ガールズちゃんねる

PTA役員逃げてる人!

1252コメント2018/07/29(日) 15:58

  • 501. 匿名 2018/07/17(火) 19:26:42 

    >>500
    役員になった方で病気を隠して無理がたち亡くなった方が居て見直されたからだと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2018/07/17(火) 19:28:45 

    うちはなった人は免除、その他の人でくじ引き
    なのに泣いて「やれません」て言った人いた
    特に理由は無いそうだけど。笑
    もう先生呆れて飛ばそうとしたけど周りが「せこい!」って
    当たり前だ
    泣いて逃げようとするな、大人が

    +31

    -2

  • 503. 匿名 2018/07/17(火) 19:29:59 

    時代錯誤のあり方だね

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2018/07/17(火) 19:30:04 

    専業だの兼業だの、私は仕事休んだんだから、仕事に逃げんなとか、なんで子どものためとかいう会で母親同士がいがみ合うことになるわけ⁉︎
    やめようよ、もう。母親の半分が仕事に出てる時代だよ?無理があるって。そのくせ、父親に会社休んでPTAやれとか言わないじゃん。母親だって休めないよ。

    +49

    -0

  • 505. 匿名 2018/07/17(火) 19:30:26 

    私は避けて避けて結局五年生で役員やってるけど、どうせやるなら低学年でやっておいて、知り合い増やしておくのもよかったかもなって後悔してる。
    それと、やりたくない人はせめて文句言わずに大人しくしてた方がいいと思うし、仕事がとか大きい声であんまり言わない方がいいよ。
    今時は大抵の人が仕事しながらやってるから。

    +32

    -0

  • 506. 匿名 2018/07/17(火) 19:35:46 

    いいなー
    二人子供がいますが、下の子の中学生までのノルマは果たしました。入学式でくじに当たって呪われてると思いました。
    うまく逃げれる方は必ず一定数います。 または当たっても来ないとかツワモノもいます。
    両方できなかった。それどころか いずれの時も役もついて死ぬかと思いましたわ。
    幸いにもなんとか周りが強力的な人がいらしてなんとかなりました。
    高校ではもう絶対やりません!(上の子の時は幼稚園から高校までやりました)

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2018/07/17(火) 19:40:04 

    >>15
    うちは子供のころ転勤族でしたが、「でて行く前にやらせよう!」と転勤して来て早々に親が役員をやらされていました…。いじわるな人が多い田舎だった。

    +3

    -2

  • 508. 匿名 2018/07/17(火) 19:41:27 

    わたしがコミュ症だから旦那がやった。夫婦の子なんだから、当たり前って旦那は言ってくれたけど嬉しかった。

    +42

    -2

  • 509. 匿名 2018/07/17(火) 19:42:03 

    子供がお世話になってるんだからノルマがあるならそれはやるべきだと思うけど。
    人に押し付ければいいという問題でもない。

    子供1人につき1回やる
    活動が好きな人に自主的にやってもらう
    脱退または解体

    のいずれかしかないと思う。PTAに加入してる以上やりたくないからやらないのは通らないよ。

    +12

    -0

  • 510. 匿名 2018/07/17(火) 19:42:50 

    働いてるから専業主婦してって、
    なんで他人の稼ぐ時間を確保するために、
    専業主婦がやらないといけないの?
    意味がわからない。

    +38

    -1

  • 511. 匿名 2018/07/17(火) 19:50:52 

    独身なんだけど、PTAって結局何するの?
    ただただ雑用係なら良いけど、人前で喋るのはすごく嫌だな。

    +15

    -2

  • 512. 匿名 2018/07/17(火) 19:53:13 

    専業だから、仕事があるとかとか関係なく、望む望まずに関係なく、結果的に引き受けてる人はなにかしらの意味を見出して引き受けてるんだよ。
    全力でやりたくない人はやらなくていいと思う。その人の生活スタイルとかに言及するから話がややこしくなる。

    +0

    -4

  • 513. 匿名 2018/07/17(火) 19:53:47 

    一通り目を通したけど、何がなんでもやりたくないって人はやっぱりちょっとズレてるなって感想しかなかった。

    +20

    -2

  • 514. 匿名 2018/07/17(火) 19:57:44 

    PTA活動をしたくないのであれば、入会しなければいいんですよ。加入は強制ではないので。それでも入会するのであれば活動は必然的に付いてきます。
    選択できるのに入会を選ばれていて、できませんは理由にならないのでは?

    +12

    -0

  • 515. 匿名 2018/07/17(火) 19:57:52 

    >>513
    同意です
    でも退会はしないみたいだよね
    不思議

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2018/07/17(火) 19:59:29 

    >>504
    だから、
    もうやめるために、役員になって改善する気がありますか?ってことなのよ。
    キレイ事なら誰でも言える。
    ご高説にふさわしい行動を見せてくださいよ。
    それができないなら、偉そうなこと言わないで、
    息を殺しておとなしく他の人が指名されるまで黙ってることです。

    +5

    -2

  • 517. 匿名 2018/07/17(火) 20:00:48 

    うちは 発達グレーゾーンで、先生にも迷惑かけてると思うから、役員や 校外学習の引率と 率先して手をあげてる。
    ちょっとでも心象良くしたいし。

    でも 正直 PTAは不要な仕事も多く、今の時代にマッチしてない。
    お金出して外注すべきだと思う。

    とはいえ現状では、仕事してるから役員できない…は言い訳にならない。
    働く働かない、子供が多い…等 全てその人の人生の選択だから。
    働いてない 理由だってそれぞれ あるはず。
    だから、仕事してる人の分まで、カバーしてあげる気ない。

    +21

    -2

  • 518. 匿名 2018/07/17(火) 20:02:43 

    低学年のうちに早く終わらせたいけど
    みんな考える事一緒で
    毎年ジャンケンで負ける。。。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2018/07/17(火) 20:04:07 

    >>516
    そうだよね。やらないけど文句だけは言うとか、なくならないかなとか言うだけで、結局他人任せ。
    そんなに嫌なら退会するか、PTA無くす活動したらいいのに。

    +11

    -1

  • 520. 匿名 2018/07/17(火) 20:04:14 

    >>517
    外注に出しても活動がまったくなくなることはないと思いますよ。
    発注、支払いを管理する方々が必要になると思います。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2018/07/17(火) 20:09:17 

    外注とは言うけど、ロリコン目的で潜り込んでくる人間いるんじゃないかな?
    やはり、学校に我が子、我が子のお友達が通ってる、預かってもらい、義務教育させてもらってると思うと考えが少し変わるもんじゃないんですか?
    同じように仕事してる主婦に丸投げってどうかと思います

    +10

    -3

  • 522. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:10 

    >>506
    当たっても来ないツワモノは居るよね。
    結局、当たっても来ないから職歴は付かないが‥来ないからない居ない人とされて仕事フラれないよね‥
    あのメンタルは強い‥地区とか広報とかだとこの人来ない人で引き継ぎされてるし別に言い触らすわけじゃないが真面目にPTAやってると小耳に挟むよね。

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:24 

    >>10
    私も2級で失敗ばかりなのでやってない。
    ちなみに子供も発達知的です。

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2018/07/17(火) 20:10:58 

    ばばあどもの圧にたえらんなーい
    辞める!尻叩いてくれてありがと(´∇`)

    +2

    -4

  • 525. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:25 

    >>511
    委員によってやることが違いますよ。
    私は幼稚園でPTAの成人教育委員になってます。
    成人は、お母さん達の交流の場を設けたりしてます。社会見学とか講師を呼んでヨガ教室とか。

    学級委員は、懇談会の進行やアルバム作成。
    公報は、行事の写真撮影や壁新聞作成。
    地域は、月1で旗持ち、公園清掃。
    厚生は、スポーツ。
    人権は、講演会に出席などなど。
    これらも毎月毎月あるわけじゃないから、思ってるほどやることないな~という感じ。

    本部役員さんは、会長、副会長、会計、書記がいます。
    運動会や夏祭りなど、PTAの役員、委員さんが準備段階からかなりお手伝いをしてます。
    本部役員、委員長、副委員長になると、けっこう大変かもしれないです。
    PTA総会もあるけど、発言するのは会長と進行役の委員さんくらいです。

    長くなってすみません。

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2018/07/17(火) 20:18:31 

    >>511
    ○旗降り・交通パトロールのシフト組む
    ○お話会
    ○図書処分
    ○給食試食会
    ○カーテン洗濯 給食エプロン補修
    ○ベルマーク
    ○PTA新聞作る(写真とかとる)
    ○懇親会の司会進行
    ○バザー(色々ありすぎる)
    ○参観などの行事のときの駐輪場や駐車場の誘導や整備

    これらを取りまとめる本部


    ぶっちゃけ本部は仕事やパートに触りがあるので何がなんでも逃げた方が良い。あとは広報とバザーが大変。
    地区委員は地区委員長や副にならない限りはまあまあ楽。

    +8

    -0

  • 527. 匿名 2018/07/17(火) 20:22:38 

    >>32
    あるある!
    うるさいくらい喋り倒してるくせに
    仕事の割り振りを決めようとすると
    急にだまって気配を消す奴

    その一方で
    損な役割を引き受けてくれる人もいる

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2018/07/17(火) 20:23:30 

    役員に選ばれても一回も来ない人って今後の人間関係とか気にしないのかな?

    +10

    -1

  • 529. 匿名 2018/07/17(火) 20:24:19 

    私の周りで逃げ回ってるのは、子ども不登校など何かしら事情がある人。嫌なことから逃げ回ってるからそんな事情を抱えるようになったんじゃないかなと思う。親がそんなんだからって嫌でも思うよ。

    誰だってやりたくないし、事情もある。だけどやってるんだよ。がまんして。
    私は逃げ切った人は軽蔑してるよ。

    あっ、PTA脱退した人は別ね。
    潔い。

    +7

    -14

  • 530. 匿名 2018/07/17(火) 20:24:57 

    1つの案だけど。

    役員出来ない人が毎年5000円ずつはらう。
    一学年120人として60万円。
    六年生まで合わせて360万円。

    各学年役員6人として36人。
    毎年1人10万円の役員手当。

    先生からの感謝、子供の様子も近くでわかる。

    役員しても良い、って人でてこないかな?

    +21

    -2

  • 531. 匿名 2018/07/17(火) 20:26:56 

    >>526
    カーテンの洗濯までやるんですか、
    それこそ外注して欲しいですよね、
    私の住む市では聞いたことがないです。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2018/07/17(火) 20:27:19 

    正社員からパートになった年に役員になった

    正社員だったら休みとっていくのは無理だったけど

    パートなら楽勝だった

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2018/07/17(火) 20:28:00 

    バリバリで役員を何年もやってる人がいた。いつも張り切っていて本部もやる。
    すごいなー、と思ってたのに生活保護だと最近知った。
    おまえ、仕事探せ!!

    +26

    -0

  • 534. 匿名 2018/07/17(火) 20:30:06 

    >>528
    私もそれ不思議なんだけどたぶん前向きっていうか楽観的なんだよ。
    誰も知らないと思ってるじゃないかな~
    わざわざ人って面と向かって「狡い」とか言わないじゃん。

    でも6年間だから‥結構な人数の人が知ることになる。私も役員したとき「この人、絶対に来ない人だから交通パトロールはちゃんと来てくれるのが解ってる人と組ませなきゃダメ」って引き継ぎされたもん。
    その人が来なくても回るように作るから。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2018/07/17(火) 20:31:02 

    >>505
    うちの学校も小6はくじ引きになるから
    逃げ切り失敗組が役員になって
    他の学年の役員たちとは雰囲気が違う

    +5

    -0

  • 536. 匿名 2018/07/17(火) 20:32:04 

    >>531
    いや反対に言うとカーテンの洗濯ぐらいだから人気でじゃんけんで取り合いになるよ。夏に洗濯機回せば良いだけだからね。
    まあ他にも仕事があるけど広報やバザーなんかに比べたら楽勝。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2018/07/17(火) 20:33:23 

    >>487 おばあさんとか居ない?預けれないから?
    シングルでも役員やってるひとはおばあさんに預けてる様だったよ。私もコミュ症だけど逃げずにやるよ

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2018/07/17(火) 20:36:49 

    役員も委員長にならなければ良くない?

    +4

    -1

  • 539. 匿名 2018/07/17(火) 20:37:53 

    やっぱ一年生狙ってやる人多いね〜。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2018/07/17(火) 20:38:09 

    そもそも入ってない
    上の子の学年では我が家だけだから腫れ物扱いされてる

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:08 

    >>477
    みんなで話し合って
    何曜日の何時に集まるか決めるんだよ
    毎年違うメンバーなんだから都合がつく時間も違うでしょ

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2018/07/17(火) 20:39:25 

    学校の役員逃げても子供会は逃げられないよね。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:34 

    仕事休めないから、土日か平日の夜ならできる。そういう人、多いんじゃないかな。

    仕事休んでまで平日昼間にPTAに参加しなければいけないって、専業主婦とか融通のきくパートの人しか無理じゃない?だから、専業主婦がやるべき!ってなるんだと思うんだけど...。

    +4

    -6

  • 544. 匿名 2018/07/17(火) 20:42:49 

    >>542
    地域によるんじゃない?
    うちは小学校のPTAの校外委員(登校班の取りまとめなど)か子供会の役員のどちらかをやるってことになってる
    私はPTAの方をやったから子供会はやってないよ
    そもそも子供会の行事に出た事がない

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2018/07/17(火) 20:43:42 

    PTA、役員やって当たり前?逃げるとクズ?
    大人失格?親のクセに?変人?
    皆でとっとと退会しよう、こんな団体 笑

    +10

    -5

  • 546. 匿名 2018/07/17(火) 20:45:09 

    すればいい。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:31 

    >>545
    ここまで一通り読んだけど、
    退会した人には文句言ってないよ

    +8

    -0

  • 548. 匿名 2018/07/17(火) 20:46:53 

    >>543
    ならないでしょw

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:20 

    逃げるって言う人居るけど逃げれるもん?仕事でこれない人も、代わりに先生がその人のクジを引いたりと参加させられるよ。生徒の人数でも決まるよね。小学校は学年1クラスしかなかったから毎年役員やってたし、中学高校は多いからやった事ないよ。クジとかアミダで決めるんだけどね。中3とかになると先生と仲良くしといた方が進路に……って思ってたのか、うちのクラスは一瞬で決まったよ。仕事してよーが何だろうがやりたくないもんはやりたくないよねー

    +4

    -0

  • 550. 匿名 2018/07/17(火) 20:47:54 

    >>430
    うちの学校は
    一年生で第一子だと「長」にならなくて済むから
    役員の取り合いになる

    細かいルールは学校によりほんと様々だから
    これからお子さんが入学予定の人は
    上の子がいるママ友に聞いてルールを把握しておくといいかも

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2018/07/17(火) 20:49:03 

    仕事忙しくてもやってる人いっぱいいる。適当に逃れて知らん振りできて逆に凄い。心臓に毛が生えてるわ。

    +15

    -2

  • 552. 匿名 2018/07/17(火) 20:50:53 

    >>536
    成る程、思いもよらなかったです。
    カーテンの洗濯って初めて聞いて、自分の家で洗うとは衝撃です。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2018/07/17(火) 20:51:51 

    シングルファザーや奥さん外国人で
    日本語わからないから代りにくる
    お父さんもいるのにね

    +16

    -0

  • 554. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:19 

    仕事があるから難しいし、時給貰えるならやる

    +5

    -5

  • 555. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:19 

    中3の役員はそうそうたるメンバーだった。ほんとに受験に有利になるの?

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:28 

    とりあえず私は逃げずに自分にできることなら引き受けようとは思う。でも司会とかしきるのとかはちょっと無理。私なんかがやってもまとまるものもまとまらないと思う。でもそんなうまく配置してもらえるものでもないんですよね?あんまりいい顔して嫌なこと押し付けられるのも辛いし

    +10

    -1

  • 557. 匿名 2018/07/17(火) 20:52:47 

    >>490
    高度な技術が必要なわけじゃないし
    Excelの実務経験がなかった私でも
    本を見ながらできるレベルだわ

    +5

    -1

  • 558. 匿名 2018/07/17(火) 20:54:00 

    なにをそんなにPTAごときでビビってんの?
    やってみたら全然大した事ないよw
    むしろこれくらいこなせないでどう生きてんの?

    +18

    -7

  • 559. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:04 

    >>558
    ただね……やりたくないってだけの話。

    +21

    -6

  • 560. 匿名 2018/07/17(火) 20:56:19 

    小学生の頃、PTAの合唱や劇を観るのが苦痛だった。クラスで男子達がだりーっだりー言ってました。

    通学路の見守りや運動会の準備は感謝です。

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2018/07/17(火) 20:57:05 

    いやいや、長じゃなければ良いかもしれないけどクジで当たったらやっぱり嫌だよ。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2018/07/17(火) 20:58:24 

    退会ってどうやってするの?
    うち中学生だけど勝手に紙に書かされて
    入らないとか退会なんて項目なかったけど。

    +6

    -1

  • 563. 匿名 2018/07/17(火) 20:59:03 

    手書きで書いてパソコン出来る人に清書してもらってたよ

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2018/07/17(火) 21:00:41 

    >>508めっちゃ優しい旦那様!!爪の垢ください!

    +4

    -0

  • 565. 匿名 2018/07/17(火) 21:03:04 

    >>549
    だけど、中学でやった事あったわ!バザー。何回かの話し合いで集まってバザーの前日は朝から一日拘束で値札はり。当日も丸々一日。駐車場係とかそれはそれは疲れた。これでもいちばん楽なんだよね、バザー係って

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:24 

    バザーって大変そうだね
    うちの小学校はないわ

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:43 

    >>562
    本部に退会したい旨を伝えたらいいと思うよ。学校によっては、強い引き留めにあうかもしれないけど、そこは乗り切らないとダメかな。
    私が本部をしたときは、退会の意志確認だけ取ったらわかりましたで終わったけどね。
    どうなるかは、そのときの本部によるかも。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2018/07/17(火) 21:04:58 

    逃げていると思われても仕方ないですが、精神疾患もっています。たくさんの人達といるとパニックになり冷や汗や震えがとまりません。文句言われてるのわかるけどどうにもならない。

    +21

    -1

  • 569. 匿名 2018/07/17(火) 21:07:47 

    >>568
    PTAに入らないということで文句を言う人がおかしいので気にする必要は無いですよ

    +7

    -2

  • 570. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:13 

    うちの学校はPTAの仕事を分散させてたよ
    役員やらなくても1人2回は行事に関わる事になってたから、仕事している人も自分のできる範囲の係りをやってたよ
    その前までは役員決めで泣いて嫌だとごねる人や
    わざわざ病院で診断書取って無理だと言う人
    逃げてる人は子供の運動会すらビクビクして見に来ないし…異常だったから

    +9

    -0

  • 571. 匿名 2018/07/17(火) 21:08:36 

    私は役員を逃げ切ろうなんて考えがまずなかった。
    そんなずるがしこいこと考えもしなかったし、1回は誰もがやるべきものという認識です。PTA入ってて子供もお世話になってるのに何もしないって普通に考えてありえない。逃げ回ってる人は他の人に迷惑かけてそんな醜い姿を自信持って子供に見せられるの?人間としてどうかしてるよ、それは。

    +13

    -12

  • 572. 匿名 2018/07/17(火) 21:09:10 

    >>502
    周りの「せこい!」って言った者は大人なの?

    +2

    -7

  • 573. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:11 

    やらないで逃げるは結構。でも、PTAに対して一切何も文句言わないでほしい。運動会の場所取りの進行がなってないとか、旗振りで自分家の近所には当番の人が来てない!どうなってんの!とか、親子レクの内容をもっと充実したものにしろ!とか、役員や委員やらない人達から文句言われるの本当に納得いかない。

    +34

    -0

  • 574. 匿名 2018/07/17(火) 21:10:44 

    >>571
    義務教育の学び舎に行ってる子供が学校以外に何をPTAの世話になっているの?

    +5

    -11

  • 575. 匿名 2018/07/17(火) 21:11:38 

    病気で逃げた人は外出するたびに、あの人元気じゃんね?って言われてたなぁ

    +21

    -0

  • 576. 匿名 2018/07/17(火) 21:13:10 

    >>568
    PTAに加入してて必ずやらなくちゃいけないって決まりがあって
    逃げてるなら文句は言われちゃうかもね

    加入してないなら堂々としていればいいのよ
    任意なんだからさ

    +12

    -1

  • 577. 匿名 2018/07/17(火) 21:14:43 

    >>515
    そもそも入会の手続きってあるの?ヤクザのNHKのように「小学校に入学したら入るのが当たり前」という思想なのかな?

    +9

    -2

  • 578. 匿名 2018/07/17(火) 21:15:40 

    >>574
    運動会の事前準備や当日準備、親子レクリエーション、バザー等は大抵PTA管轄じゃないでしょうか?あと、お子さん達の活躍を載せてくれている学年新聞とかもPTAの委員さんが担当してる所が多いと思いますよ。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2018/07/17(火) 21:15:55 

    >>575
    それはやりたくもないのに人の顔色伺って無理矢理やらざるを得なかった人がいいそうな言葉だね

    +3

    -6

  • 580. 匿名 2018/07/17(火) 21:17:15 

    近所の人に、PTAは仲が良い人とやるといいよとアドバイスされた。
    確かに、みんな仲が良い人達で同じ年にやっているみたいで、誘える人がいない私は不安を感じる。

    +16

    -0

  • 581. 匿名 2018/07/17(火) 21:18:38 

    仕事休んでまでのPTAは基本なかった。夜役員会だし。それより新米役員に文句言う古株役員がほんとに嫌いだった。そういう人がいるからやりたくないんだよ

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:20 

    >>574
    学校側から、入学式や運動会、発表会、マラソン大会、卒業式等の受付や保護者案内、パトロールを頼まれます。
    後は放課後の校庭解放や休日の学校解放のときの見守りもお願いされます。
    してみるとわかりますが、PTAが独自でする活動の方がはるかに少なく、依頼を受けて活動する方が主です。

    +10

    -0

  • 583. 匿名 2018/07/17(火) 21:19:34 

    でもさ、役員のメンバーにもよるよね
    2回やったけど1回目はメンバーに恵まれて
    仕事やりながら何とかこなせたし、いまだに飲み会やったり仲良くなったけど2回目は癖のある人達の集りでいつもギスギスしてて胃潰瘍になるかと思ったわ

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2018/07/17(火) 21:21:28 

    >>580
    仲良しで固まってる人いるわー
    子供じゃないんだからって思うけどなぁ

    +19

    -0

  • 585. 匿名 2018/07/17(火) 21:22:04 

    私も発達障害で、最初の方に迷惑かけると二、三人書かれてるけど、学校関係ないことになってるから、保護者の人に発達障害って言ったら、噂になりそうで言えません。どうしたらいいんですかね?

    +14

    -0

  • 586. 匿名 2018/07/17(火) 21:23:23 

    もっと簡単に脱退できるようになればいいのにね。私も脱退方法調べてるんだけ周りから小言言われるくらいで辞められた人もいれば、校長や教頭に呼び出されて何時間も説教されたり何度もPTA会議に呼び出されて2年以上退会するために戦ってるような人もいる。教育委員会に訴えても効果ないらしいし。ここまで辞めるの大変な学校は、活動するのも大変なんだろうな。
    それ以前に、入学時に強制加入とか自動的に加入させられて個人情報が知られるシステムがおかしいんだけど。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2018/07/17(火) 21:24:28 

    ベルマークは内職みたいで良かったよ。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2018/07/17(火) 21:26:19 

    >>555
    受験で有利とか
    クラス替え配慮とか
    子供へのメリットは全くありませんね

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2018/07/17(火) 21:27:22 

    子供会で班長になった時に副班長2人が仲良しらしく、やりずらかった。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2018/07/17(火) 21:30:45 

    >>586
    加入は任意ですと謳ってから、加入届け渡されてませんか?規約や説明の紙に書かれているか、口頭で仰られてませんか?

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2018/07/17(火) 21:32:45 

    全国PTA蓮の広報紙大会とか一番いらない
    各学校で競ってるんですよ
    そんなもんに時間手間お金かけるなら子供達に使った方がいい

    +19

    -0

  • 592. 匿名 2018/07/17(火) 21:33:44 

    専業専業って言うけど、うちの学校は半分以上兼業さんだよ。
    もう7年同じ小学校いるけど、専業がやればなんて言ってる人見たことないんだけど。

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2018/07/17(火) 21:34:34 

    >>543
    だから、平日昼間じゃなくて夜とか土日に集まるようにしたらいいのに、っていうのが抜けてた。

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2018/07/17(火) 21:36:20 

    >>530
    うちは1学年120人で同じくらいだけど‥各学年役員16人だから96人+本部役員7人それとは別に地区委員が25人で計128人。

    一人辺り2万8千の役員報酬になるな~

    私は年間5000円で免除されれば払うけど2万8千じゃ引き受けてくれる人が居なさそう。
    生徒数は同じでも役員数って学校によって違うだね。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/07/17(火) 21:38:08 

    どーしてもやりたくなければ誰かやってくれそうなお母さんに頼んでお金払ってやってもらえばいい
    ただやりたくないは、子供が世話になってる以上無責任だわ

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2018/07/17(火) 21:39:03 

    >>585
    私は発達障害と精神障害も併発してしまい入退院を繰り返してるよ。
    だから周りには発達障害とは言わずに病気で体調悪くいつ入院するか分からないからと言って断ってます申し訳ないけど。
    噂はされてると思うけど出来ないので諦めてます。

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2018/07/17(火) 21:39:53 

    なんか「ただやりたくない」とか、いい歳した大人が言う事かと呆れる。
    本気でやりたくないならやりたくない派はPTAを解体するような行動を起こすべきじゃないの?
    「やりたくないなーなくならないかなー」とか無責任に言うだけで本当に幼稚なんだけど。

    +11

    -4

  • 598. 匿名 2018/07/17(火) 21:42:56 

    運動会も参観日も仕事で参加できないのに、役員なんてできないよ。クジ引きとかでやったらやったで集まれなければ文句言われるんでしょ。絶対に出来ない。生活かかってるんだもん。仕事は休めない。

    +6

    -8

  • 599. 匿名 2018/07/17(火) 21:43:57 

    >>591
    本当にあれ要らないよね。全Pがあるから辞めれないだよね。
    PTA連合全てから抜けたらいいんだろうけど‥もう敬老会やら区長とか協力体制が出来てるから抜けれないよね‥

    良いこともあるけどさ。敬老会から竹とんぼ作るおじちゃんや囲碁や手品教えてくれる人が来たり。区長さんがいる公民館は子どもを見守ってくれるし無料で学習室や文庫(図書館の小さいバージョン)やってくれてる。

    もうPTAとして地域と密接に連携してるから抜けれないだよね。

    PTA連合抜けれたら無駄な仕事減らせるのにな(>_<)

    +8

    -0

  • 600. 匿名 2018/07/17(火) 21:44:08 

    発達障害だからって言うけど夫婦揃ってそうなの?母親が無理なら父親が参加すればいいだけじゃん。

    +11

    -7

  • 601. 匿名 2018/07/17(火) 21:46:53 

    PTAって無駄なものも多いけど、パトロールだったり入学式や卒業式の花の手配、給食費の集金など、先生だけじゃ手が回らない部分もやってたりする。
    それで子供が世話になってないって考えはおかしいよ。知らないだけかもしれないけど。

    +21

    -5

  • 602. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:08 

    >>600
    そもそもくだらない集まりなんだし
    出れる人が出ればいいじゃん
    何で辛い人を無理やり引っ張ってまで出させようとするんだよ
    しかも仕事のある父親に休んでまで出ろとか
    出たところでしょうもない話しかしないくせに

    +10

    -9

  • 603. 匿名 2018/07/17(火) 21:48:59 

    >>601
    それこそボランティアですればいいじゃん
    やりたい親はたくさんいるよ

    +6

    -10

  • 604. 匿名 2018/07/17(火) 21:49:24 

     私は子供の立ち位置から言いますが出来るだけ役員はさけた方が良いと思います。今は順番制だからそれも難しいですよね。
    母が役員やってた時は「娘さんかなり成績悪いから大変迷惑なんですよ。成績悪いと素行不良で周りにかなり迷惑なんですよ。なんとかしろよ」と学校階段の廊下でかなりの剣幕で大声で怒鳴られたそうです。あまりの剣幕に驚いた母に「成績!成績!お前が全部悪い」と私は怒鳴られましたが
    数年後に「あの当時はあなたは成績悪かったけど周りの子や親御さんからは苦情は一切こなかったから(他の子はあった)問題なかったのに本当にごめんね」と1回謝罪されました。
    担任に何回か濡れ衣を着せられましたが数年後に別の子がやったことが発覚した事件もありました。当時担任は仕事多忙と離婚があったので個人的に大変だったのではないかと今は推測しています。ちなみに私はブスで体型もぽっちゃりなので嫌われていた原因だと考えています。美人や可愛い子にはあからさまに態度を変えているような担任でした。
    だから、子どもが成績悪い、容姿に少し問題ある場合は子どもが意味なく当たられる可能性が高いため出来るだけ何を使っても良いから役員はやらない方が良いと思います。
    担任変わったのと母が役員降りてから少し母との関係は修復しました。参考になれば。

    +2

    -18

  • 605. 匿名 2018/07/17(火) 21:50:29 

    ここまで不満や不要論ばかりで本当に必要な仕事と無駄な仕事を仕分けてくれて団結したデキる役員の話経験談とかはないですかね?

    +9

    -0

  • 606. 匿名 2018/07/17(火) 21:51:39 

    仲良い人達でやる人は数を揃えてほしい‥
    一クラス1名選出で3人仲良しグループの中で一人アウェイはキツかった。
    二人は友好的だったが一人が仲良いグループに余所者が居るのが気にくわない人で大変だった。

    私もプライベートじゃ無理矢理、仲良しグループに割り込まないけどPTAの仕事だから仕方がないじゃん(>_<)どうせならあと一人も仲良しさん誘えば良かったんじゃないの?と思った。

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2018/07/17(火) 21:52:04 

    >>604
    ごめんなさい全然参考にならないですね。

    +11

    -2

  • 608. 匿名 2018/07/17(火) 21:53:53 

    下っ端だけど役員になったことある
    講座を開設したり施設見学を準備したりする役員。

    はっきり言う。暇人の暇つぶし。役員の仕事も嫌がらせかと思うような無意味な活動。
    やる意味もないけど、やったとしても数名でできることを全学年の全クラスから1名ずつ選出して、馬鹿みたいに役割を事細かに決めて、無理やり何かを担当させてる。本当に馬鹿みたい。

    全く無意味。施設見学を準備しても出るのは施設見学補助員になった人。
    やめちまえ

    +26

    -1

  • 609. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:18 

    >>602
    本人が無理なら配偶者がやるのが当たり前でしょ。
    父親でも参加してる人いるよ。

    +11

    -4

  • 610. 匿名 2018/07/17(火) 21:55:44 

    教えてください。もし役員になっている時に妊娠してツワリ入院や切迫早産安静になった場合、どうなりますか?自宅や病院で出来る仕事をさせてくださいと言えば良いですか?

    年長の息子がいます。
    息子の時、妊娠トラブルが沢山あったのと二人目不妊で病院に通っているので、役員になった時に妊娠したらどうしようと今から悩んでいます。

    +10

    -1

  • 611. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:05 

    >>604
    参考にはならなかったが昔の担任には無茶苦茶な人が多いのを思い出した。
    私の小4のときの担任‥タバコ吸ってた。授業中。あと銀色のとても小さな水筒みたいなの胸に入れて時々飲んでた。今思えばあれはお酒だ!!

    それを親に言ったら塾に入れられて中受した。今思うと学校が荒れてる地域だった。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:15 

    >>609
    そもそもその活動に意味はあるのか?
    出なきゃいけない意味は何?

    +3

    -3

  • 613. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:41 

    >>607
    お辛かったと思いますが、これは役員うんぬんではなく、担任が問題ですよ。

    +5

    -1

  • 614. 匿名 2018/07/17(火) 21:57:48 

    >>610
    そもそもそういう予定があるなら受けるのが間違いじゃないですか?
    大人なんで妊娠はコントロールできますよね?

    +2

    -11

  • 615. 匿名 2018/07/17(火) 21:58:43 

    うちの娘は5年生。
    今までどっからも子供会の話がこず、入っているかどうかもわからない。もしかすると自動入会かも知れない。ただ、毎年子供会から町内の夏祭りの無料チケットを役員さんが家に直接届けてくれる。私はいつも仕事でいない時に。おばあちゃんが夏祭りだけは毎年連れて行ってくれる。それ以外の子供会の行事には一切でていない。役員や会費のこと、入会してるかどうか、会長さんに直接電話して聞こうと思うけど、友達に相談したら、やめな!役員とかやらされちゃうんじゃない?と言われたので、このままスルーしようか悩んでる。
    スルーでOK +
    ちゃんと電話しろ −

    +17

    -3

  • 616. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:14 

    やってみてわかったけど、役員以外も年二回なんらかのお手伝いをする必要があるんだけど
    そのお手伝いなんかより平役員やった方が楽

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:23 

    >>610
    普通の人なら切迫早産などの絶対安静中に役員の仕事しろ!なんか言わない。誰かが肩代わりしてくれるから「無理しないでゆっくり休んでください」としか言われないよ。

    +18

    -0

  • 618. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:29 

    認知的不協和理論
    つまらない仕事を無報酬でやると
    楽しかったと自分に思い込ませるようになる
    無意味なことをした事実を受け入れられず
    楽しかったからに違いないと思い込むようになる
    そうすることで心理的な負担を軽減しようとする。

    このような心理に陥った人が楽しいと言ってるだけ。

    +6

    -5

  • 619. 匿名 2018/07/17(火) 22:02:59 

    登下校の見守りはまだわかるが、挨拶運動に保護者が参加する意味が分からない。

    行事の新聞作らされるのも不要な仕事だと思う。

    参加人数の少ない講演会に駆り出されるのも納得行かない。そんな講演会、やらなければいいのに。

    むりやり作ったような仕事もあって、もっと見直した方がいいと思う。

    +8

    -0

  • 620. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:23 

    >>609
    それは正論なんだろうけど、現在の父親の参加率を思えば現実的な案じゃないのは分かるよね?
    非現実的な正論振りかざしてないでリアルな意見出してくれる?

    +5

    -9

  • 621. 匿名 2018/07/17(火) 22:03:32 

    >>607
    すみません。役に立ちませんでしたね。
    607さん、変な人に当たったら相当やっかいですよ。607さんが「30代や40代のグループのがるちゃんトピックコメに入ってくるなよ」という考えも一理ありなのでこれで失礼します。

    +0

    -3

  • 622. 匿名 2018/07/17(火) 22:04:59 

    そもそも無駄な仕事が多過ぎだからこんな議論になる。
    無駄を無くして本当に必要な仕事だけ残せばやってる人に感謝もするし、必要ならやろうって人も出てくると思う。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:25 

    そんなに全員に役員させたいなら、
    どんな仕事の人でも
    何らかの形で貢献出来るようなシステムを
    まず構築すべき!

    +3

    -4

  • 624. 匿名 2018/07/17(火) 22:05:51 

    >>610
    夫に行ってもらいましょう、
    二人の子供ですから。

    +5

    -4

  • 625. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:35 

    >>610
    時期によっては、役員免除はなくなるかもしれませんが、辞めることは可能だと思います。補欠は必ずいらっしゃると思うので。
    後は、学年末が近い場合は、それまでの活動実績によっては免除がついたまま全休もできるかと。その場合は本部と所属長の判断かなと思います。
    学校によって違うので、絶対とは言えませんが。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2018/07/17(火) 22:06:54 

    >>620
    でも正論だもんね。
    あれやこれや言い訳する人のほうがリアルでは少数派だし、非現実的なんですが。

    +4

    -3

  • 627. 匿名 2018/07/17(火) 22:07:23 

    >>615
    スルーでOK。
    たぶん子ども会入ってないじゃないかな。夏祭りの無料チケットは自治体からじゃないかな?
    もし入ってたら確かにやぶ蛇だよ。
    育成会の副やった事あるけど。
    忙しいフルで働いてるお母さんはもう引き継ぎで「ここはお婆ちゃんだけ。母親は忙しくて夜しか居ない」って聞いてるからお手伝いの数に入れてない。

    お友だちの言うように電話したら役が降りかかるかもしれないよ。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:49 

    >>624
    役員になりました
    やったって下らない話をするだけです。作業といっても、たいしたことはしません。
    話してるのが楽しいので来ちゃいました!みたいな奴らの溜まり場になってます。
    無駄に仕事を増やして、集まる機会をわざわざ増やしてるような時もあるよ。

    忙しい人、事情のある人が行くまでもない。

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2018/07/17(火) 22:08:52 

    逃げてるというか、小2の娘一人っ子で、幼稚園の役員もやらされたことなく今まで何とかすり抜けてきた。
    いつかやらされるのかなーとヒヤヒヤ。

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:05 

    >>626
    えっほんとに〜!?
    じゃあ全国の父親の参加率と母親の不参加率をソース付きであげて〜!
    正論なら裏付けもあるよね〜?!早く早く〜!!

    +3

    -8

  • 631. 匿名 2018/07/17(火) 22:09:25 

    夫がやれば良いってコメントにさっきからマイナスついてるのなんで?
    家庭で一役なんだから、別に母親じゃなくても良いよね?夫は仕事あるからとか言わないでよ。専業兼業関係ないってずっと言い続けてるんだからさ。

    +14

    -5

  • 632. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:22 

    うちも保育園の役員があるんだど旦那は自営で休みほとんどないし、わたしがしようにも子供に障害あって連れていっても子供の面倒みるだけで、何の役にもたたなそうだから断ってる。親も自営で休みほぼないから預けるの無理だし。そういう場合はどうしたらいんだろ?

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2018/07/17(火) 22:11:43 

    >>10まじか 私も手帳とってないけどそのレベルだと思う 今発達検査中 十分間喋っただけでボス系の人からハブにされた理由はそれか!確かに会話噛み合わない

    +1

    -3

  • 634. 匿名 2018/07/17(火) 22:12:39 

    役員活動は楽しいと思い込んでる人が必死に保守しようとしてる
    一人じゃできないから人集めをしようとする
    でも人が集まらないから強制参加にしてる
    無理やり参加させられた人が、出ない奴ムカつくと息巻いてる
    それが現実だよ

    無能な働き者こそ、役員活動が楽しいと言ってる人たち
    迷惑極まりない

    +5

    -7

  • 635. 匿名 2018/07/17(火) 22:12:58 

    さすがに役員やってるお父さんは見かけないが‥
    旗降りや交通パトロール・駐輪場整理ぐらいなら奥さんの代わりにお父さんが出てくることはある。
    ちなみに親父の会はPTA役員並みに小学校で働いてるお父さん方。

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/07/17(火) 22:14:57 

    >>631
    夫が出ればいいにマイナスなんじゃない
    忙しい家庭や事情のある家庭が
    わざわざ仕事を休んでまで出るほど価値があるわけではないという事

    暇人や自主参加できる人がすればいいだけ

    +5

    -6

  • 637. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:07 

    退会すればいいじゃない
    言い訳ばっかりだな

    +6

    -3

  • 638. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:26 

    >>621
    607さんが参考にならないと言ったのは、役員に全く関係ない話だったからだよ。
    関係ある話なら別にマイナスも大量には付かなかったよ。自分のコメントよく読んでごらん?母親が役員じゃなければ済んだ話じゃないよね。

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2018/07/17(火) 22:16:28 

    >>634
    違うよ。PTA連合が悪い!連合のための仕事があるからスリム化しない。
    専業が少ない今、おしゃべり楽しんで役員やろう!なんて人は居ない。
    どっちかっていうと、どうせやらなきゃいけないことなら嫌々するより楽しんだ方がまだマシか‥って感じでやってるだけ。

    +15

    -0

  • 640. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:13 

    >>621
    607さんが「30代や40代のグループのがるちゃんトピックコメに入ってくるなよ」という考えも一理ありなのでこれで失礼します。

    とありますが、そのようなことをどこかに書いてますか?急にこの文言が出て来て、びっくりしました。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2018/07/17(火) 22:17:44 

    >>635
    うちの学校は役員やってるお父さん二人いるよ。

    +8

    -3

  • 642. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:37 

    PTAって学校のお手伝いだけならともかく、地域の行事が抱き合わせになってるのがネックじゃないですか。
    県外の私は冷めた目でみてしまう

    +13

    -0

  • 643. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:42 

    >>354

    マイナス思考過ぎて引く

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2018/07/17(火) 22:18:53 

    いきなり長文をぶっ込んで来る人ってなんなんだろう?

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2018/07/17(火) 22:19:39 

    >>635
    うちの園はお父さんの役員さん多い。
    会長とかお父さんが続いてる。

    運動会の準備や後片付けは、役員の旦那さんとか率先してお手伝いしてくれてありがたいです。
    ピーチクパーチク喋ってるだけのお母さんとか邪魔でしかない。

    +8

    -2

  • 646. 匿名 2018/07/17(火) 22:20:13 

    >>641
    それで〜?保護者何名中の二名〜?何%〜?
    で、全国では〜?それが虚言じゃない証拠は〜?

    ねえねえ父親参加が現実的だって言い張ってたさっきの人、息してる〜〜???

    +3

    -14

  • 647. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:03 

    町内会のお祭りにもPTAの方にパトロール協力していただいています。
    ボランティアを募集した事もありましたが集まりません。
    お祭り運営する町内会の人員は高齢者が増え、仕事で参加を断る家庭も多く、さらに資金も商店街がどんどん潰れていく現状もあり、公園掃除を市からお金を貰って代わりに自分たちで管理していく事で作っていますが、とてもじゃないけど外注で警備員なんて雇えません。

    なのでPTAに協力頂いてる保護者の方には感謝しています。

    +13

    -1

  • 648. 匿名 2018/07/17(火) 22:22:03 

    >>641
    うちのとこは父親代表と母親代表とそれぞれ選出されてる。
    だいたい自身も卒業生だったりする。
    母校とはいえ、PTA総会のために有休とってスーツで出てくるんだなあ

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2018/07/17(火) 22:23:05 

    >>646
    幼稚すぎてどん引き。

    +9

    -4

  • 650. 匿名 2018/07/17(火) 22:23:39 

    >>631
    専業兼業関係ないっていうけど
    働いてるお母さんにさせたらかわいそうだよ
    暇人がチャチャっとやれば済む事なのに

    +4

    -8

  • 651. 匿名 2018/07/17(火) 22:24:13 

    >>641
    小学生みたいな突っかかり方やめませんか
    側から見てても気分悪い

    +5

    -9

  • 652. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:06 

    >>649
    私はあなたにドン引きされたって全然平気〜!
    それでマウント取れると思ってるのかな〜?

    +5

    -9

  • 653. 匿名 2018/07/17(火) 22:25:30 

    >>649

    どっちが(笑)

    +1

    -8

  • 654. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:23 

    退会もできるんですよね?ってクラス会の時に言ったらサッと担任と先任さんの顔いろが変わったよ
    そこからあきらかに二人とも、私にやってほしい空気を出さなくなった
    言ってる人いるけど前例つくりたくないんだよ
    やめられることが明らかになったらみんなやめる
    本当は分かってるんだよ

    +14

    -3

  • 655. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:37 

    >>646
    やりたくないって言うやつのレベルがこの程度なら、やらなくていいかもね。

    +10

    -3

  • 656. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:44 

    >>650
    えっ兼業だけど必要な仕事はするよ。子供の為だもん。専業だって全員暇人じゃないだろうし、実際兼業が集まるとちゃっちゃと仕事済むよ。

    +8

    -1

  • 657. 匿名 2018/07/17(火) 22:26:47 

    >>641
    やりたい人がやる事を止める気なんてないよー
    そういう人時々いるよね
    社会奉仕活動大好きな人
    そういう人で集まってやればいいじゃん。

    何でやりたくない人まで無理矢理引きずり出そうとするのかわからない。

    +5

    -4

  • 658. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:16 

    精神疾患の障害があるのでやると迷惑だからやれない…でも、障害を言いたくない場合はどうすればいいんですかね?
    やるしかないんですかね?

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:42 

    逃げたわけでなく
    子供2人とも6年間くじ引きで係にならなかった

    ラッキーと言えばラッキー。

    +12

    -0

  • 660. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:50 

    >>658
    退会すればいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 661. 匿名 2018/07/17(火) 22:27:50 

    >>627
    いや、でも育成会からと案内に書いてありました。入ってる入ってないに関わらず、入学と同時に名簿が育成会に送りこまれ、全員にチケット配ってるとか?隣の町内のママは、育成会入会の用紙を書かされたと言ってましたが、そんな覚えもありませんし、もし自動入会で入ってたとしたら、電話して本当に仕事忙しいことと、夏祭りもおばあちゃんが勝手に連れて行ってくれてたので、会費は今までの分払うので抜けますと言っても大丈夫ですかね?

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2018/07/17(火) 22:28:47 

    >>73
    影で結構言われるよ。
    やらない人はやらないなりの代償があるよ。

    +7

    -2

  • 663. 匿名 2018/07/17(火) 22:29:49 

    マンションだけど自主管理をしていた時期に、役員を押し付けられしかもその時期にリフォームまでぶっこまれたから大変な思いしたし、住民と揉めた。
    今も挨拶もしない。
    現在は管理会社入ったが役員はある。
    私はマンションの人間と関わりたくないしリフォームの時に一生ぶんやったからもうやらない。
    子供会も地元の人間に嫌がらせされた。
    県外から結婚で来て、こんなにまわり敵だらけと思わなかった。
    PTAもだから嫌。
    婦人会老人会なんとか会すべて横繋がりだから

    +9

    -2

  • 664. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:13 

    計算したんだけど、だいたいクラスで役員やるのが5人、一学年3クラスだから1年間で15人が役員をやる。
    6年間で90人。
    うちの学年人数100人だから、逃げられるの10人だけ。。
    逃げられなさそうだから早めにやっておこう。

    +12

    -0

  • 665. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:31 

    >>658
    言いたくないのはわかるけど、説明しないと納得しない人もいると思うよ。

    +1

    -1

  • 666. 匿名 2018/07/17(火) 22:31:53 

    >>656
    やりたい人はやればいいじゃない、兼業だろうと。
    でも、出るのが困難な人を無理矢理出させる必要はないと思うよ。
    私は専業で役員をやった事があるけど、ほんとどうでもいい活動が多かった。
    仕事休んで職場の人に迷惑かけてまで参加するような作業はない。かつて働いていたので、こんな事で仕事に穴を開けるのかとゾッとする。

    +8

    -4

  • 667. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:30 

    >>655
    私がいつやらないともやりたくないとも言ったの〜?
    祭りになってたから参加しただけなのにねえねえいつ言ったの〜?
    どうせこんなに言ってくるのはptaに協力もしないdqnだと思いたかっただけでしょ〜?
    ねえねえいつ言ったの〜??
    思い込みやばくな〜い?

    では、おやすみ〜〜!

    +2

    -12

  • 668. 匿名 2018/07/17(火) 22:32:48 

    子供の小学校、かなり活動スリム化していて6年間通して一クラスあたり
    3~4名は何の役にも総務にもならない人が出る計算。
    だから、逃げ切ろうと思えば逃げ切れるんだろうけど、くじ引きで大変な役に
    当たるのはしんどいから3年生になった今年、自分で平の役員に立候補しました。
    たまたま他のクラスの役員さんも親切で、緩くできる時にできることをやってます。
    仕事は週4で時短で事務やってますが、十分時間作れてます。
    ただ、聞いていたよりもPTA室での作業が多い・・・お便り、アンケート、報告書、
    それぞれ作ったらまず委員長さん、会長さんのチェックが入って、最後に教頭先生まで。
    それから印刷機使って印刷して、クラスごとに枚数整えて・・・PTA室、クーラーないんだー。

    +6

    -0

  • 669. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:21 

    退会する勇気もないくせに、なんで嫌だ嫌だ言ってんの?
    嫌ならやめて下さい。
    それが出来ないならやってる人を馬鹿にするような事や文句言ったりしないで下さい。それからPTAのイベントには一切参加しないで下さいね。

    +6

    -4

  • 670. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:35 

    学校によるよね
    私も一回有給取って顔合わせにいったら絶望的なほど無意味に思えたから
    平日に関しては一年全部休んだ
    もともとお仕事優先で無理なくやってくださいとは言われてたから無理はしなかったってだけ
    仕事好きだし休みたくない

    +10

    -2

  • 671. 匿名 2018/07/17(火) 22:33:41 

    子供通わせておいて人任せなのはどうなのかな?
    先生たちが手が回らないとこをPTA活動することにより、子供たちが安心して通えるように色んな方々が協力し合ってやっていることをまずは知ったほうがいい。

    +8

    -7

  • 672. 匿名 2018/07/17(火) 22:34:44 

    やりたくてやってる人なんて少数じゃないかな
    一人一役とか決まってるから真面目にやってるだけだと思う
    やれないならPTA退会すればいいのにね

    +13

    -3

  • 673. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:20 

    >>669
    いやだから退会はさせてくれないんだって
    「任意なんですよね?」って言うと
    「役員はしなくていいから余計なことは言わないで、周りも真似するから」って感じになるの
    そこで無理してまでやめると
    私にとってはめんどくさい作業が増える
    相手にとっては前例ができる
    で互いに不利益があるんだよ

    +7

    -2

  • 674. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:25 

    これ、意味あるのー?みたいな活動も確かにあるけど、実際参加してみたら
    親子でのイベントは親も楽しかったりするし、子供も嬉しそう。
    ただ、広報とかいらないかなーと思う。
    各学年のイベントのお知らせとかはいいと思うし、年間スケジュールみたいなのは
    あったら助かるけど、営利団体でもないのに、なぜに広報・・・・

    +7

    -2

  • 675. 匿名 2018/07/17(火) 22:35:28 

    >>641さんへ
    >>646とアンカー間違えました、ゴメンなさい
    >>651より

    +5

    -2

  • 676. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:17 

    頭のおかしいやつが1人居る。
    やば~

    +12

    -2

  • 677. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:18 

    本当に人の親なんだろうかってコメントもあるね

    +14

    -4

  • 678. 匿名 2018/07/17(火) 22:36:19 

    >>669
    本当に参加してないよ~
    PTA主宰の流しそうめんとかあるらしいけど。
    ただ中学とかだと内申の関係ある体育祭とかがPTAからむと問題じゃないかな。
    進路まで影響しちゃだめだよ

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2018/07/17(火) 22:37:03 

    はっきり言って、平役員はまだ仕事しながらでもできる。
    一人だけじゃないし。
    でも、総務委員は大変だよ!!週2日は半日学校に行ってるし
    対外的な活動もけっこうあって、役員さん忙しそう。
    平役員は立候補でけっこうすぐ決まるけど、総務はなかなか決まらない・・・

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:01 

    無意味なあつまりと行事をへらしてメールで済む連絡はメールにしてってやればいいのに
    私もあれは最低限以上はやらないわ
    文句も言わないけど内心でお疲れーと思ってる

    +4

    -1

  • 681. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:07 

    >>674
    なくても困らないものばかり
    熱心な親はそういうイベントをわざわざPTAで作らなくても子供を連れて行ってる
    で、興味のない親は、イベントを準備しても参加しない。
    つまり意味ない。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2018/07/17(火) 22:38:41 

    4月の総会で引継ぎしなきゃだから、実質は1年1か月、仕事あるよね。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2018/07/17(火) 22:39:32 

    松岡修造かmisonoばりに役員会好きな人が怒りながら連投しまくってるね
    人づきあい下手なんだろうなあ

    +3

    -8

  • 684. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:35 

    >>680
    うちは月一の活動報告という定例会をLINEで済ませてます。
    お便りチェックの回覧もLINE。
    実際に顔合わすのは1学期に1回だけ。
    代表者だけが総務や他の役員との運営員会に出席。
    学年PTA役員です。

    +6

    -0

  • 685. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:38 

    >>679
    それだって、無駄な活動を切り捨てれば全体の負担も減ると思うよ。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/07/17(火) 22:40:56 

    >>663
    管理会社が入ろうとも、マンションを所有している限り管理組合構成員に必ずなりますし、管理組合からは脱退はできません。
    役員は持ち回りだと思うので、一生分したからしないは通用しないと思います。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:23 

    毎年、役員選挙の前になると
    みんなの話題が不幸自慢大会のようになる

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2018/07/17(火) 22:41:59 

    今は少子化だから、例えば小学校6年間だとして、誰もが一度は役員が回ってくるって聞いたのですが、ほんとにそんな感じなんですか?田舎と都会とかでは違う感じですか?それでも一度も役員をしない人なんて沢山いますか?

    +1

    -1

  • 689. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:19 

    >>650
    いやいや、兼業だろうが専業だろうがその家庭の事情でしかないし、やらなきゃいけないことはみんな平等にやらなきゃいけないんだからかわいそうもクソもないでしょ。

    +8

    -2

  • 690. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:41 

    別に幼稚で無責任でいいからやりたくなーい
    うちの親も世代的にめずらしいくらいのキャリアウーマンで「やらないわよあんなもん」って言ってた

    私はそれを不満に思ったこともない

    +6

    -9

  • 691. 匿名 2018/07/17(火) 22:42:46 

    私は子供が小学生の6年間で、4年間は役員やってる。
    仕事もフルタイムしてます。
    役員してる人は仕事してる人ばかり。
    どんなに忙しくても、出来ないって言わないプラス思考の人ばかり。
    だから、やりたくない人、キャパが狭い人はやらないでいいと思う。
    でも協力しないなら意見も言わないでもらいたい。

    +14

    -1

  • 692. 匿名 2018/07/17(火) 22:43:27 

    専業主婦の友達が今年副会長になった。
    専業で時間はあるし乳幼児いないから、自分で立候補したんだそうだけど
    すごいなぁと思う。
    やってみたら面白いらしい。来年辞めたらロスになりそうって言ってた。
    こんなにハマる人とは思わなかった。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2018/07/17(火) 22:43:27 

    >>689
    そもそも活動にやる意味あるの?
    本当に必要な活動ばかりなの?

    +3

    -1

  • 694. 匿名 2018/07/17(火) 22:43:43 

    うちの小学校は「やりたい・やってもいい・やりたくない」のアンケートがある。
    仕事があるので夜間土日にできることがあればやってもいい、と書いて毎年出してる。子供2人いるけど一度も頼まれたことないよ。
    毎年やりたい人がいるみたいで、すんなり決まるらしい。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:41 

    例えばいろんな理由で役員を一度もしなかったら、あの人せこい!みたいな空気とかやっぱりありますか?

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2018/07/17(火) 22:44:46 

    私じゃなくて、ママ友だけど逃げてる。
    看護師だから、仕事休めないって。
    確かに医療関係者は考慮してもいいのになぁと思うわ。

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:27 

    >>13
    いつから友達作りの会になったんだ?

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:35 

    >>635
    私今年役員なっちゃったんだけど同じ委員にお父さん2人いるよ。自営かなんかなのかな?
    みんなお母さんのイメージだったから不思議な感じ。
    でも1人は毎回ちゃんとくるけどもう1人はたまにしかこない。

    +6

    -1

  • 699. 匿名 2018/07/17(火) 22:46:55 

    役員になったらそれで終わりじゃないんだよね。
    さらに委員長・副委員長を決めなきゃいけない。
    係によっちゃこっちがかなーり面倒。
    くじ引きになることが多いけど、たいてい端っこを選べば当たらない。

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:00 

    >>690
    それを不満だと言われても‥

    +2

    -2

  • 701. 匿名 2018/07/17(火) 22:47:39 

    仕事が物作り
    アイディアがでて実作して担当者のOKが出たところが「しごとの終わり」になる
    納期はあるけど基本的にはアイディアが「降りる」のを待って作業に当たる
    だれかに代わってもらえる仕事じゃない

    なんて言ったら大ヒンシュクだろうし
    逃げ切れるのは全体の三割くらいだけど毎年必死で無難に逃げてるよ

    +2

    -4

  • 702. 匿名 2018/07/17(火) 22:48:25 

    >>696
    医療従事者だから、行事が重なりやすい教師だからと免除してたらきりがないですよね。
    1つの職業だけ免除対象には出来ないですよ。

    +10

    -1

  • 703. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:10 

    >>700
    ちがうってば、不満だったんじゃなくて、不満がなかったの
    バリバリ働いてる母親が好きで憧れていたし
    いつも学校に来てるお母さんたちよりカッコよくて誇りだった

    +2

    -5

  • 704. 匿名 2018/07/17(火) 22:49:19 

    やるつもりなのだが、くじで当たらない。本部役員はやりたくないし。いずれにしても、当たったらやるつもり。
    旗当番は、今老親に来てもらってなんとかやってるけど、これからは断るつもり。下の子が最重度の障害児で支援学校通いで、見張ってないと何するかわからない。脱走で警察沙汰に。
    老親も朝から来て、障害児の見張りを絶対手伝いたくないと言われた。
    重度の障害児1人家に残して旗当番やらせたいなら、まぁやるけどね。

    +5

    -1

  • 705. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:12 

    逃げてたけど、子供の数+1回で総務役員の候補から免除されるんだよね。
    でも、とりあえず1回やっておけば、何もやったことのない人から
    順番に誘われるらしいので3年の時に1回済ませたわ。

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:35 

    >>696

    看護師で副会長してる人いるよ。
    正社員で夜勤もしてる。
    来られない時は仕方ないけど、その人なりに出来ることを頑張ってやってる。
    出来ない理由にはならないかな。

    +10

    -1

  • 707. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:37 

    >>686
    いや、言いますよ。
    もっとも私がやってる時も名前だけ役員でなぜかトシだから。。実際やってない人いたし。
    私、頭にきてかなり、やり合ったの見てみんな知ってるだろうし、私も絶対しませんで通すので、実際は名前だけ役員でしょうね

    +1

    -1

  • 708. 匿名 2018/07/17(火) 22:51:50 

    うちはぶっちゃけ自営の妻に押し付けるのが慣習になってる
    やっぱり商店や病院やってると評判落とせないからね
    自営業の妻って収入も安定しないし税金対策もあるし地区の仕事もあるし大変そうだわ

    +5

    -3

  • 709. 匿名 2018/07/17(火) 22:52:51 

    >>703
    うん、わかってるよ
    そりゃ不満なんて思わないでしょうねって事
    あなたの親やあなたの代わりに役員やってる人がいるんだもんね

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2018/07/17(火) 22:53:32 

    子供の保育園ではPTAなんてなかったし、
    行事の時は「設営お手伝いしてくれる保護者の方〜」て園が呼びかけたら、そのつど保護者が適当に参加して成り立ってたよ。

    私も親として子供のイベントの役に立ちたいと思ったから毎回お手伝いしてた。
    当然フツーの人より早く行くんだけど、その分いい観覧席とれるから、メリットもあったしね。

    ボランティアのくせに強制参加みたいにするからモメるんでしょ。

    まずはベルマークとかワケの分からん悪習は撤廃して。
    子供のために必要な行事だけ残して、そこでPTA活動した人にはメリットを与えればいいんじゃないの?

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:11 

    行事などで来賓来た時に、お茶出しするのもPTAって聞いた事あるんですが本当ですか?
    不安障害からの震えで心療内科通っています。
    それ以外の裏方系の作業なら出来そうなんですがもし当たってしまったらと思うと今から不安です。

    +15

    -1

  • 712. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:11 

    やりたくないのに退会しない人ってなんなの?
    言い訳ばっかりじゃん
    退会させてくれないんです!って?
    文句ばっかり

    +9

    -8

  • 713. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:16 

    >>709
    そうそう。好きでやってる人がね。好きでやってないなら自業自得よ?断ればいいんだから。

    +1

    -7

  • 714. 匿名 2018/07/17(火) 22:54:32 

    >>694
    幼稚園はそうだった。ボランティアのみで活動。
    みんな自主的に参加してたから楽しんで活動してた。
    活動も全部自分たちで決められる。無駄はしないか、
    したいなら自主的にするって感じ。
    それに、自由な集まりだからボランティアの参加も
    自分の出来る範囲ですることが認められてた。

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:40 

    >>703
    そりゃ別に子供は不満ないでしょう。
    あるとしたらちゃんとやってた他の母親たちだと思うけど。

    +4

    -1

  • 716. 匿名 2018/07/17(火) 22:56:44 

    >>686
    そんな普通の話なら誰でも知ってるでしょ。
    PTAだってマニュアルはあるだろうけどマニュアル通用しない揉め事した人もいると思うよ。
    いい人に囲まれたらいいだろうけどそうじゃなきゃ、わかってはいても嫌!だと思うよ。
    面倒で嫌とかでなく根本が

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2018/07/17(火) 22:57:07 

    なんか自分はちゃんとやろうと改めて思った。
    やらなくていいとか言ってる人達がことごとくまともな意見じゃない。
    こんなのと同類になりたくない。

    +15

    -5

  • 718. 匿名 2018/07/17(火) 22:57:08 

    選ばれた役員の仕事内容が自分にはできない、例えば書記?とかでパソコン使えないとかだったら、断ることとかはできるんですか?できない内容で断る人とかいましたか?

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2018/07/17(火) 22:57:12 

    ポイント制とかでやらないで逃げる人、
    役員に当たったのに仕事しない人、
    大人として人の親としてどうかと思う

    任意なんだからさ面倒でも退会すればいいんだよ
    そうすれば文句言われないんじゃない?

    +12

    -2

  • 720. 匿名 2018/07/17(火) 22:58:12 

    >>28
    その調整するのも委員がやるんだけどね。

    夕方から来れますって人いるけど、その人に作業教えるために自分の子供わざわざ預けて夕方に行けってこと?って思うわ。

    仕事してる人って、PTAのやり方に文句いう人多いけど、じゃあ一度やってみてよって思う。
    結局集まれるメンバーであーでもないこーでもないってやるしかないんだから。1年だけだし、引き継ぎも適当だよ。

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2018/07/17(火) 22:58:24 

    やりたい人とやりたくない人がすみ分ければ平和なのにね

    え?みんなやりたくない?

    じゃつぶせそんなもん

    +6

    -3

  • 722. 匿名 2018/07/17(火) 22:58:42 

    >>703
    横だけど、親が親なら子も子だねw

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2018/07/17(火) 22:59:46 

    逃げ切ってる人っているよね。
    それでしわ寄せが来て、何度もやる人も沢山いる。
    なんかなぁって思う。
    1度はやらないといけないと思って頑張ってやってるのになぁ。

    +18

    -1

  • 724. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:17 

    >>718
    学校によるけど「簡単よー」とかでやらせてくる場合もあるから気をつけたほうがいいよ
    仕事でワードしか使ったことないのにエクセル使うことになって死ぬかと思った

    +6

    -0

  • 725. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:44 

    >>722
    いい性格に育ててもらったと思ってるわw

    +2

    -7

  • 726. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:51 

    >>703
    いつも自分を含む児童のために学校に来てくれてた保護者に対しての感想がそれなの??
    すごいわw

    学校の先生は忙しい中、保護者の方々がお手伝いに来てくれましたって紹介してくれたりするよ
    感謝の気持ちとか子供の頃に育たなかったんだね

    +10

    -4

  • 727. 匿名 2018/07/17(火) 23:00:52 

    仕事でDTPやってたから広報とか楽しそうだし、やりたいんだけど下が小さいと集まりとか行くの厳しそうだし難しい。
    下が小学になったら毎年広報やりたいくらいやりたいけど、委員長とかになったら嫌というワガママ。。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2018/07/17(火) 23:01:48 

    専業主婦やシングルマザーよりも勤続〇〇年なんですだから仕事休めないと逃げる人にイライラします。
    体育大会や音楽会や参観日とか行事は全部夫婦で出てるくせに。

    +14

    -0

  • 729. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:00 

    子供3人いる人に、一人っ子の親は自分より暇なんだし余計に役員やって!と意見された…
    面倒なのは理解出来るが、勝手過ぎる意見で呆れたわ…
    嫌なら頑としてやらなきゃいい。もしくは一度役員引き受けて、そういうルールを自分で作りゃいい。

    +10

    -1

  • 730. 匿名 2018/07/17(火) 23:02:29 

    >>726
    200人いる中の十人くらいの、特別に学校が好きな人たちでしょ?
    「あーこういうの好きなお母さんも世の中にはいるんだー。うちとはちがうなー」と思ってたね

    +2

    -8

  • 731. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:03 

    >>710
    ベルマークもtポイントカードみたいにすればいいんだよ。ベルマーク商品のポイントをレジの際にカードに貯めていくの。カードだってただで配ってるみたいなのでいいし。で、ベルマーク委員は、カードを月一回回収して、ポイント集計機みたいなのに通して合計ポイントをネット上でベルマーク協会に通知すればいい。

    商品から切り取って仕分けして、セロテープで貼ってとか時代錯誤も甚だしいし、作業が無駄。

    +9

    -0

  • 732. 匿名 2018/07/17(火) 23:03:42 

    パートしてるから集まりも出れたり休んだりだけど、委員長が休んでる人のこと悪く言ってるからホントやだ。
    自分も言われてるんだろうなー。

    PTAの選出方法についての愚痴が30分続いたり..
    パート行ってお金もらう方がよっぽど良いけど、1年の我慢だと思ってる。

    噂話大好きな人達だから、なるべく目立たないようにしないと。

    忘年会やるとか言ってるけど絶対行かない。
    金と時間の無駄。
    どうせ誰かの悪口が始まるんだろうし。

    逃げたくなる人の気持ちも分かります。
    私は小心者だから逃げないけど。

    +6

    -0

  • 733. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:16 

    やりたくないけどさ
    みんなもやりたくないだろうから
    コミュ障だけど最低一回は役員やろう
    と思っている

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:20 

    やるまではめんどくさい、人付き合い苦手だから無理ってかなり苦手意識があった口です。
    1回はやらないといけないってことで、仕方なく引き受けたら、
    学校や幼稚園のことも色々知ることが出来て、お友達も出来たりして良い経験になった。
    確かにやる事が多かったり、働くお母さんには無理かなってのも思うけど。

    +10

    -2

  • 735. 匿名 2018/07/17(火) 23:04:42 

    >>730
    横だけど、中には好きな人もいるだろうけどほとんどの人は仕方なくとかやらざるを得なくてって人だと思うけど。

    +10

    -0

  • 736. 匿名 2018/07/17(火) 23:05:43 

    幼稚園は本当に重苦しい役員決めだった
    専業で一人っ子だから先生とやたら目が合ったけど
    「どうしたんですか先生、すっごく私見ますね」って言ったら若い相手はビビったらしくそのままターゲットが移った

    +5

    -3

  • 737. 匿名 2018/07/17(火) 23:06:55 

    やりたくてやってる人なんて少数だよね?
    やりたい人がたくさんいたら、
    毎年本部役員決めで揉めないと思う
    少なくともうちの小学校ではね

    +10

    -0

  • 738. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:08 

    >>735
    同情か感謝をしてほしいなら今からでもしてあげるけど、
    でも本当に強制ルールじゃないならやりたくないって理由でも断ればいいと思うよ

    ボランティアが好きかどうかやるかどうかは本人の自由なんだから

    +1

    -7

  • 739. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:13 

    >>735
    激しく同意

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2018/07/17(火) 23:08:28 

    >>701
    同じモノづくりの仕事だけど、アイディアは降りるの待つんじゃなくて、プロなら経験で降ろす。
    そんなつまらん理由で役員必死で逃げるとか恥ずかしすぎる。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:02 

    うちの小学校、旦那さんが本部役員やってる人多い
    会長も旦那さんだし、区の小学校全体の会長も、区の中学校全体の会長も旦那さんだし
    みんなヤル気満々

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:18 

    今じゃ幼稚園でも働くお母さんが多いし、働いてることを理由にはなかなか役員やりません!と言いきれなくなってきているね。
    実際に働きながら、役員やPTA会長やってた人もいたし。

    それでも断るのはとにかくめんどくさい、とかやりたくないって人が多いんだろうなぁ。
    介護の人も中にはいたけど。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2018/07/17(火) 23:09:48 

    私は二人目不妊でひとりっこにしたから、一人っ子なら時間あるでしょ?なんて言われたらぶちギレるわ。
    そんなこと言う人いるんだね。
    でも距離置くきっかけになって良いかも。

    +8

    -1

  • 744. 匿名 2018/07/17(火) 23:10:08 

    揉める原因になるから、役員やりたくないなら退会してよ
    後で文句言われたり出来ないって欠席されると大変なのよ
    ほとんどの人が仕方なくなんとか時間に都合をつけて行ってるんだからさ

    +11

    -0

  • 745. 匿名 2018/07/17(火) 23:11:13 

    >>741
    そういう方がいると有難いよね

    +5

    -0

  • 746. 匿名 2018/07/17(火) 23:11:59 

    断りたかったら断ればいいよ
    役員やるのが子供のためとかないない
    しっかり断ってくる親だと思わせたほうが子供も軽んじられなくて済む

    +1

    -6

  • 747. 匿名 2018/07/17(火) 23:12:56 

    >>717
    心がけとしては良いことだけど同時に、理不尽な扱いを受けなかったんだろうなとも思う。
    私は何がなんでも関わりたくない。
    親は意地悪なのに子供のクラスメイトや先生は良いのでPTA意外に恩をかえせないかなと思ってる。
    とりあえず愛校作業の草むしり真面目にするわ

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/07/17(火) 23:13:26 

    PTAは馬鹿の集まり

    +5

    -7

  • 749. 匿名 2018/07/17(火) 23:13:56 

    気の強い人同士が選出会でモメてその場はウヤムヤになって
    結局先生があとで全部の家に電話かけてやってほしいって頼んでた
    そこで同情心だしてやっちゃう人もいるんだけどまあごめん、断りましたw

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2018/07/17(火) 23:14:07 

    変わるべきだと思うなら変わる活動をしなくちゃいけないし、変える活動が面倒なら既存のやり方に従わなくちゃいけないし、それも嫌なら退会すればいいし、退会を引き止められて折れてしまったなら活動をしなくちゃいけないし。やっぱり活動が嫌なら何があっても退会すればいい。
    変えることもしないし活動もしたくない。何もしたくないけど、PTAには入ってるとなるからモメるんでしょ。

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2018/07/17(火) 23:14:59 

    >>750
    きっと文句言ってる人って退会してない人だもんね

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2018/07/17(火) 23:15:07 

    やりたくない人は会費多めに払う。
    それを役員に分配して支給する、
    ていう制度にしたらどうかな?

    そしたら、まじで役員したくない人は払うだろうし、PTA活動にいそしむ人の懐は潤うし。

    専業兼業いろいろいて、
    親も長生きだから介護もあって、
    子供の習い事も昔より忙しいのに
    PTAという謎の強制ボランティア、
    時代錯誤もいいところだよ。

    みんなやったんだから、アンタもやりなよ!
    じゃなくて
    みんなで改革してかなアカンよ。

    +26

    -1

  • 753. 匿名 2018/07/17(火) 23:15:17 

    仕事仕事言ってるけど、結局は役員の免責事項に「仕事」って項目ないよね。
    うちの学校だと免責になるのは、妊婦と未就学児がいる家庭と本部役員経験者だよ。
    その時点で仕事を言い訳に使うなんて浅はかだわ。

    +7

    -7

  • 754. 匿名 2018/07/17(火) 23:15:25 

    >>128

    役員を引き受ける事とは別にPTA会費は払っていますので、粗品などもらう権利はありますよ。

    「粗品が欲しいなら役員やりなさいよ」
    はまた違うと思いますが。

    +4

    -6

  • 755. 匿名 2018/07/17(火) 23:15:27 

    >>740そんなこと言われてもできないしその条件で商業コースでプロとして仕事貰ってるので……
    まあスタイルの違いと言うことで

    +2

    -3

  • 756. 匿名 2018/07/17(火) 23:16:46 

    心配しないでも誰もバカや地雷を本部にはさせないから。
    年に1回くらいの1時間で終わる仕事を全力で死守すればよいんじゃない?

    +5

    -2

  • 757. 匿名 2018/07/17(火) 23:18:42 

    この人は役員から逃げた方が周りの人のためになるなってコメントがちらほら‥

    +15

    -1

  • 758. 匿名 2018/07/17(火) 23:19:23 

    やってる人って感謝されたいの?
    文句はさすがに言わないしありがたいとは思うけど
    やったんだから感謝されたいってそれを言ったらオシマイ感があるwww

    +7

    -10

  • 759. 匿名 2018/07/17(火) 23:20:49 

    >>717
    うんうん、ありがとう。絶対立候補してね。
    クジあたったらやるっていうのは当たり前だからね。

    +4

    -4

  • 760. 匿名 2018/07/17(火) 23:21:09 

    >>758
    されたいとは思わないけど、
    学校の先生がそうやって紹介するんだもの

    まぁ、自分が役員してない時は他の役員さんに感謝するけどね
    やっぱり大変だもん

    +8

    -2

  • 761. 匿名 2018/07/17(火) 23:22:29 

    >>758
    感謝して欲しいとは思わないけれど
    ボランティアでやってくれてる人には感謝するよ
    子供にもそう教えてる

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2018/07/17(火) 23:23:04 

    >>759
    言われなくても役員やってます。

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2018/07/17(火) 23:24:03 

    >>752
    だから、その改革は誰がやるの?
    その年度の役員?
    通常の活動+改革なんてやるわけないじゃん。
    みんなで、って逃げてる人達は何もしないんでしょ?
    言い出す人すらいないよ。
    陰でウダウダ言ってるだけで。

    ウダウダ言ってる暇あるなら、通常の活動しろっつーの。

    +8

    -6

  • 764. 匿名 2018/07/17(火) 23:24:35 

    >>758
    感謝を求めてしていると書いてた?

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2018/07/17(火) 23:25:46 

    やってない人がいくらかお金払えばいい。お金で解決!お金もらえるなら、やるよって人は絶対いるよ。

    +17

    -0

  • 766. 匿名 2018/07/17(火) 23:25:58 

    労働力の搾取って誰に対してもやってはいけないことだと思うの
    PTA容認してて、人権学習とか笑わせないでよ

    +24

    -1

  • 767. 匿名 2018/07/17(火) 23:26:15 

    >>763
    出てる人が改革のために動いてるってわけでもないよね

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2018/07/17(火) 23:26:42 

    一年生で、わけのわからないまま投票されて、役員したよ。
    バリバリ仕事しながら、PTAのために有休使わされながら、一年やりきって、
    退会した。
    PTAを変えたいと思ったけど、内部に入るとその難しさがわかる。
    だから、退会という形をとりました。

    +23

    -0

  • 769. 匿名 2018/07/17(火) 23:27:01 

    最終的に役員やらなかった人はバザーの手伝いと卒対をやるっていうのが小学校も中学校も決まってるから、みんな出来るだけ早い学年で役員に立候補する。これが私の住んでる所の役員事情です。

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2018/07/17(火) 23:27:20 

    感謝どころか何の興味もないのが普通じゃない?

    +3

    -3

  • 771. 匿名 2018/07/17(火) 23:27:45 

    委員長とか引き受けてくれるのは有難いんだけど、集り好きでやたら召集されるのもね..

    それに行けないとチクチク言ってくるし。
    「茶話会やりましょう」とか「次回の定例会はお弁当持参で」とか勘弁してほしい。

    +16

    -0

  • 772. 匿名 2018/07/17(火) 23:28:03 

    >>768
    簡単に制度を変えろっていう人って
    だいたい役員未経験だよね

    +11

    -2

  • 773. 匿名 2018/07/17(火) 23:28:26 

    >>169
    え、だったら仕事しててやりたくない人みんな断ればいいじゃない?
    周りの目気にして断れないからってハッキリ断る人に八つ当りしないでほしい。

    自分が周りの目が気になっていい人ぶってるだけなのに
    「子供が~されたらカワイソウ」なんて子供の為に犠牲になる私みたいに言うよね。
    結局自分が良い顔したいだけでしょ。

    +3

    -9

  • 774. 匿名 2018/07/17(火) 23:28:45 

    ボランティア好きな人がやればいいよ
    私はまさに労働力の搾取と思ってしまうタイプだから(たとえ暇でも)
    断ってる
    年間一時間の作業が必須だけどそれはボランティアではなく普通に割り当てだからやるよ

    +8

    -5

  • 775. 匿名 2018/07/17(火) 23:29:33 

    子供が不登校なので学校とは距離がある中、役員依頼されました。私自身子供が不登校になってから不安障害、パニック障害と体調を崩していたのでとても引き受けられる状態ではなく…出来ないのに無理して引き受ける方が迷惑だと思い免除してもらいました。

    ただ免除の理由を保護者の方々に話さなければならなかったので、本当にキツかったです。それから体調は悪化してしまい近所に出る事もできなくなりました。

    ただ自分が弱いから、なんだけどここまで悩まされるPTAってなんなんだろうと思います。

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2018/07/17(火) 23:30:41 

    PTA退会した人、もしくは入らなかった人
    いたらお話し聞きたいです。

    +8

    -0

  • 777. 匿名 2018/07/17(火) 23:31:04 

    >>763
    PTAの仕事した上で改革までしないといけないの?
    やってない人は何もしないで、いつの間にか改革までされててラッキーだね。
    それならみんな逃げるわ。

    +8

    -4

  • 778. 匿名 2018/07/17(火) 23:31:17 

    こんなのは脱会してやればいいんだよ。脱会者が多くなればこんなの無くなるし、真面目にやってる人が阿保にみえる風習が大事。

    +14

    -1

  • 779. 匿名 2018/07/17(火) 23:31:42 

    >>766
    だな
    先生が大変だから先生の代わりにお手伝いとか言うけど、まあいいんだけどさ、先生は給料出てるから。年金も出るから。仕事の量が多いなら、教師が文科省に交渉すべき問題であって、保護者に肩代わりさせるのは間違ってる。完全なる善意のアビュースだよ。ましてや、先生のお手伝いをしたから子供が優遇される?完全な職権乱用だしパワハラです。保護者は子供を人質に取られてると言っても過言ではない。

    +15

    -0

  • 780. 匿名 2018/07/17(火) 23:32:08 

    一番いい改革は誰もやらないことだよ
    私はその一助になりたいのでしない

    +8

    -5

  • 781. 匿名 2018/07/17(火) 23:33:33 

    おととしまで行ってた小学校はとっくに「やる人がバカ」みたいな空気になってるのに
    どういう成り行きなのか毎年誰かがやるんだよねー
    あれどういう心理なの?

    +3

    -6

  • 782. 匿名 2018/07/17(火) 23:34:39 

    てか
    必要?

    +8

    -1

  • 783. 匿名 2018/07/17(火) 23:35:04 

    PTAなんかなくなりゃいいのに、は皆思ってるし、私も賛同。
    でも、なぜなくせないかって、なくすとしたら起業する人バリのパワーがある人が出てこないと無理だから。だから皆淡々と義務を遂行してるよね。

    やりたくない気持ちはわかるけど、嘘ついてまで逃げ回ってる人見ると幻滅する。
    知り合いは、親の介護が〜で逃げ切ったけど、アンタの親、鬼籍だ。
    正直に〇〇だから出来ません!って言う人の方がまだ清々しいわ。
    自分がやりたくないことを人に押し付ける親、その背中を見て育つ子供がいるんだよ。

    +18

    -0

  • 784. 匿名 2018/07/17(火) 23:35:10 

    クラス役員と地区役員と育成役員は子供一人につき一回って決まってるから、逃げるとかない。やるしかない、仕事フルでしてようが関係ない。休むしかない。誰が何の役員やったか管理されてるし、どうしても出来ない人は本部役員と面接みたいなのやるしかない。子供多い人は10年くらい役員地獄から抜け出せないです。

    +6

    -0

  • 785. 匿名 2018/07/17(火) 23:35:19 

    >>753
    今の時代は働いているお母さん達多いからね

    +5

    -0

  • 786. 匿名 2018/07/17(火) 23:36:06 

    専業主婦て何かと訳ありの人が多いよ。持病・病気や介護とか それを偏見で押し付けるのは酷過ぎる

    +9

    -1

  • 787. 匿名 2018/07/17(火) 23:36:45 

    >>777
    横ですが、ラッキーセブンおめでとう。

    ところで、PTA参加してない人は、改革に口出しするな。
    それは裏返せば、PTAは改革の担い手って事じゃない?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2018/07/17(火) 23:37:30 

    好きな人がやればいい、って人いるけどさー
    好きな人がなんて、100人中1人いるかだ。
    誰も好きでやってないよ。
    好きでやってるように見えるように、努力してるだけだ。
    寝言は寝て言え!

    +15

    -1

  • 789. 匿名 2018/07/17(火) 23:39:39 

    コミュ障なのにくじで役員なった挙句じゃんけんで負けて行事で1番大変な担当の代表になってしまった。。しかも仕事してるの自分だけとか。ただだだ同情されるみ。LINEで招集かけたりまとめたりしないといけなくて向いてないから辛い。リーダー気質な人にやってほしいほんと。

    +6

    -1

  • 790. 匿名 2018/07/17(火) 23:40:05 

    働いてるお母さんが多い地域ではがっつり仕事スリム化したりで改革できてるとこもあるんだよ

    専業の人も善意で何もかも引き受けないで
    「何か減らせる部分などはないんですか?」と交渉するといいよ
    わたし在宅ワークだからやらされそうだったけど
    勧誘の段階で見られる資料は見せてもらって
    けっこう突っ込んで仕事内容について聞いた
    結局役員はやらなくて済んだけど「意見は参考にしますね」って言われた

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2018/07/17(火) 23:41:15 

    >>788
    なんでそんな不健全なことを堂々と言うの……
    楽しいと思いこむってブラック企業じゃないんだから……

    +4

    -7

  • 792. 匿名 2018/07/17(火) 23:41:22 

    逃げてる人いっぱいいますよー
    逃げれるなら逃げた方がいいと思います。

    私は揉めるのが嫌で今年やってます。
    言ってたことがコロコロ変わって、日数が増えて面倒です。

    一つのことを決めるのに無駄に時間を使うし、こんなの意味があるの?
    段取りはいいけど、進行が遅すぎで無駄な時間だなーと愛想笑いに疲れます。
    広報です。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2018/07/17(火) 23:42:34 

    ここで一句
    PTAみんなで辞めれば怖くない

    +13

    -0

  • 794. 匿名 2018/07/17(火) 23:42:35 

    >>788
    100人中99人やりたくないならホントその学校廃止した方がいいと思います
    やりたくないのに好きでやってるように見せかけるって教育上良くない

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2018/07/17(火) 23:43:12 

    正直言って、役の重さや参加頻度などは学校によって全然違うと思う
    でも、いずれにせよ早いうちにやってしまう方が楽じゃないかなあ
    高学年になればなるほど「ある程度学校や行事のこともわかってるよね」みたいな暗黙の了解があるから、「長」が回ってきやすくなる

    +6

    -1

  • 796. 匿名 2018/07/17(火) 23:43:52 

    PTAの退会届、ネットで検索すれば出てくるんだから、誰かこっそりPTAの広報誌に挟み込んで全員に配っちゃえばいいのに(笑)

    +17

    -0

  • 797. 匿名 2018/07/17(火) 23:44:06 

    misonoっぽい人また来た
    『やりたくなくてもやらなあかんねん!ウチはやる!それがウチやから!』

    +5

    -3

  • 798. 匿名 2018/07/17(火) 23:44:12 

    >>780
    PTAに入会しなかったの?
    何も言われなかった?

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2018/07/17(火) 23:44:26 

    私は何がなんでも逃げ切ってみせるわ

    +6

    -3

  • 800. 匿名 2018/07/17(火) 23:44:34 

    >>796
    やりてぇーwww

    +7

    -0

  • 801. 匿名 2018/07/17(火) 23:45:48 

    >>788
    幼稚園がボランティア制だったけど、ボランティアだと参加する人多いのよ。一気に心理的なハードルが下がる。私も運動会のお手伝いと読み聞かせに参加した。できる事、したい事を素直に言えるし、自分のペースで参加できるからかな。

    小学校の役員は、こちらの都合をまるで無視して強制的に参加させられるから、みんな抵抗があるんじゃないかなと思う。強制的な役員の選出って、システムとしてとっても古いのよね。

    +24

    -1

  • 802. 匿名 2018/07/17(火) 23:47:15 

    >>797
    脳内で完璧に再生された

    +2

    -1

  • 803. 匿名 2018/07/17(火) 23:48:50 

    >>791
    横ですがブラック企業みたいなものだよ
    嫌な顔丸出しで周りに不快な思いさせないようにしてるって事じゃない

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2018/07/17(火) 23:48:56 

    やらないでおいて文句言うのはクズだし
    引き受けといて愚痴るのもクズ

    +4

    -0

  • 805. 匿名 2018/07/17(火) 23:49:37 

    明日の午前中からベルマークだよ!仕事休んで!有給つかって!

    事前にプリント配られて
    「どうしても参加できないなら
    ここに電話して理由を述べて下さい」
    て、役員のママの個人的携帯…。

    いや、行くよ、もう。
    行くけどさ…
    「参加できない人は1000円払って下さい」て言われたら私は払うね。
    そうした方が、チマチマためたベルマークより良いもん買えるし合理的じゃない?

    +27

    -1

  • 806. 匿名 2018/07/17(火) 23:50:30 

    >>804
    リアルでは愚痴らないよー
    引き受けておいて定例会全然出てこない人とかいると、ネットでくらい愚痴りたくなる

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2018/07/17(火) 23:50:54 

    PTAやったけど、驚いたのは、カラーの内容のない広告レベルの広報誌が地元印刷屋との癒着で一部100円で作ってること。毎回何十万と支払ってる。
    後、引き受けたのに何もしない人がいること。
    私とペアで作業するはずの人は何もしてくれなかった。

    +18

    -0

  • 808. 匿名 2018/07/17(火) 23:51:03 

    外注にするって、その作業は学校がやってくれるの?
    PTA会費も倍以上になるよね。

    登下校の旗降りを外注したら、やばい人いっぱい集まってきそうだね..

    1年に数回の旗降りもしない人って何で子供産んだんだろうね。
    子育てってもっとめんどくさいこといっぱいあるのに、いちいち逃げてるのかな?

    +11

    -2

  • 809. 匿名 2018/07/17(火) 23:52:02 

    みなさんの所って卒対はどうやって決めてる?
    うちは役員逃げ切った人が卒対やるから(人数的にもちょうどいいくらいになる)卒対から卒業式の保護者代表挨拶決めるからそれは絶対嫌だし、やっぱり早いうちにクラス役員やっちゃおうってかんじです。

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2018/07/17(火) 23:52:05 

    >>805
    ベルマークと廃品回収はかなり前になくなったよ。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2018/07/17(火) 23:53:13 

    >>808
    やばい人は外注じゃなくてもいる

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2018/07/17(火) 23:53:16 

    >>804
    じゃあみんなクズだ笑

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2018/07/17(火) 23:53:59 

    >>810
    横だけど、いいなぁ
    テトラパック、ペットボトルの蓋、ベルマーク、まだやってるわ

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2018/07/17(火) 23:54:03 

    >>809
    卒対って何?

    +4

    -2

  • 815. 匿名 2018/07/17(火) 23:54:30 

    >>811
    じゃあ外注したら確実にやばい人が増えるね。

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2018/07/17(火) 23:55:37 

    不倫してる人しかやってないよ。

    +1

    -8

  • 817. 匿名 2018/07/17(火) 23:55:58 

    旗当番なんて年に3回くらいだったから全然いいんですが、やっぱり役員となると 「はい 何日と何日と何日は何時に来てください」ってなるから仕事休まないといけないから それが今の時代に合ってないと思う。

    +20

    -0

  • 818. 匿名 2018/07/17(火) 23:57:26 

    >>813
    これは労力と対価が合わなさ過ぎるから、委員長に話を上げて、そこから本部に廃止を提案する方がいいよ。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2018/07/17(火) 23:57:47 

    役員に報酬出るってなったら、やらないで文句言ってる人達発狂しそうだよね笑
    お金目当てでやってるらしいよー!とか。

    年に10万円ぽっちもらったってやりたくないもんはやりたくない。

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2018/07/17(火) 23:59:02 

    とにかく無駄が多すぎる

    廃品回収は市委託の業者があるんだから小学校でやる必要はない
    ベルマークは論外、家庭から100円募った方が手っ取り早い
    各種行事の事前準備は子供がやればいい
    見回りなんか逆におばさんが襲われて物騒だしいらない
    旗振りもいざとなったら責任問題なんだからいらない
    駐車場係いらない素人の誘導は怖い 日給分を払って雇え

    仕事量を減らしてお金を出させてとりまとめ役だけ少人数出して
    その少人数にきちんとリターンを出す

    それでいい話なのになぜやらない?

    と本部に推薦されたとき言ってみたら、勧誘がやんだwww


    +20

    -1

  • 821. 匿名 2018/07/17(火) 23:59:37 

    >>819
    今年初めて役員やったんだけど
    年度末に500円のQUOカードがもらえるらしいw

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2018/07/18(水) 00:00:22 

    >>814
    卒業対策委員。
    小6の親、中3の親がやるやつ。
    贈呈品、謝恩会、アルバム、経費管理とか手配したりする。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2018/07/18(水) 00:00:24 

    PTAって宗教なんですか?

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2018/07/18(水) 00:00:31 

    トピずれかも知れないけど
    専業主婦の友人は公務員の旦那さんが有休が融通利くらしく、
    自分の代わりにPTAに参加してもらっているそう。しかも
    役員になっているから、母親同士の煩わしさもなく楽だと言っていた。

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2018/07/18(水) 00:00:45 

    母子家庭、仕事も体力仕事でクタクタの中、PTA会長やってます。今のところ理事さん達と仲良くやってるけど、色々難しくて理解できないけど、性格上なんとかなる精神で適当にやってます!クジ引きでマンモス校だし、まさかだよね〜。当たり年だわ。

    +7

    -1

  • 826. 匿名 2018/07/18(水) 00:00:50 

    >>818
    みんな知っててやってるよ

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2018/07/18(水) 00:01:56 

    うちは月二で集まるみたいだし年額30万くらい出してもやりたくないわ
    一回一万×2×12か月=24万
    炎天下の行事を丸一日手伝うのを免除される権利は5万

    リアルにこれでもいいと思ってる

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2018/07/18(水) 00:04:08 

    別に積極的にやりたいとかはないけどさ、立候補で決まらなかったら、くじで当たったり選ばれたり順番が来たらやろうよPTA会員なんだったら。
    それでもどうしてもやりたくないなら、PTAの廃止を学校に掛け合ってみるとか退会するとかしなきゃ。
    今のところただの駄々っ子じゃん。

    +11

    -1

  • 829. 匿名 2018/07/18(水) 00:06:21 

    年間の集まる日を一覧にしたプリントがあったんで
    「これ以外は一切出ないし努力しても都合が付けられなかったら休んでいい」と言うことをオブラートに包みつつも強めに約束してもらって
    小さい係をやったよ
    まあ任意とはいえ順番で回ってくるものだから頭ごなしにやらないとは言わないけど
    行事の日取りは決まっているのに裏方はだらだらといつでも働いてくれなんて言うのはと通らないからね

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2018/07/18(水) 00:06:24 

    PTAをなくせとはいわない。
    とにかく、なくても全く困らない広報とベルマークと謎の講演会・講習会の三大無駄をなくせば大分みんな救われる気がする。

    +25

    -0

  • 831. 匿名 2018/07/18(水) 00:06:30 

    ガルちゃんやる暇ある割に役員やらないのね

    +7

    -1

  • 832. 匿名 2018/07/18(水) 00:08:09 

    申し訳ありませんが仕事の正念場なので厳しいです退会させてください
    って先生に言ったら役員は免除してもらえた
    要領の悪いお母さんは文句言いつつやってるようだがこのウラワザについては教えないw

    +1

    -9

  • 833. 匿名 2018/07/18(水) 00:08:25 

    >>831
    うん。

    +4

    -4

  • 834. 匿名 2018/07/18(水) 00:09:09 

    >>822
    様々だねー。うちはないわ、それ。
    卒業対策だけの委員がなくて、他の委員の中に謝恩会の準備だけ入ってる。
    粗品は本部、アルバムは学校で分かれてる。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2018/07/18(水) 00:09:10 

    広報はね、本当パート掛け持ちしてるくらいの仕事量。週1集まり、行事や大会のたびに写真撮って来い、原稿書け。運動会なんか一日中カメラ小僧。クジで当たって仕方なくやってるけど、せめて最後にギフト券なんかもらえたらいいのにとマジで思う。お金は無理だろうから。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2018/07/18(水) 00:10:01 

    >>835
    デザインソフト使えるの黙っておこうw

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2018/07/18(水) 00:10:44 

    >>832
    要領の悪いお母さんってわざわざ書き込むのが
    性格悪いな

    +17

    -0

  • 838. 匿名 2018/07/18(水) 00:12:00 

    広報誌ってあれ割と要らないと思うんだけど……
    小6なら子供もデジカメとパソコン使えるし授業で作らせたらいいのにね
    親がやる意味ってなんだろう

    +25

    -0

  • 839. 匿名 2018/07/18(水) 00:13:23 

    >>837
    きちんと事情を話してスジを通せばやらなくて済むのに
    そこを面倒くさがって文句ばっかり言ってるからさぁ

    +0

    -4

  • 840. 匿名 2018/07/18(水) 00:13:29 

    たぶんうちの学校はPTAやめたいなんて先生に言っても本部役員に言って下さいってなると思うわ。

    +8

    -0

  • 841. 匿名 2018/07/18(水) 00:14:51 

    本部役員さんにかけあったら少し負担軽くしてもらえたよ
    朝も夜もなく電話取って長話しなきゃいけないタイプのけっこう特殊な仕事なので理解してもらえた

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2018/07/18(水) 00:15:13 

    >>838
    授業がそれで潰れちゃうと先生が大変かも
    授業数が足りなくてついていけない児童がいるから、算数と国語だけ今年から放課後に補習時間を儲けるって話があった
    うちの小学校の場合はだけどね

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2018/07/18(水) 00:17:27 

    >>840
    じゃあ役員さんに言えばいいでしょ。

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2018/07/18(水) 00:17:49  ID:HbgN9vRxW4 

    自分の母もPTA頑張ってやってたので、自分もやろうかなと思います。

    +5

    -4

  • 845. 匿名 2018/07/18(水) 00:20:43 

    >>838
    うちの子の写真は載せないでとか、例えば運動会の写真だと一生懸命走って顔が歪んでる女の子の写真はNGとか 広報って文字ひとつにしても決まりがあるから子供達で造るのは厳しいかも。確か 子供って文字もNGで平仮名でこどもとか、決まりがある。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2018/07/18(水) 00:22:44 

    簡単には簡素化できないみたいだね
    本部役員の保護者さんが言ってた
    しがらみが多すぎるらしい
    想像はつくけど

    +8

    -0

  • 847. 匿名 2018/07/18(水) 00:22:57 

    ほんとうに広報誌要らない気がしてきた……
    言われてみれば写真使うんだよね
    今時デリケートすぎて百害あって一利もないわ

    +18

    -0

  • 848. 匿名 2018/07/18(水) 00:25:10 

    印刷が一部100円ってプリントパックの十倍じゃん
    私空気読まないから「これ癒着ですか、安くてきれいなとこありますよ」って聞いちゃうと思う

    +16

    -0

  • 849. 匿名 2018/07/18(水) 00:26:04 

    そんなに嫌なら、委員とかない私立行けばいいのにね。
    最低限の事はすべき。


    本当に不必要なら、そう言う意見を訴える行動するか、自分で役員かって出て、片っ端から仕事無くして行けばいい。

    +7

    -1

  • 850. 匿名 2018/07/18(水) 00:28:35 

    これがまた「例年と同じやり方を強制されるならしません」って言う人には勧誘が行かないんだなw
    永遠に同じシステムで続くようにできてるんだよ
    得するのは地元の名士や業者だけ
    バカバカしいから降りました

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2018/07/18(水) 00:28:43 

    >>835
    以前、そのような仕事をやらされて、頭に来たから
    「すごい仕事量なのにあまり意味ない活動が多すぎる!保護者の負担が大きいから、そんな活動はなくすべき!」て提案したら、過半数以上は賛成しそうだった。

    結果、どうなったかというと!
    仕事は何も変わらなかった!
    むしろ、保護者の負担が大きい仕事は、担当する保護者の数を増やす(ドヤァ)という結論でなぜか落ち着いた!
    どういうカラクリでそこに落ち着いたのかは知らないけど、
    改革は一筋縄では行かないということがよーく分かった。

    やりたい人、嫌なのに国民の義務だと思い込んでいる人(または自分も嫌々やったんだから、お前もやれ〜!という人)が結構いるんだろうね。

    +21

    -0

  • 852. 匿名 2018/07/18(水) 00:29:37 

    PTAの存在に違和感も覚えず、あって当たり前、やって当たり前って認識を変えないとPTAはなくなりません。
    みんな辞めて、一度崩壊させないと何も変わらない。改革はその後の話。現状維持での改革は無理

    +19

    -3

  • 853. 匿名 2018/07/18(水) 00:35:17 

    >>608
    暇人の暇つぶし!
    スカッとした!
    本部役員になったとたん学校を運営してるような気になって、仕事が仕事が!って子ども放置でトンチンカンなオシャレして張り切って出てるママ居るよ。
    やりがいとか生き甲斐になっちゃったんだね。
    あんまり浮かれてるからPTAで不倫してんじゃないかとすら思うよ。

    +13

    -7

  • 854. 匿名 2018/07/18(水) 00:37:43 

    専業が押しつけられるってよく聞くけど
    働いていることにすればよくない?
    職場まで調べないよね

    +2

    -13

  • 855. 匿名 2018/07/18(水) 00:41:14 

    PTAって学校だけの問題じゃなくて市P連とかあるから、そういう兼ね合いで無くせないんじゃない?
    市の上には県があって、うちの学校は脱退しますと言えない事情みたいな。

    +27

    -1

  • 856. 匿名 2018/07/18(水) 00:42:22 

    そう、つまり諸悪の根源はPTA連合

    +30

    -0

  • 857. 匿名 2018/07/18(水) 00:43:06 

    こんな時間までガルちゃんにいる私だが、この時間よりも無意味だと思ってるので、役員はやりません

    全員一役の補助作業は普通にやった
    無意味だったけど

    +8

    -3

  • 858. 匿名 2018/07/18(水) 00:43:37 

    >>852
    改革は基本的な体制を保ちながら、内部に変化を起こすことなので、崩壊させることは革命に近いのでは。
    個人的には根回しもせず学校や地域との軋轢を生む革命がいいとは思いませんが。

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2018/07/18(水) 00:46:24 

    とにかくどんな会にも出席人数のノルマがあるよね
    連絡会私一人で行ってきましょうかって言ったら「四人一組が原則なの」って言われて
    死ぬほどバカバカしいと思ったので翌年もやってほしそうだったけど断った


    一人でパッと行って報告して意見交換して終わりなら別にやるけど
    検討会といいつつ半分くらいの時間は資料の読み上げだったりして無駄だらけ

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2018/07/18(水) 00:47:57 

    そう、本部役員の人は市P会に出て活動報告とかしてるよね。広報は出来上がったら市の小中学校全部に配布して、賞もあるし自分の学校の名誉のためにやってるかんじ。

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2018/07/18(水) 00:51:00 

    最低限やればいいのに…
    故意にさぼりまくってる人って、子供にその姿見られて何にも思わないの?

    +7

    -4

  • 862. 匿名 2018/07/18(水) 00:59:31 

    クッソ面倒くさいからやりたくない!!!!!!!!

    +15

    -7

  • 863. 匿名 2018/07/18(水) 01:00:01 

    PTAはまるで創価学会のように巨大な組織で、ベルマーク企業達ともつながっている。
    ほぼ強制で入会させたあげくに、「子供のため」という母親の本能につけこみ、無駄に労働力を搾取(無償)。
    母親達は「PTAはやらない訳にはいかない」と洗脳され、やらない奴が悪のように思い込んでいるため、思考停止状態。

    とりあえず、ベルマークは今すぐ辞めるべき。
    子供達が10万のベルマークをためた時には27000がベルマーク財団という謎の財団に流れています。
    しかも朝日新聞がからんでるらしいし。

    ブラックPTAの保護者が知っておきたい「ベルマーク7つの秘密」 - 畳之下新聞
    ブラックPTAの保護者が知っておきたい「ベルマーク7つの秘密」 - 畳之下新聞nukalumix.hateblo.jp

    ベルマークには、意外と知られていない事があります。 いま、PTAでベルマーク集めを頑張っている人も、嫌で嫌でしょうがない人も、これから出てくる7つの秘密を知っておいて損はないですよ。

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2018/07/18(水) 01:00:43 

    PTAのロリコン事件やら会費横領やらあるんだからPTAに不信感しかありません

    +5

    -6

  • 865. 匿名 2018/07/18(水) 01:03:03 

    仕事が理由のコメントにマイナス多いのがびっくり。
    専業主婦と同じとでも思ってるのか。
    笑わせんなよニート共がw

    +10

    -15

  • 866. 匿名 2018/07/18(水) 01:05:23 

    >>823
    はいその通りです。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2018/07/18(水) 01:06:42 

    >>857

    この時間の方が…

    +1

    -4

  • 868. 匿名 2018/07/18(水) 01:06:44 


    NHKとPTAという闇金から逃れられないシステム

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2018/07/18(水) 01:08:08 

    >>笑わせんなよニート共がw



    働かなくても暮らせる人への僻みかな?

    +12

    -6

  • 870. 匿名 2018/07/18(水) 01:10:32 

    >>6親の介護で出来ないって言ってる人何人もいたけど、その親元気に買い物してるの見てるし。言ってやりたかったけど、言えなかったわ

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2018/07/18(水) 01:10:45 

    PTA退会したらその子供はPTAで買っているようなものは何も与えてもらえなくなるの?

    +9

    -3

  • 872. 匿名 2018/07/18(水) 01:11:12 

    PTAで子ども見守ったところで、学校内でのイジメや熱中症で亡くなるならそもそも学校がいらないや

    +2

    -8

  • 873. 匿名 2018/07/18(水) 01:11:37 

    役員やる人よりやってない人の方がいろいろな文句多いよね

    +21

    -3

  • 874. 匿名 2018/07/18(水) 01:15:11 

    >>738
    何の話しww
    同情も感謝も求めてないよww
    好きでやってる人は多くないと思うって書いただけだよww

    ただまあやらなきゃいけない事はやらなきゃいけないとは思うし。
    うちは子供1人につき2回やらなきゃいけないルールだから嫌だけどやるよ。

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2018/07/18(水) 01:18:48 

    マジレスなんだけど
    私を見ててPTA逃げ切れないって分かった家の娘は子供は絶対に産まないって言ってる…
    理由はPTAが嫌だからだそうな
    頑張って役員しても子供からはそんな風にしかみてもらえないとかなんだかなぁ~

    +7

    -11

  • 876. 匿名 2018/07/18(水) 01:22:17 

    >>865
    同じじゃないだろうけど関係ないよね。
    周りからしたら仕事だろうが介護かあろうが知ったこっちゃない話しだよ。

    +9

    -1

  • 877. 匿名 2018/07/18(水) 01:26:20 

    >>865

    単純に
    仕事が理由にならないからじゃない(笑)?

    役員あるのわかってて公立入れたなら、そんな子供みたいな悪態ついてないで最低限の事はりましょう。

    そんなに嫌なら、私立なら役員ないのに。

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2018/07/18(水) 01:27:41 

    あ~あ、こりゃ後10年は変わらないねPTA。
    一斉ボイコットくらいしかやりようがないのに
    愚痴りながらも活動する方々ばかりだし、その方達を責められないし・・ため息

    +11

    -1

  • 879. 匿名 2018/07/18(水) 01:31:49 

    >>878

    仕方ないよ。

    みんな、ボイコットとかデモとかやるのは役員やるのと同じくらいかそれ以上に面倒なんだもん。

    +12

    -1

  • 880. 匿名 2018/07/18(水) 01:35:15 

    >>847
    広報まじいらないよ~。
    やってるけどさ、今は仰るとおりデリケートだから顔が特定できないような写真しか撮らないんだよね。
    うちの学校だけかもだけど。
    誰なのかも何やってんだかもよくわかんないかなり引きの写真しかのってない広報誌とか誰が見たいのよ。
    ちらっとみてゴミ箱行きじゃん。
    無駄にカラーでいい紙使ってさ。お金と資源の無駄だよー。

    +19

    -0

  • 881. 匿名 2018/07/18(水) 01:37:24 

    うちは一人っ子だから1回やった
    私はブログ見るのが趣味なんだけど、精神疾患持ちで育児と親の介護してる人とか、旦那が犯罪起こして逮捕されて働き出した孤立無援のワンオペ貧困母とか、大変な人って世の中に沢山いるんだよ。

    何の躊躇いもなくPTA出来るってのはある意味環境に恵まれてるって事なのかもよ、気がついてないだけで。

    核家族で共働き家庭の多い今の時代にPTAそのものがもう合ってない

    +10

    -4

  • 882. 匿名 2018/07/18(水) 01:41:51 

    おお広報、私やったよ
    正直要らないよね

    親同士で交流出来たり、学校での子供達の様子を見れるのはいいけど
    自分は専業だから楽しかったけど
    働いてたらアホらしくて堪らなかったと思う
    本業でライターとかイラスト系の仕事してる人が広報やってるのも、なんか疑問
    会社休んでこんなタダ働きさせて良いんだろうかと思ってた

    +16

    -0

  • 883. 匿名 2018/07/18(水) 01:46:03 

    ベルマークの集計とかもアホみたいだよね
    時間と労働に対する結果が釣り合ってないっていうか

    ボランティアするにしてももっと意義のあるものないんだろうか

    なんで昭和と同じ事をやってるんだろ

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2018/07/18(水) 01:48:57 

    縮小と、もっと仕事分担して一人一人の負担減らしたら良い。

    最低限の仕事はするから。

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2018/07/18(水) 02:00:32 

    小学校5年間、病気を理由に免除してもらってた人が、6年生になって、やってないとあなたとあなただけだからって指名されて、びっくりしたけど断れない雰囲気で引き受けてこなした人がいた。
    そのかわり、未経験が複数いたクラスは結局免れた人がいたそうな。
    うちはマンモス校なのでこんなことも。

    +1

    -4

  • 886. 匿名 2018/07/18(水) 02:01:52 

    >>246
    影で悪口言うような人は役員やってる人の悪口も言うからどっちみち言われるならやらない方が傷つかない
    町内の子供会の役員を無理矢理やらされてやり始めたけど、後のふたりが元々仲良くて、LINEでいじめられて辞めるように追い込まれた事がある

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2018/07/18(水) 02:04:25 

    夜の集まりのあいだ子供預ける人いないけどどうするの?
    平日は仕事休めないけどどうするの?
    くじ引きで役員になったとして、参加できないけどどうすればいいの?

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2018/07/18(水) 02:05:37 

    PTAの役員っていつ決めてるのかさえ知らない
    授業参観のあと?

    +1

    -6

  • 889. 匿名 2018/07/18(水) 02:06:34 

    引き受けても絶対参加しない奴もいる。
    役員関係の電話やメールは一切無視。
    でも役員決めの時間は面倒くさいのか、何も言わずに引き受ける。
    大役でも引き受ける。しかし絶対参加しない。
    でも、悪いと思ってないんだろうね。参観日や学校行事にはちゃんと来る。顔合わせ辛いとか思わないみたい。ヤバい奴だと誰も付き合わないし、子供にも距離をとらせるけど、そんな方法とるやつもいるよ。
    4人きょうだいの○○さん。あんたすげえな

    +13

    -1

  • 890. 匿名 2018/07/18(水) 02:10:10 

    一年間全部の事を役員がせるんじゃなくて各クラスで
    運動会
    文化祭
    マラソン大会
    ベルマーク集め
    とか一つづつ全員が何かしらに関わるように分担するってのじゃダメなのかね。
    そーも行かないんだろうけどさ。

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2018/07/18(水) 02:19:59 

    >>888
    うちの学校はそうだよ
    新学年の最初の授業参観の後の学級懇談で決めるよ

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2018/07/18(水) 03:06:58 

    >>807
    総会屋のやりくちと一緒だわ…

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2018/07/18(水) 03:25:07 

    なんで文句言ってんの?

    脱退すれば良いだけじゃん

    +8

    -3

  • 894. 匿名 2018/07/18(水) 03:46:56 

    >>873
    それは当たり前でしょう
    納得のいかない部分が多いから、やらない
    それだけの話ですから

    それほど抵抗を感じずにやっている人はバカにされているように感じるでしょうが
    あなたが役員をやってしまう程度には嫌いでないのと同じで
    断固としてやらない程度には嫌いな人も多いのですよ

    +6

    -6

  • 895. 匿名 2018/07/18(水) 03:49:52 

    >>374
    集まって他人の悪口言っている暇があるんだね。
    アホらしい。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2018/07/18(水) 03:52:49 

    昼間や深夜じゃない時間にいた熱血型の役員さん、夜や夕方はいないのねw
    プラマイの傾向もがらっとちがう

    これやっぱり仕事の有無で意見違うんだろうね
    今時はフルタイムで働く親に合わせるのが当たり前だと思うけど
    それだと世帯収入は低いわ役員はやらされるわで踏んだり蹴ったりのパートや専業が
    本気で憎悪を募らせるんだろうね
    かわいそうに、仕事くらいしてりゃよかったのに

    +5

    -4

  • 897. 匿名 2018/07/18(水) 04:10:59 

    お昼ごろに優勢だった
    「やらないと悪口言われるよ」
    「社会に出たらイヤイヤ言ってられないよ」
    「みんなつらいけどやってるんだよ」
    これらは夜になって見事にマイナスに転じ
    反面
    「働いていたら無理」
    「無駄が多い」
    「個人の自由、熱血さんが迷惑」
    みたいな意見の文字が大きくなってるね

    この状況に何を思うかはまあ人それぞれだと思いますけどね

    +6

    -4

  • 898. 匿名 2018/07/18(水) 04:13:18 

    専業主婦にやらせれば良い

    専業主婦あるある言いたい!
    専業主婦あるある言いたい!girlschannel.net

    専業主婦あるある言いたい!つい昼寝してしまう

    +4

    -11

  • 899. 匿名 2018/07/18(水) 04:40:56 

    >>865
    仕事を理由にするとなぜ非難されるのか理解できない人は、等分に義務を負っている者同士の間において、その義務を免れる=利益が発生するというのが理解できないからじゃないの?

    この場合だと、役員を担当しなかった人は、担当した人と同じ分の「自由裁量の時間」を利益として得ることになるわけで、その自由裁量の時間を仕事に当てて金銭を得ようが、じじばばの介護に充てようが、どこかに遊びに行って浪費しようが、それは文字通り個人の裁量=自分の勝手。
    自分の勝手である以上、どんな理由も等価なわけで仕事だけが特別扱いされるのはおかしい。だから仕事を理由に断る人は非難されるんだよ。

    ただPTAという組織は専業主婦の労働力を期待して作られた組織だろうから、その前提が崩れて来たからには制度自体の見直しは必要だよね。女性の社会進出、女性管理職を増やすなんて謳いながら、出産→育児→PTAの流れの主体は未だに女性って明らかに無理がある。過労死するわ。

    PTAの運営はリタイアした学区住民に任せて、現役世代は運営に必要な費用(報酬も)を払うのがいい。男性は女性よりも帰属意識が高いからうまくはまってくれると思うんだけど。

    PTA改革を公約にする議員出て来ないかしら。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2018/07/18(水) 04:44:28 

    お昼ごろに優勢だった
    「やらないと悪口言われるよ」
    「社会に出たらイヤイヤ言ってられないよ」
    「みんなつらいけどやってるんだよ」
    これらは夜になって見事にマイナスに転じ
    反面
    「働いていたら無理」
    「無駄が多い」
    「個人の自由、熱血さんが迷惑」
    みたいな意見の文字が大きくなってるね

    この状況に何を思うかはまあ人それぞれだと思いますけどね

    +1

    -1

  • 901. 匿名 2018/07/18(水) 04:48:54 

    いや等価であるなら言えばいいのよ専業さんも

    「有職者同様、自分の裁量で使える自分の時間なので役員はしません」って

    なんで言えないの?

    暇で罪悪感があるから言いづらい
    地域社会が生きる世界だから波風立てたくない
    お金稼いでないから嫌われて居づらくなっても引っ越しもままならない

    これって全部、時間を自由に使ったうえで負うことになったリスクで自業自得でしょ?

    +4

    -23

  • 902. 匿名 2018/07/18(水) 05:47:52 

    >>901
    自分の子どもの為にやる事だよ。それは収入を得る仕事も子どもの為だけど、学校へ通って地域の皆さんに守られて育つ子どもの為にPTA活動がある訳だから、そんな言い方は無いよ。

    +23

    -7

  • 903. 匿名 2018/07/18(水) 05:56:14 

    うちの地域の話だけど、生徒数が多い学校なら役員や何かのお手伝いをやらなくても卒業出来る。
    越境出来る地域なので、抽選になるくらい生徒数が多い学校に行かせたい親がいます。

    無駄な仕事はなくして、皆が協力出来るような形になるといいんだけど、反対する人が多いらしい。

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2018/07/18(水) 05:59:52 

    PTA役員、毎年毎年やれとは言われてないのに 1年ぐらい出来ないの?そんなグタグタ言ったり逃げるような程のものではない。
    会長、副会長ならまだしも。

    +27

    -9

  • 905. 匿名 2018/07/18(水) 06:07:10 

    看護師だからって何で優遇されなきゃいけないの?
    シフト前もって出るから、交代してもらえるし、オペ看で急なオペなら仕方ないけど看護師しながらPTA三役やってる人もいる。
    友達の代議士も三役やってくれたよ。
    毎回出席しろとは言わないけど、最初から看護師だから出来ませんってのはお門違い。

    +26

    -2

  • 906. 匿名 2018/07/18(水) 06:53:35 

    >>19
    遠い昔なんのかんの言ってやらない人が多かったな。私は
    専業主婦なので長男が五年生の時やらされ次は次男三年生の時上級生
    よりましだと思いやった。学校が考えてくれて子供一人につき一度はやると
    決めてくれそしたら皆必死になり次は自分がやると言い出した。低学年の方が
    まだ楽だしね。

    +4

    -0

  • 907. 匿名 2018/07/18(水) 06:59:47 

    うちの学校は立候補で決まらなかったら公平にくじ引きで決めるからいいけど、それ以外の選出方法の所はごねる人居たら大変だろうね。
    またその理由が仕事がとか、ただやりたくないとか、なんか情けない。
    仕事あってもやってるし、やりたくなくてもやってる人がほとんどなのにね。

    +10

    -1

  • 908. 匿名 2018/07/18(水) 07:01:54 

    >>905
    厳しいね〜!友達はスゴイけど、◯◯さんはやってたんだから、は理由にならないよ。キャパは個人それぞれ。

    シフト交代してもらっても、昼間をあけてもらうだけ。昼間にPTAでその後夜勤とか、夜勤明けにPTAとかは可哀想だと思う。仕事でミスされても困る。
    夜間救急で働いてる人達が翌日PTAとか哀れすぎるから私は優遇されてもいいと思うなー

    +5

    -9

  • 909. 匿名 2018/07/18(水) 07:20:58 

    うちの子の学校の場合、持ち上がりになる学年は次年度のクラス役員を今年度の役員が決めなきゃいけなくて役員未経験の家庭一軒一軒に電話させられたよ。

    学年が上がるほどそもそもやる気もなく逃げてる人しか残らないから、上の子が受験だから無理だの、工場のライン勤務で融通きくはずなのに仕事だから無理だの、なんで私がやらなきゃいけないんだ!って電話越しにキレてラインをブロックする人までいて自己中な人ばっかだった。

    そのくせそういう人ほど、授業参観や卒業式の謝恩会は平然と参加するし、運動会や発表会なんてビデオ撮影しやすい最前列を陣取ってるから腹立つ!

    役員の家庭には、行事の時は特別に席が確保されてるとか何かしらメリットがあればここまで不公平感出ないと思う。

    +17

    -2

  • 910. 匿名 2018/07/18(水) 07:24:18 

    >>887

    夜の集まりで子供預けられないなら連れてくしかない。私もそうだった。私以外の人はみんな実家が近かったり同居してたりして預けてきてたけど、実家も遠いし旦那も単身赴任で預け先ない私は夜遅くまで子供を連れ回して本当に嫌だった。でもそうするしかないからがんばったよ。
    やると決まったからには子供や仕事を理由に投げ出すわけにはいきませんからね。



    +16

    -3

  • 911. 匿名 2018/07/18(水) 07:28:13 

    「やりたくないから逃げる」
    そう思ってる人はきっとこれまでの人生もそうやって嫌なことから逃げることしかしなかったんだと思う。そして子供にも「嫌なことはやらなくていい。他の人に押し付けておけばいいのよ」って言ってるんだろうね。

    +24

    -5

  • 912. 匿名 2018/07/18(水) 07:34:10 

    本当はやらなくて良い年度だったのに、役員内定してた人が娘が不登校だからか、そういう集りに一切来なくて、
    「やる人居ないからお願い~」と、前年子供会やってた私がなぜかやる事に。
    うちの子供だって最近学校休みがちで毎日悲鳴あげそうなのに…

    しかもアミダで委員会の委員長(笑)(笑)
    子供会は2回やって初めての時にも会長。
    こんなのばかり引き良くてキレそうだった

    仕事で忙しいからやらないって人、私も一応掛け持ちで週一休みだよ。
    時には役員活動のためにバイト休まなきゃいけない

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2018/07/18(水) 07:40:58 

    >>855さん
    その通りだとおもいます。
    学校の会長ならとおもって引き継ぎやらもうけて、会長なら仕事してても夜の会議や土曜の方が動きやすいのでうけたのですが。
    まさかの引き継ぎで言われてなかった→隠されていた。
    市Pの役員と兼任の年でした。
    学校の会長も市も大変ですが、色々と教えてもらえるのである意味人生勉強にはなるとおもってもう今は楽しくしてますが。

    その市Pをあたってることを隠して前年度の役員が引き継ぎすることで大揉めになるみたい。
    子供の顔もあるから私は文句言わずに我慢してるけど、ほんとお金少しでもちょうだい!となります。

    でも、やってみて。
    人と関わるのがしんどい方はなんとかしてやれないかなーとはおもいますが、それ言い出したら反感買うのでだまってみてます。私は楽しいに持っていけるタイプなので向いてる方なんだなと最近おもいましたが。
    府P、日P。
    かかわらないとしらないことばかり。
    でもしらなくても普通に生きていけますが。

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2018/07/18(水) 07:52:56 

    >>909
    それは思う。
    たぶんやらないならやらないでもそれなりに慎ましくしててくれればそこまで気にならないかも。
    やった人からしてみればやってない人も同じように恩恵を受けてたらなんか不公平だなとは思っちゃうよね。
    そういうちょっとした優遇みたいのでもあれば少しはマシかなー。

    +6

    -1

  • 915. 匿名 2018/07/18(水) 07:54:13 

    よっぽど仕事が大変なのかもしれないけど、今時みんな仕事と両立しながらやってる。
    それなのに何時までも仕事を理由に逃げてるなんて親としてみっともないよ。
    子育てしてれば面倒くさい事なんか山ほどあるのに、これくらいで逃げ回って他人任せにしておいて文句だけは言うって恥ずかしくないのかよ。

    +14

    -4

  • 916. 匿名 2018/07/18(水) 07:57:11 

    ずっと役員逃げてる人
    やっぱり影で悪口言われてる
    嫌われても避けられても気にしない
    図太い神経の人は役員やらないよ
    で子供も友達少ない

    +14

    -4

  • 917. 匿名 2018/07/18(水) 08:05:08 

    専業主婦も働いていることにしちゃえばよくない?

    +5

    -3

  • 918. 匿名 2018/07/18(水) 08:06:02 

    任意なんだから嫌だのグダグダ言ってないでガンとした態度で退会すれば良い。
    でも会費で運営されてる行事も多いのでその分は実費負担すりゃいいじゃん。

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2018/07/18(水) 08:08:08 

    かわすの上手いとか、私はやらないとか言ってる人
    周りは直接言わずとも、嫌われてますからね
    誰だってやらなくて済むならやりたくないさ。
    でも、大人だし周りを考えてヤダヤダ口には出さないんだよ。

    +9

    -0

  • 920. 匿名 2018/07/18(水) 08:08:09 

    平役員なら良し。三役など重いのは勘弁。

    って言うお母さんが多いんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 921. 匿名 2018/07/18(水) 08:09:05 

    >>28
    役員の種類にもよるよね
    無駄な時間使いたくなかったから
    小学校、公立高校の
    広報委員会を自分の子供の人数分やりました
    大変な分楽しかったです
    広報誌の出来上がった達成感もあったし
    シングルマザーも出来る範囲で
    頑張ってやってくれました。
    正社員で働いてる方が委員長やってくれて
    その人の出来る時間で動いたり
    パートやってる人も多く
    出来る時間調整してました。
    高校のPTAはほとんど働いてるので
    毎月決まった土曜日に集まり
    専業主婦の委員長と私が副委員長
    やり文化祭も喫茶店で参加して楽しかった

    その中で男性がいたんだけど
    居心地悪いのか来なくなり
    理由言わずにやめちゃいました

    +1

    -2

  • 922. 匿名 2018/07/18(水) 08:09:06 

    私は今年、ちゃんと理由を説明しました。
    母子家庭で、パートです。
    出来ない訳ではないが、仕事を休むと生活費に響くから仕事は休めない。
    満足に活動に参加出来ないと思うから、参加出来なくてもそこを理解してくれって。
    そしたら多数決で免除にするかどうかをとってくれて、免除になりました。
    もし免除にならず役員になったとしても、前もって言ったんだから文句を言われる筋合いはないと。

    +14

    -6

  • 923. 匿名 2018/07/18(水) 08:16:30 

    子供のために必要な行事なら手伝いたいと思うけど、親だけの球技大会とか広報誌?の発行とかはいらないと思うんだよね…。今の時代、それ必要?!
    なんで親同士でソフトバレーしなきゃなんないのかわからない。
    でも暗黙の了解で1人一回は何かしらやらなければならない雰囲気。

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2018/07/18(水) 08:20:41 

    専業に押し付ける兼業も嫌だけど、仕事は言い訳にならないとかだったら私も仕事するとか言ってる専業は嫌だなw

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2018/07/18(水) 08:21:51 

    >>915
    同意。

    うちの職場の上司が子供が6年生なのにPTA一度もやっていなかった。でも、気になるのか何なのか知らないけど、PTAの悪口を職場で聞かされる。自分はやってないのにね。

    こういう風に、PTA断り続けている人の中には、皆仕事をしているのは同じなのにただやりたくないだけで逃げている人もいる。

    ただやりたくないとか、仕事をしているから時間がないとか言う割に、平日休みを取って子供残して美容院とか整体とか行ってるみたいだけどね。

    +7

    -0

  • 926. 匿名 2018/07/18(水) 08:23:01 

    役員やって転校
    また役員やって転校
    またまた役員やって…ついに卒業!
    3回やりました(笑)
    私はやらない人の救世主でしたね!

    +16

    -0

  • 927. 匿名 2018/07/18(水) 08:26:09 

    なんでPTAは女の役目って当たり前みたいに決まってるの?
    共働きなら旦那も仕事調整してPTAやればよくないか?

    +10

    -0

  • 928. 匿名 2018/07/18(水) 08:26:32 

    >>922
    人数に余裕がある学校?
    今結構、母子家庭パートってざらだよね
    羨ましい
    同じ状況だけど、保健体育の委員長になっちゃったよ
    日曜も保護者のスポーツ大会にかり出されて、前日のバイト休んだり…

    +6

    -1

  • 929. 匿名 2018/07/18(水) 08:29:49 

    看護師だから出来ないとかウケるよねw
    救命救急センターの医者ですとか言われたら少しは納得するけどさw
    どんな職業でもどんな立場でも絶対に順番に回ってくる公平なものにしたら誰も文句言わないでしょ
    無くす方向じゃなく、回避出来ないものにした方が早いと思うんだけどな

    +12

    -1

  • 930. 匿名 2018/07/18(水) 08:30:04 

    私は2回やったけど一年間なんて案外あっと言う間に終わるよ。

    +7

    -0

  • 931. 匿名 2018/07/18(水) 08:31:00 

    共働きなので、旦那と交代でPTAの役員会参加するようにしていましたが、旦那は女性特有の無駄話が多くて呆れ果てていました…話が進まない!とw

    +8

    -1

  • 932. 匿名 2018/07/18(水) 08:31:46 

    逃げ回ってる人って、自分の子どもにも嫌なことからは人に押し付けて逃げたらいいんだよって教えてるんだろうか?と思う。

    +7

    -3

  • 933. 匿名 2018/07/18(水) 08:33:07 

    なんか母子家庭は免除みたいな流れがありますけど、私の地域は母子家庭比較的多いから免除なんてされない。むしろ、それでもPTA頑張っている人がいて、大変だろうから周りは助けてあげようという雰囲気でしたよ。

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2018/07/18(水) 08:38:02 

    >>911
    そんなことないよ
    私は容姿の事でどこへ行ってもバカにされてきたから人前が苦手だけど、子どもは旦那に似てる所もあるから私みたいにならないでほしいって思ってるよ
    逃げてる人は性格悪くて逃げてるわけじゃないから

    +3

    -7

  • 935. 匿名 2018/07/18(水) 08:40:39 

    うちの所は子供一人につき一回は必ずやらないといけないけど高学年まで一周しちゃう。決まらない時は抽選、抽選に欠席の人は先生が引くという強制ぶり。持病や妊婦さんは免除されるけと母子手帳のコピーとか診断書の提出とかいろいろすごいなって思った(´・ω・`; )

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2018/07/18(水) 08:42:11 

    仕事しているから出来ないは言い訳

    自己都合で有給取るくせに
    役員しないのは卑怯

    +12

    -2

  • 937. 匿名 2018/07/18(水) 08:44:46 

    なんかさ、「仕事がー」「母子家庭でー」って言い訳はもう通用しないんだから諦めよう。仕事だろうが母子家庭だろうが折り合いを付けてなんとかやってるって人が大多数なんだよ。

    +10

    -2

  • 938. 匿名 2018/07/18(水) 08:47:40 

    >>923
    誰も意見しないから現状のままだらだらやってるんだと思う。ウチんとこは誰かが必要ないって勇気出して言ったら賛同者多数で翌年から親睦会は自由参加になった。勇気いるけどね、意見言うのも。変に目立ちたくないし。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2018/07/18(水) 08:50:19 

    >>901
    専業ならお金が無くて引っ越せないって発想が不思議。
    他人の懐具合を考える前に、自分が嫌なことから逃げてる姿を我が子はちゃんと見てると知った方がいい。

    +4

    -0

  • 940. 匿名 2018/07/18(水) 08:53:05 

    PTAは経験した人の名前をプリントで配布する&掲示するといいよ!
    そしたら人目で「あれ?〇〇さんはやってないのね」ってなるから、そのやってない人の一覧から選出して欲しい。
    自分は低学年で終わらせちゃおう~~専業だしその後は働く。

    +4

    -4

  • 941. 匿名 2018/07/18(水) 08:53:30 

    >>934
    横だけど、PTAで他人の容姿の事なんか気にしたことありませんよ。仕事が終わったら挨拶してそそくさと帰るだけ。

    +10

    -2

  • 942. 匿名 2018/07/18(水) 08:55:52 

    >>931
    わかるわ
    馬鹿みたいに気を使いあって、どうする?どうしよっか。これいいと思うんだけど、そうだね。いいね。こっちはどうかな。ああこれもいいんじゃない?で、ボスママみたいなのが、これがいいかなって考えていたんだけどどう思います?ああ、それいいよ〜。それがいいと私思ってた〜。いいよねー。そうしましょう。私もそれでいいと思います。

    何なの?この儀式。これがいいと思います。って言ったって、うーんどうかなあ〜ってのらりくらりと交わされる。結局リーダーみたいな顔したやつを立てたいだけ。子供のためとか嘘。どうでもいい。

    帰っていい?

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2018/07/18(水) 08:57:16 

    PTA役員忙しくて出来ないって逃げる親は授業参観も来るんじゃねーぞ

    +7

    -8

  • 944. 匿名 2018/07/18(水) 08:58:44 

    >>940
    それよりも、忙しい度を数値化して暇なやつランキングを公表して
    暇な人優先で何度でも仕事をやらせればいい。

    +1

    -11

  • 945. 匿名 2018/07/18(水) 08:58:55 

    「逃げきればやらないで済む人もいる」っていうのがダメだよね。
    正直者が馬鹿を見るみたいで。
    最初にクジで順番だけ決めて全員やるのが当たり前になればグダグダ文句言うやつもいなくなるんじゃないの?

    +7

    -3

  • 946. 匿名 2018/07/18(水) 08:59:59 

    こういうのを見ると子供を産むメリットがわからない。

    +7

    -3

  • 947. 匿名 2018/07/18(水) 09:00:48 

    >>942
    分かる分かる、この前役員の集まりあったんだけど話し合いの中に含まれる茶番?無駄話?超多くて最悪だった、18時から集まりだったんだけど終わったの21時!
    赤ちゃん連れてきてるママもいたのに「〇〇の母の〇〇です!よろしくおねがいしまーす」「それ上の子の名前でしょ~~~」「あっやだ間違えちゃった!改めまして〇〇の母の〇〇ですーよくこうして間違えるのでよろしくおねがいしまーす」「それ上の子の時も同じ間違えしてたしー」「wwww」とか本当に長いの!!サクっと終わらせろや!!!!
    こっちは子供預けて来てんだぞ!!!!

    +6

    -1

  • 948. 匿名 2018/07/18(水) 09:01:53 

    >>944
    何故暇な人がやらないといけないの?全員平等でしょ

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2018/07/18(水) 09:04:31 

    >>87
    専業は専業なりの理由があったりするのにね。
    本当なら言いたくないプライベートなことも暴露しないといけなかったりね。
    そしてその暴露した内容でヒソヒソヒソヒソ‥始まったり、例えば病気って言ってたのに○○に居たとか介護って言ってたのに○○してたとか、ストーカーですか?くらい監視される。
    昔と違う。
    お互い時間とお金と心に余裕がなく、国からは働け!納税しろ!
    自治会の役も含め、大幅にやることを減らしていかないと。、

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2018/07/18(水) 09:05:33 

    時代錯誤

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2018/07/18(水) 09:05:40 

    仕事だからできない
    やりたくない
    退会はしない
    文句は言うけど改革はしない

    逃げてる人は本当に言い訳しかしない
    嫌なら行動起こせばいいのに他人事

    無駄なものが多いのは誰もが思ってる、それでも加入してて改革もしないならそのルール内でやってくしかないだろ

    文句言いつつも改革してスリム化してくれるなら賞賛する

    +16

    -1

  • 952. 匿名 2018/07/18(水) 09:06:01 

    >>87
    専業は専業なりの理由があったりするのにね。
    本当なら言いたくないプライベートなことも暴露しないといけなかったりね。
    そしてその暴露した内容でヒソヒソヒソヒソ‥始まったり、例えば病気って言ってたのに○○に居たとか介護って言ってたのに○○してたとか、ストーカーですか?くらい監視される。
    昔と違う。
    お互い時間とお金と心に余裕がなく、国からは働け!納税しろ!
    自治会の役も含め、大幅にやることを減らしていかないと。、

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2018/07/18(水) 09:06:53 

    >>928
    そういうの聞くとやっぱりPTAっておかしいわ。
    仕事休むと家計に響くのはなにも母子家庭だけじゃない。
    家計に支障をきたすPTAって一体なんなんだろう。子供のため?その子供にさえ結局負担がかかってるのに。

    +15

    -0

  • 954. 匿名 2018/07/18(水) 09:07:39 

    >>951
    スリム化しようとするとOBからクレームが入るんだよ
    私達の時はこうだったとかね。
    それで心病んでしまう。

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2018/07/18(水) 09:08:52 

    無駄に話が長い時は確かにある。でもそれが嫌ならそうはっきり言えばいいし、言えないなら大人しく聞いておくしかないよね。
    というか、今時みんな仕事してて忙しいからほぼ淡々と会議も終わってくけどね。だらだらお喋りしてる人なんていない。そういう人はPTA関係なくいつもそうなんだよ。

    +15

    -0

  • 956. 匿名 2018/07/18(水) 09:09:14 

    私はPTA退会しました!
    退会前は役員もやったよ。

    保護者会の後に、PTAって退会してもいいんですよね?って担任に聞いたら、ダメとは規則で言えないので…ってことだったから、ネットで探した退会届けを渡した。
    もし退会に問題あったら連絡ください、って言ったけど特に連絡来なかったよ。
    退会してからも、会費は寄付として払ってる!

    +24

    -0

  • 957. 匿名 2018/07/18(水) 09:11:52 

    >>907
    くじやジャンケンならまだマシ。
    これが推薦、投票になると陰でいろいろな談合的な
    だから投票や推薦を嫌がる人がいる。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2018/07/18(水) 09:12:02 

    子供1人につき1回はやる。
    …というノルマがあります。
    PTAは全員参加型で、役職意外の仕事が必ず振り分けられます。
    PTAカードというものがあり、役職の記入をするのですが、高学年になるとやっていない人が少数となり目立ちます。
    子供が高学年になった辺りからその少数のやっていない人の中で選出します。
    色々な事情を話されますが、やっていない人の中から選出するので逃げ場はありません。
    その為、クラス役員は2人等どちらかが出席すれば分かる様になっています。
    クラス役員2人の都合が悪ければ、学年で話を共有したり仕事を分担するので何とか回っている感じです。
    やらない人の中の理由としては、
    精神的に病んでいる
    親の介護で目が離せない
    仕事が忙しい
    仕事が休めない
    等の理由がありますが、基本やってもらう方向で話をします。
    どうしても無理そうだなぁと考える方に関しては、PTAで極秘に情報交換し、候補から外すという人道的な配慮もします。
    前役職の人が次年度の選出をするのですが、仕方なくもう一度引き受ける事もあります。
    仕事が…という方には、極力やってもらいます。
    その為、父母のみの親睦会等無くしても良いと思われる事は取りやめる事もあります。

    PTA活動は、頻繁に学校へ行かなければならないという訳でもありませんし、仕事によってはかなり楽なものも多いです。
    子供の為にあるPTA活動。
    自分の子供もお世話になり、見守ってくださる そういった方がいる事を忘れないでいて欲しいものです。

    +8

    -1

  • 959. 匿名 2018/07/18(水) 09:13:29 

    会議とか市や教育委員会主催公演会などの人数あわせはやめて欲しい。慣例なだけな気がする。
    ただ時間まで話聞くだけか役員のくだらないおしゃべりに付き合うのは苦痛だしそのために仕事休んだと思うと悲しくなる。1日分の給与もったいないなとか考えながら座ってる。、
    登下校見守りや行事の手伝いは子供の様子見れるからやりがいある。見守りはもっと増えるといいなと思う。

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2018/07/18(水) 09:13:49 

    一年生の時の役員挙手率が高いのに、ビックリした!

    二年、三年で部長をやらされる位なら、早いうちにやっておいた方がいいもんね(汗)。
    うちも実家が遠いし、お互い高齢だから、いつ何が起きてもおかしくないし、今一年生だから、来年の内にやってしまおうかと思ってる。

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2018/07/18(水) 09:14:40 

    超マンモス校なので4年間PTAどころか地区委員さえ回ってこない。
    これも逃げてる事になるの?
    まぁポイント0の私はラスト2年本部役員という恐怖が残ってるけど。
    本部役員って相当大変らしいけど仕事両立出来るレベルなのかな。

    +6

    -0

  • 962. 匿名 2018/07/18(水) 09:15:50 

    1年生は競争率激しいよね、でも3年生頃でも知り合い増えてやりやすいかもしれないよ

    +2

    -0

  • 963. 匿名 2018/07/18(水) 09:15:51 

    >>941
    じゃあ私に会って見ますか?買い物中でも知らない人に悪口言われるくらいだし、美容院行ってもものすごい目で見られたり、あからさまに態度悪くなるし、実際保護者からもそういった態度をとられてきました
    職場でも容姿の事でいじめられてきました
    あなたは容姿を気にしない性格の良い人なのかな

    +4

    -5

  • 964. 匿名 2018/07/18(水) 09:18:23 

    自分の子供が通ってる学校のPTAでしょ?たったの一年間の活動すら協力したくないの?
    なんだか親として残念な人が多いね。
    PTA役員なんてやってみたら大した事してないんだけどね。なんとなくやってりゃ終わるし。

    +13

    -4

  • 965. 匿名 2018/07/18(水) 09:28:15 

    大人になって社会にでればやりたくなくてもやらなきゃいけない事なんて沢山あるし、面倒くさい事だって我慢しなきゃいけない時もあるんだよ。
    ここで何がなんでもやりたくない派の人は本当に働いた事あるのか、それすら疑問だわ。
    はっきり言って仕事を理由に逃げてるやつは甘えだね。

    +5

    -4

  • 966. 匿名 2018/07/18(水) 09:31:19 

    私は人付き合いが苦手でPTAの事で物凄く悩みました。
    子供が転校する日に先生に「PTAは必ず入るんですか?」と聞いたら、全員強制で入っているという答えが。
    もう悩みたくないのに。

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2018/07/18(水) 09:31:32 

    >>954
    OBって、もう加入者でもないんだから口出してくんなっつーの!と思うけど、それほど改革は難しいんだよね
    スリム化頑張ってる人が居るなら先生とか周りもバックアップして欲しい

    +5

    -1

  • 968. 匿名 2018/07/18(水) 09:32:37 

    >>959
    市Pや教育委員会に掛け合えば?

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2018/07/18(水) 09:33:07 

    PTAたったの1年くらいやりなよ!とか母親失格とか
    そういう威圧的な人がいっぱいだから億劫になるのに
    分からないのかな…。普通に怖いよ、、

    +11

    -16

  • 970. 匿名 2018/07/18(水) 09:36:07 

    >>964
    高3までは人一倍目立ちたがりだったのにあることがきっかけでまったく人に見られるのが無理になってしまった
    役員出来なくてごめんなさい 生まれてきてごめんなさい

    +1

    -1

  • 971. 匿名 2018/07/18(水) 09:36:44 

    >>963
    そんな酷い容姿で辛い人生送って来たのに子供は産むんだね…
    容姿が悪くてもせめて明るく前向きなお母さんがいいと思うんだけど。

    +9

    -8

  • 972. 匿名 2018/07/18(水) 09:39:29 

    ずっと逃げ回ってても別にいいけどさ、そういうお母さんって周りからヒソヒソされるし何かあっても助け合いたいとも思わないし、その人の子供ともあまり関わりたくないと思われるよ
    自分は自分!別につるみたくないし!って思うのは勝手だけど子供の事考えてる?

    +8

    -1

  • 973. 匿名 2018/07/18(水) 09:45:15 

    >>951
    よぉーし!!私やります(^^)/

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2018/07/18(水) 09:45:27 

    >>848
    私は癒着ですか?って聞いちゃったw
    クソみたいなデザインでデザイン料ぼったくってたから。
    印刷費は、町の印刷屋さんは高いよね。ネットに比べたら。ちゃんとしたトコにデザイン頼んでも、ネット印刷にしたら年間10万くらい安くなったよ。

    +7

    -0

  • 975. 匿名 2018/07/18(水) 09:50:19 

    >>969
    じゃあ威圧的に言われる前にやりゃいいじゃん。
    なんでも人のせいにするんじゃないよ。

    +7

    -4

  • 976. 匿名 2018/07/18(水) 09:52:57 

    >>972
    もし自分が役員やっててもやらない人の子どもを差別したりしないよ 少なくとも自分は

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2018/07/18(水) 09:54:22 

    名前だけって人がいちばん迷惑。
    それなら断って別の人にやってもらいたい。

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2018/07/18(水) 09:54:22 

    >>543
    そうなのよね。夜すればいい、と言うと、昼間しか出れない主婦は反対する。じゃ、働いている人が減給(時給の人)になるのを補填してくれるの?しやしないじゃないの。なんで、昼出れる人の立場ばかり優先するのさ、って思う。圧倒的に昼間派の方が声が大きいからね。
    試しに、夜ばかりにしたら、もっと活動を簡素化しようよ、って声がでてきて、PTA活動も縮小されるんじゃないかな。夜にやればいいのよ!

    +4

    -3

  • 979. 匿名 2018/07/18(水) 09:56:14 

    本当あれだよな。人間関係が集まるほど
    ちょっとしたことですぐ話し合って問題解決するようなことして1人でもちょっとしたことで勝手なことやると冷たい目で見られるとか宗教団体の信者じゃないんだぞ。

    人のこと受け入れて人の言うことを聞く。
    自分は操り人形じゃない他人のこと受け入れながら自分で行動して何か作る。
    臨機応変って言うのが大事で必要な言葉だろ。

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2018/07/18(水) 09:57:33 

    私幼稚園でも会計担当で、今年小学校の役員でまたまた会計が当たった。なにこの引きの強さ(笑)
    まあでもおかげで小学校の役員なんて余裕だけど。
    やる前はどうしても悪いイメージがあるから、やりたくないって思いがちだけど、もう選ばれてスタートしちゃえばあとは終わりがくるだけだし、なによりもうそのあとの気楽さったらないよね。
    まだやってない人はもうグズグズ悩むよりさっさとやっちゃったほうが、その後精神的にも健康だよ。

    +5

    -2

  • 981. 匿名 2018/07/18(水) 09:57:59 

    色んな立場や色んな性格の人がいる。それは職業を選択する時に自分に合ったものを選べばいい。
    だけどPTAは子どもがいる人にある役割であって、逃げるという選択肢は無いんだよ。忙しいとか人見知りとか関係無い。PTAが存在する限り、どんなに嫌でもやるしかない。

    +7

    -3

  • 982. 匿名 2018/07/18(水) 09:59:19 

    >>971
    言うと思ったよ
    あなたみたいな事言ったり思ったりする人がいるから学校が苦手になったんです
    最初は頑張って行ってたんだけど

    +3

    -6

  • 983. 匿名 2018/07/18(水) 10:02:44 

    >>964
    そうそう、無駄な仕事が多いとか言う人いるけど、決まった事をそのままやってる方が楽だし、毎日学校に行く訳じゃないから、大したことないよね。子供の為じゃん。

    +6

    -6

  • 984. 匿名 2018/07/18(水) 10:05:20 

    >>981
    選択肢はありますよ。

    PTA未加入。

    逃げるなら、こちらを選べばいい。
    なぜ、嫌だと思う組織に入って文句いうのかわかんない。

    +7

    -2

  • 985. 匿名 2018/07/18(水) 10:08:17 

    働きながらも出来るって人結構多いけど地域差や職場の違いあると思う。
    うちのパートさんはシフト提出日以降じゃないと役員会の日程わからなくてって相談してくる人もいるよ。
    会社によっては難しいと思う。

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2018/07/18(水) 10:09:51 

    結局 平の役員やっても
    本部役員を選ぶ時は関係ないから
    五年生までやった役員は関係なしになっちゃう。
    でも本部役員 一回やったら
    中学校の役員あたらない。
    でも 人数が多いから一回もやらない人も居る。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2018/07/18(水) 10:11:42 

    PTAなくなれとか簡単に言うけどさ、現役PTA役員がなんでその後の人達の事まで面倒みなきゃならないわけ?なくしたかったら一回役員やって自分で動きなよ。
    何もかも他人任せで文句だけ言って、都合が悪くなると逃げるとか、人として恥ずかしい部類だよ。

    +6

    -7

  • 988. 匿名 2018/07/18(水) 10:15:36 

    ここ見てると一生PTAはなくならないだろうなーと思う
    私もやったんだからやらない人はズルい!!
    もし来年PTAなくなるって話しになったら絶対に私もやったのに!!って出てきて結局永遠にPTAはなくならない
    PTAを任意なのに強制加入だし知らずに入ってる人もいるし任意なら毎年加入・非加入の調査をすればいいのに

    +7

    -4

  • 989. 匿名 2018/07/18(水) 10:17:03 

    今やってますよ、中学校の。
    小学校のときは本部役員会もやってました。

    逃げる人はまだいい、最悪なのは引き受けたのに一度も来ない人。
    他の人に負担をかけておいて、PTAやったという実績が残るなんて胸糞だわ。

    +12

    -0

  • 990. 匿名 2018/07/18(水) 10:21:10 

    月に1回休みがあるかないかの超絶ブラック企業。PTA如きで休みが取れるなら自分の為に休みが取りたいわ!
    なので出来ない!って断ったけど、最初の顔合わせだけ出てくれれば後は一切出なくてもいいからやって欲しいとしつこく言われたので了承したけど
    本当に1回も参加しないまま一年間終わった。
    最終的に役員名簿から名前は消えてた。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2018/07/18(水) 10:22:26 

    やりたくないって言ってても、自分の子供の事だから、ほとんどの人が1年間きちんと役員やってる。PTAなんて子供が卒業したら関係なくなるのに改革する人は偉いと思う。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2018/07/18(水) 10:24:15 

    出来る人は出来ない人の気持ちわからないでしょう
    さらにその人の子どもがかわいそうって、かわいそうと思うならかわいそうって親をいじめたらよけいに子どもがかわいそうなんですけど
    その人の子どもは友達少ないとか言ってる事ひどいよ

    +4

    -9

  • 993. 匿名 2018/07/18(水) 10:25:40 

    働いてる人、無理せずどんどん逃げて
    なんならPTA退会して
    多くの人がやれば
    PTA縮小化するきっかけになると思う

    +8

    -5

  • 994. 匿名 2018/07/18(水) 10:29:20 

    >>901
    >>お金稼いでないから嫌われて居づらくなっても引っ越しもままならない




    なんだ、色々ともっともらしく屁理屈こねてるけど、やっぱり専業主婦への妬みか

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2018/07/18(水) 10:29:46 

    >>988
    勝手に継続されてるの?
    毎年、加入調査があるよ。

    +1

    -3

  • 996. 匿名 2018/07/18(水) 10:31:03 

    ほとんどの学校が加入調査ないよ
    気付いたらPTA総会のしおりが勝手に配られてる

    +8

    -1

  • 997. 匿名 2018/07/18(水) 10:31:08 

    何故、加入届とかなしで勝手に加入してる事になってるのかが疑問だよね
    何で入学したと同時にもう加入されてるもんだと思われるのか、ちゃんと意思確認して欲しい
    仕事や専業等関係なく全員未加入になればなくなるだろうし一部のやりたい人が挙手するなら「どうぞどうぞずっと6年間どうぞ」となってほしい

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2018/07/18(水) 10:31:20 

    働いてる人がやらなくていいなら、働いてた方がマジなんだが。なんでお前が金もらって働いてる間に専業主婦がボランティアしなきゃいけないわけ?

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2018/07/18(水) 10:31:27 

    >>965
    そんなこと言われなくても、仕事してる人はわかってる。きょうこの1日の稼ぎが少ないがために生活が苦しい人だっているんだよ。仕事を理由にっていってもいろいろ。本当に貧しい人もいる。保育園のときはシンママにはみな優しかったけどな。小学校になってから、有無を言わさないからね。

    +4

    -2

  • 1000. 匿名 2018/07/18(水) 10:33:30 

    そうだよ、嫌な人はさっさと退会すればいいのよ。退会もしないのに文句言ってるからおかしな人だなって思われるのよ。
    あ、でも面倒くさい事がお嫌いみたいだからそういう手続きもやらないのかしらね。
    やれやれだわ。

    +9

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード