-
1. 匿名 2018/07/15(日) 14:10:00
冬では、お鍋・おでん・シチューなど、二日間食べられて仕事が忙しい時によく作っていて、温めるだけなのですごく助かりました。
しかしこれらに代わる夏の料理やメニューがわかりません。
ぜひ知恵を貸してください…!+26
-1
-
2. 匿名 2018/07/15(日) 14:10:50
煮物+6
-4
-
3. 匿名 2018/07/15(日) 14:11:06
漬け物+5
-7
-
4. 匿名 2018/07/15(日) 14:11:25
ハンバーグ作りおき、レンチン+43
-1
-
5. 匿名 2018/07/15(日) 14:11:27
カレー、ハヤシライス+30
-2
-
6. 匿名 2018/07/15(日) 14:11:46
肉じゃが
煮魚
角煮
とかどうですか+10
-4
-
7. 匿名 2018/07/15(日) 14:12:04
カレー
グラタン+4
-1
-
8. 匿名 2018/07/15(日) 14:12:23
夏野菜カレー+21
-0
-
9. 匿名 2018/07/15(日) 14:12:36
ハンバーグ!なんなら冷凍もする!+33
-0
-
10. 匿名 2018/07/15(日) 14:15:24
この時期はなるべく作り置きしないようにしてるよ。食中毒こわいし+70
-12
-
11. 匿名 2018/07/15(日) 14:18:12
天ぷら→翌日オーブントースターで軽く温めればサクサクが甦る。天丼、天ぷらうどん、冷やソーメンのトッピングにもなる。
豚肉と茄子の味噌炒め
冷しゃぶサラダ
ハンバーグ
サラダチキン(レンジ調理で多めに作って冷凍保存。)+15
-0
-
12. 匿名 2018/07/15(日) 14:18:35
トマトソース(ミートソース)
パスタでもグラタンでもスープでもポテトと混ぜてコロッケにでも
夏野菜炒めたところに和えてたり作っておけばまぁなんにでもなる+14
-2
-
13. 匿名 2018/07/15(日) 14:22:05
ラタトゥイユ大目に作っとけばカレーにもパスタにもオムレツにもソースにもなって便利だよ出典:cookien.com
+58
-1
-
14. 匿名 2018/07/15(日) 14:22:43
キムチ鍋なら夏でもいいかも+5
-37
-
15. 匿名 2018/07/15(日) 14:32:23
アジや鶏の南蛮漬け
一晩寝かせた方が味も染みるし、この季節 冷たいのを食べても美味しいよ+23
-1
-
16. 匿名 2018/07/15(日) 14:50:13
牛丼
牛小間と玉ねぎと茹でた糸こん+酒みりん醤油入れて蓋してほっとけば出来るし、食べる時はレンチンするだけ+18
-0
-
17. 匿名 2018/07/15(日) 14:52:24
カレーやシチューは
最初 作る時に水を極力減らして2日分の具を煮て 半分だけ退けて水で薄めてルーを入れるの便利。
具だけの状態の物を冷やして冷蔵庫で保存して翌日水で薄めてルーを入れる。
場所も取らないし、ジャガイモを後入れするなら冷凍も出来るよ。+4
-4
-
18. 匿名 2018/07/15(日) 14:55:16
ケーキ類を買った時に付いて来る保冷剤を数個冷凍して置くと
作り置きのオカズを冷ますのに便利です。
一気に粗熱取って冷蔵保存すると痛みにくいです。
+12
-1
-
19. 匿名 2018/07/15(日) 14:58:56
スモークサーモンやシメサバで
玉ねぎやキュウリトマト レタスでマリネ作って置くと2~3日楽しめますね。
途中でハム足したりする。+8
-1
-
20. 匿名 2018/07/15(日) 15:00:35
茄子の焼き浸たし?煮浸し?冷たくても美味しい。+16
-0
-
21. 匿名 2018/07/15(日) 15:20:45
炊き込みご飯→多めに炊いて冷凍保存。
だし巻き玉子→温めなくても食べられる。
焼き鮭→まとめて焼いて冷凍(冷蔵)保存。
照り焼きチキン→まとめて焼いて冷凍(冷蔵)保存。+6
-1
-
22. 匿名 2018/07/15(日) 15:25:07
煮物でも酢を入れたさっぱり煮。
酢を入れてるから、夏でも冷蔵庫入れておけば結構もつ。+6
-0
-
23. 匿名 2018/07/15(日) 15:42:28
鶏ムネ肉と夏野菜の南蛮漬けは3日持ちます。
カレーの作り置きは食中毒が怖いのでやらない。+2
-0
-
24. 匿名 2018/07/15(日) 15:47:08
>>10
必ずこういうトピズレ婆が出てくるけど
それを踏まえてって話だろうが+24
-3
-
25. 匿名 2018/07/15(日) 15:50:24
カレーやシチューの作り置きするなら
ジャガイモや牛乳は傷みやすいから避ける+4
-0
-
26. 匿名 2018/07/15(日) 16:08:16
カレー、夏場に常温で置いといたら翌日カビが生えてました。
ジャガイモが原因かと思いますが、翌日食べる場合は必ず冷蔵庫に。+4
-1
-
27. 匿名 2018/07/15(日) 16:27:07
酢が入ってると少し安心だしさっぱりして夏には良いよね
+2
-1
-
28. 匿名 2018/07/15(日) 16:32:50
作ったもの夏場に常温で翌日って
カレー以外でもしないでしょ、、+20
-1
-
29. 匿名 2018/07/15(日) 18:04:57
さっき炊飯器でピラフを作ったので冷やして冷凍します。いつでも温めて食べれるよ。+0
-0
-
30. 匿名 2018/07/15(日) 19:05:55
南蛮漬け美味しそうだし、やってみようかな!
私も冬は鍋ばかりだったから、今は仕事から帰って何か切るとかちょっとの手間も疲れる…+5
-1
-
31. 匿名 2018/07/15(日) 21:32:25
トンカツは1日目は普通に食べて
翌日はカツ煮や卵とじで食べる。
ってか翌日じゃ無く2日後とかに食べる事多い。+3
-2
-
32. 匿名 2018/07/15(日) 21:38:29
お醤油味の炊き込みご飯は 翌日、油炒めすると美味しい。+1
-1
-
33. 匿名 2018/07/15(日) 21:48:15
鶏肉のトマトソース煮
冷凍もできるしよく作り置きします。+0
-0
-
34. 匿名 2018/07/15(日) 23:42:24
茄子の揚げ浸しを たくさん作って、次の日 蕎麦に乗っけてる
料理とは呼べないけど…+3
-0
-
35. 匿名 2018/07/15(日) 23:52:40
ハンバーグは焼いた状態で冷えてから冷蔵庫ですか??次の日に使う場合…+2
-0
-
36. 匿名 2018/07/16(月) 01:53:54
>>35
焼いた状態で冷やして冷蔵庫に入れてます。
冷やす時にソースかけると味が落ちるので、温める時にソースはかけます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する