-
1. 匿名 2018/07/07(土) 16:17:46
実家の母が、部屋を片付けてくれなくて困っています。
子どもの頃貧乏だったからと言って、物が捨てられなくて、
壊れたほこりだらけのステレオや掃除機、マッサージ機とか置いていたり、
掃除もしないから、ホコリ、カビも全然平気です。
服も畳まず、部屋中グチャグチャです。
子どもの頃も部屋中、足の踏み場がなく、台所のテーブルも母の物で占拠され、床におかず、ご飯とか置いて食べてました。母のいない内に、
物を捨てたら、泣いて怒るし、私が自分の学生時代の物を処分するとそれでも怒り、「もったいない」って。
もう、ホント嫌です。汚いし、もし、何かあった時、どうするのかっていつも思います。
+132
-2
-
2. 匿名 2018/07/07(土) 16:18:36
確実にゴミみたいのは勝手に捨てちゃえば?+27
-2
-
3. 匿名 2018/07/07(土) 16:18:40
でていきます!+17
-0
-
4. 匿名 2018/07/07(土) 16:18:43
泣いて怒らせておけばいいよ+43
-0
-
5. 匿名 2018/07/07(土) 16:19:03
変えられないよ。
距離置くしかない+35
-0
-
6. 匿名 2018/07/07(土) 16:19:41
ゴミ屋敷一歩手前だったりするよね
うちも業者を入れよう、金は払うから、と言ってるのにいやだと言い張る+63
-0
-
7. 匿名 2018/07/07(土) 16:19:46
>>1
主さんの家とご実家はいま距離的には近いの?+6
-0
-
8. 匿名 2018/07/07(土) 16:20:21
亡くなったら遺品整理大変だからその交渉だけして後はほっとく
+50
-0
-
9. 匿名 2018/07/07(土) 16:20:47
片付けてーとか言わずに自分が片付けてる姿を見せるのが1番効果的だと思います!
そういう断捨離本がありますよ!+9
-11
-
10. 匿名 2018/07/07(土) 16:22:14
一緒に暮らしてないならほっといたれよ。前老人ホームで働いてたけど物を勝手に捨てると死ぬまで恨まれるよ。+12
-5
-
11. 匿名 2018/07/07(土) 16:22:17
確実にゴミ!という、チラシ、調味料やコーヒーの入れ物…捨てました。
自分でも把握してない程だと覚えてないので、ちょこちょこ捨てて掃除して帰ってきます。+26
-0
-
12. 匿名 2018/07/07(土) 16:22:43
私は「死んだら全部ゴミなんだから」と言いながら親と片付けましたよ(笑) 思い出のものは残しても、使いもしないよそゆきを減らすだけでスッキリします。+22
-1
-
13. 匿名 2018/07/07(土) 16:24:21
そのうちゴミ屋敷になるよ+15
-0
-
14. 匿名 2018/07/07(土) 16:24:46
困るよねー。
不在のときに捨てるしかないみたいですよ。
ゴミ捨てることに泣いたり暴れたりするのは、ある種の脳の病気だと思うから(認知症で特別養護老人ホームに入った70代の実父がそうでした)、捨てる意味とか、汚いとか理解させることは無理と諦めて、周りが対処するしかないのだと思います。
主が自分で対処する余裕がない場合は、お金かかるけど便利屋さんにお願いして片付けてもらうしかないかと。
でも、ご存命の限り、施設に入ったりしないと、物を集め続けるから、亡くなってから最後にまとめて業者にお願いするほうがよいのかも。
残念ながら、お母上が片付けるようになることは無いとおもいます。+32
-1
-
15. 匿名 2018/07/07(土) 16:25:20
うちもです
実家はなんか古びたガラクタの錆びたといかなんというか変な臭いする
+34
-0
-
16. 匿名 2018/07/07(土) 16:25:29
使わないのに取っておくのはなんで?
もったいないって何が?
ゴミのせいで使えなくなった空間が勿体なくない?
固定資産税(もしくは家賃)払ってゴミ置き場作ってんの?
取っておくなら使えるように、掃除や手入れしなよ。
勿体無いの使い方間違ってるよ!
みたいな感じで理攻めする+17
-8
-
17. 匿名 2018/07/07(土) 16:26:45
旦那の実家、もう亡くなり戦いは終わったけど治らないよ。
明らかなゴミ捨ててもあれは必要な大切な貴重なものだったって執拗な嫌がらせうけた。
ヘルパーさんにも嫌がらせ入院先の看護士にも嫌われてた。
入院中に新聞やダイレクトメール捨てたりしたけど追いつかず業者に5回頼み、それ以外に私たちも通い仕分けしましたが、入院一年半亡くなって四年かかり片付け終わりました。
話が通じるタイプかどうかが鍵ですね。+32
-0
-
18. 匿名 2018/07/07(土) 16:28:25
14さんも書いてるけど、ゴミが捨てられないとか荷物が増えるって認知症の初期症状のひとつだよ。片付けもだけど、認知症チェックとかも検討してみてください。泣いて怒るってもう感情のコントロールできない感じがします。+21
-2
-
19. 匿名 2018/07/07(土) 16:29:18
(~ ´∀`)~+1
-0
-
20. 匿名 2018/07/07(土) 16:29:51
>>16
それが通用しないのが高齢者だよ
体が弱い、手が上がらない、腰がいたいみたいな感じで言い訳ばかり
あまり言うと切れるしね
結局若い時ですらできなかったんだよ無理に決まってる
+40
-0
-
21. 匿名 2018/07/07(土) 16:29:52
私の母も。
使わないバッグや服、布団が 大 量 にある
捨てたいのに「使うから!捨てないで!」
台所も同様に、何十年前のかわからない鍋やジューサー、タッパーが大量
中身のないジャムの瓶も保管する人だからそれは全部捨てた
今度は布団とバッグを黙って捨てます+44
-0
-
22. 匿名 2018/07/07(土) 16:30:21
>>1精神病だね
うちの母親も物を棄てたら凄い怒りの感情向けてきて気持ち悪いよ
当て付けなのかしらないけど、整理整頓した所をバカみたいにぐちゃぐちゃにして放置して見せたり
貧乏農家の納屋(母親の実家)みたいな状態が心落ち着くらしく、今何時代だよ?と思うくらいしみったれた格好してるし、すえた臭いしてる
+28
-1
-
23. 匿名 2018/07/07(土) 16:31:02
うちは捨てるのがめんどくさいというか片付けられない人です…いつもお盆や正月、人が来る時にだけ一気に片付ける(物を別の部屋に移すだけ)そして1週間くらいで元通り…
+28
-0
-
24. 匿名 2018/07/07(土) 16:34:42
私も明らかにゴミなのは黙って捨てた。そうでもしないと片付かない。
捨てて良いか聞くと怒るし、絶対捨てさせないから何も聞かずに捨てる。
+21
-1
-
25. 匿名 2018/07/07(土) 16:35:46
死ぬまで治らんよ。
撤去する時にまとまったお金がいるから(適当に300万とか言っとく)それだけは用意しといてとほっとく。
お金出すのが嫌なら一緒に片付けようと提案してみる。+27
-0
-
26. 匿名 2018/07/07(土) 16:35:58
物を捨てるって、年配の人にするとすごく勇気のいることらしいよ。
自分の周りから物がなくなる=死に向かうみたいな感覚があって怖い人もいるらしい。先が長くないから断捨離できるタイプの人もいるけどね。
断捨離できるって、たぶん若くて体力気力ともに十分だからこそかも。
相手の気持ちに寄り添わないと他人の断捨離ってできないかもね。+27
-0
-
27. 匿名 2018/07/07(土) 16:36:43
私の母も、そこまでひどくはないですが荷物多いです。
なので、ちょうだい!と言って貰って捨てていますよ。
特に遠方に住む家族は、貰って捨ててもバレないのでおすすめ!
捨てられないけど、使うって言うならあげる!って人多いと思いますよ。+38
-0
-
28. 匿名 2018/07/07(土) 16:38:23
遺品整理を頼んだらいくらかかるか調べて
○○万円かかるけど亡くなった時頼むか?
手伝うから今から少しずつ減らしていくか?
を選択してもらう
業者を頼む事を選択したら「じゃ、そのぶんのお金は貯めといてね」で話は終わりにする、そしてしばらく連絡はとらない(考える時間をあげる)
結果ゴミ片づけるのにお金はらうなんて馬鹿らしいって気が付いてくれて物が減っていってくれればいいね。
+8
-0
-
29. 匿名 2018/07/07(土) 16:39:23
>>20
同意〜。うちの母が正にそれでした。
何言っても無駄だったからゴミなのは勝手に捨ててる。+8
-0
-
30. 匿名 2018/07/07(土) 16:41:39
うちの母もです
今あるもので溢れ帰ってるのに
ご近所からもらってきて更に増えてる
それもほぼゴミみたいな古いぬいぐるみ(デカイ)や
こたつ布団(すでに何枚もある)
動かないミシンや編み機など
捨てるのもお金がかかるものばかり
使わないなら捨てようよと言っても
怒り出します
こっそり捨てても知らない間にまた戻ってる
私はもうアラフォーですが私が高校生の頃に使っていた
捨てたはずの基礎化粧品やジャージがあったりします
もうボケが入っているのだと思います
+26
-0
-
31. 匿名 2018/07/07(土) 16:43:15
もう諦めた。と思ってもやっぱり実家に帰るとため息が出る。特に老夫婦二人暮らしなのに常にパンパンの大型冷蔵庫から取り出されるいつのものかわからない食品を孫に食べさせるのが恐怖。+36
-0
-
32. 匿名 2018/07/07(土) 16:44:02
祖母がモノを捨てられなくて、母と一緒に片付けに行ってもモノが減らずに困っていました。多くのモノを一気には片付けられないけど、「これ貰ってもいい?」と聞きながら1回に段ボール1つ分ずつ自宅へ郵送し、こっちで処分していました。お金はかかるし効率は悪いけど確実にモノを減らしていけます。そこまでくる前に片付け始められれば良かったんですが。。。+8
-0
-
33. 匿名 2018/07/07(土) 16:45:26
うちの父親もそうだよ。
しかもあまり使えなくなったものでも何個でも譲り受けてくるし最悪
例えばステレオ8個位ある
お母さんと物を捨てようとしたら凄い剣幕で怒って怖かった覚えもあるし
もう病気だと思うよ。嫁いで一緒に住んでないけど父親が先に亡くなったらさっさと物をお母さんと捨てる予定+21
-0
-
34. 匿名 2018/07/07(土) 16:47:42
脳の疾患かも。
1度病院へ。+6
-1
-
35. 匿名 2018/07/07(土) 16:48:13
捨てようよ、片付けようよ、って言うと怒るんだよね・・・。+16
-0
-
36. 匿名 2018/07/07(土) 16:48:30
ウチも実家、義実家共にそう。
義実家の方はもう汚屋敷化してる。
なんども断捨離を促したり手伝いを申し出たけど全部必要なものだからとラチあかず。
死んだら全部捨てられると自分に言い聞かせて今は見て見ぬふりしている。+16
-0
-
37. 匿名 2018/07/07(土) 16:50:59
うちもそう。
実家は古いし埃だらけ。
私が家を出るときは私の荷物は家具意外処分したんだけど、妹が近所に嫁いだからってろくに使いもしないのに部屋がそのままだし…
帰省して3日もいるとハウスダストアレルギーで痒くなるから、自分の部屋は掃除機かけたりするんだけど。
最近帰省したら少し物が減ってて、自分達がいなくなった後の事考えてるって言ってたからちょっと安心したけど。+23
-0
-
38. 匿名 2018/07/07(土) 16:53:16
義理親の汚屋敷に義理兄が住んでるから家が朽ちるまでそのままになるわ
ニュースにならないかが心配+5
-0
-
39. 匿名 2018/07/07(土) 16:53:50
ある物もまた買ってくるからさらに物増えて、ストッカーやらも増えて狭くなってる
+12
-0
-
40. 匿名 2018/07/07(土) 16:56:17
+5
-0
-
41. 匿名 2018/07/07(土) 16:57:27
昔は高齢者の家はレレレのおじさんみたいに道路まで掃除して綺麗に住んでるイメージだったんだけどな~
盆栽を着物きた老人がいつも綺麗に世話してるみたいな
今の老人はおかしいよ+30
-0
-
42. 匿名 2018/07/07(土) 17:02:05
物捨てるにも金かかる時代って知らないんだろうね。
大切な書類とハンコ、遺品整理の金(百万単位)だけは確保して放置したら?
身がもたないでしょ。
ちゃんとしたブランドの服がまとまってあるなら
もらってきてZOZOに売ってみたら?+9
-0
-
43. 匿名 2018/07/07(土) 17:02:48
うちも昔から家の中ごちゃごちゃです。
一応足の踏み場はあるんですが、至るところに物が積み上げられていて、ただでさえ少ない収納には不要なものがぎっしり詰め込まれています。
テーブルの上も常に物置状態なのでまともに使えません。
私が気合い入れて整理しても1ヶ月もしないうちに元通り。それが何回も続いたのでもういいやってやる気奪われました。
親は親で忙しいのは分かりますが、自分の身の周りのことにあまりにも無頓着だなと呆れます。
本人たちは片付けや整理整頓の仕方がよく分かっていないのかなと思います。あと自分でお金出して買った物をそう簡単に手放せないって気持ちも大きいのかもしれません。+7
-0
-
44. 匿名 2018/07/07(土) 17:03:06
うちの親は私が物心つく前から片付けられない。
まず、物を減らすという概念がない。
やたらと棚を買ってきて物を詰め込む。
書類は紙袋に入れて整理した気になってる。
結婚式の引き出物でもらった使わない皿を「いつか使う」と取っておく。
風呂場はピンクのカビだらけ。
洗面台は謎の埃と使い終わったビンだらけ。
洗面所の床は「掃除のときに雑巾にするから」とボロきれまみれで、掃除してるとゴキの卵が出てきた…掃除なんてしないくせに。
このまえ日曜日に実家帰ってゴミをまとめて、月曜も有給とって軽トラ借りて家とクリーンセンターを往復したけど、それでも全然綺麗にならない。
先が長いよ…+18
-0
-
45. 匿名 2018/07/07(土) 17:03:25
家が物で溢れるのって認知症の始りらしいよ〜って言ったらプライドが傷ついたのか片付けはじめてました。どこまで片付くか期待。+17
-0
-
46. 匿名 2018/07/07(土) 17:06:04
親を一応説得して業者呼んだけど、当日になったら「やめろ!入るな!!」って玄関の前ですごい形相で反復横跳びし始めて、まじで病気だと思った。
業者の人にめちゃくちゃ頭下げて足代払って帰ってもらった。+34
-0
-
47. 匿名 2018/07/07(土) 17:14:41
最近高齢の父が、亡くなったんだけど、
汚屋敷だったのでちょこちょこ片付け始めたよ
春物の洋服だけで、ゴミ袋10以上出た
40年以上前の絵本大量、その他趣味の物やら
紙ゴミが本当に凄い量まだ全体の一%w
も終わってない+14
-0
-
48. 匿名 2018/07/07(土) 17:21:28
物が多いのが裕福って世代は仕方ない…。
諦めて家を出よう。
私は反面教師で片付け魔になりました。。+9
-0
-
49. 匿名 2018/07/07(土) 17:21:58
うちの父親もガラクタ集めてきて片付けができない。家がゴチャゴチャしてる。母親が何回もキレてその度に捨てたり片付けるけど無理。
私は父親が死んでから片付けるしか方法がないと思っている。あーあ、、、+6
-1
-
50. 匿名 2018/07/07(土) 17:22:42
死んだら好きにしろって言うけど、それって私に丸投げしてるだけじゃん。
物は消えてなくなるわけじゃないんだよ。処分にお金も労力もかかるんだよ。
説得してやっとエレクトーンとマッサージチェアとデカいブラウン管テレビとデカいカラオケの機械を引き取り業者に見積もりを頼んでいたのに、前日にキャンセルの電話をされていた。
「処分費がかかるんじゃないか」って当たり前だよ。人件費もいらないなんて人がいるとでも?
もう疲れた。お互い元気なうちに片付けしようよ。
+22
-0
-
51. 匿名 2018/07/07(土) 17:23:51
せめてコンセント周りはこまめに埃を掃除した方がいいよ
ショートして火事になったら大変
片付けは本人が拒否してる間は難しいよね
わたしの実家も物が多かったので、お気持ちお察しします
うちは引っ越しをきっかけに捨てる事ができました+13
-0
-
52. 匿名 2018/07/07(土) 17:25:19
母が通販で買ったトレーニングマシンに服を引っかけ続けて、気付けばこんもりと服の山ができていました。着るときはそこから服を引き抜き、着終わったらまた服をバサッと引っかける。
さすがにこれは…と思ったのか片付け始めたのですが、ホコリをかぶった服を洗濯してたたんで収納袋に入れてしまいました。
やろうという気持ちは素晴らしいなと思ったのですが、収納袋に入れたら簡単に取り出せないしその収納袋数個も置き場所が無くて積んだままになっています。
服を捨てることは極力したくないみたいでもう着ない服もたくさんとってあるし、大きなタンスや衣装ケースも複数の部屋に分散していて着替える度に服を取りに各部屋を移動しています…。
今回そこに収納袋も加わってさらに複雑になってしまいました。
母の意思を尊重しようと思ったのですが、このままだと良くないと思うので私も手伝って母の服を一ヶ所にまとめたいです。でも正直ちゃんとできる自信が無いです…(T_T)+10
-0
-
53. 匿名 2018/07/07(土) 17:28:25
母がやたら100均で物を購入してくる
家は足の踏み場もないのに
私が結婚して実家を出てから余計おかしくなったけどあれは脳の病気なんだろうか
厄介なことに片づけると怒り出すんだよね
これもあれもそれも要るのに!なんで捨てるの!ってキーキー怒鳴ってくる
呆れてほっといたら弟曰く実家が腐海の森の如くえらいことになってるらしいけど、もう知らねーよって思う
何回も片づけに行ったけど一週間もすれば元に戻るんだよ
何してもムダだわ匙投げた+24
-0
-
54. 匿名 2018/07/07(土) 17:31:05
しわくちゃの服を大量に所持してる。
全然おしゃれじゃないしボロくてダサい。
それで「洗濯とアイロン掛けだけでくたびれるのに片付けなんてできない」とか抜かす。
バカか。捨てて新しい服少し買えばそんなに時間かからないんだよ。とっとと捨てろ!+18
-0
-
55. 匿名 2018/07/07(土) 17:33:39
実家は狭い団地なのにとにかく不要物や期限切れ、同じものばかりで溢れかえってる。不潔...。
捨てようとするとまだ使うからとかいつか使うと怒る。
結婚した私は反動で超片付け魔。
義実家は田舎の家で広いけど同じくそれに見あった不要物ばかり。
でもまだ清潔感はある。+16
-0
-
56. 匿名 2018/07/07(土) 17:36:52
うちの両親は庭の手入れは積極的にするのに家の中はほったらかしです。
庭も思ったようにきれいにならないからいつの間にかケンカになりギスギス。それでも新しい木とか買ってきて植えちゃう。
もう何十年も庭作業に逃げてないでちょっとは家の中片付けたらいいのにと思います。+19
-0
-
57. 匿名 2018/07/07(土) 17:48:53
10年前に建て替えのときほぼ全部家を解体と共に廃棄したはずなのに…
すでにものはあふれてゴミ屋敷…
終活してほしいのに一切片付けず。もうあきらめ。言ってもやらないしキリがない+20
-0
-
58. 匿名 2018/07/07(土) 17:51:33
実家が現在進行形で散らかっていて、同じ敷地内にある母方の祖母の家はほぼごみ屋敷でした。
祖母が認知症になり母が面倒を見るようになってから祖母の家は一時期よりずっときれいになりました。たまにケアマネージャーさんが訪問してくるので、母が定期的に片付けているからです。
母は自分の物じゃなければどんどん捨てられるみたいで、よその人に見られてみっともない状態を極端に嫌うので自分の家のことはそっちのけで片付けや掃除しています。
自分じゃ何もせず散々ごみを溜め続けた祖母(←性格悪くて最低の人間です)の家ばかりきれいに片付いてなんだか虚しいです。
あんな最低の人間に尽くさないでもっと自分の住む家に目を向けて欲しいです。+14
-0
-
59. 匿名 2018/07/07(土) 18:01:38
うちの旦那の実家がゴミ屋敷。
夏は凄い匂いで行きたくない。なんでそこまで片付けないんだろうか。+10
-0
-
60. 匿名 2018/07/07(土) 18:24:45
主さんとまったく同じ母親を持ちます
うちはもっと酷くてなんでも貰ってきたり拾って来てゴミ屋敷です
一緒に住んでた頃はちょくちょく黙って捨てて整理してましたが
私が結婚して家を出た今は
やりたい放題です
いくら言っても治らないし病気です
母親だけならどうなろうが良いですが、
父親がゴミ屋敷によって体調悪くなったり
火事とかになってご近所さんに迷惑をかけないか心配です+9
-0
-
61. 匿名 2018/07/07(土) 18:36:44
うちも同じ。
子供の頃は足の踏み場がないほどゴミだらけだった。
母親は一日中寝転んでテレビ見てるだけ。
片付ける気はない。
いっそのこと、早く死んでほしい。+14
-0
-
62. 匿名 2018/07/07(土) 18:49:42
高齢の親に頼まれて数日がかりでゴミを処分したけど、そういう親御さんもいるんだなあ+7
-0
-
63. 匿名 2018/07/07(土) 18:50:14
テレビで貧乏な家の設定の時は物を溢れかえった状態にする。お金持ちの設定では物を最小限にする。て言ってた。言っても効果なし。祖母の部屋には着もしない服ばかりタンス7個。使用しない食器ばかり入った棚が4つ。地震があった地域だから危ないし、救助しに行くほうも大変だから処分したら?と言っても、もったいない。構わず見捨ててくれと言われた。死んだら、全て貴金属も例外なく確認もせずに捨てる。早いうちに、叔母に渡してたら?と言っても片付けはしない。ただでさえ古い家なのに本当にイライラする。+10
-0
-
64. 匿名 2018/07/07(土) 19:10:16
使わない、しまっておくのはまあいいよ全然良くないけど100万歩ゆずって良しとするよ、
でもさ、
そんならなぜ綺麗に保管せん!!??
なぜメンテをせん!!!???
カビ生え放題、ホコリ積もり放題、ネズミやGに食われ放題のビュッフェで
「いつか使うのよ!!」とかちゃんちゃら可笑しいわ。
衛生観念が絶望的に抜け落ちてるんだよあいつら。もう嫌になる。
+26
-0
-
65. 匿名 2018/07/07(土) 19:19:28
母が布団敷いて寝てる部屋に重量物3つもある。
古くてデカい箪笥、仏壇、二人掛かりじゃないと動かせない。いずれも地震対策とかしてない。
「死ぬときはそん時はそん時なんだわ。そん時になったら考えるわ」
うん、一撃で即死できりゃいいけどヘタに生き延びて半身不随とかなったらどうすんの。
片付けとか面倒なことをとにかく先延ばしにする。絶対ADHD。+13
-0
-
66. 匿名 2018/07/07(土) 19:23:32
実家に帰っても落ち着かないし寝るところも無い。
実家に帰って美味しいご飯食べて綺麗な部屋に布団がある家が羨ましい。
ボロボロの家具に散らかって狭い部屋+14
-0
-
67. 匿名 2018/07/07(土) 19:26:20
汚屋敷オーナーで見栄っ張りが一番最悪。
職業は訪問ヘルパー、家庭菜園で育てた野菜をあちこち配りまくるのが生きがい、ボランティアや寄付に熱心。でも家の中はぐっちゃぐちゃ。
もう本当ヨソにいい顔するために生きんのやめればいいのに。病気だよ。+16
-0
-
68. 匿名 2018/07/07(土) 19:30:06
隣の家コンセントのトラッキング火災で全焼してたけど親には全然響いてないっぽい。うちは隣ほどひどくない、全然ちらかってないとマジで思ってるっぽい。
うちの兄の部屋も隣の兄ちゃん部屋と同じぐらい物多いはずなんですけどね。+9
-0
-
69. 匿名 2018/07/07(土) 20:24:09
うちも母親が片付けない人
食べたら食べっぱなし、出したら出しっぱなし。部屋が狭いくせに物をよく出す。
冷蔵庫なんて賞味期限が数年前に切れたもの多数。捨てると怒る+11
-0
-
70. 匿名 2018/07/07(土) 20:46:08
メルカリやってみたら?
って、勧めてみる
「何でも売れるよ!」って
画像を見せれば、やる気が出るかも…。+5
-2
-
71. 匿名 2018/07/07(土) 21:12:34
>>46
ねぇ
本当に業者の前で反復横跳びやったの?
凄い面白いんだけど!
でも大変だったね。お疲れさま。+18
-0
-
72. 匿名 2018/07/07(土) 21:24:56
私たちは私たちの子どもに、居心地のいい実家を提供してあげようね。
頑張り続けて疲れてやっと帰ってきた子どもたちが、安心して甘えてホッとして回復してまた日常を頑張れるような。
負の連鎖は自分の代で断ち切る!!+15
-0
-
73. 匿名 2018/07/07(土) 21:29:03
+6
-1
-
74. 匿名 2018/07/07(土) 22:13:35
私が独り立ちしてからゴミ屋敷に。
スーパーの袋や、紙袋も山のように積んで、壊れたドア等は直さない、ガスコンロはコゲや油汚れで使えるのか不明、窓を開けて換気しないから淀んでいる。
年に1回少し見に行く程度。
もう諦めた。親が死んだら業者に頼んで全部処分する。
里帰りも出来なかったし、孫を一度も連れて行ってないのが少し悲しい。+7
-0
-
75. 匿名 2018/07/07(土) 22:28:40
皆さんは片付けできない親さんをADHDと思いますか?
私はそう思ってます
そして私も少し遺伝してると思います。汚部屋までいかないけれど、片付けできない、散らかってるという認識が鈍いです(ToT)
辛い。+10
-0
-
76. 匿名 2018/07/07(土) 23:53:19
私の実家もそう。
私がいた頃は自分の部屋は無駄な物を置かない様に片していたけれど、まんまと母親が使って散らかしています。
たまに帰るとかえってストレスが溜まる!+6
-0
-
77. 匿名 2018/07/08(日) 00:45:16
>>75
時代が違いすぎて比べられませんが、うちのは単なるバカだと思う 口悪いし人の事バカにしてくるから、民度が低いというか 何年も実家に行ってません+4
-0
-
78. 匿名 2018/07/08(日) 00:56:21
>>75
母、私、妹、娘、全員遺伝してADHDです。
母と娘は片付けられません。
私は片付け大好きでモデルルーム並じゃないと嫌です。
妹は人並みです。+2
-0
-
79. 匿名 2018/07/08(日) 08:26:56
うちの親も全然片付けないわ。新築してまだ2年経ってないのにキッチンとか悲惨。私が帰った時にキッチン含む水回り、床、その他諸々綺麗にしても次の日にはきったなくなってる…。
冷蔵庫は食べないまま放置された食材がわんさか入ってるし、床に食べこぼしが落ちてても全然気にしない。まな板も何回漂白しても綺麗になんないの使ってたから新しいの買った。キッチンは特に足の裏が気持ち悪い。
フローリングの床に水溜まりみたいなあとが残ってて、なんだろうと思ったら夜中にトイレ間に合わなくて漏らしてそのままにした後だった(親はまだ60代、毎日お酒飲むから酔っぱらってトイレ行く)
もう病気だと思って諦めるしかない。+5
-0
-
80. 匿名 2018/07/08(日) 09:08:47
>>73
作者は母親は一種の強迫神経症では?って描いてた+2
-0
-
81. 匿名 2018/07/08(日) 09:13:00
アンナチュラルのこのゴミ屋敷を思い出す+4
-0
-
82. 匿名 2018/07/08(日) 12:08:41
自分も実家の片付けしてたら、ゴミ袋の中チェックされたりとかで、協力どころか妨害された。だけど、自分のところだけじゃないと思うと、ちょっとホッとする。+4
-0
-
83. 匿名 2018/07/08(日) 23:50:51
片付けられない母VS片付け魔の私
母親「後で片付ける」
私 「今、片付けて」+6
-0
-
84. 匿名 2018/07/08(日) 23:57:39
うちの実家もかなり酷い環境でした。
どの部屋も物やごみでいっぱいで
寝室は腰の高さまで服で埋め尽くされてました。
カップ麺など食べたあとはテーブルにずっと放置して虫が湧いてたりネズミやゴキブリや見たことない虫が大量発生してました。
家の中なのに外に居るような感覚でした。
もちろん友達は呼べないので友達から何で◯◯ちゃんの家には入れてくれないの?って聞かれるのが辛かったことを思い出します。
現在は結婚して家を離れてますが何度も片付けに行っても数ヵ月で元通り。
最近は外に捨ててあるゴミを拾ってきます。
何度注意しても治りません。
完全に病気です。+2
-0
-
85. 匿名 2018/07/11(水) 17:47:15
あー!もう!!
片付けない母親にイライラする!
母のワンピが3日ぐらいリビング放置
今日、洗うつもりだったんだけど忘れたらしい!
何故か、私の靴下片方が階段に放置!
間違えて持ってきたみたいで階段に放置したらしい!
※ホントは自分で洗濯したいんだけど、干すスペースの関係で母親が洗濯してもらってる。
ツムツムと昼寝とテレビは忘れない癖に、面倒な事は後回しな母親!
+4
-0
-
86. 匿名 2018/07/12(木) 16:23:56
いい加減にしろ!母親!
いつになったらワンピースしまうんだよ!
大雨の中、換気だ換気だって言いながら窓開ける。
もう、頭おかしい+1
-0
-
87. 匿名 2018/07/14(土) 22:23:10
うちの母親も
洋服を捨てれないからって私に着るように持ってくる
けど、着ないから捨てようとすると突然「やっぱり売りに行く」と言い出したから「今から行くよ」って用意したら嫌がる
捨てるのは嫌だからと私のとこに持ってくるくせに、着てるか確認してクローゼット見てくるのやめてほしい
+3
-0
-
88. 匿名 2018/07/15(日) 09:44:15
帰省した時、義実家の冷蔵庫を義母と一緒に断捨離しました。
期限切れの食品を捨てまくってスッカスカになったのですが、半年後に帰ったら元どおりパンパンでした。
もう、他人が何度片付けてもムリなんだと思います。本人の考え方が変わらない限り。
家じゅう物がいっぱいで、一軒家で何部屋もあるのに狭くて暮らしにくいってアホか?って思います。
手出しして恨まれるのも嫌なので、亡くなるまで待ちます。
+4
-0
-
89. 匿名 2018/07/16(月) 12:40:13
うちの母親もだけど
ゴミ屋敷て、団塊の親くらいからの問題なのかな?
もっと上の世代の人は
古い家に住んでてもそこまでゴミ屋敷にしてないよね
ダイレクトメールすら捨てない気持ちがよくわからない
貯めてる本人が要らない書類に躓いてコケそうだし、火事も怖いし、捨てて欲しい
+3
-0
-
90. 匿名 2018/07/16(月) 12:46:15
>>67
わかる
うちも自分の家はひっくりかえってめちゃくちゃなのに
他人の世話は焼きたがる
あれ何なんだろうね?
まず、自分の家のことがちゃんと出来てから、
他人の世話を焼くべきだと思うけど
+4
-0
-
91. 匿名 2018/07/16(月) 22:32:14
うちの母もです。同じような方がたくさんいて嬉しい。
認知症とかじゃなくて、昔ながらのものを簡単に捨てないそういう環境で育ってきた人なんですよ!
田舎の大きい家なので足の踏み場もないほどじゃないけど、ケチだしほんとに物を捨てないし…使うものは全部目に見える場所にごちゃごちゃと、ペン立てとかも何ヶ所にもある。
銀行のカレンダーとか大量にもらってくるしチラシとかも使うからと捨てさせてくれない。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する