-
1. 匿名 2018/06/27(水) 00:00:42
現在、主人と2人で保険を毎月25,000円ほど払っています。子どもも生まれたし少し高いし見直そうかという話になったのですが、
ほけんの窓口を利用して良かったことや悪かったことなどあったらアドバイスいただきたいです。+35
-4
-
2. 匿名 2018/06/27(水) 00:01:29
+6
-0
-
3. 匿名 2018/06/27(水) 00:02:02
めちゃくちゃ保険初心者だったからいつくらいにいくらお金がいるのとかいろいろ見直してよかった。
月々4万くらい払ってるけど+77
-9
-
4. 匿名 2018/06/27(水) 00:02:40
話聞くだけでは済まないイメージ
契約するまで返してもらえなさそうで怖い+12
-45
-
5. 匿名 2018/06/27(水) 00:03:23
旦那の保険の切り替え時期にほけんの窓口で相談して保険乗り換えたよ+49
-4
-
6. 匿名 2018/06/27(水) 00:03:41
学資保険はソニーしか進めないらしいよ。
ソニー紹介すると一番利益が得られるかららしい。資料だけもらいに行ったけどソニー推してきた+31
-30
-
7. 匿名 2018/06/27(水) 00:03:44
>>4
全然そんなことないよ!+49
-3
-
8. 匿名 2018/06/27(水) 00:03:45
真っ先に指原が浮かぶわ+20
-4
-
9. 匿名 2018/06/27(水) 00:03:59
保険気になる
相談すればいいのか…+12
-0
-
10. 匿名 2018/06/27(水) 00:04:06
ほけんの窓口+10
-1
-
11. 匿名 2018/06/27(水) 00:04:10
結局、結託してる保険屋がありそう+256
-2
-
12. 匿名 2018/06/27(水) 00:04:25
この間、初めて利用しました。
親切にいろいろ教えてくれて
行って良かったと思いましたが…
きっと、担当の人次第かな
(チェンジも可能らしいですよ!)+85
-0
-
13. 匿名 2018/06/27(水) 00:04:37
ほけんの窓口以外にも保健物語とかちょっとうさんくさい名前の所あるよね+11
-1
-
14. 匿名 2018/06/27(水) 00:04:58
二人で25000円なら普通じゃないの?
うちは逆でもっと高い生命保険にしたいから追加したい。+70
-4
-
15. 匿名 2018/06/27(水) 00:05:12
利用の仕方ワカラナイね+13
-1
-
16. 匿名 2018/06/27(水) 00:05:51
医療、介護・死亡、個人年金
いくつか提案してもらい、見直ししながら、全部契約しました。
アフターフォローもちゃんとしてくれそうなので、何かあったら問い合わせればいいかなあと。
いざというとき、どんな保証があるのか忘れていそうだし。+23
-1
-
17. 匿名 2018/06/27(水) 00:06:06
夫婦まとめて保険の窓口にお願いしてます。
他社比較が簡単にできるし、ネット保険も扱ってるので費用抑えることもできる。
住所変更とか諸々の手続きもほけんの窓口のコールセンター一本で解決します。
デメリットは思いつかない。
たまたま支店長の詳しい人だったから安心感もあったし。本当に担当さんのセンスで持ってくる保険が違うだろうから相性はあるかも。+29
-5
-
18. 匿名 2018/06/27(水) 00:06:39
まず、支払い金額とか、こんな保障や保険がほしいなぁーとか、そんなことペラペラ話してたら、候補の保険持って来てくれて、それでも掛け金安くして、給与保障ほしい!とかわがまま言ったけど、かなり粘り強く探してくれました。
一緒に行った友達は、入らなかったけど、何も電話や勧誘もなく、全然大丈夫ですよ
むしろ、噛み砕いて保険やお金の話などしっかりしてくれる。
ほけんの窓口でも担当がファイナンシャルプランナーの資格ある人がいいよ!+55
-2
-
19. 匿名 2018/06/27(水) 00:06:54
法律も厳しくなってるんで
契約するまで帰さない。
とかあり得ない。
見積り出してくれて
検討してみてくださいね~って感じでした。+87
-1
-
20. 匿名 2018/06/27(水) 00:07:09
>>6
そんなことないよ
保険の窓口いったけど、違うの進められて違うとこのに入ったよ
あと、選択肢はいくつかくれるから、自分で選べるよ+22
-1
-
21. 匿名 2018/06/27(水) 00:07:15
全く保険わからない状態で行って詳しく教えてもらい何個か加入しました。今でもお世話になってます。+15
-0
-
22. 匿名 2018/06/27(水) 00:08:41
保険会社からお願いされたり、お菓子やケーキもらったりしてるので、その保険会社の保険を勧めたり、本部から今月はこの保険やれって言われてたりするので、あまり鵜呑みにしない方がいいですよ。
全ては手数料のためです。+68
-14
-
23. 匿名 2018/06/27(水) 00:08:45
>>6
選択肢が一社だけってことはないと思う。
予算とか希望を先に聞かれるから、ソニーの保証内容と合わない場合もあるだろうし。+5
-0
-
24. 匿名 2018/06/27(水) 00:08:47
子供が産まれた時、利用しました。
担当さんがよかったのか、説明も丁寧でわかりやすかったです。
子供の保険だけのつもりが、夫の保険も見直してくれて、別の保険に入り直しました。
それから3年たちますが、今年私の保険が満期になるのでまた同じ担当さんに相談しようと思います+15
-1
-
25. 匿名 2018/06/27(水) 00:09:05
>>17
>>16 です。私も店長?だったので当たりでした!+6
-1
-
26. 匿名 2018/06/27(水) 00:09:25
子供が18歳になった時に行きました。
色々詳しく教えてくれて、決めましたよ!
+4
-0
-
27. 匿名 2018/06/27(水) 00:09:45
ほけんの窓口って勧誘ではないから、帰してもらえないとかあり得ないよ
契約まで3回足を運んで、納得するまで粘り強く付き合ってくれた。本当行ってよかった+59
-2
-
28. 匿名 2018/06/27(水) 00:10:46
私に向いてない保険はハッキリ言ってくれる
取り扱い保険会社の数は店舗によって違うらしいから、同じほけんの窓口でも、違うみたいだよ?+6
-0
-
29. 匿名 2018/06/27(水) 00:10:53
保険の窓口以外にも数社保険屋に行ったけど、やっぱり勧められる保険はバラバラだったよ
聞けば聞くほど迷って困ったわ+5
-1
-
30. 匿名 2018/06/27(水) 00:10:59
都道府県民共済でいいかなぁ。+21
-1
-
31. 匿名 2018/06/27(水) 00:11:35
確か保険の取り扱いの数が一番だか二番目だかに多いんだよね。
イオンとかヨーカドーもこういうサービスやってるけど取り扱い数多いところがいい。+2
-0
-
32. 匿名 2018/06/27(水) 00:12:14
経験者です。
正直、勧める優先があります。
無理強いはしませんが、違うもの契約されたら「チッ」って感じです。+56
-3
-
33. 匿名 2018/06/27(水) 00:13:09
>>6
それ以外も比べましたよ。ただ今の時代学資保険の利率が悪くて確かソニーが1番ましで、担当さんは学資保険自体あまりオススメしてこなかったよ。+5
-1
-
34. 匿名 2018/06/27(水) 00:13:40
>>22
そりゃタダでやってくれるわけないから、手数料のためでしょ
保険の話って本当に複雑だからお店の人に教えてもらわないと私には無理だったからありがたかったけどなー
自分の頭でよく理解してから契約するのが大事やねー+10
-7
-
35. 匿名 2018/06/27(水) 00:13:58
話を聞きたいなと思って、実家近くの店舗へ行ったら、自宅の最寄りの店舗へ行ってくださいねと店長に追い返された。
初めて行ったので、そんなもんなの?と不思議に思いつつ、それからは行っていない。
(ちなみに、入店した時にその店長はカウンターで内職をしていた。誰かに渡す色紙をデコっていた。お店がガラス張りで外からも見えるカウンターなのに、シールやらなんやら広げて、仕事と関係ない作業してるってどうなの?笑)
そういう決まりなんですかね??+8
-0
-
36. 匿名 2018/06/27(水) 00:14:15
家買ったときに火災保険をどこにするか相談に行ったよ。8社ぐらいパンフレット見せられて、特長を説明してもらって、そのうちで気になった3社分を見積もり出してもらった。親切で助かった。+4
-0
-
37. 匿名 2018/06/27(水) 00:14:21
何にも知らなかった私にもすごく丁寧に説明してくれたし、いろんな見積りを出してくれた。
でもあーじゃない、こーじゃないって話してるうちに「お客様は保険に入らなくてもいいかもしれませんね」って言われた。
結局ひとつも入らず自分でコツコツ貯金してる。+10
-2
-
38. 匿名 2018/06/27(水) 00:14:37
客にとって一番良いプランを考えてくれるサービスではなくて、会社にとってそのとき一番売りたい商品を勧める場所だと思った方がいいよ。
+20
-1
-
39. 匿名 2018/06/27(水) 00:15:36
今入ってるものでもこれはそのまま入ってた方がいいとか、これはこのままだと更新で値段は上がるけど保証は減るから違うとこがいいかもって全部見比べてくれて親切だった。+1
-0
-
40. 匿名 2018/06/27(水) 00:16:14
行ったら何故かパンフレットだけ渡されて帰された??払えそうにないと思われたのかな・・未だに謎+1
-1
-
41. 匿名 2018/06/27(水) 00:16:55
>>22
慈善事業じゃなくて商売として手数料で利益上げてるんだから当たり前でしょ。
何時間も何回も話しに付き合って今後の人生設計まで含めて考えてくれたし、サービス料取られてもおかしくないぐらい良くしてくれたよ。+15
-4
-
42. 匿名 2018/06/27(水) 00:17:35
結婚当初に相談に行きました!分かりやすく説明してくれたし、ゴリ押しも勧誘もなかったです。
ここがオススメですよ〜くらいで、結局ほけんの窓口を通さず保険会社契約したからそれっきり。
+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/27(水) 00:17:51
手術・入院の保険会社一社。
リハビリ・白内障(但し指定病院でないと保険がきかない)の保険会社一社。
自転車事故(ぶつけられた場合の方)の保険会社一社。
計3社で月々14,000のプランを組んでもらいました。
今年のアタマ、雪道で転んで骨折してしまい、今その時に組んでもらった保険プランでとっても助かっています。ほけんの窓口さん、有難う。
+3
-5
-
44. 匿名 2018/06/27(水) 00:18:57
>>34
そういう手数料じゃなくて、なんていうか、保険によって今月は高いフィーとかがあって、、とにかくマージン的なもの。これを売れって課せられてるからやってるんだよ。
教えてほしいって書いてるからやってた本人が教えてあげてるのに、批判されるならもう消えるわ。
良かったってコメントだけ信じてなさい。+33
-8
-
45. 匿名 2018/06/27(水) 00:20:26
保険の事を知りたいなら数件の保険ショップに行ったほうがいいよ。
同じようことを言われたら納得できるし、違う事を言われたらそういう解釈もあるのかとか、私も不安になったけど勉強になった。
ちなみに一回では済まないよ。一度目は保険の種類だとかそういう話し合い、二回目で見積もりという感じ。私は行ってよかった+7
-0
-
46. 匿名 2018/06/27(水) 00:21:33
医療保険初めて入る為に利用しました
女性のプランナーの方が、複数の保険会社と条件や金額など比べながら詳しく説明してくださいました
私は行ってよかったですよ+1
-0
-
47. 匿名 2018/06/27(水) 00:21:39
>>6
当たった人がソニーが良いと思ったからオススメしたんじゃなくて?
私も行ったけどソニー以外も教えてくれたし、別にどこか一社を推すようなことなかったな。+7
-2
-
48. 匿名 2018/06/27(水) 00:21:59
すごく便利だった
担当さんが当たりだったからかな?
夫婦と子供の保険を契約して、途中引越しで住所がかわったり、支払いのカードがかわったりしたんだけど、その旨担当さんに伝えれば、あとは担当さんが契約してる保険会社に連絡してくれたから自分では一切手続きはしなくてすんだ。
火災保険なんかも、ホームメーカーが勧めてきたやつ見せたら同等の保証で割安なのを探してくれたから大分節約できた!
+3
-0
-
49. 匿名 2018/06/27(水) 00:24:10
私は学資のこと聞きに行ったら3月だったからか、その後電話が5回はかかってきたよ+5
-0
-
50. 匿名 2018/06/27(水) 00:25:35
主人の保険のことで行ったけど
無理強いなどの嫌なこと無かったよ
こちらの条件などを話すと
何社かのプランを探してくれてよく説明してくれたよ
担当の人も話しやすくて親身になってくれて
私達の条件に合った保険会社を探してくれたので
行って良かったよ+3
-0
-
51. 匿名 2018/06/27(水) 00:25:56
結婚を機にいくつかの保険に入りたくて行った。
無理な勧誘は無かったし、うるさい夫によくもまあ長時間、気長にお付き合いしていただき、満足のいく保険に入れました。
確かに全てバラバラの保険会社をすすめられたのは、インセンティブとかの関係ですかね。
住所の変更時は保険の窓口に言えば全ての保険会社に連絡してもらえるし、全く不満はありません。+0
-0
-
52. 匿名 2018/06/27(水) 00:27:52
>>44
そんな怒るほどの事ではないですよ。たぶん。
相手の方喧嘩売ってる感じでもないですし。
お店側、経験者側からの声が聞けるのは私は嬉しいです。
経験者さんからみて保険の窓口の利用はオススメ出来ますか?+6
-0
-
53. 匿名 2018/06/27(水) 00:27:53
>>44
だからさ、マージンで稼いでるのなんか普通の人はわかるよって話。
教えてあげてるとか言い方すごいねw
担当の人柄次第なのはよくわかりました。
44さんが窓口だったら確実に契約せずに帰るわ。+3
-20
-
54. 匿名 2018/06/27(水) 00:30:51
>>49
確かに電話はくるね!誕生日近いから保険料上がる前に〜とかまぁ言うこと間違ってないんだけど。
かかってくるのが嫌な人は先に言っておいた方がよさそう+3
-0
-
55. 匿名 2018/06/27(水) 00:31:06
ブースカ言ってる人は、ちゃんと利用した人?
それともよっぽど悪い担当者にあたったの?+1
-2
-
56. 匿名 2018/06/27(水) 00:32:29
>>44
大人なんだから怒るなってw+1
-9
-
57. 匿名 2018/06/27(水) 00:33:11
突き詰めて結局 都道府県民共済がコスパ最強だと言うことがわかったので、三回通って契約しなかった。今は 別途、信頼できるファイナンシャルプランナーさんのお陰でその他保険も入っている。
+3
-1
-
58. 匿名 2018/06/27(水) 00:44:09
>>22
何もわかってないくせに思い込みで言うなよ。+0
-12
-
59. 匿名 2018/06/27(水) 00:45:54
子どもが二人いるんだけど、生まれるたびに見直して新しく入ったりした。
前から入っている保険に足りない所とか足したりする感じでゴリゴリの勧誘とかは無かったよ。
癒着している保険会社もあるのかもしれないけれど、今の私たちにベストな保険だと納得して契約したよ。
家を建てるから火災保険なども相談すると思う。+3
-1
-
60. 匿名 2018/06/27(水) 00:46:56
持病があっても入れる保険を知りたかったので利用してみたら資料をすぐ揃えてくれて説明も丁寧でした
+5
-0
-
61. 匿名 2018/06/27(水) 01:02:19
相談者の利益より会社の利益って感じだった。
どう考えても、今入ってる保険やめない方がいいのに解約して、これにしたほうが!って強引だった。
二度といかない+6
-1
-
62. 匿名 2018/06/27(水) 01:08:27
ほけんの窓口によくお世話になっています。
そもそも保険とは何か、という話をわかりやすくしてくれて、生命保険・医療保険・自動車保険すべて見直してもらいました。
私はもともと入っていた保険がありえないような内容だったので(独身なのに一家の大黒柱並みの手厚い保険内容)、見直してもらってからはだいぶ毎月の支払いが安くなりました。
実家の家族の保険も見直してもらおうと祖母も連れて一緒に行ったことがありますが、やめる保険はあっても新たに加入させられることはありませんでした。これがあったので更に信頼感が上がりました。
でも店舗というか担当者によるというか、親戚が他の店舗で見直してもらおうとしたら上から目線の説明で嫌になってやめたそうです(^^;)
話を聞いたら絶対に加入しなければいけないわけではないので、とりあえずどんなもんか知るために気軽に行ってみていいと思いますよ。
納得しなければやめればいいだけですから(^^)+4
-0
-
63. 匿名 2018/06/27(水) 01:30:37
旦那が難病なので入れる保険がなかなか難しく相談に行ったらすごく丁寧に探してくれたよ。正直保険とかあまり詳しくないので分かりやすく説明してもらえてとても助かった!うちは行って良かったよ。+4
-0
-
64. 匿名 2018/06/27(水) 01:31:29
元保険の仕事してました
上司はうちの会社の保険じゃなく県民共済に入ってて
「県民共済が一番良いよ!でもお客様には言ったらダメ(笑)」と言ってましたwww+22
-2
-
65. 匿名 2018/06/27(水) 01:36:27
ちょうど行こうか迷ってたとこだったけど、なんかステマかと思うくらい評判良い…!+7
-0
-
66. 匿名 2018/06/27(水) 01:37:59
>>47
私もソニー勧められた。多分結託してる気がする。+4
-0
-
67. 匿名 2018/06/27(水) 01:39:33
>>65
自分で保険に対してある程度基礎知識つけてから行かないと勧められたまま高い保険に入ることになるよ。
外貨積立とか豪ドルの保険とか。
+4
-0
-
68. 匿名 2018/06/27(水) 01:40:22
わかりやすく説明してくれるし
こちらの希望を聞きながら何社か見積もりを
出してもらいました
死亡保障やガン保険、入院など3社と契約して
保険料も押さえられたけど実際に病気で保険を使った時にそれぞれの保険会社に連絡したり大変で
結局は知り合いの大手保険会社に一本化
金額は上がったけど何かあった時に担当がすぐに駆け付けてくれて楽でした
+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/27(水) 01:40:42
>>58
いや、手数料の分は本当でしょう。+3
-0
-
70. 匿名 2018/06/27(水) 01:43:06
>>56
横だけど>>44は知識があるから保険の窓口信仰者に呆れてるんだと思う。
無料で相談・おススメって…つまり利益が出ない保険はまず勧めないよ。+7
-0
-
71. 匿名 2018/06/27(水) 01:44:42
>>57
県民共済も60歳くらいまでしか保障ないからその先も考えないとね…。+10
-0
-
72. 匿名 2018/06/27(水) 01:46:27
1番最初の担当の方が凄く親切で丁寧でわかりやすくて決めました。ただ転勤なのか移動なのか辞めちゃうのか、人がコロコロ変わるのはどこも同じ??
色々な保険屋から内容同じで1番安いところを提供してくれて、保険料の見直しがあると、「○○の保険料が同じ内容でお安くなりましたよ。って教えてくれます!+1
-0
-
73. 匿名 2018/06/27(水) 01:47:27
出産前に学資保険の相談に行ったらすごく丁寧だったよ。何度かやりとりしていたら臨月になってしまって、街まで出て来るのも大変だろうから…と自宅近くまでわざわざ来てくれた。+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/27(水) 01:55:51
電話で相談してこちらの要求を伝え、見積りをすぐにメールしてくれる話まで進めておいて、地域が違うというだけで手のひら返し!
同じ保険の窓口同士なんだからこちらの地域の保険の窓口に引き継ぎくらいしてくれてもいいのに、要求しても一切関与しないスタイル。
今までの話はなかったことにされました。
本当に時間の無駄でしたね。気分が悪かったです。
たぶん今後も利用することは無いと思います。+2
-0
-
75. 匿名 2018/06/27(水) 02:29:59
無理に勧められる事はなく「心配で色々掛けたくなりますけど保険貧乏になったら本末転倒ですからね」って言われて最低限の保障の保険に入りました。
その担当さんと相性が良かったのでエリア内転勤があるみたいで転勤先にも相談に行って保険の見直しをしました。+2
-0
-
76. 匿名 2018/06/27(水) 03:08:41
推しの保険があるのは本当。
だから、少しくらい損でも推しの保険から勧めるし、それに入ってくれるように誘導する。+8
-0
-
77. 匿名 2018/06/27(水) 03:13:16
私のオススメの入り方、子供がいる人の場合だけど
学資保険を年間4万以上支払う→年末調整の一般生命保険料控除ができる
自分の医療保険兼生命保険は共済で年間4万円以上支払う→年末調整の介護保険料控除ができる
さらに余裕があれば、
個人年金保険料を年間4万以上支払う→年末調整の個人年金保険料控除ができる
12万円分の所得控除が完成!+5
-2
-
78. 匿名 2018/06/27(水) 03:48:01
>>6
わかる。うちは学資じゃないけど夫の生命保険で相談に行った3年前、ソニー勧められて入った。
他と比べてもここが良いと保障内容とか納得して入ったつもりだったけど。。
今年住宅購入で保険入る際、別のところで見直ししてもらったらその人に「ソニー高いのに何でソニーにしたんだろう?」って言われて別のに入り直したくらい。
保障も上がって月二千円も安くなった。
3年間勿体無いことしたよ!+5
-0
-
79. 匿名 2018/06/27(水) 03:50:04
保険でそんなに払ってるんだ!
一人暮らし、1万5千円が毎月きつくてやめようと思ってた+6
-1
-
80. 匿名 2018/06/27(水) 04:48:15
一社じゃなくて、何個かそういう窓口で比較した方がいいと思います。それで何社か回って決めようと思ってますって最初に言った方がいいと思います。あと、保険に対する情報を自分で少しでも本とかネットで見るのも大切。
保険ワカルくん! - あなたと大切な家族の保険選びを分かりやすくhoken-wakaru.jp「保険を分かりやすく身近に感じてほしい」それがこのサイトのテーマです。「保険ワカルくん!」では、あなたや大切な家族が大きな安心を得られる保険の選び方を、ファイナンシャル・プランナー資格を持つ管理人が分かりやすさにこだわってご説明します。
このサイトわかりやすかったですよ。保険ワカルくん。パソコン画面でみた方がわかりやすいです。まあ、ここに載ってるランキングももしかしたらある程度マージンあるのかもしれないけど、その保険の特徴、他の保険との違いがわかりやすいです。保険料の値段の違いの理由もよくわかりました。払込免除の条件がゆるいとか、厳しいとか、喫煙の有無や、血圧で健康体割引があるとか。窓口ですすめてもらった保険を参考に見るのに使ってました。あと、どの保証が本当にいるのか考えた方がいいです。短期入院でお金出るのって本当にいるのか?一時金っている?入院延長保証はいる?とか。特約のコスパというか。私は払込み免除は少ない掛け金で大きな保証になるとネットで見たので、つけました。+5
-0
-
81. 匿名 2018/06/27(水) 06:09:45
ひとつ、保険に入っていたのですが
自分に合わないと思って何か他の保険は無いかと探していましたが
よくわからないので試しに行ってみました。
いろんな保険を教えてくれるのかと思っていたら
現在入ってる保険を伝えてたら
そのあと一社の保険を勧められました。
比べることも無く一社です(笑)
勧められたその保険にするのもなんだかなと思って
もう行くのをやめました。
+2
-0
-
82. 匿名 2018/06/27(水) 06:14:40
>>55
正直やめておいた方がいいです。
とだけ言っておきます。(元社員より)+5
-0
-
83. 匿名 2018/06/27(水) 06:25:37
>>6
妊娠中に相談に行ったことあるけど、そんなことなかったですよ。違う保険でした。結局、違うところで全然違う保険契約しましたけど…+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/27(水) 06:26:49
こういうのってほけんの窓口に限らず担当によるところも大きいんだろうね。+7
-0
-
85. 匿名 2018/06/27(水) 06:30:25
>>44保険業法が改正されて、そういった売り方は禁止されたので今はもうやってないと思います。+3
-0
-
86. 匿名 2018/06/27(水) 06:37:33
最近行った。
自分でも調べたけど学資保険は今年はもう返戻率がが悪くて、まだマシなのがソニー、JA共済、ニッセイあたり。
JAは取り扱いないからやはりソニーを進めてくる。
それよりも利率が高いドル建の終身年金を学資保険として使う方法を熱心にすすめられたけど、手を出す勇気がない
+6
-0
-
87. 匿名 2018/06/27(水) 06:39:42
>>85
2年ぐらい前に改正されましたね
ほんの数年で法律が変わることあるから保険に限らず金融機関では前は〜だったが今では違うことが多いですよね+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/27(水) 06:44:34
引っ越し等々で3箇所のほけんの窓口に行きました。
最初の担当の方はこっちが言ったことしかしてくれなくて、結局その中で選びましたが今回の担当の方は目的に応じて向こうから提案してくれているのですごく頼りになるし信用してます!
場所によりけりだとは思いますがわたしは利用して良かったです。
ちなみに医療保険年金保険子どもの学資保険用の終身外貨保険でトータル10万くらい払ってますが、全部返戻率も保障されているしその分貯金していると思うと無駄だとは思っていません。
掛け捨てでない限り2万5千は2人だと普通なのかな?と思います。
入る時途中でやめるリスクがあるならやめた方がいい、払いきれるなら絶対お得と言われ、そのお金だけは確保しようと決めて入りました!+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/27(水) 06:46:36
>>86
そうなんだよね。
私も一緒だよ。
ソニー勧めてくるっていう人いるけど色々見てるとソニーがまだマシなんだよね。+5
-1
-
90. 匿名 2018/06/27(水) 06:52:59
本当に素晴らしい担当者がいるのも
事実なのですが、
ほとんど(9割が)が、
お客さんが退店したあと、
「今のお客さん、いくらくらい(手数料)になりそう?」
「もっと取れるよね?(契約) でも逃げられないように勧めすぎないでね。」
「今月あと〇〇件取らないとまずいよ。あのお客さん、もうすぐ誕生日だったよね?声掛けてる?」
「本当に為になるのはこっちですよね?」
に対し、
「・・・それをするなら件数とってね。」
そんな会話、ばかりです。
もちろん、親切丁寧に、お客さん主体で進めているように、
話をすすめていきます。
ただ、正直上記の話が飛び交うような、
そんなレベルです。
今、利用している人をみると、
ああ、やられてるな、と思うだけです。
自分で考えたくもない、てきとーに、
考えた気になって、とりあえず契約したいっ人は
利用したらいいと思います。
+12
-2
-
91. 匿名 2018/06/27(水) 06:53:28
>>86
ドル建が勇気でないのわかります
まだマシだから勧めてもらってソニーしか提案されない癒着だ!て疑われる
円の利率が微々たるものだからドル建の保険を勧められると自分で為替なんかのことを勉強する前から手数料狙いだ!て疑われる
今までのコメントみるとそんなイメージ+4
-1
-
92. 匿名 2018/06/27(水) 06:59:59
働いてました。
保険会社ごとに、手数料キャンペーンがあって、その時期に売ると手数料多くもらえるから優先的に売ってたよ。+10
-1
-
93. 匿名 2018/06/27(水) 07:09:22
ていうか、去年までも学資保険は実際ソニーがかなり良かったはず+2
-2
-
94. 匿名 2018/06/27(水) 07:14:11
あんなにヒマそうなのにどうやって儲けてるんだろ
ほけんの窓口で勧められて、5万ドルだけドル建て終身生命に入ったけど、円建てより掛け金安いし半分投資だとしても、正確だったかは謎+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/27(水) 07:28:35
>>11
そのとおり
結局、元から入っていた保険見直した同じ会社の。
まあ行ってよかったかな
+1
-0
-
96. 匿名 2018/06/27(水) 07:32:48
担当者によるのかも。
うちは、今のまま継続がいいとすすめられた。+2
-0
-
97. 匿名 2018/06/27(水) 08:05:49
私はほけんの窓口の良い印象しかありません。
店長ではなかったけれど、たまたまファイナンシャルプランナーの資格を持った方で とても親身になって詳しく話してくれました。無理強いもしません。保険だけでなく、その方の分かる範囲で税金の話もして頂けましたし 接客もとても物腰柔らかく 元々入ってた保険も解約することが勿体ないのならそのように伝えてくれますし 家の保険から家族の保険まで全部お世話になりました。+4
-0
-
98. 匿名 2018/06/27(水) 08:08:00
二人で2万5千ってむしろ安くない。。。?
積立入ってないのかな?
私は24歳、1人で4万弱だよ。+3
-0
-
99. 匿名 2018/06/27(水) 08:09:12
ステーキとかおしゃれなランチをナイフとフォークでいただき珈琲を飲みながらゆっくりと現在の生活将来のライフプランそれに適した保険を担当者と一緒に語らいます。もちろんランチ代は向こう持ちです。+1
-2
-
100. 匿名 2018/06/27(水) 08:10:30
大手保険会社が新しい商品出た時にゴリ押ししてくることあるけど、それよかよっぽどマシだよ+3
-0
-
101. 匿名 2018/06/27(水) 08:11:47
私は2年前に行ったけど変に勧められなかったよ
もともとなんとなくオリックスって思ってて、
最初に伝えてオリックスにしてもらった。
メットライフのドル建てだけ勧められて個人的に気に入ったからそれも契約した。+2
-0
-
102. 匿名 2018/06/27(水) 08:13:34
>>99
そんなサービスあるの?
絶対使いたくない
恥ずかしくないの?奢らせて+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/27(水) 08:16:13
第一生命で契約すると
担当者が辞めるまでその人が担当と聞きましたが
他の生命保険会社は担当が良くなかったら変えられるんでしょうか?+2
-2
-
104. 匿名 2018/06/27(水) 08:21:28
客入ってるの見たことない
たぶんここに関係者いるべ
ここに勤めてる人って大手に入社出来なかった、あるいは元保険会社や金融機関で働いて辞めた二流三流じゃないかと思う+5
-6
-
105. 匿名 2018/06/27(水) 08:25:54
気になってたんだよね
ここ読んで悪徳ではないようなので、行ってみようかって気になった
保険ムズカシ~+0
-0
-
106. 匿名 2018/06/27(水) 08:27:29
仕事のないFPがやってるイメージ。
しかも結局バックのある特定の会社やたら勧められるし。
その場では入らずちゃんと帰って考えないとだめだと思う。+4
-1
-
107. 匿名 2018/06/27(水) 08:37:17
旦那と私(難病持ち)の保険を探してて、行ったら全部東〇海〇日動の貯蓄型の保険勧められた。
最初旦那はオリックスの掛け捨てにしようと思ってたんだけど東〇海〇日動の方が良いですよ。私も入ってますし子供さんいるならオススメです。と言われて1回契約したんだけど、その後ネットで調べてみたらすごい不評の保険で。
申し訳ないけど解約した。
勝手な考えだけどマージン発生する保険だったんだろうなーって思って本当に良い保険入りたい。+4
-1
-
108. 匿名 2018/06/27(水) 08:43:23
>>103
第一生命に限らず国内大手の保険会社は担当がべったりな感じがする
+4
-0
-
109. 匿名 2018/06/27(水) 08:45:24
貯蓄があれば保険は必要ない。けど、不安ならば最低限入っておいても良い。
コスパは県民共済が最強。だけどこれも定期保険だから60歳くらいまでしか保障がない。病気になりやすい60歳以降をどうするかが肝かな。
ただ保険は保険、貯蓄は貯蓄と切り分けた方が良いってFPの人は言うよ。
だから保険はあくまで掛け捨てで、貯蓄は貯蓄で別にしている。
掛け捨てならその分安いし、安い分貯蓄を増やしてる。ただ定期保険ではなく、病気になったら払い込み免除になって一生保障が続く保険には入ってる。
外貨積立とかするなら自分で投資信託買って長期でやってもいいかも。金額も自分で決められるし。
+2
-0
-
110. 匿名 2018/06/27(水) 08:46:35
>>105
保険の窓口だけじゃなく、何社がまわった方がいいよ。あとはFPの資格がある人に対応してもらうこと。+5
-0
-
111. 匿名 2018/06/27(水) 08:47:06
ほけんの窓口、初めて行ったとき2時間以上話す羽目になってすごい疲れたんだけどみんなそうだった?
+11
-0
-
112. 匿名 2018/06/27(水) 08:55:49
>>11
ありますよ。
保険の窓口とは別の同業のとこで働いてたけど、○○生命の商品を売れ、ってお達しがあるからね。
で、実際そこで働いてる人は色々保険を勉強した結果、学資保険も医療保険も入ってない人がほとんどだったなー。
私も何も入らず貯金に回してる。+6
-0
-
113. 匿名 2018/06/27(水) 08:56:25
保険に関してだいぶ無知だったので私は行ってかなり勉強になりました。
家でも検討して初回と2回目は2時間以上かかったかな。
ネット予約していったけどいつも混んでたな~
+2
-0
-
114. 匿名 2018/06/27(水) 08:56:51
だってそんな上手い話ないわ!って思っているから
利用したことない
絶対忖度あるだろう
+3
-2
-
115. 匿名 2018/06/27(水) 09:04:08
無理やり契約させられるとかなかったよ
現在入ってる保険も見てもらって解約するか悩んでて
「かなりお得な死亡保障だからこれはこのまま持っておいたほうがいいです。
もし保険料を安くしたいならメインではない医療保険を外して手厚いところに加入してみてはどうでしょう」ってアドバイスもらいました。
最初はこういう店舗怪しがってたけど全然そんなことなかった+3
-0
-
116. 匿名 2018/06/27(水) 09:08:50
保険の窓口って相談料無料なのに、
どこから給料が入るんだか…
相談にのったり、アドバイスくれたりするのに+8
-1
-
117. 匿名 2018/06/27(水) 09:13:40
最近行って、3回足を運んで契約しました。
主人は20代ですが持病があるので、入れる保険会社が限られています。
初回で持病の事を伝えると、次の時にすごくその病気について勉強して下さり安心して契約出来ましたよ。
保険のことがわからない人にはオススメできます。+1
-0
-
118. 匿名 2018/06/27(水) 09:30:20
保険見直しで先週保険の窓口行ってきた。規則で勧誘の電話は出来ないようになっていると言ってたよ。保険入るなら健康なうちに入っといたほうが絶対いいと思う。+3
-0
-
119. 匿名 2018/06/27(水) 09:32:46
事前にネット等で一番返戻率の高い個人年金保険を調べて、それに決めて契約に行きました。
でも窓口では手数料収入の高い別の終身保険をめちゃくちゃ勧められた。
こっちの希望に沿ってなくて、もう行かないかなと思いました。+3
-0
-
120. 匿名 2018/06/27(水) 09:39:40
夫婦の保険の見直しで結構な回数行きました。
毎回コーヒー飲みながらこっちの要望や考えを語りつつ見積もりを何回も出してもらい、納得して決めれました。
今までは生保レディーに言われるがままだったので、夫の保険もガンは充実してたけど死亡保険は全然で、しかもこのままいくと40から保険料がはね上がることが改めて契約内容見たら判明したため、見直してよかった。
子供の学資も相談したけどそれは決めかねてやめました。+0
-0
-
121. 匿名 2018/06/27(水) 09:42:09
>>111
疲れるよね(笑)+0
-0
-
122. 匿名 2018/06/27(水) 09:49:49
自動車保険を変えようと思ってここ行った。
男性担当者が、前の保険は○日に解約して下さい、そうしたら僕が新保険に入る手続きを行いますので、と言われたので
指定の日に前の保険を解約して安心してたら
新保険への手続き忘れてたみたいで一切行われてなく、結局等級も引き継げなくなってまた高い保険代払うはめに。
本社に苦情入れたら大嘘つかれて最悪でした。+5
-0
-
123. 匿名 2018/06/27(水) 10:06:40
去年まで社員でした。
数年ほど前に社長が変わってからかなりクリーンです。その前の社長は割とやりたい放題でボーナスや旅行など社員にお金を使っている印象でした
新しい社長になってからはどこの保険会社を勧めてもバックは統一されているので推しの会社はありません。
あと給料がかなり下がりました...+1
-0
-
124. 匿名 2018/06/27(水) 10:07:07
窓口で複数社扱ってるところの一窓口の受付が自分にぴったりな保険をたかだか二時間程度でわかるわけないじゃないの
所詮数字だけの上っ面だよ
人生に寄り添って真剣に考えてくれるわけない+2
-0
-
125. 匿名 2018/06/27(水) 10:20:07
保険の窓口行ったよー。
メットライフとアフラックに紹介してもらった。
けど、他社も行ったよ。+0
-0
-
126. 匿名 2018/06/27(水) 10:37:34
子供の学資保険の相談行く時についでに今入ってる保険の見直しもしようかと契約内容書いてある紙?を持って行ったら見直しの時に勝手にその紙コピーされて手元に残されたのが不快だった。普通コピーしていいか聞くよね。コピー返してって言えばよかった。
無理な勧誘は全くされなかったけど、そのコピーだけが嫌だった。+1
-0
-
127. 匿名 2018/06/27(水) 10:48:46
不妊治療してること話したら担当の男性が「うちの妻も…」って言ってすごく親身になって聞いてくれた。
病院通ってるってだけで入れる保険がすごく少なくなることを涙目で「すみません」って謝ってくれた。その人が悪くなんてないのに!
子供産まれたからまた見直ししにいこうかな。転勤してなきゃいいな。+0
-0
-
128. 匿名 2018/06/27(水) 10:54:38
>>104
中途採用に関しては、その通りです。
そして、毎月毎月、辞める人数も多く、
入社人数も多いです。+1
-0
-
129. 匿名 2018/06/27(水) 10:55:55
義姉が某保険会社だったから旦那は直接申し込んでたけどその後姉は某保険相談会社に転職し、勧められるまま一部を別の保険に変更。義姉はその後また転職し保険とは関わりのない仕事に。
知識はあるから口は出してくるんだけどかけてる保険会社がバラバラでめんどくさい。
私はほけんの窓口で申し込んだから会社別でも変更一度で済むから楽。+1
-0
-
130. 匿名 2018/06/27(水) 11:00:19
>>123
同じく元社員ですが、
わたしも最初はそう思っていましたが、
そうじゃないんです。
おかしくなったのは、今の社長になってからです。
もう辞めているので心底関係ないんですけどね(;´・ω・)笑+1
-0
-
131. 匿名 2018/06/27(水) 12:37:02
担当さんがすごく良い方で保険の事全くわからない私たちにもわかりやすく説明してくれましたよ
保険はいろいろな種類のものを比較してくれて、私たちに合ったものに加入しました+0
-0
-
132. 匿名 2018/06/27(水) 12:44:20
結局決められなくて、ほけんの窓口で決めてもらいました。(しかし、ある程度保険会社の方を勉強してから行きましたけど。)
私も旦那もチューリッヒの保険でしたね。これは、ほけんの窓口で推してるのか?とか考えましたが、条件も悪くなかったので気にすることをやめました。私的には担当の方も良かったので満足してますよ。+0
-0
-
133. 匿名 2018/06/27(水) 12:47:00
妊娠した時に学資保険で相談行ったな。2回目の相談で、納得した上で契約しました。保障のことも、支払い金額と返戻率とかも全部出してくれるし分かりやすかった。二人目の時もお世話になったけど、特にデメリットはありません。+0
-0
-
134. 匿名 2018/06/27(水) 12:48:31
>>104
関係者いるかるかは分からないけど、保険会社が混み合うことなんて普通ないでしょ。予約って言葉わかります?皆さん予約していくんですよ。しかも、保険の仕事なんて人経費かからないから、入ってくるお金をうまく回してやってるんだからさ、普通に考えたらスタッフもそんなに必要とはしていないんだよ。+0
-0
-
135. 匿名 2018/06/27(水) 13:03:24
半年前まで働いてました。
みんないいお客さんですねーとしかいいようのないコメント(笑)
無理矢理契約ありませんでしたよ←そんなの当然です。うまーく話を持っていくんですから。
素人相手です。誘導は簡単です。
自分の成績に今足りないもの、手数料が自分にいっぱい入ってくるものが売れるように話を持っていきます。
ほとんどの販売員は、一番目、二番目に出す資料を売り付けたいと思っていいと思います。
それでも納得しないお客さんには仕方なく良心的な物を出す。つまりは三番目くらいに出される物が一番いいかなと。+2
-0
-
136. 匿名 2018/06/27(水) 13:04:10
>>125 ほけんの窓口で契約してますが、うちの担当さんはアフラックは絶対にオススメしないって言ってた。
なにが正しいのかよくわからないね。+0
-0
-
137. 匿名 2018/06/27(水) 13:07:54
>>135 話聞いてると安くて手厚い保険進めてくれて医療保険で3000円くらいだったし納得して入ったけど、実は他にもっといいのがあるってことなのかな。
外貨積立とかも実際はあんまりよくないんですか?+0
-0
-
138. 匿名 2018/06/27(水) 13:09:10
旦那が若い頃に勧められるがまま入っていた
ニッ○○の高い保険料と
担当がコロコロ変わるのに嫌気がさして
同業の窓口で相談しました。
希望の保険会社がなければ…と
オリックス生命を勧められて乗り換えました
担当してくれた方が
「40代~年配の方で
保険の見直しをする方少ないんです
昔からある保険会社が1番!と
思い込んでらっしゃるので」
とおっしゃってました。
まだ保険のお世話にはなっていませんが
オリックスさんに問い合わせをした時にも
対応よくて安心しました。
相談して良かったですよ。
+0
-1
-
139. 匿名 2018/06/27(水) 13:10:49
>>135
まさにその通りですね。
わたしも働いていました。+1
-0
-
140. 匿名 2018/06/27(水) 13:20:28
親がネットで予約して行ったものの
担当者が爺さんでパソコンで調べるのは遅いし時間がかかっただけで散々だったと…
あたりはずれが大きいよ
+1
-0
-
141. 匿名 2018/06/27(水) 13:29:27
タイムリーで私も最近保険見直し本舗に2回ほど相談に行った。
無理強いはなかったけど、今妊娠中で子供の学資保険と私の医療保険と旦那の生命保険の相談したらやたらと全部メットライフを勧められて、調べたらメットライフって保険屋さんにとってマージンが1番いいらしいとか。
学資保険は今あまり意味が無いから、ドルの積立のやつが1番いいと勧められたよ。
旦那の持病があって普通の生命保険がなかなか入れず、また後日って事になったんだけど調べれば調べるほど訳が分からなくなっちゃって昨日も保険屋さん行く予定だったけどキャンセルしてしまった…。
近々入らなくてはいけないとは思うけど、保険屋さんが本心で勧めてくれてるのか、自分の利益で勧めてるのか信じられなくなってしまった。+0
-1
-
142. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:57
>>141
会社によって違うのかな、私はほけんの窓口ではメットライフ一度も勧められてないわ。+0
-0
-
143. 匿名 2018/06/27(水) 14:05:02
>>1
担当者に当たり外れがあるよ。
最初に名刺くれるけど、FAお持ちの方だと引き出し多いしこっちのニーズにも合わせてくれる。
金融情勢や見通しにも明るいし。
以前肩書無い人に当たったけど独り善がりでとにかくひどかった。
あまりの酷さに支店変えたけど正解だった。
+0
-0
-
144. 匿名 2018/06/27(水) 14:05:57
>>143
FPだ^^;失礼しました。+0
-0
-
145. 匿名 2018/06/27(水) 15:13:06
>>141
学資保険にドル建て勧めるとかありえなくない?
使う時期が決まってるのにその時に円高だったら損するだけだよ
その人のところで入るのはやめたほうがいい+0
-2
-
146. 匿名 2018/06/27(水) 15:23:43
>>145
いや 笑
円建て入ってみなよ、、
ふえたところでちょびっと。。
インフラ考えたら
むしろ減ってる。
ドル建てにしたって短期で払い終えたらいいし
そこからしか学費出せない状況なんてありえないし。。
+1
-0
-
147. 匿名 2018/06/27(水) 15:54:20
>>146
そりゃ円建てはドル建てに比べたら返戻率低いけど、ドル建ては保険料も変動するし為替リスクを理解してないといけないし、やっぱり長期の運用のほうが向いてるわ+0
-0
-
148. 匿名 2018/06/27(水) 16:08:07
>>145
141です。
私も旦那も保険の事あまり知らなかったから同じこと思って聞いたんですけど、プランナーの方が言うには1ドル180円位にならない限り損はしないらしいです。
ただ、ちょっと疑心暗鬼になってるので他の店舗にも行って話聞いてみようと思います!+0
-0
-
149. 匿名 2018/06/27(水) 16:39:50
損保勤務でここの担当だったことがある。
生保はある程度知ってるのかもしれないけど、損保については担当店舗は素人の人がほとんどだった。
担当者が慣れている数社しか見積もりできなかったりするから中立な意見だと思わない方がいいと思う。
補償内容も全然わからないまま保険料の安さだけで提案して、契約後に事故が起きて保険金出ないってクレームに何度もなってたよ…。+1
-0
-
150. 匿名 2018/06/27(水) 16:41:00
>>135
なんか感じ悪い…
そんな上から目線で接客されれば、たとえ保険の分野は素人だとしても勘付くと思いますよ
あ、この人ノルマとかあるのかなって+0
-1
-
151. 匿名 2018/06/27(水) 16:53:05
>>148
マニュライフの米ドル個人年金のですか?
10年くらいで払い込み停止して、円相場とか見ながら解約のタイミングを待つ…
私も勧められて、それとJAの返戻率109パーセント超える払い方をする方法のと迷ってます。+0
-0
-
152. 匿名 2018/06/27(水) 16:54:30
>>145
最低保証利率聞かなかったの?
円より最低利率が保証されてるの+0
-0
-
153. 匿名 2018/06/27(水) 16:57:21
ほけんの窓口だけじゃなくて、そういう窓口系のほかの会社の話が聞きたくなってきた。
ほけんの窓口がショボイのは理解したよ+0
-0
-
154. 匿名 2018/06/27(水) 17:16:06
>>151
USドル建終身保険$スマートとか言うやつです。
10年払込プランで勧められてて(年払い)、とりあえず10年経ったらいつ解約してもマイナスにはならないけど、寝かせれば寝かせるほど返戻率が多いみたいですね。
学資保険って名目ではないけど子供が大学に行く18歳で解約したら118%くらいなので、普通の学資保険よりいいと言われました。
もちろんその時の為替とかにもよると思いますが。
+0
-0
-
155. 匿名 2018/06/27(水) 17:21:09
ほけんの窓口と保険見直し本舗行きました。
しつこく勧めてくることは無かったですよ
逆に高い買い物なので良く考えてくださいね!という感じ。
その後も特に電話かかってくるとかも無かったですよ。
確かに事前に調べた時に手数料目的で勧めてくる商品があると見ました。
なので自分なりに詳しく聞きたい保険をピックアップ&オススメの保険を聞きました。
プロの意見も聞けるので比較するのには良いと思いますよ。
聞いた後にまたネットで調べることもできます。
担当者で当たり外れはあるかもしれません。
保険の窓口は偶然店長でした。
詳しかったけど逆に上手い口車に乗らないように警戒しました。+0
-0
-
156. 匿名 2018/06/27(水) 17:31:30
学資にマニュライフのドル建て勧められた。
ここにも勧められてる人いるんだね
本当に良いのか、マージンが高いから勧めるのか
契約せずにそのままにしてるけど+1
-0
-
157. 匿名 2018/06/27(水) 17:34:25
>>64
私も勤めてた!
県民共済がいいと私も思いました。+1
-0
-
158. 匿名 2018/06/27(水) 17:37:47
冷房が効いてなくて暑かった+0
-0
-
159. 匿名 2018/06/27(水) 17:38:23
2年前メットライフのドル建てに入りました。
納得して入ったつもりだけど、不安になってきた+0
-0
-
160. 匿名 2018/06/27(水) 17:51:55
同じ支店に2度行き、たまたま違う担当の方でした。1度目と2度目で候補に上がった保険が違い、なぜ1度目の候補が良かったのかすら覚えていませんでした。やっぱりもともと興味のない素人には難しいな〜と思いました。我が家はプロに頼ったほうが良かったと思っています。+0
-0
-
161. 匿名 2018/06/27(水) 18:16:19
良さげな保険を勧めてきて、契約寸前まで手続きを済ませたのに、保険会社からNGが出たと言われて全然違うのに入れられそうになったので断った。あまり信用していない。断るのは自由だからそこはいいと思うけど。労力も使うし、なら自分で選んだ方がいいと思う。考えるきっかけにはなるかも。+0
-1
-
162. 匿名 2018/06/27(水) 18:18:01
利用したことないけど目撃談を話します。
お客さんが帰る時に、雨で塗れた自転車のサドルをハンカチで拭っているスタッフさんがいて印象が良かったです。
接客でやっているにせよ、細やかな気配りができる営業マンは売り上げが良さそうです。
+1
-0
-
163. 匿名 2018/06/27(水) 18:59:36
私もメットライフ のドル建てに入りました。まだ子供いないので今は貯蓄として、子供ができたら学資の代用にする予定です。学資と違い個人賠償がないので別で個人賠償はまた入る予定です。+1
-0
-
164. 匿名 2018/06/27(水) 19:22:49
保険会社からのマージンが高いのを勧められるというのは、誰から聞いたのでしょう?憶測では?と疑問に思いました。
生命保険でなくても代理店が手数料を貰うのは当然です。(不動産屋さんで火災保険に入る場合や、車屋さんで自動車保険に入る場合など)。
高い率で稼ぐか、低くても本数で稼ぐかは担当者次第なので、純粋に自分が保険の内容に納得すれば良いだけだと思います。保険選び頑張ってください^ ^
+2
-2
-
165. 匿名 2018/06/27(水) 19:42:41
保険の窓口でも直営の店舗と代理店のところがあります。
直営の方が絶対いいですよ。
面倒なところはやってくれるし、わからないことや実際に入る保険のこと以外でも親切に教えてくれました。+1
-0
-
166. 匿名 2018/06/27(水) 19:48:16
>>162
そういった気遣いをできるかぎり行い、
集客につなげる!という教育を異常に行ってますからね。笑
そりゃ、やりますよ。+1
-0
-
167. 匿名 2018/06/27(水) 19:59:36
親身になってくれて納得して入ったけど。本心はわからないので、FPを勉強したいと思ってます!+0
-0
-
168. 匿名 2018/06/27(水) 20:29:19
他のところもということで、保険見直し本舗は、説明してもらって、その後、一週間以内に返事しろと迫られ、一、二ヶ月考えさせてほしいと言ったら顔色が変わった。印象わるかったです。+0
-0
-
169. 匿名 2018/06/27(水) 20:49:12
つい最近まで通ってました。分かりやすく説明して貰えて、私は行って良かったです(^^) 担当の人が言うには、入社式にもこみちが来たことがあったそう。今は指原かな?+0
-0
-
170. 匿名 2018/06/27(水) 20:49:47
円で積み立ててもほぼメリットないからドル建てを勧められるんだと思う+0
-0
-
171. 匿名 2018/06/27(水) 21:26:22
保険のプロの人たちからすると、おススメできないそうです。
A、B、Cとか色々な保険があって、今月はAの契約をとればお給料プラス!とか、その月ごとにほけんの窓口的に美味しい保険を全力で勧めてるだけなので…。+1
-1
-
172. 匿名 2018/06/27(水) 22:14:22
一応いくつかの会社の商品を提案してきても、親身になっている感じを出しながら、結局は割りがいいキックバックの会社の商品勧めるから何でも鵜呑みにしない方がいい。+2
-0
-
173. 匿名 2018/06/27(水) 22:56:25
人生で使う医療費の半分は70前、半分は70以降。
県民共済とか若いうちはいいですが、降りる金額が半減する頃から「これでは少ない」と、ほかの保険に入りたがる人が多いけど、60過ぎるとなかなか入りづらい。
若いうちに、安い賭け金で入ってた医療保険は役にたちますよ。
+1
-1
-
174. 匿名 2018/06/27(水) 22:56:46
最終的に決めるのは自分だからいいかもしれないけど、やっぱり保険会社と繋がってて入ってほしい保険会社を勧めてくるらしいよ。
元保険会社の人に聞いたから間違いないと思う。
そりゃ無料相談だからそういうこともあるよね+2
-0
-
175. 匿名 2018/06/27(水) 23:14:56
家のローンの事も相談に乗ってくれるとの事で相談しました。
乗り換えを提案してくれて月々の支払いがとても安くなったので銀行にそれもって行ったらもっとやすくなった。
利子高いよ、、、+0
-0
-
176. 匿名 2018/06/27(水) 23:25:03
随分前ですが保険のお仕事していました。
私は掛け捨てがいいなと思ってました。
職場の先輩も掛け捨てが一番!って言ってました。
貯蓄は貯蓄で保障とは別にした方がいいと思います。+1
-0
-
177. 匿名 2018/06/27(水) 23:38:05
色んな会社の保険をそれぞれ見直して入る時とかは便利だよね。
普通にそれぞれの保険会社を通して契約しようとすると全部そこの会社のに勧められて、契約後も見直し前のだいぶ前でもしょっちゅう契約プラン表を作ってきて勧めてくるから面倒くさい。
保険の窓口とかは自分が行かないかぎり押し勧めてこないから気楽。
事前にある程度保険のことも勉強しておいて、この会社のこれがいいかなーと検討しておいて相談するのがいいと思う。+0
-0
-
178. 匿名 2018/06/27(水) 23:50:28
騙されているとまでは言わないが、お花畑のガル民多いなまだまだ。金融商品売ったことのある人間なら誰しもが知ってるよ。今これを売れと上から言われてるんだよ。手数料が高い商品を売るわけだ。客のことなんか親身に思ってないよ。
みんな、もっともっと勉強したほうがいいよ。
今契約してる保険の内容全部把握してるか?
+1
-0
-
179. 匿名 2018/06/27(水) 23:52:15
総合医療保険なんか入ってはいけないよ+1
-0
-
180. 匿名 2018/06/27(水) 23:53:27
CM 指原じゃない方が、いいと思う+1
-0
-
181. 匿名 2018/06/28(木) 00:01:34
窓口行く前に、
保険ランキング雑誌とか
保険の本買って読んだ方がいい気もする。
親に言われるがまま親の友達の保険屋(ヤスダ)
に入ってて若いうちから払い続けてかなり苦しんだ。
やっと解約に漕ぎ着けたのに未だに親同士で勝手に話してて解約手続きに進まないけど。
今は自分にあった保険を
考えてる最中ですが
本買うだけでも勉強になるし
どの雑誌も「保険の窓口はオススメしない」という結論でした。
だから行くとしても
自分の入りたい保険を決めてから相談したほうがいいかも。
+1
-0
-
182. 匿名 2018/06/28(木) 00:08:58
3店舗行ったよ。比較対照が必要と思って。
面白いよ。収入と年齢を言うと3店舗とも勧める商品が一緒。
私「こんなに手厚くなくて良いよ!貯金もするから」
店「いえお客さまの年収だと皆さんこれぐらい掛けてますよ~」
店「これぐらいの保証は必要ですよ~」
私「年収別に死亡率や病気の発症率のデーターでも出てるですか?」
店「いえ…」
私「なら年収関係なくないですか?」
ここからFPさんの性格で勧めてくる商品が違って楽しい。
★○才まで生きてたら今までの保険料が全額返済されなおかつ終身保障が続く。
★一か八かの豪ドル建て保険。
★保険料低いが掛け捨て。でも60才払込済み出来る終身保障。年金貰いながらの保険料は負担だからだって。
三人ともそれぞれの考えがあって面白かった。一人は県民共済と全共済も良いですよ。県民は県だから全国を負担しなくて良いから還付が高い。しかし県が災害にあったら還付が低くなるので全共済にも入ってた方が良い!私はどっちも入ってるって言ってた。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する