ガールズちゃんねる

子供のためにしたけど無駄だったこと

112コメント2018/06/28(木) 09:09

  • 1. 匿名 2018/06/26(火) 19:51:29 

    息子が便秘になり豆乳とオリゴ糖と寒天で豆乳寒を作りました。
    息子は豆乳をプレーンのタイプでよく飲むのですが豆乳寒は一口食べたけど嫌いらしく食べてくれませんでした。

    私が結局全部食べて私が快便になりました。

    +187

    -2

  • 2. 匿名 2018/06/26(火) 19:52:23 

    絵本買って読んであげてるけど本好きにはならなそうです。

    +143

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/26(火) 19:52:57 

    夫が子供の頃習字に通っていたみたいだけど、解読不能な時があるくらい字が下手。お義母さんには悪いけど、お金は無駄だったと思う。

    +145

    -4

  • 4. 匿名 2018/06/26(火) 19:53:01 

    記憶のない3歳くらいまでの 大きな旅行

    +229

    -15

  • 5. 匿名 2018/06/26(火) 19:53:23 

    手作りおもちゃ
    見向きもしない
    プリンカップとかゴミに夢中

    +164

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/26(火) 19:54:10 

    多分あったと思うけど忘れた(笑)あっという間に中学生。まだまだこれから。

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/26(火) 19:54:28 

    2歳から英語の塾。
    親の我々が基礎英語もギリギリのレベルなのでただの先取りにしかならなかった。
    今中学二年だけど成績は中の中だし英語自体あまり興味ないっぽい。

    +126

    -1

  • 8. 匿名 2018/06/26(火) 19:55:15 

    離乳食頑張って手作り→毎回全て完食

    今2歳。 偏食すごくて、ふりかけご飯しか食べない

    +214

    -3

  • 9. 匿名 2018/06/26(火) 19:55:58 

    2歳のお誕生日ではじめて生クリームのケーキを用意したら、
    警戒してほとんど手つかずだったのは愕然としたわ

    なんか、なぜか白いクリームに警戒してるかんじだった

    +17

    -8

  • 10. 匿名 2018/06/26(火) 19:56:56 

    去年の夏休みの絵日記に書けるように、なんとかがんばっていろんなところ連れて行ったけど結局書いたのは歯が抜けたこと。

    +180

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/26(火) 19:57:14 

    >>8
    離乳食食べてくれたならいいじゃん
    私も頑張って手作りしてみたけど、市販の方が食べて切なかったよ

    +140

    -2

  • 12. 匿名 2018/06/26(火) 19:57:20 

    小さいときに絵本を読んであげたくていっぱい買ったけどすぐ破かれた

    +67

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/26(火) 19:57:34 

    高いアレルギー予防効果があるE赤ちゃん飲ませてたけど食べ物アレルギー3つあります。肌も弱い。

    +87

    -3

  • 14. 匿名 2018/06/26(火) 19:58:19 

    ピアノ教室。練習しないし先生に怒られっぱなしでベソかいてばかり。すぐ辞めた。

    +97

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/26(火) 19:58:37 

    日差しが暑いから帽子を買って被せたのに、嫌がってすぐ取る。
    全然被ってくれない。

    +134

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/26(火) 19:58:39 

    遠出して、いつもと違うひろーーい公園に来たよ!!

    →結局、公園入り口の段差を上り下りしたり車止めのチェーンをいじることに夢中
    中に連れて行こうとすると全力で拒否!
    いつもの公園でよかった。。

    +172

    -2

  • 17. 匿名 2018/06/26(火) 20:01:18 

    私は小学校入学前後に1年半ほどアメリカンスクールでネイティブの先生に英語を習っていましたが、今ではからっきし話せません。

    でも、中学・高校の英語(アメリカ人)、そして大学のフランス語(フランス人)に至るまで、私の発音の上手さを誉めなかった先生はいません。

    どんな親心も、きっと子供の人生のどこかで役に立っているんだと思いますよ。

    +80

    -11

  • 18. 匿名 2018/06/26(火) 20:02:07 

    食べないな~、嫌いだな~、やらないな~でみなさん終わっているから何かホッとします。
    ”子どもの為は自分の為”と無自覚に強要して子どもを潰す親ではないから。
    トピずれすみませんでした。

    +9

    -7

  • 19. 匿名 2018/06/26(火) 20:02:52 

    個別指導塾…
    未だにスイッチ入らない様子…

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/26(火) 20:03:36 

    1万円以上する天然素材のブロックパズル。
    一瞬で飽きた。似たようなプラスチックの安物にしとけば良かった。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/26(火) 20:03:46 

    >>4
    それ子供のためだったの?自分たちが楽しむためだったんじゃなくて?

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2018/06/26(火) 20:04:47 

    アトピー性皮膚炎の民間療法
    色々試した結果適切なステロイドが一番良かった
    辛い思いさせてごめん

    +120

    -5

  • 23. 匿名 2018/06/26(火) 20:05:04 

    地元で友達関係がうまく行かなかったようなので本人希望で無理して遠くの私立高校(それでも電車で50分くらい)に通わせたけどそこで不良達と仲良くなって学校辞めて遊び歩いてしまった。
    私立高校行くために塾や家庭教師と親も子供も頑張ったのになあと思いつつ、今元気で過ごしてくれてるならいいかなとようやく最近思えるようになりました。
    ま、17歳で子供産んで離婚してシングルマザーになったんですけどね。

    +73

    -16

  • 24. 匿名 2018/06/26(火) 20:06:34 

    0歳でスイミング→現在小学生でカナヅチ
    1歳から英語→なんも他の子と変わりなく

    あせって色々やらせても子供の興味、適性が大事

    +102

    -1

  • 25. 匿名 2018/06/26(火) 20:06:50 

    >>13
    e赤ちゃんはペプチドミルクだから乳アレルギーになりにくいんであって、アレルギーを予防する効果はないと思うけど

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2018/06/26(火) 20:07:12 

    ジャンボプリン作って、生クリームや飾りつけのチョコ等準備。

    自分でプリンアラモード作って遊ぼう!!





    娘「プリンいやー!!チョコたべる!!生クリームで汚れるからのせないでー(泣)!」


    卵四個牛乳700ミリリットルのジャンボプリンは親が頑張って食べましたとさ

    +61

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/26(火) 20:08:19 

    >>5
    わかる笑
    わたしも手作りで鈴の入った手のひらサイズのぬいぐるみとか作ったけど、ほぼスルーでおしりふきの空になった袋をガサガサするのが好きだった。

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/26(火) 20:09:48 

    ママ友付き合い

    結局、あれはママの気分転換でしかない。
    子供にとっては友達関係を固定させる原因になっちゃってあまり良くなかったかも?

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/26(火) 20:11:30 

    1歳で水族館に行ったら、魚こわい、イルカショー興味ない、エレベーターに乗りたい、ボタン押したい、階段昇りたいで終わった。

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/26(火) 20:13:04 

     
    子供のためにしたけど無駄だったこと

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/26(火) 20:14:11 

    子供が3歳のときにディズニーランド行ったけど、これは自分が楽しむためと自覚してる。
    結果、子供もちゃんと楽しめて良かったけど。

    +58

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/26(火) 20:14:27 

    >>5 >>27

    分かるわ
    うちはひたすら新聞紙をビリビリ破いて喜んでる。
    お金出して買ったおもちゃには目もくれず、
    それが入ってた包装紙や紙袋をくちゃくちゃにしてご満悦。

    +26

    -2

  • 33. 匿名 2018/06/26(火) 20:15:25 

    全部が全部無駄ではないと思うよ。お母さんと一緒に居られることが子供にとって最高のことなんだし。習い事だって楽しい思い出の一部ならいいんじゃない?うちはまだやったことないけど、子供が興味示したならやらせてみたい。

    +27

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/26(火) 20:15:38 

    よくママたちが作る、水抜きヨーグルトで作った1歳の誕生日ケーキ

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/26(火) 20:17:23 

    安いときに買っちゃおう!と思って買っておいた少しサイズ大きめの子供服。
    結局、その時期の本人の好みじゃないと着ない。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/26(火) 20:21:13 

    >>7
    年齢から何から何までうちと一緒!英語の早期教育って本当に大事なのかな…。ネイティブ先生のいる英語塾、月謝高かったのに…

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/26(火) 20:21:34 

    木のおもちゃ。
    カラフルなプラスチックのおもちゃの方が食いつきが良いし、木の積み木とか投げられると凶器だった。痛いよー。

    +37

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/26(火) 20:24:55 

    子供の為と思ってても結局は親の願望が裏目に出ちゃうよね

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/26(火) 20:26:14 

    物心ついた頃のトラウマって一生もんだよ

    +3

    -3

  • 40. 匿名 2018/06/26(火) 20:26:56 

    チャレンジタッチ。

    小五の算数がすでに教えられなくなり、(昔とかなり教え方が違う。)本人もやりたい!と言うからチャレンジタッチ始めたものの続かない!

    +15

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/26(火) 20:29:19 

    これ何の絵だか分かる人いますか?
    一年生のプリントでひらがな二文字なんだけど
    のりではないらしいです
    正解がわからなくてモヤモヤしてる
    子供のためにしたけど無駄だったこと

    +1

    -21

  • 42. 匿名 2018/06/26(火) 20:32:26 

    自分に偏食があるから、子供にはいろいろ食べてもらおうと離乳食の段階からいろんな食材使った。
    なのに自分よりひどい偏食になった。
    下の子は手を抜いたけど、色々食べられる。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/26(火) 20:33:32 

    >>41
    花札のふだ?
    そんなわけないか。

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/26(火) 20:37:25 

    >>3
    本人は、俺は達筆だからーとか言う?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/26(火) 20:37:51 

    >>41
    のりじゃないなら
    缶?札?お歳暮の海苔と缶にしか見えない…

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/26(火) 20:41:28 

    年間60万円の進学塾。
    本人が行きたいと言ったが、目標無し、やる気無し、ただ通ってただけ。
    とりあえずテストやる、見直ししない、また間違える、永遠に進化無し。
    いくらまわりが言っても無理なものは無理。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/26(火) 20:43:02 

    自己肯定感を高めようと思って愛情たっぷり育ててる…けど全然子供には伝わらない。もう子育てとかわかんねー

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/26(火) 20:44:06 

    ディズニー連れて行って
    何が一番楽しかったと聞いたら
    「アイス食べたこと!!」だった
    ドッと疲れた

    +58

    -2

  • 49. 匿名 2018/06/26(火) 20:45:13 

    赤ちゃんの頃のお出かけ全般。
    水族館、動物園、ディズニー、沖縄、映画館..

    何も覚えてない!
    子供は見てなくても意味がある、とか言うけど嘘だと思う笑

    あとリトミックとかの習い事。
    近所の公園や児童ホームで十分。貯金しといて今もっと連れていってあげたいよー。

    +47

    -4

  • 50. 匿名 2018/06/26(火) 20:46:44 

    子供用の枕買ったけど、結局使うどころかあちこちにふっとんでる。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/26(火) 20:46:59 

    自分の経験からの押しつけ。
    自分の劣等感を子どもに押し付けないこと。
    自分と子どもは違うことに気づかないと過剰負担を与えちゃう。
    虐待するような親にはなりたくないから自分自身にずっと言い聞かせることを書きました。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/26(火) 20:48:23 

    ふだ?かげ?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:17 

    1才からの英会話。現在中学生ですが、殆ど喋れません。英語の成績も悪い。何の意味もなかった。
    3才からのピアノ。80万のアップライトピアノを買ってあげて習わせたけど、10才でやめた。練習が嫌だったらしい。現在、ピアノには見向きもしない。
    6才からの塾。なかなか成績が伸びず、成績は中より下。家庭教師にしてあげた方がいいのかな?

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/26(火) 20:58:25 

    >>3
    分かる。習字習ってた友達は字をゆっくり丁寧に書くけど決して上手くない。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/26(火) 21:00:33 

    >>41裏が黒いしたぶん「花札」じゃないのかな?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/26(火) 21:01:56 

    >>10
    うちも!
    こどもミュージカル観たり、動物園行ったり、川で釣りしたり、自転車で遠出したり、一緒に料理作ったりたくさんたくさんしたのに、作文に書いたのは「ポケモンのソフトを買ってもらったこと」だった。

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/26(火) 21:11:55 

    ムダはナイ

    そう思わなきゃ、子育てやってられない!笑

    +38

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/26(火) 21:15:15 

    塾、家庭教師に何百万もかかったと思う
    勉強を放棄したので非正規のパート社員10年目です
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/26(火) 21:23:36 

    毎朝幼稚園に行く前、日焼け止め塗ってからいかせてるけどすでに真っ黒

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/26(火) 21:24:00 

    しまじろう!

    しまじろうみたいな聞き分けの良い子供にはなりませんでした。
    しまじろうのママのような穏やかなママにもなれませんでした。

    +38

    -3

  • 61. 匿名 2018/06/26(火) 21:28:46 

    >>4
    それは子供の為じゃなく親が楽しんでるから無駄じゃないでしょ。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/26(火) 21:43:27 

    絵本の読み聞かせ
    子供2人とも全く聞いてくれず、私の1人朗読ショーと化す。

    +36

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/26(火) 21:45:42 

    日焼け止めと虫除けスプレー。
    黒いし、蚊に刺されまくり。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/26(火) 21:45:51 

    >>4
    記憶には残らなくても、その時に子供が楽しんでくれてるならアリだと思う。
    よくディズニーとか記憶残らないから連れてかなくてよし!みたいなコメントよく見かけるけど、ショーやパレードをきゃっきゃ言いながら楽しんでる乳幼児たくさんいるよ。

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2018/06/26(火) 21:51:05 

    >>50
    わかります!
    布団セットに入ってた枕、
    頭の形の良くなる枕、
    夏用の速乾性枕、
    3つも枕あるのに全部手で取って吹っ飛ばしちゃう。
    でも枕を手に持って触って遊んだりしてるので良しとしたいと思います笑

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/26(火) 21:52:16 

    自分が本好きなので本を読む楽しさを知ってほしくて百冊以上絵本を買って毎日読み聞かせをした。
    知っている限りのお話や自分で作ったおとぎ話も話してきかせた。

    長女は高校の3年間で2冊しか本を読まない人間に育った。その2冊も夏休みの読書感想文を書くのに必要だから
    しぶしぶ。
    まあ大掃除で出てきた絵本の群れを見て歓声をあげ、「この絵本すごく好きだった!。」とかなりの絵本の
    あらすじを覚えていたから「読み聞かせ」自体は苦行の記憶ではなく無駄にもなってないみたいだけど。でも読み聞かせと
    本好きに関連性はあまりないらしい。
    そうだよな。私は保育園の頃、妹の世話で忙しい母がなかなか絵本を読んでくれなかったから自発的に字を覚えて
    自分で本を読み始めたんだ。そのほうがずっとてっとり早かったから。もっと早くに気づけばよかった。

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/26(火) 21:52:28 

    >>19
    うちもです。塾ではしっかりやってるようだけど、家庭学習がまだまだ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/26(火) 21:54:06 

    >>41
    海苔じゃないかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/26(火) 21:55:49 

    >>1
    横だけど、もう便秘になってるなら水溶性の食物繊維をとらないと便秘悪化するよー

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/26(火) 22:21:09 

    >>66
    絵本を読んであげることは、日本語の習得のためにとても大切なことだと思います!
    日本語ができないと、数学も含めどの科目も伸び悩みますよ。
    本が好きか嫌いかだけで、効果を判断しなくてもよいと思います。

    +17

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/26(火) 22:21:19 

    トピずれごめん。私小さい頃、英語とか全く教わってなかったけど、高校時代英語が大好きだった(^◇^)
    分からないもんだよね

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/26(火) 22:23:37 

    >>2
    2さんのお子さんが何歳かは分からないけど、うちの子で6ヶ月では見向きもしなかった本も一歳くらいになるとハマったりしたから間開けてまた読んでみて様子見てみたらどうでしょう?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/26(火) 22:27:10 

    家庭教師。本人やる気ないなら無駄。全く成績上がらないまま高2の夏を迎えた。やめた。金溝に捨てた。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/26(火) 22:43:41 

    ピアノ。
    自分がひけないくせにやらせるものじゃない。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/26(火) 22:50:48 

    >>3
    うちの旦那は書道の師範を持ってるけど、会社の手帳とか見ると何を書いているかさっぱり読めないほど汚いよ(素人が読めない達者な字ではなく、本当に汚い)
    丁寧に書いたの見せてもらうと感動するほど上手だけど

    +8

    -4

  • 76. 匿名 2018/06/26(火) 23:01:46 

    >>4
    トピずれだけど、
    3歳以下の子供の持っている記憶は、いつ消えてしまうんだろう?
    2歳のうちの子供は、去年の花火や、旅行やディズニーランド行ったのは覚えてるけど、いつ記憶が消えるのか不思議。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/26(火) 23:11:30 

    >>13
    E赤ちゃん等のアレルギー予防ミルクの効果は乏しいって最近の研究結果では言われているみたい。
    うちも高いのに飲ませてたけど、国立のアレルギー専門病院に受診したらそう言われました・・。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/26(火) 23:13:00 

    >41
    のし だよ!きっと

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/26(火) 23:16:25 

    >>41
    わからなくてモヤモヤする。答え教えて〜、

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/26(火) 23:21:10 

    家のお風呂で楽しそうにチャプチャプしてるから、初めての家族旅行で大きな露天風呂付きのお部屋に泊まったら、こわいよーこわいよー!!と泣き叫ばれました。
    結局泣いてシャワーも出来ず、温泉に来たのに子供は髪も洗わず。
    今ではチャラチャラした高校生ですが、可愛かった時のいい思い出です。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/26(火) 23:23:00 

    >>76
    うちの子5歳だけど、2歳の時に海で顔に波がかかったことを今でも恨まれてるよw

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/26(火) 23:43:56 

    自分のことですが、中学の時いくつか塾へ通わされてたけど、正直言って全く授業聞いてなかった。
    通ってるけど無意味だな〜と思いながら行ってた。
    最近その事を親に話したら、早く言ってよ〜!と言われた(^^;;

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/26(火) 23:44:26 

    何人かいましたが絵本!
    うちは童話館からとってました。
    上の子8か月から最近まで。15年近く。
    二人子どもがいるんですが、ちっとも頭は良くならなかったし国語も得意ではないし(特に上の子)読書も好きにならなかったし、無駄でした…

    でも、自分では選ばないようなステキな絵本が配本されたし、面白い本も読めたしよかったかな?
    子どもが読まないので、最後の方は私が読んでた(わたしの趣味は読書)

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/26(火) 23:46:16 

    >>68
    のりじゃないって書いてあるよ笑

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/26(火) 23:58:34 

    >>41

    判じ絵だね。「 波乗り 」じゃない??

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2018/06/26(火) 23:59:56 

    >>85

    あ、ごめん、ひらがな二文字なのね。なんだろ〜?

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2018/06/27(水) 00:23:04 

    ちゃれんじ小学3年あたりから溜めまくり、小学生の間は無駄にベネッセにお布施を納めてる感覚だったわ

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/27(水) 00:41:51 

    0歳でのしつけ。
    支援センターの職員にしつけしないと!と言われて、机登ったり、椅子に立ったりしてダメよ!これは机なのよ!とか意味わかってないって思いつつも必死に説明したけど、当たり前だけど泣くだけw

    バカバカしくなって、机も椅子も閉まって、数ヶ月後にふと出したら机には登らない、椅子にきちんと座ってた。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/27(水) 01:04:52 

    英会話

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/27(水) 01:05:02 

    やらせてみないと結果が分からないんだけどうちは勉強は苦手な様だ…
    塾は社交場、英語も社交場だった。
    水泳、体操、ダンスは本人に合ってたみたい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/27(水) 01:07:13 

    >>41
    札じゃないですか?花札の札

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/27(水) 01:08:00 

    水族館に連れて行ったら…ずーっと階段で遊んでる。魚なんて一切見てない

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/27(水) 03:27:18 

    >>41
    書道の墨(固形の)では?

    ヘンテコな問題ですね
    コレ 小学校ですか?塾ですか?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/27(水) 04:47:11 

    >>41
    うし

    じゃないかな

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2018/06/27(水) 07:06:07 

    ピアノのレッスン。×2人。やる気ないからろくに練習しないでズルズル10年。もう疲れた。これくらいのレベルにしかならないなら自分で教えれば無料だった事に今更後悔。先生に辞めると言っても必死で止めて来るけど今度の発表会でもう辞めます。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/27(水) 08:18:14 

    高い図鑑セットやしまじろう、ためになる本や童話セットなどの本や読み聞かせ。

    結局一番興奮して、
    「早く早く!続きききたい!」って食いついたお話はがるちゃんのほのぼの童話作ってあそぼうトピのゴザン太だった。
    その節は皆さまありがとうございました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/27(水) 08:24:39 

    >>23 友達関係うまくいかなかったのが、
    友達できる→彼氏できる→結婚→旦那と子どもとの生活→子どもとのくらし
    ってステップアップしたのかも。
    楽しい時間がすごせたのはご本人には価値があったのかも!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/27(水) 08:30:58 

    >>41 画像検索したら、類似の画像に「のし袋」でてきました。まさかの、のし?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/27(水) 08:37:57 

    だいぶ一人で歩けるようになって
    もっと長い距離歩きたいかな~と思って
    大きい公園連れていったけど
    同じところを行ったりきたり(笑)
    やっと進んだ~と思ったら全力で戻っていく~
    こっちが疲れちゃって、たまにでいいやと思った

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/27(水) 08:39:04 

    >>41です
    答えてくださった方ありがとうございます。
    私も何が正解なのか分からなくて
    同じクラスのお母さんに聞いたら「ふだ」にしたそうです。
    ここの意見と合わせてみてもふだが正解っぽいですね。
    トピズレなのにありがとうございました。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/27(水) 08:40:40 

    >>93
    小学校一年生の宿題でした。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/27(水) 08:50:18  ID:PVyJOh45Ya 

    長靴と足の隙間から雨が入るかと思って、ひもでしめられる長靴を買ったが面倒だから嫌だとスニーカー履いていく。
    調理実習の三角巾、バンダナは自分で結びづらいかと思いネットで見たゴム付き三角巾を作って持たせたらバンダナで巻く練習する時間があったみたいで持て余していたらしい。

    無駄な先回りをしてしまう私…。
    最近は、あれもこれもやると一人でできない子になるかなと気づき適度に手助けしています。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/27(水) 09:40:05 

    >>53
    わかるわ。
    うちも2才から6才まで英語習わせてたのに定期テストでは半分も取れないw
    ピアノもちょびちょびで8年目だけど上手くない。
    絵が好きで習いには行ってなかったけど、美術だけはいつも通知票5だ。
    うちの失敗からの経験から見ると低学年までは運動を徹底的にさせて自信をつけさせていった方が学力に繋がると思ってる。
    努力の積み重ねとか達成感とか目に見えやすいし。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/27(水) 10:30:53 

    >>41
    なみ(波)

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2018/06/27(水) 10:31:09 

    中高一貫中学受験の為に小3終わりから塾行かせて週3送り迎えやって頑張ったけどうちの子は志望校入れ無かった
    同じクラスメイトの子が小6から急に受験すると言って5年終わり頃に塾通いしてうちの子が志望してた所に合格して親子で泣いたわ
    元々の出来が違うって言ったらそこまでだけど…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/27(水) 10:32:07 

    >>41
    ふだ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/27(水) 12:11:31 

    子供の誕生日のご飯プレート
    子供の好きなサイレンカーで型抜いたり色々飾って時間かけて作ったのに嫌だー!って大泣きされて関係ないポテトむしゃむしゃ食べてて悲しくて私も泣いたw
    散々な誕生日だった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/27(水) 14:42:08 

    褒めてのばす。
    うちは褒めちぎると調子に乗って失敗するタイプだったw
    出来た?すごいね!くらいがちょうどよい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/27(水) 17:42:13 

    >>41

    もう出てるけど 「なみ」だと思うよ


    +0

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/27(水) 19:01:34 

    親が子供の時に憧れてたような習い事を、子供の適性を考えずに押しつけるとロクな結果にならないよね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/27(水) 21:29:43 

    >>110 私は、日本舞踊かチアダンスさせたい!
    と思ったのに、本人に選ばせたらバレエだった……本人がやりたいものは長くつづく。
    今8年。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/28(木) 09:09:52 

    親としては環境を整えて勉強頑張らせているつもりだったのに、定期テストの結果が散々。
    自ら頑張っている子と我が家の娘のように親が頑張らせている子の違いがハッキリしてきた中2の夏…。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード