ガールズちゃんねる

PTA役員逃げてる人!

1252コメント2018/07/29(日) 15:58

  • 1001. 匿名 2018/07/18(水) 10:33:49 

    やらないならせめて役員に金払えよ

    +8

    -8

  • 1002. 匿名 2018/07/18(水) 10:35:04 

    転勤族なんで先延ばしにして逃げ切りますよ。
    馬鹿正直にやってらんない。あほくさ。

    +5

    -9

  • 1003. 匿名 2018/07/18(水) 10:35:58 

    PTA会費を高くして役員に支払うべきだと思う。なぜ無償で働いてるのに、逃げ回ってる人に やりたがりなんて言われなきゃいけないんだろう。

    +32

    -2

  • 1004. 匿名 2018/07/18(水) 10:37:20 

    >>963
    >>941です。>>971は私ではありません。

    PTA役員を数回経験して、外見は色々な方がいるのは分かってます。正直外見がどうであれ、清潔なら何とも思いませんね。
    綺麗で外ヅラ良いけど仕事さぼるお母さんより、外見に自信が無くても仕事はきっちりしてくれるお母さんの方がいいです。

    +16

    -0

  • 1005. 匿名 2018/07/18(水) 10:37:30 

    まずは大人のいじめからなくしたい
    中学生でいじめを卒業出来なかった人がいる

    +8

    -2

  • 1006. 匿名 2018/07/18(水) 10:38:18 

    え、容姿が悪いとやらなくていいの?

    +10

    -0

  • 1007. 匿名 2018/07/18(水) 10:38:31 

    >>1001
    受けとるの?

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2018/07/18(水) 10:39:21 

    役員逃げるだけはやめて、それが揉める原因なんだから
    それなら退会して子供にかかる費用だけは負担してください

    +17

    -0

  • 1009. 匿名 2018/07/18(水) 10:39:49 

    >>1006
    さっそくいた

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2018/07/18(水) 10:40:10 

    >>956

    凄いですね!
    批判ではないけど、間違いなく陰口は言われる。噂されてる。
    それを全く気にしないメンタルを持ってるならそれでいいと思います!

    私はそんなメンタルなく今役員やってます…
    もちろんやらなくていいなら、やりたくなったです。

    +1

    -4

  • 1011. 匿名 2018/07/18(水) 10:40:27 

    だから毎年全学校で加入非加入の調査すべきなんだよ
    結局こうやって揉めるんだから

    +18

    -1

  • 1012. 匿名 2018/07/18(水) 10:41:46 

    >>1007
    うけとるよ、当たり前に

    +1

    -1

  • 1013. 匿名 2018/07/18(水) 10:43:14 

    クラス役員でなく、上層部の役員やってますがやりたがりとか全くないですよ。
    本当にやりたくなかったです。

    やりたがりとか言われたら腹立つ。
    この暑いのにクーラーもない部屋で何時間もパソコン作業してるのに!

    +23

    -0

  • 1014. 匿名 2018/07/18(水) 10:43:40 

    >>1009
    どういうこと?

    +4

    -0

  • 1015. 匿名 2018/07/18(水) 10:44:32 

    >>974
    広報誌コストダウンしてたのに、PTA会長が自営の印刷業のひとになったら豪華な広報誌に戻ったよ

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2018/07/18(水) 10:45:22 

    >>988

    うちの学校は
    加入・非加入の説明はちゃんと教えてくれるし、最近は仕事縮小傾向にあるよ。
    今までの役員さん達がそう言う風に頑張ってくれたからね。


    あなたこそ
    ガルチャンなんかで
    「こんなんじゃ何も変わらないわよ!」って文句言ってても何も変わらないよ?


    あれこれ考えがあるなら、それこそ会長でもやって片っ端から改革して縮小したら良い。または退会して意思表示すれは良いんだし。

    +16

    -3

  • 1017. 匿名 2018/07/18(水) 10:47:15 

    仕事とか介護を理由に断るのはまだ納得がいく。
    でも、兄弟多くて下の子が小さいから〜とかコミュ障だから〜とか

    知らんがな!
    よくそんな理由で他人に押し付けられるわ!
    その理由が通ると思ってる時点で、人としてオカシイ。

    +10

    -7

  • 1018. 匿名 2018/07/18(水) 10:47:59 

    >>995
    いつ調査があったのかわからないです

    +4

    -0

  • 1019. 匿名 2018/07/18(水) 10:48:03 

    アシタノワダイ見た人居る?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2018/07/18(水) 10:48:47 

    結局くじ引きで当たってもやらない人はいます。

    生活保護の親とか絶対やらない。あと見るからにヤンキーみたいな人。そうゆう人は結局上手くはぶいてもらって、やらずに済む。

    そのくせ運動会とかに張り切って来てるの見てると本当ムカつく

    +16

    -3

  • 1021. 匿名 2018/07/18(水) 10:51:18 

    うちの、学校は夏休みのプール当番もある。
    この暑いのにプールサイドで子供達の見守り


    学校でプール解放すること自体やめたら良いのにと思う。

    +20

    -2

  • 1022. 匿名 2018/07/18(水) 10:51:29 

    当たっても一度も来ない口出ししない人の方がまだいいな。たまーにきて、私役員してますって人の方が困る。

    +6

    -2

  • 1023. 匿名 2018/07/18(水) 10:52:39 

    加入・非加入の調査すべき!

    って何度も書いてる人いるけど、すでにそうしてる学校たくさんあるよ。

    文句言うばかりで中から改革しない人ばかりの学校だから、自分の学校が遅れてるだけ。

    +9

    -2

  • 1024. 匿名 2018/07/18(水) 10:52:46 

    やらないなら退会しようよ
    どんどん退会したほうが
    PTA縮小化につながって
    本当に必要な仕事だけ残るし
    会長にばかり重い負担があるのも見直される

    +25

    -0

  • 1025. 匿名 2018/07/18(水) 10:53:44 

    >>1002

    その、納得いかないアホクサイ会にまさか所属はしてないんでしょ?

    +5

    -0

  • 1026. 匿名 2018/07/18(水) 10:53:58 

    PTA役員になる事は別に不満はない。でも子供のために動いてる事って実際は本当に少ない。
    仕事休んでまでやる様な事はない。
    人権集会に会社の有休使って行かされた時は本当に疑問に思ったしやっぱりだらだら話す部類の人達がいる限り会議も2時間3時間になる。
    うちの地域は夕方からの会議も多いからそういう日は夕食は9時とかになる。誰のためのPTAなんだろう。

    +16

    -0

  • 1027. 匿名 2018/07/18(水) 10:54:13 

    結局仕事は免除の理由として認められてない限り、何を言ったところでただの言い訳。
    それと、やらなきゃいけない事をやりましょうって言う事がなんでイジメになるの?便利な言葉だね。
    そういう言葉に逃げるのは卑怯者のやり方。

    +8

    -3

  • 1028. 匿名 2018/07/18(水) 10:55:58 

    PTAなくなるなら嬉しいけど、退会はしないな。1年の役員しないで、子供の居心地が悪くなったら嫌だし、学校での様子も知りたい。

    +3

    -6

  • 1029. 匿名 2018/07/18(水) 10:56:00 

    いつ加入したかわからない人は聞けばいいのに。

    +6

    -1

  • 1030. 匿名 2018/07/18(水) 10:57:59 

    >>992それはあると思う。どうしてもできない理由はあると思う。でも人前でその理由を言う必要はないと思うが、できない理由を言わなきゃ認めない、みたいな雰囲気はあるよね。やらなきゃ、子供が仲間外れにされるって。それ、大人が子供に言わなきゃ子供は知らずにすむことでしょ。そういう言い方は大人のいじめだよ。ま、健全な子供には健全な子供のつきあいがあるから、そういうことをいいそうな親の子供とつきあわせなければいいだけ。子供を人質にする発言はどうかな、と思う。

    +4

    -0

  • 1031. 匿名 2018/07/18(水) 11:00:20 

    >>947
    凄い分かる。
    原稿読み間違えりゃ面白くもない内輪のノリで突っ込んでキャッキャしてるし、そもそも読み方がふざけてるとかあり得ない。
    これが仕事だったら常識どころかマトモかどうかも疑われるレベル。
    無理して時間作って出て行って、なんでオッサンオバサン同士が学生のノリでイチャイチャキャッキャしてるのを長々と見せられなきゃいけないの。
    偏見かも知れないけど働いてるお母さんはあまり無駄話しないし要点だけ欲しがるね。
    本当に無駄が多い。
    時間が貴重だって事を意識した事もないんだろうか。

    +10

    -1

  • 1032. 匿名 2018/07/18(水) 11:00:39 

    うちの学校はプール解放はプールに入りたい家の親がやる事になった。
    それでボランティア募集したらマンモス校なのに16人とかだったよ。
    で、結局夏休みのプール解放はなくなった。
    ボランティア募集すればって言うけど、結局集まらない事も多いんだよね。

    +22

    -0

  • 1033. 匿名 2018/07/18(水) 11:01:24 

    委員会があるたびに担当がお茶を買いに行き、自宅の冷蔵庫で冷やし、みんなに配るために用意しなきゃならない。
    お茶なんて個人で用意したらいいのに。
    無駄な作業だと思うが、改革する情熱はない

    +13

    -0

  • 1034. 匿名 2018/07/18(水) 11:01:39 

    退会したら良いのに…って言う正論に漏れなくマイナスが2つずつ付いてるのを見ると


    PTAに加入しながら恩恵だけ受けつつ、退会もせずにバカだの暇人がやっとけだの悪態だけ一丁前なのがいるみたいだな

    +11

    -4

  • 1035. 匿名 2018/07/18(水) 11:02:09 

    PTAの加入、退会を問う書類なんて配られない。どの役員に立候補しますか?免除希望ならどういう理由(未就学児童がいる、介護があるなど)ですか?くらいしか問うていない。
    だから、私はあいてるスペースに「退会希望」「退会できないなら、〇〇の理由で免除してください」と書いたことがあります。はなから、退会させる気はないですよね。

    +7

    -3

  • 1036. 匿名 2018/07/18(水) 11:02:19 

    >>6なんでこれにマイナス付きまくってるの?
    介護してる人にまでやれっていうのは酷じゃない?

    +6

    -1

  • 1037. 匿名 2018/07/18(水) 11:05:23 

    退会してほしくない側が退会しやすくなるように変える事はないんだから、自分で調べるしかないと思う。

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2018/07/18(水) 11:06:28 

    退会したらいいのに
    そんな簡単にさせてくれるならみんな退会してるわ
    PTAは任意なのに強制加入させて任意を隠してる
    退会したら集団登校させない学校とか学童入れないとかいじめみたいなことする
    それがおかしいだろ?
    脅してるのと一緒じゃん
    任意って何なの?

    +10

    -8

  • 1039. 匿名 2018/07/18(水) 11:07:01 

    中国の方が多い地区であまり日本語が得意でない中国人のお母さんがクラスの役を受けてくれました。下のお子さんが急病の際には欠席で無く代理の友達が来て手伝ってくれました。この責任感、日本人の逃げてる方々見習って欲しいと思った。正直大丈夫かな?と思ったけれど、ちゃんと出るべきものは出てくれて助かった。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2018/07/18(水) 11:09:34 

    ここで「でもでもだって、うちの学校には退会の書類も任意だって説明も無いもん!」って言っても仕方ないんだよ。

    自分の学校にそれこそ言わなきゃね。


    さっき、自分でネットから退会届けの書式ダウンロードして提出したって人ならいたよ。

    +12

    -0

  • 1041. 匿名 2018/07/18(水) 11:09:44 

    PTA役員してる人した人 VS PTAしたことない人したくない人の言い争い

    +6

    -3

  • 1042. 匿名 2018/07/18(水) 11:11:50 

    >>1038
    え、でも退会出来た人もいるみたいだよ。
    あとさ、自分は何もやらないのに、PTA会員と同じような扱い受けようなんて結構図々しいね。
    嫌なら何がなんでもやめて、放課後は自分でシッターさん雇って下さい。

    +11

    -2

  • 1043. 匿名 2018/07/18(水) 11:12:53 

    PTAは本当に必要なの?

    +7

    -0

  • 1044. 匿名 2018/07/18(水) 11:13:21 

    1001
    金稼ぎで役員やってんのかよ

    +1

    -6

  • 1045. 匿名 2018/07/18(水) 11:13:39 

    >>1038
    それを学校なりPTA会長に訴えてください
    文句言ってるだけじゃ変わらないんで

    +9

    -1

  • 1046. 匿名 2018/07/18(水) 11:19:04 

    >>1038

    その集団登校や学童や、放課後教室とかが正にPTA役員の仕事なんじゃないの?
    学校によるだろうけど。


    集団登校・学童・放課後教室に夏祭りに…子供がガンガン利用してお世話になってるなら、そりゃいずれは自分も役をやらなきゃならないのも仕方ないよ。


    世話にはなるが、仕事はしない…は、どんな組織でも通用しない。
    働いてるなら、なおさらわかるはず。

    +11

    -0

  • 1047. 匿名 2018/07/18(水) 11:23:07 

    >>1036
    うちの学校、介護も免除にならない
    そういう学校が多いのかなと思った

    父親が介護してもいいし、父親がPTAに参加してもいいからね
    難しいとは思うけど

    +9

    -1

  • 1048. 匿名 2018/07/18(水) 11:24:47 

    PTA会費って色んな事に使われてるんだよ。例えば運動会なら子供たちの日除のテント代とか、学校で観劇したりするのも会費から払ってるし、教室のワックス代やらプールの洗浄液やら図書室の本なんかも。
    簡単に退会するとか言うけど、じゃあこれらのPTA会費の恩恵は受けずに学校生活送れるの?
    だからって「退会したから寄付として」って、お金払えばいいとかいう問題でもないと思うんだけどね。

    +5

    -2

  • 1049. 匿名 2018/07/18(水) 11:26:55 

    >>1036
    免除理由として通らない所が多いんじゃない?
    出来ないなら退会すればってコメント多いから、
    それでマイナスかと

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2018/07/18(水) 11:29:34 

    >>1036
    これ、判断が難しいんですよ。
    本部してたのでわかりますが、親の介護、本人の病気と書かれる方がかなり多い。
    介護だけ認めると、他はなぜダメなのか揉めます。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2018/07/18(水) 11:31:47 

    PTAをなくしてボランティアを!ってよく聞くけどさ、行事毎にボランティア募って人数調整して連絡してって、大変なんだよね
    ボランティアもなかなか集まらない

    うちの小学校、PTAの仕事を少なくしてボランティアを募ってた時期があったけど、調整役は先生で参加者少ないと電話で保護者にお願いしてたらしい
    結局PTAに振り分けられたよ

    +14

    -0

  • 1052. 匿名 2018/07/18(水) 11:33:29 

    恩恵はガッツリ受けつつ、役員もやりたくない。
    そして、代わりに役員やってる人達を
    「馬鹿正直に勝手にやってる」
    「暇な主婦共にさせとけ」
    「役員やりたがり」
    と、小バカにするのは違うよね。

    +22

    -0

  • 1053. 匿名 2018/07/18(水) 11:36:34 

    役員から逃げる保護者は授業参観も運動会も来るなって思ってるんですね、その子供とも距離を置くとか。凄いね 笑

    +8

    -10

  • 1054. 匿名 2018/07/18(水) 11:37:10 

    綾瀬はるかのドラマで次回娘の学校のPTA廃止する!ってやってたね!

    綾瀬はるかうちの学校にも来てー

    +14

    -0

  • 1055. 匿名 2018/07/18(水) 11:40:05 

    >>1053
    そりゃそうだよー。だって逃げ回ってる親って大概まともじゃないもん。
    正直そういう人とはあんまり付き合いたくないって。

    +13

    -6

  • 1056. 匿名 2018/07/18(水) 11:40:30 

    でも本気で逃げ切る保護者は、関わりたくない人ばっかりだったから、やらないでくれて良かった。

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2018/07/18(水) 11:42:05 

    >>1053
    そんなの普通は思わないでしょ
    一部の人だけだよ

    私は別に他の人が逃げててもどうでもいい
    そもそも誰がまだ役員やってないとか知らない
    ただ、メンタル強いなーとは思うけどね

    +4

    -4

  • 1058. 匿名 2018/07/18(水) 11:42:20 

    >>1026
    人権集会とか子どもの非行とか講習に強制徴集されるよね。
    でもうちは引き継ぎで最初の受付すませたらトイレに行くふりして抜けてOKって聞いてたから抜けちゃった。
    最初、夏休みの19時から21時、誰が行けるか!うちは単身だぞ!小学1年の子ども一人にできんだろ!って思った。

    P連って何考えてるだろう‥主婦が19~21時家あけれんやろてんも
    夫に頼むにしても夫も19時に帰宅してる家は少なかろう‥

    +5

    -0

  • 1059. 匿名 2018/07/18(水) 11:43:01 

    PTAやってる人ってアホな人多くて効率悪過ぎてイライラした

    +10

    -13

  • 1060. 匿名 2018/07/18(水) 11:43:03 

    子どもがかわいそうとか言うなら運動会にも来るなとか言うの矛盾してますよね
    一緒にご飯食べる決まりだからなんとか頑張って運動会行ってるのに
    運動会に来てなかったら来てなかったで運動会くらい見に来てやれよとか悪口言うんだよね

    +2

    -6

  • 1061. 匿名 2018/07/18(水) 11:43:37 

    >>18この人とやらないで逃げる人たちより最低だ

    +4

    -0

  • 1062. 匿名 2018/07/18(水) 11:45:17 

    >>1056
    そうですか
    良かったですね

    +1

    -6

  • 1063. 匿名 2018/07/18(水) 11:45:33 

    PTAは無駄が多過ぎるんだよね

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2018/07/18(水) 11:46:22 

    >>1057

    ここでは、そう書いてる人がいたからその人の事書いただけだよ。

    けど、恩恵は受けるが仕事したくないって逃げてる人は、たくさんいるじゃない?

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2018/07/18(水) 11:47:06 

    >>1052
    わかるよ。やらないくせに外から文句を言う人々。もしくは「好きでやってるんでしょ」挙げ句「役員の子どもはひいきされてるよね」と中傷。
    やらないなら黙っててよ。文句垂れだけは一人前。

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2018/07/18(水) 11:47:22 

    PTA張り切ってやる中心の人って細かいことにうるさくてどうでもいいことグチグチいったりしてて本当にイライラした。噂話とかも好きだよね。本当にPTA役員やったけど嫌だったよ

    +8

    -4

  • 1067. 匿名 2018/07/18(水) 11:47:58 

    PTAの加入、退会を問う書類なんて配られない。どの役員に立候補しますか?免除希望ならどういう理由(未就学児童がいる、介護があるなど)ですか?くらいしか問うていない。
    だから、私はあいてるスペースに「退会希望」「退会できないなら、〇〇の理由で免除してください」と書いたことがあります。はなから、退会させる気はないですよね。

    +5

    -3

  • 1068. 匿名 2018/07/18(水) 11:48:51 

    >>1053

    来るな!とは思ってないんじゃない?

    役員やれよ!って思われトラブルてるだけで。

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2018/07/18(水) 11:48:58 

    >>1064
    そもそも恩恵って何?本当に必要なのって運動会や朝の見回りとかくらいじゃない?そういうのはお金で人やとってもよさそう

    +3

    -5

  • 1070. 匿名 2018/07/18(水) 11:49:47 

    学校の夏祭りとかもいらないよな。やりたい人がいるんだったらその人たちがやれる範囲でやればって思う。

    +4

    -0

  • 1071. 匿名 2018/07/18(水) 11:50:21 

    無駄なイベント計画するよね。本当にいらない。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2018/07/18(水) 11:50:32 

    >>1053
    逆に聞きたい。みんなお互い様でやってるのに仕事で休めないと言いつつ、行事はフル参加。逃げまくって恩恵だけ受けて、よく平気だね。
    メンタル強いと言うより図々しくて、結果付き合いたくないよ。

    +12

    -1

  • 1073. 匿名 2018/07/18(水) 11:51:47 

    >>1072恩恵って何?

    +3

    -3

  • 1074. 匿名 2018/07/18(水) 11:52:19 

    失敗作料理トピ見て大笑いしたー。
    腹痛いー。

    +0

    -2

  • 1075. 匿名 2018/07/18(水) 11:52:26 

    そもそも役員逃げてる親の顔なんて知らないから何とも思わない
    別に子供同士仲良くして欲しくないとかもないし
    それ思ったら子供同士が可哀想だしね

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2018/07/18(水) 11:55:32 

    >>1069えっ、自分の子どもの通う学校で役員がどんなフォローしてるかも知らないの?っていうか知ろうとしてないよね。
    その学校によって違うけど、やってみればどのくらい恩恵を受けてるかわかるよ。

    少なくても、大きい行事のお手伝いや広報誌は役員が作ってるってことは知ってるよね?

    +8

    -3

  • 1077. 匿名 2018/07/18(水) 11:55:38 

    >>1069

    学校によって違うらしいから一概にはいえないけど

    集団登校、災害時の集団下校、卒業アルバムをPTA役員が作る学校もあるみたいだし。あと卒業記念品。
    放課後教室、PTA主宰の祭り、運動会のパトロールなどなど

    さっきは、学童をPTAがって書いてる人いたよ。

    +7

    -0

  • 1078. 匿名 2018/07/18(水) 11:56:15 

    実際フルタイムで働いてる人は難しいのは分かる。
    不公平感が出るのがいけないんだから、やってくれた人にお金払えばいいだけ。

    +3

    -1

  • 1079. 匿名 2018/07/18(水) 11:56:19 

    >>1069
    うちは入校許可書もPTA発行。
    後は放課後の運動場解放の当番も。

    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2018/07/18(水) 11:56:48 

    イジメられてる子の親こそPTA役員した方がいいと思う。見守れるのって大事だった。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2018/07/18(水) 11:57:16 

    >>1073それは各学校によるでしょ。行事のお手伝いとか。役員が何をしてくれてるのかは自分で子どもの学校を調べなよ。でも、やる気がないから調べないね

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2018/07/18(水) 11:58:39 

    >>1073

    さらに聞くけど、何も恩恵と感じないから恩恵って何かわからないんでしょ?

    そんなPTAに加入してるの?

    +3

    -1

  • 1083. 匿名 2018/07/18(水) 11:59:09 

    恩恵受けてるのは親ではなく子供
    自分の子供がみんなと同じように祭りや運動会など行事にに参加できるのは、現状お手伝いしてくれるPTAや会費払って景品や行事費用を買い出ししてくれるPTAが居るから

    それも無駄な行事と思うなら無くす努力したらいい

    +11

    -0

  • 1084. 匿名 2018/07/18(水) 11:59:52 

    >>1082いやいや、こういう人はやってもらってることが当たり前だと思っているんだよ。
    役員をやって初めてわかるパターンでしょ。

    +5

    -1

  • 1085. 匿名 2018/07/18(水) 12:00:29 

    PTAが独自でしてることは、PTA祭りくらいかな。
    他の活動はほとんどどこかからの依頼。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2018/07/18(水) 12:00:51 

    すごく無駄な事多いし、何故かそれを当たり前と思ってる。
    集まるとおしゃべり好きな人がいて無駄に時間がかかる。
    そして、私はやったんだからって流れで、何も改善しようとしない。
    でも自分が意見する勇気はないので改革してくれる勇者が現れないか祈ってる。

    +5

    -8

  • 1087. 匿名 2018/07/18(水) 12:01:28 

    なんか心に余裕がない人が多いのかな?
    選ばれたその一年間は都合つけてやりましょうってだけなのにね。
    「任意ですよね?強制ですか?」とか必死で回避しようと免責事項にない仕事まで理由にして、いい歳した大人が屁理屈言ってごねて虚しくない?
    私ならやる事やって堂々としてたいわ。

    +16

    -0

  • 1088. 匿名 2018/07/18(水) 12:02:13 

    >>1086現れないよ。変えたいなら自分で言って。できないなら、慣例に従うしかない

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2018/07/18(水) 12:02:26 

    やらない親に裏で悪口なんて、誰がやらなかったなんて分からないけど。その学校は言いふらすヤバイママがいる学校ってことでしょ。

    +5

    -1

  • 1090. 匿名 2018/07/18(水) 12:02:36 

    >>883
    本当にそれ!
    それに昭和時代小学生だった私の時はベルマーク集計は児童会役員(子どもたち)の仕事でした。
    そして高校の文化祭で保護者のブースや当番もなかった。
    ついでにいえば地域の野球チームなどの保護者会やお茶当番や試合の送迎もなかったし。
    いつからこんな保護者がでないと行けなくなったんだろう?
    そして、息子の小学校は前の会長の数年がとても有能で、ベルマーク集めや、行事など極力減らしてやっていたのに、何故か復活している。

    市には市役所の○○課主催の簡単なお手伝いカードみたいなのが発行されていて、メール報告、カード(紙)報告など、選べ、大人にも同じようなカードがあり、達成したら○の数で、各自自分の学校へ寄付にしたら、協賛している企業より、跳び箱やボール入れの籠や学習用具などを買えるような、簡単で便利な物があった。
    もちろん、自分でその溜まったポイントを使っても良いけど、小学生家庭は夏休み期間や冬休み期間は、学校へ寄付を選択。これによってベルマークがなかった。

    ベルマークの存在を、すっかり忘れていたのですが、なんと!中学はベルマークが…
    なんで便利で集計も簡単な○○カードをやらないでベルマークなんだろう。

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2018/07/18(水) 12:02:36 

    >>5
    担任だけにでもカミングアウトすれば少しは軽減されるのでは?
    私の従姉妹も発達障害者がいて、担任に打ち明けたら候補枠から外してくれたという話を聞いた事がある。
    ただ地域にもよるだろうけど。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2018/07/18(水) 12:04:51 

    まっこれからどんどん高齢化社会になって介護する人も増えて消費税も上がって共働きも増えてPTAしない人役員なっても出ない人増えていくんじゃない?
    任意らしいし退会も面倒くさいし特に他のお母さん達知らないし子供は普通に毎日友達と仲良くしてるからどうでもいい

    +2

    -3

  • 1093. 匿名 2018/07/18(水) 12:06:47 

    >>1076
    知ってるけど、広報誌いらないし、変なイベントいらないし、卒業式の記念品とかもいらない。
    運動会とか朝の見周りだけ会費集めてシルバーセンターに頼めばいいと思う。
    ベルマークも切って整理する時間と労力もったいないからお金を学校に寄付したほうがいいわ。
    お金払いたくない人は自主的にベルマーク集めで労働奉仕すればいいと思うけど。
    PTA決める選挙管理委員とかまであるし、無駄だらけじゃん
    恩恵恩恵って言ってる人って、自己満足で推しつけてる感じがして本当に気持ち悪い

    +6

    -11

  • 1094. 匿名 2018/07/18(水) 12:07:39 

    立候補がなければくじ引きで役員になるから、やってない人の名前の横にチェックが入ったプリントもらうから、うちの学校誰が役員やってないか分かっちゃうわ。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2018/07/18(水) 12:08:38 

    >>1089
    人より多目になってる人やその友達が気づき始める。その分誰かがしてないんじゃないとなって、バレる人がいた。
    そんな人は他でもそんな感じで、すぐに名前が挙がって、やっぱりとなっていた。

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2018/07/18(水) 12:09:20 

    恩恵恩恵騒いでいる人いるけど、実際に必要なのってイベント時の見周りと受付くらいだよね

    +4

    -5

  • 1097. 匿名 2018/07/18(水) 12:09:59 

    去年、委員長しました。
    最初から最後までフルシカトする委員の方がいましたが、そういう人に限って運動会とか張り切って旦那やじじばば家族総出できてビデオとか必死で回してる
    こっちはビデオや写真もとれずに、保護者誘導したり案内したりして暑いなか奉仕したのに本当に腹が立った。
    とういか、人としてどうよ?と思う。

    +11

    -1

  • 1098. 匿名 2018/07/18(水) 12:10:13 

    >>1056
    いや、本当は一人に付き1回となっていて、下の子がいる人が、大きな役をやれば下の子たちの役員は免除というのを利用して、自ら大きな役に立候補。
    感謝され選出されたものの、大役に な っ た という肩書だけ欲しかっただけで、一年間一切役目を果たさず…というのもある。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2018/07/18(水) 12:10:34 

    >>1093
    だからそれを訴えて変えてくれよ
    実際子供が世話になっていながら文句だけ言うな

    +4

    -1

  • 1100. 匿名 2018/07/18(水) 12:11:02 

    恩恵について具体的にこんな風に役に立ってるってアピールして欲しいわ
    ほとんどなくてもいい恩恵だと思う

    +3

    -4

  • 1101. 匿名 2018/07/18(水) 12:13:19 

    イベント時の見周りや誘導とかだけ当番制にすればみんなやると思うよ
    必要な仕事だってわかるから
    くだらない仕事や会議が多いから嫌がるんだと思う

    +7

    -2

  • 1102. 匿名 2018/07/18(水) 12:15:11 

    >>1097
    そういう人いますよね。
    それが嫌でうちの学校は小1のときはペアでやる人を自分で選べるので(入学式で決めるので)、早々に立候補したら、やりたがりの人と思われた。
    やりたがりじゃないし、他の立候補者居なかったじゃん!って感じ。
    2年生以降の役員は、前年度学年の11月に選出、クラス替えで、誰とペアになるか分からず、何もやらない人とペアになったら最悪だから、1年で立候補しただけなんだけどね。

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2018/07/18(水) 12:15:26 

    >>1098
    うちの学校、不公平になるから下の子の役員が免除になるその制度なくなったな。

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2018/07/18(水) 12:16:24 

    PTAは縮小化するべきだよね。無駄が多過ぎる。
    負担が多過ぎるからやりたくない人が多いんだと思う

    +10

    -0

  • 1105. 匿名 2018/07/18(水) 12:16:29 

    >> 883
    本当にそれ!
    それに昭和時代小学生だった私の時はベルマーク集計は児童会役員(子どもたち)の仕事でした。
    そして高校の文化祭で保護者のブースや当番もなかった。
    ついでにいえば地域の野球チームなどの保護者会やお茶当番や試合の送迎もなかったし。
    いつからこんな保護者がでないと行けなくなったんだろう?
    そして、息子の小学校は前の会長の数年がとても有能で、ベルマーク集めや、行事など極力減らしてやっていたのに、何故か復活している。

    市には市役所の○○課主催の簡単なお手伝いカードみたいなのが発行されていて、メール報告、カード(紙)報告など、選べ、大人にも同じようなカードがあり、達成したら○の数で、各自自分の学校へ寄付にしたら、協賛している企業より、跳び箱やボール入れの籠や学習用具などを買えるような、簡単で便利な物があった。
    もちろん、自分でその溜まったポイントを使っても良いけど、小学生家庭は夏休み期間や冬休み期間は、学校へ寄付を選択。これによってベルマークがなかった。

    ベルマークの存在を、すっかり忘れていたのですが、なんと!中学はベルマークが…
    なんで便利で集計も簡単な○○カードをやらないでベルマークなんだろう。

    +4

    -0

  • 1106. 匿名 2018/07/18(水) 12:16:40 

    >>1101
    うん、そうなるように改革の活動をお願いします。

    +5

    -0

  • 1107. 匿名 2018/07/18(水) 12:16:45 

    やらない人は何してもやらないよ。

    +9

    -0

  • 1108. 匿名 2018/07/18(水) 12:16:57 

    どこかのトピで、お母さんが病気でどうしてもPTAができないと言ったのに、役員にさせられて、お父さんがそれでは体にさわるから変わって参加することになった。でもお父さんは仕事があるから、仕事で参加できないと言ったら、受け入れられた、って、あったような気がする。
    母親だったら許せないって感じあるよね。
    1年間だけ、PTAはお父さんだけがする、ってやってみたら、案外無駄な行事が減って、すっきりしたPTA活動ができるようになったりして。

    +7

    -0

  • 1109. 匿名 2018/07/18(水) 12:17:33 

    恩恵を受けてない!そんな恩恵いらない!て思うならサクッと脱会すればいいじゃん
    そしてPTAが主催する行事や手伝いのある行事に参加させない
    それが一番スッキリするんじゃない

    +12

    -4

  • 1110. 匿名 2018/07/18(水) 12:17:42 

    >>1093

    それはあなたの学校に限った話だから、他で当てはまらないよ。
    色々書いてるけど、シルバー人材も使ってないし現状は違うから役員が朝の見回りやら運動会やってるんでしょ?

    その結果、我が子が世話になってるなら、残念ながらわずかでも恩恵なんだよ。

    やりたくないし面倒なのはみな同じ。
    自己満足とかそんな感覚じゃないよ、最低限は世話になる分をお返しでやってるだけ。


    色々改革案(?)はあるみたいだから、改革してみたら?

    +13

    -3

  • 1111. 匿名 2018/07/18(水) 12:19:12 

    >>1106
    横からだけど
    そういうのに反対するタイプのうるさい人がPTAにいっぱいいるから改革は大変でしょ
    そんな小姑みたいな人たちと戦うよりは逃げちゃうって人がいっぱいいるんだと思うよ
    改革してくれる英雄がいたら嬉しいけど自分はできることなら逃げちゃうわ

    +3

    -2

  • 1112. 匿名 2018/07/18(水) 12:19:51 

    >>1104
    昔より、共働きの家庭が多くみんな忙しい。時代に逆行して、PTAの仕事は増えている。
    子供の頃、母親が役員してたけど、こんなに大変だったり学校で親を見かけたりしたことなかったもの。
    何かおかしいよね。

    +10

    -0

  • 1113. 匿名 2018/07/18(水) 12:20:10 

    いらない仕事はどんどん減ってない?
    年の離れた上の子いるあ母さんから話聞くと、だいぶ変わっていってると感じるよ。
    うちの学校は講演会?とかもない。ここでそういうのがあるのを初めて知った。

    ただ集団登校や新入生の下校見守りなどの安全面や運動会や校外活動、自転車教室の手伝いをなくすと、先生だけでは大人数みるの無理で行事中止か安全面にしわ寄せ来ると思うよ。

    +9

    -1

  • 1114. 匿名 2018/07/18(水) 12:22:13 

    専業主婦ばかりだった時代とは違うんだから、兼業主婦は旦那さんにも役員させたら良いのに。

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2018/07/18(水) 12:22:41 

    そうそう私は役員やったんだからって何も変わらせようとしない小姑みたいなやつが多い
    まさにガルちゃんでも小姑みたいなやついるし

    +6

    -2

  • 1116. 匿名 2018/07/18(水) 12:22:47 

    子供を学校に預けて終わりなの?
    先生達では手が回らない所をPTAでお手伝いしたり、先生と保護者で子供達を見守りましょうって事でしょ、それがそんなに難しいことなの?

    +10

    -3

  • 1117. 匿名 2018/07/18(水) 12:23:19 

    シルバー人材センター活用するべきだよね。
    シルバーの人にも仕事ができるし、親の負担も減るしwinwin

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2018/07/18(水) 12:25:23 

    >>1116
    役員やったことあるけどとにかく無駄が多い。
    変えようって提案しても嫌がる人多くて実際は改革って難しいよ。
    簡単に言う人ここにもいっぱいいるけど、そういうこと言ってる人がいわれたら反対しそうw

    +5

    -2

  • 1119. 匿名 2018/07/18(水) 12:25:44 

    >>1
    主さんは自分もまわりの人も役員をやるタイプなのになんで逃げる人がどう逃げるか知りたいのですか?

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2018/07/18(水) 12:26:04 

    だからさ、ほとんどなくて良い恩恵とか、恩恵とも思わないとか、自己満足でしょって小バカにするくらいだから、もちろん加入してないんでしょ?


    仕事内容や活動規模を縮小して行くのは私も大賛成だけど、全くPTA無くすべきとは思ってないよ。

    無くした所は、学校の中が保護者から全く見えなくなって、イジメや問題のある教師やブラック部活などが把握しにくくなって、別な不具合があったって以前聞いたことあるから。

    無意味だと見切りつけて加入してない外野が悪口言う必要はないと思うけどな。

    +8

    -1

  • 1121. 匿名 2018/07/18(水) 12:27:32 

    >>1118
    無駄はなくせばいいじゃん。
    改革が難しくて反対されそうなら従うしかないんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2018/07/18(水) 12:27:34 

    >>1115
    そりゃ変な人はどこにでもいる
    だから改革が難しい

    でもその人はまだ役員やってるんでしょ?
    役員やらずにどんな活動してるかも知ろうとせず、あれを止めればいい、あれは要らないと言うだけの人よりずっとマシ

    +7

    -1

  • 1123. 匿名 2018/07/18(水) 12:28:02 

    夏祭りとか何とか大会とか変な講演会は本当に要らない

    +4

    -0

  • 1124. 匿名 2018/07/18(水) 12:29:15 

    >>1122
    実際役員やった感想でしょ。小姑タイプ多いには激しく同意

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2018/07/18(水) 12:30:21 

    >>1093広報誌をいらないって時点でお察し。
    子どもの学校の様子を知るのは役員でもやらなければ、広報誌くらいしかないのに。

    それに、広報誌は保護者だけではなくて普段お世話になったり迷惑かけている地域の人や自治会にもくばられてること知ってる?
    こういう活動をしてますよと地域の人にしってもらうことも、大切なことなんだよ。

    結果、広報誌はあなたが要らなくても必要なものなの。

    シルバーの人に運動会の見回りを頼めばっていうけど、どの学校にも非常識な保護者っているのね。
    シルバーの人にそう人の誘導やら対応を頼むのってトラブルを増やすだけなの目に見えるよ。
    シルバーなんて有料ボラみたいなものだからね。

    でも、何を説明しても無駄だね。やりたくない前提だからね。

    +10

    -3

  • 1126. 匿名 2018/07/18(水) 12:30:58 

    >>1121
    数年のことだし戦うと子どもいじめられそうだから従うけど
    嫌だからできるだけ逃げるわ

    +3

    -6

  • 1127. 匿名 2018/07/18(水) 12:32:35 

    >>1125
    うちの学校はシルバーの方がみまわりとかしてくれてるけどトラブルないよ。
    根拠なくシルバーの人さげないで

    +5

    -5

  • 1128. 匿名 2018/07/18(水) 12:35:40 

    >>1109
    ただ、うちは発表会の保護者誘導や運動会の見回りがあるから、脱退しても関わりはある。
    どちらも禁止事項を事前に配られてるのに破る人多数。そういうことをきちんと守ってくれたら、しなくていいことたくさんあるんだけどね。

    +6

    -0

  • 1129. 匿名 2018/07/18(水) 12:35:46 

    >>1127マンモス校になると、まともじゃない人いるのよ。運動会で飲酒がダメなのに水筒に入れてまで飲んでるとか、路駐して注意すると逆ギレする人とか。
    それをシルバーの人にお願いできる?

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2018/07/18(水) 12:37:10 

    >>1127
    有料のシルバー人材にお願いしてるの?
    変える可能性として聞きたい。

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2018/07/18(水) 12:37:37 

    >>1125
    広報委員やったから他校のも結構みたけど、広報紙ってたいした内容書いてないし、保護者会で十分得られるような内容ばっかりだったな。学校がうるさいから踏み込んだ内容もつくりづらかったし、イベントの内容を簡単になぞるようなものが多かった。地域向けの意味合いが強いのかもしれないけど、形式を大事にしてるだけでなくてもいい気がしたよ。

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2018/07/18(水) 12:38:47 

    ほんと広報なんていらない
    あれこそ無駄無駄無駄

    +6

    -3

  • 1133. 匿名 2018/07/18(水) 12:39:17 

    >>1111
    うちのところは、子供の登校見守りが毎日で、保護者が当番でやるのですが、役員は毎朝1年間付き添いで歩いて学校へ行かないと行けなくなってしまった。(片道約40分)
    うちの子供(中1)が入学する何年か前の役員が「暇だから」と毎日付き添い登校してしまったため。
    もちろん、その翌年やめようとしたけど、そのOBたちが、「私達は毎日やったから」ととても廃止に出来る雰囲気で無く、学校でもうちの地区だけの役員の仕事になってしまった。
    当然そんな大変な役をやりたい人など居なくて、毎年揉めて何とか選出していたのですが、ある時、「こんなのやってたら誰もやらない!何とかしないと!!」と、反対派の仲良しの保護者を集め改革しようとすることにした。
    ガッツリ仕事している人もいたし、未就学児を抱える人もいたし、本気で取り組んだのですが、
    OB達に変な噂流されたり、シルバーの人にまで「役員が歩かないなら俺も交差点に立たない」など言われ、学校からも役員人数を増やしてほしいとなりどうにもこうにもならず、役員人数を増やさないことを何とか死守する、歩いていたものを通り沿いの病院に交渉して車を駐車させてもらい、歩きの負担を減らすのが、精一杯で病んでしまった。

    私も別の役員をやったけど、正直、自分が終わった後役員さんが、どういう運営しようが、簡素化しようが全く気にならない。新役員の人達がやりやすいようにやればいいんだから。

    役員改革の敵?はOBや経験者ってのがもうね。

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2018/07/18(水) 12:41:34 

    >>1129
    うちの学校はそんなガラの悪い人いないからなあw
    そういう学校は親がやったほうがいいかもね

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2018/07/18(水) 12:41:35 

    保護者の目が学校にあるってだけでもPTAは意味があると思うんだけどな。先生だけじゃ大変だと思うし、実際軽い虐めに子供があいそうだったけど早めに回避できたし学校に保護者が行けるのは意味があると思う。

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2018/07/18(水) 12:42:30 

    加入してるのかしてないのかわからないけど、あまりに文句ばかりタラタラ書いてる人の気持ちもわかるよ。



    そうやって遠くから文句ばかり言って実際に役員はやらない人ばかりだから、全く改革されてないんだよ。
    文句の内容読むと、周りでとっくにやってない古い内容ばかりだもん。

    うちの学校は先輩母さん達が少しずつ変えて来てくれたから、任意と言う説明や退会届けも始めに配られるし、イベントや仕事どんどん縮小していってるもの。

    私も今年役に当たったから、少しでも何か楽な様に改善するつもり。

    +7

    -0

  • 1137. 匿名 2018/07/18(水) 12:42:51 

    学校からお願いしたいようなことだけはPTAでやったほうがいいかもね。
    それ以外の自主的な行事とかは有志でやればいいと思う。

    +9

    -0

  • 1138. 匿名 2018/07/18(水) 12:45:32 

    >>1131そう思うなら、変えれば良かったのに。
    結局、流されて変えようとしなかったんだよね。
    内容にしても、発行するかしないかにしても。
    役員でなくなってから、広報誌いらないとか言われてもどうにもならないね。

    +7

    -1

  • 1139. 匿名 2018/07/18(水) 12:46:37 

    PTAはメンバーにもよる。働いてるママが多いとわりと効率的なんだけど、専業主婦が多い委員になった時はだらだら無駄に集まるし噂話大好きだし、家にPCないって人もいていろいろ面倒だった。

    +9

    -1

  • 1140. 匿名 2018/07/18(水) 12:50:38 

    >>1138
    ここにもいるような意識高い系のお局みたいのがいたから戦わなかったよ。
    回数減らそうとかは提案したけど、却下されてそれで諦めた。
    そういう人と戦ったら子どもが何言われるかもわからないしね。
    それでも戦わないと広報紙いらないって意見すら言えないっておかしくない?

    +6

    -5

  • 1141. 匿名 2018/07/18(水) 12:50:48 

    >>1132
    子供が年少のころは、顔がはっきり分かる物が作られて、保護者には1部ずつ、地域には回覧板ごと1部配布になっていたけど、年少の途中から、誰が誰だか、何をしているのかよく分からないプライバシー保護の物が配布されるようになった。
    そこまでしないといけないのなら、文章のみや箇条書きの活動報告書でいいよね。

    +4

    -0

  • 1142. 匿名 2018/07/18(水) 12:52:59 

    >>1141
    わかる。先生の顔写真つき紹介の号だけはいつもありがたかったけど、最近先生のプライバシーがとか言い出したらしくそれすらなくなった。広報誌はもういらない。

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2018/07/18(水) 12:55:18 

    今私も役員やってるんだけど、立候補して積極的にやってくれてるお母さん方もいるのに、やれあれは面倒くさいだの無駄だの、そんな事言えないわ。
    だって子供がお世話になってるから本当にありがたいよ。うちの子夏祭りもバザーも好きだし。

    +8

    -0

  • 1144. 匿名 2018/07/18(水) 12:55:35 

    >>1141
    やたら改革しろって言う人いるけど難しいよね。
    子どものために努力をおしまない系の人がいると、忙しいとか負担減らしたいとかいうと何言われるかわからないもん。この1年だけ我慢すればって思って戦わない人が多いのは子ども絡んでるからって言うのも大きいと思う。

    +4

    -0

  • 1145. 匿名 2018/07/18(水) 12:56:46 

    >>1143
    積極的な人に文句言えないのわかる。
    でも夏祭りはやめて欲しい。言えないんだけどさ

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2018/07/18(水) 12:57:25 

    >>1140
    1138は意識の高いお局系?
    提案を却下した人の考え方と同じではないと思う。
    言わなくちゃ変わらないよと言われてるだけでしょ。

    +3

    -0

  • 1147. 匿名 2018/07/18(水) 12:58:48 

    今いるお母さん達が変えたいと頑張っているのに、もう終わった奴ら(OB)が私達の時は〜と口出してるのみると本当にムカつく

    だったらボランティアで末永く役員の仕事してくれりゃいいのに

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2018/07/18(水) 12:59:25 

    やる気満々の人にやめようって言いづらいよね。

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2018/07/18(水) 13:04:07 

    >>1146
    意識高い系は>>1125 だね。広報誌は地域の方々へ~~~って、現実見えてない感じ

    +4

    -3

  • 1150. 匿名 2018/07/18(水) 13:04:12 

    保護者が学校としっかり繋がってる方が良いのは当然だけど、PTAっていうかたちでなくクラスの保護者会で良いと思うよ・・
    PTA所属はクラスから1人か2人。有償で一年間意味のある活動を。

    みたいにならないかなぁー 笑

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2018/07/18(水) 13:05:01 

    私は取り敢えず今年の役員仕事をしっかり務めて自分の責任を果たしたら、その後PTAが無くなる事になっても全然文句ないよ。
    私は改革するとかそんな勇気もないんで、淡々とやって無事終わればそれでいいかな。

    +11

    -0

  • 1152. 匿名 2018/07/18(水) 13:06:36 

    見周りとか必要なものだけ当番制にすればいい

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2018/07/18(水) 13:09:13 

    PTA好きなお母さんって面倒な人が多い。これは実際にやった感想ね。

    +12

    -1

  • 1154. 匿名 2018/07/18(水) 13:10:18 

    >>1149
    実際の広報紙を見ずに理想だけで語ってる感じがするね

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2018/07/18(水) 13:10:38 

    役員1年で改革なんて出来るはずないよ。変えようとしてる人は数年役員やって頑張ってる。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2018/07/18(水) 13:11:47 

    やる気満々で仕切りたがりな人が、必ず責任感がある訳じゃないから困る。

    仕切りたがりだけど、面倒な事とかは絶対やらない人も多いんだよね。

    クジで、代表決めなきゃならなくて全く向いてない私が当たってしまったけど、あれこれ仕切ったり自分の思い通りにしようとする人が二人ばかりいて疲れる。

    なのに、責任ある事や面倒な事には知らん顔。そんなに思い通りにしたいなら、代表やりゃいいのにな…と思う。

    役員やるにしても逃げるにしても、声だけでかくて責任感はない人って困るわ。

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2018/07/18(水) 13:12:40 

    変えたくて何年も役員するって仕事も家庭もあるのに何年も役員のこと考えてられないわ

    +4

    -2

  • 1158. 匿名 2018/07/18(水) 13:13:33 

    広報やったけど、ひたすら面倒だった。仕事量多い割に要らないあつかいだけど、改革も出来ずに次年度の役員に回したから、わたしは要らないとは言えないな。

    +7

    -2

  • 1159. 匿名 2018/07/18(水) 13:17:55 

    改革しなければこういうところで愚痴をいうのもダメっておかしくない?
    改革するって大変なことだし、子どもにも迷惑かけるかもしれないしなかなかできないよ

    +3

    -5

  • 1160. 匿名 2018/07/18(水) 13:18:43 

    だから逃げ切れる人は逃げてもいいんじゃない?
    任意なんだから

    +5

    -4

  • 1161. 匿名 2018/07/18(水) 13:20:17 

    PTA役員するしないも自由なんでしょ?
    それをズルいやらなんやら言うなら任意じゃなく強制加入に変えるように改革したら?

    +4

    -6

  • 1162. 匿名 2018/07/18(水) 13:20:33 

    >>1158
    年度初回号は先生や学校関係者の方々の自己紹介だから、めちゃくちゃ役に立ってる。

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2018/07/18(水) 13:25:11 

    改革は難しいとは思うけど、置き勉禁止だけはなんとか対策してあげたい。

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2018/07/18(水) 13:29:54 

    >>1161

    ん??

    加入が自由なんだけど?
    加入してるなら、役員やるやらないは自由じゃないでしょ。

    加入してたら一役やらなきゃならないし、加入してなければやらなくて良い

    +11

    -1

  • 1165. 匿名 2018/07/18(水) 13:34:49 

    >>1159

    愚痴はみんな書いてる。

    批判されてるのは、自分は役員から逃げてやってる人やPTA内容を小バカにしてる人へだと思うよ

    +13

    -0

  • 1166. 匿名 2018/07/18(水) 13:36:15 

    >>1165
    内容を小馬鹿にしてるってどんな?
    こんなのいらないっていうのは愚痴ではなく小馬鹿にしてることになるの?

    +1

    -3

  • 1167. 匿名 2018/07/18(水) 13:37:35 

    加入が自由?
    非加入出来ること知らない人だっているでしょ
    だって隠してるとこ多いしね
    任意なら最初から書いとけよ

    +7

    -3

  • 1168. 匿名 2018/07/18(水) 13:40:48 

    非加入なんか選んだら恩恵だけ受けやがってってめちゃくちゃ言われるから現実的じゃない。
    恩恵だけ受けるなんて許せないから運動会とか参加するなって言われても困るわ。
    PTA入らなくても運動会の見周りはやれって言われたらやるけど、非常識な親ってレッテル貼られて頼んできてくれたりはしないだろうしさ。

    +3

    -3

  • 1169. 匿名 2018/07/18(水) 13:44:10 

    役員してるけど、退会届みたら子供のクラスメイトの親だった。意外な人でビックリした。

    +5

    -0

  • 1170. 匿名 2018/07/18(水) 13:46:03 

    PTAなんて本当の有志だけでやればいいのに。
    今は現実違うからなあ。
    見周りとかは保護者会で先生が親に頼めばいい。

    +3

    -2

  • 1171. 匿名 2018/07/18(水) 13:48:57 

    >>1170
    先生可哀想じゃない?

    +5

    -1

  • 1172. 匿名 2018/07/18(水) 13:50:35 

    >>1171
    必要な仕事内容だけピックアップしてあとは親同士で決めさせればいいじゃん

    +3

    -2

  • 1173. 匿名 2018/07/18(水) 13:51:39 

    祭りいらない
    ●●大会いらない
    講演会いらない
    広報紙いらない
    ベルマークも寄付に変えて

    +11

    -0

  • 1174. 匿名 2018/07/18(水) 13:52:02 

    >>1172
    それPTAって事じゃんw

    +7

    -2

  • 1175. 匿名 2018/07/18(水) 13:53:37 

    >>1174
    PTAって組織があるから無駄が多い
    組織なくせば学校が求めてる仕事以上のことやってる部分がカットできる

    +6

    -3

  • 1176. 匿名 2018/07/18(水) 13:56:08 

    学校行事の見周り、誘導と受付以外に本当に必要な仕事ってある?

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2018/07/18(水) 13:56:32 

    お金払ってタダ働きをさせていただく(強制)っていう仕組みがよくわからない
    そもそもPTA会費ってなにに使われてるんだろう?人件費はタダなんでしょ?

    +2

    -2

  • 1178. 匿名 2018/07/18(水) 13:57:36 

    >>1177
    うちの学校は広報紙を外注でデザインしたりしてアホみたいに予算使ってたよ
    本当に要らないって思った

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2018/07/18(水) 13:57:50 

    >>1177
    総会資料とか見たことないの?

    +5

    -0

  • 1180. 匿名 2018/07/18(水) 14:02:48 

    >>1176
    ないよね。あとはやりたい人が有志募ってやればいいような仕事だと思う

    +3

    -1

  • 1181. 匿名 2018/07/18(水) 14:03:17 

    諸悪の根源はP連か…
    PTA解体してくれるのならその政党一生支持する!
    子供や孫にまで引き継がせたくないからね

    +11

    -0

  • 1182. 匿名 2018/07/18(水) 14:08:49 

    PTA連合会のトップが男性達なんだから、嫁じゃなくて旦那に役員してもらった方が絶対いいと思うんだけどな。

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2018/07/18(水) 14:15:02 

    P連は旦那さん達にPTAに関わってほしくないだろうな。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2018/07/18(水) 14:18:56 

    >>1172
    保護者同士で決めるときのリーダーシップは誰が取るの?

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2018/07/18(水) 14:25:50 

    >>1177
    会計報告書が配布されてるよ。

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2018/07/18(水) 14:37:36 

    独身はこれ関係のトピ開かない方が良いよ。
    前トピで独身のひとで子供は諦める発言多かったから。

    少人数で役員決めに揉める学校もあるけどマンモス行ったら意外と役員ならなくてすんだりするよ!でもデメリットもマンモスは荒れている地域多いからそこは覚悟でねー
    トピズレすいません。

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2018/07/18(水) 14:47:41 

    近所に子供四人いて、病気になりそうだから!とPTAも子供会も逃げてる人いるよ。
    周りから色々言われてるけど、鋼の心をお持ちで、お祭りとか登校班の場所に来て役員いるのに勝手に仕切ったりしてる。
    仕切るなら役員やりゃーいいのに。

    働いていて、PTA役員と子供会役員両方やってるママさんがいるよ。

    +5

    -1

  • 1188. 匿名 2018/07/18(水) 14:56:21 

    >>1184
    子どもじゃないんだからw

    +2

    -6

  • 1189. 匿名 2018/07/18(水) 15:02:00 

    学校と保護者の仲介役がPTAだと思ってた

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2018/07/18(水) 15:10:30 

    >>1188
    それを言うなら子供じゃないんだからPTAくらいやろうね。

    +6

    -3

  • 1191. 匿名 2018/07/18(水) 15:15:28 

    >>1190
    イヤイヤやったよ。
    くだらない噂話しないで早く進めろよと思いながら。
    本当に無駄ばっかりでもうやりたくない。
    あんな人の悪口モンスターたちと戦って改革しろって意見はやめてね。

    +4

    -4

  • 1192. 匿名 2018/07/18(水) 15:16:57 

    PTAやって思ったことは、なんだかんだいってやっぱり専業主婦ってヒマなんだなってこと。

    +5

    -8

  • 1193. 匿名 2018/07/18(水) 15:21:00 

    わたし上の子の役員したときに主婦たちの悪口三昧で気持ち悪くなったから、下の子は旦那にやってもらった。男性がいるとさすがに悪口三昧にはならないみたい。わたしは本当に合わなかったから中学も旦那にやってもらう。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2018/07/18(水) 15:21:41 

    専業主婦あるあるのトピで、PTAの活動や行事を提案してバリバリやって社会貢献してる、みたいなのがあった。ああいう人がPTA活動をめんどうなことにしていくんだろうね。親睦会とか、〇〇を作る講習会(定員、多くて20名)みたいなのはいらないよね。

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2018/07/18(水) 15:22:35 

    PTAの仕事がかなり軽減されているところと、昔ながらのところがあるよね。
    昔ながらの人の愚痴が、軽減された学校側から見ると、まだそのことで愚痴言ってるの?改革できるよと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 1196. 匿名 2018/07/18(水) 15:31:10 

    >>1195
    ヤル気満々の人がいると改革って進まない

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2018/07/18(水) 15:32:15 

    そうそう今時のPTAの仕事なんて必要最低限の事しかやってない。
    誰かの悪口とか言ってる母親なんてのもいないし。それってPTAの問題というより住んでる地域の問題じゃない?
    今時は淡々と仕事こなしてダラダラ雑談する人なんていないけどね。

    +9

    -1

  • 1198. 匿名 2018/07/18(水) 15:35:22 

    >>1197
    働いている人が多いとそうなのかもね
    うちの地域は生活に余裕のある専業ママが多いから無駄におしゃべり多いな

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2018/07/18(水) 15:36:06 

    >>1197
    いいな。羨ましい。もう凄いよ悪口陰口噂話言いまくりながらベルマーク切ってるよ。

    +4

    -0

  • 1200. 匿名 2018/07/18(水) 15:38:21 

    悪口に昔や今の時代とかないから笑
    悪口言う人はどこでも言うしメンバーによりますよ
    女だらけだし

    +3

    -2

  • 1201. 匿名 2018/07/18(水) 15:40:48 

    >>1196
    ボランティア精神旺盛なのは素晴らしいと思うんだけどね
    正論だから反論もしにくいし
    PTAは現実半強制状態だから巻き込まれてつらい

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2018/07/18(水) 15:42:48 

    >>1200
    悪口に関して、今とか昔とか言ってないけどね。

    +2

    -4

  • 1203. 匿名 2018/07/18(水) 15:44:31 

    ベルマークって何に使うの?
    私の通ってた学校ではそんなの集めたこともないし、子供の通ってる幼稚園や小学校でもそんなものないよ。

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2018/07/18(水) 15:48:29 

    ベルマーク集めるのも一苦労だわ

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2018/07/18(水) 15:51:04 

    悪口とか噂話とかって、すごい田舎なのかな?

    +8

    -2

  • 1206. 匿名 2018/07/18(水) 15:53:54 

    >>1198
    専業も多いけど、特に悪口とかダラダラしゃべるとかなかったよ。打ち合わせのために会議室を借りてるから、その時間内に終えましょうという感じで話はさっさと済ませてた。

    +8

    -3

  • 1207. 匿名 2018/07/18(水) 15:54:12 

    言っとくけど悪口や陰口に地域も今も昔も関係ないからね
    人による
    だからそんなメンバーに当たったら終わり

    +9

    -1

  • 1208. 匿名 2018/07/18(水) 15:54:39 

    >>1205
    東京でまあまあ高級住宅地だけど噂話も悪口もすごいよ

    +7

    -2

  • 1209. 匿名 2018/07/18(水) 15:56:08 

    >>1205
    田舎バカにしてる?

    +3

    -2

  • 1210. 匿名 2018/07/18(水) 15:56:54 

    >>1205
    神戸市だからそんなに田舎ではないけど悪口凄いよ

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2018/07/18(水) 15:57:33 

    そのときのメンバーによるのは確か。
    2回したけど、どちらもいいメンバーだったわ。

    +8

    -0

  • 1212. 匿名 2018/07/18(水) 16:01:52 

    初めてPTA総会出た時後ろにいたお母さん達が
    「PTAのことで(何の委員か分からないけど)月1回〜2回○○さんの家で集まりあってそれに行かなかったらハブられてた」
    多分PTAに必死だった人だったんだろうけどそれ聞こえて怖くなったしメンバーって大事だなと思った

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2018/07/18(水) 16:01:58 

    意識高い系の人って他の家の教育方針が気に入らないとディスること多かったな。それくらい自由でいいじゃんってレベルでももっとちゃんとしなきゃだよねみたいに口うるさかった。

    +4

    -1

  • 1214. 匿名 2018/07/18(水) 16:02:27 

    陰口、噂話当たり前のそんな地域じゃなくてよかった。
    皆さん無駄話せずやる事やって帰ってたけどな。

    +6

    -2

  • 1215. 匿名 2018/07/18(水) 16:04:59 

    >>1214
    うちも悪口とか聞いたことない
    定例会も基本的に一時間でおわってたし
    明らかにサボってる人もいたけど、みんなスルーしてたな
    一年間だけって割り切ってて人間関係は楽だったかも
    仕事はしんどかったけど

    +10

    -2

  • 1216. 匿名 2018/07/18(水) 16:07:45 

    >>1214
    専業主婦で暇だから、悪口無いなら何年でも役員やれたな。実際は愚痴と悪口ばかりで1年で嫌になったけど。

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2018/07/18(水) 16:59:56 

    前にPTAやったとき、仕切りたがりの人がいた。

    でも作った資料に間違いが多くて、ラインのメッセージに仕事でパソコン使うのにたくさん間違えてすみません〜(T ^ T)と何度も謝りの投稿。

    それに対する大丈夫だよという慰めのスタンプやらメッセージ。仕事終わってからライン見たら、受信件数が40件程になっていて読むのも面倒で流した。

    子供の事をよく見ていない人程、役員同士の無駄なお喋りや噂話がおおい。13時に集まって解散したのが16時。しかも懇親会とか言い出して夜の12時まで飲んでいた。私は行かなかったけど。

    2回目のPTAやったときには真面目な人が多くて、無駄話なく進んだからストレス無かったな。

    その時のメンバーによって左右されるところはある。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2018/07/18(水) 17:03:32 

    悪口がひどかったとか言うてるやつが案外言い出しっぺだったりするよねw
    PTAで初めて顔合わせた人ばっかりだから、悪口とかなかったけどなー。
    もし悪口あるとしても、言われてるのって役員に選ばれたのにこない人とかでしょどうせ。
    そうじゃなきゃ「〇〇さんが~」って言われてもわかんないもん。

    +4

    -3

  • 1219. 匿名 2018/07/18(水) 17:08:49 

    >>1218
    元々の友達が何人かで同じ役員になってて、まあ悪口や噂話凄かった。友達同士で噂好きだと、それ以外の人が辛い思いする。

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2018/07/18(水) 17:13:05 

    >>1218
    こういうケースがあったっていうのを、どうせお前がいいだしっぺっていうとか。
    自分の意見と違うものは受け入れられない人なんだね。
    悪口ないところもあるだろけど、多いところだってあるでしょ。
    そんなのも認められないの?

    +4

    -1

  • 1221. 匿名 2018/07/18(水) 17:16:37 

    >>1218みたいな人とメンバーになると厄介

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2018/07/18(水) 17:17:37 

    悪口あったのって田舎でしょっていったり、悪口言いだしたのは自分だろっていったりw
    悪口なかったって自分が悪口言ってる自覚がなかっただけなのでは?って疑ってしまう

    +3

    -2

  • 1223. 匿名 2018/07/18(水) 17:21:25 

    >>1222
    悪口言ってるのに自覚ないタイプはたしかにいる。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2018/07/18(水) 17:26:30 

    PTA信者なのか知らないけど悪口や陰口あって嫌な思いしてる人は全国でたくさんいるんだよ
    そうやって嫌な思いしてる人の意見受け入れたら?
    あなたみたいな人がいるからPTAは変わらないんだよ

    +7

    -4

  • 1225. 匿名 2018/07/18(水) 17:35:54 

    別に信者じゃないけどね仕方なくやってるだけだし。
    悪口当たり前みたいに言うけど、ないところも普通にあるよ。

    +5

    -2

  • 1226. 匿名 2018/07/18(水) 17:43:30 

    実際にPTA解体した人はいないのかな?
    積極的になくした人たちが卒業した後、体制が保ててるのか知りたい。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2018/07/18(水) 17:46:31 

    >>1225
    悪口ないところは無いなんて言ってないでしょ

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2018/07/18(水) 17:56:08 

    嫌な人の意見ばっかり聞いたところでどうしようもないからなー。PTAなくならないし。
    本当に嫌ならその時に自分で言うしかないね。

    +2

    -2

  • 1229. 匿名 2018/07/18(水) 17:56:59 

    うちの学校だけなのかわからないけど、
    親だけでなく曾じいちゃんばあちゃんまで卒業生とかいう古い小学校で地域に守られているという空気も多少ありPTAは近所づきあい係の役割もあり、それ担当の本部役員もいる。それ関係の改革とかはムリ。淡々とこなすのが得策です。



    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2018/07/18(水) 18:17:58 

    >>1123
    講演会ってホントいらないですよね。
    聞きに来る人、だーれもこなくて、役員を必死に集めて…してて、ホント無駄。
    でもそういうのにもいろいろお金絡んでたりするんでしょ?PTAの大本もそもそも天下りとも聞くし。
    それが本当なら、なくすとか改革とか一筋縄ではいかないですよね。

    前に、無くすために頑張って会長に立候補3〜4年掛りでなんとかしようとした方が、学校、市、県…結局数年掛けても無くすこと出来なくて、疲れ果ててしまったという書き込みを見たけど、本当に大変なんだと思う。

    +9

    -0

  • 1231. 匿名 2018/07/18(水) 18:21:16 

    >>1226
    がるちゃんで見る限り、無くした学校も、無くせなかった学校もそれぞれあった。
    地域によるんだろうね。
    学校単位だけでないところはかなり難しいみたい。
    仕事を減らしても、また増やしてしまったり、無くせても結局復活したみたいなのも見た。

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2018/07/18(水) 18:24:27 

    >>1203
    幼稚園、小学校は無かったのに、中学に入ったらあった。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2018/07/18(水) 18:32:16 

    >>1151
    私も同じです。
    次の人たちが減らそうが、無くそうが全く何とも思わない。
    次の人たちのことは、次の人たちが決めたら良いこと。

    でも…やっぱりいるんだよね、自分たちが大変だったから減らすの許さないというか、やらなくてズルいみたいに言う人が。
    でもよく考えてみて!
    いずれ自分たちの子供たちが親になり、PTAをやることになる可能性が大!!
    その時にも同じく、しかも少子化で更に大変になってるかも知れない。
    実際、数年前うちの新興住宅街は、1家族1回だった役員が、子供1人につき1回に変わってきてる。
    子供が増えて増やした役員人数も、子供が減っても減らせていない。
    そんな負の財産的なことを、残すのはどうかと思う。

    私はアラフィフですが、母がPTAやっていた頃と何ら変わりなく、ベルマーク(当時は子供たちがやっていた)付き添い登校など更に負担が増えていることに驚いていた。

    どこかで、この大変さを引き継いではいけないって思わないと…と感じている。

    +9

    -0

  • 1234. 匿名 2018/07/18(水) 18:32:48 

    次の個人面談の時に、PTA退会届を担任に渡します!トピが残ってたら、担任や本部の反応を報告します(笑)

    退会が知られたら保護者にヒソヒソされるだろうけど、もし役員になって有給取得が増えたり、労働組合断ったりしたら職場で嫌味言われるのもわかってるし…。どっちかに嫌われるなら、保護者に嫌われるのを選びます…!

    +12

    -0

  • 1235. 匿名 2018/07/18(水) 18:39:52 

    >>1177
    それこそ、役員以外ほとんど聞きに来ない、講演会費やらバザー準備のもろもろやら何やらになっているんじゃない?

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2018/07/18(水) 18:43:37 

    >>1181
    結局はそこですよね。
    天下り先確保でしょ?
    そりゃ一般庶民が頑張ってもなかなか無くすことできないよ。
    私立は無いところ多いですよね。
    田舎で私立も少なくて不便だけど、役員が嫌なのと子供の学力向上を理由(塾代と変わらないとかで)で私立を選ぶ人もいます。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2018/07/18(水) 19:06:05 

    本当に必要な仕事意外が多い
    改革も難しい
    退会も後ろ指指される現状では、逃げたくなる人の気持ちもわかるよ
    うちは生徒少なくて一回以上は委員会はやらないといけないシステムで逃げられないけど本当に苦痛だった

    +3

    -0

  • 1238. 匿名 2018/07/18(水) 19:19:29 

    >>1194
    その後、PTA会長を経て市会議員に立候補もあるある

    +9

    -0

  • 1239. 匿名 2018/07/18(水) 19:24:45 

    >>1217
    LINEの書類投稿をノートにしてもらったら?そして、間違いについてもノートへのコメントのみでやり取りしてもらう。
    あれなら何度も何度も訂正の余分な通知こないし。

    +2

    -2

  • 1240. 匿名 2018/07/18(水) 19:29:00 

    活動を整理して、参加しやすいPTAにすると思って副会長になって頑張ったけど、内情知れば知るほど、無理だ...となったよ。
    PTA連合だけじゃなく、地域との関わりも大変。あっちでもこっちでも同じおじちゃん見るのに、全部違う組織だったり。でも、その方々もボランティアで地域貢献してくれてるから、私たちだけ活動に参加しませんなんて言えないんだよね...

    +7

    -0

  • 1241. 匿名 2018/07/18(水) 19:39:00 

    >>1240
    それだね本当に。うちは消防団とかもあったり。
    そしてその集まりを見るとほぼたいていが絵にかいたような善良な人たちの集団だったり。
    子供にも声をかけてくれたり、通学路の乱暴な車に本気で抗議してくれたり。

    +8

    -0

  • 1242. 匿名 2018/07/18(水) 20:17:12 

    PTAが基本女性の集団なのが良くないんだと思う。

    +11

    -0

  • 1243. 匿名 2018/07/18(水) 20:53:08 

    PTAって目に見えない圧力感じるよ。どこぞの創○の圧力みたいな…
    一般人じゃ無理だよね。解体してくれる政党あったら支持したい。

    +4

    -0

  • 1244. 匿名 2018/07/18(水) 21:23:46 

    >>1149
    近所のおばあちゃん。
    広報誌見て「これじゃ見えにくくて何が何だか分かりゃしない」と、イラッとしてます。

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2018/07/18(水) 22:29:54 

    委員長と平の仕事量が違いすぎてホントいやになる。長やってるけど、仕事の割り振り考えたり、仕切ったり、毎回委員会のレジュメ作ったり。基本は前年度のものをいじれば終わりだけど、指示を出す側って大変てつくづく思う。
    要は向いてないんだと思った。
    平等じゃないよ、全然。

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2018/07/18(水) 23:04:08 

    0歳児がいますが、上の子が入学し、今年度やることにやりました。
    私自身は下の子が動き出す来年以降にやらざるを得なくなるよりは抱っこで乗り切れる今のうちにと思っています。
    そうしたら、一部のママたちに高学年まで拒否できたよ、断ればよかったのに、、と言われました。
    乳児がいてもやれる、みたいな全例を作ってしまったのかな、ダメだったのかなと落ち込んでいます。。
    上の子がお世話になる学校に貢献出来たらと思っていたのに、やったらやったで周りの目がこわいです。
    私が気にしすぎているのかな。
    陰で何を言われてるんだろうと思うようになりました。。

    +4

    -0

  • 1247. 匿名 2018/07/19(木) 07:53:26 

    >>123
    それやってPTAが訴えられたら負けるレベル
    判例みたいのあるから探してみて

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2018/07/19(木) 08:27:15 

    Webベルマークがあるよ。
    ベルマーク要らないって人はこれを提案してみたら?
    これも登録が面倒とかいうのかな~

    子どもたちは、パッケージにベルマークがあるのを見つけると目を輝かせてあるよ!って言ってくるようになりました。

    面倒なのはわかる。
    文句言うなら改善案とセットでお願いしたい。
    と、いつも思う。

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2018/07/19(木) 08:43:04 

    0才児いて役やりました。保育園に預ける3年後くらいにやりたかったですが、前年度に0才児をおんぶしながら参加した方がいたから大丈夫とか言われ、くじを引いたら見事に長が当たってしまい1年間大変でした。暑い中、子供を連れて夏祭りや会議に参加するのはオムツも替えたり授乳したりで大変でした。

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2018/07/20(金) 05:21:44 

    今の学校にエアコン設置を要請するのもPTAじゃない?こういう時のためにあるようにも思うけど。

    +3

    -1

  • 1251. 匿名 2018/07/20(金) 09:40:25 

    >>1250
    PTAから学校へ要請しても意味がないと思うので、各PTAが要望書を取りまとめて、市Pから教育委員会へ提出がいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2018/07/29(日) 15:58:00 

    ベルマークは朝日新聞や日教組の利権って聞きましたが
    それが本当なら
    もう集めたくないなぁ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード