ガールズちゃんねる

会話が苦手⤵️

127コメント2018/02/03(土) 06:41

  • 1. 匿名 2018/02/01(木) 09:05:23 

    話を続けるのが苦手で、人と会話するのが苦痛です。
    話が続かなくていつも「そうなんですね…」ばかり言ってます。
    旦那にも「話してるときに焦ってる感じがでてる」
    と言われて凹んでいます。
    人に興味をもってもっと話が続くようにしたいのですが、なにかいい方法があれば教えてください!
    会話が苦手⤵️

    +98

    -7

  • 2. 匿名 2018/02/01(木) 09:06:44 

    +17

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/01(木) 09:06:47 

    まずは沈黙に打ち勝つ強さを持つといいよ

    +108

    -3

  • 4. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:09 

    私も⤵

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:20 

    相手によらない?
    自分と合う人なら気にしなくても会話続く。

    +152

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:25 

    旦那がいるならいいじゃん

    +128

    -7

  • 7. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:40 

    主の文章に答え出てる気が。
    人に興味持つことじゃない?

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:54 

    今のままでいいんじゃない?
    だってどうせ自分と旦那にしか関心ないんでしょ。

    +17

    -9

  • 9. 匿名 2018/02/01(木) 09:07:57 

    普段から簡単な話題を用意しておく。

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2018/02/01(木) 09:08:19 

    ゆっくり聞くだけで大丈夫ですよ
    話すより聞く方が難しい

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/01(木) 09:08:31 

    旦那がいるならいいじゃん⤴︎

    +72

    -9

  • 12. 匿名 2018/02/01(木) 09:08:40 

    わかります!わかります!私も全然会話のキャッチボールができません。時々話が弾むと「興奮しなくていいよ」って窘められる。どうしたらいいんだろう?

    +29

    -6

  • 13. 匿名 2018/02/01(木) 09:08:54 

    自分の中にストックが少ないのでは?

    会話が続く人は、いろんなこと知ってるし、人のこと見てるし、好奇心もある人が多い。

    ただ、人見知りだと最初は会話できないよね。

    +92

    -5

  • 14. 匿名 2018/02/01(木) 09:09:19 


    会話も相性ありますもん。ダメなものはダメですよ。しんどくなっちゃう。
    自分が話してて心地良い相手見つけるしかない。


    +26

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/01(木) 09:09:21 

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2018/02/01(木) 09:09:24 

    私もだ。
    自分の語彙力不足を痛感する。

    +111

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/01(木) 09:10:53 

    会話教室に通う。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2018/02/01(木) 09:10:58 

    相手のトピックに乗って自分の話、もしくは意見を述べる、質問する。
    相手の話に感想や意見が全く湧かないってことは相手に本質的に関心が無いんだと思う。会話は新しいことを知る機会と思って、好奇心を膨らませながら会話してみては??

    +8

    -5

  • 19. 匿名 2018/02/01(木) 09:11:06 

    初対面ならどうにかできるけど、それ以降だと会話が続かない。
    しんどくなっちゃう。

    +34

    -3

  • 20. 匿名 2018/02/01(木) 09:11:16 

    分かる
    となりの家の人がフレンドリーで話しかけてくるのが苦痛
    子供も同じ歳
    ずっと付き合いあるのに、こいつ会話面白くないと思われてたら最悪
    いっそ話したくない

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2018/02/01(木) 09:11:21 

    ↓( ´・ω・`)↓

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/01(木) 09:12:12 

    相手「雪が降ってきましたね」
    私 「そうですね」
    相手「・・・・・・」
    私 「・・・・・・」
    相手「早く暖かくなってほしいですね」
    私 「ですよね」
    相手「・・・・・・」
    私 「・・・・・・」

    +155

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/01(木) 09:12:25 

    好きな人とせっかく話せるチャンスがあっても会話が続かなくて。いつも自分の引き出しの少なさに情けなくなる。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/01(木) 09:12:30 

    天気の話題は多めに仕入れとく

    来週さらに寒くなるんですってー
    とか、今日雨が降るかもしれないんですよ
    とか

    そこから自分の出身県は晴れが多いだの
    自分の個人情報少しずつだして
    相手のところはどうですか?って聞いていく

    正直初対面なら三時間は間を持たせる自信がある

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/01(木) 09:12:48 

    予想外のことを言われたときに
    咄嗟にうまく答えることができずに
    変な受け答えをしてしまう
    臨機応変に対応できる能力を身につけたい…

    +91

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/01(木) 09:13:33 

    ママ友と初めて二人でランチに行ったときのこと。
    私的には、なかなか会話もはずんで楽しくお喋りできた、と思っていたのに、後日、共通の友人に「会話が続かなかった」と言っていたと聞いた。
    その時は笑って聞いていたけど、結構ショックでした。

    +133

    -2

  • 27. 匿名 2018/02/01(木) 09:13:43 

    支援センターとか行って親とも友達になりたいなぁ、と思うけど会話が続かなくて諦める
    私面白くない人間だなぁ…

    +11

    -6

  • 28. 匿名 2018/02/01(木) 09:14:38 

    自分から話かけるのはまだ良いけど、スーパーで突然、○○さ~ん!って話かけられるとドギマギしてしまう。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/01(木) 09:15:33 

    思慮深い人にに見えて羨ましいです!
    私なんて、喋りたくてうずうずしちゃいます。
    でも、笑顔は欠かさない方がいいかもしれないですよね。相手が嫌われてるのかな?と心配になるかもしれないので。

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2018/02/01(木) 09:15:44 

    ガルちゃんで、投げやりな書き方をフォローしてくれる人が現れる。
    丁寧に、冷静になって書いたり話したりすれば良いのは重々承知。
    浅倉南、イライラするーー!!

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2018/02/01(木) 09:16:08 

    苦手。
    私の話、つまんなくないかな、とか
    色々考えてしまう。
    手短に終わらせようと早口になるし
    もっと上手く話せる人間になりたい!!

    +100

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/01(木) 09:16:47 

    社会性がないんだよ。

    +4

    -12

  • 33. 匿名 2018/02/01(木) 09:18:30 

    えー
    にこにこして話を聞いてくれるなら、無理に話さなくてもいい気がするけど?

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2018/02/01(木) 09:18:44 

    でも結婚できてるじゃん!
    会話が下手くそすぎると彼氏すら難しい

    +47

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/01(木) 09:18:45 

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2018/02/01(木) 09:20:32  ID:dIlq9prjOA 

    些細な事でも話してみると意外に楽しい時ある

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2018/02/01(木) 09:20:47 

    支援センター行って 大人しい人と仲良くなりたいと思っても、そういう人は来なくなる人が多いからなかなか友達になれない。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/01(木) 09:20:48 

    結婚出来ている時点でコミュ力あると思いますよ。
    私は男性ともまともに話出来ません。

    +44

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/01(木) 09:21:11 

    そもそも話したいとか、聞きたいっていう意欲がわかない。
    自分のことを話しても、相手にどう思われるかばかり気になってしまう。
    雑談力なさすぎて、社会人向いてないなといつも思う。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/01(木) 09:22:16 

    >>22
    こういう初対面ぽい人と当たり障りない話ならできる
    少し親しくなったあとの世間話ができない
    友達少ないし出不精だから話題がないんだもん

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2018/02/01(木) 09:22:40 

    結婚するだけのコミュ力はあったのだから問題ない。

    話上手になろうと焦るのではなく聞き上手を目指した方がいいと思う。
    相槌のバリエーションを増やして相手の話を引き出すとか

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/01(木) 09:23:28 

    肩肘の力を抜く、これ本当でした。

    私も以前は人と話すのすごく苦手で、そんな時は首から手先、指まで緊張して強張っていました。息を軽く吐いて、肩を下げることを意識してみて?肩って意外と上がってることが多いですよ。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/01(木) 09:23:43 

    初対面は大丈夫、緊張なくすぐ打ち解けられる。
    そこからが苦手、
    慣れてきたあたりで緊張して挙動不審になる。

    +78

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/01(木) 09:25:05 

    カフェとかで女同士って2人なのにずーっと喋ってるじゃん
    よく話すことあるなって思う

    +95

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/01(木) 09:26:02 

    結婚出来ててコミュ力ないと思っているんですか!?目も合わせることもできない、ブス過ぎてマスク依存症&下向いている、会話もできない私に対する嫌味ですか笑

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/01(木) 09:26:27 

    >>26
    その共通の友達、よくそんな事言えるよね。
    私ならその友達の事信用しないな、裏で何言ってるか分からん。

    +91

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/01(木) 09:26:37 

    わかる。私も人にあまり興味を持てないからうまく会話できない。
    キャッチボールがうまくいかない。
    私が参考にしようとしてる知り合いのクラブのママさんは本当に聞くのがうまいというか、喋らせるのがうまい。
    観察してると毎回毎回人の話しを聞くのが楽しくて仕方なくて興味津々で聞いてる感じ。
    だから相手もどんどんノッてきて勝手にたくさん喋ってる。
    そしてどんな人の話も頭の中の引き出しにしまってる。
    で、その人から聞いた話をまた別の人と会話するときのネタにしてたりする。
    Aさんとの会話がBさんとの会話に使えるし、その会話をCさんとDさんと話すときにも使うという感じ。
    だから全ての人の話に興味津々になれるのかな、と思う。
    とは言え、実践はやっぱり難易度高いけどね。

    +49

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/01(木) 09:27:31 

    口数が多いけどおしゃべりが苦手なタイプです。
    と言うより沈黙が苦手で、頭であれこれ考えて空回りしますT_T
    会う前から「場をつなぐためにあれ話そう」話題が切れる前に「次はこれを話したらいいかな...」とか考えすぎて、少しでも気まずいと疲弊してしまいます⤵︎
    結果的にあまり友達を増やせません。

    一見おっとりしてて「人見知りなんですぅ〜」って言いながら、相手に会話を任せつつも波に乗り、結果的に友達が多い人がめちゃくちゃ羨ましいです。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/01(木) 09:28:43 

    >>44
    そう、相槌のバリエーションて大事ですよね。話術の教室行ったら、先生これを一生懸命教えてくれて、ロールプレイで皆どんどん上手くなって行くの実感しました。

    へえ、だけしか言えなかった人が、あらまーっとか、ほぉほぉ、とか、あれれ〜とか使えるようになるだけで、話をしている相手の表情が違ってくるんです。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/01(木) 09:29:23 

    >>46
    私も思った。その共通の友達の方がガンな気がする。
    あなたとママ友がランチに行ったことが気に食わなくて勝手に言ってる可能性もあるしあんまり気にしないで。

    +64

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/01(木) 09:29:59 

    まず相手の目を見て話せない。
    どこかおどおどした感じになり、汗が噴き出す。
    そのうち相手に困惑の表情が広がり、「大丈夫?どこか悪いの?」と心配される。
    「だ、大丈夫です」と答えるものの、さらに汗が出て挙動不審に。
    このコミュ障、なんとかしたい・・・

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/01(木) 09:31:27 

    >>47
    クラブのママさんだから天職だけど、それをそのまま真似しちゃうと、喋らされるのが苦手って人もいるから気をつけた方がいいかも。
    ほどよく取り入れたらうまくいきそうだよね。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/01(木) 09:31:55 

    >>47
    それは口の軽いスピーカーさんで嫌がられるやつだから真似しない方が…
    彼女に話したら一瞬で広まるよって言われてる人

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/01(木) 09:34:25 

    話しが弾む人とは話が弾むし、弾まない人とは弾まないしそれはどっちのせいでもなく相性の問題だから気にしなくていいんじゃないかな

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/01(木) 09:35:58 

    私もみんなと同じ感じで、すんごいうなづいて読んでる。つまんねーなこいつ。とか思われてると思う。幼稚園とか学校の親睦会に出席して凹んで帰る。もう行かない!って思うけど、置いてけぼりになったら怖いから、出席するけど、その度凹んで帰る悪循環…。
    だんだん保護者の方達から距離置かれてるのを痛感してる。

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/01(木) 09:36:24 

    会話上手になれる本を何冊か買って読んだけど、大抵「質問を返す」と言う内容でした

    それで質問攻めにする人がいるのかな~と思った
    あんな風にはなりたくない、とその本を封印した

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/01(木) 09:40:15 

    他人の話なんてみんなたいして興味ない。
    いかに興味ある風に聞けるかが腕の見せ所。

    ランチで同僚に「部屋で芳香剤をこぼした話」を
    3日に渡ってされたけど、なんとか乗り切った。
    達成感すら感じる。

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/01(木) 09:40:17 

    仲良くなれた人に後で言うとそう思われてなかったから、何とかその場ではうまく取り繕えてはいるんだろうけど内心苦手です。疲労感がすごい。
    帰宅すると無になって小一時間ボーッとしてしまう。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/01(木) 09:40:58 

    元々興味を持てない人相手に興味を
    持つということは難しいけど、
    やっぱり興味持てる部分を見つけるまで
    会話するしかないよね。
    会話していく中で例えば
    共通の趣味があればそこから広がっていく
    かもしれないし。
    でもさ、合わない人は合わないって割り切りも
    必要だと思う。どんな関係性で築こうとしているのか
    わからないけど、無理してひっぱりだしても
    お互いが苦しいだけなら沈黙のがいい。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/01(木) 09:42:27 

    40代素人童貞亜魔脳
    風俗行き過ぎ

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/01(木) 09:46:03 

    バスや電車で話しているおばさんは知らない人同士でも会話が弾んでて凄いなーとおもう。
    よくよくきいているとお互いそれぞれ自分の話したい事ばかりで相手の話しあんまりきいてなさそうだけど。でもうらやましくなる。
    自分は人と会話するとき相手の反応を気にしたり、話した後に余計な事言っちゃったかなとか変に気にしちゃうから。思ったよりも相手は自分の話覚えてなかったりするんだけどね!

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/01(木) 09:48:33 

    私は酔うと若干社交的になって会話がしやすくなる。
    あまりに会話が苦手なので、先にちょっと飲んでから婚活パーティに参加しようかなと真面目に考え始めました(笑)

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/01(木) 09:49:35 

    だから
    ママ友ランチ 大嫌いだー。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/01(木) 09:50:22 

    沈黙が嫌いなのかマシンガントークの知人がいる
    一緒に歩いていて“ここTVでやってたお店だ”と思ってもマシンガンだから言うタイミング逃して素通り、“可愛い猫がいる~”と思っても素通り

    喋ればいいものではないと思った

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/01(木) 10:00:08 

    話し上手だなと思う人って、自分の話は2割くらいほどよく織り交ぜてあとは質問してきたりなんだよね。自分の話、自分の意見や考えばかり言う人はただのうるさいおしゃべり。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/01(木) 10:16:38 

    相手に嫌われようとも、思ってることを誰かに話すことは、悩んでたことも少しスッキリするしそれがうまくできたら人生楽しいだろうなって思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/01(木) 10:32:08 

    主です。
    皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
    話している時に人にどう思われるか、すごく気になって家に帰ってからどっと気疲れします。
    一人反省会をしては「あんなこと言わなければよかった」とか「あの時こんなこと言って変な人って思われたかも…」とか後悔ばかりです。
    会話の本も数え切れないぐらい読みましたが、なかなか改善されず…。
    家族には素の自分でいられるので、沈黙も気にならず話すのも楽しいんですが、一歩外にでると、大人しい自分になってしまってほんとに嫌になります。
    こんな自分を毎日変えたいって思ってるので、まずは少しでも他の人に興味を持って話せるように努力してみます!

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/01(木) 10:37:12 

    あまり話さない相手と話してると自分が震えてくるのがわかる…。
    店員と話すとかは平気なのに。
    幼稚園の保護者や先生との面談とか、すっごく苦手。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/01(木) 10:46:40 

    もしかして旦那意外とはあんまり話せない人?
    たまにいるよね。そういうひと。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/01(木) 10:49:47 

    >>26
    共通の友人、性格わる‥
    私の知人にもそういうのいたけど虚言癖だったからあんま気にしなくていいと思う

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/01(木) 10:51:20 

    >>69
    主です。
    旦那はよく喋る方ではないですが、大人しいということもなく普通に会話はできます。

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/01(木) 10:52:13 

    >>8
    それ思ったw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/01(木) 10:52:54 

    >>26
    その共通の友人も、あなたにそれを言っちゃうなんて大人気ないね。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/01(木) 10:54:49 

    >>43さんの言うとおり、それが真のコミュ障害らしい。

    私も初対面の人にはコミュ障ばれたくなくて、猫被るから大体は話せるけど、
    慣れて本当の自分が出た時には、気まずくなりうまく話せなくなってしまいます。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2018/02/01(木) 11:02:30 

    苦手ですが婚活の時、相手がもっとしゃべらなくて沈黙が怖いので気になる人でもないのに焦って相手に合わせて話しかけて疲れて帰る...もう結婚あきらめた⤵

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/01(木) 11:05:21 

    成人してもわざわざ「こう言ってた」「ああ言ってた」なんて言う人いるんですね。
    勘違いな善意とか正義感とか本当に迷惑。
    そういうのは言わずに胸にしまっとくのがベストでしょうに。

    あと私も知人程度の人との会話は無意識に一人反省会してる。
    けど昔からの友達との会話には無いな~。
    むしろ、喋りきったー!楽しかったー!スッキリ!またお喋りしたい!な感じ。
    興味も必要だけど、信頼も必要だと思ってる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/01(木) 11:19:04 

    結婚って何かしら共通点ある人と結婚するじゃん
    不特定多数の男と話すわけじゃないんだから
    仲いい友達となら話せるけどって感じだと思う

    私も仲いい友達とならスムーズに話せる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/01(木) 11:21:35 

    >>26
    その共通の友人も、あなたにそれを言っちゃうなんて大人気ないね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/01(木) 11:32:31 

    会話が苦手なのに飛び込み営業してます

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/01(木) 11:50:43 

    私も以前は口下手で損をしていました。
    でも積極的にこちらから話題を振るようにしたら、苦痛でなくなりました。
    なんでもいいんですよ、話題は。
    バーゲンで何買いましたか?とか
    寒い時は鍋物に限りますよねー、どんなの作ります?とか。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/01(木) 11:56:31 

    >>26
    その共通の友達、自分も誘って欲しかったんじゃない?
    で、こちら2人が仲良くなるのを阻止しようとしてそんなこと言ったとか。
    意外とそういうのあるよ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/01(木) 11:56:58 

    ひと段落した後の話し始めが難しい。頑張って話しかけると『今、話題振りました。振ってる最中です。』みたいな変な空気になる。話好きな人は違和感なくスラスラと話題が出てくるよね。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/01(木) 12:17:22 

    雑談が苦手!

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/01(木) 12:18:52 

    私は興味関心が狭いので会話が広がらない。相槌は上手いので自ずと聞き役に。友達に今度は話聞くからね!と毎回謝られる始末。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/01(木) 12:53:06 

    私は人に興味はあるけど、自分が話すのが苦手で口下手なのと上手い一言が言えないのと会話の内容が定番以外思い付かない(出身、仕事、天気など)のが続かない原因
    何を話しても受け入れてくれる人は少なく、「ふーん、で?」って反応の人が多くて自信をなくしていく
    私は面白くなくても笑ったり質問したり反応してあげるのに気を使ってくれないなと思う
    私は困ると相槌が「わかる」「そうなんだ」「なるほど」「(笑)」になってしまうけど、他の人は上手い一言を返してそこから話が広がったりして尊敬と共に更に自信をなくす
    あと皆何でそんなに話題があるの?と謎
    私はどうでもいいことで話しかけるのも…と思って用事や質問がないと話しかけないけど、しょうもないことをペラペラ話してる人達すごすぎる

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/01(木) 12:53:13 

    学生のころや仕事してると会話って当たり前だし、旦那さんとも会話できたんだよね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/01(木) 13:02:49 

    相手「今日は寒いね」
    私「そうですね」
    相手「雪降るかな?」
    私「そうですね」
    相手「笑っていいともか〜」

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/01(木) 13:03:25 

    仕事上、いやでもコミュニケーションが命の仕事だから会話する。大体、相手が一方的に話をするのでニコニコしながら傾聴する。
    その反動なのか、プライベートはあまり人と会わず会話をしない。その時が至福。

    社会人になって結構経つけど、年々会話が苦手になっていってる気がする。こういうの私だけかな?
    退行現象なのか分からないけれど、大人になれば会話はスイスイ出来るものと思ってた。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/01(木) 13:11:44 

    >>87
    相手「今日は寒いね」
    私「最近ずっとですよね」
    相手「雪降るかな?」
    私「あんまり積もらないといいですよね~」

    くらいの返しでいいんでは?

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2018/02/01(木) 13:13:48 

    >>86
    主です。
    中学生ぐらいの頃から急に話すのが苦手になり、友達もできなくてすごくつらかったです。
    社会人になって職場の人とは頑張って会話するようにはしてたんですが、気づくと浮いてて1人になってました。
    自分ではすごく頑張ってるんですけどなぜか空回りしてて…(>_<)

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/01(木) 13:24:58 

    私もです。
    酒の力ないと会話できない。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/02/01(木) 13:34:32 

    私も会話苦手すぎてコンプレックス
    原因は人に興味が無いから話題が見つけられないだけなんだけど‥‥

    めちゃくちゃ話好きな人だと相槌だけうってればいいからすごく楽

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/01(木) 13:58:10 

    >>13
    これに尽きる!
    きっと他人や物事への興味が薄いんだと思う
    興味があればよく喋る人の話はそれでそれで?って聞けるし
    日頃自分がいろんな物事に興味を持って生活してたら引き出しも増えるし話のネタにもなるし、自分から話題提供もできる
    その全てができてないんだと思う
    性格じゃないかな

    ちゃんと返事しなければ、ってことばっかりに意識いってるから焦るだろうし
    本当に意味で人の話を心から聞いてないんだよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2018/02/01(木) 14:01:46 

    >>85
    気を遣いすぎなんだよ、たぶん
    自然に話してる人は深く考えてないしこれ言ったらこう思われるかなとか考える前に出口に出してる
    だからたまに失言してる人もいるよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/01(木) 14:06:12 

    >>67
    相手に"自分は"どう思われたかな、"自分は"変な人だと思われたかも

    興味が自分ばっかりに向いてるね
    その興味をもっと相手に向けるべき

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2018/02/01(木) 14:07:37 

    >>56
    そんな事言ってるから会話下手なんだよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/02/01(木) 14:20:23 

    >>95
    これこれ。
    興味の対象が全部自分なんだよね。
    何かやらかした時も相手がどう感じたかじゃなくて、自分の反省を優先しちゃったり。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2018/02/01(木) 14:21:46 

    話上手な人は聞き上手で、切り返しも上手い。
    頭の回転が早いから、トロい私にはとても真似できない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/02/01(木) 14:28:36 

    >>55
    クラス親睦は、下手に発言して地雷踏むと厄介だから控えめでいいと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/01(木) 14:32:52 

    とにかく耳が悪い。
    聴力検査では正常値なのに言葉を正確に聞き取れない。
    何回も聞き返してしまうし、聞き間違える。
    なんで??

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/01(木) 15:01:00 

    私。

    鍼灸院で受付のパートで働いてますが、とにかく患者さんとは会話をしてコミュニケーションとってと院長に言われるので苦痛で仕方ない。
    受付って病院の受付みたいな感じと勘違いして応募して大失敗でした。
    一番嫌なのが、患者さんとの会話をダンボの院長がすべて聞いて、その会話について突っ込んでくること。本当に向いてないので、辞めたいけど、人手不足だから辞めたいと言えない‥

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/01(木) 15:07:11 

    若い時は雑談がそれなりにあったのに
    会う回数が減ってきて、お互いにこれといった変化が無い生活していると
    会話が減ってきたのをかんじてる

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/01(木) 15:19:39 

    私も会話下手だよ。
    話しを広げたり続かない。
    婚活が上手くいかない。
    デートも2回目に繋がらない。
    話しが楽しければまた会いたいなって思うもんね。
    話し上手になりたいな。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/01(木) 16:03:40 

    >>100
    わかる!私もそれある!
    この流れで聞き直せないって時もあるし
    聞き直してもその瞬間と流れだから面白い言葉であって聞き取れなかったなら言い直すほどでもないからいいよって空気の時もあるし
    聞き直しても再度聞き取れなかったりして人との会話がストレス
    大抵聞こえなかった時は愛想笑いで済ますけど、たまに「これについてどう思う?」と聞かれるとマジで困る

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/01(木) 16:10:53 

    話聞いてると結構皆どうでもいい小さい話してるよね
    そこからどんどん話が広がっていく感じ
    私みたいなのは変な自意識過剰で
    「なんでこいつこんなどうでも良い話してくるの…」って思われそうって思ってしまう
    自信のなさが問題だ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:43 

    わかります。私も会話苦手です。
    母が、会話=悪口、マウンティング、 という環境で育ったため、子供の頃はそういうものだと思ってました。
    大人になりこれはおかしいことだと気づきましたが、いざ何をどう話せば良いのかがわかりません。
    会話はもっぱら聞き役。話し上手な人は何をどんな風に話しているのか、常に研究です。
    それはそれで疲れますw

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/01(木) 18:22:09 

    人に興味はあるしいろいろ聞きたいけど根掘り葉掘り聞くのも失礼だから難しい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/01(木) 18:27:52 

    「今日寒いよね〜」「それ可愛いね〜」ってこっちの返しをそんなに待ってない風にサラッと言ってくれる人って感じいいな、話しやすいなと思う

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/01(木) 18:41:14 

    >>103
    会話じゃなくて笑顔がないんじゃない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/01(木) 19:28:20 

    >>106
    わかる!!自分が親のように悪口ばかり言う会話になってるのに気づいて、悪口辞めたら何言えばいいのか分からなくなった中学時代(汗)今も。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:46 

    オードリーの若林は極度の人見知りで有名だけど、ゴルフ始めてから段々会話が楽しく出来るようになってきたってテレビでよく言ってるよね。
    読書芸人も最近は読めてないからって前回は辞退だったね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:13 

    ごくたまーにすっごく話しやすい人がいて、いつもなら黙ってしまう場面でも喋ってしまうことがある。
    基本的に色々なことに興味がないし、人と自分が興味あることで盛り上がりたいとも思ってないから、人と過ごすことに向いてないんだと思う。気づくまで時間かかったし、落ち込んだけど。今でも人がたくさんいて仲良しの人同士が盛り上がってるのを見ると居場所がなくてしんどいけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/01(木) 21:18:47 

    話題の切り出し方がわからない。
    自分が聞いてほしいことがあっても、今この話したらおかしいかな?とか色々考えてしまって
    結局話さずに終わること多々あり

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/01(木) 21:26:13 

    私も苦手です。
    気を遣って話題を提供してくれる人なら話しやすいけど、いい歳してそれも情けないなと思ってる…

    最近は職場の仲良かったメンバーの飲み会にも誘われなくなくなった。
    飲み会行ってもあんまり喋らなかったしつまらないと思われてるんだろうなー。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/01(木) 21:59:20 

    私も苦手な方だけど合う人合わない人はあるよ。
    合う人は頭で考えなくても勝手にしゃべりたいことが出てくるけど、合わない人は考えてからしゃべるからなんかうまく話せない。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/01(木) 22:12:24 

    私も会話が苦手で、会話のキャッチボールができなくて申し訳なく思っています。それでも、公園でいつも笑顔で話しかけて下さるママさん達、ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/01(木) 22:23:25 

    最近、思い切って話し方講座に通いだしたのですが、他の参加者が営業のレベルを上げたいとか講演会で上手く話したいとか、全く自分とは悩みレベルが違う講座に参加したらしく毎週、自分のコミュ力なさに打ちのめされるし、全く上達もしない。でもお金を払ってしまったので行かないわけにもいかない。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/01(木) 22:25:46 

    騙されたと思って試してみてください。
      会話がいきなり上手になる方法!話し上手の人の特徴5選!! | 100テク
    会話がいきなり上手になる方法!話し上手の人の特徴5選!! | 100テク100tech.me

    こんな方法があったなんて!! 皆さんも実践してみてください!!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/02(金) 01:18:00 

    相手にもよりますよね。
    やっぱり自然と話せる関係の人とは自分もペラペラ話せるけど、そうでない人とは次何喋ろうとか考えてると段々と焦ってくるしトンチンカンな事話し出します。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/02(金) 03:17:27 

    私も苦手です。特に職場の飲み会は苦痛で話しは続かないし、質問返ししかできないです。私の話しは説明が下手で分かりにくいし面白くないと思います。たいして仲の良い人もいないので、ポツンとなることが多いです。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/02(金) 03:27:55 

    へえ!
    本当に!
    凄いね!
    を応用して繰り返して乗り切る

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/02(金) 06:41:55 

    ⤵⤵⤵

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/02(金) 08:11:10 

    あんまり喋らんね、
    って言われたことがあってトラウマ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/02(金) 09:22:31 

    >>54
    ということは私は殆どの人と相性が悪いんだな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/02(金) 09:22:58 

    >>123
    ほっとけやって思うよね
    性分だよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/03(土) 06:39:58 

    >>26
    それ言う友達がおかしくない?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/03(土) 06:41:31 

    人に興味はあるのよ
    だけどみんなみたいに言葉がすぐ出てこない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード