ガールズちゃんねる

救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス

55コメント2018/07/07(土) 14:51

  • 1. 匿名 2018/07/06(金) 18:20:18 

    自動販売機でお弁当が買えるようになるそうで驚きました!
    主の職場での導入はないと思うんですがwもしこういうのあったらみなさん利用する派ですか?
    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス  (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.sankeibiz.jp

    サントリー食品インターナショナルとぐるなびは5日、飲料の自動販売機で弁当を販売し、職場まで配達する新サービス「宅弁」を始めたと発表した。オフィス街の飲食店では昼食時間帯に利用が集中し、混雑のため食事を取り損ねる“ランチ難民”も。自販機で買えばオフィスで待つだけという利便性で新たな顧客を獲得し、飲料のついで買いも見込む。


    利用者は午前8~10時にオフィス内の自販機で、飲料を買うのと同じ操作で弁当を購入。
    購入情報が無線を通じてぐるなびに集約され、加盟店が自販機脇の専用台に弁当を届ける仕組みだ。購入数は上限20個となっている。価格は東京都中央区などのエリアで1つ700円としたが地域によって値段を柔軟に設定する。


    +72

    -6

  • 2. 匿名 2018/07/06(金) 18:22:07 

    すごーい!

    +109

    -2

  • 3. 匿名 2018/07/06(金) 18:22:35 

    すご!

    +26

    -3

  • 4. 匿名 2018/07/06(金) 18:23:03 

    自販機から弁当が出てくるのかと思ったら注文なのねw

    +186

    -1

  • 5. 匿名 2018/07/06(金) 18:23:07 

    お年寄りとかよさそう

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/06(金) 18:23:59 

    これは、不経済なデカい自販機じゃなくてiPadとかで良くない?

    +64

    -5

  • 7. 匿名 2018/07/06(金) 18:23:59 

    コミュ障日本人にはあたりまえになるだろうねきもっ

    +3

    -10

  • 8. 匿名 2018/07/06(金) 18:24:24 

    めっちゃ便利やん。

    +13

    -2

  • 9. 匿名 2018/07/06(金) 18:24:28 

    びっくりした。
    ボタン押したら、弁当落ちてきて、ひっくり返るのを想像してた!!笑

    +99

    -0

  • 10. 匿名 2018/07/06(金) 18:24:55 

    これ良いよね!旦那もランチとか弁当買いに行くのにエレベーターが混んで大変って言ってたから、特に高層ビルとか使う人多そう!

    +75

    -4

  • 11. 匿名 2018/07/06(金) 18:27:58 

    昨日テレビで見たけれど…毎日700円って、高くないのかなぁ~?

    +49

    -8

  • 12. 匿名 2018/07/06(金) 18:28:35 

    出来上がった弁当は自販機脇の専用台に置かれるらしいけど、
    これって注文した人がその場にいなかったりうっかり忘れてたりしたら
    誰かに持ってかれちゃったりしないのかな

    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス

    +95

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/06(金) 18:30:31 

    自分もTVで見たけど
    おかずとかしょぼめで700円は高いわ、と思った

    +23

    -2

  • 14. 匿名 2018/07/06(金) 18:31:22 

    いいと思う。コンビニもすごく並ぶし店もすごい人だから

    +5

    -2

  • 15. 匿名 2018/07/06(金) 18:32:11 

    誰も監視の無い所に置いて行くなんてタダで持って行かれそうだし何か入れられたら怖い

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/06(金) 18:32:27 

    >>11
    700円が高いと思う人達は自分でお弁当持ってくるんじゃないかな?

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/06(金) 18:32:44 

    あぁ〜
    私の地区にあったら絶対に買うのに!

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/06(金) 18:37:40 

    都会っていろいろあるね カップ麺より健康的

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/06(金) 18:38:18 

    いきなり忙しくなって食べられなくなった場合、お弁当はどうなるんだろう?ずっと放置?そのまま忘れられてたりして腐っちゃったら…。
    あと盗まれたりしないのかな?

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2018/07/06(金) 18:39:40 

    これいいよね?何かのコーナーで見ました。
    18階にオフィスある社員さんとか移動とかしなくていいからとても助かるって。エレベーターとか激混みなんだってね。お昼休み長く使えるもんね!

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/06(金) 18:39:41 

    700円たっか!

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/06(金) 18:42:20 

    会社勤めなのに注文の電話もできないコミュ障なのか?
    ろうあ者の障がい者雇用とか?

    +1

    -20

  • 23. 匿名 2018/07/06(金) 18:42:51 

    とある病院で働いてたとき、注文したらお昼にお弁当届けてくれるようになってたけど、注文してないやつが勝手に食べて遅い休憩で入った本当に弁当注文した人が食べられないと言う事が度々起きてた。
    コンビニも近くにない、売店にはちょっとしたパンとかお菓子しかない古い病院だったからかもしれないけど。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2018/07/06(金) 18:43:42 

    自販機のドリンク含めて700円なら買うけどなぁ… お弁当単品700円払うなら外に食べに行くかな。私は

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/06(金) 18:45:12 

    毎日だと辛いけどね、700円。

    たまには良いんじゃない!

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/06(金) 18:47:56 

    ニュースで見たけど、台の上に十数個どんってまとめて置いてあった。

    先払いなのに数が合わない、盗まれた??って事件が絶対に起こるはず。

    どうするんだろう。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/06(金) 18:51:04 

    コンビニで買うんじゃダメなのかな?コンビニすらない田舎に!ってこと?

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2018/07/06(金) 18:51:26 

    頼んだのに数が足りない→頼んでない人が持って行った
    とかの受け取りトラブルが起きそう

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/06(金) 18:52:04 

    こういうタイプかと思った
    持てないくらい熱々のが出てきてビビるんだよねw
    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2018/07/06(金) 18:52:19 

    出前で700円のお弁当ってちょっと高めだけど
    こういうのあると、注文係作らなくてよくて楽そう

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/06(金) 18:53:52 

    >>27
    これを買えば、コンビニまで買いに行く時間を短縮できるんでしょ。
    東京では会社前に売りに来るお弁当屋さんにも行列ができるって言うし…

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/06(金) 18:54:07 

    サントリーて反日じゃなかった?
    反日企業も儲けんのかしら

    +1

    -6

  • 33. 匿名 2018/07/06(金) 18:58:07 

    メニューややり方とか改善しなきゃいけない点は出てきそうだけど、私はいいんじゃないかと思う。
    テレビでもやってたけど、オフィス街だとランチ難民すごいらしいね。
    飲食店弁当屋コンビニかなり激混みで並ぶし、ちょっと出遅れると残ってない。
    これならそうゆう心配はなさそうだし、並ぶくらいなら700円出す人は出すよね。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/06(金) 19:02:55 

    まずエレベーターエスカレーター使って下界まで出るのに往復10分はかかるのでありがたいかも

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/06(金) 19:03:18 

    >>11
    中央区で働く人なら高くないと思う

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/06(金) 19:28:39 

    便利だけど衛生面は大丈夫なのかな。自販機にはムシさんがいたりするから。

    +1

    -10

  • 37. 匿名 2018/07/06(金) 19:36:36 

    とうはん(配達弁当屋)の仕組みを自販機にしたんだね

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/06(金) 19:36:57 

    うちの病院の売店、縮小される事になりお弁当コーナーがなくなった。
    職員からの強い要望により、ファミマの自販機がおかれて、お弁当やおにぎり、ちょっとだけスイーツも入ってる。
    みんなファミマ行ってくる~って自販機に行く。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/06(金) 19:46:13 

    これまだあるのかな
    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/06(金) 19:59:21 

    >>22
    お弁当屋さんも何十件も電話注文受ける手間は無駄な時間なんだよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/06(金) 20:04:04 

    >>11
    都内ならお弁当700円って割りと元気でも妥当かなぁ
    ランチでは普通に1000円が一ランチ単位だし

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/06(金) 20:04:12 

    >>11
    都内ならお弁当700円って割りと妥当かなぁ
    ランチでは普通に1000円が一ランチ単位だし

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/06(金) 21:19:43 

    >>38
    >>1の誰の買ったやつかわからなくなるより全然ファミマの自販機の方が便利ね
    救え“ランチ難民” 飲料自販機で宅配弁当販売 サントリー食品とぐるなびが新サービス

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/06(金) 21:21:11 

    新宿で働いてるけど観光客と買い物客多過ぎてランチ2千円近い店しか空いてなかったりする
    コンビニはどの会社も時間ズラして社員外に出してるけど近隣みんなそうだから結局長蛇の列と品切れ連発だし
    お弁当持って行ってるからうちの会社にもこれ欲しいと思ったら20食・・・少ないから結局購入合戦に負けそう

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/06(金) 21:42:51 

    私の職場では、数件のお弁当屋さんと契約していて、当日の朝10時までに注文すればお昼に届けてくれるんだけど、同じシステムだよね?
    自販機にお金入れるより、電話したほうが早くて確実なように思うのだけど…。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/06(金) 21:55:42 

    >>39
    埼玉にあるらしい。
    食べてみたいー。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/06(金) 22:12:01 

    サントリーなら要らない

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/06(金) 22:26:39 

    >>43
    これいいね!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/06(金) 22:30:56 

    ご飯たべるとこなさすぎて、500円弁当は12時半過ぎに売り切れてる時あるから困ってる
    松屋は往復20分だし。
    お弁当やさん来てくれるとこが羨ましい

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/06(金) 22:43:19 

    サントリー
    日本海を日本海じゃなくて韓国表記にしたことあったよね
    弁当には関係ないけど

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/06(金) 23:06:13 

    大昔の「ソバ」「ハンバーガー」とかの自販機を復活させればいいと思う。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/06(金) 23:34:29 

    是非とも自宅に設置したい笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/07(土) 00:21:13 

    昔働いてた職場で、am pmの自販機があって、サンドイッチとかパスタとか買えた。パスタはちゃんと温まって出てきたよ。そういうほうが需要ありそう。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/07(土) 09:19:50 

    職場から電話して弁当宅配して貰えば良いだけじゃ?わざわざ自販機でする意味がわからない。

    +0

    -0

  • 55. 名無しの権兵衛 2018/07/07(土) 14:51:45 

    >>1 私は中央区の隣の千代田区で働いているのですが、このあたりにはお弁当屋さんのチェーン店(オリジン・ほっともっとなど)がないなぁ?と思っていたら、近隣の飲食店がお昼時に店の前でお弁当を売っているんです。
    客側としては毎日外食では高くつくし時間も限られているのに店が混んで待たされるのは困る、店側からすればランチはディナーより安く出しているぶん回転率を上げて稼ぎたい、需要と供給が一致したわけですね。

    あと、キッチンカーもしばしば見かけます。
    以前はお弁当の路上販売がよく行われていたそうですが、衛生面などの関係から、目の前で調理するキッチンカーが主流になったそうです。

    700円なら価格はほぼ同じくらいなので、この宅弁サービスを始めるなら、飲食店やキッチンカーのお弁当に勝てる味でないと、勝算は見込めないでしょうね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。