-
1. 匿名 2018/06/29(金) 12:59:05
もう、ブラックすぎて、、。
一緒にグチりましよう。+78
-6
-
2. 匿名 2018/06/29(金) 13:00:16
「女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪」
↓
「旦那さんが郵便局員の人ー。」
は?+10
-52
-
4. 匿名 2018/06/29(金) 13:00:48
物凄い限定的なトピだなw+74
-2
-
5. 匿名 2018/06/29(金) 13:01:32
郵便局員ですが、こちらはホワイトです。
地域によって違うのかな??+30
-11
-
6. 匿名 2018/06/29(金) 13:01:42
はーいはーい!て来たら愚痴トピかい!
まぁ確かにブラックだよね。
転職して欲しいけど年齢的にも厳しいしな。+38
-1
-
7. 匿名 2018/06/29(金) 13:01:48
真面目そう
いつもお世話になっています
ありがとう!+84
-5
-
8. 匿名 2018/06/29(金) 13:02:31
そんなにいる?+9
-1
-
9. 匿名 2018/06/29(金) 13:02:54
旦那じゃないからトピズレだけど、弟が局員で、年賀ハガキやギフトのノルマが大変。
休日も自主的にだけどセールスしてる。+93
-3
-
10. 匿名 2018/06/29(金) 13:03:02
どうブラックなの?
知りたい+28
-1
-
11. 匿名 2018/06/29(金) 13:03:05
出典:illust-imt.jp
+5
-3
-
12. 匿名 2018/06/29(金) 13:03:07
ブラック、安月給+30
-2
-
13. 匿名 2018/06/29(金) 13:04:03
窓口で、変なおじいさんやおばあさんの
対応を嫌な顔ひとつしないで対応している
姿をみると、立派だなと思います。
+121
-4
-
14. 匿名 2018/06/29(金) 13:04:32
若いうちは、休みも多いしいいと思います。
でも、管理職になってくるとツライよ。+16
-3
-
15. 匿名 2018/06/29(金) 13:05:54
夫婦で郵便局員の知り合い、めっちゃ裕福そうだけどなぁ
育休も6年とってるし羨ましい+83
-4
-
16. 匿名 2018/06/29(金) 13:06:12
>>9
だからか!
うちの母親80歳が、いつも
ゆうパックのギフトをたくさん
送ってくれて、どうしたのって
聞いたら
『所長さんに頼まれちゃって。』
って言ってたわ。
+43
-1
-
17. 匿名 2018/06/29(金) 13:06:33
>>12
でも退職金とかすごいんでしょ?+14
-4
-
18. 匿名 2018/06/29(金) 13:06:39
もっと窓口の数増やして欲しいよね。+9
-2
-
19. 匿名 2018/06/29(金) 13:07:25
私の知り合いなぜか郵便局員が多い。
安定してて良いような気がするけど、ブラックな世界なんですか?
うちの夫は一般企業勤めだけど、なかなかのブラック(有名な方ではあります)だと思うので、まだマシな方じゃないのかなぁ、と思っちゃいます。+24
-5
-
20. 匿名 2018/06/29(金) 13:08:30
医療関係の仕事してるけど、毎年 年末が近くなると必ず来る郵便局員さん。
あ、患者としてね。検診と言って来て 院長にハガキを100枚単位で買って貰ってる+28
-1
-
21. 匿名 2018/06/29(金) 13:10:52
+26
-1
-
22. 匿名 2018/06/29(金) 13:11:14
契約社員か、正社員かで違うよね+27
-2
-
23. 匿名 2018/06/29(金) 13:11:43
>>21
しまじろうのお父さんって郵便屋さんだったんだ!
+99
-2
-
24. 匿名 2018/06/29(金) 13:14:11
保険外交員より配達員が年賀状ノルマが多くて驚いた。+11
-6
-
25. 匿名 2018/06/29(金) 13:16:26
郵便局でお偉いさんとかならまだいいかも知れないけど配達とかパートの窓口の方は大変そう…
目が死んでる方いますし…
郵便局の窓口で通帳を介したやり取りするとすぐかんぽや定期勧めてくるのは嫌かな。+40
-2
-
26. 匿名 2018/06/29(金) 13:16:45
ママ友のご主人が郵便局員で、年賀ハガキのノルマ協力して~って頼まれて買ってあげたことがあるけど、本当に大変そう
これからも年賀状書く人どんどん減っていくだろうに
普段、営業の仕事してなくて不馴れな上にノルマまで課せられて、局員さん精神的にキツいよねきっと+57
-1
-
27. 匿名 2018/06/29(金) 13:17:31
お兄ちゃんが郵便局員です。
年末は一族総出で年賀状の売ってます。+24
-1
-
28. 匿名 2018/06/29(金) 13:17:45
正社員でも様々な雇用形態があるんですよね。
転勤無しの地域採用だったり、全国転勤ありの総合職だったり、その分待遇はそれぞれ。。
夫は昇任試験何回もチャレンジして頑張ってくれています。専業主婦です。+22
-2
-
29. 匿名 2018/06/29(金) 13:19:17
旦那が郵便局というかサービスセンター勤務ですが、不倫しまくりです。
あそこは不倫の宝庫。時間が有り余ってるから。
石を投げれば不倫してる人に当たります。
もう諦めてます。+50
-3
-
30. 匿名 2018/06/29(金) 13:20:16
>>26
買ってあげたとかあなた優しすぎ、、、
ママ友に旦那の営業のカモにするなんて信じられん+4
-17
-
31. 匿名 2018/06/29(金) 13:21:04
主人は窓口ですが結構ホワイトだと思うけどな〜!
休みも多いし、帰りも早いし。個人ノルマも特にないみたい。局みんなで頑張ろうみたいな感じらしい。
その分基本給は安いけどね(^_^;)
保険が取れたら営業手当て結構もらえるから営業出来る人だとお給料良いよ♪+28
-2
-
32. 匿名 2018/06/29(金) 13:22:58
トピずれですが私自身が元局員です。
ここでブラックって言ってたら民間のどこにも務められませんよw
まだまだ公務員風味が残ってます。計画休暇という、有給以外の休みが年間20日ほど取れるので、週一で平日休めたりします。
どなたかも仰ってましたが、不倫多めです。+61
-4
-
33. 匿名 2018/06/29(金) 13:25:57
中卒ヤンキーの男友達が、中学卒業したあとコツコツと郵便配達員やって正社員になって、
俺は日本郵便に勤めてるエリートだからあ〜、大学いったやつとかまじウケるw大学費用もったいねー、中卒でも良いところ勤められるんだよw
って言っててすごく可哀想になった。
+92
-4
-
34. 匿名 2018/06/29(金) 13:26:28
お給料いくらぐらいなんですか?
すみません、こういうことリアルでは聞かないので気になって+10
-3
-
35. 匿名 2018/06/29(金) 13:26:30
小さい会社の総務で働いてるんだけど、配達員さんに「暑中見舞いのハガキどうですか?」って言われて、「うちは暑中見舞いは出してないんですよ」って断ったら、「年賀状は出しますよね?お願いですから年賀状の時は少しでもいいので僕から買ってもらえませんか?」って懇願された。
まだ6月なのに、、、
相当なノルマあるんだなって闇を感じた。+72
-1
-
36. 匿名 2018/06/29(金) 13:27:40
旦那が郵便局勤めでブラックって言えばブラックだし年末年始は大変だけど、休みは一応あるから私が働いてる派遣先よりはマシだと思う。
私の働いてる派遣先、繁忙期はほとんど帰れず車の中で仮眠とって出勤してる社員も少なくない。
+8
-2
-
37. 匿名 2018/06/29(金) 13:27:44
ブラックというか、どす黒いかも。営業ノルマは有名だけど、とにかく働いている人達が凄いと言ってました。不倫はよく聞く話だし、精神的に追い詰められてなのか、心の病になる人も多いんだって。とうぜん皆がそうではないのでしょうけど。
うちの旦那は転職したよ!付き合い始めた頃みたいに活き活きしてるのを見て、転職して正解だったと思いました。+10
-5
-
38. 匿名 2018/06/29(金) 13:30:54
旦那が転職して去年からかんぽの社員です。
うちは転職してよかったと言ってます。
ブラックなんですか??+14
-1
-
39. 匿名 2018/06/29(金) 13:35:01
年賀状のノルマが毎年1万枚。
私が住んでいる所は五万人の小さな市、1万枚も売れるわけがないw
捌き切れない分は毎回ボーナスで自爆営業。
毎月使いもしないレターパックのノルマ。
ふるさと便もノルマ有り。
人に頭を下げる事になる事は必須で営業返しで色々頼まれる事もしばしば。
+10
-2
-
40. 匿名 2018/06/29(金) 13:35:12
今日ボーナスですね!+20
-1
-
41. 匿名 2018/06/29(金) 13:35:15
35歳男性正社員の配達員で月給どれくらいでしょうか?+5
-1
-
42. 匿名 2018/06/29(金) 13:36:25
安月給なのによく不倫できるよなと思う+10
-3
-
43. 匿名 2018/06/29(金) 13:40:39
父が郵便だった!
当時からノルマで季節時は物が豊かになってたな。+8
-1
-
44. 匿名 2018/06/29(金) 13:45:30
ノルマがすごいとよく聞きますね、、
残業も。
でもお給料は結構良いですよね+9
-2
-
45. 匿名 2018/06/29(金) 13:48:17
窓口で、変なおじいさんやおばあさんの
対応を嫌な顔ひとつしないで対応している
姿をみると、立派だなと思います。
+13
-4
-
46. 匿名 2018/06/29(金) 13:49:41
でも給料高いでしょ!+4
-10
-
47. 匿名 2018/06/29(金) 13:56:37
妹がそうだよ。でもおばさんにいじめられて仕事ドクターストップ。なんか高いもの売らなきゃいけないノルマもあるみたいね。
早く辞めたりするひとがいると翌年ひとふやせないみたいでひきとめられてやめないで休んだまま一年?2年?手取り10万にボーナスもついてなんか聞いてて働いてるのがあほらしい。+5
-2
-
48. 匿名 2018/06/29(金) 13:58:18
子供のやつ、夏が悲惨ってきく。+1
-2
-
49. 匿名 2018/06/29(金) 14:00:09
ノルマ大変そうですね。年賀状出す人も年々減ってるだろうに。+8
-1
-
50. 匿名 2018/06/29(金) 14:01:12
郵便局員の奥さんから毎年年賀状買ってる。
どうせ買わないといけないものだし、11月中に家に持ってきてくれるから助かる。
友人は郵便局員のご近所さんから年賀状買うらしいんだけど、持ってくるのが12月24日とかなんだって。
なんじゃそりゃ。+8
-1
-
51. 匿名 2018/06/29(金) 14:02:17 ID:SgVkqzqWSV
たぶんノルマ大変って人は配達員さんが多いのかな?
窓口って局によっては平和みたいですよ〜
主人から年賀状売らなきゃ!カタログ売らなきゃ!とか聞いた事ないし。
+5
-12
-
52. 匿名 2018/06/29(金) 14:05:28
公務員気質が抜けきってないからホワイトな方だと思う。ノルマ大変って言ってる人達は民間企業じゃ働けないよ〜。
主人が郵便局員で私民間企業の営業だけど、郵便局の方が絶対楽だと思う!+16
-8
-
53. 匿名 2018/06/29(金) 14:07:38
すごい勢いでバイク乗ってるから、怖い+2
-8
-
54. 匿名 2018/06/29(金) 14:26:00
弟の職場で自殺された方がいて…
弟も年がら年中辞めたいと言っています…
もう少し時代の移り変わりに順応していったほうがいいよね…お中元お歳暮年賀状のノルマはいらないし。
社員が自分で買ったのを金券ショップに売りにいくんだって。+15
-5
-
55. 匿名 2018/06/29(金) 14:30:04
>>52
ちょっと考えてみてよ?
内勤職員の年賀状ノルマが1万枚。それを捌くには、各家庭が毎年100枚の年賀状を出したとしても、100件の注文が必要。
例えばクリスマスケーキや恵方巻きの販売ノルマ、アナタは100人に売りさばくことが出来ますか?
うちの旦那だけじゃなく、旦那の同僚もパートさんもノルマあるのよ?年賀状で儲かるのは金券ショップだと旦那は苦笑いしてました。
結論。郵便局は、どす黒いよ!
+31
-5
-
56. 匿名 2018/06/29(金) 14:30:30
うちの旦那はかんぽだけど、ノルマやばいよ(笑)
営業できない人は追い込まれて、うつ病になって辞めていく..
同期はほとんど辞めていったよ。
ちなみに30歳で年収は600万。+23
-1
-
57. 匿名 2018/06/29(金) 14:31:04
うちの旦那窓口だけどもはや保険屋だって言ってる。+8
-2
-
58. 匿名 2018/06/29(金) 14:32:25
>>9
あれってノルマなんだ!実家の親も買わされてる。いつも来てくれる配達員さんだから!って言ってたわ。歳だしあまり唆されないように言っておかなければ!!+1
-4
-
59. 匿名 2018/06/29(金) 14:36:12
知り合いの彼が郵便局員らしいけど、
普段会わないのに年末になると
年賀ハガキの営業かけてきて本当迷惑!!
50枚購入するって伝えたら、
100枚単位じゃないと無理とか言われるし。
どこの郵便局だよ?クレーム入れてやろうかと思ったよね。結局、50枚購入できたから、危うく買うところでした。
購入のときに、100円くらいの変なお菓子の詰め合わせもらったけどいらねぇわ。
私、営業やってるから、なおさら腹立ったよね。
もうあの人には会いません
+3
-14
-
60. 匿名 2018/06/29(金) 14:38:10
59です
この件に関しては
郵便局員と付き合ってる知り合いに対しての怒りです。
義理の妹っていうね。。。
本当に会いたくないよーーー+2
-7
-
61. 匿名 2018/06/29(金) 14:38:34
窓口担当で保険のノルマがつらいみたい。ノルマ聞いたら100万円て言ってた。月々1万円の保険を100人分契約させるイメージ。
ノルマのために家族名義で保険かけたり
年賀ハガキより保険がネックな人いますか。+10
-1
-
62. 匿名 2018/06/29(金) 14:46:35
遠距離の友人が契約社員で
年賀状買ってくれって言われて
どこで買っても同じものなんだし
郵便局に行かなくても
送ってあげるからって言われて
でも、どうやってお金払えばいいのって聞いたら
郵便局で振り込んでって。
いや、結局郵便局に行くんかーい‼︎+13
-1
-
63. 匿名 2018/06/29(金) 14:49:29
日本郵便かゆうちょか保険かで待遇に違いがあると思う。
+9
-0
-
64. 匿名 2018/06/29(金) 14:50:26
>>55
ノルマがあっても達成しないとペナルティがあるわけでもなく、ただのノルマですよね?
ウチの主人は年賀状一万枚余裕でクリア出来てるけど、ノルマクリア出来てないからと言って何かペナルティがあるわけでもないし、出来たから手当てがあるわけでもないから損だと言ってました。
カタログも窓口で簡単に案内すれば目標いくし、他の社員は案内すらして無かったり、案内下手すぎたりでノルマきついとか甘えだと。
販売、営業っていかに自分の話術で商品を買っていただくかっていうお仕事ですよね?
私は他種の営業ですがロープレや反省会、なぜ契約できなかったかの反省文は普通です。
郵便局ってそういうのないですよね?
郵便局で大変なら他の販売、営業じゃないお仕事した方が良いです。+13
-5
-
65. 匿名 2018/06/29(金) 14:51:33
母の日に毎年花贈ってると言ったら
郵便局勤めの友人にはあぁ〜〜っ⁈と言われ、
「あのさあ?郵便局で母の日やってるの知ってるよね?」
「…いや、知らないけど」
「知らなくても普通あるかどうか聞くよね?」
「…(いや、知らなかったら聞かないだろう…)」
なんでそこまで怒られなきゃなんないの?+31
-3
-
66. 匿名 2018/06/29(金) 14:51:58
どこがブラック?公務員じゃないんだから自社商品を売るのは当たり前。営業きつくて自主退職した知り合い何人もいるけど、みんな辞めて後悔しているよ。福利厚生、ボーナス、退職金、こんな良い会社愚痴るなんて私には出来ない。
ちなみに夫婦共に郵便局勤務、ボーナス併せて総支給160万でした。+19
-9
-
67. 匿名 2018/06/29(金) 14:53:08
郵便局で勤まらない人が他で勤まるはずがない。+20
-1
-
68. 匿名 2018/06/29(金) 14:55:07
>>61
旦那は逆で保険以外やりたくないと言ってた笑
保険は取れば取るほど営業手当でお給料あがるから。
先月は保険の手当てだけで20万以上あったからヤル気でるみたい。+6
-1
-
69. 匿名 2018/06/29(金) 14:55:15
郵便局といっても職種も色々ありますよね。
うちの旦那は営業で、本人も営業が得意のようで沢山稼いできてくれます。
数年前にペリカン便と合併してからボーナス下がりましたよね。それが悔しいです。+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/29(金) 14:56:35
郵便局のパートの友達から三月に電話が来て
「子供いくつになったっけ?」
「高3と中3だよ」
「受験どうだった?」
「落ちたよ。それがどうしたの」
「いや、入学祝いのお返ししないかなと思って」
「落ちたからもらってませんけど」
「じゃあ卒業祝い」
「落ちた人にくれる人なんていません」
「でも、これから来るかも」
「そんな予定ありません」
「じゃあまた母の日に連絡するね」
なんだよ!何なんだよ!+19
-1
-
71. 匿名 2018/06/29(金) 14:57:17
>>68
うちもです!
営業手当ての方が基本給を上回ってます。
営業停止とかになったら、生きていけない!+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/29(金) 14:59:02
>>66
ほんとそうですよね。
郵便局で働いてる人甘え過ぎ。
あんな公務員並みに福利厚生しっかりしてる会社他にない。
販売業なんだからノルマ当たり前じゃん。
まだ公務員と思ってるとか?+14
-8
-
73. 匿名 2018/06/29(金) 14:59:36
ここまでのセメント読むと、
良いか悪いかどっちかなのね+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/29(金) 15:02:11
募集手当...簡易保険の頃は手当だけで50万以上稼いでましたよ。今の手当は雀の涙ですよ。+9
-0
-
75. 匿名 2018/06/29(金) 15:04:36
>>73
セメントw
営業出来る人にとっては良いけど出来ない人とっては悪いみたいな。+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/29(金) 15:06:04
>>74
手当て良いって言っても保険会社に比べるとすずめの涙ですよね。
もっと手当てどうにか増やしてくれないかな。+4
-1
-
77. 匿名 2018/06/29(金) 15:06:49
保険すごい取れる局員は保険会社にヘッドハンティングされていくという。。+6
-0
-
78. 匿名 2018/06/29(金) 15:14:21
うちもヘッドハンティングのお話来たけど、今契約出来てるくらい保険会社でやったらお給料の桁が違ってビックリしたww
でも将来特定郵便局継がないといけないから転職できない(涙)+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/29(金) 15:17:18
郵便局ってなんでブラックって言われてるの?+6
-2
-
80. 匿名 2018/06/29(金) 15:21:27
>>55です
旦那は窓口ではなく郵便物の物流管理の内勤だったので、お客さん相手に販売はしないんです。
ご近所や親類に声をかけ、買ってくれたお礼にお菓子など(これも郵便局のギフト笑)をバラして渡すので、出費は結構大きかったですね。+2
-0
-
81. 匿名 2018/06/29(金) 15:22:54
たまにすごいイケメンいるね+6
-0
-
82. 匿名 2018/06/29(金) 15:23:28
出世すればいろいろ解放されるよ+1
-1
-
83. 匿名 2018/06/29(金) 15:24:54
>>80
そのギフトって、子供が喜ぶような駄菓子とかもえるんですか?
前に渡されてのがなめくさった駄菓子だったので。
こんなに頭来たの初めてでした+3
-1
-
84. 匿名 2018/06/29(金) 15:28:12
>>83
駄菓子はわかりませんが、お煎餅やあられはありましたね。うちはジュース類を御礼に渡してました。プリンや和菓子などもありましたよー+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/29(金) 15:34:34
>>64です。
>>55さん
知らずにつっかかってすみませんでした。
お客様に接さないのにノルマあるんですか??
窓口職員はノルマ当然ですけど、裏方なのにあるのはひどいですね。すみませんでした。+4
-0
-
86. 匿名 2018/06/29(金) 15:34:58
都会と田舎でも全然違う!あと簡易局。
+3
-0
-
87. 匿名 2018/06/29(金) 15:34:59
親戚は買ってくれたけど、友達やママ友に売ったことないな…そんなに切羽詰まってるの?+3
-0
-
88. 匿名 2018/06/29(金) 15:37:29
>>87
同感です
悲しい職業やのぅ+1
-0
-
89. 匿名 2018/06/29(金) 15:38:57
特定郵便局のオーナーいいよね。
うちの祖父がオーナーだけど月100万は家賃収入もらってる。まあそれなりに大きい局だけどね。+8
-0
-
90. 匿名 2018/06/29(金) 15:48:32
>>85
いえいえ、気にしてませんから!
と言うか、私も旦那から教えたもらうまで知らなかった事なのです笑
配達する人や窓口の人よりもノルマは少ないらしいですが、それでも辛かったみたいです。ノルマの結果が査定に響くそうなので。
今は古い友人が経営する会社に勤め始めたので、すごく活き活きしております。必ず夕方には帰ってきてくれますし笑+1
-0
-
91. 匿名 2018/06/29(金) 15:49:08
>>89
うちの義父も特定局長
かなり裕福そうだわ
+7
-0
-
92. 匿名 2018/06/29(金) 16:04:35
保険は1人でいくらのノルマですか
うちは45万+2
-0
-
93. 匿名 2018/06/29(金) 16:18:59
>>33
ホント、可哀相な子だね。郵便局に勤めてる事が人生最大の喜びなんだろうね。ため息ものだけど、そのままそっとして幸せを噛みしめさせてあげよう。しかし哀れだ。+5
-1
-
94. 匿名 2018/06/29(金) 16:19:57
ブラックと騒ぐ人間は営業能力が低い社員が勝手に騒いでいるだけ。
だって、毎月きっちりノルマという名の自主目標を達成している社員もいるんですから。
もう公務員じゃないんです。民間企業なんですから、自社商品を売らない社員が「給料泥棒」と責められるのは当たり前のこと。
+8
-2
-
95. 匿名 2018/06/29(金) 16:23:28
>>10
かもめーるという葉書を900枚自爆しろと言われたよ。
窓口以外の裏方内務なのに売れるわけない。
+5
-0
-
96. 匿名 2018/06/29(金) 16:27:42
>>46
課長クラスで手取り25万だって
どこが高いの?!
+11
-0
-
97. 匿名 2018/06/29(金) 16:29:38
くそまずい商品がノルマにあってうんざりする
こんなもん人様に贈れるわけない+4
-0
-
98. 匿名 2018/06/29(金) 16:31:50
断ってるのに保険見直しとか
勧誘の電話が本当にしつこいのでやめてほしい。
+1
-0
-
99. 匿名 2018/06/29(金) 16:36:13
>>94
逆逆!自主目標という名のノルマだって!+4
-0
-
100. 匿名 2018/06/29(金) 16:37:06
>>64
ペナルティあるよ
査定に響くし
窓口業務や配達はお客と接するからいいよね
客と接する機会のない内務なんか、勤務時間外に営業するしかないんだけど、そんな暇ないわ。給料も発生しないしバカみたい+9
-0
-
101. 匿名 2018/06/29(金) 16:37:26
>>81
うちの旦那のことかな♡ww+0
-1
-
102. 匿名 2018/06/29(金) 16:38:34
かもめーるなんか時代錯誤すぎる
あんなもんやめちまえ
+14
-0
-
103. 匿名 2018/06/29(金) 16:42:47
>>80
うちもそう。
お客に直接会わないし、売れるわけない。
親戚に頭下げて買ってもらってお礼の品送って赤字だわ。
+4
-0
-
104. 匿名 2018/06/29(金) 16:43:39
>>101
いえいえ、きっとうちの旦那の事ですわ!
あ、もう退職してたんだった笑+1
-0
-
105. 匿名 2018/06/29(金) 16:44:46
腰痛で退職まで働けるか心配+2
-1
-
106. 匿名 2018/06/29(金) 16:46:24
メルカリやヤフオクなんかにたくさん年賀葉書出てるよね。
自爆ばっかだよ。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/06/29(金) 16:47:02
なんかここ見てたらうちの旦那本当に優秀だったんだ+7
-1
-
108. 匿名 2018/06/29(金) 16:51:34
年賀やかもめ金券ショップに売りさばいてる人いる?+2
-0
-
109. 匿名 2018/06/29(金) 16:51:49
窓口ホワイトそれ以外ブラックって感じだね。
でも窓口も高卒の人もたくさんいるよね??
部署変更できないのかなー??+5
-0
-
110. 匿名 2018/06/29(金) 16:53:38
>>103
皆さん同じですね!旦那からは口下手で裏方が向いてると言ってたのですが、営業に関しては不利ですよね。
それでも、黙っていても「買おうか?」と聞いてくださる方もいらっしゃったので助かってたみたいです。ガンガンと営業しないタイプなのが功を奏したのかも笑
あと、イケメン(ではない)笑+1
-0
-
111. 匿名 2018/06/29(金) 16:54:52
>>63
同じ社宅でもまず暮らし向きが違う。+1
-0
-
112. 匿名 2018/06/29(金) 16:57:49
郵便局員は恵まれてると思う。休み多いし。
近所の配達員は犯罪まがいのことしてるのに平然と働いてる。+0
-0
-
113. 匿名 2018/06/29(金) 17:01:32
>>63
ゆうちょ>かんぽ>郵便+4
-0
-
114. 匿名 2018/06/29(金) 17:01:33
旦那じゃないけど身内が郵便局員。
年賀状辞めたいって思うけど、弟の立場考えるとギリでも出してる…
一部には年賀状イラネって思われてるかもなぁ〜
懸賞にするかな〜+1
-0
-
115. 匿名 2018/06/29(金) 17:19:32
そこまでブラックだとは思わないけど、大企業なのに健康診断がテキトーすぎてビックリした。30歳過ぎないと血液検査もないなんて、、、。今時パートでもちゃんと、健康診断してくれるのに+8
-0
-
116. 匿名 2018/06/29(金) 17:19:48
メルカリをしているので、いつも郵便局の方にお世話になっています。ゆうゆうメルカリ便の配達で忙しくなったかな?申し訳ないので、年賀状や母の日父の日ギフトは郵便局で買うようにしています。暑い日も寒い日もありがとうございます。+11
-1
-
117. 匿名 2018/06/29(金) 17:33:07
>>111
収入格差があっても社宅内では郵便が勢力を振るってるんだよね笑+1
-0
-
118. 匿名 2018/06/29(金) 17:33:29
某弁当やブラック+0
-0
-
119. 匿名 2018/06/29(金) 17:44:43
私が局員ですがノルマはありません。
営業できたらしてきてねーって程度です。
不倫は…私が集荷先で声を掛けられます。
相手は家庭内別居中の既婚者。
迷惑だから上司に言ってそこへ行くことをやめさせてもらいました。+6
-1
-
120. 匿名 2018/06/29(金) 18:04:13
私が局員ですがノルマはありません。
営業できたらしてきてねーって程度です。
不倫は…私が集荷先で声を掛けられます。
相手は家庭内別居中の既婚者。
迷惑だから上司に言ってそこへ行くことをやめさせてもらいました。+2
-4
-
121. 匿名 2018/06/29(金) 18:19:03
>>117
スーツ組とジーンズ組が入り混じる朝の風景…+2
-0
-
122. 匿名 2018/06/29(金) 18:20:13
>>65
そんな友人との付き合いはやめたほうがいいよ。
何様なんだろう。+1
-0
-
123. 匿名 2018/06/29(金) 18:30:54
年末になると休憩室に他支店の局員の住所録がおもむろに置かれて、そこに書かれている顔も知らない人達に大量に年賀状を出す風習があると友人が言ってた。
そこの局は年賀状ノルマはないそうだけど、それ以上に面倒そう
+1
-0
-
124. 匿名 2018/06/29(金) 18:40:27
夫の上司、韓国人ですよ......夫は24kg体重が落ちました。+2
-0
-
125. 匿名 2018/06/29(金) 18:50:47
>>124
うわぁ…お気の毒だね
体壊すくらいなら
転職したほうがいいのかな
+4
-0
-
126. 匿名 2018/06/29(金) 18:55:42
在日がよく紛れてるよね。
夫の不倫相手がそうだわ。+1
-0
-
127. 匿名 2018/06/29(金) 19:00:47
聞いたことない。
どこの地域?+0
-0
-
128. 匿名 2018/06/29(金) 19:18:28
>>123
確かに、名前も顔もよく知らない社員から夫宛てに年賀状が届く笑
社員名簿が他部署に出回るらしい
+0
-0
-
129. 匿名 2018/06/29(金) 19:21:49
>>128
プライバシーもなにもあったもんじゃないね
+2
-0
-
130. 匿名 2018/06/29(金) 20:21:21
私自身郵便局で働いてます。
配属される局によって働きやすさはかなり差が出てくると思います。上司、先輩がキツイ人だったら地獄。ただ最近は営業、特に保険の成績についてうるさく言われるので、数字が上がってないと局の雰囲気がどんどん悪くなるのを感じます。
こないだまであんなに和やかだったのが信じられないくらい険悪になっていくのに耐えられず、退職することになりました。
同じ理由で辞めた人かなり多いです。+13
-0
-
131. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:23
郵便局は手広くやりすぎ。
なんで貯保窓で梅干しやらジュースやらの営業するのか。
改正も多いし、基本紙ベースでやってるからやたら紙類が多いし、マニュアルがんじがらめで融通きかないし。
正直先細りだよね…。+14
-0
-
132. 匿名 2018/06/29(金) 21:28:09
商品も販売の仕方も時代に合ってないんだよ。
あと年賀状とかもめーる。←いらない+2
-0
-
133. 匿名 2018/06/29(金) 21:33:05
いらないもの売りすぎ
送料込みで割高だし、お得感なし
しかも不味いものも多々ある
最悪+3
-0
-
134. 匿名 2018/06/29(金) 23:00:59
父が40年弱 郵便局員です。
窓口、保険、郵便で違うと思いますが
私の知る限り保険はノルマ達成しないと
上からの圧力があり精神的に疲れが・・・。
定年後は配達をしていますが、その日の内に
配達を終わらせないといけないので
配達が多い時は、局に戻って休む時間もなく
お昼のお弁当も持って帰ってきます。
年賀状・ふるさと小包も、もちろんノルマが
あるので必要以上に買ってきて
ホワイトと思ったことがありません。
+6
-1
-
135. 匿名 2018/06/29(金) 23:21:11
ボーナス出たね+0
-0
-
136. 匿名 2018/06/29(金) 23:22:32
郵便局って
職場結婚多すぎ。
既婚で違う職業の人と結婚してる人は
少ない
私の友達の郵便局員はほとんどが
夫婦共々局員。
でも、裕福だと思うよ。
あと、男性は結婚してない人が多い+2
-0
-
137. 匿名 2018/06/29(金) 23:35:06
>>136
女性も結婚してない人多い。
営業で疲れ果てて男と付き合う余裕がないんだよね。+2
-1
-
138. 匿名 2018/06/29(金) 23:44:58
うちは父親が郵政ですが、夕方6時には家にいますし、カレンダー通りの休みで、経済的にも困ってはいなさそうですよ。
仕事用携帯はたまに鳴っていましたが...
地域や役職で違うのでしょうか?+1
-2
-
139. 匿名 2018/06/30(土) 00:09:38
私自身がある郵便局でパートしてるんですが…
コンプライアンスの徹底!!とか書いてるのに、社員含む数名が、基準7トーンを明らかに越える茶髪なのに誰も直して来ないから、おかしい、と課長に訴えたら、『僕もこの局は緩いと思う。部長に話しとく』と言われてたのに、何も変わらず、部長と面談の機会があったので、こちらから聞いた所、『他人が茶髪にしてるのが貴方にとってそんなに苦痛なの??』と言われ、ハァ!?となり、『私がどう思うとか以前の問題で規則にあり、評価項目の最初にあるのに、違反が黙認されてるのはおかしいと思います』と言い返したら、呆れたような言い方で、『そんなガチガチにせなあかんの??』と言われました…
あまりに腹が立って泣きながらブチ切れつ、あれから部長とは話していませんが、裏で社員数人に聞いたら、殆どの人が嫌ってるし、いい話は聞かないという人間らしいです。
こんなんが上司ならそりゃ社員の質も下がるよなーって…
ある社員はカッターシャツのボタン2つ外してるし…
旦那や兄に聞いたら普通1つまでやで、2つ外してるなんて社会人としてかなりアホやで、と言われました…
課長や他の社員はいい人達なんですが、結局部長には逆らわないみたいだし、組織としてクソじゃないかな、辞めようかな…と、今悩んでます(T ^ T)+0
-13
-
140. 匿名 2018/06/30(土) 00:45:46
>>139
失礼な言い方かもしれないけど、そんなことで神経すり減らすくらいなら辞めたら?
郵便局は高卒多いし、人間性が謎な人多いよ。+10
-1
-
141. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:42
ちらっとコメント読んだ感じ、結局
ホワイト、ブラックどっち?
高収入、低収入どっち?
ってなった。
私が専門学生で就活中、郵便局の求人見たら、一番安い部署で手取りじゃなくて、基本給で13万代だったから、すごい低収入のイメージ。
因みに東京23区です。
郵便局は全国共通?だから関係ないのか、昇給がすごいあるのかとか色々考えちゃった。+0
-0
-
142. 匿名 2018/06/30(土) 01:00:09
>>139
すごいね、他人の髪色なんてどうでも良くない?
自分に嫌なことしてくる人がいるとかじゃなければ私ならどうでもいいわ+14
-0
-
143. 匿名 2018/06/30(土) 01:38:09
>>141
そんな給与じゃ結婚なんて出来ないねえ。
私のまわりは皆裕福そうなので格差があるのでしょうね。+0
-0
-
144. 匿名 2018/06/30(土) 03:44:52
>>139
コンプラと髪の色一緒にしてどうするwww
髪の色はCS範囲内なので別に明るくても評価が下がるだけで罰したりはしないよ+11
-0
-
145. 匿名 2018/06/30(土) 04:21:36
郵便屋さんの冬?の制服、すごくカッコいい。黒の。
特殊部隊っぽくて!+3
-0
-
146. 匿名 2018/06/30(土) 07:01:30
主人がかんぽの営業です。性格的には向いていると思いますがやはりノルマはきついみたいです。計画年休は取れますが土日は毎月各一回以上出勤しなければいけないですし、祝日は必ず出勤なので三連休がありません。給料も年収400万程なので良くはないです。
義父も郵便局員で郵便の方でした。定年退職しましたが、退職金がかなり大きかったようです。生活も裕福そうです。
社宅にいたこともありましたが格差などなかったですよ!みんな仲良しでした。+2
-1
-
147. 匿名 2018/06/30(土) 08:06:44
副班長がバイトのお得意様をなり済まして
横取りしてたよ、
都内の某南局で。
ソイツは過去に同じ班の人間を自殺させたりしてたし。
鬱とか自殺者、事故死も多いのが現状だよ。
入って数年の局員は良い手取りを取ってるし。+0
-2
-
148. 匿名 2018/06/30(土) 09:38:20
>>139の者です。ご意見ありがとうございます。
人によって注意され直した人、何も言われない人がいるので、人によって違うのが疑問だったんですが。
もう他人の事は気にしないようにします。+0
-0
-
149. 匿名 2018/06/30(土) 09:55:34
給料明細晒す嫁www+3
-0
-
150. 匿名 2018/06/30(土) 10:00:10
>>141
今、一般職と地域基幹職があって
高卒だと一般職にしか応募できない
一般職は、転勤も近いとこしかなく給料も安い
しかも、役職にはなれず
一生、一般職のまま。
地域基幹職になることも出来るが人事評価で最高ランクのAを三回連続してとればなれる
ただ、Aをとるのは至難の業。
私が郵便局に勤めてて
窓口で働いてるけど、ブラックと思ったことないよ。給料もちゃんと出るし、福利厚生もしっかりしてるし、休みは多い。
郵便の内務も経験したけど、他の会社より楽だと思うよ。
他の銀行だって、営業営業言われてるから、金融商品を営業するのは当たり前なことだし。
多分、ブラックなのは、集配の方で問題があるんでしょう。+4
-2
-
151. 匿名 2018/06/30(土) 10:17:05
今は売れないかもメールをどうしようかって悩んでる。
金券ショップへの持ち込みも
上は禁止と言ってるけど、
上も自爆をしたのを金券に売ってるしね
+5
-0
-
152. 匿名 2018/06/30(土) 12:05:18
旦那が保険の営業です。パワハラすごいです。朝からノルマで詰められて火のついたタバコを投げてきたりされた若い営業マンもいます。うちはもういい年ですがそれでも契約取れないと「お前なめとんか!」や「いい加減にしろやボケ!」など毎日のように言われて辞めたい辞めたいと元気がありません。家族の為に頑張ってくれてますし、正直この年齢で辞められると困りますが可哀想になってきて私も悩みます。+3
-0
-
153. 匿名 2018/06/30(土) 12:30:16
郵便かゆうちょ銀行業務かで変わってくるのでは?+3
-0
-
154. 匿名 2018/06/30(土) 12:57:55
>>151
くじ抽選終わったらレタパに替えて、金券ショップに売るのはどう?+2
-0
-
155. 匿名 2018/06/30(土) 15:30:45
>>151
ネットで、郵送で買い取ってくれるとこあるよ+0
-0
-
156. 匿名 2018/06/30(土) 17:01:05
>>144+0
-0
-
157. 匿名 2018/06/30(土) 22:41:09
>>155
番号で足がついたりするんだよねえ…+0
-0
-
158. 匿名 2018/07/12(木) 19:55:31
しょっちゅう海外旅行してて裕福に見えるけどな
でもノルマは酷いらしい+0
-0
-
159. 匿名 2018/07/12(木) 19:58:25
配達員業務中に遊んでる+0
-0
-
160. 匿名 2018/07/12(木) 20:02:27
かもめーるはメルカリで買おっと!安い+0
-0
-
161. 匿名 2018/07/13(金) 13:22:52
トラブルあって関東から近畿地方のある県まで今から行くんだって
事故らずに気をつけて行って帰ってきてね。今日中に帰ってこれるといいけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する