ガールズちゃんねる

子供の熱は何度まで様子を見る?

105コメント2018/07/13(金) 23:40

  • 1. 匿名 2018/07/12(木) 15:24:49 

    生後6ヶ月半の息子を抱っこしたら、いつもより熱いと感じました。
    熱が37.9度です。
    かかりつけの小児科は午後の診察が3時からなので今は様子を見ています。
    ミルクもよく飲み今は寝ています。
    38度以上あれば病院に行くべきでしょうか?
    熱があっても元気な場合ってありますよね…

    皆さんはお子さんの熱は何度まで家で様子を見ていますか?

    +101

    -4

  • 2. 匿名 2018/07/12(木) 15:25:28 

    39ぐらいかな

    +18

    -55

  • 3. 匿名 2018/07/12(木) 15:26:00 

    38度あればとりあえず元気でも病院行くよ

    +410

    -23

  • 4. 匿名 2018/07/12(木) 15:26:25 

    37.5度までは平熱だと思ってる。
    それ以上になると様子を見る。
    ミルクを良く飲んでご機嫌なら1日様子を見てみる。案外下がってることもある。着せすぎてたり。
    ただ38度以上だとすぐ病院。

    +308

    -7

  • 5. 匿名 2018/07/12(木) 15:26:37 

    38度で病院を考える
    なくても、ぐったりしてたり気持ち悪そうだったらすぐに病院

    +299

    -3

  • 6. 匿名 2018/07/12(木) 15:27:13 

    これから熱が更に上がるかもしれないから私なら37.9でも連れて行く

    +209

    -7

  • 7. 匿名 2018/07/12(木) 15:27:14 

    下着脱がせてもう一度はかる。
    38度あったら連れて行くかな。三連休近いし。

    +142

    -1

  • 8. 匿名 2018/07/12(木) 15:27:27 

    #8000に聞く。
    熱中症かも知れないし・・

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2018/07/12(木) 15:27:35 

    >>1
    解熱剤等の手持ちがなければ行っといたら?

    +51

    -4

  • 10. 匿名 2018/07/12(木) 15:27:46 

    小児科の診療時間内なら熱があればとりあえず受診する。日中は微熱でも、夜中に高熱出すパターンがうちは多いから。
    診療時間外で、元気なら夜間診療は行かず翌朝まで様子みます。

    +136

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/12(木) 15:28:12 

    マイナスだろうけど医療費助成のおかげで病院に行くハードルかなりさがった。ありがとうございます。

    +310

    -23

  • 12. 匿名 2018/07/12(木) 15:28:26 

    三連休あるから、連れて行っておいた方がいいかも

    +146

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/12(木) 15:28:52 

    37.5℃超えて下がる気配がなかったら病院に連れて行きます。

    +35

    -17

  • 14. 匿名 2018/07/12(木) 15:29:02 

    その体温で
    ミルク飲んでれば
    まあ、大丈夫よ。

    +38

    -18

  • 15. 匿名 2018/07/12(木) 15:30:34 

    私は元気なら38.5くらいまで様子見てた。
    ぐったりしてたり吐いたらそれ以下でも行くよ。
    熱だけなら座薬出されて終わりなこと多い。

    +246

    -9

  • 16. 匿名 2018/07/12(木) 15:30:56 

    >>13
    早いに越した事はない
    熱があるのは異常 体からのサインだもの

    +10

    -8

  • 17. 匿名 2018/07/12(木) 15:31:41 

    赤ちゃんだと一層心配だよね。
    もし私が主さんと同じ立場なら、とりあえずもうちょっと様子見て、それでも熱下がらなければ病院に連れて行くよ。
    何ともないといいね。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/12(木) 15:31:58 

    37度台でも ぐったりしてるとか様子おかしかったら病院いくかな。高熱でも水分摂取出来て熱以外の症状なければ 家で休ませる。病院行くのも 辛いだろうから。

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2018/07/12(木) 15:32:39 

    37.5超えても、咳、鼻水、だるそうとかじゃなければいかない。

    38こえたら、症状がなく元気そうでも連れて行く。

    +72

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/12(木) 15:34:05 

    0歳の時は、平熱より5分以上高いなら受診していました。

    +5

    -4

  • 21. 匿名 2018/07/12(木) 15:34:54 

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/12(木) 15:35:17 

    子供の年齢にもよるかも。
    赤ちゃんなら熱がちょっとあるな~と思ったらたちまち具合が悪くなる事あるから、熱があるなら小児科に連れて行く。
    特に3カ月未満の低月齢なら、38度以上の熱があれば即受診って言われなかったっけ?
    幼児になったら、熱だけで食欲もあって他に症状なければ様子見かな。

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/12(木) 15:35:46 

    38度なら1日は様子みるかな。
    でも病院が翌日休みとかなら行く。

    +98

    -4

  • 24. 匿名 2018/07/12(木) 15:36:14 

    今11才の息子は赤ちゃんの頃 とにかく熱を出す子どもで小児科には本当にお世話になっていました
    朝は必ず検温し、朝に37.2あったら様子をみる 昼に38℃になったら保険証用意してかかりつけの病院を予約する 夕方に熱が あがりきるので先生にみてもらえば 夜ドキマギしなくていい 親が落ち着くために小児科かかるという感じでした
    喘息もちで三才までに四回も入院しましたが小学生になった頃から丈夫になり今では予防接種の時くらいにしか病院にはかかりません
    今は大変かもしれないですが あんな事こんな事あったなと思う時がきますよ
    今はお熱が高いのでしょうか
    早く治るといいですね

    +20

    -4

  • 25. 匿名 2018/07/12(木) 15:36:49 

    6ヶ月なら初めての発熱かな?
    37度台でミルクも飲めてるなら様子見でもいいかも
    38度越えて来たりミルク飲めないとか、機嫌が悪い時は
    夜でも病院へ行ってくださいね。
    明日も熱があるようなら三連休になるし一度病院に行った方が安心だよ。

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/12(木) 15:37:03 

    10ヶ月未満なら熱があったら来てと言われましたよ!

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2018/07/12(木) 15:39:20 

    うちはすぐ鼻水から中耳炎になるので、37.5以上あればとりあえず連れてきます。
    おかげで先生と顔見知りになりました(笑)

    はじめての子だから念には念をだけど、二人目はちがうんだろーな(笑)

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/12(木) 15:39:52 

    37.5までは様子見かな。
    38度超えたら病院行って解熱剤もらう。

    +15

    -2

  • 29. 匿名 2018/07/12(木) 15:42:11 

    夜中とか日曜とかだと熱高くても水分取れておしっこ出て元気なら様子見てた。
    次の日熱まだ高ければ受診。
    日中診察に行けるなら38℃越えた辺りで受診かな。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/12(木) 15:43:14 

    39度の時は焦ったな
    38度台で食欲があって元気なら家でゆっくりしながら様子見かなー
    ぐったりしてたら即受診する

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2018/07/12(木) 15:43:23 

    私なら近所の病院が診察してる時間であれば、熱が37.5ぐらいでも他の咳とか鼻水があったら連れていくと思います。
    主さんの場合は8度ぐらいの熱があるので、診察時間内に1度見てもらったほうが自分が安心すると思います。その時に先生に、どんな症状になったときに夜間緊急外来に連れていけばいいのかを聞いておくといいかもしれませんね。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/12(木) 15:43:25 

    熱以外元気で38度代までなら1日様子見。下がらなかったり咳とか出てきたら翌日小児科かな?保育園行ってから熱はしょっちゅうだし、問題は熱の高さじゃなくて辛そう、グッタリしてるとか他に変化はないか。先生に散々言われたよー!熱の高さは重要じゃないと…すぐ回復する事もあるしね。でも6か月ならまだ小さいし、心配なら連れてった方がいいよ!

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/12(木) 15:44:14 

    咳とか鼻水がでてるならすぐ、病院つれていくけど、熱なら38.0以上でるまでは様子みるかな
    夕方にやってる小児科もあるし、朝から行っても、なんともなく帰って夜になって熱あがるとかあるし..難しいよね。
    水分と食事とれてるか、元気があるかは判断基準かな。脱水はこわいからね。

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/12(木) 15:46:08 

    私も先生に38度くらいで元気なら様子見
    熱があって食欲もなく、ぐったりしてたら連れてくるように言われたよ
    でも未満児なら心配だよねぇ

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2018/07/12(木) 15:47:13 

    熱だけで元気なら38.5まで様子みるけどしばらく下がらなかったら病院いく!それ以下でもいつもと様子が違えばすぐに連れていくよ!3歳までは38度あったら行ってたけどね。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2018/07/12(木) 15:48:14 

    熱があっても元気なら変に病院いって違う病気もらいたくないから様子みる。体調悪そうならすぐにみてもらいにいく。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/12(木) 15:49:04 

    今は小学生だから熱だけなら様子みるけど6ヶ月くらいのときは病院連れて行ってました
    お大事にね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/12(木) 15:51:50 

    うちは毎回39度以上出るタイプなんだけど元気だから病院行ったことはほとんどない!
    病院に行っても結局解熱剤とあまり効き目のない薬出されて終わりってかんじだし。
    逆に微熱でも明らかに様子が悪ければすぐに行くかな!

    +68

    -3

  • 39. 匿名 2018/07/12(木) 15:54:07 

    赤ちゃんの時は37度後半で病院連れて行ってた。
    だけど、2人目3人目や子供が大きくなってからはかかりつけ医のホームページ見て流行をチェックして対応したり、感染性胃腸炎とかの疑いとかだったら水分補給で少し様子を見て病院に行く。
    インフルエンザとかなら陽性反応が出るまでの時間を計算したり、少しくらいの風邪なら流行りの病気がうつらないよう空いてる曜日までずらす。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/12(木) 15:57:13 

    赤ちゃんって6ヶ月くらいから母親からの免疫がなくなってくるんだよね
    そのせいかな?

    うちの子は9ヶ月で初の発熱&嘔吐下痢
    胃腸風邪をどこかからうつされた

    熱だけで元気なら様子を見て次の日も下がってなければ受診かな

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/12(木) 16:00:57 

    乳幼児は38℃あったら行った方が安心だと思う

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/12(木) 16:01:01 

    熱だけならとりあえず1日は様子見る。
    咳とか鼻水とか、他に症状あるなら早めにみてもらうかなー。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/12(木) 16:01:45 

    私の住んでる所の小児科の看護師は、38度位だと毎回毎回こんな事ぐらいで来るなよ!って感じで凄く嫌そうなバカにしたような態度をとる看護師で、すごく評判悪かったけど、そこしか無なくて...みんな嫌な思いして病院に通ってた。とても冷たい看護師。名前出したいくらい。今は車で1時間かけて別な小児科に通ってる人が多い。
    そこの病院じゃなければ病院に連れて行って上げてください!

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2018/07/12(木) 16:01:59 

    10ヶ月で38度近くあって診てくれる時間なら迷わず病院に行きます。夜に熱が上がることよくありますし。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/12(木) 16:02:34 

    >>1
    38度超えたら病院に行った方が良いかも。
    小さい子は治りが早いけど、悪化する時もあっという間だから。

    あと、38度超えなくても、今後ぐったりしてきたとか、水分が取れなくなったら大至急行った方が良い。

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/12(木) 16:04:39 

    症状次第かな。咳とか鼻水とかなくて、熱だけだったら少し様子を見る。
    ただ、辛そうだったらすぐ連れて行く。何かあってからでは遅いからね(°_°)やはり親の責任だもん。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/12(木) 16:05:01 

    38度かな 朝早くなら37度5分でも気をつける

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/12(木) 16:07:32 

    38度出て機嫌よさそうなら
    様子みるけどあまりにもしんどそうなら
    すぐ病院いく!出てなくても!
    今は仕事あるので熱でたらすぐ病院
    行ってる!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/12(木) 16:08:12 

    1歳2カ月。
    40度くらい出たときに、小児科に電話して聞いたら、いつも通り元気なら、様子見で大丈夫ですよ!
    と言われて様子みてたけど、41℃出たから流石に連れて行った!
    ちなみにその後、4日くらい高熱だけ続いて突発性発疹でした!

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/12(木) 16:17:07 

    上の子は喘息持ちで定期的に病院に通ってて風邪薬や吸入薬も急な発作が起きた時のために多めに処方してもらってるから、夜だけしか発熱してない状態だったら3日目までは家で様子を見て、それ以上続いたり逆に熱が下がっても咳込みが激しい時は病院に連れて行ってる
    下の子は特別持病はないけど熱が出たらすぐ病院へ、熱がなくても咳や鼻水が多く出る時もなるべく早く病院に連れて行ってる

    気を付けてほしいのが熱があるのに機嫌が悪くもないけど良くもない状態の時
    一般的に機嫌が悪い時はすぐ病院に連れて行きましょうって書いてあるけど、体力が消耗しきって泣くことすらできない時もある
    子供の体調はすぐに悪化するからいきなりその状態にいってしまうこともある
    で、その状態までいっちゃうともし肺炎にかかってたとしても咳込むことすらできない(=痰が排出できずに肺に溜まったままになってしまう)場合もある
    病院に連れて行くのが大変だなって時もあるけど、何もないなら何もないっていう安心感は絶対得られるし、何かあったにしても発覚は早ければ早いほどいいから、熱があってもなくてもおかしいなって思うところがあったらすぐに病院に連れて行ってあげてね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/12(木) 16:17:07 

    夜上がる可能性があるから病院開いてるうちに受診した方がいいよ
    夜間救急に駆け込むのも母子共に疲れ果てるから

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/12(木) 16:22:34 

    子供が6ヶ月くらいの時小児科で相談したら
    37.5度までは平熱
    38度までは微熱
    38度超えたら病院に来て下さい
    と言われました
    微熱で行って、逆に病院までの行き帰りで身体が疲れて熱が上がったり、病院で他の子のウイルスをもらって悪化する場合があると

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/12(木) 16:23:17 

    うちはもう6歳だから一昨日40度近い熱だったけど病院行かなかった
    あまりに辛そうな時だけ解熱剤飲ませてあとは水分摂ってずっと寝かせてたら1日ですっきり治った
    咳も鼻水もない時って解熱剤と抗生物質くれるだけだし
    抗生物質は風邪で貰っても飲ませたくないから
    でも2歳以下なら38度くらいで行く

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2018/07/12(木) 16:28:27 

    2歳の娘が先週原因不明の41度超えをしました。日曜日の夜はだったのですが寝付けずにずっと辛そうだったので夜間救急に連れて行ったら、発作があったりグッタリしてないなら連れてこなくて良い!と言われてしまいました、、、
    安心はしたけど、連れていかなければ良かったなんて少しも思いませんでした。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/12(木) 16:33:46 

    うちも熱出したら40度超えること多いけど、すぐには連れて行かないよ。夜中に出てたら朝まで待つ。熱以外に症状がないと、熱が出てそんなにたってなかったら風邪なのか何なのか診断できないよね。インフルエンザの季節でその可能性あるんなら12時間経ってから行く。早く行ってもちゃんと診断されなかったら意味ないから。
    熱の高さと病気の重症度は関係ないよ。入院してた時41度出たことあったけど、その時も医者は慌ててなかったし そう言ってた。親としては心配だったけどね。
    結局は 親が安心できるかどうかだけなんじゃない?医者にかかって薬もらったら なんとなく安心するもんね。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2018/07/12(木) 16:36:45 

    37.5℃以上うちの保育園は預かってくれません
    熱が出てるだけって思わず何かの前兆と考えると早めの対処が長引かずに済むと思うので病院にかかることをすすめます

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/12(木) 16:40:45 

    >>1
    年齢月齢による。
    まだ6ヶ月で8度近いなら病院行った方がいいと思う。
    これが2歳以上なら一晩様子見かな。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/12(木) 16:43:37 

    一歳未満なら38度超えたら機嫌良くても病院かなぁ。
    一歳以上なら39度位までなら機嫌良ければ行かないかなぁ。
    あとは次の日が休診かどうかにもよる。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2018/07/12(木) 16:45:21 

    38度いって連れていってなにになる??
    解熱剤も本人が寝られているなら
    しないほうがいいし
    風邪薬なんてないし

    皆病院になにしにいってもらってるの?

    うちは、39度でも1日でさがってきたら
    病院つれていかず。

    先生に薬なんてないもいわれたので
    連れて行くだけ可哀想で無意味だと思ったからです

    +13

    -10

  • 60. 匿名 2018/07/12(木) 16:50:25 

    高熱から痙攣起こったりしたら救急車呼んでもいいレベルだと思うけど、子供はよく熱出る子は40度近く出るから大人は焦るよね。でもほとんどの原因は風邪ウィルスをやっつけるために免疫あげるための熱だからそんなに心配しなくていいって小児科の友達が言ってたよ。解熱剤もよほどぐったりしてなければ使わない方がいいそう。でも、心配だからとりあえず発熱があれば病院にはかかるかな。気休めのお薬しかもらえないかもしれないけど…

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/12(木) 16:57:50 

    熱が何度かは基準にしない方がいいです。
    機嫌の悪さやぐったりしてないか、水分を取れているかなどの様子が大事。

    熱が高くて38.5以上あっても元気でご飯も食べられるなら座薬もいりません。

    鼻水や咳などもあるなら病院へ行ってもいいと思います。
    発熱のみだと体温の高さはあまり気にしないで下さい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/12(木) 16:58:19 

    画像天使かよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/12(木) 16:58:30 

    さっき熱は37.5度だけどずっとグズってたから生後7ヵ月で初めて病院に連れていきました!
    見てもらったら喉に口内炎みたいのが出来てたみたいで突発性発疹かヘルパンギーナだろうって言われました
    解熱剤を貰っただけですが泣いてる理由が分かっただけでも病院に行って良かったです(*^_^*)

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/12(木) 17:02:38 

    熱以外に症状ないなら様子見る方多いと思うけど、尿路感染症とかだと怖いから、とりあえず38度以上なら連れてってやってくれー。

    主の場合なら、寝起きで熱がこもってる可能性もあるから、食欲元気があるなら様子を見る。
    翌朝熱があれば受診する。
    翌朝低めになってても、朝は体温低めでその後絶対に上がるから、平熱より高いなら連れてく。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/12(木) 17:05:12 

    1歳になる前の頃のことだけど、ちょうど日曜日で病院は休診。日中、38℃前後で様子をみていたら夜中に一気に熱が上がって熱せい痙攣起こして救急車のお世話になったことがある。目開きっぱなしで焦点合わず、大変なことをしてしまったと後悔しました。

    それ以来、38℃前後で子供が元気でも病院へ行くようにしています。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/12(木) 17:07:06 

    家に座薬に頓服薬があるのなら、とりあえず様子を見ます。

    子供は夜になると高熱が出てくるのでお昼に38度ぐらい出たら普通に病院連れて行きます。

    主も、そんなに熱出てなくても心配なら病院連れて行ってもいいと思うよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/12(木) 17:10:09 

    >>59
    頓服薬ですね。

    熱性けいれんあるので、けいれん起こる前に頓服薬飲ませて、けいれんするのを防止してます。

    けいれん起こすと後日脳波検査やらないといけないし本人もしんどいですから

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2018/07/12(木) 17:15:09 

    自分はどうってことないと思ってても病院来てくれて良かったよってケースもあるからね。
    もう個人の判断だよ。

    急変して意識なくなることだってあるし。
    どれが正解なのかは個人の判断

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/12(木) 17:15:11 

    >>67
    解熱剤飲ませて一時的に熱が下がっても、解熱剤が切れる時にまた急激に熱が上がって熱性痙攣のリスクが増える場合もあるので解熱剤の使い方は気をつけたほうがいいよ。
    ジリジリ熱が上がる時よりも急に熱が上がる時の方が熱性痙攣になりやすい。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/12(木) 17:28:28 

    一歳未満の赤ちゃんなら37度後半超えたら比較的元気でも小児科医いく
    夜中などに熱があがった場合にどうしたら良いか聞きに行くのが目的

    2、3歳なら本人の食欲と動きみて決める
    わりと元気そうな38.5度の月曜日~木曜日なら病院行かずに様子見、元気そうなら案外その日の午後や翌日にはもう平熱でケロッとしてること多いし
    高熱が2日つづくか、初日でも金曜日なら週末熱が上がったら大変だろうから、念のため行く

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/12(木) 17:31:46 

    解熱剤はどこの病院いっても

    38.5以上あっても
    本人がぐずらず寝てるなら
    使わないほうがいいって
    いわれたよ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/12(木) 17:36:13 

    乳児の内は38度前後なら病院行く
    夜中に急に熱が上がる事も良くあるし、解熱剤の座薬はこの日に使わなくても冷蔵庫保存可能だから貰っておくと安心だし

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/12(木) 17:40:15 

    元気で水分とれてれば40度でも行かないけど、37度でもぐったりしてれば病院行く。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/12(木) 17:50:37 

    38度5以下で元気そうなら(咳も鼻もなく)1日様子見てみる
    熱というかグッタリしてたりずっと機嫌悪かったりしたらすぐ行くかなー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/12(木) 17:55:08 

    38度越えたら翌朝病院行く。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:08 

    インフルエンザの季節だから病院行くの怖くて、熱だけの症状だし38度まで2日様子見て病院行ったら肺炎になってた。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:09 

    赤ちゃんなら病院連れて行く。
    夜にはもっとあがるかもしれないし。三連休くるし。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/12(木) 17:56:48 

    解熱剤は辞めたしかいいね。友達も子ども発熱したらすぐに解熱剤使うから拗らせて肺炎なった。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2018/07/12(木) 17:58:53 

    38超えたら病院。
    夜中に熱が上がったりすると面倒だから、とりあえず薬貰っとく。
    そのまま治ればそれでいいし。

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/12(木) 18:06:29 

    看護師です。
    私は熱が出た時点で連れて行きます。
    その時、周りで流行してる風邪を把握しておいたら何の風邪か予測出来るし、早めにお薬服用しておけば悪化はしないだろうと思ってます。

    +9

    -7

  • 81. 匿名 2018/07/12(木) 18:57:47 

    幼児は37.5までは平熱って良く聞きますが、何歳くらいまでが該当しますか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/12(木) 19:31:16 

    流行りの感染症の場合があるから、8度あったら連れていくよ。

    保育園で周りにうつしたら大変なので。
    病院で今流行ってるのは何かも聞いてくる。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/12(木) 19:33:45 

    37度台でもとりあえず受診して薬貰っておく。
    飲ませるか飲ませないかはその後の様子を見ながら。
    夜中に薬ないとかって状況作らないようにする。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2018/07/12(木) 20:26:12 

    結構前に流行ったんだけど、「小児科へ行く前に」という本がオススメです

    私は熱だけで元気なら様子見です
    病院いったって疲れさせるだけ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2018/07/12(木) 20:31:29 

    >>34
    まさにそうなんです。私は救急の看護師で良く休日や夜間に来る小児を見ますが、ほとんどが様子見ても良い程度。熱は身体から菌をやっつけるための防御反応。座薬などでむやみに下げても長引くだけで、胃腸炎では下痢止めは逆効果。っていうのが先生の本音。お母さん達は解熱剤と下痢止めを欲しがるので気休めで処方している感じです。基本元気そうなら熱があっても様子見。38度以上の熱が全く下がらない、食べれない、ぐったりしている時に受診をお願いしたい。

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2018/07/12(木) 20:37:49 

    >>52
    医療従事者ですがホントにコレです!わざわざ辛い時に受診して菌もらいに来なくてもいいのにねってついつい思っちゃう。免疫力低下している時に長い待ち時間(>_<)

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2018/07/12(木) 20:44:13 

    コンビニ受診って言葉知ってる?

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2018/07/12(木) 21:10:35 

    会社の3人の子持ちベテラン風ふかしてるお母さんに「昨日、休まれて大変だった。子供の熱って何度だったの?」って聞かれたので「38.2でした。」って答えたら「え?そんなんで病院に行ったの?たかが8度台だったら様子見でいいじゃない!1人目だから神経質になりすぎー!」と笑われたけど、数ヶ月後にその人の子供が溶連菌を放置しすぎて腎臓壊した。って聞いた。子供のお熱は神経質くらいでいいと思う。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/12(木) 21:15:48 

    とにかく主さんの気持ちが落ち着かないならいくべき。
    大丈夫なら大丈夫に越した事はないし、もしかしたらということもある。
    赤ちゃんの頃はひとつひとつの変化にドキドキしたりするよね。
    頑張ってねー!

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/12(木) 21:17:31 

    >>88
    本当そう思う。神経質くらいでいい。
    何事無かったらそれはそれで安心だし。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2018/07/12(木) 21:41:43 

    今はなるべく解熱剤つかわないようにって言われてるよね。
    病院行っても頓服として解熱剤もらうくらいだから、咳が酷いとか他に気になる事がなければとりあえず様子見してる。
    うちは小児科がちょっと遠くて、車もないから病院行くだけでも負担になるし。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/12(木) 22:06:14 

    うちは、39度で受診(いつも高熱出すので)
    脇と太ももを冷やして様子見。
    熱が続くようなら座薬使う。
    痙攣起こさないか常に管理してた

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/12(木) 22:31:54 

    旦那が医師です。死にかけて運ばれて来る人達相手なので、家族にも厳しいです。子供が小さい頃は40度熱が出ても、病院の時間外の時は、ぐったりしてなければ脇の下足の付け根を冷やして様子見ておきなさい、大丈夫だからって言われて、案外大丈夫でした。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2018/07/12(木) 23:02:21 

    1歳なんだけど、この間初めて39度出て焦って病院行った
    でも食欲あってちゃんと眠れてれば薬使わない方がいいって言われて、万が一の座薬だけもらって帰ってきた
    それからは39度でも食欲あれば様子見てるけど、ここ見ると38度でも連れてくって人多いから一応受診だけはした方がいいのかな

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2018/07/12(木) 23:26:03 

    6ヶ月だと難しいね。
    朝昼はだいたい落ち着いて夜上がる事が多いんだよね、私なら発熱一日目は熱以外の症状がなければ様子見。次の日まだ熱あれば病院行くかな。
    急変に備えて救急の病院調べたり、自分が運転できないから主人にはその日はお酒を飲まないでおいてもらったりしました。
    三連休前なので受診するのもいいと思いますよ。夜も落ち着いて寝られないでしょうけど、頑張ってね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/07/13(金) 01:14:44 

    解熱剤は使わない方がいいんだけどな…。
    上がってるのには理由があるから上がってるし、上がる理由がなくならないことにはまた上がるから無駄に体力を消耗するからかえって長引くよ。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2018/07/13(金) 01:41:00 

    マイナスかもしれませんが…
    一人目の子で、三ヶ月になるかならないかぐらいのころ、予防接種した日の夜中に39度弱の発熱がありました
    初めての高熱だったのでとりあえず#8000に聞いたら、月齢や体温の確認、おしっこはしてるか、ミルクは飲むか、意識は朦朧としてないか、何の予防接種を受けたかなど質問されました
    おしっこもミルクも大丈夫で、抱っこしてればとりあえずは大泣きせずグズグズしてる状態だったので、脇や首をずっと冷やしてあげて朝まで様子見するよう言われました
    こんなに高熱なのに受診しなくて大丈夫なのか?!とパニックでしたが、指示通り夜通し看病してたら朝にはだいぶ落ち着いて、心底ほっとしました
    結果オーライだったのかどうか…、そこは無理にでも病院連れてくべき!という意見もあるんでしょうか…

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/07/13(金) 02:11:35 

    >>43
    私が里帰り中通っていた産婦人科と小児科が一緒になってる病院の助産師もそんな感じだった!看護婦が感じ悪いと有名の病院で、まだ生後1カ月の頃何をしても泣き止まずで熱が37度台、何となく顔色も悪く見えて#8000に掛けても繋がらなかったから深夜にそこの病院に掛けて連れて行った方がいいか相談したら『はあ?38度でも普通様子見ですよ。あなた初産ですか?赤ちゃんの体温が高いことも知らないの?だいたい数時間泣き続けた時あなた何してたわけ?赤ちゃんはミルクとオムツだけで泣くわけじゃないんだから服に髪の一本でも紛れてないか見たの?すぐ病気って決め付けて…』みたいなことを言われて凄く落ち込んだ記憶が。だから38度なら様子見なのかと思ってたけど、皆さん意外と連れて行くようなので今後また何かあったらその時は連れて行こう…。微妙にスレチすみません。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/13(金) 06:20:34 

    1日目の高熱は様子見で。
    不安になるけど、解熱剤を安易に使わないこと。
    解熱剤はその子のこれからの抵抗力をなくしてしまうので
    一晩たって汗かいて着替えさせてあげて、たいがい熱はその子自身の力でさがってる
    2日目も下がらなかったり、ぐったりしていたら受診

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/13(金) 09:29:05 

    >>59
    かかりつけの小児科は、38度超えたら、念のため溶連菌の検査をしますよ。
    溶連菌感染症だった場合は、必ず抗生剤を飲む必要があるからです。
    腎炎になったら大変ですよ。

    溶連菌じゃなかったとしても、
    幼稚園や小学校、集団生活している場合は、周りにうつしてしまう病気かどうか気になりますし。
    自分の子の熱が下がったからいいや!ではないんです。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/13(金) 22:55:55 

    >>53
    家も医者に『念のため』って言われた抗生物質は飲ませないよ!
    けど検査して絶対に飲見切って!って言われた時は飲ませるよ!
    現在5才溶連菌に3回なってる。合併症危険だから抗生物質10日飲ませて3週間後に尿検査したよ。
    喉の腫れかただけで医者はわかるんだよね。

    下の子何か小児科へ熱は無くて喉咳鼻の薬もらいに行ったら中耳炎て言われたよ!
    小さいと微熱で気づかない事もあるらしい!
    いつも耳の中見てくれるの意味あるんだなぁーって思ったよ。
    2才未満は中耳炎でも合併症の危険から抗生物質飲ませた方が良い事もあるらしいよ。

    家も小学校上がったら気にしなくなるのかもなぁ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/13(金) 23:00:12 

    3歳

    今日の夕方、保育園から帰ってきたらしんどい、頭も痛いって言い出して急に元気なくなって明らかにぐったり
    熱は38度
    明日から三連休なのでとりあえず病院行って来ました
    ちょうと解熱剤もなかったのでお守りがわりに持ってるだけでも安心なので行きました

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/13(金) 23:07:35 

    >>54
    そうそう そう言う時の為に前回貰った残りの解熱剤座薬とか助かるんだよね!
    子供も眠れないと体力回復しないし
    取り合えず朝までって。
    座薬使うの39.5℃以上って決めてるけど
    子供って一瞬で熱上がるから親は眠れないよね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/13(金) 23:22:19 

    >>82
    本当そう
    『今流行ってるから念のため検査しようか!』
    と言われてひっかかった事が何度もある。
    結果によって薬も変わるしね。

    子供が小さいと 余った薬も
    前回より体重増えてたら薬の量変わるし、
    病院は連れてって損はないよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/13(金) 23:40:45 

    お熱では無いけど
    前に子供が遊んでて腕脱臼したとき
    (19時)に夜間の病院教えてもらおうと子供救急相談に電話したら、
    『最近 夜間救急やってる病院でも担当医師に小児科医が不在だと断られる事が多いから難しいんだよ!』と言われた。
    数件病院に電話して探してくれた。

    相談所初めて電話したけど良かった!
    夜間休日は気を付けないとね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード