-
1. 匿名 2018/07/13(金) 08:04:07
今更恥ずかしくて聞けないこと、
それにしてもこれはなんでするの?と思うことなど、
なんでもいいので聞いて見ましょう。
主は…
家族をお持ちの方に伺いたいのですが、ベッドのシーツは毎日全員分洗濯しますか?毎日取り替えますか?+21
-291
-
2. 匿名 2018/07/13(金) 08:05:12
掃除機毎日かけますか?+241
-277
-
3. 匿名 2018/07/13(金) 08:06:04
おはようございます、ガル民のみなさん
今から学校行ってきます!+180
-40
-
4. 匿名 2018/07/13(金) 08:06:14
トイレは毎日掃除しますか?+100
-285
-
5. 匿名 2018/07/13(金) 08:06:30
どうしたらやる気が起きますか……?+490
-3
-
6. 匿名 2018/07/13(金) 08:06:49
エアコンの掃除、楽な方法ありますか?+258
-7
-
7. 匿名 2018/07/13(金) 08:07:03
お風呂場ですがカビキラーで
洗っても一週間ほどでまた
カビが発生します。換気扇は
夜から朝までです。ずっと換気扇
つけていたら発生しないでしょうか?
他に何か対策あったら
教えてください!!+383
-10
-
8. 匿名 2018/07/13(金) 08:07:52
>>1 毎日家族分洗濯してます!
シーツは毎日はかえてません(T_T)+240
-40
-
9. 匿名 2018/07/13(金) 08:08:47
ベッドシーツは2日に1回。
トイレ掃除、掃除機は毎日。
やる気はなくても簡単な事は できるんじゃね?
学校行ってらっしゃい!+20
-107
-
10. 匿名 2018/07/13(金) 08:08:47
この夏場の生ゴミどうしてますか?
くっさ+205
-5
-
11. 匿名 2018/07/13(金) 08:08:51
プラマイをどう押したらいいかわからない…+170
-6
-
12. 匿名 2018/07/13(金) 08:09:29
+137
-3
-
13. 匿名 2018/07/13(金) 08:09:33
>>7 うちは24時間換気してるけどそれでもカビ生えるよ
皆さんお風呂の蓋は毎日掃除されてますか?+347
-42
-
14. 匿名 2018/07/13(金) 08:09:34
ベッドシーツ3日に1回だけど、毎日掃除機だけかけてる+135
-7
-
15. 匿名 2018/07/13(金) 08:09:35
キッチンの排水溝は毎日掃除してますか?+183
-76
-
16. 匿名 2018/07/13(金) 08:10:33
フローリングの雑巾掛けの頻度はどのくらい?+24
-23
-
17. 匿名 2018/07/13(金) 08:10:52
布団を丸洗いしたいけど、クリーニングとコインランドリーどちらがいいですか?
また布団が無い間は替えの布団は購入しますか?+40
-8
-
18. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:01
みんなシーツ頻繁に洗うんだね。
私なんて3ヶ月に1回くらいが普通だと思ってた。+981
-132
-
19. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:39
>>17
お金かかってもクリーニング
コインランドリー汚いイメージ…+125
-23
-
20. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:46
>>16
毎日!+6
-15
-
21. 匿名 2018/07/13(金) 08:11:49
一人暮らしです。
友達と鍋パした時に洗い物をしてくれて排水溝の所まで洗われた…。
毎回洗うものですか?+377
-25
-
22. 匿名 2018/07/13(金) 08:12:02
洗濯機の下って髪の毛とか溜まりますけど、どうやって掃除したらいいんでしょうか?+342
-3
-
23. 匿名 2018/07/13(金) 08:12:28
食器洗いのスポンジ、どのくらいで変えますか?+148
-6
-
24. 匿名 2018/07/13(金) 08:12:48
なるべく新築の匂いを保ちたい(なるべく生活臭を出さないようにしたい)のですが臭いケアのコツとか知りたいです+186
-1
-
25. 匿名 2018/07/13(金) 08:13:27
1人暮らしの人の掃除の頻度が知りたい。
+30
-2
-
26. 匿名 2018/07/13(金) 08:13:41
シーツをまめに洗える方は専業主婦ですか?
仕事をしてると取り込むのも遅くなるしシーツなんて乾きません。
土日も出かけることが多いのでなかなか洗えないです。+588
-26
-
27. 匿名 2018/07/13(金) 08:14:24
やる気が起きた時にだけ掃除します+317
-5
-
28. 匿名 2018/07/13(金) 08:14:40
トイレのウォシュレットのノズルの収納部分の掃除はどうされてますか?
結構黒ずみ汚れがたまってしまって…
先端の細いブラシとか使うけど、完全には取りきれなくて(^^;
分解できないのかな〜?+171
-6
-
29. 匿名 2018/07/13(金) 08:14:56
赤ちゃんの洗濯はいつまでわけますか?+89
-3
-
30. 匿名 2018/07/13(金) 08:14:59
>>10
ポリ袋に入れてしっかり縛って冷凍してる
冷凍庫に隙間あるから出来ることかもしれない、、、+130
-33
-
31. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:14
>>26兼業主婦です
フルタイム、残業でもシーツはこまめに洗ってますよ+27
-60
-
32. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:15
毎日の人は旦那との行為があるからですか?
普通毎日やらないと思うけど+23
-55
-
33. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:25
>>21
友達が排水溝まで洗ってくれたらラッキー♪って思うわ
ちなみに私は毎日洗いません+275
-19
-
34. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:33
掃除内容はおいといて一日の掃除にかける時間が知りたいです。
家族構成や専業兼業で違うとは思いますが、みなさんどのぐらい掃除に時間かけてますか?
+33
-1
-
35. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:33
>>21
洗ってますよ
でも面倒な時は洗い物終わって排水溝のネット取り替えた後排水溝の所にキッチンハイターを何度かシュッシュして放置してます
それだけでもスッキリするのでおすすめです+293
-4
-
36. 匿名 2018/07/13(金) 08:15:45
涼しい地方に住んでいますが、シーツもパジャマも週一だ。
毎回ガルちゃんでこの質問と回答を見るたび、
皆さんの「毎日」という回答を見て感心していました…
意を決して書き込みます。+355
-12
-
37. 匿名 2018/07/13(金) 08:16:20
>>7
賃貸物件に住んでいて歴代の住人達が残していったカビがあり、私もいくら掃除をしてもカビが生えやすいのが悩みでした。
先日、ずっと気になっていた「ルックお風呂の防カビくん煙剤」をお風呂掃除をした後に使ってみましたがなかなか良いです。
ピンク色のぬめりも出づらくなりました。
+207
-3
-
38. 匿名 2018/07/13(金) 08:17:19
>>22
洗濯機の下にかさ上げ台(ふんばるマン)を置いてます。フローリングモップも機種によっては掃除機も入るので毎日ささっとついで掃除してますよ。髪の毛って意外と落ちてますよね。+178
-2
-
39. 匿名 2018/07/13(金) 08:17:49
冷凍庫で氷を作る時、水を入れる容器、氷が落ちてくる容器は毎回洗いますか?+7
-41
-
40. 匿名 2018/07/13(金) 08:17:54
乾きますか?
朝普通の洗濯物を回してからシーツを回してる時間ありますか?
どうやってるのか知りたいです。+114
-2
-
41. 匿名 2018/07/13(金) 08:18:10
初めてパンテーンの洗い流すタイプのトリートメントしました。そのあと床がぬるぬるして、洗ってもハイターしてもぬるぬるがとれません(´・_・`)なにか良い方法知りませんか?不快でたまりません。+91
-4
-
42. 匿名 2018/07/13(金) 08:18:11
毎日シーツ洗うとか時間的に無理じゃない?
ていうか学生の時も毎日洗わなかったよ…+299
-12
-
43. 匿名 2018/07/13(金) 08:18:22
お皿洗う洗剤切らしちゃったんだけど
今日買い物いくまでどう洗えばいいでしょうか+4
-15
-
44. 匿名 2018/07/13(金) 08:18:55
>>41
あ、お風呂の床です+13
-5
-
45. 匿名 2018/07/13(金) 08:19:24
うちはユニットバスで窓も無いのですが、お風呂上がる前に浴槽の掃除して、シャワーで壁全体に水撒きます。浴室内の温度が全然違いますよ。寝る前に換気扇は消します。実家の母は壁の水滴まで取ってましたが、私はそこまで出来ません!(笑)でも、浴槽の汚れと壁の水で全然違うからお試しください。+67
-4
-
46. 匿名 2018/07/13(金) 08:20:36
>>26
少なくとも週末は必ず洗うよ
出かけることが多いって言っても、出かける前に洗濯機回して干していけばいいしね+121
-6
-
47. 匿名 2018/07/13(金) 08:20:56
>>26
元兼業主婦の専業主婦ですが兼業主婦時代からまめに洗ってましたよ。
生地が痛みにくいのと色あせしにくいのでうちは洗濯物はほとんど部屋干ししてます。
除湿機があると便利です。+31
-8
-
48. 匿名 2018/07/13(金) 08:21:01
>>37
>>13
やっぱりお風呂場のカビって
生えやすいんですね、、
その商品試してみます!!
ありがとうございます!+48
-5
-
49. 匿名 2018/07/13(金) 08:21:49
トイレ掃除と掃除機は毎日+二日に1回雑巾がけ
シンク排水溝の掃除は夜ご飯の洗い物が終わった後毎回
シーツは1週間に1回
ウォシュレットは使用禁止
食器洗いのスポンジは週1交換
お風呂場は家にいる日は終日換気、お風呂場も脱衣所も扉全て開けっ放しでカビ生えてこない+115
-45
-
50. 匿名 2018/07/13(金) 08:22:11
>>40早起きします+11
-5
-
51. 匿名 2018/07/13(金) 08:23:18
出汁の取り方が全くわかりません+62
-4
-
52. 匿名 2018/07/13(金) 08:23:37
>>46
みんな帰ってくる時間がは早いんですね。+16
-10
-
53. 匿名 2018/07/13(金) 08:23:50
掃除機とトイレ掃除は毎日。
シーツは週一洗い。
冬用羽毛布団は丸洗いクリーニングで10月まで保管で出してます。
夏場は薄手の羽毛に替えてますよ。
収納スペース少ないので使わない時期まで嵩張る布団を預かってくれるのは有難い!おすすめです。+79
-1
-
54. 匿名 2018/07/13(金) 08:25:24
>>40
うちは替えのシーツが家族分×3セットあるから、とりあえず2日に1回は交換だけして、洗濯はできる日にまとめてだよ。
普通の洗濯の日と、シーツ類洗濯の日と分けてる。+36
-0
-
55. 匿名 2018/07/13(金) 08:26:56
タオルが洗っても臭いです。
基本外に干して乾かしているのですが、たまにドラム式の乾燥も使います。
そんなに長く使ってないのですが、もう捨てた方がいいですか?+75
-7
-
56. 匿名 2018/07/13(金) 08:27:35
>>30
汚い!食品と一緒に入れてるんですか?+35
-55
-
57. 匿名 2018/07/13(金) 08:27:44
>>54
なるほど!
それなら出来そうです!+9
-2
-
58. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:03
キッチンの排水溝は、ゴミの日にネットを捨てて、そのついでにその時使ってるスポンジでシンク〜排水溝まで綺麗に洗います。そしてそのスポンジ捨てて新しいものにする。
ついでにやるのでそんなに苦痛じゃないですよ。なのでうちはキッチンの排水溝だけは綺麗です。他は…+86
-5
-
59. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:21
>>15
夕食の後片付けの後に毎日シンクと排水口の掃除はしています。
+35
-3
-
60. 匿名 2018/07/13(金) 08:28:35
>>55
タオルに沸騰した熱湯をかけて1分くらい放置、そのあと洗濯機で洗えば臭いは落ちますよ!
臭いのは菌のせいなので、熱湯で菌を殺せます!+125
-0
-
61. 匿名 2018/07/13(金) 08:29:56
賃貸でシーツ1枚しか干す場所がありません。3人家族です。毎日洗いたいんですが良い方法ないでしょうか。+50
-1
-
62. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:20
>>52
そんなに毎日、土日まで夜遅くに帰ってくるの?
それじゃどんなアドバイスもらっても、家事全般回らないってことになるよ
皆さんと違って忙しいから時間が無いんですアピールされてもなー
+66
-42
-
63. 匿名 2018/07/13(金) 08:30:21
>>55
もう煮るしかないんじゃない?
Yahoo知恵袋か何かで見たよ+37
-2
-
64. 匿名 2018/07/13(金) 08:31:08
今のユニットバスって風呂桶の下、分解して掃除できるようになってるけど、あれめんどくさいですよね…
主婦の仕事が増える…しかも部品も多いし結構大仕事+44
-1
-
65. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:16
>>56
横からだけど、放置して腐った生ゴミは汚いけど、野菜の切れ端とかすぐ冷凍しちゃえば普通の食材の冷凍とそう変わらなくない?
開口一番汚いって失礼だよー+210
-22
-
66. 匿名 2018/07/13(金) 08:34:28
>>56
ガルちゃんでよくゴミの日まで冷凍庫に生ゴミ入れとくって見るけど、ポリ袋に縛って入れてるとは言え抵抗あるよね…
野菜の剥いた皮とかならまだ分かるけど、子どもがぐちゃぐちゃかき回して食べ残したものとか旦那が箸でつつきまくった後の魚の皮や骨とかも生ゴミだよね?無理だなー+202
-27
-
67. 匿名 2018/07/13(金) 08:36:00
生肉触った後に調味料を触るときって一回一回石鹸で手洗いますか?+330
-4
-
68. 匿名 2018/07/13(金) 08:36:18
>>51だしの素とお湯まぜまぜ。かつお節とかいりことかもったいないし。+13
-8
-
69. 匿名 2018/07/13(金) 08:37:38
>>65
>>56さんじゃないんだけど、私も汚いって思ってしまった
食べ残しとか、吐き出した梅干しや果物の種とか、そんなのも全部冷凍するんでしょうか?+112
-11
-
70. 匿名 2018/07/13(金) 08:37:46
>>26
仕事してますが週一で洗いますよ。
外に干さないで乾燥機にかけているのでボタン一つだし洗濯機が頑張るだけなので。+27
-1
-
71. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:09
>>10
BOSっていう袋めちゃくちゃいいですよ!
私もオムツと生ゴミの臭いに悩んでたんですが
この袋にいれて捨てるようになってから
まったく匂いません(^o^)+97
-1
-
72. 匿名 2018/07/13(金) 08:38:40
無理なことは諦めたほうがいいよ。
子どもが小さい頃、あれもこれもやらなきゃって常にイライラしてた。
シーツ毎日変えなくても大丈夫。
掃除をしやすくする為に物は減らすべきだね。今そこ頑張ってる。
+212
-1
-
73. 匿名 2018/07/13(金) 08:39:02
冷凍が汚いって言ってる方は、余ったおかずをラップして冷蔵庫に戻したりしないのかな?+22
-38
-
74. 匿名 2018/07/13(金) 08:39:09
>>62
26さんじゃないけど、フルタイムで働いて残業も付き合いもあれば平日シーツ洗えないのは仕方ないよ
私も独身の間は3ヶ月に1回洗えたらいいくらいだった
それで生きていけるから専業の今も月1回だけど^^;+121
-3
-
75. 匿名 2018/07/13(金) 08:39:38
>>67
洗います!ついでにまな板と包丁も。
野菜でもいちいち洗います。
食中毒や臭いがさわったものにうつるのも
嫌で(>_<)
1日何回手洗ってるんだ、、ってくらい 洗ってます笑笑+148
-2
-
76. 匿名 2018/07/13(金) 08:40:50
>>73
え…生ゴミと余ったおかずが同類なの?+93
-8
-
77. 匿名 2018/07/13(金) 08:41:48
>>49
ウォシュレット禁止は辛い…+59
-13
-
78. 匿名 2018/07/13(金) 08:41:50
プチトマトが赤くなりません。ゴーヤ、花は咲くけど実りません。シソも虫食いされました。ネギも採取しすぎたのか、か細くなってきました。
初心者向けの野菜って聞いて育ててるけど私どんだけ家庭菜園下手くそなの+26
-0
-
79. 匿名 2018/07/13(金) 08:42:24
>>61
うちも賃貸で布団やシーツ干すの困ってたのでこれ買いました。使わないときは立てかけておけて場所取らないので便利です!+59
-0
-
80. 匿名 2018/07/13(金) 08:42:34
>>73え?食べ物とゴミだぜ?+46
-7
-
81. 匿名 2018/07/13(金) 08:42:56
>>21
私は排水口、毎日洗ってます。
毎日洗うとヌメヌメしないからです。
水回りだけは綺麗にしたい性格なのです。
でも元々はズボラなので、布団のシーツは2ヶ月に1回くらいしか洗濯しないし、掃除機は週1です。+112
-5
-
82. 匿名 2018/07/13(金) 08:43:21
>>67
洗います!
鶏肉とかで両面塩胡椒ふるときに片面塩胡椒して手がベタっとなって手洗ってまた片面塩胡椒してたときになんか効率いい方法はないかと悩んだ。+78
-0
-
83. 匿名 2018/07/13(金) 08:44:26
15:30に仕事終わるのに1日24時間じゃ足りません!フルタイムのママさん尊敬します。時間割教えてほしい。+67
-3
-
84. 匿名 2018/07/13(金) 08:45:20
>>81全く同じw+6
-3
-
85. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:12
>>6 エアコンの掃除!
この間トピ上がってた「窓全開で16度設定で1時間」を試したら、匂い全くしなくなったよ!!
あとは面倒だけどフィルター外して掃除機で吸って、あちこちホコリ拭き取ったら完璧!+74
-0
-
86. 匿名 2018/07/13(金) 08:46:20
>>55
ドラム式で液体洗剤使うとタオル変色したり臭くなるから、粉の洗剤にかえたら改善した!と言ってた友人はいる。
私はドラム式使ったことないから分からないけど試してみたらどうでしょう?+26
-2
-
87. 匿名 2018/07/13(金) 08:48:19
あ、排水溝のネットつけるとこにアルミホイル軽く丸めたの2つほど入れておくとヌメリ防止にいいですよ。そして週2で掃除してる。
排水溝のぬめりは、アルミホイルの金属イオンで防止しよう!異臭ただよう前に対処すべし!hitorigurashi-benricho.com台所の排水口の掃除って、なかなか大変だと思いませんか? 排水口のぬめりが、ぬるぬるしてしまって、汚れが凄くなるほど、掃除をする気も失せてくることも、たくさんあります。排水口のぬめりを防止する方法を紹介します! 排水口のぬめりを防止する方法は、アルミ...
+26
-6
-
88. 匿名 2018/07/13(金) 08:48:40
押入れが汚いです。。。物が雑然と詰め込まれてるような。お客さん…と言っても子どもの友だちが隠れんぼするくらいですが開けられると恥ずかしい。
見せれる押入れにしたいのですがコツを教えてください。きっと娘の友達に家で「○○ちゃんの押入れごちゃごちゃだよー」と言われてるw+60
-2
-
89. 匿名 2018/07/13(金) 08:49:29
生ゴミ冷凍、寮生活で冷凍庫がいつも空っぽだった時はやってた
全く抵抗がない訳ではないけど
夏場にゴミの日まで臭いものと同じ部屋で過ごす苦痛がね…
ビニール重ねて縛ってもゴミ箱周りは臭うじゃない
イライラして仕方ないのよね
結婚してからはやってないけどやっぱりこの季節はゴミの日までイライラしてる+34
-0
-
90. 匿名 2018/07/13(金) 08:49:47
>>7
防カビくん煙剤使うといいよ!お掃除してからね。
水を少し入れるだけだから簡単。+47
-0
-
91. 匿名 2018/07/13(金) 08:50:29
ドラム式の洗濯機って腰痛くならない?+13
-9
-
92. 匿名 2018/07/13(金) 08:50:46
1ヶ月交換してないシーツの雑菌はトイレの便器と同じくらい増えてるんだよ
特にこの時期、汗を吸ったシーツや布団はダニ・雑菌の最高の寝床
放置してると肌荒れやアレルギーや喘息のもとにも。
せめて週1は交換しないとヤバいよ+27
-29
-
93. 匿名 2018/07/13(金) 08:52:13
>>69
あ、調理中の生ゴミしか想定してなかった。
焼き魚とか食べ残しが絶対出るようなものは燃えるゴミの日の前日しか作らないから・・・。
種くらいならそんなに気にせず小さいビニール袋に入れた上でそのままゴミ箱にポイしちゃってます。+13
-19
-
94. 匿名 2018/07/13(金) 08:52:15
>>88
押し入れるから押入れだものね
断捨離するしかないよね。その間、自分を追い込むために扉外しちゃうとか。+24
-0
-
95. 匿名 2018/07/13(金) 08:52:48
こういうトピって
そんなやり方汚い!とか
ケチつける人が
現れるんだよなー、
謎のマウンティング。
一緒に住んでないから
生ゴミどうしようが、
どーでもいいじゃない。+185
-12
-
96. 匿名 2018/07/13(金) 08:53:54
布団シーツ2ヶ月に1回って!!きったな!!
エアコンつけてても寝汗や皮脂汚れなんか毎日絶対発生するんだよ!?
私けっして潔癖とかじゃないけど、引いた…+9
-56
-
97. 匿名 2018/07/13(金) 08:55:03
>>56
うちは捌いた直後の魚の頭や内臓とか、食べ残しはビニール2重にして冷凍庫に入れてる。
魚は捌く前は冷蔵庫にある存在だし、食べ残しは冬はラップして冷蔵庫に入れる存在だから入れるけど、製氷機が冷凍庫とは別だからできるのかも。
けど魚ゴミの臭いが無いだけで全然ストレスが違うよ。+42
-3
-
98. 匿名 2018/07/13(金) 08:56:02
>>62
掃除機かけるとかトイレ掃除は毎日やってます。
普段の洗濯のほかにシーツを洗うのがなかなか出来ないのでみんなどうしてるのか聞きたかったんです。
帰る時間が遅いのは忙しいアピールではありません。+57
-1
-
99. 匿名 2018/07/13(金) 08:59:23
冷蔵庫の引き出しの取っ手に結露で水が溜まる人いない?+1
-7
-
100. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:02
シーツは洗い替え用に3枚くらいあると楽だよ
替えてもそんなすぐ洗わんでも済むし
私はそうしてる+47
-1
-
101. 匿名 2018/07/13(金) 09:02:35
水筒の買い替え時はどれくらいですか?
2年前に買った主人のと子どもの水筒。
毎日使ってた主人のがパッキン汚れて洗っても取れないからそろそろ買い替えかなと思ってるけど、子どものはパッキンはまだまだ綺麗なんだけど、2年も使ったらそろそろ買い替えるべき??
そもそも水筒の寿命はどれくらいですか?+10
-10
-
102. 匿名 2018/07/13(金) 09:05:33
>>95
全く同じこと投稿しようと思ってた
気に入らないならマイナス付けるだけでいいよね。まぁ、これもプラス付ければいいだけなんだけれども…+28
-6
-
103. 匿名 2018/07/13(金) 09:06:36
綺麗好きってわけじゃないんだけど
お風呂だけは毎日最後に50度のシャワーで
風呂場全体にかけてカビ菌を殺して
(バスマジックリンは3日に一回)
スクイージーで水気を取って
身体を拭いたタオルで水気を拭き取っている。
それでカビはゼロです。
カビキラーは全然必要なくなります。
換気は24時間回しています。+23
-16
-
104. 匿名 2018/07/13(金) 09:10:13
>>103
体をふいたタオルで水切りを拭くということ?+19
-5
-
105. 匿名 2018/07/13(金) 09:10:38
重曹とかクエン酸の使い方がわからない。+57
-3
-
106. 匿名 2018/07/13(金) 09:10:39
>>13
2人だしお風呂が沸いたら直ぐに入るし
無くても支障無いです。
カビが取れなくてムカついた勢いで捨てました。+35
-0
-
107. 匿名 2018/07/13(金) 09:11:32
>>101
パッキンだけの問題ならパッキンだけ売っています。
ケチつけるわけじゃないんだけど
パッキンって毎回洗っても汚れますか?
うちは面倒なんだけど毎回外して洗っています。
汚れるよりも劣化の方が早い気がします。
水筒の寿命は私も気になります。
+39
-1
-
108. 匿名 2018/07/13(金) 09:14:06
水筒の寿命というか
まわりが結露しだしたら保冷効果がなくなってる証拠とメーカーのHPで見たことがあるよ+48
-0
-
109. 匿名 2018/07/13(金) 09:14:34
>>95
言いたいことは分かるけど、色々な意見を討論するのがガルちゃんじゃない?反対の意見も受け入れる器がなくて、ケチつけるって捉えるならガルちゃん辞めた方がいいよ。向いてない+31
-11
-
110. 匿名 2018/07/13(金) 09:15:09
>>105
簡単に言うと
重曹は皮脂汚れや油汚れに利きます。
(ガス台やレンジのベトベト、焦げた鍋)
クエン酸は水垢や石鹸のこびりつきに効きます。
(洗面所や風呂場の鏡や蛇口、排水溝の白いカス)
+44
-1
-
111. 匿名 2018/07/13(金) 09:15:23
>>56ホントにそう思う。よく冷凍する話をネットで見るけれど、私は気持ち悪くてできない。+49
-17
-
112. 匿名 2018/07/13(金) 09:15:55
>>55
月1回の洗濯槽掃除がおススメです!
お湯と塩素系の粉ハイターを一袋入れて、お掃除モードで半日回すと、ヘドロみたいな汚れがたっぷり落ちます!
ヘドロは垢すくいとかでその都度取って、無くなるまでやってください。
何も入ってない状態で洗濯槽が臭かったら、汚れが裏側に溜まってるらしいですよー。汚い洗濯機で洗ってもキレイにはならないですよね。+28
-5
-
113. 匿名 2018/07/13(金) 09:16:09
お風呂掃除は、お風呂上がったらすぐにバスマジックリンして窓全開で10分
シャワーで流してから水切りして、窓開けたまま1時間
寝てる時は危ないから窓閉める
朝起きたらすぐ窓と風呂場のドア全開
24時間換気はつけっぱなしで、2ヶ月に一度の防カビ燻煙材して、ピンクヌメリ少しでも出てから泡ハイター
浴室暖房のフィルターこまめに掃除
住んで一年ですが、まだ黒カビは出てきてません!+26
-3
-
114. 匿名 2018/07/13(金) 09:18:39
>>104
タオルで風呂場の最後の仕上げの拭き取りです。
スクイージーはかなり水気をこそぎ取ってくれますが
それでもまだ水気が少し残っているので。
新しいタオルを使うのはもったいないからです。
+20
-5
-
115. 匿名 2018/07/13(金) 09:19:00
>>51
私も教えて欲しい。出汁の素や白だしボトル使う以外で(´;Д;`)+8
-0
-
116. 匿名 2018/07/13(金) 09:19:14
みんな、どのくらいのペースでキッチンの換気扇(シロッコファン)洗いますか?
ウチはフィルターつけて、フィルターがキツネ色になったら外して食洗機で洗う手抜きです…+15
-0
-
117. 匿名 2018/07/13(金) 09:19:42
>>103
50度じゃ死なない菌もいるみたいだから、体を拭いたタオルは辞めた方がいいんじゃない?+33
-3
-
118. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:27
>>92便器って割と綺麗じゃない?毎日トイレ掃除しない人?+3
-11
-
119. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:45
ここを見てシーツを洗濯機に入れてきたw
でも続かないだろうなぁ
今のところ健康被害はないから大丈夫!+76
-0
-
120. 匿名 2018/07/13(金) 09:20:55
>>112私は55番さんじゃないけれど
とても役に立ちました。ありがとうございます。+4
-0
-
121. 匿名 2018/07/13(金) 09:21:03
バスボンくん、便利だよねー
あのブラシのやつは、水でするする綺麗になるしエコ〜+35
-0
-
122. 匿名 2018/07/13(金) 09:21:30
>>113
窓全開って私も良いと思ってやっていたんだけど窓を開けると外からカビ菌が入るって聞きました。
なので今は閉めていますがカビは生えていません。
掃除のやり方は多分あなたと同じだと思います。+22
-0
-
123. 匿名 2018/07/13(金) 09:24:03
>>98
うちのやり方だと(フルタイム、残業少々)
汚れ物系の洗濯物は前日に洗濯機に入れておいて、起きる時間に終わってるようにタイマーをセット。私は6時頃です。
朝、起きたらまず出来上がった洗濯物を取り出して、寝室のシーツを回収。タオル系と一緒に2回目を回す。
洗濯機を回してる間に朝の家事を済ませる。(洗濯物も干す)
朝食が終わった頃に2回目の洗濯物が終わるので、干す。
>>79さんが使われてるようなやつに干して外に出す。残業が遅くなって、夜露が気になるなら部屋干しでも乾いてるよ。なんならサーキュレーターと除湿器セットして行くと、雨の日でもバッチリ。
ただ、私のやり方だと、朝5時過ぎから洗濯機が動いてるから集合住宅だと迷惑かも…。+51
-1
-
124. 匿名 2018/07/13(金) 09:24:31
>>101パッキンだけ買い換えれないかな?
出来なかったら買い換えかな+6
-4
-
125. 匿名 2018/07/13(金) 09:24:36
床っていつも雑巾とかで拭きますか?
クイックルで済ますことが多いんですが、正直CM程ベタベタ?感が取れてる気がしません雑巾だとサラッとして気持ちいいんだけど面倒なんですよね…
なにかいい方法ありますでしょうか+62
-0
-
126. 匿名 2018/07/13(金) 09:25:50
>>117
うわー、そうですか!
今の方法でカビはゼロですが
うーん、洗い物増えるけど
使用前のタオル使います。
ありがとうございます。+11
-0
-
127. 匿名 2018/07/13(金) 09:26:24
お風呂は最後に
使ってないフェイスタオルで
水滴を取り去る。
夫に二、三日任せると、
拭きが甘くて
隅に赤カビ出たりするので、
とにかく水分を全部取り去るのが
大事なのかなと思う。+38
-0
-
128. 匿名 2018/07/13(金) 09:31:36
>>125
我が家はマイクロファイバーの布でゴシゴシ拭いてます!一般的な雑巾より汚れ落ちやすい気がします。+14
-0
-
129. 匿名 2018/07/13(金) 09:31:47
>>1
毎日はしませんし、週一もやってないですが、枕カバーだけはたくさん持ってるのでほぼ毎日変えます。寝るとき気持ちいいです。+27
-0
-
130. 匿名 2018/07/13(金) 09:31:53
皮脂の匂いや加齢臭が付いたタオルやシーツをたまにオキシクリーンに漬けると匂いが取れるんだけど気のせいかな?うちもそれやってちゃんと取れていますよって人はいますか?+15
-0
-
131. 匿名 2018/07/13(金) 09:32:10
>>125
私はコレ使ってるー!
カインズホームで売ってるんだけど、クイックルワイパーみたいなやつに雑巾装着して、霧吹きシュッシュッしながら掃除できるよー。
霧吹きの部分には水の劇落ちくんがそのまま装着できる仕様になってる。
ズボラーなので重宝してます。+46
-0
-
132. 匿名 2018/07/13(金) 09:32:41
>>120
112です
お役に立てそうで良かったです!
ヘドロ汚れすくいが意外と楽しいのでぜひ試してみてくださいな
+8
-0
-
133. 匿名 2018/07/13(金) 09:33:32
>>2
かけません。っていうか掃除機ほとんど使わないです。
粉をこぼしたりガラス割ったときくらいかな。
普段はほうきで集めてちりとりで取るのと雑巾がけくらい。+12
-8
-
134. 匿名 2018/07/13(金) 09:33:58
>>3
いってら+11
-3
-
135. 匿名 2018/07/13(金) 09:34:37
>>51
麦茶を入れるボトルに出汁パックに鰹節、細かく切った昆布、いりこなどを詰めて水を入れて冷蔵庫で冷やす。一晩で出汁の出来上がり
傷みやすいのであまり保存に向かないので毎日使う分だけ作ったり、冷凍すれば良いかもです。+36
-0
-
136. 匿名 2018/07/13(金) 09:35:31
基本雨が降らなければシーツは2日に1回取り替える。
掃除機とクイックルは全部の部屋毎日。
棚や家具、テレビの誇りも毎日取る。
ソファの誇りもコロコロシートで毎日取る。
トイレも毎日軽く拭き掃除して1週間に一度大掃除。
お風呂は最後に入った人が軽く掃除して次の日じぶんが気になる汚れを掃除。お風呂はとにかく換気が大事だと思う。
キッチンも洗面所も毎日磨く。
玄関周りは3日に1回ぐらい。
専業主婦だからここまで出来るけど毎日だからやっぱり疲れるし結構時間はかかる。
ほぼ毎日やってるのに汚れるんだよね。
でもこれやらないと気が済まなくなってきた。
+48
-3
-
137. 匿名 2018/07/13(金) 09:37:29
皆さんお風呂の天井のカビはどうやって退治していますか?
カビキラーを天井に向けると目に危ないし、換気扇しかないので乾きにくいし、とてもこまいます。+13
-0
-
138. 匿名 2018/07/13(金) 09:39:41
>>4
よほど疲れているときや病気で寝込んでるような時以外は毎日何回もします。
用を足した後、ペーパーに、スクラビングバブルのアルコール除菌トイレ用をつけてドアノブや便座や床を拭き、いっしょに流すのですが、すでに習慣化しているので楽々。
+7
-3
-
139. 匿名 2018/07/13(金) 09:40:17
>>5
早起きして朝日を浴びてみては?+9
-3
-
140. 匿名 2018/07/13(金) 09:41:33
>>137クイックルワイパーに雑巾付けて、泡ハイターを付けてふく。10分くらいしたら濡らした雑巾で拭き上げる×2かな。+18
-0
-
141. 匿名 2018/07/13(金) 09:41:37
毎日トイレ掃除してる人は、便器の中だけですか?それとも床とかも全部ですか?+12
-3
-
142. 匿名 2018/07/13(金) 09:42:36
ここみてたら掃除したくなってきたー!
天気も良いので12時まで掃除頑張ってきます+52
-1
-
143. 匿名 2018/07/13(金) 09:43:04
>>136
私も同じような感じです。
学生の頃はかなりズボラだったのに、一度やり出すとあっちもこっちもキレイじゃないと気になるようになってしまい…
朝から洗濯に掃除、子どもが幼稚園行ってる間にオモチャも除菌して…なんてしてたらとっくにお昼ごはんの時間過ぎてて、もうお迎え行かなきゃ!!なんて事も(^^;)+30
-0
-
144. 匿名 2018/07/13(金) 09:43:07
>>123
すっごく参考になります!
ありがとうございます(*^_^*)
真似してやってみます!+7
-1
-
145. 匿名 2018/07/13(金) 09:43:48
>>141
私は床から便器まで全部します!
便座カバーも床のマットもしていないので、毎日拭きあげます!!+28
-0
-
146. 匿名 2018/07/13(金) 09:44:29
ワイシャツの襟汚れ、毎日ウタマロで洗っててもそれでも落ちない頑固な汚れがあります。
黒くなってるけど何か落とす方法ありませんか?
ウタマロは食べこぼしや泥汚れには万能だけど、我が家の場合襟汚れはそこまで万能とは言えない感じです。
他に何かいい洗剤とかあったら教えてほしいです!+15
-0
-
147. 匿名 2018/07/13(金) 09:44:37
>>6
予備のフィルターを買ったらどうかな。気になったらフィルターを予備と交換して、汚れたフィルターはビニール袋に入れて、掃除は気持ちの余裕がある暇なときまで執行猶予にしては?
あとは、次に買い替えるときお掃除機能が充実したものを選ぶことくらいしか思いつかないです。+8
-0
-
148. 匿名 2018/07/13(金) 09:46:11
みなさん洗面台まわりの水はねや水滴どうしてますか?掃除方法と頻度が知りたい…+14
-0
-
149. 匿名 2018/07/13(金) 09:47:03
>>128 >>131
125です。ありがとうございます!
どちらもスッキリしそう!早速3連休に買いに走ります〜!+3
-0
-
150. 匿名 2018/07/13(金) 09:49:02
>>7
我が家も24時間換気システムは常時つけたままだけどそれだけじゃカビは生えますよ。
煙の出る防カビの物をかけると凄く良いですよ。+26
-1
-
151. 匿名 2018/07/13(金) 09:51:12
>>135
51です。ありがとうございます。+3
-1
-
152. 匿名 2018/07/13(金) 09:51:19
電子レンジクリーナーを使っても取れないこびりついた汚れって、落とせる裏ワザありますでしょうか…?+24
-0
-
153. 匿名 2018/07/13(金) 09:53:08
脱衣徐のクッションフロアー、黒ずんできてる。割りと頻繁に拭き掃除していたんだけど。教えたください、どうやったらこの黒ずみ取れるのー⁉+11
-1
-
154. 匿名 2018/07/13(金) 10:02:07
>>24 なるべく布の物を置かないことです。私は、床は、タイル、ソファーは皮、ダイニングチェアも革張り、ラグはひかない、クッションはサテンっぽい素材の物を数個、カーテンもバーチカルブラインドなどにしたかったのですが、訳あって無理だったので、臭いを吸着しにくそうな素材のカーテンにして、とにかく臭いの吸着する物を部屋から排除するようにしてる、あとは、換気と時々エアコンのナノイーとかプラズマクラスター的な機能を使う。+21
-1
-
155. 匿名 2018/07/13(金) 10:02:11
>>51
今時 動画検索する発想は無いの?+7
-8
-
156. 匿名 2018/07/13(金) 10:08:30
>>125 私もウェットタイプのクイックルワイパーするけど、直ぐに乾いてくるでしょ、だから、乾いてきたら、マイペットをシュッシュッ床にかけながらクイックルワイパーで磨いてます。一応二度拭き要らずだからいいかなーと思って。+28
-0
-
157. 匿名 2018/07/13(金) 10:11:24
>>146
皮脂汚れならシャボン玉石鹸の漂白剤が最強だよ!色落ちしないし。
洗面台に栓をして、お湯を貯める(60度以上)シャボン玉石鹸を惜しみ無く入れて(ここ大事)汚れ物も入れる。熱いので気をつけて。
冷めるまで放置して、洗濯物をギュッキュッと押し洗い。繊維の間に水を通すイメージで何回か押してると、繊維の中に入った皮脂が出て来て水が黒くなってくるよー。気になるところはもみ洗いして、洗濯機へポイ→他の洗濯物と一緒に普通に洗濯。
うちの旦那が工場勤務ですぐに作業着汚すし、汗が凄いから良く汚して帰ってくるんだけど、綺麗になるよー!+48
-1
-
158. 匿名 2018/07/13(金) 10:18:28
お風呂場のカビがちょいちょいあるんだけど、
カビキラーの方がいい?
キッチン泡ハイターは代用になるかな?+5
-2
-
159. 匿名 2018/07/13(金) 10:20:22
>>67
100均で使い捨ての手袋買って肉魚触るときだけはめて、なるべく素手で触らないようにしてます。+26
-0
-
160. 匿名 2018/07/13(金) 10:23:19
布のスニーカー
洗いたくない場合どうしたら汚れ落ちますか?
重曹スプレーや炭酸なんとかソーダースプレーとかかけてこすったら汚れ落ちますか?+4
-0
-
161. 匿名 2018/07/13(金) 10:26:17
冷蔵庫の自動製氷機を洗っていたらカルキフィルターから鶏肉の腐ったにおいがするんですがこれはカビてるんでしょうか?見た感じ黒ずみはありません。買い換えたほうがいいでしょうか?+6
-0
-
162. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:39
スレチかもだけど、集合住宅に住んでいる方
洗濯機は朝何時から回してますか?
私の所1棟が4宅のアパートで2階住みなんだけど、朝6時半から回すのは早すぎ?
下の階の方はほぼ全員6時過ぎには起きているみたい(外でタバコ吸ってるのを何度も見かけた)+7
-8
-
163. 匿名 2018/07/13(金) 10:30:45
>>7
最後の人がスクイージーで水切って換気扇は24時間にしておけばそうそうカビないよ
+9
-1
-
164. 匿名 2018/07/13(金) 10:38:53
お風呂掃除についてです。
月に1度防カビのくん煙剤を使用しており、見た目にはカビはないのですが、それでも定期的に壁や天井は拭いたり?何か手入れをしなければならないのでしょうか?+17
-0
-
165. 匿名 2018/07/13(金) 10:41:32
表面をコーティングしていないような、木の棚の上に埃がたまったとき、どうしてますか?
掃除機じゃ吸い取れないし、ウェーブや雑巾で拭くと木の繊維に引っかかるし、ウェットシートで拭こうとしても消しゴムのカスのように丸まって綺麗に取れません。。。+24
-1
-
166. 匿名 2018/07/13(金) 10:50:53
トイレにスタンプやスタンピーは、まだ残っててもトイレ掃除のたびにとりますか?
スタンプの場所以外をこすって残したまま別の場所にスタンプしてたら貧乏くさいでしょうか?+8
-0
-
167. 匿名 2018/07/13(金) 10:52:44
収納についてです。
冬物の布団(毛布や羽毛布団)ってどうやって収納してますか?
収納用布団カバーや圧縮袋を使っているのでしょうか??
ダニ等心配なので対策して押入れに入れたいんですが、どうすれば良いのか分からなくて…。+24
-0
-
168. 匿名 2018/07/13(金) 10:56:54
>>162
賃貸マンション在住です。
私は朝9時〜夜9時までに洗濯機は終わらせるようにしています。
朝6時はいくら何でも早すぎでは?
集合住宅には色々なライフスタイルの方が居ますからね。+39
-2
-
169. 匿名 2018/07/13(金) 11:01:15
>>156
全く同じ!仲間がいて地味に嬉しい+3
-0
-
170. 匿名 2018/07/13(金) 11:15:28
>>162
私は毎日7時に洗濯してます。7時前はなんとなく迷惑かなぁと。
まわりの家の洗濯機の音は全く聞こえないので、うちの音も聞こえてないと思うし、皆さん晴れの日は8時にはベランダに洗濯物並んでます。+38
-0
-
171. 匿名 2018/07/13(金) 11:17:45
>>165
家具を買うとき掃除しやすいものを選んだので、木張りのものはありません。
掃除しにくいのであれば、布など置いて掃除のとき布を洗うのはどうですか?+8
-3
-
172. 匿名 2018/07/13(金) 11:24:53
>>157
146です。
しゃぼん玉石鹸のは酸素系漂白剤ですか?
それだったら洗濯槽の掃除用に我が家にもあるので早速試してみたいと思います!
うちは営業職でこの時期汗だくの外回りで汚して帰ってくるので、いい情報助かります。
ありがとうございますm(_ _)m+17
-0
-
173. 匿名 2018/07/13(金) 11:40:27
皆さん日々の掃除にどれくらい時間かかりますか?
最近やる気が起きず、でもやらなきゃ誰も掃除してくれないので気持ちを切り替えてますがちょっと掃除しては休憩ばかりしてしまいます。
今日は結局朝8時ごろから今まで掃除してました…+29
-1
-
174. 匿名 2018/07/13(金) 11:47:47
>>173
私も毎日8時〜11時までが掃除タイムですよ!
お弁当や朝食を作った洗い物、洗濯、掃除機、トイレやお風呂掃除、その他気になったところ(ベランダのサッシや玄関掃除、スニーカー洗ったりたまにする掃除)してたら、あっというまに3時間経つよ!!+27
-1
-
175. 匿名 2018/07/13(金) 11:47:59
>>173
えらいね〜
えらいえらい
私も毎日するおそうじ時間とか聞きたい
お風呂の排水口のやり方も教えてください
※排水口は手でするもの以外でお願いします
はぁーぁ
今は自分でおそうじおそうじですけど子だくさんなので将来は子供達がやってくれないかなぁ+26
-4
-
176. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:23
◎毎日すること
洗濯、掃除機、クイックルワイパー、トイレ掃除
◎2日に1回
雑巾で床拭き、お風呂掃除、洗面所洗い、ベットカバー洗う
◎週一
水筒やお弁当箱のハイター漬け、玄関掃除、ベランダ掃除
ぱっと思いつくのはこんな感じかなぁ+33
-4
-
177. 匿名 2018/07/13(金) 11:54:34
フローリングが黒ずんできました。
水拭きはしていたつもりですが( ;∀;)
なかなか取れません、助けてください…。+7
-1
-
178. 匿名 2018/07/13(金) 12:00:16
>>155
なんでも聞くトピなのに性格悪い+14
-5
-
179. 匿名 2018/07/13(金) 12:08:00
生ゴミ、その日に出た腐る前のゴミだから抵抗なく冷凍してます。
汚いとか言う人いるけど、生ゴミを夏の暑い時期にゴミ箱の中に入れて腐らす方がイヤだよ。常温にしてたら1日で腐るけどみんな腐らせる方がいいのかな?Gが来るよ!+18
-13
-
180. 匿名 2018/07/13(金) 12:11:27
>>7
>>13
これいいよ!アカカビすら出ない
あとは、お風呂上がりに毎回シャワーの熱湯で室内全体をさっと流して最後に冷水でもう一度流す+14
-1
-
181. 匿名 2018/07/13(金) 12:11:33
>>179
その話はもういいよ。
賛否両論あるし、冷凍したい人はすればいい話。
生理的に無理な人もいるんだから、自分の正論を押し付けないで!+47
-4
-
182. 匿名 2018/07/13(金) 12:12:17
>>178
何でも聞きゃいいってもんでもない気が…w+5
-7
-
183. 匿名 2018/07/13(金) 12:18:41
我が家、すごくホコリが多い。
朝掃除しても夕方にはうっすら積もっている。。。
そして床もじゃりじゃり砂が落ちている。。。
家族全員空気が動かないのがダメだから窓全開なのと、
運動部の息子が砂を持ちこんでいるような気がするんだけど、
何かいい対策ないかなぁ。+42
-0
-
184. 匿名 2018/07/13(金) 12:20:01
>>153
キッチンペーパーを敷いて上からカビキラーかキッチンハイターをしっとりするまで染み込ませて湿布
+5
-3
-
185. 匿名 2018/07/13(金) 12:28:35
お風呂の水取はカー用品コーナーなどにある水取り雑巾系がいいですよ~
乾燥したら固くなるやつもあるけど、濡らして使えばアラ不思議!水を吸う吸う!+22
-0
-
186. 匿名 2018/07/13(金) 12:30:49
>>13まじでカビ生えなくなる!+17
-0
-
187. 匿名 2018/07/13(金) 12:33:04
>>175+15
-0
-
188. 匿名 2018/07/13(金) 12:34:50
>>183
運動部の子ども…家に砂や砂埃持って帰るのもしょうがないですよね!
玄関で濡れタオルで足を拭いて、服を脱ぐ!そのままシャワーしてます!服はベランダでパタパタしてます。
+6
-2
-
189. 匿名 2018/07/13(金) 12:35:08
>>183
コードレス掃除機でこまめに掃除するのが早いかもしれないですね
うちも小さい子供がいてお菓子くずや紙くずたくさん落ちるので拭いたりコロコロより吸うのがてっとり早かったです。+15
-1
-
190. 匿名 2018/07/13(金) 12:35:34
>>177
この洗剤おススメですよ。
★送料無料★【300mlと濃縮詰替え用1000mlセット】ナノコロイド配合★頑固な皮脂・油汚れに最適★フロアークリーナー アルカリ性 ペットOK ナノ洗剤 床掃除用多目的万能 - DIYコーティング剤と洗剤の通販ショップ お掃除ソムリエWEB SHOPwww.osoji-sommelier.net★送料無料★【300mlと濃縮詰替え用1000mlセット】ナノコロイド配合★頑固な皮脂・油汚れに最適★フロアークリーナー アルカリ性 ペットOK ナノ洗剤 床掃除用多目的万能 - DIYコーティング剤と洗剤の通販ショップ お掃除ソムリエWEB SHOPお掃除ソムリエ®WEB Sh...
+4
-0
-
191. 匿名 2018/07/13(金) 12:35:45
>>29
上の子は1歳くらいまで分けてた!
下の子は分けたことない!笑
気になるなら子供用のいい洗剤使ってまとめて洗っちゃうのはどうですかね??+8
-1
-
192. 匿名 2018/07/13(金) 12:37:19
>>176
素晴らしい!!!+10
-1
-
193. 匿名 2018/07/13(金) 12:41:06
>>7
これどうすかカビ退治!ついに終結宣言 - NHK ガッテン!www9.nhk.or.jpしつこくてキリがないお風呂場のカビ!実は一撃で全滅させる方法があった!アメリカで効果が実証済みのこのワザは、カビの唯一の弱点をつくために手間もお金もほとんどゼロ!梅雨の時期、いくら洗剤をつけてゴシゴシ
+5
-0
-
194. 匿名 2018/07/13(金) 12:41:18
生ゴミの冷凍、私も初めは抵抗があったんだけど、排水溝みたいな髪の毛汚れとかじゃない食品ゴミだから、やってみたら凄く便利でした!!
うちはストッキングタイプの三角コーナー袋を使っているのでしっかり水切りできるけど、一応ビニール袋にさらに安いジップロックもどきに入れて、万が一の臭いや汁対策してます。
ビニール袋も半透明の袋にすれば中身見えないですよー!
ゴミ箱の魚や肉の腐敗臭に悩まなくなりました!+12
-2
-
195. 匿名 2018/07/13(金) 12:41:27
シンクを毎日磨いてるのに、白いモヤモヤとしたカルキ?が付着して、汚く見えるんだけど、
これは、水質の問題なの?
関西のときはなかったのに九州にきたら、こうなったよ。
劇落ちくん、ハイホーム、クエン酸、重曹…試したけど取れない。+26
-0
-
196. 匿名 2018/07/13(金) 12:43:17
>>174
同じように3時間ぐらい掃除しているんですね。
自分だけなんで毎日毎日掃除してるんだろうって考えて少し嫌になってました。
明日からまた家族のためにも頑張ろう。
ありがとうございます。+38
-0
-
197. 匿名 2018/07/13(金) 12:51:05
>>181
もういいんならスルーしなよ+3
-9
-
198. 匿名 2018/07/13(金) 12:54:50
お風呂場の床の隅が何故か黄ばんで、落ちません。
洗剤で擦ってもクエン酸吹きかけてもダメでした。
どうしたら良いでしょうか?
+6
-0
-
199. 匿名 2018/07/13(金) 12:55:04
>>10
最初から生ごみを出さない工夫をしています。月~金で夕食材料配達を頼んでいます。少し割高になりますが、カット済み野菜を選択しているので、使いきれずに廃棄とかもないです。例年8月はしばらく配達もお休みして、外食・出前・コンビニ・お弁当などを増やし、暑い台所にはあまり立たなくて済むようにします。
捨てるしかない野菜くずなどはラップやビニール袋に密封してゴミの日まで冷凍庫に入れ、残飯などは、カット野菜の入っていた袋に入れて古新聞で包み、コンビニ袋などに入れて口をしばっています。+6
-9
-
200. 匿名 2018/07/13(金) 13:00:16
>>13
浴室・トイレは窓がないので24時間換気扇を回しています。
浴そうのフタはほとんど使わないのできれいですが、使ったら出るとき浴そうと一緒に石けんカスに強いバスクリーナーで洗い、立てかけて水気を切ります。+8
-0
-
201. 匿名 2018/07/13(金) 13:00:38
>>197
じゃあまず自分がスルーすれば?+4
-7
-
202. 匿名 2018/07/13(金) 13:04:20
>>7
お風呂のカビ対策ですが、洗った後に、60℃以上のお湯をかければ、カビないと、どこかで読みましたよ!+6
-1
-
203. 匿名 2018/07/13(金) 13:06:06
>>15
排水パイプという意味でしたら月に1回するかどうかです。
流し台のゴミ受けカゴという意味でしたら毎日しています。
+5
-1
-
204. 匿名 2018/07/13(金) 13:06:49
>>161
私はどんなに綺麗に洗っても雑菌が気になるから自動製氷機は使ってません。
製氷皿で毎日使ってます。
ちょっと面倒だけど衛生面で安心だし。
+21
-0
-
205. 匿名 2018/07/13(金) 13:07:42
>>202
>>117
+2
-0
-
206. 匿名 2018/07/13(金) 13:08:28
お風呂の防カビくんのフローラルの匂いキツすぎてオエっとなる。+11
-0
-
207. 匿名 2018/07/13(金) 13:12:51
賃貸のゴミ箱の掃除について。
基本、洗うときはシャワーなんですけど皆さんどこで洗いますか?手洗いは小さい。台所も汚いし。。と悩みます+9
-1
-
208. 匿名 2018/07/13(金) 13:16:09
>>22
気にしない(笑)
と言いたいところですが、小物を落としたりして探ると手が汚れ、そういうわけにもいかないので、洗濯パンと洗濯機の隙間を貼ってはがせるシートで覆ってみましたら、楽ー!(笑)
本来はトイレで便器と床の隙間へ貼るような波型のもので、100均で売ってます。+5
-3
-
209. 匿名 2018/07/13(金) 13:21:00
雑巾で床拭きをされている方に質問です。
クイックルワイパーのウェットシートなど便利なものがあるのに雑巾を使って拭くのは、クイックルワイパーより雑巾の方が綺麗になるからですか?
雑巾のメリットを知りたいので教えて下さい。宜しくお願いします。+22
-1
-
210. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:05
>>23
だいたい週1です。そのかわり100均で5個入りとか8個入りとかの超・安いやつしか買わないです。ゴミの日に流し台のトラップわんまで外して洗ってから捨てます。+7
-0
-
211. 匿名 2018/07/13(金) 13:24:32
夫がまたやらかしました 泣
シンクに缶詰の缶を濡れたまま放置。
私が不在の2日間で、シンクにくっきりはっきり丸い錆の跡が‥
シンクはステンレスだから錆にくいけど、他の錆びやすい金属を濡れた状態で放置すると錆びやすい金属から錆が移ってしまう、一度ステンレスに錆が移ると落ちにくいってあれほど言ってたのに‥
何回も作るのでシンクが丸い錆の形だからかです。
賃貸で入居時ピカピカなシンクだったのにー!
どうやれば落ちるんでしょう?
クレンザーも試しましたが、全く駄目です!
ご存知の方知恵をお貸しください!!+32
-2
-
212. 匿名 2018/07/13(金) 13:25:28
>>209
クイックルシートはゴミになりますが、雑巾はゴミになりません。
雑巾は買わずに古タオルや古ぶきんなどで作るのでゴミを増やしません。
ただ、汚れた水は増えますが・・・外回りの掃除に使えます。+11
-0
-
213. 匿名 2018/07/13(金) 13:28:31
>>211
落とし方はわからないですが、シンクマットを敷いてみるという自衛手段はいかがでしょうか。+16
-2
-
214. 匿名 2018/07/13(金) 13:34:34
>>161
私はどんなに綺麗に洗っても雑菌が気になるから自動製氷機は使ってません。
製氷皿で毎日使ってます。
ちょっと面倒だけど衛生面で安心だし。
+1
-1
-
215. 匿名 2018/07/13(金) 13:36:26
>>39
週1くらいで洗ってくださいと書いてあったけど、それはめんどくさいので、夏以外は2週~月に1回くらいで中の水を捨てて洗うようにしています。
夏だけはすぐに水がなくなるので、その都度パーツを外して毎回ざっと洗ってから使います。+5
-2
-
216. 匿名 2018/07/13(金) 13:39:37
>>40
両方洗いたいときは逆に乾きにくいもの(この場合はシーツ)を先に洗って干し、物干し場も狭くなるので、通常の洗濯ものは必要最小限のものだけ洗います。
+3
-0
-
217. 匿名 2018/07/13(金) 13:42:00
>>43
ふつうの石けんでいいんじゃない?+3
-0
-
218. 匿名 2018/07/13(金) 13:43:38
>>209
ウェットシートはにおいがきつい気がするのとゴシゴシと力を入れて掃除するのには不向きな気がして雑巾派です。シートもたまには使うけど、雑巾で拭きあげた床はやっぱり気持ちいいですね。+26
-0
-
219. 匿名 2018/07/13(金) 13:46:21
>>61
じゃばら干しで何とかなりませんかね?
あとはコインランドリーか。+1
-0
-
220. 匿名 2018/07/13(金) 13:48:45
>>66
古新聞などにくるんでビニール袋に入れ、口をしっかり閉じる+1
-0
-
221. 匿名 2018/07/13(金) 13:51:01
冷蔵庫の氷を自動で作る為の水タンクのお手入れはどうしてますか?
普通に食器洗うみたいに洗っていいのか?
水は減らなくても変えるのか?変えるとしたらどれくらいのスパンなのか?
みなさんはどうしてますか?+10
-0
-
222. 匿名 2018/07/13(金) 13:54:22
>>99
パッキンは大丈夫かな
+2
-0
-
223. 匿名 2018/07/13(金) 14:03:32
>>55
洗濯槽は月一回洗ってる?+14
-4
-
224. 匿名 2018/07/13(金) 14:09:03
>>211
百均に売ってるこれでカリカリやると取れる+12
-1
-
225. 匿名 2018/07/13(金) 14:14:53
>>107
水筒というか、ステンレスマグですが、分解して洗いやすいものを選んだので、使用後は細かいところまで洗ってます。
もう10年近く使っていて、その間にパッキンを2度買い替えたので、今のパッキンは三代目です。
本体はすでに販売を終了しているのですが、使いやすいので、パッキンが注文できる間は使い続けると思います。+6
-0
-
226. 匿名 2018/07/13(金) 14:15:36
>>116
年末1回だけ。でろでろ。+4
-2
-
227. 匿名 2018/07/13(金) 14:19:21
>>125
薄手の雑巾か古タオルを絞ってシート代わりに付けてみたら使えないですかね?+9
-0
-
228. 匿名 2018/07/13(金) 14:25:56
排水溝のネットなんてつまり気味になるまで変えないし、シーツ洗うのも週1くらいかな。
窓や網戸拭くのは年に1回やるかどうかくらい。
床掃除はルンバとブラーバで1~2日に1回やってる。なかった頃は週1,2だった。
ワックスがけもロボットがやってくれたらいいのになー。+14
-3
-
229. 匿名 2018/07/13(金) 14:28:23
>>23
丈夫なやつ買って数ヶ月に1回しか変えてない。
安いのはすぐへたれるから力いるところはブラシとかも併用すると長持ち。+5
-5
-
230. 匿名 2018/07/13(金) 14:30:03
>>82
トング使うといいよ。箸と違って重いものも扱いやすいし、パスタの盛り付け、サラダの取り分けにも使えるし、あと狭くて手の届かないところに物落ちても拾えるから便利。+15
-0
-
231. 匿名 2018/07/13(金) 14:32:29
>>148
水はねは、ただの水ならそんなに気にしませんが、床がびしょびしょになるほどなら拭き取ります。
ドレッサーがないので通常は洗面所の鏡を使って化粧します。
ティッシュを使ったとき、汚れていない面があればついでに洗面台や蛇口回りなどを拭いてから捨ててます。
+4
-1
-
232. 匿名 2018/07/13(金) 14:38:11
>>7
毎日洗ってたらカビはえなくない?+1
-1
-
233. 匿名 2018/07/13(金) 14:46:33
毎日一生懸命料理したり夫のお弁当作ってだけど、結局夫の好きな味って焼き肉のたれで炒めた物とかポン酢で炒めた物とかケチャップやマヨネーズかけた物が一番喜ぶ。
だから、もうここから手抜きの日々でいいでしょうか?+91
-1
-
234. 匿名 2018/07/13(金) 14:57:22
>>207
答えにはなってないですが、ゴミ箱自体を洗わないで済むようにしています。
大きい袋(ホームセンターや布団屋さんなどで買い物したときのものをとってある)で外側を包み、内側にも大きい袋を入れて口の周りを覆うように広げ、巨大な輪ゴム(何か買ったときに付いてきた)で留めます。これで本体はすっぽり覆われました。
その上から大きいゴミ袋を入れて、古新聞を広げ、その中に各部屋の小さいゴミ(コンビニの袋などに入れて口をしばったもの)を投げ込み、最後はゴミの日に古新聞ごと中身だけ小さいゴミ袋か中くらいのゴミ袋に詰めて捨て、ゴミ箱には新しい古新聞(ってなんか変だねw)を入れます。
ゴミが多いときはそのまま大きいゴミ袋で捨てます。
覆っている袋が傷んだら交換しますが、ゴミ箱は洗わなくて済みます。+9
-1
-
235. 匿名 2018/07/13(金) 14:58:08
>>209
雑巾は力を入れてゴシゴシ拭けるし、床をはって掃除してたら、うっすら汚れとか見えますよ!水滴こぼしたあとのシミとか。
クイックルワイパーは本当、床を撫でてるだけって感じかな。埃を取る分にはいいだろうけど裸足で歩くと皮脂とかもつくし、ゴシゴシ拭いたほうが綺麗になるよ!+35
-0
-
236. 匿名 2018/07/13(金) 15:02:16
>>207
私は2リットルの水のペットボトルの空になったものに水を汲んで使っています!
ゴミ箱にハイター入れて、ペットボトルに水を汲んでゴミ箱に流し1時間放置。そのあとベランダに流して、すすぐ感じ。ついでにベランダのタイルも漂白されて綺麗になるよ!!+5
-0
-
237. 匿名 2018/07/13(金) 15:15:45
>>7
換気扇を止めてお風呂の扉を開け、脱衣所で除湿機をかけると良いです。
うちのお風呂は北側で、しかも1階なのでめちゃくちゃ湿気が多く、換気扇回しっぱなしでは全く乾かないけど、この方法だとカラカラに乾く。
ちなみに換気扇かけながらではダメです。
湿気た空気が入ってきます。+3
-0
-
238. 匿名 2018/07/13(金) 15:16:00
>>13
お風呂のフタ、やめました。+23
-0
-
239. 匿名 2018/07/13(金) 15:27:28
今の時期シーツは直ぐに乾くので乾いたら直ぐに取り込みます。
私は2、3日に一回のサイクルです。+3
-0
-
240. 匿名 2018/07/13(金) 15:29:55
風呂は24時間換気扇
2週に一度、ハイターを壁床にかけて一晩
カビなんてはえないよー+4
-0
-
241. 匿名 2018/07/13(金) 15:30:39
トイレの窓とか北側の窓にいる小さな虫どうにかならないかな
台所とかにいるようなやつじゃないやつなんだけど困ってます+4
-0
-
242. 匿名 2018/07/13(金) 15:33:48
掃除のやり方調べてたらよく「古い歯ブラシ」ってあるけどそんなにストックがない
掃除に使ったら一回一回捨てますか?
あと代わりになるものって何かありますか?+6
-0
-
243. 匿名 2018/07/13(金) 15:57:07
>>1
マンションなのでベランダで干すスペースが少なく日替わりで家族のシーツと枕カバーを順番に洗っています(子供達はまだ小さいので2人分まとめて)。
うまくいけば3日に一回洗っていますが、他に大物を干したり雨があるので、一週間に一度洗えば良しとしています。+10
-0
-
244. 匿名 2018/07/13(金) 16:01:23
>>242
古い歯ブラシは一回掃除に使ったら、すぐ捨てたくなる。間違えて子供が歯磨きに使ってしまいそうで怖いから(笑)
4人家族で1ヶ月に一回歯ブラシを変えているので、一週間に一回の掃除になる。
私は排水口くらいしか歯ブラシを使わないので、それでいいと思ってる。排水溝は普段ドメストしてるし。
お風呂場の細かい部分の掃除は専用の細いブラシを持ってる。
壁の下の隙間?は綿棒で掃除してる。+5
-0
-
245. 匿名 2018/07/13(金) 16:05:40
>>13
蓋の掃除が面倒なので、蓋自体をクローゼットにしまいました。
うちは3人家族で蓋しておくほど長時間お湯ためてないし、保温してるからいいかなぁと 笑”
掃除よりちょっとの電気代を選びました。+9
-0
-
246. 匿名 2018/07/13(金) 16:06:34
食器洗いにゴム手袋使っている方に聞きたいです
食器洗い後にシンクまわりをさっと掃除したい場合、手袋はそのままですか?
掃除用のものに変えますか?+4
-1
-
247. 匿名 2018/07/13(金) 16:07:06
>>179
生ゴミはディスポーザーがあるから24時間も家の中に置くことはない。
マンションなので毎日ゴミは捨てられるし+4
-6
-
248. 匿名 2018/07/13(金) 16:09:20
>>240
オキシ漬けとはまた違うのですか?
壁にかけるということは、泡状のものですか?もし良ければ製品名を教えてください+1
-0
-
249. 匿名 2018/07/13(金) 16:14:05
お風呂場でヘアカラーを流したら、床が黒っぽくなってしまいました。何をやっても取れません。何か良い洗剤を知っている方居ますか?+3
-0
-
250. 匿名 2018/07/13(金) 16:14:08
布製のソファの手入れってどうしてますか?
布が外れないし、カバーもしてないので何にもできないんですが、匂い取りとかした方がいいのかな。
+7
-0
-
251. 匿名 2018/07/13(金) 16:14:41
お風呂の壁の一面だけが、焦げ茶色でかつ凸凹しているので、白いウロコがビッシリと付いてしまいました。
クエン酸や茂木和也?では落ちませんでした。
どなたかいい方法があれば教えてください。
ちなみにマンション完成後に購入したので、壁の色を決めることができませんでした、、。そこだけ後悔。+7
-0
-
252. 匿名 2018/07/13(金) 16:45:10
マンション住まいの方ベランダ掃除どうやってますか?
掃き掃除だけだと床の色が真っ黒になって来て…みなさんモップやブラシ掃除してますか?+16
-0
-
253. 匿名 2018/07/13(金) 16:47:41
布団のシーツはそんなには洗わないけど夏場は敷き布団の上にパットを引くからそれをこまめに洗います!
あと台所の排水は100円ショップの網をつけるから毎日取り替えて、シンクもスポンジで洗ってます。
月に一回パイプユニッシュもしてます。
掃除機は毎日。床拭きもほぼ毎日です。
ウタマロを、吹きかけて床をサッパリさせてます。
子供が裸足でバタバタ歩くので汗かいてると床も、汚くなるので…+10
-1
-
254. 匿名 2018/07/13(金) 16:48:25
床が無垢材の家の方、床掃除どうやってますか?
一応自然素材のワックスがついてますが、
黒ずみやすいので、ワックスのウエットシートで床掃除してますが、なんか綺麗じゃない、と思ってしまいます。+4
-0
-
255. 匿名 2018/07/13(金) 16:50:12
>>252
一軒家ですが、ベランダは掃き掃除の後、水を撒いてデッキブラシでゴシゴシしてます。
洗剤も撒いたら凄い綺麗になりますよ。
凄い疲れるから年に一回の仕事です。
ただ一軒家なので水は下に流れるようになってますがマンションは排水溝ありますか?
+12
-0
-
256. 匿名 2018/07/13(金) 17:15:07
>>26
兼業主婦です。
乾燥機を使っています。+5
-0
-
257. 匿名 2018/07/13(金) 17:20:48
>>221
私も悩みます!
使ってない方もいると思いますが、使っている方教えてほしいです!+1
-0
-
258. 匿名 2018/07/13(金) 17:23:57
食材の買い出しは、
どのくらいのペースで行っていますか??
献立決めてから買いだしにいきますか??
徒歩1分で大きなスーパーに着くので、毎日1000円くらい使う分を買ってます。なので、献立決めてから買いに行くタイプです。+15
-0
-
259. 匿名 2018/07/13(金) 17:30:07
>>252
マンション住まいですが、先に箒でゴミを除いてから、洗剤を使ってデッキブラシで擦ってます。
あまり力を入れなくても綺麗になりました。+9
-0
-
260. 匿名 2018/07/13(金) 17:30:17
>>21
それは食器を洗う同じスポンジで?
それはさすがにないか…
排水溝はハイターでシュッシュして終わりです!
ほんとたまーに洗うだけ!+3
-4
-
261. 匿名 2018/07/13(金) 17:34:48
>>153
消毒用エタノールをクッションフロアに直接スプレーして
その後に拭き取っています。けっこう汚れが取れますよ!
+3
-0
-
262. 匿名 2018/07/13(金) 17:37:45
>>258
週2です。
週1が理想なのですが、土日どちらかで基本1週間分を購入、週の真ん中で大概足りないものが出てくるので、軽く買い足しています。
子供が急に体調を崩して買い物に行けなかったり、災害も人ごとではないので、何もない状態が不安になるので、、、(性分です。)
毎日1000円とは優秀ですね!すごいです。+17
-0
-
263. 匿名 2018/07/13(金) 17:38:17
トイレを洗う用のブラシ。ブラシを立てておく専用ケースを洗いたいけど、洗面所やお風呂場ではあまり洗いたくなくて…皆さんどこで洗っていますか?+8
-0
-
264. 匿名 2018/07/13(金) 17:42:57
>>255
>>259
お答えありがとうございます!
洗剤撒いたら綺麗になりそうですね!
1階で排水溝もあるので気にせず水は流せるのですが、ベランダに水道がなく水を運ぶのが大変なのが悩みどころです。でも見た感じが本当に薄ら汚れて気になって来たので頑張ってみます!+9
-0
-
265. 匿名 2018/07/13(金) 17:43:40
>>10
賃貸の時は毎日ゴミをゴミステーションに出せなかったので、生ゴミをビニール袋で密封した上で新聞紙に包んでゴミ箱に捨てていました。ゴミ箱には重曹を振りかけていました。
今は、匂いのもれないビニール袋が売ってますよね。BOSE?だったかな?ここで、匂わないって聞いたけど。+4
-1
-
266. 匿名 2018/07/13(金) 17:44:16
洗面の泡沫?を洗いたいんですが分解の仕方がわかりません。あれ洗わなくても平気ですか??+0
-0
-
267. 匿名 2018/07/13(金) 17:45:00
>>260
え…ハイターだけじゃ汚れ落ちないですよね?
排水溝を洗うスポンジ用意して毎日洗ったほうが良いですよ!+4
-7
-
268. 匿名 2018/07/13(金) 17:49:49
>>215様
お返事ありがとうございます!今見たらマイナス多くてへこんでいましたが、お返事もらえて嬉しいです!
うちは水を入れる容器はその都度洗っていますが、氷が出てくる容器は洗わずに使ったりしていました。夏場は氷が無くなる前に新たに氷を作ってしまっているので。ちゃんと洗って使用しようと思います!+7
-0
-
269. 匿名 2018/07/13(金) 18:02:20
>>252
賃貸マンション3階ですー! 雨の日に洗剤を極薄にしてゴシゴシですよ!雨だから苦情もこないし節約です(笑)+20
-1
-
270. 匿名 2018/07/13(金) 18:24:28
>>153
私も悩んでます!!!
洗面台の足元が黒ずんでしまってます。洗濯用ワイドハイター、重曹と洗濯洗剤、オキシクリーン、メラミンスポンジ、試したけどダメでした…あとはアメリカ?のオキシクリーンくらいしか思い浮かびません。だれか教えてください…+6
-0
-
271. 匿名 2018/07/13(金) 18:30:50
ドラム式洗濯機の方に聞きたい!
ホコリフィルターは毎回ティッシュでホコリを取ってるんですけど洗濯機の上とか周りがすぐホコリっぽくなります。
掃除機で吸い取るにしてもホコリが飛び散りそうだし皆さんどうしてますか?+7
-0
-
272. 匿名 2018/07/13(金) 18:52:48
洗濯機のワカメみたいなのが洗濯槽よそうじをしても綺麗になりません。ちなみにシャボン玉せっけんの洗濯槽の粉を使っています。
洗濯槽のそうじボタンでしたら特に綺麗にならない気がします。+6
-0
-
273. 匿名 2018/07/13(金) 19:08:19
>>272
洗濯機は縦型?
過炭酸ナトリウム使って、40度ぐらいのお湯でやると黒ワカメが浮いてくるよ。
洗濯槽クリーンボタンで10時間ぐらい置いて、途中で蓋を開けてみると浮いてるから、網ですくってね!+10
-0
-
274. 匿名 2018/07/13(金) 19:10:30
子供服やスタイの黄ばみの取り方分かる人いますかー(;o;)+5
-0
-
275. 匿名 2018/07/13(金) 19:23:17
>>272
これは拾い画ですが、青色の方使われてますか??実は緑色の方がよく茶色のピロピロは落ちますよ。
私の洗濯機には12時間洗浄モードがあるので、お湯と緑色の方を洗濯層に入れて、洗浄してます。
途中で茶色のピロピロが浮いてきたら網ですくいます。
もし、こちらで充分な効果が出ないようでしたら、メーカーが出している専用の薬剤が一番いいですよ。お値段はちょっとはりますが(一回二千円くらい)一発で綺麗になります。こちらは洗浄してもピロピロは全く出ません。+10
-0
-
276. 匿名 2018/07/13(金) 19:23:51
暑い時期の炊飯器タイマーどうしてる!?
うちはタイマー使わずまとめて5号
焚いて、冷凍して、朝チンして出しますが
たまには炊きたても食べたいと思う反面
米研ぎした水に菌とか増えそうで怖い!+7
-3
-
277. 匿名 2018/07/13(金) 19:24:21
>>7
他の方もおっしゃっていますが、くん煙剤良いですよ!
去年の秋に新築の賃貸に入居してから2ヶ月に一度のペースでしてます。黒カビ生えて来ません!
今時期はそれでも心配なのでスプレータイプの防カビ剤を掃除したあとスプレーしてます。(カビキラーではないです)+6
-0
-
278. 匿名 2018/07/13(金) 19:25:13
>>244
古い歯ブラシは一回掃除に使ったら、すぐ捨てたくなる。間違えて子供が歯磨きに使ってしまいそうで怖いから(笑)
私は掃除用の歯ブラシにした時点でマジックで大きく【そうじ】と書いてます!間違えないので安心です。+4
-0
-
279. 匿名 2018/07/13(金) 19:32:06
>>209
うちはレックのフワフワした雑巾を使ってます。クイックルワイパーよりよく汚れが落ちますよ。クイックルだと水分が少なくなるたびに捨てなきゃいけませんが雑巾なら途中洗って一枚で家中拭けるので、コスパも最高です!+5
-0
-
280. 匿名 2018/07/13(金) 19:33:17
>>258
重い物を持ってもらえるので、夫がいる週末に一緒に買い出しに行きます。
1回6〜7千円使ってしまいます。
多いでしょうか?
でも食材はきちんと使い切っています。+8
-0
-
281. 匿名 2018/07/13(金) 19:33:41
夏はコバエがわくから残飯の袋にハイターいれて、縛って捨てる!ハイターさまさま+13
-1
-
282. 匿名 2018/07/13(金) 19:36:51
夏用シーツ、枕パッド共に週一。その代わり夏用パジャマは寝汗でベトベトなので毎日変えてる。+6
-0
-
283. 匿名 2018/07/13(金) 19:37:22
皆さん、ふきんは使っていますか?
私はふきんを洗うのが面倒なので、ダスターを使い捨てています。
食卓を拭いたりして、1日使い終わったら、他のテーブルやテレビ台や窓のサッシなどを拭いてから捨てます。
そうするもこまめに掃除も出来るし、ふきんと雑巾を洗う手間が無いのでストレスありません。+22
-1
-
284. 匿名 2018/07/13(金) 19:37:31
お風呂がカビキラーなどして洗っても黒ずみが落とせません泣
どうしたら綺麗になりますか??
無知ですみません。+8
-0
-
285. 匿名 2018/07/13(金) 19:38:06
>>125
雑巾が面倒くさいって、洗うのが面倒ってことですか?でも使い終わったらすぐ水と洗剤の入ったバケツに入れておいて、お風呂の時に洗って干しちゃえば5分もかかりませんよ。
カラフルな雑巾にすると汚れも目立ちにくいです^ ^
+0
-6
-
286. 匿名 2018/07/13(金) 19:56:41
>>183
前にためしてガッテンで、ホコリは実は壁に静電気でくっついてるのが大きくなって重みで落ちてくるってやってたよ。ぞうきんを、静電気防止効果のある柔軟剤を薄めた水にひたして乾かしたやつで壁を拭くとホコリがつきにくくなり、床にも落ちなくなるらしいです!+16
-0
-
287. 匿名 2018/07/13(金) 20:17:55
お風呂のカビ予防はまず浴槽の蓋と排水口の蓋を撤去。
私が一番最後に入るのでお風呂上がりにお湯を抜いて(防災上は貯めておく方がいいようですが)壁、床の水切りを100均で買ったスクレーパーでやります。
2~3ヶ月に一度お風呂のカビ防止の燻煙剤をやります。
これでピンクのカビともサヨナラできました。
生ゴミは皆さん残飯ありますか?
ウチは野菜クズとか魚や肉の骨くらいしかないのでポリ袋に入れて口をしっかり縛り、さらにそれを袋に入れて外のポリバケツに入れていますが(月)(木)でゴミ出しすれば殆ど臭いません。
残飯があるとまた違うかもしれないので衛生的に気にならなければ他の方がおっしゃるように冷凍されるのもいいかもしれないです。
+3
-1
-
288. 匿名 2018/07/13(金) 20:53:14
お洋服に付いてしまった墨汁、落とし方知りませんか?小学生の娘が3滴落としてきました( ; ; )+5
-1
-
289. 匿名 2018/07/13(金) 21:18:51
最近引っ越したんですけど、浴槽が汚ないんです…。カビじゃないんですけど、浴槽の底が黒いというか…。
激落ちくんで擦ってもキレイになりません(;_;)大家さんに言っても「ハウスクリーニングしましたよ。それで取れなかったんならしょうがないですね」と。。。
気持ち悪くて湯船に浸かれません…。+15
-0
-
290. 匿名 2018/07/13(金) 21:31:43
>>19
クリーニングは他の家庭の布団と一緒に洗いますが。今、コインランドリー、使う前に無料で洗浄する機能ありますよ!+4
-0
-
291. 匿名 2018/07/13(金) 21:31:54
メラミンスポンジの使い方で気づかないようなオススメな使い方ないですか?+3
-1
-
292. 匿名 2018/07/13(金) 21:43:50
>>55
うちも夫のTシャツが洗っても洗っても生臭かったんです。ある時間違えて購入した柔軟剤、
「フレアフレグランス スィートスパイスの香り」を使ってみました。「ちょっと刺激的な匂いだね‥」って家族から不評でしたが、Tシャツの生臭い臭いが消えました。
その後臭い戻りもなく、Tシャツが完全に復活しました。+3
-2
-
293. 匿名 2018/07/13(金) 21:50:42
>>153
>>270
クッションフロアの利点は安く簡単に張り替えられる事です。
+6
-0
-
294. 匿名 2018/07/13(金) 22:00:27
>>55
うちも夫のTシャツが洗っても洗っても生臭かったんです。ある時間違えて購入した柔軟剤、
「フレアフレグランス スィートスパイスの香り」を使ってみました。「ちょっと刺激的な匂いだね‥」って家族から不評でしたが、Tシャツの生臭い臭いが消えました。
その後臭い戻りもなく、Tシャツが完全に復活しました。+1
-7
-
295. 匿名 2018/07/13(金) 22:03:32
>>288
20年くらい前に友人がご飯粒と洗濯洗剤で墨汁の染みを跡形もなく落としていた記憶があります。ご飯粒!?と思っていまだに覚えてます。どういう原理かわからないですがググってみたら結構出てきますよー!+12
-0
-
296. 匿名 2018/07/13(金) 22:07:55
流し台や排水溝洗う用のスポンジは使用後どこに保管してますか?そのまま捨ててしまってますか?
毎日洗う方は毎日スポンジ捨ててるんでしょうか?+2
-1
-
297. 匿名 2018/07/13(金) 22:31:49
お風呂掃除のちょっとしたぬめりや黒カビくらいは、アクリルたわしでささっとこすれば綺麗になるよ。
毎日お風呂入りながら軽く磨いてもよいかなと思います。+3
-0
-
298. 匿名 2018/07/13(金) 22:35:52
>>291
お弁当に使うピックをメラミンスポンジに刺して保管してます。+5
-2
-
299. 匿名 2018/07/13(金) 22:36:02
>>296
洗面所の蛇口の後ろに隠すように置いてた時もあったけど、目につくし水分すって不潔に感じたので
今はお風呂場に置いてます。
蛇口はパストリーゼを使ってます。+1
-0
-
300. 匿名 2018/07/13(金) 22:36:57
オキシクリーン以外で洗濯機のお風呂水給水ホースを綺麗にする方法ってありますか?+2
-0
-
301. 匿名 2018/07/13(金) 22:39:32
>>271
100均で売ってるマイクロファイバーの布というか雑巾みたいなので埃をふくとティッシュよりもホコリの舞い散り方がマシな気がします。
ただ、やはり、ふわふわ飛び散るのは私も気になります。
どなたかいいアイデアあれば教えてください。+6
-0
-
302. 匿名 2018/07/13(金) 22:40:03
ディスポーザーがあるご家庭に質問です
ディスポーザー使ってますか?
私は洗うのが面倒でディスポーザー外してます、使うときだけ設置して回します
+5
-2
-
303. 匿名 2018/07/13(金) 22:55:21
ラグはどれくらいの頻度で洗いますか?
私はワンシーズンに1回ぐらい。
網戸の掃除方法と頻度。
戸建なので量が多くて…。一階は年に二回。2階はベランダ以外はもう何年も洗ってない…
皆さんこまめに掃除して凄い!+6
-0
-
304. 匿名 2018/07/13(金) 22:56:13
>>276
夜、氷をたっぷり入れてから線まで水入れてタイマーかけてます。+3
-0
-
305. 匿名 2018/07/13(金) 22:58:23
今年はコバエが出てきて、キッチンハイターやらで掃除したり、めんつゆトラップなどで頑張ってるのですが、なかなかいなくなりません。
オススメのコバエ対策を教えてください。+9
-0
-
306. 匿名 2018/07/13(金) 23:01:47
風呂水洗濯用のホースが洗濯機についているのですが、普段の良い収納方法を知りたいです。
洗濯機本体にぐるぐる巻きにしたりしてますが、下(床)につくと掃除しにくいし水も垂れるし…+4
-0
-
307. 匿名 2018/07/13(金) 23:11:36
>>242
だいたい月イチで歯ブラシは交換するので、古歯ブラシは今2本ストックがあります。
現役の歯ブラシと混同しないように、古歯ブラシのハンドルの穴にヒモやリボンを通して輪にしています。
洗面所・キッチン・浴室で使ったものは、洗ってそれぞれの場所の掃除道具と一緒にヒモで吊り下げて乾燥させています。
傷んできたら、ゴミの日にトイレ掃除に使ってから捨てます。+5
-0
-
308. 匿名 2018/07/13(金) 23:18:30
>>7
カビは、キッチンハイターをキッチンペーパーに染み込ませ、ラップをかけて小一時間置くと真っ白になります。
閉めきってやると窒息しかけるので気を付けて!
で、その後は、風呂上がりにドーパーパストリーゼ(アルコール消毒)をシュッとかけます。
これで赤カビ、天井の黒かびは出なくなりました。
しつこくこびりついた奴は、パイプスルー原液着けてブラシで擦ったら落ちたけど、これは自己責任で。+2
-0
-
309. 匿名 2018/07/13(金) 23:18:50
>>246
変えないです。
終わったら手袋を装着したまま石けんを泡立て、ていねいに洗ってすすいで、手拭きタオルで外側の水分を拭きとります。+3
-0
-
310. 匿名 2018/07/13(金) 23:21:32
生ごみは使い古しのアイラップにくるんでから捨ててます。週末以外は2日に一回ゴミ収集してくれるから、匂いも特に気にならない。+0
-2
-
311. 匿名 2018/07/13(金) 23:26:43
>>251
私は、床が真っ白くなったけど、オキシクリーンで
オキシ漬けしたらぴっかぴかになった。
でも、壁だと難しいね。
塗りつけてラップかけるとか。+2
-0
-
312. 匿名 2018/07/13(金) 23:27:15
>>250
私も前にカバーなしで布張りのソファを使っていたのですが、洗剤を薄めた水で雑巾(としては未使用のきれいなやつ)を絞って汚れの気になるところを拭き、その後、水で絞った雑巾で2度拭きして乾かすというお手入れをしていました。それでも汚れがとれなくなったのでカバーかけました。最初からカバー使えばよかったな。+8
-0
-
313. 匿名 2018/07/13(金) 23:31:14
トイレのタンクを開けてみたら
カビに驚き見なかったことにしてますが、
普段どのように掃除してますか?+6
-0
-
314. 匿名 2018/07/13(金) 23:31:29
麦茶をいれておく
耐熱のガラスポットの内側が水のウロコが落ちないんですが、さっぱりとれる方法ありますか?+1
-0
-
315. 匿名 2018/07/13(金) 23:31:48
>>252
100均で買った柄の短いデッキブラシのようなものを使ってたまに洗います。
ベランダには水道がないのですが、雨の日にやると水道代もかからず一石二鳥(笑)+5
-0
-
316. 匿名 2018/07/13(金) 23:32:58
ビニールフローリングは何で拭けばサラサラになりますか?
マイペットやウタマロはペタペタします、、+2
-0
-
317. 匿名 2018/07/13(金) 23:50:38
>>263
洗いません。
ブラシを使って掃除した後、水を流して便器の中でブラシをすすぎ、軽く水切りして容器に戻しますが、この時ブラシに含まれている水が容器の底にたまります。
左手にブラシ、右手に容器を持ち、便器の上で容器を傾けて、たまった水を便器に流したらブラシを容器に戻して終わりです。
容器の外側が汚れていたら、トイレクイックルの流せるシートかまめピカみたいなので拭きとります。
ブラシは年に2回くらい替えます。+6
-1
-
318. 匿名 2018/07/13(金) 23:54:53
>>247
その話しはもういいよ。+4
-0
-
319. 匿名 2018/07/13(金) 23:57:55
トイレマットを洗濯機で洗っていますが、これは汚いでしょうか?
一応洗った後に、洗濯槽クリーナーを使ってはいますが、、
旦那は立って用を足すので、やっぱり汚いですかね?+2
-4
-
320. 匿名 2018/07/14(土) 00:09:02
>>283
毎日4枚使っています。
内訳は、テーブル拭き、調理時の手拭き、調理道具拭き、洗って水切りカゴに入れた食器の水分拭きで、間違えないよう色や素材を用途ごとに5~6枚ずつ揃えています。
手拭きだけは通常の洗濯物と一緒に洗うこともあります。
今日まで十数年、何の疑問もなく使っていましたが、そうですね、夏場は使い捨てでもいいかもしれないですね。目からウロコでした!
+5
-1
-
321. 匿名 2018/07/14(土) 00:19:38
>>305
蛙田捕太郎を置いています。
効果はいまいちよくわかりませんが、和みます(笑)
+0
-0
-
322. 匿名 2018/07/14(土) 00:19:39
ジップロックは、毎回使い捨てにしておいといて生ゴミ入れてゴミ箱にポイ。
汁も出ないし匂わないし、ジップロックも毎回捨てるのもったいないなぁと思ってたから一石二鳥+11
-0
-
323. 匿名 2018/07/14(土) 00:28:35
私8時から17時の仕事で、家事やるのつらくてロボット掃除機買っちゃいました!
楽です(^^)
電気代もそんなかからないし!+5
-0
-
324. 匿名 2018/07/14(土) 00:30:23
いいか?分からないけど、生ゴミは魚類とか、肉類とかはゴミ箱に捨てないで、綺麗なビニール袋に入れて、冷凍庫に入れて、ゴミ捨ての日に捨てるようにしてます。+6
-1
-
325. 匿名 2018/07/14(土) 00:34:16
夏におすすめの簡単なデザートを教えてください。
私のおすすめは、キウイフルーツ1個をまるごと冷凍し、半分にカットしてスプーンを添えれば2人分のシャーベット、容器要らず。+7
-0
-
326. 匿名 2018/07/14(土) 00:40:47
洗濯についてなのですが、柔軟剤を入れても匂いがつきません…多めにいれてみたり、ネットで方法を調べて試してみたのですがダメで良い方法があれば教えて下さい!+3
-0
-
327. 匿名 2018/07/14(土) 00:41:02
>>319
個人的にはぜんぜん平気ですが、嫌がる人もいると思うので、誰彼かまわず言わない方が良さそうな気がします。
+2
-3
-
328. 匿名 2018/07/14(土) 01:15:59
皆さん拭き掃除用の洗剤はなにを使っていますか?
私はスプレー式のマジックリンを使っていますが、おすすめありますか?
やはり2度拭きしますよね?
ここ読んで皆さんお掃除頑張られているんだなと感心しました。+6
-0
-
329. 匿名 2018/07/14(土) 01:49:17
>>39
前にテレビで見たんですけど、冷凍庫の製氷器?は洗ったらいけないようです。
他の方のコメントで洗っている方が多いようですが、洗うと雑菌が付くそうです。+3
-3
-
330. 匿名 2018/07/14(土) 02:12:18
食器の水垢がとれません。コップの裏とかスープマグの裏。長い間放置してたから、白い丸い線がたくさん出来てる。
クエン酸薄めても、直接かけてこすってもだめ。メラミンスポンジ、クレンザーも駄目でした。+2
-0
-
331. 匿名 2018/07/14(土) 02:14:44
窓拭きってみなさんどれくらいの頻度でしてますか?
今はアパートだからいいけど、周りの民家見ても2階の窓でもそんなに汚れてないように見える。
水切りするやつがうまく使えなくて掃除したら余計に汚くなる。真っ黒+3
-0
-
332. 匿名 2018/07/14(土) 03:06:51
マジックリンで擦っても重曹入れて放置しても
どうも浴槽の触り心地が悪い...
皆さんどうやって掃除してますか?+2
-1
-
333. 匿名 2018/07/14(土) 03:11:30
>>7マンションなので
お風呂場に窓がなく
ずっと換気扇つけていたら
モーター凝れてしまいました。
窓のないお風呂はカビが生えるの心配ですよね?+1
-0
-
334. 匿名 2018/07/14(土) 04:22:24
重曹やらセスキやらクエン酸やらオキシクリーンやらたくさんあるけど、
ひとつで家中掃除できるのはないの?+6
-2
-
335. 匿名 2018/07/14(土) 04:53:48
お風呂場は毎回タオルで全て拭いて出て、その後1時間程換気扇を回します。全体を拭くのは面倒なようでも数分のことなので、習慣になってしまえばできます。カビはないです。誰かが入る直前に入ると拭かなくて良いので、ささやかな喜び(^^)でも、つい間違えて拭いたりする。+0
-0
-
336. 匿名 2018/07/14(土) 05:35:26
脱臭炭のニオイ取り紙(黒い四角の箱の中に
黒いトイレットぺーパーが入っている)ホームセンターで見つけ、生ごみの上に被せたら臭いが消えました。燃えるゴミと一緒に出せますし、台所以外でも使えるそうです。
+5
-0
-
337. 匿名 2018/07/14(土) 06:41:29
>>312
コメントありがとうございます。
その方法で掃除してみます!
カバーかけたかったんですが、旦那が断固拒否です。せっかく気に入って買ったのにカバーをかけたら色が変わるだろ、と。
取れない汚れが目立ってきたら、カバーにするとおもいます。
+3
-0
-
338. 匿名 2018/07/14(土) 06:56:19
上階に住んでる方、女ひとりで出来る網戸の掃除のやり方教えて下さい!+2
-0
-
339. 匿名 2018/07/14(土) 07:21:53
生ゴミとかは、全部新聞に包んで捨ててる!!
全然臭いません。+5
-0
-
340. 匿名 2018/07/14(土) 07:21:54
>>338
これおすすめ!
水で濡らして網戸をこするだけ!
網戸すっきり!バスボンくん!+8
-0
-
341. 匿名 2018/07/14(土) 07:23:37
>>331
1.2ヶ月に1回かなぁ。+0
-0
-
342. 匿名 2018/07/14(土) 07:31:12
>>329
え??と思って冷蔵庫の取説見直しましたが、我が家のパナソニック冷蔵庫は洗ってOKでしたよ。むしろカビの原因になるので週一を目安に洗ってくださいって書いてた。食器用洗剤のみ可って書いてる。
洗ってはダメと放送してたのは何の番組でしょうか?+6
-0
-
343. 匿名 2018/07/14(土) 07:34:29
5.5合炊きの炊飯器なんだけど、3合くらいまでしか美味しく炊けない…
4合以上になるとなーんかパサつく。
うちの炊飯器だけ?+1
-0
-
344. 匿名 2018/07/14(土) 07:37:29
ベッドシーツの上にパッドを敷いてるので、パッドは2週間に一回洗うけどシーツは半年に一回くらいしか洗わない。
ベッドを壁際にくっつけてさらにもう一つベッドをくっつけてるのでボックスシーツを替えるのがとにかくめんどくさい。+4
-1
-
345. 匿名 2018/07/14(土) 07:48:13
皆さんシーツまめに洗濯して偉い!
うちは気づいたら、て感じなので見習います。
ついでに気になったのですが、掛け布団カバーやタオルケットの洗濯ははどのくらいの頻度ですか?
うちはシーツよりさらに頻度低いです。+3
-0
-
346. 匿名 2018/07/14(土) 07:56:57
>>319
うちは、汚いものは全部風呂場で予洗いしてから洗濯機に入れてます。なんとなく…ですね。
風呂場で色々汚いものを洗うので、風呂場の掃除もこまめにしなきゃいけなくて面倒ではあります。+3
-0
-
347. 匿名 2018/07/14(土) 07:59:17
>>334
汚れには酸性とアルカリ性があってそれぞれ対処が違うから、ひとつでっていうのは難しいのかも〜+5
-0
-
348. 匿名 2018/07/14(土) 08:50:38
夫が現場仕事なのですが、夏場は汗がひどくて帰りに買い物に行ったり何処かに立ち寄りたい時など、汗が乾き始めた頃に作業着の臭いがきつくなるのを本人が気にしているのでどうにかしてあげたいです。
普段の洗濯後は臭いもしないんですが、汗を吸う→乾くとダメなようです。何というかカブトムシの臭いみたいな、、、。
柔軟剤は苦手で使ってないんですが、消臭効果の高い柔軟剤で改善されるようなら使ってみようかと思っていますが、何か効果的な方法があれば教えてほしいです!+2
-0
-
349. 匿名 2018/07/14(土) 09:05:28
普通のブラシ使わずにシャットでトイレ掃除する人も毎日やる?なんかもったいない気がしてしまう+0
-0
-
350. 匿名 2018/07/14(土) 11:30:08
>>276
炊くときに沸騰するから、気にしない。+3
-0
-
351. 匿名 2018/07/14(土) 11:50:42
>>331
ベランダの物干し竿に洗濯物を干す前に、毎回ではないのですが、キレイめの雑巾を絞って竿を拭く日があります。
雑巾は4つ折にして2面くらいしか使わないので、残ってるきれいな面で窓ガラスとサッシを拭きます。
見た目にはわからないのに、外側はけっこうホコリが付いていて、雑巾が思ったより黒くなります。内側は摩擦でカーテンが拭きとってるのか、あまり汚れてないです。
水洗いか石けんでざっと汚れを落としてほかの物と一緒に洗濯機で洗います。
+3
-0
-
352. 匿名 2018/07/14(土) 12:08:42
>>349
汚れが付きにくい便器らしく、内側はあまり汚れないのでブラシはほとんど使いません。
まめピカみたいなのをペーパーに噴霧し、スイッチパネル、便座、フタの裏表、便器の外側、便座の裏などを拭きます。便器の内側の汚れは、最後に掃除し終わったペーパーを細くたたんで硬くして、先端でこすり落としますが、それでもとれない汚れが付いた時くらいしかブラシは使わないです。+2
-0
-
353. 匿名 2018/07/15(日) 04:40:35
>>326
うちもです。でも何故か実家で洗濯するとしっかり香りが付いてます。違いがわかりません。
が、洗剤と一緒に入れる香りビーズと柔軟剤の両方使うようにしたら、香りが残るようになりましたよ。+2
-0
-
354. 匿名 2018/07/15(日) 06:05:39
>>353
アドバイスありがとうございます!
香りビーズって柔軟剤ではないんですね、ずっと柔軟剤だと思ってました、、、恥
早速買って試してみます!ありがとうございます!+2
-0
-
355. 匿名 2018/07/15(日) 13:16:31
>>354
芳香剤みたいなもんだと思います(^^) 私もネットで調べてみました。風を当てたら香りが飛ぶとか、脱水緩めとか日光に当てすぎないとか色々あるんですね。確かにうちは部屋干しでずっと扇風機当ててます。それでもビーズと柔軟剤のW使用は効きました。実家では日陰で乾かしてたから香りが残ったのかな。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する