:08:31
洗濯槽クリーナーこの前使ったけど取り切れなかった…
シャボン玉とハイターあたり今度試してみたいな+8
-0
-
153. 匿名 2018/07/19(木) 02:18:00
洗濯槽クリーナーに錠剤ついてて給水ホースも掃除できるっていうのあるけど
ホースの先に薬剤入れて洗濯槽洗うお湯吸い込ませるだけだから
お風呂にクリーナー入れてつけおきにした方が落ちると思う
あと給水ホースはわりと簡単に外せる
お湯の温度が大事+9
-0
-
154. 匿名 2018/07/19(木) 05:02:34
>>4
ワカメ?意味がわかりません
トピ間違えコメですか+0
-24
-
155. 匿名 2018/07/19(木) 05:06:59
酸素系の粉がよく落ちるって聞いたから買いに行ったら「ドラム式には使えません」
ドラム式のは塩素系しかないのかな+9
-0
-
156. 匿名 2018/07/19(木) 06:20:46
シャボン玉近くのドラスト、ホムセンなし
で、何気に入った一駅向こうの
ライフってスーパーに置いてあった
今日するわ+8
-0
-
157. 匿名 2018/07/19(木) 06:56:39
>>154
洗濯槽の裏側についたカビや汚れが、洗濯槽クリーナーを使うと剥がれて出現するのよ。それを巷では「ワカメ」と呼んでる。
ほっといてクリーナーしないでいると洗濯したあとのタオルに黒い点々が着く。
+43
-1
-
158. 匿名 2018/07/19(木) 07:00:00
槽の中にある小さなホコリ取りネットって替えを買えるんでしょうか?
かなり汚い。
みなさんどうしてますか?+10
-0
-
159. 匿名 2018/07/19(木) 07:07:56
>>158
洗濯機コーナーの近くに売ってるよ。
メーカーと型番を確認して行ってね。+23
-0
-
160. 匿名 2018/07/19(木) 07:20:48
疑問。
塩素系って本当に溶けているの?
市販の塩素系クリーナー使ってもワカメが洗濯物に付くから、ネットで調べて酵素系使ってみたらワカメがいっぱい出たよ。
50度の温水で1日がかりだけど。
ちなみにウチは一年弱でワカメが洗濯物につき始めるから、半年に一度はしたい。+25
-0
-
161. 匿名 2018/07/19(木) 07:37:45
メーカーで出してる洗浄液にしてから問題ない
一番初めにだけ液体が黒くなったけど
毎年1回やるようになったら少し黒いくらいに収まった
洗濯ホースも汚いと思うので、残り湯を使わなくなったのも効果ありだと思う
洗濯ホースの洗浄って結構大変だしあの管を完璧に綺麗にできないよ+8
-2
-
162. 匿名 2018/07/19(木) 07:52:42
先週末しました。酸素系とても落ちるんだけど、そのあとの洗濯物ににそのとき剥がれきれなかった汚れが付くんだよね。+25
-1
-
163. 匿名 2018/07/19(木) 07:56:12
洗濯機の説明書に塩素系と書いてあったので、スーパーで500ml60円くらいで買えるキッチンブリーチを丸々1本使ってしています。
3時間の短いモードでしたけど、途中覗いたらちゃんと水が濁っていました。
ちゃんと溶けているみたい。
他の方が書いていたように少しわかめも出ていましたが、溶け残りかな?と思っています。
+6
-1
-
164. 匿名 2018/07/19(木) 08:04:04
1〜2ヶ月に1回掃除していますが、出た後のワカメの掃除が本当にめんどう!!!取っても取っても出てくるし、もういいかな?と思って洗濯すると服に付いてたりするし(-_-)
最近は1回業者に頼もうか本気で迷ってる!けど1万するんだよね〜。+21
-1
-
165. 匿名 2018/07/19(木) 08:16:33
>>142
穴なし槽ならシャープですよね。
槽洗浄のやり方が二つあるようですが槽の外側までの方法でやってますか?+5
-0
-
166. 匿名 2018/07/19(木) 08:47:18
ダイソーで過炭酸ナトリウム買って毎月やっているのにめっちゃワカメ出ます。
大変だけど見るのが楽しみです。+13
-0
-
167. 匿名 2018/07/19(木) 08:47:29
シャボン玉ので始めてやったらすすいでもすすいでも出てくる!
20回はすすぎました(*_*)
普通コースですすいで出なくなってもドライコースですすぐとまた出てくると聞いてドライでやったらまた出てきた笑!
電気代と水道代高くなっただろうなぁ〜+18
-1
-
168. 匿名 2018/07/19(木) 08:50:42
100均のやつで、二ヶ月に一回くらい…
ちょうどおとといやりました。+4
-0
-
169. 匿名 2018/07/19(木) 09:22:42
ホース、買った時についてきたヤツだから中すごい汚そう(^_^;)
ホースだけ買えないのかな、どんなのでも合うんだろうか。+7
-0
-
170. 匿名 2018/07/19(木) 09:28:02
>>142
穴なし槽でも槽の外側はカビますよね。更に穴なしが故に湿気の逃げ場がないと思うんだけど。外側に関しては、穴ありタイプより余計にカビるのでは。
だから、洗濯物は清潔でも洗濯機自体から臭うのでは??
違うならごめんなさい。
ウチは洗濯機買い替え時期で、穴あり、穴なしから迷ってます。+7
-0
-
171. 匿名 2018/07/19(木) 09:30:27
槽洗浄って、すすぎが大変ですよね。何回やってもきりがない。ほんとに一日がかり。買い換えたくなるー+17
-0
-
172. 匿名 2018/07/19(木) 09:33:12
洗濯のたびに自動で槽洗浄をするっていうやつ、ほんとに効果ありますか?使っている方いませんか。
エアコンでもお掃除機能ついてるけど、結局カビ生えるから気休めかなーとも思うけど。+11
-2
-
173. 匿名 2018/07/19(木) 09:39:16
>>72
粉末ワイドハイターを60度のお湯で付けおきしてみましたが、落ちませんでした…
>>89
子供の水着と一緒に洗ってしまったと思います…
夏になるとピンクになるので。+6
-0
-
174. 匿名 2018/07/19(木) 10:10:32
酸素系漂白剤を使って今朝からやってますが、ワカメがエンドレスで出現する…
終わりが見えないです。+17
-1
-
175. 匿名 2018/07/19(木) 10:15:39
シャボン玉使ったらワカメまではいかなかったけど、スッゴい汚かったよ!!!
思わず家族に写真おくった!苦笑+7
-0
-
176. 匿名 2018/07/19(木) 10:17:09
電気屋さんに売っている2000円位の専用のヤツを使ってます。ピカピカになります。ごみ取りの部分もかなり綺麗になります。衣類にごみ?ピロピロ?が着くようになったらやってます。高いですが効果はバッチリです!+16
-0
-
177. 匿名 2018/07/19(木) 11:45:02
>>176
今度初めてそれを使って槽洗浄します。今までは普通の安いやつ使って、エンドレスワカメのすすぎに辟易してましたが、高いタイプもすすぎは大変ですか?一回〜二回程度のすすぎで終わるのなら有難いんですけど。+2
-0
-
178. 匿名 2018/07/19(木) 11:54:03
>>172
自動お掃除の設定をしてるのとしないのでは、全く違うよ。>>78
それと、エアコンのお掃除機能はフィルターのほこりの掃除のことで
カビ防止には内部クリーンを設定しないとダメ!
トリセツ読んでみてね。
勘違いしている人がたまにいるけど。
+4
-1
-
179. 匿名 2018/07/19(木) 12:05:54
>>167
普段の洗濯でも、ドライコースって汚れが出て来やすくないですか…?
だいたいクリーニング出しちゃうんだけど、たまにドライコースでエマールとかでお洒落着洗うと、めっちゃ汚れ付いて焦る!
普段の洗濯では付かないのに…
何でかわかる人いますか??+1
-0
-
180. 匿名 2018/07/19(木) 12:11:50
日立のビートウォッシュです
こないだ買い換えたばかりで
電気屋の人に「毎回自動おそうじ」をしていれば
半年かまたは一年に一回の槽洗浄だけでいいと言われました
毎回自動おそうじをするのは日立のビートウォッシュだけだそうです
シャープはプラブマクラスターが付いてるけど付いてるだけで洗ってくれるわけじゃないし
穴がなくても洗濯槽の外側は真っ黒ですよ
と言われました
洗濯のたびに自動おそうじにして半年に一回市販の洗濯槽クリーナーか洗濯に使ってる粉の漂白剤で槽洗浄をするつもりです
というわけで清潔を保つ意味でもビートウォッシュかおススメらしいです+8
-3
-
181. 匿名 2018/07/19(木) 12:15:03
>>180です
>>172さんへ+1
-1
-
182. 匿名 2018/07/19(木) 12:42:29
洗濯槽取り出して掃除する予定です!見るのが怖い。+4
-0
-
183. 匿名 2018/07/19(木) 12:58:42
先日、洗濯槽クリーニングを業者に依頼してクリーニングしてもらいました!
定期的に自分で洗濯槽の掃除していましたが、
洗濯槽の底と、お湯の届かない上の部分がカビていました。洗濯槽の側面は割と綺麗で、よくクリーニングしてる家、というのが業者さんにも分かるようでした。
実際に解体した後を見るとこんなカビの中で洗濯していたなんて恐ろしいです。+8
-2
-
184. 匿名 2018/07/19(木) 13:44:41
前にあったトピでみて、40度くらいのお湯にシャボン玉せっけんの漂白剤入れて槽洗浄モードしたらワカメではなかったけど結構出てきました。+3
-0
-
185. 匿名 2018/07/19(木) 13:55:00
>>64
すみません
あの細いホースをどうやって洗うんですか?+2
-0
-
186. 匿名 2018/07/19(木) 14:22:18
げき落ち君の
洗濯槽クリーナー、良いですよ!+6
-0
-
187. 匿名 2018/07/19(木) 14:29:35
うちもビートウォッシュで、シャボン玉買ってきたから今つけてるけどワカメ出てきた・・・。
時々洗濯槽クリーナーやってたし、うちはワカメなんて出ないだろうと思ってたからショックが大きいw
けど、なんか気持ちいい+4
-0
-
188. 匿名 2018/07/19(木) 14:38:03
純正クリーナーは洗浄後はプールの消毒槽のような匂いがしてスッキリするけど、いかんせん高い。
私はエスケーの使ってます。
シャボン玉のも使ったことありますが、エスケーは2回分で汚れ具合で倍量で調節できるし、ワカメ汚れもしっかりとれます。
40度にわかした残り湯で、3時間程度放置でOKです!
ワカメは地道にお風呂用ごみ取りネットですくって、広げた新聞紙にボーン!まるめて捨ててます。+3
-0
-
189. 匿名 2018/07/19(木) 14:42:33
ダイソーで二袋で100円の酸素と酵素が合わさった粉のやつを1ヶ月に1~2回やってます。
割りと頻繁にやってる方だけど、それでも毎回汚れが浮いてくる~!+2
-0
-
190. 匿名 2018/07/19(木) 14:47:03
アリエール洗濯槽クリーナー。
月一で使う。
雑誌LDKでも、確かおすすめ2位くらいだった。+3
-0
-
191. 匿名 2018/07/19(木) 14:58:12
ワカメ出て、とるのが面倒くさい。
皆さんなにでとってます?
私はハンガーに使わなくなったストッキングです。やりにくくてしょうがないけど虫あみなどないので、便利っていったら便利。+5
-0
-
192. 匿名 2018/07/19(木) 15:24:38
ワカメ大漁の方は何の洗濯洗剤使ってますか?
大漁の家と不漁の家とでは、使ってる洗濯洗剤によるのではないかという考えに至りましたもので・・+5
-0
-
193. 匿名 2018/07/19(木) 15:57:20
酸素系クリーナーしたら何回すすいでもワカメが取れてくる
仕方ないから大きいネットに洗濯物入れて洗ってる+6
-0
-
194. 匿名 2018/07/19(木) 17:04:00
>>191
私は針金を丸くしてそこに排水口ネット(ストッキングタイプのやつ)を装着して地道~に掬い上げてます
ハンガーだと面が大きくなりすぎて掬ってるうちに流れていったりしませんか?
針金だと自分の好きな形、大きさに作れるからやりやすいです
+1
-0
-
195. 匿名 2018/07/19(木) 17:13:48
めんどくさいけど半年に一回、主人に頼んで解体してそうじしてる。ワカメが出る人は解体するのお勧めします。+1
-0
-
196. 匿名 2018/07/19(木) 18:19:58
ビートウォッシュです。
シャボン玉でワカメはどんどこ取れましたがその後もずーっと細々とワカメがでてくるので、家電屋さんに売ってる専用クリーナー買いました。
11時間コースでようやくスッキリしました。
+1
-0
-
197. 匿名 2018/07/19(木) 18:26:13
ワカメってなに?+0
-5
-
198. 匿名 2018/07/19(木) 18:41:15
洗濯槽快っていうホタテの貝殻由来の洗濯槽クリーナーは、即効性はないけど普段の洗濯に一緒に入れるだけで使い続けるうちに洗濯槽もホースもキレイになるそうです。最近買ったのでまだまだ効果はわからないですけど、、、+0
-0
-
199. 匿名 2018/07/19(木) 19:32:59
去年の秋頃洗濯機買ってからしたことなくて、今日初めてしてみました!
今つけおきしてます。わかめでるかな?汚いのは嫌だけどわかめが楽しみ、、+3
-0
-
200. 匿名 2018/07/19(木) 19:44:22
1〜2ヶ月に1回くらいの感覚で酸素系で掃除してます!
掃除が終わった後もしばらくワカメが出てくるので、洗濯物をネットに小分けして入れて洗濯してます。+0
-0
-
201. 匿名 2018/07/19(木) 19:50:42
以前、業者の方が「洗濯終わったら槽クリーンで乾燥させた方がいいですよ」て
言ってました。
+6
-0
-
202. 匿名 2018/07/19(木) 19:59:44
ちょっと掃除をサボってたらワカメが水位を感知する場所にくっついたらしくて水が自動で止まらなくなってしまった!
故障か!?と思ってメーカーを呼んで修理を頼んだら、上記の結果でワカメを取ったら無事に直ったので、それ以降は槽洗浄モードで掃除してるよ+4
-1
-
203. 匿名 2018/07/19(木) 21:35:52
洗濯機の掃除をする時にお湯を入れる方法が知りたいです。1人暮らしだから、お湯を沸かす道具がティファール位しかありません。+4
-0
-
204. 匿名 2018/07/19(木) 22:31:27
>>186わかる!こないだ見かけて初めて使ってみたけど、今までで1番汚れが浮き上がりました
気持ち悪いくらい(笑)+4
-0
-
205. 匿名 2018/07/19(木) 22:39:31
シャボン玉石けんの洗濯槽クリーナーという書き込みがかなり多いから気になる!
今までシャボン玉石けんのこれを使ってて、これでもなかなか取れたけど
洗濯槽クリーナーがあるんですね。
知らなかった+3
-0
-
206. 匿名 2018/07/19(木) 22:40:56
連投失礼します
みんなが言ってるのは これでOK?
店頭でみたことないので通販で買います。
お返事いただけたら、こちらはすぐにポチる準備は出来ています+7
-0
-
207. 匿名 2018/07/19(木) 22:54:30
ホームセンターの安い洗剤使って毎月のやってる。
あと洗濯槽のフチ?とか扉は使うたびにパストリーゼでざっと拭いてる。
から、大丈夫かなぁと思っていたけど…ここのコメント読んで、今まで通り安い洗剤で毎月やるのが良いのか、ちょっと高くてもメーカーの洗剤使って半年毎くらいにやるのが良いのか悩んでる。+0
-0
-
208. 匿名 2018/07/20(金) 00:19:51
>>206
そうそう、これだよー!+3
-0
-
209. 匿名 2018/07/20(金) 01:33:46
>>206
これです!今日このトピを見て買って、早速使ってみたら…気持ち悪いくらいワカメが浮いてきた…
お湯でやったのも良かったのかな?
こんなに汚れ落ちを実感した商品はないです
オススメします!+2
-0
-
210. 匿名 2018/07/20(金) 12:41:26
まさに今、シャボン玉石けん洗濯槽クリーナーしています!!!
凄い!凄い!!!(大興奮)
粉入れて3分回しただけなのにワカメが凄い事になってます
これ3時間放置した後に洗濯機回したらどうなるんだろ?って感じですよ
水温も高いし、より汚れが剥がれやすいんじゃないかと思います
洗濯槽お掃除するなら今です!!+3
-0
-
211. 匿名 2018/07/20(金) 21:39:20
>>207
業者さんには安い物で毎月やるように
と言われました
サインがつく前にしないと
いけないそうなので
半年は長過ぎるかと+3
-0
-
212. 匿名 2018/07/21(土) 06:35:14
>>208さん >>209さん
お返事ありがとうございます!
すぐにポチりました!
どれくらい取れるか楽しみ~(◍ ´꒳` ◍)b+1
-0
-
213. 匿名 2018/07/21(土) 13:09:25
>>95です!
トピ分からなくなって来るのが遅くなりましたが、コメントくれた方教えて頂いてありがとうございます!!+0
-0
-
214. 匿名 2018/07/22(日) 06:17:21
近所のバローというスーパーでシャボン玉のやつ見つけて、いつもより高かったけど(税抜462円)早速買いましたよ!
今日洗濯回したらやるつもりです。ぬるま湯で回した方が効果的なんですかね?どれだけ取れるだろ?ワカメ浮いてきたら網網ので取る感じ?
どれだけ取れるかワクワクしてきました(笑)+3
-0
-
215. 匿名 2018/07/22(日) 18:00:41
お湯が使えないから塩素系でやるしかない?
塩素系はつけおきしない方がいい?+1
-0
-
216. 匿名 2018/07/23(月) 19:28:24
皆さんの体験談参考になる!我が家も洗濯機の買い替え時期なので、次こそは綺麗に維持したい!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する