ガールズちゃんねる

お弁当作りをしている人達で話すトピ

512コメント2018/07/21(土) 08:54

  • 1. 匿名 2018/06/21(木) 09:16:15 

    お弁当作りをしている人達で、話しましょう!
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +81

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:10 

    卵焼き、ウィンナーは毎日

    +499

    -24

  • 3. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:15 

    なにを?どういうことを?

    +4

    -58

  • 4. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:19 

    弁当のための早起きが苦痛

    +782

    -6

  • 5. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:23 

    これからの季節は食中毒が怖くて気を使います

    +621

    -4

  • 6. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:37 

    夕飯の残りものを詰める

    +518

    -25

  • 7. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:42 

    毎朝作るのが嫌で、最近は夜のうちにあらかた作り、朝は詰めるだけにしてます!楽ですよ。

    +518

    -16

  • 8. 匿名 2018/06/21(木) 09:17:57 

    卵焼きとイカの唐揚げばかりで申し訳ない

    +134

    -6

  • 9. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:01 

    準備が楽になるような工夫があれば教えてください!

    +231

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:25 

    冷凍グラタンに頼りまくり

    +160

    -15

  • 11. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:28 

    高校生の親ですが、最近の大学生ってお弁当持って行きます?
    もし学食で済ませてくれるなら、もう、来年でお弁当作り解放されるのですが…

    +279

    -7

  • 12. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:35 

    トマトはヘタを取ってから!

    ガルちゃんで学びました(^^;)

    +335

    -4

  • 13. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:44 

    >>8 イカ好きだから毎日でもうれしい

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/21(木) 09:18:46 

    栄養を考えて入れても嫌いだと友達にあげちゃって意味がない
    というか人にどうぞと言うほどの腕前でもないためあげないでほしい
    結局まっちゃっちゃ

    +267

    -3

  • 15. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:03 

    レパートリーが少なくて作ってる自分も飽きてしまう…
    どうやってレパートリー増やしてますか?

    +353

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:03 

    これからの季節は、保冷剤代わりに必ず一品自然解凍の冷凍食品入れてる!

    +254

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:07 

    お弁当箱 水筒 洗うのが面倒くさい

    +808

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:29 

    おかずをまとめて作って、小分け冷凍してます。
    朝少しでもラクになると嬉しい!

    +177

    -8

  • 19. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:34 

    必ず1品は肉を入れてくれと言う中学生の息子
    夕飯のメニューとかぶらないように考えるのが面倒くさい

    +255

    -5

  • 20. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:46 

    トマトも卵も嫌いな子供の弁当の彩りに頭を悩ませてる

    +262

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/21(木) 09:19:49 

    塩コンブはいろんなおかずに使えるから便利o(`ω´ )o

    +186

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:03 

    丼ばかり作っています

    +75

    -5

  • 23. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:28 

    朝からバタバタなるの嫌なので、なるべく夕飯の残りを詰めたいんだけど、その為の夕飯献立に悩む。

    +332

    -6

  • 24. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:32 

    年少さんのお弁当を作ってます今年から。
    既にネタ切れ、助けて

    +143

    -6

  • 25. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:36 

    >>15余った野菜をカップに入れて塩コショウしてチーズやマヨネーズをのせる。

    +31

    -11

  • 26. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:41 

    ゆでたジャガイモ、片栗粉、ニラを刻んだものを混ぜて味つけ、焼く、醤油をかける

    おいしいと好評でした

    +84

    -12

  • 27. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:46 

    酢の物毎日入れてる
    防腐がわりに

    +35

    -15

  • 28. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:47 

    ちくわの穴に冷凍インゲンを押し込んで斜めに切って隙間に詰める。
    彩りも良くなるし、冷凍で硬いから穴に詰めやすい。

    +87

    -37

  • 29. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:48 

    ポテトサラダやマカロニサラダを夕飯に出す時は、多めに作って翌日のお弁当に入れる
    2日連続ですまんな、家族よ

    +165

    -80

  • 30. 匿名 2018/06/21(木) 09:20:51 

    だいたい詰めるだけなのに、やたら盛り付けにこだわる日がたまにやってくる

    +191

    -3

  • 31. 匿名 2018/06/21(木) 09:21:11 

    >>25そして電子レンジでやく。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2018/06/21(木) 09:21:40 


    お弁当って飽きないよね。
    好きなおかず作って持っていけるし、
    何より節約にもなる。
    毎日大変だけど(^^;

    +81

    -37

  • 33. 匿名 2018/06/21(木) 09:21:43 

    今日はハンバーガーにしましたー。紅茶付き。夫がご飯ものよりパン系が好きなので、サンドイッチもよく作ります。

    +120

    -5

  • 34. 匿名 2018/06/21(木) 09:21:44 

    わたしも保冷剤代わりに自然解凍の冷凍食品1〜2つ入れてる!便利だよねー!

    +175

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:00 

    きゅうりをハムで巻く

    +10

    -23

  • 36. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:16 

    お弁当持ってくのが旦那しかいないから、1人分の弁当って結構めんどい。

    +222

    -1

  • 37. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:17 

    たまにYouTube見て、おかずのレパートリー増やすのに役立ててる。
    皆さんありがとう。

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:45 

    >>11
    むしろ大学生にもなって親にお弁当作ってもらうとかどうなの?
    一人暮らししている学生もたくさんいるんだから、基本的に自分のことは自分でできるようにさせたら?

    +262

    -57

  • 39. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:47 

    ブロッコリーとミニトマトをいれても子供達は食べないので、揚げ物中心です。茶色のおかずばかりブロッコリートマト抜きでの 色目があるおかずがほしいです。

    +118

    -4

  • 40. 匿名 2018/06/21(木) 09:22:47 

    この時季、保冷剤は入れてしっかり火を通したものばかりになる。

    +137

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/21(木) 09:23:10 

    朝作るより夕方の弁当箱洗いが苦痛
    パッキンめ!!

    +391

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/21(木) 09:23:15 

    夕飯のポテサラをアルミカップに入れて、マヨ足してチーズとパン粉かけてトースターで焼くとグラタンぽくなる。

    +133

    -8

  • 43. 匿名 2018/06/21(木) 09:23:31 

    マヨネーズとハムを細かく切って入れた卵焼きがうまい。
    子どものお弁当によく入れる。

    +33

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/21(木) 09:23:41 

    自分のお弁当でもいいの?レトルトミートボール大好き

    +144

    -3

  • 45. 匿名 2018/06/21(木) 09:23:58 

    ウインナーと卵とプチトマトは常備

    +141

    -5

  • 46. 匿名 2018/06/21(木) 09:24:06 

    冷凍のサラダチキンすごく便利でしたよ。
    沢山入ってて味も美味しかった

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/21(木) 09:24:13 

    作るのは好きなのに 早起きが凄く苦手なんだよ。

    +50

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/21(木) 09:24:16 

    みきママのお弁当参考になるよ

    +41

    -212

  • 49. 匿名 2018/06/21(木) 09:24:57 

    5品くらいは必ず詰めてあげるんだけど、半分以上冷凍食品に頼っている自分の弁当作りの能力の低さに、毎回申し訳なくなる

    みなさんは、冷凍食品にあまり頼らないですか?

    +234

    -6

  • 50. 匿名 2018/06/21(木) 09:25:05 

    インスタのお弁当写真見てるとみんな盛り付け上手ですごく参考になる。
    フリルレタスや大葉で仕切ってるのを真似してみたけど残してきたからもったいない。
    プチトマトもレンジでチンするから入れないでほしいと言われたから、彩りが微妙なお弁当になってしまう。

    +120

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/21(木) 09:25:29 

    私は 卵焼き、プチトマト、ブロッコリーが必須。

    +89

    -3

  • 52. 匿名 2018/06/21(木) 09:25:41 

    最近卵おかずは味玉だー楽なんだもん

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/21(木) 09:25:59 

    幼稚園児一人のお弁当に25分もかかってる。
    たいしたもの作ってないのに。お弁当のセンス無さすぎて自分が情けない。

    +123

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/21(木) 09:27:39 

    夕食作りながらお弁当におかずを詰めていく。
    冷めたら冷蔵庫へ・・。
    お昼に炭水化物を食べると午後眠くなったり、体調崩したりするので、
    炭水化物の代わりに温野菜を入れてます。(ブロッコリー、ニンジン、しいたけ、ほうれん草・・等)寒天ゼリーを作って持ってく時もあります。

    +36

    -7

  • 55. 匿名 2018/06/21(木) 09:28:22 

    夏の間 キュウリ入れるのはお休みします。10月辺りから再開しますが 安くなくなってる。

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/21(木) 09:29:04 

    夜ごはんハンバーグの時は、必ずお弁当サイズのハンバーグも一緒に作ってる!

    +199

    -4

  • 57. 匿名 2018/06/21(木) 09:29:46 

    >>39
    パプリカ...ピーマン...人参....インゲン
    ウインナーのケチャップ炒め

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/21(木) 09:30:15 

    毎週月曜日だけ
    幼児2人分だけお弁当作ってるけど
    それでもめんどくさいよ…
    お弁当箱小さいからすぐうまるのに…。
    毎日作ってる方々尊敬するわ。

    +99

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/21(木) 09:30:53 

    幼稚園年長息子のお弁当に、大学芋を紙のお弁当カップに小分け冷凍しておいたものを保冷剤がわりに入れてます。もともと余ってた千歳飴やべっこうあめなどの消費のために作りはじめました。大学芋、ちょっと手間なので作るとなったら大量に作ります(笑)

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/21(木) 09:30:56 

    旦那毎日米粒ひとつ残さず綺麗に食べてきてくれるから嬉しい!
    いつも代わり映えしないお弁当なのにありがとう!って思う(^^)

    +176

    -5

  • 61. 匿名 2018/06/21(木) 09:31:29 

    息子が自立する、毎朝作るお弁当は後6回。
    最後の日、どんな気持ちで作るのかな。
    でも、旦那のお弁当作りはまだつづくのであった。

    +154

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/21(木) 09:33:07 

    >>49
    白身魚のフライとか使うよ。業務スーパーのやつ

    +32

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/21(木) 09:33:43 

    ボイルしたエビとブロッコリーでなんとか色味を保っています。気がつくと全体的に茶色になっているので。

    +39

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/21(木) 09:33:44 

    >>20
    パプリカ、人参、カボチャ、桜えび、紅生姜辺りはどうでしょう…
    あとはケチャップ系かな。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/21(木) 09:33:46 

    夫と園児のお弁当作ってます。
    子供も夫も偏食で食べる物全然違うから弁当作り本当に苦痛。
    夫は外で済ませて欲しいけど、メタボだからブクブク太るしお弁当必須。
    でもたまにめちゃくちゃ腹立って日の丸弁当の時もあるww(夫のみ)

    +73

    -2

  • 66. 匿名 2018/06/21(木) 09:34:29 

    >>50
    100均にレタスの形のシリコンの仕切りとか、
    レタスみたいなフリフリのシリコンカップがあるから便利よ
    私は食べ物で仕切るの反対派だけどバランは可愛くないから重宝してる!

    +62

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/21(木) 09:34:33 

    家族分のつくってたけど、旦那におかずが足りないっていわれて作る気失せた。
    ご飯とおかず4品で充分じゃない?
    ちなみにアラヒィフ。

    +210

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/21(木) 09:36:24 

    >>67
    ふりかけ持たせるしか無いね。しかも飛び切り可愛いのを持たせてあげましょう。

    +66

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/21(木) 09:36:48 

    今日はオムライス
    二段弁当箱だから普通におかずも作って余計に手間かかったわ

    +87

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/21(木) 09:37:32 

    >>67
    量が足りないんじゃない?
    弁当箱を大きくするとか

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/21(木) 09:38:38 

    麻婆のもとをたくさん作って平たくして冷凍。パキッと折って野菜と炒め合わせる副菜にはまってます。茄子、もやし、ニラ、ピーマンなどなど。要するに肉味噌炒めですね。

    +80

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/21(木) 09:40:05 

    キッコーマンてりやきのたれ
    鶏肉、豚肉、魚など焼いて絡めるだけでおいしい。
    焼くと出る油はキッチンペーパーでふき取ります。
    たれの量は少なめにし、酒、しょうゆを少し入れてます。

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/21(木) 09:40:29 

    大きめの製氷器にアルミカップを入れてそこにオカズいれて自家製冷凍食品作ってる
    おかずはこれをポイポイ入れるだけで楽チンだよ

    +14

    -8

  • 74. 匿名 2018/06/21(木) 09:40:52 

    >>65
    うちも 外食にしてほしいんだけど メタボだから… まったく嫌になっちゃう

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/21(木) 09:40:57 

    >>67
    さばの味噌煮缶とか持たせちゃえ

    +44

    -2

  • 76. 匿名 2018/06/21(木) 09:42:49 

    人気のお弁当屋さんの人がテレビで、彩のためだけにプチトマトとかレタスとか入れたくない
    茶色でも食べて美味しいおかずを入れたいって言ってたの聞いて、確かにそうだなーと思った

    +142

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/21(木) 09:43:38 

    夫のお弁当を毎日作ってます。
    卵焼きをアレンジするのが好きで、青海苔とゴマ入れたり、チーズインにしたり、今日は始めてウインナーを巻いてみました(^^)
    夫が毎日感想をメールしてくれるのが嬉しいです!

    +63

    -10

  • 78. 匿名 2018/06/21(木) 09:43:42 

    白米少なめでおかず多めでいいよって旦那に言われた
    でいいよって、おかずたくさん作るの大変なんだよー!!

    +320

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/21(木) 09:44:20 

    以前のお弁当トピで中学、高校生男子の弁当に彩りは必要無していうの見て目から鱗だった
    それ以来茶色の肉肉しい弁当を待たせてる

    +104

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/21(木) 09:44:39 

    焼き鮭、鶏の焼いたの、豚コマ焼肉、生姜焼きが登場回数多い
    自然解凍の冷食は気休めだろうけどひとつ入れてる
    ほうれん草とか便利

    +57

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/21(木) 09:45:01 

    夕飯でトンカツだった翌日は
    麺つゆでカツ煮して入れるのが定番。

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/21(木) 09:45:59 

    キャラ弁

    うちの幼稚園は禁止だから気が楽だわ。
    朝からピンセット使ってちまちま作業とか信じられない!
    それ以前に、いくら手を綺麗にしてようが、
    食べ物にベタベタ触る事に嫌悪感。
    インスタ映えとかアホらし。

    +133

    -6

  • 83. 匿名 2018/06/21(木) 09:46:03 

    メインはできるだけ夕飯と同じもの。
    後は作りおきを入れたら楽です。
    作りおきが無いときは冷凍食品に頼ってます。

    +14

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/21(木) 09:46:08 

    男の人が喜ぶお弁当はインスタの野菜のラペ沢山な見た目綺麗なやつより肉ドーーーン!ザ、茶色!なやつだよね

    +94

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/21(木) 09:46:13 

    >>70
    そうかなと思って新調して、ご飯1合いれたり、ふりかけやのり弁、おしんこを別にもたせたりしたけど、足りないらしい。私のおかずはカスみたいなのつめて旦那優先だけど、バカらしくてやめた。
    ありがとうとか1度も言われた事ない!
    今は子供達の弁当頑張ってる。

    +65

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/21(木) 09:46:32 

    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +1

    -44

  • 87. 匿名 2018/06/21(木) 09:46:38 

    好き嫌いが激しく見飽きるほど同じような弁当なのに、この先卒業まで2年半彼は食べ続けるのだろうか

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2018/06/21(木) 09:47:44 

    インスタで綺麗なお弁当だなぁって人のよく見るとフリルレタスとプチトマトとブロッコリー多用してて実際美味しくなさそうなのよくある

    +124

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/21(木) 09:48:07 

    >>29
    じゃがいもはいたみやすいですが大丈夫?
    サラダ系は前日の物を入れるのは危険ですよ。

    +90

    -5

  • 90. 匿名 2018/06/21(木) 09:48:34 

    旦那の会社は社食あるけど高いのにまずいから結局お弁当持たせてる。。
    社食あるけど弁当な奥様いますか?
    なんか、どうにかならないのか。。社食300円とかの会社羨ましい

    +60

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/21(木) 09:48:41 

    >>84
    うちの夫は野菜沢山の方が喜びます!
    私は肉ドーン!!が好きなんですけどね(^^;;

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/21(木) 09:48:54 

    冷凍術を極められない

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/21(木) 09:49:43 

    お弁当で野菜をたくさん食べようと思っていないけど
    野菜のおかずも少しは入れたいがレパートリーが少ない。
    今の時期は生は危険だからなおさらに。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/21(木) 09:50:34 

    私も旦那と息子にプチトマト入れるくらいなら肉入れてって言われたから、もうプチトマトの出番はなくなったわ...

    +70

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/21(木) 09:51:40 

    この春から子供のお弁当作り始めたけど、知識ないから色んなサイトみて注意事項とかみてたら自信なくなった。自家製の冷凍食品はダメ、きゅうりダメ竹輪ダメetc。もう市販の冷凍食品と卵焼きと冷凍ブルーベリーを入れてごまかしてる。冷ます時間入れて30分かな。

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/21(木) 09:51:51 

    >>78
    ~でいいよって、言っちゃならん言葉の定番なのに
    旦那さん分かってないな

    +93

    -3

  • 97. 匿名 2018/06/21(木) 09:53:30 

    トピ画、48のみきママ弁当、多くのインスタ等・・・
    立体的に盛り付けてあるとおいしそうだけど、ふたが閉まらないではないか!!

    +115

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/21(木) 09:55:17 

    子供が今日お弁当で、いつもおにぎりが良いって言うのに今日はサンドイッチをお願いされたので頑張って作りましたが、サンドイッチって何気に大変ですね。
    挟むものの下準備してたらすごい時間くってて完成がギリギリでした。
    卵サンド、タラモサンド、ハムサンドを作って横にウインナーとプチトマトを入れました。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/21(木) 09:55:22 

    地味に、持って帰って来た弁当箱洗いが嫌い。

    +144

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/21(木) 09:56:06 

    お弁当のハンバーグは固くなるからマヨ入れてる。
    お弁当の為にわざわざ作らないけど 夕飯の時に多めに作って
    お弁当数回分を分けてマヨ入れて小分け冷凍。

    ミートソースにしたり、甘酢あんの団子にしたりハンバーグ種は便利。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/21(木) 09:56:24 

    肉野菜炒め、スチーマーでキノコと野菜の蒸し物、卵焼き、冷凍の唐揚げ1個、お漬け物、プチトマト
    こんな感じが多い。
    野菜好き夫なので茶色いお弁当を嫌がる。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2018/06/21(木) 09:56:30 

    梅雨〜夏場は傷みやすく食中毒になるからと、今まで普通に入れてきたもの(煮物、お浸し、ちくわ等の練り物等々)がほとんどNGだと知って、この時期に何を入れたらいいのかと毎日頭が痛い。

    インスタとか見ても、みんな気にせず(?)半熟の卵いれたりレタス入れたりしてるんだよね。
    私が気にしすぎなのかな。

    +101

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/21(木) 09:56:45 

    毎日作ってるんだもん
    そりゃあネタだって尽きますよ。

    +55

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/21(木) 09:57:46 

    >>39
    栄養的彩りにも活躍してくれる2つが
    駄目だと辛いですね(泣)
    お母さん大変だ、、、

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/21(木) 09:58:09 

    >>11
    学部によりますが、あまり朝から夕方まで毎日講義詰まってることはないので、お弁当自体必要ないと思います。
    その日の講義の予定に合わせてお友だちと相談するんじゃないかな?

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/21(木) 09:59:07 

    朝早起きできんから夜のうちに作ってる(夫の分)
    でも子どもが大きくなってお弁当いるようになったらちゃんと朝作らないといけないのかな。

    +11

    -3

  • 107. 匿名 2018/06/21(木) 10:00:52 

    >>102
    半熟卵以外なら私は入れちゃう
    それか、冷凍して朝冷凍されたまま入れて、上に抗菌シートのせる

    ゆで卵は絶対入れない
    半分に切った半熟卵なんてもってのほかだけどインスタはなぜかみんなよく入れてるよね。。

    +45

    -3

  • 108. 匿名 2018/06/21(木) 10:01:21 

    夜のうちにおかず作っている方は朝の再加熱はどうしていますか?
    以前にTVの食中毒特集で朝再加熱した方がいいというのを見て、夜は下ごしらえだけにして結局朝から揚げ物とかして、準備にも片付けにも時間がかかっています。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/21(木) 10:02:17 

    うちの旦那もミニトマトブロッコリー嫌い(T_T)
    緑は冷凍食品のほうれん草カップ、赤はおかずカップの彩りでカバーしてる笑
    だから地味な色のおかずカップがめちゃあまる…
    赤とかピンク系だけで売ってくれないかな(ToT)

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/21(木) 10:02:36 

    >>11
    娘は大学にもお弁当持って行ってました。息子は今年から1年ですがもっていってません。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/06/21(木) 10:04:44 

    食中毒対策も人によって言ってること違うんだよね〜
    冷凍食品は冷凍のまま入れて保冷剤がわりに!
    ていうのと
    冷凍食品は必ず火を通して!
    みたいな。。

    +78

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/21(木) 10:05:17 

    柳澤英子さんのやせるおかず作り置きの本からよく作るのですが酢を使うものが多く、前の晩御飯に作り朝はそのまんま入れてます。旦那は涼しい電車乗って涼しい会社に行くので今のところ問題ない。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/21(木) 10:05:51 

    主人に毎日お弁当作ってる
    朝に作って冷ましてからお弁当箱に詰めて
    保冷剤入れて40分の通勤後
    職場の冷蔵庫→お昼にレンチンで食べる

    ミニトマトのヘタは取ってるし、レタスも入れないそもそも環境的にはそんなに食中毒の心配は無いかな?と思って練り物とか入れてるけど駄目なのかな?固ゆで卵も駄目?

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/21(木) 10:05:55 

    ほうれん草のお浸しやソテーは 夏場は胡麻和えにしたりする。 汁が出るのは避けたい。

    お浸しやソテー入れる時は おかずカップの底に先に鰹節や桜えびとかを散らしてから入れてる。

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2018/06/21(木) 10:06:08 

    酢の物は傷みにくいからいいよね

    +10

    -3

  • 116. 匿名 2018/06/21(木) 10:06:55 

    >>99
    早目に弁当箱が手に入って洗えるならいいけれど、夜8時過ぎてからとか飲み会とかで遅く手に入る時は、ちょいと面倒くさい、、、。

    +65

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/21(木) 10:06:58 

    毎週末部活弁当
    彩より、タンパク質、カリウムなど栄養面を考えます
    でも女子だからデカすぎる弁当には抵抗があるらしい…
    家で1.5合くらい食べてるくせに!

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/21(木) 10:07:15 

    私は傷みにくくなると聞いたので
    プラスチックじゃなくて
    木の弁当箱使ってる~!

    トマトのマリネ作ると
    冷蔵庫で数日保管できるし
    酢もシソも使うから傷みにくいよー!
    今日も弁当に入ってる( *´艸)

    +8

    -8

  • 119. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:40 

    >>108
    再加熱してる。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:49 

    みなさんすごい!
    うちは旦那がミートボールとウインナー、プチトマト常備してくれているのでそこに卵焼きか茹で卵、朝作った野菜炒め、夕飯の残り、酢の物か塩昆布で和えたのかきんぴら、ひじき煮、高野豆腐…を詰めるのルーティーン!

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/21(木) 10:08:58 

    今日は
    ゆで玉子
    ブロッコリー
    カボチャサラダ
    冷食
    うめごはん

    うめごはんは米2合に梅一個入れて炊いてみました。
    毎日大変じゃー

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/21(木) 10:10:19 

    >>117
    女心かわいいw
    でもお母さんオツです!

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:15 

    >>107
    私ゆで卵は入れちゃってた。
    味付きにして煮汁にお酢を少し入れとくようにして。
    保冷剤入れててもそんなに危ないの?

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/21(木) 10:11:55 

    >>79
    そうそう。ミニトマト入れるならシュウマイ入れてくれって言われたわ(笑)
    彩りとか二の次みたいね。息子弁当かなり茶色で肉肉しいわ。

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:03 

    >>115
    酢の物は良いよね。汁には気を付けてラップに包んで入れてる。

    +2

    -3

  • 126. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:46 

    >>108
    再加熱ってレンチンとかするってこと?
    そして冷ましてからまた詰めるのかな?
    面倒だね。

    +24

    -1

  • 127. 匿名 2018/06/21(木) 10:12:46 

    >>113
    旦那冷蔵庫に入れたりしてないけど夏場でも練り物もゆで玉子も変な味してたとか言われたことないわ。

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/21(木) 10:16:20 

    青菜のおかずのレパートリーが欲しい。
    胡麻和え、からし和え、塩昆布&ごま油和えのループ。

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2018/06/21(木) 10:19:02 

    私は弁当箱開けた時に酢のもの匂いするのと汁がどうしてもうつるのが嫌で母には絶対入れないでって言ってたなぁ

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/21(木) 10:20:21 

    お寿司屋さんみたいに弁当箱を酢で拭くといいって見たけどやってないぜ。

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/21(木) 10:20:58 

    うちはピカタをよく入れてます。
    簡単だし冷めても美味しいし好評(^^)

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:23 

    朝5時出勤の夫だから、朝弱い私は前日の夕飯作りの時にお弁当も作ってます。
    ちなみに朝ごはんも(^_^;)
    詰めたら冷蔵庫に入れて、朝夫が冷凍しておいたお茶とお弁当を保冷バックに入れて持って行きます。

    +30

    -3

  • 133. 匿名 2018/06/21(木) 10:26:44 

    どんなに手抜きでも文句言わず完食してくれる旦那で助かってる
    一度メインがレトルトミートボールのみだった時は少し不満だったようだけど

    +42

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/21(木) 10:28:55 

    ピタカやオムライスや唐揚げだと凄く喜ぶ
    あと玉ねぎと豚肉をポン酢で炒めたのとか

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/21(木) 10:29:27 

    トマトはヘタを取れ?夏場にポテトサラダを入れるな?
    うるせーーーー!
    毎日作ってるだけでも偉いわ!!

    +103

    -7

  • 136. 匿名 2018/06/21(木) 10:30:15 

    ごめんゆで卵は何がダメなの?
    焼いた卵入れるのとどう違うの?

    +83

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/21(木) 10:31:12 

    乳児いるし、朝起きるのしんどいから夜のうちにおかずだけ詰めて冷蔵庫にいれてるわ。

    詰めるのはしっかり冷ましてからとか、おかず同士が触れ合わないようにアルミカップに入れるとかは徹底して気を付けてる。

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/21(木) 10:32:02 

    唐揚げとか揚げ物系って
    みんな朝から揚げてるの?
    うちは冷凍だったけど
    冷凍禁止の学校があるってまじですか?

    +46

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/21(木) 10:34:38 

    >>26

    普段食べたら美味しいのかもしれないけど
    お弁当にニラはなくない?
    においがきつすぎる

    +51

    -7

  • 140. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:25 

    前日の残り物入れて朝は特に加熱なしだけど食中毒したことなぁ

    +22

    -4

  • 141. 匿名 2018/06/21(木) 10:36:56 

    今日の旦那弁当
    ・ネギ入り卵焼き
    ・ひじきの煮物(冷凍保存してた物)
    ・ウインナーとピーマン炒め
    ・サラダチキンとキャベツのサラダ
    ・春巻(冷凍食品)

    お米は1合入れてるけど、足りないらしい…

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:42 

    >>78
    旦那さん頭が悪そうだね

    +11

    -17

  • 143. 匿名 2018/06/21(木) 10:37:51 

    わさび入りおかずを食中毒対策に一品入れてる、わさびは揮発性だから弁当箱内全体に効果あるよ

    わさびをポン酢に溶いた汁に輪切りした長芋漬けたやつを二、三切れ入れてる

    反対に梅干しは部分的
    梅干しが密着した箇所にしか効果なし

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/21(木) 10:39:08 

    みんなどんな弁当箱使ってるの?
    曲げわっぱとか美味しそうで憧れるけど
    使い勝手良いのかなー、あれ…
    漏れたり保存に適してなかったら意味ないし

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/21(木) 10:40:48 

    今日のお弁当全部昨夜の残り。
    でも好物だから喜んでた。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/21(木) 10:46:19 

    前の日の晩ごはんの残りとか常備菜がある時はいいけど、何にもない時は、○○の素とか○○のタレとか冷凍食品は本当に役に立つ!

    冷凍のほうれん草も国産のが売ってるのでよく買ってます。

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2018/06/21(木) 10:48:52 

    0歳の育児しながらお弁当作るの大変なんだからもっと感謝して欲しい!

    +62

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/21(木) 10:50:36 

    最近やっとシリコンのおかずカップを購入!
    毎日だと使い捨てのカップ代もバカにならないのね。私と旦那の休みが違うから、ほぼ毎日作ってる…

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/21(木) 10:52:09 

    >>144
    夫のは普通すぎるほど普通のどこのスーパーにも売ってる様なプラスチックのやつ。
    自分のはハート型の2段式。
    ハート型が意外とオカズが詰めやすくて気に入ってる。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/21(木) 10:54:18 

    >>144
    ごく普通の透明プラスチック製で、
    一段タイプで仕切りが一つついてます

    オシャレな物も欲しいなー

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/21(木) 10:58:34 

    大量におかず作って
    小分け冷凍!朝は詰めるだけだから
    5分程あれば出来ます。
    前の日の夕飯の残り詰めたり。
    お弁当作り楽しい!

    +7

    -13

  • 152. 匿名 2018/06/21(木) 11:01:37 

    >>78
    唐揚げか照り焼きみたいなのをドーンと入れて、卵焼きもいっぱい入れて、サラダ系をボーンと入れちゃえばいいんですよ
    たくさんの種類じゃなく、量だけ多くしちゃえ

    +39

    -1

  • 153. 匿名 2018/06/21(木) 11:05:07 

    毎日同じ詰め方してるけどガルちゃんのお弁当トピとか見たあとは触発されてちょっと変えてみる。でも続かなくてまた同じ詰め方に戻る

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2018/06/21(木) 11:08:10 

    >>11娘大学4年、息子大学1年です。
    解放されてません、、、
    娘は「学食脂っぽいものばかりだから、弁当作って欲しい!」
    息子「学食、人が多すぎて入りにくいから弁当作って」という事で、ダメでした。

    +29

    -14

  • 155. 匿名 2018/06/21(木) 11:08:38 

    父親(60歳)のお弁当をほぼ毎日作っています。

    毎日同じおかずでいい、と言ってくれて助かりますが、たまに冷食のグラタンを入れると
    喜んで帰宅して報告してきます。「あれ?何?なんか美味しかったんだけど」私「グラタンだよ」っ分かって無かったみたい。年寄りと感覚が違うわ

    +95

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/21(木) 11:12:17 

    ステンレス製の弁当箱が一番衛生的らしい
    ヌルヌルしないし洗いやすい

    +49

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/21(木) 11:13:55 

    インスタで参考にしようと検索するも最近の流行なのかなんでもかんでもごはんにのっけたようなお弁当ばかりで、白飯命の夫と息子の弁当には参考にならない…

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/21(木) 11:15:14 

    お弁当が痛むのは蒸気で蒸れるから、です。
    冷たい物を朝いったんレンジで加熱し、詰め冷ます20年これでやってきました。勿論冷凍食品もフルに使います、皆さん頑張ろう!
    レンジや冷蔵庫がある職場が羨ましいです…

    +46

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/21(木) 11:25:41 

    主人はお弁当二個持ちです。
    つ、つらい…

    しかも冷凍食品使ってません( ; ; )
    嫌だと言ってました…

    最初は朝作っていましたが、低血圧で辛くて夜中作ることに。
    それも辛くて、少しずつ冷凍作り置きに移行中。

    新婚かつ専業なので頑張ってますが、パートに出たら冷凍食品使わせてもらおう…

    +82

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/21(木) 11:29:35 

    シンプルなシリコンカップで日本製の物ご存知の方いませんか?レタスみたいな見た目の物は見つけたんですが、普通のは中国製が多くて…

    +11

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/21(木) 11:31:22 

    青菜のおかずのレパートリーが欲しい。
    胡麻和え、からし和え、塩昆布&ごま油和えのループ。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2018/06/21(木) 11:37:14 

    子供用のお弁当に、保冷剤代わりに一口ゼリーを凍らせて入れたら帰ってくるとお弁当の蓋に水滴がかなり付いていました。傷むのが心配で分けて入れるようになったんですが、自然解凍の冷凍食品を入れてもそんな感じになりますか?文章わかりにくかったらすみません

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/21(木) 11:42:16 

    >>162
    わかります!
    解凍すると水っぽくなって困りますよね(>_<)

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/21(木) 11:52:13 

    詰め方の法則が無意識のうちに自分の中で出来てしまっているのか、毎日似たような詰め方になってしまうのが悩みです。

    +44

    -1

  • 165. 匿名 2018/06/21(木) 11:52:20 

    先日、お弁当を持たせるのはお前のただの見栄だ!と言われた。
    見栄だけで毎日作れるか!!って言いたかったけど、子供が聞いてるから飲み込んだ。

    もう作るのやめようかな…
    泣けてくるよ…

    +158

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/21(木) 11:53:44 

    >>157
    あの詰め方っていつから流行りだしたんだろう?
    友達もそんな詰め方のお弁当を毎日アップしてるけど、食べづらそうだし、いくら何か敷いてからおかずを乗せてたとしてもお米におかずの味が染みて不味そうっていつも思う。

    +34

    -1

  • 167. 匿名 2018/06/21(木) 11:55:24 

    >>165
    旦那さん酷い。どうしてそんなこと言われたの?

    +117

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/21(木) 11:56:42 

    >>165
    かわりに説教してやりたい!

    毎日作ってえらいよ

    +124

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/21(木) 12:00:07 

    >>165
    ひどい!なんでそんな事言って来たの?

    家計握ってるのが>>165さんなら、お弁当作りやめてみたらどうかな。有り難さに気づくんじゃないかな

    +96

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/21(木) 12:04:26 

    >>160
    Loftとかに売ってるやつは?
    こういうの。
    これは日本メーカー
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/21(木) 12:07:21 

    暑くなり食欲が無くなったと言われて今はサラダのみ

    タンパク質とか考えてトッピング考えるのが大変

    弁当にサラダって大丈夫?って言う人居るけど、ドレッシングなど別にして保冷剤で冷やしてたら痛まないよ。
    職場が冷房ガンガンだから安心して持たせてます!

    +21

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/21(木) 12:11:59 

    夫の会社、七月から社食なくなります!お弁当作り始まります!参考にさせてください。しかし七月からって食中毒確かに心配ですね。

    夫は
    一時間車通勤(保冷剤入れる、車はエアコン)、到着後会社の冷蔵庫にすぐ入れられるのでそこまで心配しなくて大丈夫でしょうか、、。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/21(木) 12:16:53 

    そのまま食べられる冷凍ブロッコリー、いんげんほぼ毎日入れてます

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2018/06/21(木) 12:22:40 

    >>160
    セリアは日本製のシリコンカップ売ってるよ

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2018/06/21(木) 12:40:46 

    一時期は使い捨てのアルミカップもったいないと思ってシリコンカップ使ってたけど、毎日洗っててもだんだん変なニオイしてくるし、ヌメリも取れにくいし、使い捨てのほうがストレスたまらないからアルミカップに戻した。

    +114

    -1

  • 176. 匿名 2018/06/21(木) 12:44:38 

    >>141
    ガツンとしたメインがない
    私なら春巻きじゃなく唐揚げか豚カツにする

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2018/06/21(木) 12:50:05 

    高校生の息子のお弁当と一緒に大学生の息子にも作ってる。
    でもいらない時は前日に言うのは必須です‼︎

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/21(木) 12:53:20 

    なぜか1人でハマってよく作るおかずってありませんか?
    今私はキッシュもどきにハマっててよく作ってる。簡単だし卵一個でボリューム出るしハンパな野菜処理できるし。
    その前はピーマンと人参の塩きんぴらにハマってた。

    +28

    -1

  • 179. 匿名 2018/06/21(木) 13:05:00 

    >>154
    えー
    自分で作らせれば?

    +21

    -3

  • 180. 匿名 2018/06/21(木) 13:17:17 

    >>114
    ゴマも痛み早いから止めた方が良いですよ

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2018/06/21(木) 13:27:08 

    >>165
    私なら作るのやめる。それだけ言うならもう作らないでいいよね⁈やったー!って。

    もちろん昼代は本人の小遣いからね。
    必要だと思ってたもんをいらないと言い放ったのは相手なんだから当然。

    +74

    -2

  • 182. 匿名 2018/06/21(木) 13:33:22 

    夜のうちにお弁当箱に詰めて冷蔵庫へ
    マイカー通勤で職場についてすぐに冷蔵庫へ
    お昼はチンして食べる

    10年間これやってるけどお腹壊したことない
    朝作るのはキツイので。。。

    +15

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/21(木) 13:36:06 

    ゴマも傷みやすいのー知らなかったわ…
    わさびはカップの裏に付けるだけでもいいと聞いたよ。やるだけやってみよう。

    ゆで卵自体はお弁当に入れても問題なくて、半熟状態がダメなんだよね?サルモネラ菌に感染する可能性があるから。

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/21(木) 13:39:21 

    >>180
    私もゴマ知らなかったです!
    好きで色々入れてたので控えよう!

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/21(木) 13:39:50 

    ここ見てたらお弁当作る気力が湧いてきた!

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/21(木) 13:53:14 

    ポテトサラダってチーズとかマヨネーズ上に乗せてトースターで焼いてもダメなのかなぁ?
    前からそれやっても誰もお腹壊さないけど。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/21(木) 13:55:09 

    >>48
    みきママの弁当?なんか汚い。

    +12

    -3

  • 188. 匿名 2018/06/21(木) 13:56:31 

    この時期、前日作ったマカロニサラダやポテトサラダをお弁当に詰めるのは危ないですか?

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2018/06/21(木) 14:08:50 

    電子レンジ大活用。野菜チンして焼肉のタレかけて一品。あとはトースターでクックパー使ってハムエッグ。なるべく火は使いません 笑
    メインは冷食か夕飯の残りです。ズボラです。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/21(木) 14:11:11 

    芋類、マヨネーズ、チーズ、きゅうりが傷みやすいんだって。だからポテサラはダメらしい
    ポテサラ便利なのになー

    +39

    -1

  • 191. 匿名 2018/06/21(木) 14:13:00 

    私もハムエッグを知ってからは、卵焼き作るのは週1〜2度になってしまった。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/21(木) 14:15:01 

    冷蔵庫&レンジが利用できるのと、常温保存では、作り方&気の配り方が全然違うよね。
    自分のお弁当は、冷ご飯に前の晩の残り物を詰めるだけでOKだった。
    子供のお弁当は、毎朝ご飯を炊いて(お酢入り)、おかずも全部作って、冷ましてから抗菌シートを上に載せて蓋。
    保冷剤&冷凍こんにゃくゼリーと一緒に保冷バッグに入れてようやく終了。
    毎朝、一仕事終えた感がハンパない。

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2018/06/21(木) 14:19:14 

    お弁当用に主菜と副菜を4種類ずつ程度作って
    小分け冷凍しています
    使う分を前日の夜に冷蔵庫に移して、朝からチン
    プラス冷凍食品のおかずを一つ足して
    朝から作るのは卵焼きのみ
    すき間にスティックチーズとか枝豆入れて完成
    結局、まとめて作る方が楽だと思うよ

    うちも緑の野菜が嫌いだから、お弁当箱を黄緑色の物にしました
    副菜がレンコンと人参のきんぴらでも視覚的には緑が入るから良い感じだよ

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2018/06/21(木) 14:32:31 

    高校生と旦那に作ってます。
    たまには、パンの主食が良いらしいけどボリュームが足りなくて悩む。
    やっぱりオカズに肉かな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/21(木) 14:34:38 

    豚肉を茹でて、水分をとって、マヨネーズとお味噌1対1に混ぜたのに絡めるのがウチのお気に入りです。
    大人は、上に七味をかけるとキレイだし美味しい‼

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/21(木) 14:50:26 

    私のお弁当は夕食の残りばっかり!手間もだけどコスト的にもそっちのが良い

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/21(木) 14:51:54 

    >>154
    今時の大学生は、ママのお弁当を持参なの?!
    なんか信じられない。

    ウチの娘が小学生で女子のミニバスやってるけど、高学年の子達は自分達でお弁当を作って来てるよ。小4娘も刺激を受けて、自分で作りたい!!と言い出し、卵焼きとウインナーとおにぎりは朝6時起きで自分で作ってる。部活の土日だけだけど。

    オカズ交換して、○○ちゃんの卵焼きが美味しかった!作り方を聞いてきた!!と、楽しそうです。

    +18

    -18

  • 198. 匿名 2018/06/21(木) 14:55:46 

    >>128
    あと、めんつゆみたいな物で、
    短冊に切ったお揚げと和えておくとか?
    私も青菜は、胡麻和えとコレ↑くらいしか
    バリエーションない。。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/06/21(木) 14:59:25 

    >>132
    朝5時出勤なら、それで充分に頑張ってらっしゃるわ!旦那様も協力的にされているし
    、お二人共お疲れ様です!
    当日に詰めるとかでも、1時間〜30分前には起きておかないとだから、生活リズムが狂ってしまうもんね。。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/21(木) 15:09:22 

    冷凍食品入れたいんだけど、夫が嫌だって言う。
    キンピラやひじきなんかは自作のを小分け冷凍してるけど、せめて1品は冷凍食品使えれば、朝楽なのになーと思う。

    +36

    -1

  • 201. 匿名 2018/06/21(木) 15:09:30 

    >>159
    (T_T)なんて大変なんだ。。
    しかも冷凍NGって、、。
    アレルギーとか添加物とかが駄目な旦那様なのでしょうか??

    +23

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/21(木) 15:11:29 

    卵焼きと一品は作り、もう一品は冷食を入れる。
    冷食ばかりだと気がひける。

    +23

    -2

  • 203. 匿名 2018/06/21(木) 15:14:45 

    いつも同じおかずばかりになる。
    毎日のおかず考えるの面倒。
    学食やパンの販売がない学校なので、お弁当面でしかたない。
    モチベーション維持にお弁当斜面して記録撮ってる。

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/21(木) 15:18:07 

    冷凍食品いっぱいのお弁当でも文句言わず食べてくれる旦那に感謝です。

    +46

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/21(木) 15:21:40 

    夫が飲み会で深夜に帰宅
    (私は先に寝ています)

    朝起きて流し台に、洗っていないお弁当箱があると
    腹が立って仕方ない‼︎

    皆さまのご主人はお弁当箱を洗って来ますか?

    会社に流し台もあるから、この季節は洗って欲しいんだけどね。

    +39

    -3

  • 206. 匿名 2018/06/21(木) 15:24:58 

    昨日、盛り付けが奇跡的に上手く行った。

    それを忘れて行く、バカ娘!

    ごぅら〜!!!!!許さん!!!(怒)

    +47

    -0

  • 207. 匿名 2018/06/21(木) 15:30:14 

    弁当のない朝の清々しい事。
    早くテスト期間になれー。

    +30

    -1

  • 208. 匿名 2018/06/21(木) 15:34:27 

    >>205
    娘だけど、流しに水につけてあるだけ。夜出しておいて、朝見つけた時の腹立たしさと言ったら、もうo(`ω´ )o

    +40

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/21(木) 15:38:40 

    4月から娘の弁当作りがスタート。

    マヨネーズ、インゲン、ブロッコリー、ゆで卵、嫌い。

    今日は玉子焼き、肉とキャベツ焼いて味付け、ウインナー、厚切りハム、冷食2、3品。

    ネタ切れです。
    もう加熱してない食品(ちくわにきゅうりなど)は入れない。


    +7

    -1

  • 210. 匿名 2018/06/21(木) 15:39:03 

    >>205
    夫が飲み会の日は使い捨ての弁当箱に詰めてますよ
    朝から弁当箱洗うのも嫌だし使い捨てだといつもと違った感じで楽しいです

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/21(木) 15:39:08 

    >>205

    うちは帰宅して夕飯の食器とともに自分で洗う。あなたもそれ位、やらせよう。
    日本人妻、家事やり過ぎ、日本人夫、家事やらな過ぎだって。

    +61

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/21(木) 15:47:06 

    >>205
    毎日洗ってくるよ
    でも職場のスポンジが気持ち悪いからと
    もう1度洗ってと言われ洗ってる

    飲み会の日とかは使い捨てのお弁当箱だよ


    +7

    -0

  • 213. 匿名 2018/06/21(木) 15:48:07 

    インスタとかでキャラ弁とかじゃなくても盛り付けに超こだわってるお弁当ってどうも好きになれない。
    普通に見栄えとか気にしないで詰めてあるお弁当の方が美味しそうに見えるんだよなぁ。

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/21(木) 15:50:45 

    「すき焼きのタレ」を安い時に買ってて
    寝坊した日は適当にあるお肉に絡めてる
    いつも帰宅後「今日のお肉味付け美味しかった」と言ってるけど、すき焼きのタレとは言ってない。

    +46

    -0

  • 215. 匿名 2018/06/21(木) 16:00:07 

    >>48
    これ、みきママ作のお弁当なの!?

    なんか凄いね!

    フタ閉まる?

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2018/06/21(木) 16:01:48 

    生協の蓋付きお茶缶安いし便利。箱買いしてる。500ミリ。

    +1

    -3

  • 217. 匿名 2018/06/21(木) 16:03:37 

    切り干し大根とひじきの煮物は大量に作って夕飯のおかずに2日使えるし
    カップに小分けにして冷凍して隙間を埋めてる

    ほうれん草か小松菜はそのまま入れるより卵でとじると収まりがいい

    すごく手抜きだけど、ミックスビーンズをシーザードレッシングで和えてブロッコリーも入れるとそれなりにみえる
    気が向いたらトウモロコシも
    サラダだけの小さいタッパーとかの方が食べやすいみたい

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2018/06/21(木) 16:04:02 

    >>215
    私も閉まらないと思った
    撮影用?

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/21(木) 16:04:27 

    小4の、娘が、台所に立つの好きで、お菓子とか自分で作ってる。せめて高校生では自分で時々作れと今から言ってる。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2018/06/21(木) 16:05:03 

    旦那の弁当作りめんどくさー。あさ起きるのしんど。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/21(木) 16:10:37 

    幼稚園児のお弁当作ってるけど子供ってシンプルなものが好きだよね
    卵焼きにミートボールや唐揚げやウインナー、ミニトマトやブロッコリーや蒸したかぼちゃやさつまいも
    ご飯は鮭やおかかのおにぎりが一番美味しいと言われたよ

    +33

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/21(木) 16:21:10 

    今朝の

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2018/06/21(木) 16:39:40 

    レパートリーとか詰め方検索したら半分以上飛び出てるようなどう見ても蓋閉まらない画像ばかりでなんの参考にもならないしいらっとする(笑)
    無理矢理蓋してるのか実際は弁当じゃないのかどっちだろう
    こういうのアップしてる人は半熟たまご入れてたりしてて自慢気にアップしてる場合じゃないだろって思う

    +42

    -1

  • 224. 匿名 2018/06/21(木) 16:40:51 

    子供達が社会人になってからも
    お弁当作ったます(泣)
    2人ともシフト制の勤務だから
    土日関係なくお弁当があります
    いつまで続くのやら(汗)
    冷食に頼りきりです
    新作必ず買ってます

    +12

    -5

  • 225. 匿名 2018/06/21(木) 16:46:15 

    >>2
    ウインナー毎日危険じゃない?
    塩分過多になりすぎるよ?
    胃がんの問診でハムやウインナーを週3日以上食べているとか項目あるくらいだから。

    +31

    -6

  • 226. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:52 

    マヨネーズって酢が入ってるから逆に傷みにくいんじゃないの?
    夏場でもマヨネーズでお腹壊した事ない。

    +3

    -3

  • 227. 匿名 2018/06/21(木) 16:51:53 

    >>200
    冷凍って言わなきゃわかんないよ。
    最近の冷凍食品は美味しいし。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/21(木) 16:57:38 

    >>226
    いや卵入ってるからね…

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2018/06/21(木) 17:00:30 

    毎日の食事に加え、お弁当メニュー考えて作って、本当面倒くさい。
    でも、作ってもらってた学生の頃、お弁当はなんてことないメニューだけど、楽しみで美味しかった。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/21(木) 17:36:06 

    >>19
    むしろ晩御飯のおかずとかぶって当然くらいに教育しておこうよ。
    今の中学生が結婚する頃には今以上に共働きしないと食べていけない世の中になってるからね。


    +40

    -0

  • 231. 匿名 2018/06/21(木) 17:37:26 

    >>20
    パプリカやコーンは大丈夫?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/21(木) 17:40:44 

    >>11
    大学生なら自炊のこも増えるので、
    自分で作らせましょう

    理系でどんなに忙しかろうが、男の子だろうが
    大丈夫です


    社会人になっても作る羽目になります

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:07 

    フタ閉まらない問題は、フタがドーム型になってるお弁当箱導入で解決したよ。
    旦那の保温ジャー弁当箱(ご飯だけ保温)のおかず入れが小2個だから、なんか詰めにくいんだよね。

    たまには焼肉丼みたいに豪快に詰めて、ちまちま詰める作業から解放されたくて買ってみた。
    上に乗せたい人はオススメです。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/21(木) 17:48:59 

    >>39
    お子さん、ブロッコリーやミニトマトが嫌いなわけじゃないんだよね?
    嫌いだったらあなたもそもそも入れないだろうから。
    だったら単に気分じゃないから食べないだけなんだよね。
    それはすごく傲慢で多方面に失礼な食事の仕方だから、ちゃんと躾しないとだめだよ。
    個人的には弁当作りやめるのもありだと思うけど。


    ここ読んでて思った。
    甘やかしてるお母さん多いね。
    なんで自ら息子の飯炊き女になるのか、
    そりゃあ奥さんが作る料理に文句つける男が育つはずだわ。

    +16

    -16

  • 235. 匿名 2018/06/21(木) 17:51:45 

    うちは高校生になった今年から自分で弁当箱洗わせてる
    負担がひとつ減ったわ

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/21(木) 17:52:30 

    >>101
    スチーマー使うなら蒸し鶏とかも良さそうだね。
    野菜たっぷりはいいとして、
    なんらかの形でタンパク質をそれなりに取らないと体壊すよ。
    男性は筋肉量も多いから維持するために必要だし、タンパク質が少な過ぎると肝臓悪くして大変。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2018/06/21(木) 17:56:31 

    >>111
    いずれにせよおかずもご飯もしっかり冷まして、
    お弁当ケースに保冷剤を入れるのが一番安全な気がする。
    あと、汁気の出ないおかずにするのは大事。
    冷凍食品に火を通す派は、多分溶けた時に水分出るのを気にしてるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/21(木) 18:00:22 

    >>165
    は?誰に言われたの?
    旦那さんに言われたの?
    見栄て全く意味分からんね
    頭悪い旦那だね

    +25

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/21(木) 18:01:08 

    >>123
    半熟のゆで卵が危険なのであって、固茹でなら大丈夫なんじゃない?
    うちも、実家時代からして10なん年とお弁当にゆで卵はありなんだけど、
    今の所食中毒は一切なしです。
    もちろん、殻をむく手指、包丁まな板が清潔なのは大前提だけど。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/21(木) 18:06:57 

    幼稚園

    弁当にかかるお金より、フルーツのが痛い出費
    今日なんか、さくらんぼ入れてと言われ798円成り

    毎日リンゴかキウイにして欲しいわ。

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2018/06/21(木) 18:07:02 

    >>128
    青みのおかず、ピーマンがもし苦手でなければ。


    ピーマンをザクザク細切りにして炒めて、白だしか醤油をジャッとかける。
    馴染ませたらかつお節をひとつまみかけて混ぜて出来上がり。

    油はなんでもお好みで。
    醤油や白だしの目安は、ピーマン中くらい一個に対して小さじ半分〜一杯。
    甘口が好きならみりんをひとすじ加えてもいいと思う。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/21(木) 18:11:42 

    >>145
    うちも好物のおかずだと、絶対明日の弁当に入れて!って言う。だから多めに作ってる。
    それほどでないおかずが晩御飯と弁当でかぶってても文句言わない。
    そこは本当に助かってるわ。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/21(木) 18:14:21 

    >>49
    ほぼ冷食を旦那が自分で詰めてくよ
    (^o^;)

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/21(木) 18:15:11 

    >>154
    もう立派な大人、自分で作らせましょうよ、息子さんも娘さんも。
    突き放さないからいつまでも解放されないの。
    そのままだと社会人になっても当たり前のように作れと言ってくるよ。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2018/06/21(木) 18:18:52 

    冷凍食品は楽だからよく使ってたけど、凄く油っぽいしだんだん子供も残すようになってきたから最近はたまにしか入れなくなった。全部手作りは大変です。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/21(木) 18:20:21 

    お弁当作り大変だと思わずに、冷凍食品入れないでって言ってる旦那に腹が立ってしまった。自分で作ればいいのに

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/21(木) 18:22:25 

    >>205
    うちは飲み会の日は弁当なしにしてる。
    買い弁のお金は自前で出してもらってます。
    飲み会の費用は渡してるんだから、これくらい我慢してもらわないとやってらんないです。
    翌朝臭くなった弁当箱を洗う所からの弁当作りとかまっぴら。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/21(木) 18:22:36 

    >>209
    スタートしたばっかりだったらまだお子さん小さいよね?それなら好き嫌い少ない方じゃないかな。うちは食べられる物の方が少ないぐらいで困ってる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/21(木) 18:26:30 

    明日は豚しょうが焼き丼弁当にします!

    ご飯→サニーレタス→玉葱と豚こまのしょうが焼き乗っけて。今日の段階は、豚こま冷蔵庫で解凍する、玉ねぎスライスしておく、レタス洗って千切っておく、炊飯器セットです☆明日、朝お肉焼きます。!

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2018/06/21(木) 18:34:07 

    野菜はベーコンで巻いて焼けば、とりあえず美味しい!プチトマト、ヤングコーンは好評です!

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2018/06/21(木) 18:36:21 

    ほぼ手作りだけと、カニカマの天ぷらと、イカの天ぷらは美味しいから、常備してます。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2018/06/21(木) 18:40:50 

    高校生の娘。中学からお弁当生活4年目ですが、弁当箱は自分で洗わせてます。
    めんどくさがるけど朝起きて弁当作るのに比べたら、それくらい頑張りなさい!っと洗ってない日はお弁当なしです。
    少しずつ自立して欲しい

    +45

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/21(木) 18:40:55 

    3日に一回くらいピーマン入ってる。
    おかか炒めにしたりじゃこ炒めにしたり竹輪入れたり…
    私も子供もピーマン好きだからいいんだけど、なんか緑のお野菜でピーマン炒めが一番美味しくて楽な気がするんだ。

    +39

    -0

  • 254. 匿名 2018/06/21(木) 18:41:42 

    プチトマトは焼きトマトがうちの場合好評。
    ココットに楊枝で少しだけ穴あけたトマトを入れてクレイジーソルトとオリーブオイル少々をかけて、
    粉チーズたっぷり掛けてオーブンレンジで焼く。
    仕上げに粉パセリを振りかけて出来上がり。

    楊枝で穴開けるのは念のための破裂防止。本当は不要かも。

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2018/06/21(木) 18:44:04 

    >>253
    私もそう思う。下ゆで不要だし小ぶりだから扱いやすいし洗いやすい。
    味付けも結構色々出来るしおいしいよね。

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2018/06/21(木) 18:48:26 

    盛り付けが本当に苦手。
    カップ使うと入れづらいし、カップに入れてないおかずが変形したりカップ自体が崩れたり…
    平たんにしか詰めれなくて嫌になる。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/21(木) 18:49:05 

    私はピーマン朝洗って切るのさえ面倒だから、時間があるとき切って冷凍しとく。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/21(木) 18:51:08 

    茹でたササミとカットしたピーマンを鶏ガラの素を使って炒めたのがマイブーム。
    前の日の21時ぐらいに作って自宅冷蔵庫→職場冷蔵庫に持ってく。

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2018/06/21(木) 18:52:10 

    旦那のお弁当、ご飯とおかずわけて詰めてたんだけど、「ご飯横におかずで良いよ」って言ってくれたので、タッパー弁当になりました。高さがあるから、入れるものも自由がきくし、楽です!
    カレーとかご飯にかける系も許してくれるので、その辺はいい旦那さんかな。ら

    +10

    -4

  • 260. 匿名 2018/06/21(木) 19:07:32 

    >>224

    同じような人がいて安心した。
    申し訳ないと思いつつ、冷凍食品に頼っている。
    これからの時期、卵焼きは入れたくないので、ブロッコリーで誤魔化す。

    +5

    -2

  • 261. 匿名 2018/06/21(木) 19:15:47 

    >>188

    私が高校生のとき、明らかに変な味がしたことがあった。
    お腹は壊さなかったけど。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2018/06/21(木) 19:17:43 

    出汁も足が早いって聞いたことあるよ。
    だから夏場の炊き込みご飯は危ないって。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2018/06/21(木) 19:33:44 

    それ経験したわ
    昼に炊き込みご飯炊いて、余った分を冷凍しようと保温切って数時間後、もう腐った臭いしたから泣く泣く捨てた。忘れちゃったのよ〜

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/21(木) 19:34:39 

    ハムの上にスライスチーズのせて茹でたオクラのせてくるくる巻いたのが可愛いくて美味しかったです。

    あと、ソーセー人がお気に入りでよく作ってます。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2018/06/21(木) 19:36:49 

    二段弁当のごはんがなかなか冷めないから、重ねて持って行って、おかずが腐らないか心配!

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2018/06/21(木) 19:37:12 

    >>38の方、正論だけど言い方きつくないですか?

    ウチも夜作って冷ましてから冷蔵庫保存して梅雨から秋までは蒟蒻ゼリー凍らせたのとかゼリー飲料凍らせたのとかを保冷剤代わりに入れて持たせてます。

    +8

    -5

  • 267. 匿名 2018/06/21(木) 19:38:16 

    シリコンカップ彩りの助けになって便利だけど、あれもまた地味に洗うの面倒で…
    油分とか割りと落ちにくいし…
    結局安売りのペーパーカップに戻りました。

    +38

    -1

  • 268. 匿名 2018/06/21(木) 19:38:35 

    >>263
    私も同じく
    すぐダメになるよね
    少し置いただけで、うっすら糸ひく感じ
    熱いうちにラップに包んで冷凍したらいいのかな

    三合用とかそんなに一度に食べられない

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/21(木) 19:42:13 

    高校卒業してから一人暮らしだったから、大学にお母さんの弁当持ってきてる子は羨ましかったw
    たまに皆んなで食べてってタッパーで煮物持ってきくれたり
    お弁当の人からすると学食、自由なご飯の一人暮らしがいいって言うけど
    一人暮らししたからお弁当も普段のご飯もホントに感謝するようになった、私

    +35

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/21(木) 19:45:00 

    >>264
    オクラ良いね!断面がかわいいし

    そーせー人にはワロタw

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2018/06/21(木) 19:53:16 

    そうめんをお弁当に持たせてる方いますか?
    スープジャーにおつゆ入れて持たせてみようかと画策中。
    付け合わせのおかずや、麺が固まらないか等アドバイスぷりーず

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/21(木) 20:02:37 

    >>154
    甘いな〜うちの子も大学生だけど、自分でさせてるよ

    +24

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/21(木) 20:05:16 

    工房アイザワのステンレスのお弁当箱が使いやすいです。

    ステンレスだから洗いやすいし匂いもつかない。
    サイズも色々あるし、詰めやすいと思う。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/21(木) 20:10:22 

    最初は夕ご飯と被らないように、と作っていましたが今は…笑
    あと、ウインナー詰めてちょっと手抜きするようになってしまった。普段のメニューで出さないからまぁいいか、と開きなおってます(´·_·`)
    冷凍食品は高いから使いません(T_T)
    お弁当の盛り付けはいつも似た感じでおかずカップに入れるだけなんですが、皆さんこだわったり盛り付け変えたりしてますか?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/21(木) 20:12:01 

    甘いと言われるけど、大学生の子どものお弁当を作ってる。
    私自身が親にお弁当を作ってもらえなかったから、作ってと言われている間は作ってあげようと思ってる。
    自分で作ったお弁当って美味しく感じないんだよね…。

    +33

    -7

  • 276. 匿名 2018/06/21(木) 20:18:08 

    プチトマト、ブロッコリー、卵焼き、ウィンナーは定番。楽。全部食べてくれるからうれしい。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/21(木) 20:20:57 

    冷蔵庫、電子レンジ、冷房があるかで全然違うよね。
    車の那珂なんてもうアウト。工夫レベルじゃなくない?

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2018/06/21(木) 20:21:37 

    >>201さん

    >>159です。
    コメントありがとうございます(*^^*)


    アレルギーなどは無いですね(>_<)
    単純に、独身時代は主に外食、他はコンビニか冷凍食品だけで食事を済ませていたので、そういった物は飽きているみたいです。
    ご飯にしてもお弁当にしても、うわー!手作りだぁーー!と喜んでいるので、こちらも使いにくくなってしまって(-_-)

    きんぴらやそぼろなど、セルフ冷凍食品を作り始めて随分楽になりました。
    働き出したり、子どもが出来たら絶対無理だなと思ってます…
    その頃には冷凍食品が恋しいんじゃないかなーと期待してます

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/21(木) 20:24:58 

    うちも大学生の息子のお弁当作ってるよ
    甘かったんだね、気づかなかったよwww

    +10

    -12

  • 280. 匿名 2018/06/21(木) 20:29:23 

    毎朝3人分作っています。
    副菜としてきんぴらごぼうや人参のマリネなど日持ちするものを日曜にどーんと一週間分作ります。
    メインのおかずは晩御飯の残りを入れたら朝は卵焼き巻くだけです。
    急げば15分もかからず作れるようになりました!毎日同じメニューでも気にしてません。
    フルタイムで働いてるのでお弁当が子どもとのコミュニケーションツールとなってます。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2018/06/21(木) 20:35:26 

    餃子あり?

    +7

    -7

  • 282. 匿名 2018/06/21(木) 20:41:22 

    インスタやらブログの綺麗な弁当見てへこんでたけど、
    サラメシの普通の人達を見て、そうだよねえ!と納得している。
    可愛いとか綺麗とか、朝からあんなに無理だし。
    残り物とか冷食で何とかやってる。
    サラメシも撮影があるから頑張ってるかもだけどね。

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/21(木) 20:41:51 

    朝は子供たちの世話、園送迎で忙しいから自然解凍可の冷食、ごはん、ミニトマト(たまにレタス、バナナ)のみ。職場周辺のレストラン高めだから、これでも外食よりはだいぶ浮くよ。作り置きは挫折。。

    +2

    -5

  • 284. 匿名 2018/06/21(木) 20:48:15 

    大学生のお子さんでお弁当って通学時間どうですか?うちは片道1時間半かかるので、重いし傾いたり傷んだりいろいろ不都合なので、ほぼ学食かカップ麺持参です。

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/21(木) 20:48:19 

    鶏の照り焼きを御飯に乗せて、後は卵焼きを添える位ですが、中1の娘が喜びます。

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/21(木) 20:52:36 

    「な○万」さんの卵焼よりも、私が作った方が美味い自信ある。食べ比べてみて実感。うふふ!

    +15

    -2

  • 287. 匿名 2018/06/21(木) 20:57:33 

    明日は、鮭焼いてツナ&葱入り卵焼きとミートボール、プチトマトにしよう。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/21(木) 20:59:21 

    >>277
    うちの夫、配送関係の仕事してて、お弁当はずっと車の中…
    保冷剤でお弁当を挟むようにして、さらに保冷バッグに入れてるけど、これからの季節は心配だよ

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2018/06/21(木) 21:02:57 

    >>281
    臭うからナシでしょ

    +5

    -3

  • 290. 匿名 2018/06/21(木) 21:04:42 

    >>288クーラーボックスに入れてアウトドア用の数時間持つようなしっかりした保冷剤入れた方がいいかも

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/21(木) 21:05:53 

    >>200
    冷凍きざみオクラとか冷凍インゲンとか使うと便利だよ!でも冷凍食品最近めちゃくちゃ美味しくなってるのにね。わからないように手作りっぽく入れてみても気づくのかな?

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/21(木) 21:08:14 

    >>271
    意外とくっつかないけど、茹でた後、フォークで一口サイズ位にいくつかクルクル巻いてお弁当箱に入れてますよ
    スープジャーも良いけど、100均の少し大きめのドレッシング入れ?(使い捨て)みたいなのに、めんつゆ入れて凍らせて持たせてます
    食べる時に直接お弁当箱にin

    天かすとかネギをラップに巻いて添えてる
    大人だとミョウガや生姜入れても美味しそう
    タンパク質はチクワやカニカマの磯辺揚げが好評です

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/21(木) 21:08:31 

    お弁当作りの本で読んだのですが、クーラーボックスに入れる大きい保冷剤の上にバットを置いて、ご飯を広げたらすぐ冷めて詰められるのでいいです。長時間ほったらかすとカチカチになってしまいますが

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/21(木) 21:10:08 

    失礼します。わたしは前の日のうちに次の日のお弁当詰めちゃってます、、
    当日の朝まで冷蔵庫に入れてはありますが、これはよろしくないのでしょうか??

    +15

    -4

  • 295. 匿名 2018/06/21(木) 21:10:31 

    私も子供のお弁当作ってるよ
    看護学校通ってるから大変かなと思い作ってる
    上の兄も姉も大学の時まで作っていたから経済的なこともあり同じ様に作ってる
    末娘だけ作らないという発想はなかったね

    +9

    -3

  • 296. 匿名 2018/06/21(木) 21:10:56 

    >>284
    ドアtoドアで1時間弱の通学時間です
    いちおう保冷剤を入れたりしていますがあまりに気温が上がる時期は学食推奨しています

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/21(木) 21:11:03 

    作り置きおかず流行ってるけど心配でどうしても入れられない。
    毎日朝作ったものだけ入れるので、5時起きだよ。。。
    保存期間5日とかって信じてもいいのかしら?!

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2018/06/21(木) 21:11:35 

    偏食の園児のお弁当、彩りに冷凍枝豆をピックにさしたの毎日のように入れてしまっています。冷凍野菜も国産のものがあって便利ですね

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/21(木) 21:14:03 

    >>294
    通勤の間保冷剤などしっかりして、着いたらすぐ冷蔵庫に入れて食べる前にチンできる職場なら大丈夫だと思いますよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/21(木) 21:14:33 

    中学の時隣の子の弁当が炒り卵とそぼろとシャケが毎回ご飯の上に敷き詰められてて美味しそうだなぁ、っていつも思ってた。
    男子のお弁当ってなんか美味しそうなんだよな?

    私は旦那の弁当を作りますが卵焼き➕ミドリの野菜➕肉系の同じようなローテーションです。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/21(木) 21:17:38 

    今は亡き祖母にお弁当作ってもらってて、全体的に茶色いから文句言ったりしてた。

    自分で自分用の作るようになってつくづくありがたみがわかるようになった。朝作って冷ますのが面倒だから、夕飯ついでに作った作りおき詰めてる。
    家族のためのお弁当って愛情がないとできないよね。

    お弁当作ってるみんなエライ\(^o^)/

    +30

    -1

  • 302. 匿名 2018/06/21(木) 21:17:42 

    週5日分をまとめて作って、冷凍。
    会社でチンしてる。

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2018/06/21(木) 21:21:41 

    高校生の娘は唐揚げの日のお弁当箱は半分ご飯・半分唐揚げにしてと。
    余計なものは要らないんだって。
    そういう訳にもいかないので卵焼きとプチトマトとオクラの梅和えを入れときました。

    今日は唐揚げ弁当が楽しみで2時間目の後と3時間目の後の休み時間で早弁・完食しちゃってお昼に後悔と絶望を感じながらランチルームにマフィンを買いに行ったそうです。
    憎らしい事ばかり言う娘だけど、こういうところは可愛いって思ってしまう。

    +45

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/21(木) 21:23:11 

    お弁当というか残飯の詰め合わせです…朝詰めるの嫌で前の日の夜に夕飯の残りを詰めてます!

    +13

    -1

  • 305. 匿名 2018/06/21(木) 21:25:00 

    >>38
    そんな言い方しなくても〜。聞いてるだけなのにー。大学生、学食使ってくれると助かりますよねー

    +20

    -5

  • 306. 匿名 2018/06/21(木) 21:25:11 

    私は少しでも寝たい派だから夜作ってお弁当箱に詰めます。
    冷蔵庫にあついまま冷凍する所に入れてから冷蔵して。
    朝はご飯詰めるだけ。
    再加熱しないけど、腹痛おこしたことはないです。

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2018/06/21(木) 21:30:34 

    うちは夜の残り物を詰めることはないけど
    朝ごはんにお弁当のおかずの残りを食べるって感じ
    ハンバーグの残りとか卵焼きの端っことかw
    でもそれが美味しくて嬉しいんだよね
    実家もそうだったからそういうもんだと思ってたけど
    三食違うものを毎日用意してるお母さんはつくづくすごいと思う



    +41

    -0

  • 308. 匿名 2018/06/21(木) 21:34:12 

    朝はギリギリまで寝てたいタイプだから、前日の夜に作って冷蔵庫に入れておくけど今までなんともないよー。弁当箱を2段から1段にしたら、少ないオカズで埋まるからめっちゃ楽になった!

    +22

    -1

  • 309. 匿名 2018/06/21(木) 21:36:49 

    夜のおかずは弁当用に少し小さめのを用意します。
    見栄えの良いものは弁当用にまず取り置き(笑)

    +24

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/21(木) 21:37:20 

    お弁当持ってきてえらいねってよく言われますが、私からしたら朝からコンビニに寄ったり、貴重な昼休憩に時間を割いて食べ物を買いに行くとか外に出るとかの方がよっぽど大変だと思います。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/21(木) 21:49:18 

    >>252
    うちも同じです(^-^)
    朝、時間に余裕があるときは
    自分で詰めていきます。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/21(木) 21:50:56 

    幼稚園児2人いる
    今日はお昼の焼きそばをミニカップに取り分けておいた
    夜の焼き鮭も小さくして冷蔵庫に
    ブロッコリーも茹でて冷蔵庫
    朝に子供の面倒みつつお弁当作る余裕なんてない

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2018/06/21(木) 21:54:40  ID:SLAXMG6l4K 

    冷食使わないので結構大変

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2018/06/21(木) 21:55:45 

    偏食多いから、同じようなメニューになってしまう。卵焼きとウインナー、ミートボール飽きたと言われました。冷食も美味しくないと言うて残して食べないし。高校生毎日のお弁当悩みます。旦那はなんでも食べるんだけど。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/21(木) 21:56:58 

    毎日幼稚園の娘達にウインナー、卵焼き、プチトマト、おにぎりのコピペ弁当。先生が個人面談で毎日嬉しそうに見て見てと言ってくる姿がありますって言ってて娘たちよ申し訳ないと思ったわ

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/21(木) 21:58:59 

    >>311偉いなぁ、うちの娘は弁当箱でさえカバンから出さない!それで毎日のように喧嘩!週末いつまで出さないんだろうとほっといたら本当に日曜の夜まで出さなかった!呆れる

    +33

    -1

  • 317. 匿名 2018/06/21(木) 22:01:38 

    ハンバーグやら、肉炒めなど、少量取り分け冷凍しておく。

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/21(木) 22:03:10 

    高校生ならせんキャベツやレタス敷いて焼肉丼とか豚丼とか照り焼き丼とか喜びそうだけどなあ
    簡単だし昼はお腹空くからがっつり食べたいよね

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:05 

    凝ったお弁当は毎日続かないからご飯詰めてその上に肉焼いて乗っけておみそ汁持たせてる!
    肉は毎日味つけ変えれば飽きないらしいw
    15分で完了弁当を毎日、高校生の息子に持たせるダメ親

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:24 

    >>292
    100均の使い捨ての容器とは!
    さっそく明日ダイソーに行ってきます!
    凄く参考になったーありがとう

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:33 

    ほうれん草のおひたしとかひじき炊いたの入れた時に弁当箱から汁零れててあー!!ってなる
    ラップ引いて弁当箱ナプキンでくるんでるから被害は少ないけどショックは大きい

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2018/06/21(木) 22:05:53 

    >>11
    エスカレーター式の大学ですね。受験がなくて羨ましいです。ウチは受験ダメだったらお弁当も予備校で続きそうだわ。

    +0

    -6

  • 323. 匿名 2018/06/21(木) 22:06:54 

    高校生の息子の弁当は茶色いよ。ミニトマトやブロッコリーいれても残すから。
    だから、小さいタッパにレタスやパプリカのサラダを入れて持たせる。
    これなら食べるから。
    後はおにぎり三個。に、パン。

    週一で、海苔弁。
    簡単ボリューミー!

    後は冷凍焼きそばとチャーハンの日もある。手抜き。でも、男の子だから喜ぶ。

    +15

    -1

  • 324. 匿名 2018/06/21(木) 22:09:30 

    ちゃんとお弁当を作っている方…凄すぎる!!
    自分の為でも旦那や子供の為でも私には出来ない。
    専業主婦でも作る自信なんてない。

    その分、お金は稼いでくるから許して…って思ってしまう。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/21(木) 22:11:40 

    オムライスはタッパーでいいしおかず少なくてすむし残ったご飯処理するために作るから手抜きだけど喜ばれる
    ケチャップかけるのも(ラップにケチャップ入れてそれを輪ゴムで縛ってそれを爪楊枝でプスっと刺す)好きみたい

    +15

    -1

  • 326. 匿名 2018/06/21(木) 22:16:39 

    旦那から、職場で出る弁当飽きたから作って欲しいと言われてる。家出るのが朝4時前だから前日の夜に詰めて冷蔵庫にしまっておこうと思ってるけど、それで大丈夫かな…。
    炊飯器が手動式のガス釜だから炊飯予約も出来ないから、ご飯も冷たいままになっちゃう…。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/21(木) 22:19:14 

    プチトマトは常備

    +8

    -3

  • 328. 匿名 2018/06/21(木) 22:25:31 

    外仕事の主人は暑い時は食欲ないです。
    冷やし茶漬け、うどんやらそうめん、冷やし中華の3種類しか出てこない。他に何かありますか?

    保冷剤代わりにウィダインゼリー?を
    凍らせてます。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/21(木) 22:25:38 

    最近、冷食が不味いと感じてしまった。

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2018/06/21(木) 22:26:17 

    お弁当用に梅干漬けたよ。

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/21(木) 22:27:21 

    >>155
    お父さんかわいい(笑)
    そんなに喜んでもらえたら嬉しい。

    +33

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/21(木) 22:28:20 

    子供のおかずの残りか夕べの残りが私のお弁当。自分用は適当。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/21(木) 22:30:50 

    高校生の息子の弁当と自分の弁当作ってるけど、
    私があんまり冷たい肉とか好きじゃないから男子弁当!みたいなのは作れないけど幸い息子は何も文句言わない。
    食べてるのか捨ててるのか知らないけど。

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/21(木) 22:31:02 

    息子のお弁当にぐでたま入れたらウケた。
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +38

    -0

  • 335. 匿名 2018/06/21(木) 22:39:15 

    野菜炒めの野菜がお決まりパターン。ピーマン率の高さよ。ピーマン、にんじん、キノコ類、ほかに簡単にできる野菜何がある??

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/21(木) 22:39:52 

    寝る前に布団の中で明日の弁当の段取り考えてから寝てる。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/21(木) 22:44:07 

    100キンのボトルに水凍らせて保冷剤変わりにしてる。もちろん溶けたら飲んでもらうし一石二鳥。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2018/06/21(木) 22:45:33 

    この時期だけ旦那にお昼代500円じゃ少ないかな?
    弁当もなんだかんだお金かかってる気がする。

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2018/06/21(木) 22:48:12 

    唐揚げ用の肉つけたので夢の中で揚げますー
    現実は朝から揚げ物や。
    みなさん頑張ってますね。偉いなー。?
    私も美味しかったと言うお給料の為に頑張ります!

    +7

    -8

  • 340. 匿名 2018/06/21(木) 22:59:57 

    電子レンジがないと卵焼き激マズだから最近もっぱらゆで卵

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2018/06/21(木) 23:03:16 

    白いご飯にゴマや昆布、梅干しなんて乗せたら怒られるからいつも地味弁になる。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2018/06/21(木) 23:24:28 

    娘が中学生の時、
    きんぴらごぼうって糸ひく?って
    聞かれて焦ったよ。
    7月中旬頃で、すぐ三者懇談があって、
    娘の席が南の窓側で直射日光ガンガン
    当たるところだと判明。
    それからは、より一層気をつけてる
    ようになったけど、気持ち的にも
    なんだか負担増。
    これからは嫌な季節ですね。

    +32

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/21(木) 23:25:30 

    ご飯炊く時にお酢を小さじ一入れると食中毒対策になります。
    ポテサラは痛みやすそうだから、この時期は入れない。唐揚げは高温であげていて痛みにくいみたい。
    梅干しは、日の丸弁当でなく混ぜこみます。

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/21(木) 23:28:40 

    ミニトマト不可のお弁当に赤いものはパプリカのマリネいいですよ(*^^*)
    酢の物で防腐にも役立つし、ツヤツヤで彩りがいいです♡ある程度日持ちもするので多めに作って毎日詰めています。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/21(木) 23:29:23 

    豚肉とピーマン炒めたんだけど、におうかな?

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/21(木) 23:32:32 

    一人暮らししてて節約でお弁当持ってっていってるけど、彩り悪いしインスタで見るようなおいしそうなおかずが作れなくてみんなの前で弁当開けるのが恥ずかしくて1人で食べています。。

    +11

    -0

  • 347. 匿名 2018/06/21(木) 23:33:38 

    料理大嫌い。隙間ができたらウインナー1本増やしたれぐらいの毎日同じような弁当だけど、ごちそさんしたー!って空の弁当箱渡されるからなんとか頑張れる。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/21(木) 23:36:21 

    私は一人暮らしだけど、コンビニ弁当やらスーパーのお惣菜やらに飽きてしまったので、自炊お弁当生活現在4カ月目。
    なんだか晩ごはんよりお弁当の方が豪華。
    職場に冷蔵庫もレンジもあるから、夜にお弁当完成させてる。
    どんなものでも、自分以外の人の為に朝昼晩と作ってる人は尊敬するわ。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/21(木) 23:36:48 

    腹壊すのこわい

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2018/06/21(木) 23:40:48 

    4人兄弟+ダンナので最大5個作ってました。
    お米もおかずもすぐなくなる〜(¯―¯٥ )

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2018/06/21(木) 23:48:54 

    ねぇ皆んなの旦那さんって、お弁当持ってく時にありがとうとか、空のお弁当箱出す時にご馳走さまとかって、言ってくれるー?

    うちの旦那、毎朝無言で持って行って、無言で返してくるんだけど…

    検診でひっかかったから弁当持ってくって言うから、この春から作るようになったんだけど、味の感想も無いし、張り合いなくて。

    ぐずぐずする子供あやしながら、昼のと夜のと二つ作るの大変なんだけどなー(T ^ T)

    +53

    -1

  • 352. 匿名 2018/06/21(木) 23:55:32 

    >>90社食あって安いけど、毎日弁当です。
    まずくて食べたくないらしい…
    どうにかして欲しい!!!!

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2018/06/22(金) 00:01:52 

    >>228
    いや、マヨネーズ単体で言えば腐りにくいで合ってるよ。
    水分の多いマカロニ、じゃがいもやきゅうりが腐りやすいからポテサラやマカロニサラダが危ないって話。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2018/06/22(金) 00:13:21 

    園児のお弁当を週3作ってます。
    前日の夜に
    シリコンカップで仕切ったお弁当箱に
    夕飯の残りや常備菜をポンポン入れてます。
    朝はデザートのフルーツ切ったり、おにぎり作ったりです。
    夜お弁当詰めちゃう人いますか?

    +16

    -2

  • 355. 匿名 2018/06/22(金) 00:16:55 

    レシピサイトに載せてるみたいに盛り付けたら
    ふた閉まらんわ

    +29

    -2

  • 356. 匿名 2018/06/22(金) 00:19:27 

    チャーハンと市販の卵スープでチャーハン弁当。
    ホットケーキを焼いてハチミツとジャム持参とか…


    +5

    -5

  • 357. 匿名 2018/06/22(金) 00:23:56 

    食中毒が怖いから、100均の1番どデカイ保冷剤入れてたら、ご飯が硬くてパラパラやったと指摘されました。デカすぎもあかんね。

    +15

    -2

  • 358. 匿名 2018/06/22(金) 00:24:51 

    コンビニ弁当よりは、手作りを食べてほしい!と作ってる内容が、冷凍食品だったり、ウインナーとか加工品だったり、惣菜だったり…
    コンビニ弁当と大して変わらないじゃん…と落ち込む

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2018/06/22(金) 00:27:19 

    おかずは前の日の夜に作ってます。旦那が朝5時に家をでるので。ご飯だけは、朝たいてます。自分でご飯くらい詰めてくれたらいいのに、それさえもしない。5時少し前にタイマーで、詰めてもたせてます。

    +7

    -2

  • 360. 匿名 2018/06/22(金) 00:31:54 

    チクワは買い物で弁当用に買います。麺つゆで炒めて、ゴマまぶしてきんぴらしたり、きゅうりやチーズつめる。あと、ササミも小分けて冷凍して、炒める。塩コショウしたり、甘辛くしたり。バラ肉は油が白く固まって失敗でした。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/22(金) 00:33:51 

    めんどうだから夜弁
    朝持っていくだけ

    +7

    -5

  • 362. 匿名 2018/06/22(金) 00:43:43 

    どうせ朝も、夕飯の残りやミニトマトなんかを詰めるだけだから
    夜に詰めてしまうんだけなど、良くないのかな?

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2018/06/22(金) 00:45:26 

    冷凍食品を保冷剤代わりにって言ってる人。
    それだけじゃ全く保冷効果ないですよ。お弁当箱全体に保冷剤を乗せて保冷バックに入れないと、これからの季節は危ないですよ

    +10

    -8

  • 364. 匿名 2018/06/22(金) 00:52:23 

    お弁当箱は深めのがつめやすいし、蓋もしまりやすい。二段弁当箱は洗い物多くなるし、細かいのが面倒。シンプルで食洗機につかえるのが1番良かった

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/22(金) 00:57:57 

    高校生の息子が弁当後にデザートを食べたくなると言うので、金曜日のみデザートつきにしてます。
    100円くらいのカップゼリーを凍らせてつけておきます。
    毎日は食費がかさみすぎるので無理です(ごめん息子)。

    +6

    -7

  • 366. 匿名 2018/06/22(金) 01:03:15 

    旦那のは10年作って7年作ってない…。ダイエット中とか色々こだわりうるさいし、好きに買って食べてもらってる、玄米ご飯&納豆とかサラダとか食べてるみたいだけど。
    娘のは今頑張ってる。不登校脱の高校生活お弁当も楽しみにしてくれて、美味しかったよって言ってくれる♪
    二年後の息子のは好き嫌い多いから悩みそう。
    皆さんの参考にさせていただきますね。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2018/06/22(金) 01:05:20 

    >>334
    こんなの売ってるの?
    サプライズに入れてみたい!

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2018/06/22(金) 01:08:56 

    うずらの卵も、卵焼きさえ面倒な時につかう。
    みなさんの明日のお弁当おかずはなんですか?うちは、唐揚げ、塩シャケ、おくらのおかかあえ。それに唐揚げついでに冷凍ポテト揚げたから、ポテト。で、プチトマト。デザートはさくらんぼもたせます

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2018/06/22(金) 01:18:02 

    卵料理で子供を食中毒にさせてしまったことがある。
    傷みやすいよね。
    夏は特に入れるものに気を使います。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2018/06/22(金) 01:20:22 

    この時期になると入れるものに困る。
    梅干し嫌い、酢嫌いの旦那でかけるふりかけはシャケがいいとか言い出す。
    抗菌シートつけて保冷剤二個いれたりするけどやっぱり不安。
    どうしたらいいですかね?

    +12

    -1

  • 371. 匿名 2018/06/22(金) 01:24:01 

    最近は夫が腕上げて、大人二人ぶんのお弁当作るようになった(^_^;)洗い物は食洗機。
    私は年少娘のお弁当作るけど、毎日同じでいいっていうからそうしてます。
    幼稚園も本人の好きなもの入れればいいって言うし、栄養バランスは他で合わせる。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/22(金) 01:29:35 

    macaroniってアプリのねぼすけ弁当が全部レンジで出来るとかで簡単に作れて美味しいです。

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2018/06/22(金) 01:31:34 

    年少の子がいるので、お弁当作り一年目です。
    居酒屋で出てくるような、ふわっとして出汁の効いた甘い卵焼きが作りたいんですが、なかなか理想通りのものは作れず…
    コツがあれば教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2018/06/22(金) 01:32:02 

    実家の母は今だ社会人兄の弁当作ってる、しかも全部手作り!朝から鮭とか焼いてるし、冷食多めの私は尊敬する。稼ぎ頭の健康の為らしいけど、いい加減、嫁もらって少し楽してほしい。

    +10

    -2

  • 375. 匿名 2018/06/22(金) 01:32:55 

    この季節、トウモロコシが毎日幅をきかせている、トウモロコシ好きな娘の弁当。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/22(金) 01:35:00 

    うちは卵焼きはふんわりさせるためにに酢を2~3滴入れてる。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/22(金) 01:36:01 

    肉を焼肉のタレで煮詰める
    水分の少ないカット済み野菜をつめる
    マヨネーズかける

    細々作るのがダルイ時はいつもこの焼肉定食弁当…
    手抜きなのに、男性陣からは好評で悔しい(笑)

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/22(金) 01:37:11 

    かなり頭を使う仕事なので
    DHA補給のためサバの切り身は毎日入れてます!
    少しでも効果あればなーと…。

    +7

    -5

  • 379. 匿名 2018/06/22(金) 01:43:59 

    だし巻き卵ならお砂糖は入れないよね?慣れないとだし多目は難しいです。昔バイト先の店長が作ってたのは巻いたら巻きすで形を整えそこからジュワ~ッと出汁が出る位入れてましたから。少な目で作ると良いです。

    +2

    -5

  • 380. 匿名 2018/06/22(金) 01:44:02 

    来週からテストだからお弁当作らなくて済むー!
    今日はその喜びを込め、うなぎ弁当にする!

    +6

    -1

  • 381. 匿名 2018/06/22(金) 01:51:41 

    アスパラと人参のベーコン巻きを沢山作り冷凍して朝焼いてます。彩りに。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2018/06/22(金) 01:54:45 

    ご飯早く冷めて欲しい時はボールの中で軽く冷ましてから詰めてる、ついでにふりかけ混ぜたり。ありかな?

    +8

    -3

  • 383. 匿名 2018/06/22(金) 01:58:13 

    >>382
    早く冷ますときはラップの上に
    平ら&まばらにご飯を敷いて放置、
    もいいですよ~

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2018/06/22(金) 02:01:59 

    >>373さん
    牛乳か豆乳とマヨネーズを少量加えてだしの素と砂糖加えてかき混ぜるとしっとりした卵焼き出来るよ。巻くの柔らかいから気をつけてね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/22(金) 02:09:03 

    もう随分前から卵はだし巻きじゃなくてスクランブルエッグ

    冷凍の春巻きとかコロッケに味付けした豚コマが定番

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/22(金) 02:13:15 

    夏場は前夜にオカズ詰めて冷蔵庫のパーシャルで冷やして
    そのまま持って言ってもらってます。
    今までそれで文句言われたことないけどこれってマイナスくらいますか?

    +2

    -3

  • 387. 匿名 2018/06/22(金) 02:19:02 

    自分の分も含めて家族が3人お弁当持ちなんで、おかずをまとめて作って1回分づつ小分けして冷凍してる。
    例えばマカロニだったら1袋茹でて、3等分にしてナポリタン風、カレー味、マカロニサラダの3種類を作って小分けして冷凍。
    お弁当箱には凍ったまま詰めることも出来るから時短になるよ。
    彩り用に人参のキンピラやピーマンの千切り炒め、何種類かの卵焼きとか、休みの日や夜にちょこちょこ作って置いてる。

    +3

    -2

  • 388. 匿名 2018/06/22(金) 02:19:38 

    子供達が今週は工場見学だったのと
    来週は遠足なので、早朝からお弁当作りします!

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/22(金) 02:19:55 

    子どものお弁当に保冷剤代わりに、凍らしたカップゼリーを入れています。
    デザートがあると子どもたちはとっても喜びます。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/22(金) 02:21:19 

    子ども二人の分を長年作ってきたけど、すごく気を使ってた訳じゃないのに腐らせたことないわ。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2018/06/22(金) 02:22:25 

    ワンパターンになりがちなので、皆さんのおかずを
    参考にします。

    おにぎりと、唐揚げ、ブロッコリー、卵、プチトマト、ポテト、果物かフルーツゼリーを入れています

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/22(金) 02:23:24 

    アスバラとベーコンは巻かずに切って
    炒めて盛り付けています!

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/22(金) 02:24:19 

    鮭とか梅干しも入れてあげよう!

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2018/06/22(金) 02:25:45 

    ふりかけは、かけていますか?

    それとも持たせて食べる時に、でしょうか?

    キャラクターふりかけのパックタイプなのですが!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/22(金) 02:27:02 

    きゅうりを輪切りにスライスしてゆかり(しそふりかけ)とマヨネーズを適量混ぜるだけで簡単で美味しい一品できるよ!隙間埋めたい時おススメ!

    +0

    -4

  • 396. 匿名 2018/06/22(金) 02:28:14 

    ちくわに、きゅうりを入れて斜め切りも好評です!

    +4

    -6

  • 397. 匿名 2018/06/22(金) 02:30:00 

    主人に毎日お弁当を作っています。
    たまに”自分が作ったお弁当ってどんなものかしら?”と自分用にもお弁当を作って自宅でお昼に頂きます。
    改善点が見つかったりして中々良いですよ☆

    +4

    -4

  • 398. 匿名 2018/06/22(金) 02:34:04 

    >>394さん
    ずっと自宅でかけていましたが、子どもから自分でかけたいと言われました。

    どうもキャラクターふりかけの袋を、みんなで見せ合いっこするそうです。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/06/22(金) 02:39:18 

    高校生の頃、お弁当開けたら前の日おでんが入ってた時は萎えたわ。泣
    汁は漏れてるしおかずおでんだけだし…。泣
    周りの友達はおかず5種類ぐらい彩りもばっちりなお弁当でさ…

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2018/06/22(金) 02:43:41 

    夜のうちに作って朝はチンして
    夜ごはんに炊いてあったごはん詰めてる

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/22(金) 02:53:21 

    >>351
    味どうだった?と毎回聞きます。作ってもらったらお礼をいうのが人としてのマナーだと思うのでしつこいくらいに聞きます。ありがとうがなかったら絶対次の日は作らない!私はあなたの飯炊きじゃない!って怒り狂います。(^^; 

    +6

    -7

  • 402. 匿名 2018/06/22(金) 03:13:21 

    >>20
    パプリカ!
    オレンジや赤や黄色を、安い日に買っておきます。
    焼いたりマリネにしたり、鮮やかになりますよ。

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2018/06/22(金) 03:21:37 

    >>382
    容器に詰めて、小さい冷凍庫の引き出しにいれています。
    他に何も入っていない、お弁当用にしている引き出し。玉子焼きも速攻で冷ましてる。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/22(金) 03:26:04 

    中高生の男子母です。
    もう四年目。
    兎に角、お米が減る!肉は毎日。
    夕飯の残りでも、朝食と一緒でも肉ならオッケー!
    シチューなら、便利。
    保温容器を温め、温めたシチューを入れるだけで、お昼も熱いのが食べられるらしい、
    必ずフルーツとサラダは入れている。
    給食なら牛乳が有るけれど、彼らには帰宅してカップ一杯は飲むように言っている。
    見栄えと栄養を考えるのが、大変。

    +4

    -7

  • 405. 匿名 2018/06/22(金) 03:34:20 

    >>55
    値段もだけど、キュウリは水分多くて痛みやすいから夏場の弁当には向かないみたいよ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/22(金) 03:44:14 

    作ること以上に弁当箱と水筒を洗うのが面倒くさいw
    経済的じゃなくても毎日使い捨て容器なら楽でいいなーでもそれならコンビニ行ってほしいわーとか考えつつ今日もまた弁当を作る

    +9

    -1

  • 407. 匿名 2018/06/22(金) 04:03:58 

    うちの旦那冷食嫌がったりとかはないんだけど、とにかく好き嫌いが多くて…
    毎回似たようなメニューになっちゃいます。
    それでも毎日メールで美味しかったよ〜と言ってくれるので嬉しくなっちゃうのですが笑

    +7

    -2

  • 408. 匿名 2018/06/22(金) 04:54:17 

    旦那の弁当今日も作り終えて送り出しました。

    きんぴら・卵焼き・筑前煮・漬物
    唯一許してくれるチルドのミートボールもふんだんに!いれました!
    20代前半ですが、たまたま渋い弁当になってしまったー

    ここからの二度寝を楽しみに
    毎日頑張って起きてます。
    皆さんも毎日朝からお疲れ様です。

    +5

    -3

  • 409. 匿名 2018/06/22(金) 05:02:21 

    今朝の弁当!

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2018/06/22(金) 05:20:18 

    昨日のお弁当の卵焼き、色が変わって傷んでた…。みなさんもお気をつけください

    +3

    -8

  • 411. 匿名 2018/06/22(金) 05:43:05 

    >>410

    おかずは冷凍で入れて保冷剤もお弁当箱の下にいれて、会社でチンしてもらってます。

    +3

    -6

  • 412. 匿名 2018/06/22(金) 05:57:05 

    >>24
    私は母子家庭で弁当一度も作ってもらった事ないから自分の
    子には絶対作ると思ってた。年少なんてそんなに量多くないしね。
    小さいおにぎりにふりかけ掛けて二個くらい あとゆで卵半分冷凍のハンバーグとか
    ウインナーとかで充分。中学高校になるともっと大変になるよ。コロッケとかハンバーグ
    大量に作って冷凍してたな。それに前の日の煮物入れたりとかね。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2018/06/22(金) 06:02:35 

    >>410
    子供二人少年野球やってて夏の弁当は梅干し入りのおにぎりと
    メザシだけと決まってた。他のおかず入れてたら捨てられたらしい。
    おかげで一度も食中毒なし。

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2018/06/22(金) 06:14:29 

    週末に、おかずをつくって冷凍するので、朝はチンしてからつめるだけで楽ですよ

    たまごやき
    スパゲティ
    緑の野菜のごまあえ
    ハンバーグ

    あとは、朝プチトマトやつけものなどをそえれば、めっちゃ楽ですよ

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2018/06/22(金) 06:26:52 

    作るルーティーンが狂うと
    時間がかかって 焦る(笑)
    私はソーセージ→卵焼き→おかず→おにぎり
    の順に準備しないと
    何故か スムーズにできない

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2018/06/22(金) 06:28:04 

    おはようございます。今から5個、作ります!
    ほぼ詰めるだけなので、7時15分には終了予定。
    高校生女子と双子男子(サッカー部)
    ダンナと自分です。皆んな頑張りましょう!
    では。

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2018/06/22(金) 07:15:20 

    電子レンジで作るハムエッグが簡単で彩りも良くて好きです。
    ハムより少し大きいぐらいの、深めのお皿にハム2枚を少しずらして乗せて、その上に生卵。
    つまようじで卵数か所に穴をあけたら、ハムで包み込むようにしてふんわりラップします。
    600ワット1分30秒前後でできあがり!
    半分に切ったら、ハムに包まれた中に白身と黄身が見えて見栄えがいいです。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2018/06/22(金) 07:29:07 

    保温できるお弁当箱って、この季節に大丈夫なのかすごい心配。
    冷蔵庫で冷やしておいて、冷えたまま食べても美味しいものを模索中です。何かおすすめありませんか?

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/22(金) 07:41:52 

    昔、まん丸の赤いウィンナーがありました。
    ミニトマトの代わりによく入れてたんだけど、店頭から消えた……。
    復活させて欲しいです。

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2018/06/22(金) 07:42:10 

    >>358
    作ってる側の自己満足もあるだろうね。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2018/06/22(金) 07:49:45 

    >>275
    息子だったら、それをお嫁さんが引き継ぐんだね。
    娘だったら、旦那さんが・・・
    (お弁当作るお父さんもいるからねえ)

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2018/06/22(金) 08:10:09 

    >>421
    だよね。
    自分が甘やかしたツケは全部未来の奥さんに。
    せめて作ってもらったものに文句言わない男に育っててほしいわ。

    +10

    -2

  • 423. 匿名 2018/06/22(金) 08:10:23 

    高校生の息子の今日の弁当。
    目玉焼きいりの のり弁。
    ポンポン揚げるだけだから簡単。
    しかも、おいしかった。って喜んでくれる。
    育ち盛り男子には彩りが綺麗な弁当は不評。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/22(金) 08:10:27 

    人の作ったお弁当見るの好きなのでInstagramとか見てるけど、お弁当で検索して画像見てたらお弁当パークっていうのを見つけたので最近はそこのお弁当ばかり見てます。

    他の人のお弁当見るのは自分が作る時に参考になりますよね。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2018/06/22(金) 08:19:02 

    彩りなんて気にしない笑
    職場でもみんな時間バラバラに食べるらしいから人の目ないし笑
    今日は今からパート行って帰ってきたら旦那夜勤だから弁当作らなきゃだー
    非常に面倒くさい

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/06/22(金) 08:28:03 

    今日はサンドイッチにしました
    お昼まで職場の冷蔵庫に入れておきます
    茶色のおかずは、しいたけの肉詰めです
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +14

    -2

  • 427. 匿名 2018/06/22(金) 08:31:25 

    栄養云々よく言われるけどさ、お弁当に入れる、レタスやらほうれん草のおひたしやら、肉の何々巻きやら、一口で食べちゃえるような量のおかずで栄養も何もあるか??と思ってしまうのは私だけ?

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2018/06/22(金) 08:41:27 

    子供の頃、お腹下してよくトイレとか行ってたけど、お弁当が腐りかけだったんだと思う。
    前の晩炊いたご飯を冷凍とかせず炊飯器に入れっぱなしだったから。
    たまーに糸引いてた 笑

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/22(金) 09:04:43 

    >>11
    息子持って行っています。
    サークルと授業で食べにいく暇もないようです。夜はバイト先のまかない食べさせてもらってるし、朝はパンかじるし昼だけ世話しています。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/22(金) 09:06:28 

    >>426
    すばらしいわ!
    美味しそう。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/22(金) 09:09:59 

    >>75
    拾い画だけど
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2018/06/22(金) 09:12:13 

    >>431
    女の子ではこれはないよね。これだったら三百円いただいてパン二個食べたい。
    恥ずかしい。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2018/06/22(金) 09:15:24 

    >>17
    水筒はミネラルウォーターしか入れないことにしている。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/22(金) 09:25:30 

    >>351
    一言なのにね。
    言葉って大事だよね、今グズグズ言ってるお子さんが大きくなったら言ってくれるよ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/22(金) 09:27:34 

    >>353
    なんか昔テレビでマヨネーズ常温で置いてても大丈夫ってやってた。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/22(金) 09:31:04 

    >>355
    ほんとそれ! 無理やりふた閉めて
    「開けた状態がこちらになります♪」
    じゃじゃ~ん!(カオスの世界)
    まで載せる責任感がほしい。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/22(金) 09:53:49 

    >>435
    マヨネーズは酢が入ってるからかな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/22(金) 09:55:00 

    夏場は食中毒予防として、
    ちくわきゅうりはダメだけど、
    ちくわチーズは大丈夫なんだって。

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2018/06/22(金) 09:55:42 

    大学生に自分で弁当を!っていうけど
    忙しい学部とか色々あるんですよ
    実習あったり、レポートやったり睡眠時間もままならないくらい忙しい時はサポートできるならしてあげて
    と、コンビニ弁当しか頼れない自分は思いますよ

    +10

    -2

  • 440. 匿名 2018/06/22(金) 10:03:09 

    >>439
    時間管理の問題ですね。
    そんなん言ったら社会人になればもっとだし、
    今の働くお母さんはそれどころじゃない忙しさの中でお弁当作ってるんだから。
    せめて大学生のうちぐらいは、自分で時間のやりくりして作る経験があってもいいと思うよ、将来のために。
    朝の15分か20分くらい捻出できないようじゃ大した社会人になれないわ。それが女は娘だろうが息子だろうがね。
    少し早く起きるかスマホいじる時間をちょっと我慢すれば作れる時間なんだから。

    +5

    -6

  • 441. 匿名 2018/06/22(金) 10:38:01 

    実際15分やそこらでご飯炊いて詰めるなんてうちの子は無理w
    自宅に帰らない日もあるようなハードな時もあるんだよ
    色んな学生さんがいますからね
    バイトする暇があり、飲み会だと遊んでる学生だけではない
    自分の視野だけでは語れないし、各家庭で違うからね
    作ってみて苦労がわかるから感謝してるけど、うちの子に今から感謝しろとは思ってない
    いつかわかる日が来ると思う

    +8

    -3

  • 442. 匿名 2018/06/22(金) 10:49:09 

    今日こんなに暑いけど、うちの弁当大丈夫か心配
    保冷剤も入れたし
    冷凍食品も入れたけど
    最高気温みてちょっとびびってる

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/22(金) 10:55:59 

    >>434

    今朝も無言で持って行きました(T-T)

    押し付けがましくするつもりは無いんだけど…

    でも旦那のリクエストで、通常の弁当2個、サラダ2個、計4個作ってるのになー

    美味しかったとか、今度これ入れてとか、何でもいいか
    ら言え!!

    息子はちゃんとお嫁さんを労える大人に育って欲しいよ…

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/22(金) 10:58:04 

    医療系だったりすると本気で寝る時間すらない時もあるからね
    平常時は自分で用意させてそうじゃない時は手伝ってあげればいいんじゃない?
    社会人になればそういう時はお金で解決するでしょうし

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2018/06/22(金) 11:02:39 

    わかる日って来るのかな。
    男子は下手すりゃそのままのような。
    まあ事情はいろいろだし学生も絶対作れ〜とは思わないけど、
    ありがとうごちそうさまが素直に言える人として愛嬌は欲しいかな。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/22(金) 11:08:53 

    トピずれるけどさ、
    大学で勉強するのって子供自身の未来のためじゃん?
    なんかそれを、大変だから!大変だから!ってご大層なことのように言うの自体が変なのって思う。
    勉強が大変なの当たり前だよ、そんなん。
    だからって周りのサポートが当たり前とか勘違いする人間に育たないように気をつけてほしいわ。

    +8

    -4

  • 447. 匿名 2018/06/22(金) 11:24:36 

    >>445
    自分の時に比べたら
    今の子達は栄養の勉強もしてるし、家庭科も前より栄養のバランスとか教えてるから

    お料理好きな子は男の子でも作るし
    うちはおかずだけ詰めて、おにぎりだけでも自分で握らせようかなというレベルですが

    大会の集合早い日は朝ごはんも早くて、現地到着でもおにぎり食べて、さらに昼も食べるので
    自分のお好みでと思ってます
    少しでも出来ることがあればやってくれるかな

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/22(金) 11:30:41 

    >>444
    自分が医療系でしたが
    うちはハードなところだったから
    学生で血尿、潰瘍、入院した人、色々でしたよ
    私はとりあえず食べないと死ぬと思ってたので、コンビニ弁当と野菜ジュースで太りましたが
    気づいたらまたげっそり
    そのくせ顔色悪いと怒られるという、下僕のようなあの時を思い出す…
    布団で寝ずに寝落ちが常でした
    以上

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/22(金) 11:37:43 

    >>443
    小さい子がいるのに弁当作るなんてえらい!

    うちも今では普通ですが、子どもが小さい頃は旦那がそんな感じだった
    弁当が作れない時期があって、自分で買ったり社食にしてもらっていたら
    弁当の復活を望んでて、たまーに使ったら喜んでくたから
    私をおだてないと作らないよって冗談で言ってたw
    毎日それだと嫌になっちゃうよね

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2018/06/22(金) 12:53:58 

    彩でいったら、
    緑…新しいレタスの捨てるところのお浸し(湯に通すだけなので一瞬でできる)
    冷凍枝豆ドンってのせるだけ
    冷凍ほうれん草のベジタブルミックスバターソテー
    冷凍のおかずカップ
    赤…プチトマト
    卵焼きの中央にカニカマ
    パプリカのマリネ

    って感じかなぁ…
    最近朝毎日たまごやくのがいやで、冷凍して使ってる!さすがにこれは毎日入れる度に、ごめんね…っておもってる笑
    色々食中毒心配だけど…

    お弁当担当みなさま毎日おつかれさまです!!!!

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2018/06/22(金) 13:31:18 

    大学生が自分で作るか作らないか、各家庭によって違うからどっちでもいいよ〜

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2018/06/22(金) 15:30:11 

    明日は試合弁当だー

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2018/06/22(金) 17:27:54 

    みなさんはお弁当を包むのは、巾着派ですか?それともハンカチ派ですか?それぞれのメリットデメリット教えてください

    っていうトピ前に申請したんだけど採用されなかった ( ;∀;)

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2018/06/22(金) 17:48:34 

    毎日5時半に起きてお弁当を作っています。
    玉子焼き、ウィンナー、から揚げ・・・ふと思うんです。
    家に居ればラーメンとかなのにお昼からから揚げを食べる必要があるのか?
    よくガルちゃんに貼られているような立派なお弁当を毎日食べる必要があるのか?
    たまにはおにぎりだけの日があってもいいじゃん!って思うこの頃です。

    +4

    -4

  • 455. 匿名 2018/06/22(金) 18:40:13 


    トピのはじめから、子供に作らせろだのうるさいやつ
    何目線だよwと思ってましたー

    +5

    -3

  • 456. 匿名 2018/06/22(金) 19:01:53 

    >>453
    (´◡`๑)
    ハンカチ派です
    下に敷いて食べられるし、おべんとが安定するので

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2018/06/22(金) 20:44:13 

    誰にも見られないなら茶弁当だもいいのにね。
    食中毒気にして色も気にして大変。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/22(金) 20:49:49 

    今まさに弁当のおかずないと泣き言を言おうと思ってたけど
    ハムエッグ良さそう!
    やってみる

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/22(金) 21:44:06 

    >>456

    なるほど 下に敷けばクロス代わりになりますもんね (^-^)v

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2018/06/23(土) 07:26:02 

    >>453
    >>456
    私もハンカチ派です
    弁当箱の上に保冷剤と箸箱を乗せて包んでます。保冷剤がずれなくていいし、下に敷いて食べてます

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/23(土) 22:27:09 

    子どものお弁当は作ったが
    応援に行く自分弁当を忘れてしまい、パンをかった

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/24(日) 00:22:49 

    >>461
    試合弁当、お疲れ様でした

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/24(日) 19:42:05 

    昨日ゲリラ豪雨のように凄かったお弁当トピがどっか行っちゃった(驚)
    楽しそうなのでこっちにおじゃします〜
    最近まで2人分作ってましたが1人卒業宣言して楽になりました(^ν^)誰かは秘密ね。今は専業主婦の私のお昼は冷凍スパかカップ麺カップ焼きそばか菓子パンだからバイト再開したら自分用作ろうかしら?寒い時期で起きるの大変だからおにぎりにカップスープもいいかな?

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/25(月) 08:03:51 

    今日は
    目玉焼き
    しそチーズつくね(冷食)
    ブロッコリー
    わかめ混ぜ込みごはん

    自分で作るお弁当に飽き気味です

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/25(月) 08:17:03 

    >>463
    バイト始めたら、おにぎりにスープでも十分だと思う
    私はおかずが食べたい派だけど、ごはん大好きな同僚は、混ぜご飯に春雨スープとかを持って来ています

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/25(月) 13:02:45 

    旦那弁当の残り物を自分用にジップロックに詰めたよ。これから、いただきます。
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/25(月) 16:46:39 

    >>466
    おかずの品数豊富ですね!
    おかずの下にペーパーを敷くのも、いいですね。今度真似します

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2018/06/25(月) 19:41:23 

    今日は初めて肉巻きおにぎりを作りました。

    巻き寿司みたいに作って、フライパンで焼いてたら半分肉が剥がれてぼろぼろになったのでぼろぼろは朝ごはんに食べて残り半分をお弁当に使いました。

    使い捨て容器にミッキー柄のワックスペーパーを敷いて切った肉巻きおにぎりとパプリカのみじん切り入れた卵焼きとソーセー人とプチトマトを入れました。

    あと、メイソンジャーにかぼちゃとさつまいものサラダを作って入れました。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/25(月) 19:59:45 

    急な暑くなり弁当が心配になりますね
    うちは主に週末の試合だけですが6時前に詰めて行くので保冷剤ももつか心配です
    紙パックの野菜ジュースでも凍らせて入れようかな

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/26(火) 05:33:22 

    旦那の職場はアットホームなんだけど女性だらけでみんなでお弁当を見てくるらしい。
    なので毎回手を抜けず冷凍食品使いたくても使えないよぉ(。>0<。)
    今日もこれから弁当作ります・・・

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/26(火) 06:44:00 

    >>470
    素晴らしい!妻のかがみだね!
    旦那さんも見せびらかしちゃうかも(๑´ڡ`๑)

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/26(火) 08:37:47 

    >>468
    肉巻きおにぎり、手間がかかってますね

    今日は焼肉と煮卵とブロッコリー
    ほぼ茶色でした

    >>470
    見られるのはプレッシャーですね

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/26(火) 13:54:40 

    ゆで卵の切り口が汚いです。コツご存知の方、教えてください。
    今日のジップロック弁当です。
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/26(火) 19:59:34 

    >>473



    簡単きれいなゆで卵の切り方 by masyururu #cookpad

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/26(火) 21:24:38 

    >>474
    ありがとうございます。
    クックパッド貼ってくださり感謝です。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/27(水) 08:03:38 

    今日は
    目玉焼き
    焼肉
    ジャーマンポテト
    ブロッコリー

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/27(水) 11:35:43 

    ゆで卵、うまく切れました。ありがとう。
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/27(水) 15:27:46 

    お弁当アップするトピじゃないから

    +1

    -6

  • 479. 匿名 2018/06/27(水) 15:28:34 

    そもそも全く綺麗に切れてない

    +1

    -5

  • 480. 匿名 2018/06/27(水) 15:34:13 

    465さんコメありがとうございます。春雨も身体が温まるので昨シーズンのバイト時によく持って行きました。スーパーの安売りでまとめ買いです〜

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/27(水) 18:00:48 

    >>479
    >>478

    トピ主?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/27(水) 20:42:36 

    自治厨きた?
    せっかく和やかトピなのに

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/27(水) 21:37:33 

    明日、お弁当なし。やった〜、朝寝坊できる。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2018/06/28(木) 13:01:53 

    焼肉、目玉焼き
    いつもブロッコリーなので、たまにはかぼちゃの煮物を
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/28(木) 17:27:16 

    >>484
    美味しそう。おなかすいてきたー

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/28(木) 22:26:04 

    純粋に…お弁当のレシピを目で楽しんだり参考にしたりのトピなのに否定的なコメで台無しになる。どんなトピにもあるけど。逆にあ〜いるいるまた出た出たみたいな感じで?

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/29(金) 08:52:52 

    今日は目玉焼き、鮭、肉シューマイ(冷凍)

    おかずは朝作って詰めているのですが(30分くらいで詰め終わりたい)、冷凍食品で美味しいおかずに、なかなか出会えません
    唐揚げ、肉シューマイは買います
    冷凍食品のつくね系や肉巻き系は、正直お肉が美味しくないですよね。食べた後に、自分で肉を焼いただけの方が美味しかったーって思います

    美味しい冷凍食品のおかず知りませんか?
    もしくは焼肉に代わる、簡単なお肉のおかずを教えて欲しいです

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2018/07/01(日) 09:13:31 

    土日はお弁当がないのでゆっくりできて、嬉しい。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2018/07/01(日) 20:45:44 

    >>488
    私もです
    また明日から頑張りましょう

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2018/07/02(月) 10:46:07 

    >>489
    お返事ありがとう。今日は作りましたか?
    我が家、いきなり今日明日お弁当なしになったので、引き続き楽してます。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2018/07/02(月) 13:03:17 

    >>490
    私も今日は1人分だけだったので、楽しました
    目玉焼き、肉シューマイ、ミニトマトです

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2018/07/06(金) 21:33:43 

    今週はお弁当一回しか作ってない〜楽したよ。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2018/07/09(月) 08:08:56 

    今日は目玉焼き、麻婆茄子、ブロッコリー
    お弁当作りをしている人達で話すトピ

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2018/07/10(火) 11:23:39 

    久しぶりにお弁当作りました。
    鳥の照り焼き、ラタトゥイ、ピクルス、卵焼き、ブロッコリー。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2018/07/10(火) 11:26:21 

    >>493
    目玉焼きが、トロトロって感じが美味しそう。
    麻婆ナスは朝作るのですか?

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2018/07/10(火) 15:09:08 

    >>495
    麻婆茄子は前日の夜、多めに作って取り分けしておきました
    家族に目玉焼きをリクエストされているので、最近は玉子焼きを作らなくなりました

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2018/07/10(火) 17:40:21 

    >>494
    彩りがあって、美味しそうですね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2018/07/11(水) 11:29:21 

    >>497
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/07/11(水) 11:36:33 

    今日のお弁当
    鳥塩麹から揚げ(少し焦げた)、茄子ピーマン厚揚げの麻婆茄子ふう、卵焼き、ラタトゥイユ

    麻婆茄子、まねっこしました。「風」ですが。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2018/07/11(水) 17:45:06 

    今日は目玉焼き、肉シュウマイ、ミニトマト
    冷凍ブロッコリーを切らしてて、隙間を埋めるのに、後からお肉を焼きました

    >>499豪華で美味しそう。以前塩麹を100均で買った事があります。お肉がいい味になりますよね。また買ってみようかな…

    他の人が頑張っているのを見ると、私ももうちょっと頑張って、おかずを作ろうかな、って気分になります

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード