ガールズちゃんねる

集団での会話が苦手

51コメント2018/06/26(火) 20:24

  • 1. 匿名 2018/06/26(火) 13:23:24 

    主は転職して半年ほどになります。
    小さな会社なのですが、5〜6人での雑談が盛んです。ミーティングが終わった流れで雑談が始まったり、個々で話している所にみんなが参加して大きくなる、ような形です。
    主は1対1なら話しますが、基本聞き役なので自ら参加して話すというのが本当に苦手で1人黙々と仕事に逃げるので浮いてます。
    無理して参加すべきなのでしょうか。
    もう新入りでもないので、コミュ障のレッテルを剥がすのは難しいですが( ; ; )

    +38

    -2

  • 2. 匿名 2018/06/26(火) 13:24:42 

    主導権握って話したいひとは、限られてるから、無理して話さない。

    +44

    -0

  • 3. 匿名 2018/06/26(火) 13:25:09 

    雑談に参加しないといけないの??
    聞いてるだけでいいなら、無理に話さなくていいと思う。
    性格なんて十人十色なんだからさ。

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2018/06/26(火) 13:25:51 

    コミュ障キャラで行けばいいと思う。
    無理しなくてもキャラが定まれば変にそわそわせずに落ち着けるよ。
    コミュ障キャラは嫌だって事なら、今ならサッカーでもみて話題に入ればいいかな。

    +19

    -1

  • 5. 匿名 2018/06/26(火) 13:25:57 

    それくらいの人数になると話す人決まってくるよね。
    全員喋るのは女子中学生くらいだわ。

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/26(火) 13:26:22 

    仕事する場なんだし、仕事に集中してていいんじゃない?

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/26(火) 13:26:34 

    聞いてにこにこしてるだけでいいんだよ
    下手に口挟んでもいい結果にはならない

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/26(火) 13:27:02 

    もう子供じゃないんだからしっかりしなさい

    +0

    -12

  • 9. 匿名 2018/06/26(火) 13:27:40 

    話したい、その輪に入りたいと思うなら何か自分できっかけを作って入る努力をすればいい。
    別に仕事をしに行ってるんだから、1人でも構わんと思うなら無理に入ることない。
    学校生活じゃないんだから、私なら別に1人でいいかな。
    もし私がグループ側なら孤立してる人に話しかけたりするけど、話しかけられたりもされないのかな?

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/26(火) 13:27:56 

    わかる。
    自分の入っていくタイミングがなくなるよね。相づちうつだけでもいいんじゃないかな。
    でも、仕事中だったら仕事するのが当たり前だし、他の人たちが雑談に夢中で手が止まってるんだったら、仕事に戻る主さんが正しいと思う。

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/26(火) 13:28:05 

    私もだよー。
    1人相手なら話せるけど、複数人いたら
    だいたい端っこで透明人間になってうなずいてるだけ。

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/26(火) 13:28:07 

    しなくていい。
    会社は仕事をすれば充分。
    入りたい話題になれば入ればいい。
    挨拶をきちんとしとけばいい。

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/26(火) 13:28:48 

    話下手なのに無理に話そうとしなくても、聞き上手になったらいいと思うよ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/26(火) 13:28:50 

    集団での会話が苦手

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/26(火) 13:29:47 

    強制じゃないなら気にしない。
    変に参加しても疲れるだけだからね〜

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/26(火) 13:30:25 

    雑談には聞き役も必要ですよ
    話を振られたら答えるくらいでも全然大丈夫だから
    コミュ障気にし過ぎて気負っちゃうとから回るだけ

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/26(火) 13:30:47 

    私も全く同じタイプ

    だから頑張って自分も話したことあるけど、なんか辺な空気になったんだよね
    周りが逆に自分に遠慮して聞いてくれてる感じがして逆にイヤになってやめた
    別に自分は自分でいいよ、変に変わろうとしてもやっぱり似合ってない
    主さんは主さんだと周りに思ってもらえてると思うから、もうそれでいいんじゃないかな?
    嫌われてる人って訳じゃないんだし

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2018/06/26(火) 13:31:09 

    昔は上手に話さなきゃと思ってたけど、今は何を話すかより何を言わないかの方が大事だと思うようになった。
    聞き役いいと思うよ。入りたくない時は入らなくて良し。

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/26(火) 13:31:18 

    >>1
    聞き役なの?聞き役なら大人数の方がマシじゃないかな?私は沈黙が怖くて1対1の方が気まずくなる。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/26(火) 13:32:07 

    芸能人で集団に入って話せない人はいじめられるよ。本当に。

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2018/06/26(火) 13:33:03 

    >>20
    主さんは芸能人じゃないでしょ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/26(火) 13:33:47 

    主さんと同じく三人までしか無理です。
    四人になると、ふた手に分かれて
    気まづくなる。
    職場休憩あるあるですよね。
    5人以上になると半分くらいの人しか話してなくてなんとなくあとは
    笑ってるか、ねー、
    みたいな。
    そんな中、気遣いのある
    お喋りさんが、
    話降ってくれたり広げてくれると
    やさしい!っておもう。同時にごめんーって。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/26(火) 13:33:57 

    発言した後、話が途切れたり、盛り下がったらどうしようと思って話しづらい。
    普段口数少ない分、発言した際にはすごく注目されがちです。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/26(火) 13:34:00 

    私も集団だと無言になるタイプ..。皆に注目されたら緊張するし誰の顔見たらいいのか分からん(笑)

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/26(火) 13:34:06 

    >>20
    なぜ突然芸能人の話に…笑

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/26(火) 13:35:38 

    みんながどんどん色んな話するからついて行けない時はある。
    全部ちゃんと聞こうとしてたと気づいた。
    みんな暇つぶしで喋ってるだけなので、そこまで内容全部聞こうとしなくてよかった。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/26(火) 13:36:31 

    >>23 わかる(笑)普段もっぱら聞き役だからたまーに勇気を出してしゃべり出したら、皆がおおぉ、って雰囲気になるわ(笑)

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/26(火) 13:37:12 

    >>2
    その主導権握ってる人が噂やら悪口好きだと面倒なんだよなぁ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/26(火) 13:40:42 

    発言して失敗して家で一人反省会になるより
    ずっと聞き役のほうが疲れない

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/26(火) 13:42:01 

    6人くらいいたらメインで喋ってるのって3人くらいじゃない?他は相槌とか
    気になるようなら友達と喋って練習してみたらいいよ、案外コツとか分かるかも

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/26(火) 13:47:13 

    集団でいると、誰よりも空気になる自信があるよ。
    勇気を出して話しても的外れなことを言ってしまって、空気よりも辛い結果になったりね。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/26(火) 13:49:30 

    パーティーとかで多人数で1つの場が出来て会話が成立するのは日本人だけで、
    外国の人は基本、1対1で会話するらしい。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/26(火) 13:54:35 

    主さんはいつも聞き役なんですか?聞き役なら相槌うってればいいと思うし、喋らないと気まずいならその話の内容について質問すればいい。質問が無理なら「へー」「すごーい」だけでもいいと思う。自分の周りの聞き役はそんな感じだよ。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/26(火) 13:55:01 

    3人以上になると聞き役に徹します
    多くは話さなくても多少愛想よくして、相槌うってればいいと思いますよ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/26(火) 14:01:04 

    話さなくていいと言う人いるけど話さなかったら何で話さないのとかいちゃもんつけるおばさんいるんだよ。大阪だけかもしれないけど会社によっては皆との会話が仕事と同等に重要な事もある。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/26(火) 14:17:18 

    知り合いならまだ良いけど、子供の幼稚園の茶話会とか探り合いだし地獄だった…
    一瞬にしてグループと作る人とか凄いわ
    私はもちろんポツンでした

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/26(火) 14:21:42 

    私が喋り出すとシーンする…

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/26(火) 14:22:13 

    私は話が上手じゃないから
    一対一より沢山の中の一人の方が
    無理に話さなくていいから気が楽です…
    どちらにしても会話上手な方が羨ましい!

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/26(火) 14:38:21 

    仕事あるのに中断してまで雑談に加わるのは
    申し訳ないけど時間の無駄だよ
    私も何回か巻き添えくらってながながと付き合ったことあるけど
    帰る時間が遅くなるのがいやで
    ある時から思い切って話はじまったらとっとと自分の席戻ったよ
    おしゃべりが好きな人はそれでストレス発散してるから
    時間の無駄とか思わないのかな?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/26(火) 14:41:02 

    お気持ち、凄くわかります。
    雑談好きな人が多い職場で、仕事中でもテレビの話やニュースの話。
    忙しい時でも参加しないとマイペース扱いされて、じわじわストレスが溜まっていき、辞めました。

    主さん、みんなの意見を参考にして良い方に向かえるといいね。
    でも本格的にキツくなったら無理しないでね。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/26(火) 14:42:32 

    参加しないからといって挨拶無視されたり
    仕事に支障なければ、問題なし。
    いまさら誰も、貴女の話を聞きたい!とは
    思っていないだろうし・・・。
    気楽にしていた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/26(火) 15:55:30 

    みなさんありがとうございます。。主ですが、輪に入るのも苦手な感じで(任意で加わるようなグループなので)1人透明になってます。。。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/26(火) 16:28:13 

    5.6人か
    集団て言うから20.30以上を想定した
    それくらいの人数なら黙ってる人や居心地悪そうな人は絶対いてるよ、学生の時なら気を使って話しかけたりするけど、社会人のそれも仕事場なら別に気にならない、仲良しこよししたい会社だと
    鬱陶しいけども

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/26(火) 18:44:36 

    どうでもいい話はニコニコしながら聞いてるふり

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/26(火) 19:15:48 

    >>28
    すごい分かる!!!
    みんなが話してる内容が噂話とか、勝手に分析した話とかして、ああ、裏で私も言われてんだなって悟る。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/26(火) 19:20:03 

    何人かで話してて、あっ、なんかこれ疲れるって感じると、勝手に脳が休憩するようになってしまった。
    たまに、聞いてる?って聞かれる時あるけど、ごめーん。なんかぼーっとしちゃった。とか言ってる。特に問題はないよ。
    多分話したい人にとっては、そこに聞き手が存在してるってだけでいいんだよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/26(火) 19:39:41 

    >>21 2人の影武者だよ。美容雑誌にも出てるよ。

    ハリウッド映画にも出てるよ。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/26(火) 19:44:20 

    >>8
    何をしっかりしろと? だいたい「もう子どもじゃないんだから!」と言う人は、その人を子ども扱いしてるのと同じ。
    本当に精神的に成長して大人になった人が「あんたもう子どもじゃないんだから!」と言われてるところなんてみたことない。
    子どもっぽい人ほど、「もう子どもじゃないんだから」と言われやすい。21歳の私も言われまくりです。まあ、言われた私はますますガキっぽくなったけど。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/26(火) 19:48:03 

    48です。私も集団で会話するのは【無理】!! 苦手なんじゃない、無理! 専門学生のとき、頑張って輪に入ろうとしたけどダメだったので諦めました。
    何というか、話題がテレビとか芸能人だとか、そういうのばかりですね。とてもついていけませんでした。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/26(火) 20:07:57 

    >>4
    話題がないとかの問題じゃないんだよね。
    話題もあるし、話してる話題も分かるけどそこに入れない。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/26(火) 20:24:27 

    >>42
    最初から「どうせわたしには話しかけていない」「あっちのグループだけで盛り上がりたいんだろうな」って決め付けたりしてない?
    これ自分がそうだったの。ある時それがいけなかったんだと気付いたよ。
    相手の話が分からなくても「あなたの話聞いてますよ」って姿勢見せると大分違うよ。話してる人の方向見る、相槌打ってリアクションでもとれば大丈夫だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード