ガールズちゃんねる

建て替えかリフォームか

55コメント2018/07/06(金) 03:10

  • 1. 匿名 2018/07/05(木) 12:48:53 

    築30年の家を建て替えかリフォームで悩んでいます。
    親が親夫婦用で建てたので、私達夫婦と子供1人だと部屋数も少なく不便なところもいっぱいですが、まだまだ使えそうな部分もあり悩んでいます。
    ちなみにお金はかけたくないです…

    みなさんの決め手はなんでしたか?

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2018/07/05(木) 12:49:31 

    お金かけたくないなら、リフォームだよね

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2018/07/05(木) 12:49:42 

    なんということでしょう

    +19

    -0

  • 4. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:02 

    お金はかけたくなければリフォーム一択

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:18 

    築30年くらいなら耐震とかは大丈夫なのかな?
    その辺気になるなら建て替えちゃった方が安心だよね。

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:24 

    建て替えかリフォームか

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2018/07/05(木) 12:50:36 

    お金かけたくないならリフォームじゃない?答えでとるやないか!笑

    +35

    -0

  • 8. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:18 

    建て替えは建築法の関係で家が狭くなる可能性もあるし、その後の固定資産税もリフォームと全然違うらしいよ
    お金かけたくないならリフォーム一択だと思う

    +29

    -0

  • 9. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:43 

    うちも悩んだけどリフォームしたいところだけするのが一番お金がかからない

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2018/07/05(木) 12:51:52 

    リフォームしても20年後は築50年だよ。

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2018/07/05(木) 12:52:03 

    それならリフォーム一択

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2018/07/05(木) 12:52:16 

    水道管など、見えない設備はどうなのかな・・・
    リフォームも建て替えも、金額の差がないって
    場合もあるみたいね。

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2018/07/05(木) 12:52:35 

    主さん夫婦がこれから何十年も住むのなら、今建て替えちゃったほうがいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/05(木) 12:52:52 

    基礎や柱の価値による。
    もとが量産系の建物だったらガタがきていそうなイメージ…

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2018/07/05(木) 12:53:14 

    問題もいっぱいあったけど、あの値段で建て替えレベルのリフォームしてくれるビフォーアフターってお得だったんだなあとつくづく思う
    良い匠に当たったら本当にすごいし

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2018/07/05(木) 12:54:00 

    リフォームって500万くらい?
    建て替えって2000万くらい?
    ならリフォームでいいんじゃないかな。

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2018/07/05(木) 12:54:06 

    うちは築30年だったから
    建て替えたよ〜
    安いとこだと費用抑えて
    建て替えれるから色々見積もってもらって
    建て替えのがおすすめです。
    築30年経ってるとまた
    リフォームしないといけな

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2018/07/05(木) 12:54:24 

    フルリフォームなら建て替え
    水周り周辺のリフォームのみならリフォーム
    リノベーション流行ってるけど再建築出来ない土地や残しておきたい思い入れがあるなら別だけど建て替えした方がいい場合もある

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2018/07/05(木) 12:54:45 

    >>15
    日本中に晒されちゃうけどね

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2018/07/05(木) 12:57:05 

    かけられる金額次第じゃない?
    新築の方が金利安そうだし

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2018/07/05(木) 12:57:38 

    木造戸建ての寿命は60年と言われてる。
    大きな地震を乗り越えた家なら更に寿命は縮まってるはず。

    ずっと住みたいなら年齢にもよるけど私なら建て替える。

    配管とか見えない部分も劣化するから建て替えの時に交換したいし。

    ただ土地の条件次第では、(建て替え不可とか、セットバックが必要とか、当時と建ぺい率やらが違うとかあれば)リフォームも検討する。

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/05(木) 12:58:03 

    基礎と水回りがお金かかるから、そこが我慢できればリフォームの方が安いよ

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2018/07/05(木) 12:58:17 

    リフォームだと土台部分は古いままだから、どうせやるなら建て替える。
    耐震性とか気づいてない白蟻とか怖い。

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/05(木) 12:58:19 

    建て替えは解体費もいるからね~
    あと建て替えてる期間すむアパート費

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2018/07/05(木) 13:02:36 

    狭いので増築ってことかな?
    増築するスペースが有るなら
    庭などの空いてるスペースに
    部屋を作るだけでいいけど
    上に増築するなら立て替えがいいと思う

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2018/07/05(木) 13:08:30 

    お子さんの年齢が分からないけど、仮に独立するまで20年としたら、その時は築50年だよ。
    主さん夫婦の年齢だって40代後半か50代でしょ。
    リフォームするより、今すぐじゃなくても建て替えの方がいいよ。

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/05(木) 13:10:14 

    迷ってるうちはあと10年はそのまま住む

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2018/07/05(木) 13:12:28 

    >>5
    耐震も一回こっきりなんだってね
    二回目はヤバイ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/05(木) 13:13:20 

    >>19
    すぐ忘れるよ、視聴者なんて

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/07/05(木) 13:23:21 

    あと5年我慢してお金を少し貯めて、5年の間に主と家族が間取りをどうしたいかちゃんと考えて建て替えかリフォームかの答えを出すほうがいい。
    古いから部屋数がないからってだけで、家族にとっての住みやすい間取りやこういう便利機能が欲しいを考えてないと建て替えでもリフォームでも打ち合わせの時から時間かかって結果先延ばしすることになっちゃう。

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/05(木) 13:40:01 

    リフォームしても築50年とかの家に老後住めるのかな、、、。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/07/05(木) 13:40:12 

    老後に家がガタ来ると金銭面がキツそう。
    子供も大きくなるとお金かかるしね。
    建て替えは高いけど新築を買うより安い場合もあるよ。
    良い工務店を探そう!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/07/05(木) 13:45:39 

    主です。
    みなさんコメントありがとうございます!

    増築になるので
    リフォームだけでも1000万、
    建てるなら2500万と言われて微妙だなぁと思っています。

    ちなみに娘はまだ3歳なのでこの先もまだまだ住みます。

    30さんの言う通りもう少し考えた方が良さそうかなと思いつつ、消費税の事を考えると焦ってしまいます。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2018/07/05(木) 13:46:55 

    前に松本明子の番組で実家の両親が亡くなってその都度その都度リホームしてたけど手放したいからって不動産の売却しょうとしたら赤字だったよね?
    知人にもいたけど、ある程度築年数あれば建て替えの方が良いらしいです(c" ತ,_ತ)

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/05(木) 13:52:17 

    建て替えの方がいいと思う
    リフォームしてもまた何十年後かに直さなきゃいけなくなるよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/05(木) 13:59:51 

    タイムリーな話題です。
    築30年でリフォームもして10年くらいで、まだまだ綺麗でしたが、
    私達夫婦と同居となり、完全二世帯にしたくて
    ヘーベルハウスで思いきって総額7000万円掛けて建て直しました。
    とても快適です、ご参考になれば。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/05(木) 14:10:14 

    売って新しいところに家建てようかな。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2018/07/05(木) 14:20:26 

    30年前かー。耐震性どうなの?そんなに昔の間取りだと、今の全く新しい家の使いやすさと全然違うし。全く新しい間取りの2500より、耐震性微妙で間取りも微妙な1000が逆に高くつく可能性もあるよね。

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2018/07/05(木) 14:32:12 

    夫の実家築30年以上経ってる。
    去年水道管が破裂して水漏れが止まらなかった。
    床下に潜って破裂した箇所を探す場合、
    古い家なので畳をはがして入って行く。
    入ってもどこから破裂しているのか分からなかったら壁の外に水道管を出して修理した方が早くて安いと言われて修理。
    それでも50万以上かかった。

    壁の外に水道管が出ててブサイクだよ。

    水道管の寿命は30年持てばいい方だと言われた。

    リフォームしても色んな場所がちょこちょこ傷んできて総額は新築と変わらなかったりするかも。

    税金の面ではリフォームの方が安いけど。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2018/07/05(木) 14:33:22 

    >>36
    す すごい…!

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/07/05(木) 15:05:11 

    うちも同じような条件で気になるとこリフォームしながら住んでる
    平屋だし元々お金かけて建てた家だから外観は全然立派だし
    あと何年住むかも分からないから
    なるべくお金使いたくないと思って

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/05(木) 15:45:57 

    30年ってまだまだ住めると思うけど…
    立て直してもリフォームはまた必要だと思うし

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/05(木) 16:18:16 

    オレはリフォームにした
    実家の間取りに不満もなかったし1番に思い入れがあったからだ
    建て替えだと取り壊すのに金かかるし古材を使ったリフォームのほうが固定資産税も安いしな
    それにリフォームでもどこまでするかだな
    ビフォーアフターなんか建て替えていってもいいレベルやん
    それに主の家 築30年ってことだけど1981年以降の建物は耐震基準を満たしてないといけないんだぜ
    だから大丈夫だ
    主がご両親から引き継いだように娘ちゃんも引き継いで住める素敵な家にしてくれ
    あと旦那にもヨロシクな

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/05(木) 16:32:58 

    >>43
    なんだろジワジワくるw

    これ書いてるの男のフリした女でしょww

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/05(木) 16:53:28 

    両親の家だけど
    35年前に某メーカーで注文で建てたら
    今の耐震基準よりもしっかり建てられているって診断されたので、リフォームにしました

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/07/05(木) 18:20:23 

    元の家がどの程度のレベルかにもよるんかな、しっかり立てた家なら地震の心配も無いけど。あと、増築というスタイルは、地震に弱いイメージあるんだけど。揺れの方向次第で継ぎ目に負担がかかりそう。うちは、1600万で水回りと1階の間取りを全部変えるリフォームしたけど、とても気に入ってますよ!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/07/05(木) 18:45:53 

    建て替えると固定資産税上がるって聞いたことあるんですけど本当ですか?

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2018/07/05(木) 19:03:25 

    >>44だね(笑)気持ち悪い文章

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/05(木) 19:15:58 

    30坪で○○○万円!みたいな文字に目を奪われて、
    あれこれ情報収集してみたけれど、

    決まった間取りパターンの中から選ぶことで価格を抑えていたり、
    オプションを追加するごとに値段もあがる
    一生のことだから、せっかくの新築だから、とついつい増額してしまうのね。
    建物の取り壊し費用と工事費用もかかるし。
    チラシにのってる値段が1600万くらいだったら、総額2400くらい
    みておかないとダメじゃない?

    今は子供が親の家を相続する時代ではなくなったし、
    親の自分が生涯安心して住めればよいか、と
    リフォームで済ませることにした。

    どなたかも書いているとおり、固定資産税もあがるしね。

    複数の業者に相見積をとって、フルリノベーションで700万円弱に
    抑えられたし、自分たちにはこれくらいが一番身の丈にあっていたなぁ、
    と思う。 建てて10年間は、保証もつけられたので大満足。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/05(木) 21:03:59 

    うちはリフォームにしたよー!
    築35年、耐震強度が心配だったので現行の耐震基準に合わせるために、柱や金具や筋交いを増やしたり、補強をしっかりした。
    間取りを大幅に変えて、昭和な家だったのを開放感ありつつ過ごしやすい家にしました。
    1000万ちょい。狭小住宅なのでこんなもんで済んだよ。やって良かったと思ってるよー!

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/05(木) 22:11:43 

    主です。
    みなさんご意見をありがとうございます!
    似たような方からたくさんお話し聞けて良かったです。
    先ほど書き込んだ金額は夫婦の予想金額なので、相見積もり取ったり、情報収集や調査してもらおうと思います。

    36さん7000万すごいですね!!!
    うちは親の支援は受けられないので無理そうです…

    43さんの文章が孫悟空で再生されましたw
    旦那に伝えておきますw

    みなさんありがとうございます☆

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/05(木) 22:28:01 

    築30年なら耐震基準改正後だしお金掛けたくないならリフォームが良いと思うよ
    建て替えると固定資産税も高くなるしね

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/06(金) 00:00:35 

    昔のほうが木の質が良くて、案外耐震性とか、持ちが良かったりするよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/06(金) 02:57:49 

    >>33
    建築関係だけど今死ぬほど忙しい、消費税値上げの駆け込みだと思うけど、
    2%の上げだから、消費税が10%になったら仕事減るからその頃2%位引いてくれるところ
    多いと思うから駆け込みしなくてもいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/06(金) 03:10:20 

    >>33
    建築関係だけど今死ぬほど忙しい、消費税値上げの駆け込みだと思うけど、
    2%の上げだから、消費税が10%になったら仕事減るからその頃2%位引いてくれるところ
    多いと思うから駆け込みしなくてもいいと思うよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード