ガールズちゃんねる

小さい子と電車でお出かけ

86コメント2018/07/08(日) 13:32

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 17:58:11 

    2歳前の子供と地下鉄に片道一時間ほどに乗り、ふたりでお出かけ予定です。なるべく混まない時間帯に乗車の予定ですが、気をつけること、電車の中でグズったらできること、なんでも構いませんのでアドバイスをお願いします。ちなみにベビーカーと抱っこ紐で行くか、抱っこ紐オンリーで行くか悩んでます!

    +14

    -12

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 17:58:57 

    また子連れ叩きが始まる予感…

    +9

    -17

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 17:59:57 

    図太く行った方がいい
    ペコペコしてたり遠慮する雰囲気出すと子嫌いに絡まれる
    図太い母親はなにしても文句言われないのに

    +7

    -28

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 17:59:59 

    1時間ぐらいなら抱っこ紐だけでいいんじゃない?折り畳み結構面倒くさいよ

    +59

    -6

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 18:00:09 

    窓の外見る時は靴を脱いで
    かな

    +29

    -2

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 18:00:10 

    グズったら次の駅で下車
    所要時間は倍ぐらいみといたほうがいいんじゃない?

    +32

    -3

  • 7. 匿名 2018/07/05(木) 18:00:52 

    小さい子と電車でお出かけ

    +0

    -14

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:13 

    2歳をずっと抱っこ紐は疲れるから臨機応変にベビーカーと両方で。
    電車でもベビーカーいいんだよ、子供は国の宝です、堂々としてなさい

    +92

    -15

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:16 

    ガルちゃんで子供を抱っこ紐に入れて寝かせる時、子供の靴にカバーを付けると良いと学んだ
    普段車移動なので、この夏休みの電車でのお出かけはカバーか、靴を脱がせてスーパーの袋に入れようと思います

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 18:01:50 

    2歳前かぁ
    子供が好きなお菓子とオモチャ持って行ったり、ベビーカーは邪魔になるかもしれないから抱っこ紐で行くかな?
    抱っこしていたらそのまま寝てくれるかもしれないし

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:07 

    ぐすったらyoutubeみせる?

    みせる→プラス
    みせない→マイナス

    +30

    -27

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:16 

    電車に乗った先でも遊んだり歩いたりするならベビーカーいるんじゃないかな
    2歳前なら抱っこ紐オンリーしんどくない?荷物増えるなら余計に

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:18 

    母親がピリピリすると子供も察するのでリラックスしていくことかなあ
    あとはにおいの少なめのおやつを持参してしていく
    ラムネとか

    +20

    -1

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:22 

    寝たら大変、ベビーカーあった方がいいんじゃない?
    2歳の子と電車でお出かけは別に珍しくないし、大丈夫ですよ。

    +54

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:37 

    ヘビーカーは乗り降りで手間もかかるし邪魔になるかもしれないから抱っこかな
    座るときは靴を脱がせたほうがいいよ
    あとポロポロこぼさないお菓子

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:37 

    いや、別に大丈夫だからね?
    泣き出してるのにほったらかしでスマホに夢中とかじゃないならいいんだよ。
    抱っこ紐とベビーカー両用のほうがいいかもしれない。

    +35

    -1

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:38 

    地下鉄って、あんまり景色見えなくない?
    うるさくない、かさばらないおもちゃあると良いかも。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:42 

    抱っこ紐が気が楽。荷物は最小限にして。
    地下鉄だと景色は見えないのかな?飽きるから、お菓子や飲み物は必須かな。
    早起きさせられたらさせて、眠れたらいいですね!大丈夫。親がハラハラすると伝わるから、気楽にいきましょう!

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 18:02:44 

    ベビーカー持っていくと駅のエレベーター探すの大変。
    畳んでエスカレーター乗るのも大変だし。

    ホームでは手離さないで。うろうろしてると落ちないかこっちがヒヤヒヤする

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/05(木) 18:04:11 

    時間は普段より倍の時間と考えておく
    出来ればお昼寝の時間に行動すると少し楽
    お菓子とおもちゃは必須
    でも1番大事なのは、母親が携帯ばかりいじらないって事じゃない?ガルちゃんしてるから分かるだろうけど

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:04 

    悪態ついてくるやな大人に会わないよう願うよ。
    ああいう人どんなに気をつけてもちょっかい出してくるからね。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:09 

    抱っこするなら靴脱がした方がいい
    中間で人混みにいるより先頭で視界が変わる方が子供にはいいかも
    暗い場所嫌いならごめんなさい

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:17 

    ベビカー、結局邪魔になるよね
    子供2人いるなら、必要だと思うけど

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:21 

    移動前後の予定?動きもあるだろうからベビーカーはあった方が良いと思います。
    体重によっては抱っこ紐オンリーはキツいからねぇ。
    うちの子は緊張しちゃって家の通りに絵本やら読まないからオヤツ与えながらか、寝るであろう時間にしたり寝るように仕向けた動きを移動前にやったりですかね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 18:05:49 

    シール帳持ってくとちょっと時間稼げるよ。
    100均に色んな種類があるからその子の好みで。
    あと小さい磁石の落書きボード。

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 18:06:25 

    私も2歳の子を連れて電車で実家に帰ってました。抱っこ紐&リュックで両手は空くようにして、その子の好きな本と小さいメモ帳みたいなお絵描き帳、飲み物、ビニール袋、ウェットティッシュ、タオルは必需品でした。
    電車内では端の車両にのり、窓を見る時は靴を脱ぎ、なるべく静かに過ごすようにしました。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 18:06:32 

    暑いから水分は充分にあげてね。
    抱っこ紐も必要かな。
    ベビーカーは一人では大変じゃない?
    買い物あまりしないのなら抱っこ紐だけでいいかもね。
    気をつけて行ってらっしゃい(^.^)/~~~

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 18:07:53 

    >>11
    大声で泣くよりかはいいと思うけど、最終手段かな。ぐずったら一度電車から降りて子供と一緒に気分転換してたよ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 18:08:03 

    空いてる時間ならベビーカーあった方がよくないですか?
    2歳前の子が一時間行きも帰りも立ってられるとは思えないし
    座れなくて寝てしまって荷物と抱っこでお母さん大丈夫ですか?
    お出かけ先でもずっとベビーカーに乗せられないのは大変と思います
    静かにさせるためのおもちゃなどで荷物も多くなると思うし
    厳しい人も多いと思いますが
    空いてる電車でベビーカーのままの人もよく見るし
    私はかわいくて微笑ましいし
    もう少しベビーカーに優しい世の中になればいいなと思います
    お出掛け楽しんでくださいね

    +15

    -3

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 18:08:33 

    奇声や騒ぎ出して注意しても静かにならないんだったら下車して下さい。
    前そういう事があって耳が痛いし気分が悪くなったので。

    +8

    -7

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 18:09:17 

    っていうか1、2才児連れててよくスマホ見る余裕あるなと思っちゃう。
    普通そんなにゆっくり見られないし、ゲームなんてできないよ

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 18:09:23 

    子どもはしっかりと歩いたり、階段に登ったりできますか?
    地下鉄によってはエレベーターが無くて不便なところもあるので、荷物少なくて子どももしっかり歩けるなら、私は抱っこ紐のみで行くかな~

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 18:11:09 

    ガルちゃんは「子供は電車に乗るな」っていう人が必ずいるからな…

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 18:11:36 

    たまにエレベーター、エスカレーターがない駅あるよね?子供が階段を上り下りできるならまだいいけど、荷物もってベビーカー担いで子供も…ってなると結構大変だよ。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 18:12:21 

    うちのところはベビーカー優先の場所があるけどそういう所ならベビーカーでも文句言われないと思うよ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 18:12:23 

    私がその状況なら駅にいる間は抱っこ紐から出さないつもりだから靴はビニール袋に入れてカバンにしまう
    窮屈だろうけどその日だけなら子供も我慢していただく
    保冷剤とか用意しといてハンカチにくるんで抱っこ紐の中に入れて暑さ対策って感じ?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 18:12:37 

    >>7
    高校生より若い子が・・・

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 18:13:07 

    私は抱っこ紐に荷物に畳んだベビーカー担いで階段とかよくやるけど体力があり過ぎるのかな。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 18:14:27 

    片道一時間てことは往復2時間ですよね、もし座れないとなるとずっと抱っこはキツくないですか?
    空いてる時間ならベビーカーあっても大丈夫な気がします。
    グズってもいいように、おやつやシールノートとか子供が好きな、音の出ないおもちゃをいくつか持っていくといいと思います^ ^

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 18:14:41 

    子連れの電車って緊張するよね
    いつ泣き出すか分からないからヒヤヒヤしっぱなしだったな

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:35 

    ベビーカーは邪魔だからたたんで
    抱っこひものときは靴は脱がせて
    ぐずったら、すぐ降りて
    まわりに迷惑かけないで

    +5

    -11

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:47 

    2歳前の子ひとりなら抱っこ紐で余裕じゃない?
    幼児二人ならベビーカー使うけど

    +2

    -5

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 18:15:56 

    うちはお絵描きとかはかきかっきぃ~と言ったり*\(^o^)/*わーいってなるから無理だなぁ。
    2歳くらいでジッと静かにしていられる子が本当に羨ましい。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 18:17:35 

    電車移動の時間がお昼寝の時間になってくれるのが一番ありがたいよね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 18:19:25 

    東京在住、車なし。電車バス移動当たり前の生活してます。

    在来線使うなら、最悪途中下車する覚悟を持つこと。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 18:21:14 

    >>16
    ほんとほんと
    なんか酷い被害妄想というか別に普通の対応したらいいだけよ
    みんなが叩いてる子連れは非常識な人だけなんだからさ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 18:23:13 

    靴のまま椅子に上がらなければオッケー。多少ぐずるのは仕方ないけど椅子汚すのは本当に勘弁して!

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 18:24:16 

    2歳前かー…お出かけ先では結構歩くんですか?あんまり歩いたりする事がないなら抱っこ紐だけでも大丈夫だと思うけど、電車降りてからも移動が多いならベビーカーも必要かも。でも地下鉄は地上までが遠いからベビーカーでエレベーター探すの結構面倒なんですよね。
    ぐずり対策としてはラムネなどのお菓子を持って行く、抱っこ紐に入れて寝かせてしまうくらいしか浮かばない…
    お気をつけて行ってきてくださいね!暑いので飲み物もお忘れなく!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 18:27:49 

    電車の中では飲み物やお菓子は遠慮した方がいいですよ。吐いた子を見ました

    +2

    -4

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 18:29:35 

    混まない時間ならベビーカーも結構見かけるよ。大阪地下鉄です。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 18:33:29 

    ラッシュ時にベビーカー畳まない
    座るときはくつを脱がせる

    騒がせない。

    様は迷惑かけるな。

    +5

    -8

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 18:35:59 

    >>49
    吐かない子なら良いと思います。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/05(木) 18:37:27  ID:HMkOI1Terj 

    たかだか電車に乗るために人の意見を聞いてたら大変だよ。
    第一優先は楽しんでおいでー!!
    毎日ママお疲れ様!楽しんできてね。

    +4

    -5

  • 54. 匿名 2018/07/05(木) 18:41:00 

    ぐずったら下ろして
    ベビーカーは邪魔にならないようにして
    靴で椅子に立たせないで

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2018/07/05(木) 18:48:38 

    大きな声出したり大声で泣いてるのに親は無反応みたいな態度でなければ子連れで電車でも全く問題ないと思いますよ。反感を買うのは場の空気を乱す親の態度ですから。電車でのお出かけ楽しんでくれるといいですね!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/05(木) 18:51:36 

    2歳4ヶ月の子が居ますが、こっちが思うように歩いてくれないし、抱っこになっても自分が重くて辛いので外出は必ずベビーカーで行くよ!グズった時の対策はマイナスだろうけど、YouTub見せちゃうー。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2018/07/05(木) 18:52:17 

    そんなに気構えなくても大丈夫だよ。
    ルール守っている人にはみんな優しいから。

    一部の変なお母さんのせいで子連れは叩かれがちだけど、主さんみたいに周りに迷惑かけたくないって気持ちがあるお母さんは大丈夫。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/05(木) 18:55:09 

    >>9
    いちいちそこまでしてる人いないよ

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2018/07/05(木) 19:00:27 

    2歳近くなら抱っこ紐だけだと寝ちゃった時大変じゃない?
    荷物もあるだろうし、乗ってくれるならベビーカー持って行った方がいいと思う。
    都内在住だけど、2歳前後の子はベビーカーで電車移動してる子が多いよ。
    ベビーカー専用スペースがある電車も多いし、よっぽど混雑していて邪魔じゃなければわざわざ畳まなくていいと思うよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/05(木) 19:06:15 

    2歳なら帰りに寝てしまう事も考えられるし、空いてる時間に乗るならベビーカーで良いんじゃない?空いてたら畳まなくて良いよ。

    ただ、ベビーカーに大人しく座ってくれない、手も振りほどいちゃうタイプなら抱っこ紐の方がお母さんは身軽だと思う。

    ベビーカーで行くなら利用する駅にエレベーターあるかは確認した方が良いかも。凄い遠回りになって逆にめんどうな時あるから。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/05(木) 19:08:58 

    「電車の中では?」→「静かにする!」
    「駅のホームでは?」→「手を繋ぐ!」

    絶対に守って欲しい事を合言葉にして、何度も言い聞かせておくと良いですよ。ついでに「みんなの迷惑になるから」とか「危ないから」とか理由も教えてあげて。

    合言葉はいろんな場所で使えるからオススメだよ。
    「お店の中では?」→「走らない!」とかうちでは沢山の合言葉がある。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/05(木) 19:09:42 

    2歳ならオムツかな?
    駅のトイレの場所は確認しておくと良いよ。焦らなくて済むから。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/05(木) 19:12:56 

    >>58
    自分の服に着くの嫌だからカバーするよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:28 

    がるちゃんは子連れに厳しいから「子供は電車に乗るな!泣いたら即降りろ!」って言われるだけだよ。

    実際は乗っている人なんてたくさんいるし、少しぐずってもお母さんがきちんと対処していたら何も言われないよ。

    楽しいお出掛けになるといいですね!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/05(木) 19:25:20 

    ほらほら
    子供嫌いなガルちゃん民がやって来るよ〜!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/07/05(木) 19:28:12 

    抱っこ紐orベビーカーは子どもの体重と性格にもよると思う。
    うちの子は小さめで動きも素早かったから、常に手が空いてる状態にできる抱っこ紐が一番移動が楽だった。
    大きめでよくお昼寝する子ならベビーカーの方が楽そう。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/05(木) 19:28:18 

    そんなに構えなくても大丈夫。
    お母さんが変に緊張したり、不安になったりすると、かえって子どもに伝染して機嫌が悪くなるよ。
    時間に余裕持って、最悪何かあったら降りればいいや!という大らかな気持ちでいれば案外子どもも落ち着いて過ごせる。
    もちろん最低限のマナーには注意して。
    ネットでは辛辣な意見が多いけど、私は子ども連れて電車に乗ってまわりの人に何度も何度も助けられたし、優しくしてもらったよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/05(木) 19:31:09 

    ストレス溜まってるがる民ホイホイトピ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/07/05(木) 19:31:23 

    都内在住、車なし
    もうすぐ3歳になる娘とよくおでかけするけど、9時過ぎ~17時前までならベビーカーでも全然いけるよ。

    必ず前日から電車でのマナーをお話して約束してから乗るし、シール帳とかで静かに過ごしてくれるよ。

    むしろベビーカーの方が咄嗟に走られたりしないし席空いてなくても親が立ってればいいだけだから周りも気楽なことあるよ。ちゃんとしてれば座る?とか飴いる?とか優しくしてくれる人も多いよ!

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/05(木) 19:31:31 

    二歳前なら結構重いし、抱っこ紐の中でぐずられるのもしんどいし…
    私ならベビーカーと抱っこ紐かな。
    空いてる時間帯なら折り畳まなくて大丈夫だし
    乗せながらぐずったらお菓子あげたり
    おもちゃ持たせたりで頑張るかなぁー

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/05(木) 19:44:48 

    2歳前ならベビーカーあったほうがいいかも
    寝たら重いし体温とこの暑さで汗だくになるよ
    もう言葉もある程度理解できるから1時間の電車ならシールブックとか絵本とかあれば乗り切れそう
    帰りの時間だけラッシュに巻き込まれないように早めに帰ってね!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/05(木) 19:47:01 

    ベビーカーで行くなら駅のエレベーターの場所はしっかり確認しといたほうがいいですよ!
    場所によっては乗り換えの時なかったりするから

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/05(木) 19:59:28 

    >>7
    まだ幼いのに顔が出来上がってるのちょっと怖い

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/05(木) 20:04:47 

    ダイソーのシールブック
    ボールペンと小さいノート
    があると時間がつぶせます!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/05(木) 21:34:21 

    都内住みだから交通手段電車当たり前です。
    ベビーカーがいいと思います。
    寝たら大変ですからね。
    うちの子は大人しくできないので椅子には座らず、抱っこ紐で抱っこして邪魔にならないよう端の方にいました。
    寝たらベビーカーに乗せて、空いていたら一番端の椅子に座るようにしてましたよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/05(木) 21:58:36 

    参考までに聞きたいんですけど、ベビーカーって何歳ぐらいまで使うの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/05(木) 22:02:06 

    >>41
    迷惑かけずに子育てなんて無理じゃないかな?

    まだ子供いないから思うけど、
    赤ちゃんとお母さんに堂々と電車やバスに
    乗って欲しい

    お母さんたちにやたら攻撃的なネットのコメント
    や冷たい周りの反応や
    ビクビクして子育てしてるお母さん見ると
    この国は終わったと思うし、
    私は子供産みたくないやと思っちゃう

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/05(木) 22:03:09 

    >>76
    赤ちゃん用品のお店では2歳と聞いたよ
    実際は個人差があると思うけど

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/05(木) 22:12:32 

    >>61
    いいですね!真似します。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/07/05(木) 22:27:24 

    >>9
    靴脱がすと抱っこしながらだと履かせづらいから、カバーするほうがいいと思うよ。
    カバーあるならいいんだけど、ないときは自分のいらなくなった靴下とかカバーがわりにするのもいいらしいよ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/05(木) 22:33:26 

    >>76
    バギーとかは含めないで純粋にベビーカー?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/05(木) 22:39:35 

    どうなんだろねー、ベビーカーのあるなしは目的とか時間とか混み具合によっても変わってくるよね。
    私はだいたい何するにもベビーカーが面倒でほぼ抱っこ紐オンリーで過ごしてきたけど、長時間とか距離あるくとかならやっぱあった方が安心だよね。

    まあなんにしても子供がぐずったときとかにちゃんとしっかり対応しようとしてれば大丈夫だよ。周りもそうじゃない人もいるかもだけど基本的にはいい人が多いよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/06(金) 01:15:33 

    ベビーカーないと肩と腰が辛いと思う。
    お菓子とおもちゃは多めに持ってく
    それでもぐずったらスマホわたしちゃう
    泣かれるよりマシだから

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/06(金) 18:15:14 

    騒いで無くても子供が嫌いそうな人の近くに居ると凄く冷めた目で見られるよね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/07(土) 20:10:49 

    子どもは泣くのが仕事 でも 肩身狭いんです。なら 載せなければいいじゃんって いのは 子育てしたことのない人たち。
    私も以前…
    子育てしてみて 分かることって 本当にあるよね。
    なら 子育て専用車両を 作ろうじゃないか!って いつも思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/08(日) 13:32:32 

    悪態つかれたり、ベビーカー蹴られたりと、何かトラブルあったときのために、後方車両にするといいよ。車掌さんに助けを求めるられるからね。
    後は、ベビーカー、車イス用のスペースあるならそこにいればいい。
    子持ちだから優先されて当たり前って態度を取らないこと。何か助けてもらったらお礼言う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード