-
1. 匿名 2018/07/14(土) 09:12:11
「夫も家事を分担する方がいいと思う」と答える人は、1988年時点では夫38%、妻60.4%だったが、2018年は夫81.7%、妻85.1%と、夫婦ともに上昇している。
また「夫も育児を分担する方がいいと思う」の回答率も、1988年時点では夫45.8%、妻67.6%だったが、今回は夫88.9%、妻94.%だった。夫の4人に1人にあたる25.1%が「仕事を減らしてでも家事・育児に関わりたい」とも答えており、男性の家事・育児意識が30年前と大きく変わっていることが判明した。
+86
-5
-
2. 匿名 2018/07/14(土) 09:13:19
ぜひお願いします。+118
-3
-
3. 匿名 2018/07/14(土) 09:13:29
夫も家事分担すべき 8割
旦那が全ての金を支払っていて自分はパートの給料で好きなもの買っているレベルなので思いません。
共働きだったら思うかも。+178
-39
-
4. 匿名 2018/07/14(土) 09:13:41
当たり前だ+95
-14
-
5. 匿名 2018/07/14(土) 09:13:50
思っても実際はどうかっていう+142
-3
-
6. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:21
当然。
旦那の子でもある。+163
-4
-
7. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:28
女が煩いからね
もう男女が逆転してるよね+12
-44
-
8. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:31
>それでも夫が積極的に行っている家事は「ゴミ出し」のみ
意識は変わってきたかもしれないけど行動はいまいち…
もう少し頑張ってくれ+193
-4
-
9. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:34
これだから未婚女性が多いんじゃない?(笑)
生活費支払って家事も手伝えとか家が地獄だし、そんな道普通は選ばないよ。+178
-29
-
10. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:50
うちの夫の父親は全然家事育児しなかった人らしいけど、夫含め息子達みんな家事育児するからなぁ。
夫なんてかなり子供にメロメロだし、この仕事減らして家事育児したい側だろうと思う。
親がしなくても子供はするんだなぁと思った。+74
-2
-
11. 匿名 2018/07/14(土) 09:14:50
思ってはいるかもしれないけど
実際できる人の少ないことよ+72
-2
-
12. 匿名 2018/07/14(土) 09:15:03
で、実際ちゃんと家事育児に参加する男は何パーセントなのさ?
口だけで「参加すべき」なんて言うのは簡単。
うちの旦那だって口では「何でもやるから」と言ってたけど仕事を言い訳に何もやらないよ。+174
-7
-
13. 匿名 2018/07/14(土) 09:15:24
そら残業より家帰ってやってる方が心身ともに楽だしね。
なんだかんだ外で働く方がしんどい。+13
-23
-
14. 匿名 2018/07/14(土) 09:15:44
離婚した男に聞いたら、こんな数字は出ない+50
-3
-
15. 匿名 2018/07/14(土) 09:15:48
専業主婦なので同等にとは全く思わない。仕事減らしてでも分担なんてとんでもないです。+51
-13
-
16. 匿名 2018/07/14(土) 09:16:23
+193
-9
-
17. 匿名 2018/07/14(土) 09:16:34
家事が回るのも良いけど、それで世帯年収がどうなってるのかも気になる。+68
-1
-
18. 匿名 2018/07/14(土) 09:17:15
男性が全て養って、それでいて休日まで子供の面倒&家族サービスとか過労で死ぬんじゃない?+18
-34
-
19. 匿名 2018/07/14(土) 09:17:55
いいね。
うちの旦那なんて何事においても「やりたい人がやれば良い」だよ。
いやいや家事とか全然やりたくないですけど。+93
-4
-
20. 匿名 2018/07/14(土) 09:18:25
専業主婦がまだ3割もいるからな+130
-15
-
21. 匿名 2018/07/14(土) 09:18:32
ほんとなの?口だけじゃないのかな
こういうこと言っておけば奥さんの機嫌を損ねないって考えてるだけじゃない?
だって男って褒めないとすねるよね
毎日の生活でいちいち褒めてられないよ
夫婦で家事育児をするのは当たり前のことだもん+118
-4
-
22. 匿名 2018/07/14(土) 09:19:02
仕事と金銭面である程度の余裕がある旦那さんなら出来るんじゃない?
定時に上がれるとか自由に有給使えるとか。
早朝に家を出て深夜まで仕事して頑張ってる人にそんなの望めないわ。+48
-3
-
23. 匿名 2018/07/14(土) 09:19:05
家族が生きがいで、友達も趣味も仕事の付き合いも無い男性増えたよね。+40
-5
-
24. 匿名 2018/07/14(土) 09:20:36
家に居る時に無関心なのが腹が立つだけで、仕事を減らしてまでやって、とは思わない。+20
-4
-
25. 匿名 2018/07/14(土) 09:21:08
口(アンケートの回答)だけなら何とでも言える
20~30代の若い世代は本当にそう考えてるかもしれないけど、40代(特に後半)以上の男性は、まだまだ家事は女がやるもの、自分がやるとしてもお手伝いレベルが殆どだと思う
+77
-3
-
26. 匿名 2018/07/14(土) 09:21:12
甲斐性なしの安月給ならすべき。妻も外で働いてるのだから。+107
-3
-
27. 匿名 2018/07/14(土) 09:21:59
うちは共働きだけど旦那がほとんど家事育児してる
+11
-8
-
28. 匿名 2018/07/14(土) 09:22:49
料理を例にすると、男の人の家事ってキューピー3分間クッキングみたいだからなぁ…。
用意された下ごしらえ済みの食材とカットされた野菜を炒めて、これまた量られた調味料を入れて出来上がり!みたいな。
予算から献立を考えて買い物に行くところから、洗い物〜シンクの掃除までしっかりやってから、家事の分担してると言って欲しい。
+147
-6
-
29. 匿名 2018/07/14(土) 09:23:06
家事手伝ってくれてるつもりでも、食器はちゃんと洗えてない、洗濯物はシワシワのまま干したりするから全部私がやる。
同じレベルで家事できないとストレスの原因になるだけです。
何故か何度言っても改善しないし。+76
-4
-
30. 匿名 2018/07/14(土) 09:24:57
>>23
うちの夫そうかもー
辛うじて趣味はゲームとか漫画とかかなぁ…+9
-2
-
31. 匿名 2018/07/14(土) 09:24:58
でも現実はゴミ出しだけだという。+31
-3
-
32. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:07
本当に育児に協力している旦那は少数だと思う、公共の場で子供と騒いで遊んでる勘違いイクメン気取りの旦那はよく見かける+86
-7
-
33. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:18
30年前は男がしっかり稼いでいたんだから今とは結果が違って当たり前じゃんw
+93
-3
-
34. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:20
我が家は共働きなうえに夫婦揃って効率重視だから、家事は出来る方がその時にやるって感じで家事育児は2人でやってる。旦那が子供をお風呂に入れてる間に私がご飯作ったり、私が料理してる間に旦那が洗濯物畳んだり。
私が2人目妊娠中だった時は、旦那が上の子連れて遊びに出てくれたり育児もやってくれる。
ちなみに上に世帯年収が気になるって書いてあったので書くけど、我が家の世帯年収は850万。
都内の一般中流家庭だと思う。+6
-21
-
35. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:25
仕事減らさなくていいよ!!
働いて稼いで下さいm(_ _)m+50
-1
-
36. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:54
>>26
実際、それを嘆いてる奥さん知ってる
仕事全くやる気なくて会社で閑職になったら、やたら家事するようになったって
会社に居場所がないと家に居場所求めるからね+17
-1
-
37. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:55
「仕事を減らしてでも家事育児〜」は
「家事育児がしたいから仕事減らす」じゃなくて「とりあえず仕事がしんどいから減らして家にいたい」っていう意見も入ってそう。
+51
-2
-
38. 匿名 2018/07/14(土) 09:25:56
家事のクオリティーにまで注文つけるのは単なるワガママだよ
自分だって家事に駄目出しされたらムカつくのに+9
-15
-
39. 匿名 2018/07/14(土) 09:26:34
>>37
それって仕事しんどいから専業なりたい寿退社したいって言ってる婚活女子と一緒じゃない?+28
-1
-
40. 匿名 2018/07/14(土) 09:27:45
>>34
横だけど、都内で子供2人共働き850では中の下だよ…+35
-8
-
41. 匿名 2018/07/14(土) 09:28:58
旦那の収入にもよると思う。低収入の上に家事も手伝わない自分の趣味にお金使ったりはイラつくけど充分な収入あれば旦那が何してようが気にならない。家事や子育てに中途半端に入り込まれる方が嫌かも+8
-1
-
42. 匿名 2018/07/14(土) 09:29:30
自分の子供ということを忘れてるような夫っているよね。まるで妻の子供を育てるのを手伝ってやってるというスタンスの夫+70
-3
-
43. 匿名 2018/07/14(土) 09:29:59
スマホゲーが多く出来てから
趣味>>家庭
の男性が増えた気がする。
お金さえちゃんといれてくれればいいけど、謎の課金がまたキツイ。+38
-1
-
44. 匿名 2018/07/14(土) 09:30:08
色々あって妊娠、出産で私は仕事も辞めることになり、里帰りもせず数ヶ月単位で入院生活だったのだけど、主人がお見舞いも毎日来てくれながら、家事全部やってくれた。
うちの夫だから出来たことかも。
今も家事育児一通りしてくれてるし。
本当有難い。+14
-0
-
45. 匿名 2018/07/14(土) 09:31:36
共働きで変則勤務の旦那
旦那休みなのに私が仕事から疲れて帰ってきて、当たり前のように私がご飯作るのは腑に落ちねぇなぁって思う
あんた休みだったんだから作っといてくれたっていいんじゃない?って
たまに出るごはん炊いといてやろうか?
にも腹が立つ+55
-2
-
46. 匿名 2018/07/14(土) 09:32:36
夫が長距離トラック乗ってて週に一度半日しか帰って来れなかった時は、何もさせなかったよ。
むしろ、いつもトラックで寝てるからたまには布団でゆっくり寝てていいよーって。
今は転職して朝は早いけどお昼で終わったり16時には終わる仕事なので家事してもらう。
私の方がやる事は多いけどね。
共働きでも、夫がどんな仕事してるかで家事分担するか決まると思う。
+36
-3
-
47. 匿名 2018/07/14(土) 09:35:45
育児も家事も私がやるから旦那には仕事を頑張っていただきたい。
旦那に洗濯物を干すのを手伝ってもらった時にあまりにも雑過ぎて文句言いたくなったから自分でやる。+8
-1
-
48. 匿名 2018/07/14(土) 09:35:51
フルタイム仕事して家事育児全部一人でやるなんて正気の沙汰じゃない
共働きなら家事折半
稼ぎが多いなら専業主婦
がいい+59
-3
-
49. 匿名 2018/07/14(土) 09:36:06
アンカーしないけど。
都内の話なんて参考にならないね。
日本の人口の1割の人達の生活を出されたって何の役に立たない。
しかも東京だって23区内とそれ以外では平均年収も生活もだいぶ変わるでしょ。+13
-4
-
50. 匿名 2018/07/14(土) 09:39:01
うちの旦那は該当してませんでした+1
-1
-
51. 匿名 2018/07/14(土) 09:39:09
今の男って本当情けないよね。
妻子を養えるだけ稼ごうって気がないのかな。
今の時代女性は結婚したら地獄よね。+24
-15
-
52. 匿名 2018/07/14(土) 09:40:49
両親が共働きで家事を完全に分担(料理と掃除機がけは母、食器洗い、お風呂掃除は父など、)していたから、働くようになって男女の役割の固定観念みたいなのに面食らったし、家庭でも延長線上にそういう考えが残ってるんだと思う。男性の働き方と意識が変わっていかないと難しい。+13
-0
-
53. 匿名 2018/07/14(土) 09:41:50
>>9
未婚男性の方が多いよね。生涯未婚率は男の方が高い。
生活費払って家事も手伝えとか地獄って、、、何言ってるの?仕事をしていようが生きていくために家事するのは当然だし、自分の子供を育てるのは当然のことでしょう。家事を主体的に行うどころか、手伝いする程度も嫌がるような男など結婚出来なくて当然だから+28
-5
-
54. 匿名 2018/07/14(土) 09:43:46
でも、今の日本社会だと仕事より家庭優先の欧米と違って、家庭優先にすると必然的に給料も減るよね。
男性でも「お迎えがあるんで」で快く帰らせてくれる社会になればいいのに。+12
-0
-
55. 匿名 2018/07/14(土) 09:45:47
共働きが増えたから当たり前だよね。
まぁ妻の仕事にもよるけど。
妻も正社員でバリバリ働いてるなら折半にすべきだし、数時間のパートでも少しは分担してやった方がいいし、専業ならたまにはやってくれるとありがたいって感じかな?+14
-2
-
56. 匿名 2018/07/14(土) 09:46:13
>>20
逆に、家事育児のほとんどを妻が負担しているような国で、専業が3割って決して多くないと思う。
漫画の内容には納得だけど。+19
-1
-
57. 匿名 2018/07/14(土) 09:47:22
うちの夫は家事一通りできるし、休みの日や、早く帰ってきた日はお料理も作ってくれる。とってもとってもありがたいのだけど。
わたしが雑に片付けたキッチンを、ため息つきながら磨いたり、冷蔵庫の賞味期限チェックしたりと、プレッシャーすごい。
今日昼飯作るわーなんて言われたら、朝のうちにキッチン綺麗にしておかないと叱られる。+8
-3
-
58. 匿名 2018/07/14(土) 09:48:34
夫は家事してくれるけど
食器洗っても、シンクの周り水浸しで放置、鍋やフライパンは洗わないし、洗濯物はシワシワで干す、掃除機かけても部屋の隅にホコリ落ちてる、で二度手間になっちゃう
それなのに家事手伝ってるオーラ出すからモヤモヤする
+21
-1
-
59. 匿名 2018/07/14(土) 09:48:43
>>3
同じく〜
こちらからはやってほしいとか特に思ってないから、休みの日に自主的に風呂掃除とかゴミ捨てしてくれる旦那はいい人だと思ってるしありがたい
普段、なにもしてなくてもイライラしない+5
-1
-
60. 匿名 2018/07/14(土) 09:52:35
稼いでこない旦那とか共働き家庭はそう思うのかもね
うちは、旦那が稼いでくれて生活してるから家のことは私が全部やってる。土日ゴロゴロしてる旦那見てもイラつかないし今ある生活は旦那のおかげで感謝してる+9
-2
-
61. 匿名 2018/07/14(土) 09:53:05
>>51
さんま御殿で若い男性タレントが彼女もいらないし結婚願望も無いって言ってた。彼女作っても何のメリットも無い!って。それ聞いてさんまがメリットやデメリットを考えて行動してるのか?ってビックリしてた。最近はお互い結婚してもメリット無しって考えになってるのかな、独身増えそう+20
-2
-
62. 匿名 2018/07/14(土) 09:56:29
ひとり暮らしの労働女性だけど、共働きの家庭って家事とかどうやってるの??しかも子供までいたらどうしてるの??って思う。手抜きや外注がほとんどだよね。そういう生活ってなんかほんとただ生活するだけって感じだね。私は働きながら自分の家事もしてるけど本当に大変だよ。共働きで子育ても家事も完璧ですって言ってる人は信用できない。+12
-4
-
63. 匿名 2018/07/14(土) 09:59:41
>>62 自分と家族が居心地の良い家であれば、多少散らかっていようが おかずが冷凍であろうが 少なかろうがいいんですよ。笑顔であればそれでよし!
それは専業主婦 共働きの夫婦全く関係ない。+13
-1
-
64. 匿名 2018/07/14(土) 10:10:34
夫の会社での立場によるよ
どんなにやろうとしても家にいる時間少なかったら出来ない
夫の分の家事残しておくわけにもいかないし
会社がよほど暇か
ヒラで何言われてもさっさと帰ってくる夫とかでないと
普通は無理だよ
+4
-2
-
65. 匿名 2018/07/14(土) 10:23:18
うちも結婚前は家事は分担でーとか言ってたのに。
結局うやむやで私がほとんどやってる。+4
-1
-
66. 匿名 2018/07/14(土) 10:27:35
男の稼ぎが減ってるから男も家事分担して、女もフルで仕事しないといけない現実。+15
-0
-
67. 匿名 2018/07/14(土) 10:28:54
家事育児は私がやるから、私の分まで稼いできて欲しい。そしたらフルタイムで働かなくていいし、もっと家事育児に時間かけられる。
口ではいつもありがとうって言ってくれるけど、ならもっとスマホ見てないで家事育児手伝って欲しい…+6
-2
-
68. 匿名 2018/07/14(土) 10:29:32
甲斐性無い旦那だと大変だな・・・+4
-4
-
69. 匿名 2018/07/14(土) 10:32:51
>>7
今までが男尊女卑すぎただけ
もう女が我慢するのが当たり前って時代じゃないんだよ
あと女がうるさいっていうか男が頼りないだけじゃねーの+12
-5
-
70. 匿名 2018/07/14(土) 10:35:09
共働きで家事、子育て分担するなら、もちろん家賃や住宅ローンも分担だよね?
+5
-0
-
71. 匿名 2018/07/14(土) 10:37:01
今31歳で27歳の時一回り上の男性と離婚しました。離婚したのは本当に家事やら何やらを全部私に押し付けてきたからです。
今年7歳下の男性と再婚したんですが、すごい協力してくれます。世代が違うだけでこうも意識が違うんだと思いました。+20
-3
-
72. 匿名 2018/07/14(土) 10:51:13
旦那は家事やりたくないならやらなければいい精神
年収低くて共働きじゃないと無理!っていう家庭なら、旦那も申し訳無さで家事するかもしれない
でも私は今後何が起こるかわからないから、必死に掴んだ今の恵まれた職を失う訳にはいかない+2
-1
-
73. 匿名 2018/07/14(土) 10:52:20
主人は肉体労働者だからなるべく身体休めて欲しいし ゴミ出ししかしてくれなくても全然いいよ。
子供が小さい頃ならお風呂入れてくれると助かるとかあったけど 今は子供も大きくなって教育費が凄くかかるから 何より仕事して稼いでくれてありがとうの気持ち。
+7
-1
-
74. 匿名 2018/07/14(土) 10:55:53
専業主婦だから、子育ての手伝いする時間があったらもっと働いて稼いで来て欲しいと思ってしまうけど、もし自分も働いてる兼業主婦だったら、家にいる時くらい家事子育ての手伝いくらいしてよ!!って思ってしまうと思う。+0
-0
-
75. 匿名 2018/07/14(土) 10:57:11
女性の社会進出とか無理
妊娠出産ができるのは女だけなのに、世の女性全てを男性と同等にしようとか無理
働きたい女性はバリバリ働けばいいけど、男性の給料少ないからって仕方なく働いて、日々消耗して、妊娠するも大変で、子育てもし難くて、大損じゃん+15
-9
-
76. 匿名 2018/07/14(土) 10:59:01
別に専業主婦だから文句言わず家事育児やるけどさ、でも週末遊び歩かれるとイライラするのはダメですか…?
0歳3歳持ちに加え妊娠中で、夫は仕事が忙しいから平日は子供達が起きてから寝るまで私一人で面倒見てる。そこまではいいけど、夫は土日も泊まりで釣りやらゴルフやら行き、誘われたら友達と飲みに行き、朝はゴルフの打ちっぱなしに出掛け…最近ずっとそんな感じでイライラが収まりません。
トピズレですみません、でも誰かに聞いてほしくて( ;∀;)
+16
-3
-
77. 匿名 2018/07/14(土) 11:07:11
やったほうがいいと思う%と
実際やっています%では
大きく違うと思われますが+9
-1
-
78. 匿名 2018/07/14(土) 11:14:46
共働きなら家事は当然分担すべきだと思う
うちは専業主婦やらせてもらってるから、外でしっかり働いてくれたらそれでいい
完全分業制
子供の相手は家事とは別物なので、家にいるときはやってもらってる
子供もパパの方が好きだし+11
-2
-
79. 匿名 2018/07/14(土) 11:19:28
>>70
いいよ。そのかわり、今は女が大半を背負っている仕事をする上での障害も半分ずつね。
女性は産休取らないといけないから代わりに男性が育休とってね。保育園のお迎え担当も夕食の用意も半分ずつ、仕事を途中で抜けてきてね。+10
-1
-
80. 匿名 2018/07/14(土) 11:24:12
共働きなら、この考えは嬉しいけど
専業主婦なら家事は主婦の仕事だから、馬鹿主婦が調子こいて偉そうになりませんように。+11
-3
-
81. 匿名 2018/07/14(土) 11:29:11
>>76
うちもそうだよ。俺が働いてるからと妙に偉そう。週一の休みはほぼゴルフ。お金も先に自分が不自由ないぶんとる。そしてどうせ跡継ぎだからと同居。別居するならお前が稼いで家賃だせ、お前の勝手だから俺の生活レベルはかえない、家事も手伝わない、からといわれた。家事はしなくていい。でも娯楽三昧は違うと思うし同居もどうなんだと。おかげで子供は旦那には距離おいてもう高校生+6
-3
-
82. 匿名 2018/07/14(土) 11:29:11
>>49
それでも、都内以外のどの地域の事情よりは参考になる人が多い
〇〇県の話ししたって、1割よりもっとずっと少ない人たちなんだから、それを言い出したら誰の生活の話も役に立たない+2
-1
-
83. 匿名 2018/07/14(土) 11:32:26
>>76
専業主婦は休みがないとも言われるよね。
結婚してるのに1人で頻繁に遊びに行ってしまうのは微妙だわ。
家事はまだしも、子供関係は休みの日は少し手伝って欲しいね…+7
-4
-
84. 匿名 2018/07/14(土) 11:33:41
稼ぐけど家もかえりみない人いるよね。知ってる会社経営とか医者とかの人そうだわ。旦那さんいつも遊びに出てて土日奥さんだけがいつも子供つれてる。運動会とかも来ないって。
なんかそれも寂しいよね+5
-1
-
85. 匿名 2018/07/14(土) 11:43:00
>>63
横だが、そりゃあ夫婦の価値観がぴったりなら笑顔だけど、所詮他人だから清潔感や衛生観念も違うし食に対する価値観も違う。もし夫婦ともに汚れた部屋と毎食冷凍食品で気にならなくても、子供生まれたらそういう訳にはいかないって。+3
-1
-
86. 匿名 2018/07/14(土) 11:47:21
家によって女の人が大変すぎる。そのうち、寿命が逆転するんじゃないかと思ってる。
奥さんがぬけても家のこと回せないとやばいよ。
+4
-1
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 11:49:01
うちのだんなしがない中間管理職だけど、働き方改革のせいで「家事育児待ってるから帰ります」って部下と、「男は仕事で結果を出せ!」って熱血役員達の間に挟まれて一番損。
若い頃は家事育児は私に任せきりで仕事優先で、中年になったら働き方改革で若手社員の分まで働かなきゃならない。
家事育児介護を言うなら、管理職も家に帰してよ。+3
-2
-
88. 匿名 2018/07/14(土) 11:56:54
夫の給料が少ない訳じゃないのに働く妻はワガママですか?(収入は同程度として)
働く理由は仕事が生きがいだから、二馬力で収入が上がるから
同僚からしたら育児のフォローをしなければならない、夫からしたら家事が適当になる
プラス→してもよい
マイナス→ワガママ+15
-0
-
89. 匿名 2018/07/14(土) 12:06:20
今の若い男性はそういう意識あるよね。+2
-2
-
90. 匿名 2018/07/14(土) 12:08:34
世の中の流れはそうかもしれないけど、ウチの旦那は仕事派でどんどん出世してほしい。本人もそれを望んでるし、仕事で成功したりいい評価貰えると嬉しそうに話してくれるよ。それが私も嬉しい!+2
-1
-
91. 匿名 2018/07/14(土) 12:09:27
夫も家事分担するべきって妻は何をしてるの?
サボりたいだけ?+3
-5
-
92. 匿名 2018/07/14(土) 12:11:14
専業主婦なら自分でやれよ
夫にやらせて自分はサボりたいだけだろ?+3
-4
-
93. 匿名 2018/07/14(土) 12:24:37
家事はしなくていいけど育児は別
家事してる間くらい見てくれてもいいのにと思う
子供放置でスマホや録画したドラマ見てる
関わろうとしない姿勢にイライラする
家事なんてどうでもよくて子供との関わりが重要
最悪なのは子供の長期休みにも平気で自分の遊びの予定を入れ、週2で飲みに行きたまに実家に泊まりに帰る
自由すぎて独身なのかな?と思うことがある
+11
-1
-
94. 匿名 2018/07/14(土) 12:29:45
>>23
女があれやこれやと文句を言いまくった結果、何もせず大人しくしてるのが賢明と男が判断した結果じゃない?
何したって相手には文句しか出ないのが女だもん。+7
-2
-
95. 匿名 2018/07/14(土) 12:30:02
専業は家事、養えない共働きは手伝え+1
-0
-
96. 匿名 2018/07/14(土) 12:30:11
>>53
給料を全て預けて家庭を任せられる様な女性が減ったからじゃないかな?
私の周りの独身男性(30~40歳の正社員)も別に問題は無さそうだけど、結婚しない理由はそうだよ。
大手のIT企業だしモテるのに勿体ないけど、私の周りの女性が専業主婦になりたがってるからかも。
どちらかに転ぶよね。。+3
-5
-
97. 匿名 2018/07/14(土) 12:31:04
>>94
確かに手伝っていてもまだまだ足りない!って言われるものね。+2
-1
-
98. 匿名 2018/07/14(土) 13:28:06
「今の男の人はよく育児をするよねぇ」と言う姑。当たり前だし。あんた専業主婦でこっちは共働きじゃ!+12
-3
-
99. 匿名 2018/07/14(土) 13:59:50
専業主婦なので、家事は自分がやります。でも育児はやって欲しい。親だろって思います。+11
-2
-
100. 匿名 2018/07/14(土) 14:26:32
男「結婚して下さい!」
女「兼業とか割りに合わないし
税金高いし、子供の養育費凄いかかる
から無理。産まないよ?そもそも
欲しい?事実婚ならOKです!」
男「そーだねー。あくせくするより
自分達の時間大切にしたいし、
お小遣いとかで管理されんの勘弁w
改めて、籍入れないけどずっと一緒に
いて下さい!」
女「OK」
そんな時代が来るかもね。
男も女も結婚は割りに合わない。
+9
-2
-
101. 匿名 2018/07/14(土) 14:56:46
>>100
籍を入れても子供なしで共働きで別財布なんていくらでもできるんだけど
頭が弱そうなカップルだわ+3
-1
-
102. 匿名 2018/07/14(土) 15:04:48
正社員の共働きならどっちもやらないとね
専業とか非正規なら非正規の方がやらないと
+4
-0
-
103. 匿名 2018/07/14(土) 15:23:37
>>28
私が深夜勤務から帰ってきたら旦那は晩御飯の焼き肉を焼き肉チャーハンにして食べたらしい。
いや、良いんだけど。
フライパンはシンクに置いたまま
ガスコンロは塩コショウまみれ
+5
-0
-
104. 匿名 2018/07/14(土) 15:23:45
ガルちゃんじゃ専業主婦は仕事より大変だ!
なんて強弁する人いるけど、実際にはそんなことないんは誰でも知ってるからね
男だってそりゃ楽したいよ
だから家事育児やって労働時間減らしたいって話なだけ
>>100
これ、女性の方が拒否反応強いと思う
事実婚が日本で全く流行らないのも女性の拒否反応が強いからだし
+3
-6
-
105. 匿名 2018/07/14(土) 15:25:45
>>94
本当にね友達の家もそうだけど
本心では旦那に依存して欲しくて家事させないようにしてる?って思っちゃう
最初から何でも上手に出来る訳ないのにガミガミ上から目線で怒ってばかり
新人教育であんなのやってたら上司から逆に注意されるレベル+2
-1
-
106. 匿名 2018/07/14(土) 20:24:56
専業主婦だから別に思わない。
仕事は夫、家事育児は私でうまくバランス取れてるから。
仕事減らしてでも家事育児やりたいって、逃げにしか聞こえないけど…そりゃ仕事の方がきつくて当たり前よ。お金貰ってるんだから。+3
-0
-
107. 匿名 2018/07/14(土) 20:29:26
うちの両親(父メガバンク、母専業)は、土日は家事全部父がやってたw
それを良しとしてる母がだらしなく思えて、自分は専業だけど家事育児一切旦那にさせなかった
子供が幼稚園の時に大病して、そこで初めて夫婦で腹割って話して、フォローしてもらうのも愛情のひとつだと思えるようになったかな+4
-0
-
108. 匿名 2018/07/14(土) 22:08:36
ガル民「仕事は減らすな。家事育児はもっとやれ。」+5
-0
-
109. 匿名 2018/07/14(土) 22:14:42
>>75
先進国は軒並み女性の社会進出が進んでます。
言い訳はやめましょう。女性も外で働き、男性も家事育児する時代です。+4
-1
-
110. 匿名 2018/07/14(土) 22:33:31
夫と同等の稼ぎがあるならわかるけど、そうじゃないなら偉そうにうるさいんだよって感じ。
ゴミ出しだけ?!してくれるだけありがたいやないか!
相手に求めすぎ、まず自分を見直した方がいい。
ちゃんと夫を支えられてるのか?居心地がいい家庭なのか?
これで、私はこんなにやってるのに!なんて言う人はだいたいやってない、やった気でいる自己満。
だいたいちゃんとしてる人は、こんなに私はしてるなんて言わない、して当然だと思ってるから。
こうゆう健気な嫁には傲慢な夫が、傲慢な嫁には健気な夫がつくようになっている…
夫の子供でもあるんだから!
いや、そりゃそうだよ、だから生活費稼ぎに毎日行ってくれてるじゃない。休日くらい休ませてあげてよ。
育児に休日はない!!とか言うんだろうけど、こんなこと言うタイプには何言っても自分大好きだからもう無理。夫さんおつでーーーす!
って全部自分のことだったwww+3
-1
-
111. 匿名 2018/07/14(土) 23:17:44
まだ結婚する歳でもないけど結婚して共働きしても結局全部家事押し付けられるんだろうなと思うから結婚したくない。
それなら一人暮らしで自分のために稼いで自分のために料理作って自分のために掃除したい。
私の周りの友達も同じく将来別に結婚しなくてもいいって子多い。+2
-0
-
112. 匿名 2018/07/14(土) 23:48:35
>>109
実際にそっちの方がリスクヘッジも出来るし
良いことしか無いんだけどね
現状じゃ男は仕事量が減る訳じゃ無いから家事したがらないし
女は楽したいから楽な仕事や専業を選ぶ
+0
-0
-
113. 匿名 2018/07/14(土) 23:59:39
>>111
若い時は7割の子がそんな感じ、けど殆どの子は30代になってから焦りだす
本当に結婚に関心が無くて生涯独身貫く人って5~6%ぐらい
そりゃ30代でも別に結婚は出来るけどさ
ビックリするレベルの低い男(傍から見たらお似合い)を次々と紹介される
家事手伝ってくれないかもしれない程度の悩みなら
結婚した方がいいよ、家事出来る男を探してさ
激務で高給取りの男と交際して家事してくれない!なんて言ってるのはただの馬鹿だけど
+2
-0
-
114. 匿名 2018/07/15(日) 03:33:40
家事なんかしなくていいからいっぱい稼いできてほしい+0
-0
-
115. 匿名 2018/07/15(日) 06:00:33
甲斐性なしの安月給ならやるべきだけど、これって稼ぎのバランス・世帯年収の構成比を考えたら話は別になると思う。
例えば旦那さんが1000万円稼ぐ高給取りで、奥さんが契約社員で150万円なら家事の負担割合が同等っておかしいし、旦那さんの稼ぐという能力無駄遣いしてると思う。+5
-0
-
116. 匿名 2018/07/15(日) 06:28:26
やるべきって言ってる男性が8割でも実際やってないんじゃない?
うちの旦那も多分外ではそんな事言ってるだろうけど一切家の事やってない、ちなみに小さい子供のいる共働き。
平日は3日は飲んで帰ってくる、負担多過ぎ。+0
-0
-
117. 匿名 2018/07/15(日) 08:43:06
周りがガツガツ働いてるなか家事育児の為に残業しませんで出世出来る程能力がある人はほとんどいないだろうし長い目で見たら損してる気がしてなんだかなぁってなる…+1
-0
-
118. 匿名 2018/07/15(日) 16:47:10
旦那の仕事、朝4:30からだけど、実際には3時台から働いてる。夕方は18時前後まで。
それで年収が500万足らず。
私は、小学生の息子の生活リズムと夫の生活リズムに両方に挟まれた生活してる。正直このリズムになってから、心身キツイい
旦那、「朝が早いから早く風呂に入らせろ」と上から目線で物を言ってくる。
子供の寝る時間が遅くなるし、先に入った後、早く寝ないで遊んでる。
家事一切やらないだけでなく、使った物を元に戻さないとか、その他諸々余計な仕事を増やすし、家の中で夫が完全マイペースだから、いくら専業主婦でも、振り回されっぱなしで、かなりストレス感じるけど、仕方ないのでしょうか?
+0
-0
-
119. 匿名 2018/07/16(月) 08:11:31
いい事だね
そう育てられていないのに考え方を変えることができるのは立派だね
あとは行動に移すのみ!+0
-0
-
120. 匿名 2018/07/29(日) 03:09:54
結婚前は「自分の父親は全然家事しない。そんなの奥さんが辛いに決まってるから自分は絶対手伝う。一人暮らししてたしご飯作るのけっこう好き。」とか言うてたな。
結婚して、まさかこんなに何にもせんとは。
臨月で布団干すのキツくなってきたから布団干し頼んだけど、干したらさっさとパチンコ行きやがった。よりによって背の高い方の物干しに引っかけやがって……
イライラしながら上の方に干してある布団取り込んで血圧一気に上がったわ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
博報堂生活総合研究所は7月2日、「家族30年変化」の調査結果を発表した。この調査は、1988年から10年おきに行なわれ、今回で4回目。今年2月上旬から3月半ばにかけて、首都圏在住の、20~59歳の妻とサラリーマンの夫が同居する世帯を対象に実施し、630世帯1260人から回答を得た。