ガールズちゃんねる

日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

585コメント2018/06/22(金) 20:08

  • 1. 匿名 2018/06/20(水) 10:24:30 

    例えば
    ・郵便物の名前の漢字が少し間違ってる
    ・繁忙期に頼んだ商品が届くまでに時間がかかる
    ・メールや書類のマナーから少し外れている

    等々、なんでこんなことでこんなに怒られるのか、伝われば良いのでは?届けば良いのでは?客側も少しは分かるでしょ…って思うことばかりです。

    日本は過剰サービス・無駄な決まりごとが多過ぎて生きづらいと思いませんか?

    そのせいで無駄な残業や仕事が増えすぎです。

    +1052

    -52

  • 2. 匿名 2018/06/20(水) 10:25:31 

    めっちゃわかる。

    +1128

    -14

  • 3. 匿名 2018/06/20(水) 10:25:50 

    日本のいいところでもある

    +775

    -119

  • 4. 匿名 2018/06/20(水) 10:25:52 

    同感です。図々しい奴多すぎやしね。

    +802

    -15

  • 5. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:03 

    名前間違うのは失礼だよ

    +634

    -57

  • 6. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:10 

    ガルちゃんでもちょっとのマナーにうるさいよね

    +506

    -9

  • 7. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:13 

    そこが日本の強みですよ。

    +312

    -109

  • 8. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:14 

    商品の過剰包装はやりすぎ

    +854

    -7

  • 9. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:19 

    思いません。
    心遣いや気配りを過剰だとか無駄だと思った事は一度もない。
    小さい頃からそういう文化の中にいたから。

    +58

    -183

  • 10. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:20 

    >>1
    郵便物の宛先は正確に書いて

    +389

    -11

  • 11. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:24 

    だから生産性が低いのです
    しょうもない長時間労働やってるだけで中身がない

    +705

    -26

  • 12. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:31 

    郵便物の名前間違いは自分宛なら別に気にしないけど贈答品で送り先にやられると困る。

    +509

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:50 

    素晴らしいサービスを提供するのは日本の良い所だと思う。いちゃもん付けるクレーマーがクソなだけ。

    +445

    -12

  • 14. 匿名 2018/06/20(水) 10:26:58 

    完璧
    早さ


    こう並べてみると日本人の仕事ぶりはは芸術的だなぁ~

    +419

    -29

  • 15. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:00 

    ガルばばも少しの事で文句ばっかりだしね 

    +198

    -14

  • 16. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:26 

    丁寧すぎる時はあるかも

    インドとかみると、あれもあれでヤバいけどw

    +307

    -2

  • 17. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:28 

    でも、外人は適当すぎるから日本人が作った物の方が良い。
    メイドインジャパン

    +398

    -12

  • 18. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:34 

    名前は間違えるなよ

    +207

    -5

  • 19. 匿名 2018/06/20(水) 10:27:41 

    無能のせいでコストが掛かって儲けが減る

    +32

    -5

  • 20. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:02 

    海外旅行いくとそういうの、よくわかるよ。

    空港での話だけど、入国手続きで列をなしているのに時間がきたら閉めて席を立つし、発着がどんだけ遅れようと時間がおしているはずなのにのんびり作業している。
    人間を人間として尊重して働かせている。
    どんなに末端の人間だろうと、道具やコマとして扱っていない。

    +464

    -17

  • 21. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:04 

    そんなにミスばかりするなら、先輩にチェックしてもらってから出しなよ。
    新人さんなの?

    +47

    -50

  • 22. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:06 

    質はいいの?
    偽装多すぎ

    +42

    -17

  • 23. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:06 

    最近、コンビニでバイト始めたんだけど、まぁせっかちな人の多いこと。
    差別じゃないけど特に男。

    前にたくさん買い込んだ人を対応中に、こっちはコーヒー1本だから先に対応しろときた。
    缶コーヒーなら自販機へどうぞ。

    +605

    -8

  • 24. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:20 

    ビバJAPAN

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:22 

    また日本はー!海外はー!かよ

    +68

    -31

  • 26. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:36 

    >・郵便物の名前の漢字が少し間違ってる
    >・繁忙期に頼んだ商品が届くまでに時間がかかる
    >・メールや書類のマナーから少し外れている

    ↑いやいや、これらは不味いでしょ。(^^;

    +112

    -119

  • 27. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:38 

    大事なことかもしれないけど、神経質すぎるところもある
    そのせいで、ミスしちゃいけない!っていうストレスを感じることが多い
    それって自殺が多い要因にもなりえると思う

    +451

    -9

  • 28. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:39 

    神様だと思ってるから 痛いモンスターがはびこる

    +234

    -3

  • 29. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:43 

    本当そう思う。電車も時刻の正確性を優先するあまり事故につながることもあるから度の過ぎた完璧さはいらないと思う。

    +381

    -11

  • 30. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:51 

    名前が間違っているのは非常に失礼な行為ですし、ビジネスメールのマナーがない方と取引をしようと思えるその思考がわかりません。
    繁忙期遅延についてはわからなくはないですが、ただ日付指定など遅れるときは一報をいれるべきでは?

    +140

    -114

  • 31. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:52 

    サービスが徹底されてる分、クレーマーが多すぎるよね。
    いい所でもあるけど、提供側も客ももうちょいゆるくてもいい気がする。

    +319

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:56 

    ・郵便物の名前の漢字が少し間違ってる
    ・メールや書類のマナーから少し外れている

    この辺はもし仕事でミスして上司から注意されたとかだとしたら、ミスなしでできるのが当然のことだから反省して今後は間違えないよう注意したほうがいいと思う

    +164

    -16

  • 33. 匿名 2018/06/20(水) 10:28:57 

    クチャラーにも寛大になろう

    +3

    -54

  • 34. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:07 

    繁忙期の配達に時間がかかるのは仕方ないことだと思う。

    +228

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:12 

    ・繁忙期に頼んだ商品が届くまでに時間がかかる
    ↑分かる
    ・メールや書類のマナーから少し外れている
    ↑自分はやらないけど気持ちは分かる
    ・郵便物の名前の漢字が少し間違ってる
    ↑絶対にやったらダメなやつ

    +182

    -6

  • 36. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:18 

    >>1
    名前は失礼だよ
    お祝い状とか、お悔やみの手紙で名前間違ってたら失礼なんてもんじゃない
    前の職場で社長就任のお祝いが届いた時、社長の名前の漢字を思いっきり間違えてて、
    中身の手紙も間違えてて秘書の人が困り果ててた

    +155

    -11

  • 37. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:19 

    せっかちな客多いよね
    セールの時なんか皆同じように待っているのに
    まだなの?ってスタッフに詰め寄る人はよく見る

    +138

    -3

  • 38. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:24 

    主はミス多いのかwしっかりしろよ

    +50

    -28

  • 39. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:24 

    でもそのおかげで電車の時間の正確さや地震の後の道路の復旧が早かったりで助かってる部分も沢山ある

    +140

    -9

  • 40. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:41 

    生産性の低さが長時間労働低賃金を作ってるって知ってる?

    +192

    -4

  • 41. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:42 

    海外に行くと日本の真面目な仕事っぷりがよくワカル

    +132

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:52 

    主の気持ちもわかるけど、初めからわかるだろ?それでいいだろ?ではダメなんじゃない?
    間違ったことに対してはすみませんでした!が当たり前だし、いいよいいよこれくらい問題ないよっておおらかに受け止められる個々の気持ちが大事なのでは?

    +127

    -14

  • 43. 匿名 2018/06/20(水) 10:29:54 

    無駄だなーって思うこともあるけど適当になりすぎると海外みたいになりそう
    スーツケースベコベコになるほど雑に扱うとかさ

    +115

    -6

  • 44. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:05 

    何でも良い面悪い面あるよね。

    高い品質を保持できる反面やる側は締め付けがきつく感じてストレス。

    +84

    -3

  • 45. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:09 

    郵便物の名前が間違ってて届くのが遅くなったとかならいやだけど、
    漢字がちょっと違うとか気にしないけどな…

    +53

    -5

  • 46. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:10 

    判子は少し傾けてお辞儀をしているように…とかいうトンデモマナーはいらんなと思う。

    +277

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:13 

    SNSのせいでクレーマーが増えた

    +123

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:36 

    でもだからこそ、メイドインジャパンが信頼を得ているのではないの?

    +42

    -20

  • 49. 匿名 2018/06/20(水) 10:30:39 

    掲示板でのミスではちょっとくらいいいけど仕事のミスでこれくらいいいだろはダメでしょ

    +45

    -8

  • 50. 匿名 2018/06/20(水) 10:31:02 

    別に今のままでいい、いい加減な事はしたくない。

    +35

    -15

  • 51. 匿名 2018/06/20(水) 10:31:13 

    欠陥、遅い、悪質を求める職場は無いだろう

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/20(水) 10:31:14 

    スーパーなどの野菜の曲がりは許しません
    たまに規格品外のもあるけどね

    +1

    -29

  • 53. 匿名 2018/06/20(水) 10:31:31 

    トピ主ルーズでいい加減な人なんだね。仕事はちゃんと自覚持ってやりなよ

    +29

    -34

  • 54. 匿名 2018/06/20(水) 10:32:04 

    だったらインドでもいけよ

    +10

    -22

  • 55. 匿名 2018/06/20(水) 10:32:36 

    完璧を目指す事の何がいけないのかわからない

    +22

    -27

  • 56. 匿名 2018/06/20(水) 10:32:36 

    主が仕事できない人なのは分かった

    +23

    -27

  • 57. 匿名 2018/06/20(水) 10:32:43 

    上司「○○さん、切手曲がってるよ」
    私「大丈夫です、気にしませんから」
    上司「あなたじゃなくて先方が気にするの!」

    ってことが若いころあったわw

    +89

    -5

  • 58. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:02 

    接客業なんかは確かに過剰サービスが多いな~とは思うけどね

    +159

    -6

  • 59. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:05 

    地震や大雨でも仕事に行く日本人wとかバカにする書きこみがあったけど、そういう時でも病院に行けたりスーパーで買い物ができるのは真面目に働く人のおかげだと思うけど。

    +105

    -6

  • 60. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:15 

    なんで日本人は勤勉丁寧な気質なんだろうね。武士だったりしたからの遺伝?

    +67

    -3

  • 61. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:25 

    怒られる…??主が??一般的に??

    私、特に怒ったことないけど...
    怒られたとしたなら、そこから学べばいいのでは(^^;;

    +19

    -6

  • 62. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:37 

    他人の間違いには寛容でいつつ、自分の仕事にはちゃんとこだわりたい。
    いい加減なことしてたら自分が損するだけ。

    +73

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:49 

    >>1
    その三つは過剰ではなくて通常の常識、最低限守るべきレベルじゃない?
    もっと意味のない、靴下の色とかそういうわけわからん規則はなくていいと思うけど。

    +29

    -7

  • 64. 匿名 2018/06/20(水) 10:33:58 

    自分がおおらかだからってそれを人に求めたら駄目。
    仕事以外でも。

    +56

    -6

  • 65. 匿名 2018/06/20(水) 10:34:29 

    >>1
    店員側の愚痴だよね。
    名前間違えるのはすごく失礼だし、書類のマナーがなってないのも駄目だと思う。
    そこを「伝わればいいでしょ?」は社会人としておかしい。
    繁忙期で遅くなるなら、注文時にその旨しっかり理解させてから受けるべき。

    くだらんクレームが多い世の中になってるのはわかるけどね。

    +44

    -13

  • 66. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:00 

    日本は特殊だなと思う
    コンビニでレジが外国人でフランクな対応されても特に気にならないけど、日本人だったら気に障ると思う
    外国の人には寛容だが自国民には厳しい

    +137

    -5

  • 67. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:11 

    確かにミスはしない方がいいけど、ミスしたあとに必死で謝ってるのにさらに説教する人はどうかと思うね

    +29

    -2

  • 68. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:14 

    そうやって誰かのせいにしてるから無能のままなんだよ。向上心ないの?

    +8

    -13

  • 69. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:14 

    【完璧、早さ、質】これに拘れたから日本は経済大国になれたんじゃないかな?

    車でも何でもそうだけど、戦後初期の頃は、海外に大量輸出しては大量返品を食らうなど失敗を重ねてきたんだよ。

    何度も何度も失敗しては学び、そこから辿り着いた結果じゃないかな、特に質という点に関しては。

    +71

    -8

  • 70. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:35 

    主の例えばは、大人として至極真っ当に出来なければいけないことなのでは?

    そう思ってしまうことが日本人なのか?

    +31

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/20(水) 10:35:38 

    >>1
    ちょっと生きづらいポイントがおかしい。

    +22

    -6

  • 72. 匿名 2018/06/20(水) 10:36:23 

    >>54
    人にそんな暴言を吐くのはマナー違反

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2018/06/20(水) 10:36:28 

    わかるんだけど
    郵便物の名前が間違ってたらダメでしょ(笑)
    下手すると届かないじゃん

    +67

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:02 

    まぁ仕事って遊びじゃないからね。
    厳しく求められるのは当たり前だよ。
    会社からお金いただいているんだし。

    +12

    -4

  • 75. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:13 

    >>38
    嫌な人

    +8

    -8

  • 76. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:19 

    >>1
    トピタイの言いたいことはわかるが
    例えがズレてる

    +40

    -2

  • 77. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:28 

    学校の校則とか無駄に厳しすぎるなってのはある。そこまでまわりととにかく合わせて、個性は出すな!を押し付けといて、社会に出たらグローバル化で、日本人はダメだ自分を主張しろとか言われても…
    冠婚葬祭とかも、細かすぎて、もっとざっくり気持ちでいいんじゃない?みたいのはある。

    +111

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:29 

    すごく思います。


    たった一人のクレームで、その他の多くの寛容なファンが我慢を強いられたりするのは理不尽。

    細かい指摘とは少し違うけど
    ジャポニカノートの虫嫌いへの配慮とか、意味がわからない。


    そもそも変人だから声がでかいだけなに。
    それが多少理不尽でも、声の大きいクレーマー側に合わせる日本の社会おかしい。

    +144

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:29 

    こういうのって結構ダブスタでさ
    子供がぐずり始めた…レジ早く!!!とか
    自分の都合でイライラしたりサービス求めたりするんだよね

    +78

    -2

  • 80. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:30 

    私は簡単な名前だから間違えられることはほとんどないけど、ややこしい名前の人でも、間違えられたら不快ですか?
    キラキラネームつけておきながら、「この漢字じゃない!」とか言われてもなー…って思ってしまいます

    +13

    -9

  • 81. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:44 

    ゆるい人が集まるいいトピになるかと思ったのに

    +92

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:52 

    伝統工芸については完璧さと質を落としていただきたくないかなあ。というか職人の誇りと伝統を引き継いでいく責任があるから、そんなことはしないだろうけど。

    あと安全について、例えば航空機などの乗客輸送のための点検整備運営も、完璧、速さ、質は落としちゃだめだよね。

    だから、職種による、内容によるって感じ。でも本当にそれ必要か?っていう観点で常に疑問をもって検討していくのも大事かも。融通が利かないのもどうかと思うし。

    +53

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/20(水) 10:37:59 

    >>58
    いや、姿勢とかピシッとしているのは見てて気持ちいいと感じるけどね。

    +9

    -5

  • 84. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:02 

    >>66
    「自国民の自分より立場が低い人間に対して厳しい」の間違いだと思う
    自分のことを棚に上げてね

    +13

    -5

  • 85. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:21 

    自分のミスを、日本人が神経質だから悪いみたいなことにすり替えたらダメだよ。
    実際に郵便物の名前間違われて、そこと取引するのをやめたことあるよ。テキトーな事務処理しそうに思えたからね。

    +66

    -14

  • 86. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:23 

    ようは自分のミスは許せってことかw仕事の愚痴かよ

    +12

    -6

  • 87. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:39 

    主みたいな人は客を相手にするような仕事向いてないよ。

    +12

    -11

  • 88. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:41 

    そう思います。新幹線被害者は、総合得点高い日本人みたいだし、加害者は、日本人じゃないみたいだし。倒れたブロックは、日本のクオリティだと思えなかったし。

    +3

    -9

  • 89. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:54 

    >>1
    大事な相手への名前間違えられたら嫌だ

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2018/06/20(水) 10:38:56 

    トピタイ
    完璧を求めすぎだと思いませんか
    で良くない?

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/20(水) 10:39:01 

    クレーマーのせいでサービスを求めすぎて
    日本は中国に抜かれ二流になった

    +66

    -6

  • 92. 匿名 2018/06/20(水) 10:39:02 

    便利でいいこと多い日本なのにそれは棚上げかよ。自己中だね

    +7

    -12

  • 93. 匿名 2018/06/20(水) 10:40:12 

    日本は相手を思う気持ちを大事にする国だと思うんだよね。同じアジア人でもそこが中韓と違う所。

    +9

    -6

  • 94. 匿名 2018/06/20(水) 10:40:18 

    >>1
    これ取引先に全部やられたら、見る目が変わる。
    確かに完璧を求めすぎかもしれないけど、これまでちゃんとしてたのに突然雑になったら信用失くしても当然かもよ。

    +31

    -6

  • 95. 匿名 2018/06/20(水) 10:40:27 

    自分の仕事の愚痴だったかwならやめたら?仕事してると色あるけど皆我慢してるからね

    +6

    -10

  • 96. 匿名 2018/06/20(水) 10:41:02 

    初心者である程度の間違いは人間なんだからやむを得ない時もあるけど、
    何度教えても繰り返し間違えるっていうのは向上心が無い仕事に不真面目な人とみなされても仕方ない。

    クセがスゴイんだよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/20(水) 10:41:15 

    仕事の愚痴や自分のミスを日本は~とか話ずらしちゃうのすごいねw

    +26

    -10

  • 98. 匿名 2018/06/20(水) 10:41:21 

    自分は店員さんに多少失礼な態度取られようが気にならないタイプです
    「誠に申し訳ございません!!」とか言われても、そんなに謝らなくても!と思います。
    それはたぶん、自分もそこまで気にしていないというのがあるかと思います。
    失礼だ!と過剰に反応する人は、自分がちゃんとできているからなんだろうなと思う

    +18

    -5

  • 99. 匿名 2018/06/20(水) 10:41:37 

    分かるような気がする。昔パチ屋で働いてた時、すれ違うお客様一人一人に一礼するっていう規則があったんだけど何の意味があんの?って思ってた。キリないしそのせいで対応遅れたりするのに無駄なルールだった

    +73

    -2

  • 100. 匿名 2018/06/20(水) 10:42:31 

    名前が違ってるって絶対だめ!
    企業で名前が少し違うと、エラー扱いで手間が増える。

    +21

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/20(水) 10:42:37 

    日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/20(水) 10:42:52 

    昔からの国民性で日本人は清潔だったからねぇ、ってルーツと関係もありそう。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/20(水) 10:42:53 

    ミスは誰かのせいにする国民性だから仕方ない

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2018/06/20(水) 10:43:13 

    >>17
    でも家電はもう中国に抜かれてしまった
    模倣が上手い中国に工場を作ったのがまずかったのと、
    日本製品が付けたがる無駄に高度な機能を排除した低価格商品が売れてる

    韓国製品も日本の真似や技術者引き抜きで伸びてきたけど、爆発する商品が多いのは不潔なお国柄のせいかと思ってる
    cpuとかが汚れると発火しやすい

    +25

    -6

  • 105. 匿名 2018/06/20(水) 10:43:58 

    ジャパニーズ匠だね。凄いぞジャパン


    +10

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/20(水) 10:44:22 

    それが日本人の強みなんだからそこは妥協できないな、外国人もそこを評価してくれてる。

    +18

    -12

  • 107. 匿名 2018/06/20(水) 10:44:25 

    日本がーとか社会がーとか言う人に限って
    自分がなんかミスされるとめちゃくちゃキレたりするんだよなあ

    +21

    -8

  • 108. 匿名 2018/06/20(水) 10:44:26 

    子連れの偉そうな態度もうんざり。
    ファミレスで、グループで座れないからって

    他の客を移動させろって喚くの。
    で、二人席が空いてたから私に順番回ったら、
    もう別れて座るから順番を譲れって。
    いつから日本はこうなってしまったんだか。

    +15

    -10

  • 109. 匿名 2018/06/20(水) 10:44:47 

    名前間違ってるのは、ダメでしょ

    +34

    -2

  • 110. 匿名 2018/06/20(水) 10:45:15 

    立派な仕事人って仕草から違うよね。そんな人に私はナリタイ。

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2018/06/20(水) 10:45:17 

    「お客様の声」で
    クレームたらたらの客への店長からの回答
    「結論から申し上げます。もう二度と当店に来ないでください。」

    ってのが大好き♡
    日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/20(水) 10:45:29 

    主も雑な仕事で迷惑かけられたら不快になるんじゃないの?

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/20(水) 10:45:34 

    確かに規制が多いのは無駄
    現場の負担にしかならない

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/20(水) 10:45:39 

    >>99
    パチンコ屋なんて経営が日本人じゃないことが多いし丁寧な接客対応の意味がわかんないだろうね。そういうのを慇懃無礼って言うんだと思うんだけど。

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2018/06/20(水) 10:46:13 

    封筒に、御中、宛、行、etc

    正直、面倒くさい

    個人向けの様だけでいいよ

    受け取り側も大して気にしてないでしょ


    +15

    -19

  • 116. 匿名 2018/06/20(水) 10:46:17 

    日本人がサービスに対して求める質は高すぎるような気がするけど、
    主が出している具体例は最低限のことだから、厳しい意見が出るんじゃないかな…

    +36

    -5

  • 117. 匿名 2018/06/20(水) 10:46:53 

    たかだか時給920円で愛想とか気遣い求められたら嫌になるよ
    客って何様だよ

    +71

    -9

  • 118. 匿名 2018/06/20(水) 10:47:26 

    日本のそういう仕事は海外でも引き抜きされてるんだから簡単にまとめるとテクニシャンって事だよ。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:15 

    >>91
    クレーマーの所為ではなく時代についていけない経営者の所為だよ
    政府の政策で正社員が守られ過ぎてて仕事が出来ない人でも出世出来てるというのもある
    生産性が低いと言われているのは正社員たちなのに
    仕事の出来ない正社員はマウンティングしてそれを誤魔化すのに必死
    仕事しなきゃ生産性が上がらないから延々言われ続けるのにね

    +26

    -2

  • 120. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:26 

    名前間違えられて頼んだ物がなかなか届かないことがありましたよ
    例えばですが、鈴木なのに鈴森になってた、みたいな感じの間違い
    スーツケースを頼んだんだけど、遅れまくって届いたのが旅行当日の午前
    夕方から出発だったから何とかなったけど、間に合わなかったらクレーム入れるとこだった
    宛名は間違えたらダメだと思う

    +34

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:31 

    >>108
    車の運転してて、すれ違えない細い道路で譲った時にお礼のアクションしないの圧倒的に小さい子供連れた母親だよ…
    怖そうな中年男性でも手で「どうも」ってするのに
    子連れのほとんどがふんぞり返ったまんま無視、あれって何故なの?

    +34

    -8

  • 122. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:32 

    そうそう、愛想笑いとかいらない
    ファミレスやコンビニなんて底辺客多いんだからヘラヘラ笑ってたら舐められる

    +5

    -11

  • 123. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:53 

    お客さんを待たせるな!って言うけど少しくらい待ってもらってもよくない?

    +71

    -3

  • 124. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:56 

    相手にも自分にも完璧を求めすぎてそれが思い通りにならなくて自暴自棄になり自滅しちゃう事にはならないでほしい
    そこだけが気になる

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/20(水) 10:48:59 

    >>104
    客は安くて最低限の機能が欲しいのに
    日本の家電メーカーはまだわかってない

    +36

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/20(水) 10:49:00 

    完璧は置いといても、速さと質については日本の誇れるところだと思う。
    でも、そこに安さは伴わなくていい。
    安くて完璧を求めたら、ものや技術の価値が下がってしまう。

    +28

    -4

  • 127. 匿名 2018/06/20(水) 10:49:11 

    >>108
    変な客がいたってことでしょ。日本全体の話でもないしこのトピと全然関係なくない?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2018/06/20(水) 10:49:41 

    跪いて接客はいらないと思う

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/20(水) 10:49:54 

    早さ完璧質を求められる都内の鉄道の運転手レベルとかになると大変だろうなとは思う。おまけに大勢の命の安全が問われるし。

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/20(水) 10:50:11 

    こういう事言ってる奴に限って、自分がされると直ぐクレーム入れるんだよね。

    +12

    -3

  • 131. 匿名 2018/06/20(水) 10:51:11 

    >>126
    家電は安い中国韓国に抜かれた
    速さ(ネットサービス)はアメリカが上

    +28

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/20(水) 10:51:19 

    嫌々仕事してる雑な人に企業も給料払いたくないだろうよ

    +5

    -3

  • 133. 匿名 2018/06/20(水) 10:52:05 

    >>104
    日本の家電に
    普通の人が使い切れない高度な機能付けちゃうのって作る人がオタク気質なんだろうなあ
    こだわるあまりやり過ぎちゃう

    +36

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/20(水) 10:52:15 

    友人間でも5分遅刻とかに厳しいトピ見るとゾッとする

    +42

    -4

  • 135. 匿名 2018/06/20(水) 10:52:17 

    GUみたいなセルフレジを普通のアパレルにも導入してほしい

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/20(水) 10:52:32 

    たまにレジ打ちが超高速のお兄さんと遭遇する。華麗なるレジ裁きにホレボレ。

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2018/06/20(水) 10:52:53 

    名前は 石井が石田や岸井になってる間違いはだめだと思うけど、高橋が髙橋になってるくらい別にいいよね。

    +47

    -6

  • 138. 匿名 2018/06/20(水) 10:53:31 

    世界はでしょ
    一台にどこに向かってるんだろう
    強欲すぎるよ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2018/06/20(水) 10:53:38 

    >>108
    子連れは子供が免罪符と思ってる
    他人のガキなんてうるさいだけなのに

    +21

    -3

  • 140. 匿名 2018/06/20(水) 10:53:54 

    確かにそこまでしなくてもいいんじゃない?とか、もっと簡略化した方が効率的と思う事はある。

    主の宛名を間違えるとか、書式のルールを守らないのは良くないし、クレームが来ても仕方ない。間違えを指摘する方も言いづらい場合もあるよ。
    また同じことされたら困るし、大切なお客様やお世話になった人にわたす品物だったら、渡す人の立場を悪くし兼ねないよ。
    色んなケースがあるからね。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/20(水) 10:53:59 

    必殺仕事人は嫌いじゃない。
    やっぱり仕事出来る人は尊敬する。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2018/06/20(水) 10:54:28 

    >>101
    これよっぽどだよね。じゃなきゃみんなでやめたりしない。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/20(水) 10:54:34 

    YouTubeのコメ欄見てるとよくわかる
    日本人はとにかく細かくて重箱の隅つつくような指摘が多い
    ゲーム会社が日本だけコメントNGにするのもわかる

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2018/06/20(水) 10:55:02 

    >>136
    ケンシローみたいな人たまに居るよね、わかる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/20(水) 10:55:24 

    ネットで買ったものとか次の日とかに届くから遅いとあれーってなるようになった(-o-;)
    でもすごいまたされると買ったこと忘れる…(;゜∇゜)

    +0

    -3

  • 146. 匿名 2018/06/20(水) 10:55:49 

    高級店がきめ細かいサービスするのは当たり前だけど、その辺のスーパーやファミレスにまで求めるのはおかしいわ。

    +78

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/20(水) 10:55:55 

    誤字もなんとなく伝わればいいじゃんってバカいるけどネットと仕事は違うからね

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2018/06/20(水) 10:56:02 

    結婚式の案内状に斜線とか2重線とか句読点使ってはいけない一言添えるとか複雑なの多過ぎ!!

    丸か罰かの2択だけでいいじゃない

    +24

    -3

  • 149. 匿名 2018/06/20(水) 10:56:10 

    >>132
    仕事なんて嫌々だよ
    誰が好き好んでDQN客に媚びへつらうか

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2018/06/20(水) 10:57:00 

    バックヤードから売り場への出入りの際売り場に向かってお辞儀してる店員さんを見るたびそこまでしなくてもいいのにと思う

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/20(水) 10:57:08 

    >>121
    私は片手あげての挨拶がなんでか抵抗あってできなくて
    (ぃょぅ( ゚Д゚)ノみたいなイメージが浮かんじゃうw)
    毎回頭を下げてるんだけど、
    ( ゚Д゚)ノの方が相手にはいいんだったらそうしようかなあ

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/20(水) 10:57:15 

    >>101
    極端なの出してきたよさねwまあいいやつらを作る親だからね。私の天使ちゃん。差別だ差別だって

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2018/06/20(水) 10:57:59 

    時給2000円なら最高のおもてなし出来ると思う
    890円で態度悪いBBAやセクハラじじいに笑顔で対応なんて無理だっつーの

    +54

    -2

  • 154. 匿名 2018/06/20(水) 10:58:03 

    >>1です。

    当たり前と感じている方が多いんですね。
    意見が多くてなんだか落ち込みました。(笑)

    名前の件に関しては、私の父宛に届くある会社からのハガキがいつも漢字が間違っており、母が文句を言ってたのですが
    私はそんなことどうでも良いじゃんと思っていたので…

    適当すぎる性格だから完璧主義な日本は大変だなと思っていた次第です。

    考えが甘いようですね。
    気をつけます

    +18

    -11

  • 155. 匿名 2018/06/20(水) 10:58:23 

    >>121
    わかるー!割り込みも平気でするし

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2018/06/20(水) 10:59:30 

    >>154
    またー!後出し。それも嘘でしょ

    +1

    -13

  • 157. 匿名 2018/06/20(水) 10:59:31 

    >>146
    海外とかだとお客の方もちゃんと分けてるんだろうね
    日本は全部にちゃんとした対応を求める人多いかもね(゚ω゚;)

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/20(水) 10:59:33 

    >>154
    気にしないで
    私は気持ちわかるよ
    もっとお互い寛容になったら生きやすいよね〜

    +22

    -4

  • 159. 匿名 2018/06/20(水) 10:59:44 

    サンマルクカフェはカフェと思えないほど愛想悪いひと多い
    ドトール行くと違いにびっくり

    +12

    -4

  • 160. 匿名 2018/06/20(水) 11:00:41 

    スーパーとかで深々お辞儀されるとまぁまぁってなる

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/20(水) 11:00:46 

    ネットショッピングとかの即日配送が当たり前になってるのはそこまでする必要は無いと思える。無駄な早さは抜いていいと思う。宅配の人が犠牲になってる。

    +48

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/20(水) 11:01:03 

    >>1
    日本はっていうけど外国もいろいろだからね
    人の名前間違えるなんてご法度だしマナーは小さい頃から教え込まれるし
    日本もルールやマナー無視の底辺層とルールやマナー普通に守れる中間層、別世界の富裕層できれいに住み分けしたほうがいいと思う

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2018/06/20(水) 11:01:33 

    あなたの親は日本代表?wそれだけだよく日本はとか語れたね。最初から親がって言えばいいのに

    +8

    -10

  • 164. 匿名 2018/06/20(水) 11:02:59 

    当たり前に安全で美味しいフルーツや野菜等食べてるけど結局それって熱心な仕事をしてきた人からの贈り物なんだよね。

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/20(水) 11:03:42 

    >>154
    1回や2回のミスなら気にしないけど、
    毎回宛名を間違う会社にはイラッとして当たり前だよ
    だってあまりにも失礼じゃない?

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/20(水) 11:03:53 

    >>21
    物の言い方ひとつで、、ってこういうやつのことをいうのね

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/20(水) 11:03:53 

    日本人の自殺率が高いのはここにも原因がありそう
    真面目なひとは病むよね

    +63

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/20(水) 11:04:12 

    スーパーのレジでの一番初めの手を組んでのお辞儀っていらないよね。
    早く会計してくれた方がいい。

    +54

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/20(水) 11:04:19 

    今事務やってる会社は結構適当。取引先が流してくるFAXも手書きの適当なやつだし、社長も適当。だから私も自分のわきまえる範囲はしっかり守ってるけどあとは適当にやってます。
    ど田舎だからっていうのもあるけど、堅苦しくなくて良いです。都会で働いててきっちりかっちり仕事してる人からしたら驚くと思う。そういうのもすごく憧れるし、カッコイイって思います。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/20(水) 11:04:34 

    >>163
    親じゃなくて会社の話でしょ

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2018/06/20(水) 11:04:37 

    嫌なことあったって普通はクレームなんていれない。日本人として当たり前のこと。

    +1

    -9

  • 172. 匿名 2018/06/20(水) 11:05:31 

    >完璧・速さ・質

    お客は求めてもよいし
    提供する側もそれを追求すべきだと思うけど

    それに掛かる「コスト・納期・手間」を
    提供する物やサービスに転嫁しない業者や不当に値切る客がいるのが問題

    例えば
    ト○タのカンバン方式は
    在庫を自社で抱えるコストを納品業者に転嫁するだけでなく
    物流や交通事情の悪化の原因を作っているし
    部品納品業者へ単価切り下げ要請は
    優越的立場を利用した実質的な強制

    そういう企業が
    処罰されるどころか日本を代表する企業として持て囃されるんだから
    大企業以外のブラック化は改善されないよ

    今の世の中は
    公務員と大企業関係者に奉仕する
    その他大勢の奴隷化が加速しつつある

    +25

    -3

  • 173. 匿名 2018/06/20(水) 11:05:36 

    >>170
    >>154によると親のことらしいよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/20(水) 11:05:36 

    サービス求めるなら高級店行かないとね

    +26

    -2

  • 175. 匿名 2018/06/20(水) 11:05:51 

    それだけ気真面目だから日本の平和にも繋がってるんじゃないかしら?
    あ、話が平和にワープしてしまったw

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/20(水) 11:06:11 

    スーパーの過剰な接客は、あれ老害対策だから。
    えらそーな年寄りが多いでしょ。

    +53

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/20(水) 11:06:51 

    さりげなくマナーの悪い子連れ叩いてる奴いるけどトピズレな。別にトピ立ててそこで思う存分愚痴れや。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2018/06/20(水) 11:06:51 

    日本はじゃないと思う
    ほかの国でもキッチリしなきゃダメなとこはダメだし、出来る人はキッチリやってる
    日本人はその出来る人が多いから文化というか習慣になってるのかね~庶民でもやれるし求められる
    それはそれで凄いな

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:04 

    子持ちうざいよね。産休から終わって会社に戻るときご迷惑かけました~ってなんで謝らなきゃいけないの、社会に貢献してるのにって図々しいよね。話ずらすよね。職場とは別の話なのに。大袈裟。ならやめりゃいいのに。その間フォローしてる人間いるのに

    +3

    -12

  • 180. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:15 

    >>154
    わかるよ。
    私の名字も漢字が難しくて間違いやすいし、読めない人がほとんどだけど、間違えられても大して気にならない。訂正した方が良いか気を遣うくらい。
    名前の間違えに凄く怒る人、どうしちゃったんだろうと思って見てる。よく間違えられる人なんて、自分の名前が間違いやすい名前だってわかっているのに怒るなんて意味不明。

    +24

    -1

  • 181. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:32 

    何でもかんでもブラック認定する最近の風潮こそどうかと思うわ

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:48 

    とりあえず子連れは優遇されて当然なのです!

    +0

    -14

  • 183. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:49 

    消費者は消費者でしかないのに、正義の権化みたいに振る舞うと、生産者の余裕と自信を削ってしまう。
    それが心配。

    +23

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/20(水) 11:07:50 

    主さんの例えはちょっと極端かもしれないけど言いたい事は分かるよ。
    私もどちらかといえば小さなミスならスルーするタイプだし、何かあったら「これ間違えてましたよ」って普通に言うだけ。
    自分も昔接客業やってて散々嫌な思いしたから、なるべく従業員の人を困らせないように客としてのマナーにも気をつけてるつもり。
    たまに病院や飲食店で混雑してる時に遅い!って怒り狂ってる人とかいるけど、混んでるんだから遅くて当たり前やんって思う。

    +55

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/20(水) 11:08:47 

    >>143
    わかる
    料理動画でも小姑みたいな細かい突っ込みいれてるコメント多い

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/20(水) 11:09:44 

    求められてもいいけど残業させる位求めてくるんなら頑張るから週休3日にしてくれ。条件も今のままでいいから。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/20(水) 11:09:47 

    上司に頭下げるように判子を押すはやりすぎだと思った。

    +59

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/20(水) 11:10:06 

    わたし毎回名前間違えられるけど、そんなに腹たったことないけどね。
    簡単な漢字も読めないのか?!ってブチギレする人いるけど、読み間違い(山本さんを山木さん、とか)って仕方ないことってあるのでは?
    会社で私をずっと間違った名前で呼んでたひといたけど、たいした関係でないから好きなように呼ばせてました。
    ただ、パスポートとか保険とか重要書類はたしかにむかっとするかな。それが仕事だろと思う。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/20(水) 11:11:08 

    >>176
    それだ。本当に大変よね。
    ペッパーくんみたいのに丸投げしてしまえ!と端から見ていて思う。
    au版のやつなら更によし(笑)怖いやつ

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/20(水) 11:11:28 

    取引先からの請求書で、一社だけめっちゃ雑な会社があるけど、やっぱりそういう会社なんだろうなと思ってしまう。社長との昔からの付き合いでなかなか切れないみたいだけど。
    請求書と明細をホッチキスで止めてくれてるのはいいけど、紙同士ズレまくりだし、ホッチキスもなぜか左上がりに止めてるw
    折り方も均等じゃなくて適当でズレまくりw

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/20(水) 11:12:08 

    >>187
    マナー教室とかで儲けたい人達が無理矢理新しく作ったくそマナー感がありますよね。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/20(水) 11:13:28 

    日本人はたしかに几帳面だし丁寧で速い。
    でも、よろしくないのは相手に「さらに上を求め続けること」だと思うのよね。自分完璧じゃなくても棚に上げて、とにかく相手に完璧を求める。
    相手に絶対に満足しない。むしろ不平を探す。仕事だけじゃなくプライベートもしかり。

    +40

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/20(水) 11:13:51 

    >>187
    こんなの聞いたことないww
    頭おかしいww

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/20(水) 11:14:30 

    クレームが多い とは言われるけど、それだけ店員の方にも問題ある人多いでしょ。ストレス社会だから客もイライラしてるけど 店員もイライラストレス溜めてて横柄なやつ多いし、不愉快にされて、なんでこっちが我慢しなきゃならないの。

    +2

    -12

  • 195. 匿名 2018/06/20(水) 11:14:51 

    >>173
    ほんとだ。主降臨してたんだね。失礼しました

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/20(水) 11:15:26 

    質を求めるのならその対価は払ってもらわないと困る。そこがちぐはぐだから不満が出る。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/20(水) 11:15:26 

    この過剰なマナーのせいで、ストレスが溜まったり、仕事が増えて、若者の自殺が増えているとしたらそれは社会問題だよ。
    クレーマーは確実に増えているよね。結婚式のマナートピのがるちゃんも凄いよ。それはダメ、あれはダメと。

    +54

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/20(水) 11:15:58 

    >>154
    適当の何が悪いか…というと、重大なミスを犯しやすい傾向があるから。
    人間はミスは必ずするけど、普段から細かく神経使ってるのと、適当にこなしてるのでは、起きるミスの大きさが違うんだと思う。

    良い例が自動車の運転。
    片手で運転できるからいいやとしていたら、ハンドル取られた時に対処できなくて大事故とか、普段は交通量少ないから一時停止無視していいやとしてたら、歩行者を轢いてしまったとか。
    小さなルールを守ることが大きな事故を防ぐコツ。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2018/06/20(水) 11:16:10 

    >>187
    首傾げてるようにしか見えない

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2018/06/20(水) 11:16:38 

    >>154
    意見が多くてなんだか落ち込みました。(笑)


    落ち込んでないやん

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2018/06/20(水) 11:17:10 

    公園が
    大声禁止
    ゲーム禁止
    ボール遊び禁止
    花火禁止
    大人のベンチ使用禁止

    になったとき、いよいよ日本はおかしくなったと思った。すべてはクレーマーのためのルールなんだよね?

    +58

    -0

  • 202. 匿名 2018/06/20(水) 11:17:47 

    文句あるなら自給自足の生活すればいいのに

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2018/06/20(水) 11:18:01 

    >>200
    ここで(笑)を使うあたり、リアルに相手をイラつかせてそうだよね

    +8

    -4

  • 204. 匿名 2018/06/20(水) 11:18:12 

    スーパーとかドラッグストアのレジの人、もっと無愛想でいいよ。こっちも何だか疲れる。

    +40

    -2

  • 205. 匿名 2018/06/20(水) 11:18:25 

    残業がどうだとか書いてたのに、急に親の話し?

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2018/06/20(水) 11:18:51 

    自分の仕事のミスを
    日本の社会情勢のせいにできるんだから充分やっていけると思うよ。

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2018/06/20(水) 11:18:53 

    コルセンのクレーマーって介護疲れの専業主婦が多いらしいね
    なんかわかる気がする
    ガル民も介護殺人だけはやたら擁護するし

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/20(水) 11:19:34 

    自殺率はアジアだとモンゴルや韓国のが高いんだっけ…去年セカイデワースト1位はリトアニア
    日本よりいい加減な感じがするのに

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2018/06/20(水) 11:19:51 

    塩対応されて怒るってモラハラ気質だよね
    愛想笑い苦手な人もいるのに

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2018/06/20(水) 11:20:26 

    >>163
    嫌な言い方するって言われません?

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/20(水) 11:22:04 

    名前の間違いは普通に失礼でしょ。外人でもつづりが違うと失礼だよ。だいたい大事な相手の名前間違ある訳ないし怒る人の気持ちもわからんでもない。

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2018/06/20(水) 11:24:26 

    >>201
    そうだなと感じたから+は押したけど、クレーマーの自己中な声が大きくなっている現在の事と、made in japanの殆どが品質に拘り厳しいルールを遵守している、というのは全く別の話だね。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2018/06/20(水) 11:25:19 

    >>154
    ある会社がダイレクトメールなら気にしない
    その会社と付き合いあるなら腹は立たないが一応連絡する

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2018/06/20(水) 11:25:46 

    みなさんに伺いたいです。

    パン屋でパートをしていますが
    抱っこ紐をしたママさんが「すみません、取ってもらえますか?」とセルフサービスでお願いしているパンを取ってもらう。

    自分で取るべき → +
    いいと思う → -

    私自信も小学生の子持ちですがショーケースに並んでいるタイプのパン屋さん以外で取ってもらう発想がなくて驚きました。
    何度かあるので今の世代だと普通なのかな?と。

    +37

    -13

  • 215. 匿名 2018/06/20(水) 11:25:57 

    >>180
    例えばNMBの山本彩を「やまもとあや」と読んだり
    黒木華を「くろきはな」と読んだとしても
    そりゃ間違うわな、むしろ初見で読めないわwと思うけど、
    山木彩とか黒本華とか書き間違えてたら、
    いやちゃんと見直せば間違いに気づくだろう、なにしてんのと思うなあ
    決して口には出さないけど、内心信頼度は下がるよ

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2018/06/20(水) 11:28:21 

    >>211
    たしかに失礼なことです。
    ただ、名前間違われたときの怒り方が異常すぎるんですよね。

    侮辱だ!とか
    親がつけてくれた大切な名前をお前ごときが改名するのか!とか
    私を否定しているのと同じことよ!とか
    ちょっと逸脱したクレーマーが多いから困るんだよ。

    必要な書類で間違われたらさすがに
    「もう少し丁寧に仕事してくださいね!」って言っても仕方ないよね。

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2018/06/20(水) 11:29:46 

    >>212

    細かい。。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2018/06/20(水) 11:30:00 

    >>214
    落としそうだったり、子供の足が近付くと不衛生だから苦渋の選択…って感じで頼んだのなら
    店とほかの客のために取るかな

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/20(水) 11:30:16 

    >>212

    こわ!わざわざ言いにコメント?!

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2018/06/20(水) 11:30:34 

    そんな変な怒り方するやつそんなに多くねーよw

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2018/06/20(水) 11:30:53  ID:FlNOIiGEbF 

    >>204
    スーパーで差がありすぎて深々とお辞儀しなくて良いとは思う
    カードやレジ袋の有無はいちいち聞かなくて良い
    合計金額言わないのはありえないけど

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/20(水) 11:31:15 

    分かる。

    例えばここでトピ立てる時も、誤字や言い回しや丁寧語とかとても気にして疲れる。
    ちょっとのことでけっこう叩く人多いし。
    カフェ経営についてのトピとか、気楽に書いた文章だからか一部のガル民に主さんの文かなり叩かれてた。

    結婚してないけど、姑ってこんな感じなんだろうなと思ってる。
    日本は細かいことにうるさすぎて疲れる。

    +35

    -2

  • 223. 匿名 2018/06/20(水) 11:32:11 

    >>220

    仕事したことないの?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2018/06/20(水) 11:32:33 

    日本の風俗のサービスが良すぎて爆買いが起きてるらしいよね。
    生でオーラルなんてサービスよすぎるらしい。
    病気対策にもゴム着用義務つけてあげようよ。

    +25

    -1

  • 225. 匿名 2018/06/20(水) 11:32:43 

    名前間違えのみで激昂はどうかと思うし、なかには気にしない人がいるのも当然だけど失礼なことは確実で間違えないに限る
    これくらいって思うのはどんなことでも良い方向にはいかない

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2018/06/20(水) 11:33:14 

    なんかトピ主が言ってることと、
    日本がどうこうってのはまた違う話じゃないのかね。
    寛容さがないとか神経質過ぎるって日本の特質と、
    個人の仕事に対しての向き合い方をごっちゃにしてたらかみあわないよね

    +10

    -2

  • 227. 匿名 2018/06/20(水) 11:33:15 

    求めすぎだと思う。
    上の人があれもこれもってサービス増やしていく。
    そして、クレームも言った方がお得な世の中になってる。
    どんどん過剰になると思う。
    これから働く若い子はかわいそう。

    +48

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/20(水) 11:34:56 

    名前間違えが問題なのかな?
    海外の映画やドラマでも名前間違えにキレるシーンあるから、やっぱどこでもダメなんじゃないの

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2018/06/20(水) 11:34:59 

    パソコンに代表されるコンピューターは人間の作業を効率化するもんだと思ってたけど、少なくともこの20年を見ても、むしろ複雑化して仕事が増えている気がしてならない。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/20(水) 11:35:18 

    >>214
    店員なら取れば?
    損はしないしサービスの範囲内
    リピーターになるかもしれない

    +10

    -4

  • 231. 匿名 2018/06/20(水) 11:35:31 

    がるちゃん自体が日本のクソ

    はい終了

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2018/06/20(水) 11:35:57 

    >>1が仕事に真剣に取り組んでいないのはよく分かった。
    自分のものさしで物事判断しちゃダメだよ。サービス業務は特に。

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2018/06/20(水) 11:36:18 

    高級な料亭やホテルとか百貨店で、それなりのサービスを求めるのはわかるけど、そのへんのスーパーやコンビニ、居酒屋でいちいち店員の態度がーって言うのはナシだと思うわ。
    そこまでの対価払ってないよね?不愉快にならない程度で充分。何百円の世界でクレームつけるやつはたいがい貧乏人。

    +43

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/20(水) 11:36:28 

    そう思うけど自分が名前間違えられたり
    注文した荷物が届くの遅かったりしたら怒るんでしょ
    >>客側も少しは分かるでしょ
    分からない客が増えたから今のブラック状態なんだよ
    会社や商売をブラックにしてるのは客側だと思う

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2018/06/20(水) 11:36:31 

    バランスとして合理性を失っている無駄な決まり事や精神論は
    早く変わればいいのにと思うけど難しい問題
    AIが普及していくとそういうのも一律になっていくのかな

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/20(水) 11:37:02 

    だよね~
    日本人に多い特質と
    仕事でのミスへの注意は別

    特質なのに、寛容になれ!とか言われてもさ
    細かいという特質にも寛容になって欲しいわ

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2018/06/20(水) 11:37:04 

    がるちゃんにくると、死にたくなりません?
    なんかおまえなんかダメ人間だ!って間接的に言われてるみたいでさ。

    +6

    -3

  • 238. 匿名 2018/06/20(水) 11:38:04 

    >>237
    日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/20(水) 11:38:47 

    ガルちゃんにいるマナー厨は、普段からもクレーマーなんだろうなと思ってる。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2018/06/20(水) 11:39:25 

    がるちゃんの書き込みでも、名前の間違いを指摘されると
    頑なに「通じるんだからいいじゃん」と返す人いるけど、
    めんどくさがって正しく書く、訂正するという責任や労力は背負わないのに
    読み手に脳内補完させる労力は当然のように背負わせるんだな~と思う
    こういう人は他の面でもいろいろいい加減で
    他人に負担をかけてるよ

    +6

    -3

  • 241. 匿名 2018/06/20(水) 11:40:14 

    >>237
    自意識過剰
    自分中心に世の中回ってると思ってるからそんな風に思うんじゃないの
    匿名掲示板だよここ

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2018/06/20(水) 11:40:19 

    完璧、速さ、質

    そのうえ気の抜き方も上手になったら日本人無双過ぎない?(笑)
    出来る人もいるだろうけど、本当に凄いし見習いたい。必死にやりきるしか脳がないからさ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2018/06/20(水) 11:40:29 

    >>214
    今潔癖気味の人も多いから…ネットでも小さい子供が触ってた、だっこの赤ちゃんの足がついた。かといってベビーカーなら邪魔!だし。
    そんなの見たママさんがお願いしたのかな?
    私なら赤ちゃんまで連れてパン屋はいいやって感じだけど、赤ちゃん連れはパン食べるのも我慢しろ!とは思わないし、業務に支障でないなら取ってあげるかな?
    がるちゃん民のママさんかな?とか思いながら。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/20(水) 11:41:13 

    >>219
    きっと日本の職人さん持ち上げ番組でホルホルするのが好きな
    ガルじいさんでしょ

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/20(水) 11:43:36 

    うちの職場、患者さんの名前や住所や電話番号間違えたら連絡つかなくてこまったことあったよ。
    正確さは大事なことだよ。

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2018/06/20(水) 11:43:48 

    >>240
    正式な書類と便所の落書きを同レベルで語るのもなあ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/20(水) 11:44:52 

    >>6
    ネット姑多いよね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2018/06/20(水) 11:45:52 

    >>223
    普通に仕事してるけど
    >侮辱だ!とか
    親がつけてくれた大切な名前をお前ごときが改名するのか!とか
    私を否定しているのと同じことよ!とか
    ちょっと逸脱したクレーマーが多い
    こんなのそんなに出会わないけどね

    むしろこんなことばかり客に言われるなんて
    どんな酷い仕事ぶりなの?
    名前の見直しもできないの?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/20(水) 11:46:42 

    >>240
    そこまで労力使うこと?

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2018/06/20(水) 11:47:00 

    >>218
    私がお母さんの立場だったらセルフのパン屋は避けるけどな~、まぁ子供いないんだけど
    店員だから何でもやってもらえて当たり前って思われるのは嫌だな、だってパン屋さんだったらセルフ前提で他の仕事してるのにお客さんに付きっきりにならないといけない訳だし
    色んな接客業やった事があるから何でここでそういう事頼む?っていうお客さんには沢山遭遇してるし、それでも笑顔で対応しないといけなかったのは過剰サービスの範囲だと思うわ

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2018/06/20(水) 11:47:18 

    >>240
    それっぽいこと言ってあなたも十分相手に負担かけてるタイプだと思う

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2018/06/20(水) 11:47:41 

    さすがに、名前間違うのは失礼だと思う。

    +8

    -1

  • 253. 匿名 2018/06/20(水) 11:47:50 

    おもてなし、とかも日本人の間だから通用する言葉だと思ってる。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2018/06/20(水) 11:47:51 

    >>203
    細かいね

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2018/06/20(水) 11:48:26 

    主さん!ここも随分面倒な人多いから質問したとこで無駄だと思う。

    +9

    -6

  • 256. 匿名 2018/06/20(水) 11:48:31 

    接客業は給料にあった接客でいいよ
    高いところではそりゃ求められても仕方ないと思うけど安いところにまで求められたら可哀想すぎる

    +36

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/20(水) 11:48:33 

    >>249
    正しく人の名前を書くのがそんなに難しいこと?
    間違いに気付いたらなおすのがそんなに負担?

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2018/06/20(水) 11:48:49 

    がるちゃんやーめた

    なんかこのトピの人たち心底こわい。
    説教と揚げ足とりばっか
    結局またベビーカーとかの話になるんでしょ?

    ちょっと違う意見を叩いて、すごんで、けなして。
    大人の集まりとは思えんわ。

    一般論も通じないがるちゃんみん!

    +16

    -7

  • 259. 匿名 2018/06/20(水) 11:49:56 

    >>203
    こういうタイプのおばさんが多いからここで聞いても無駄だよ。
    まあ若者はわりと順応だよね。

    +7

    -5

  • 260. 匿名 2018/06/20(水) 11:50:45 

    >>258
    私もここのトピ見て怖いと思った。
    ガルちゃんは年齢層高めだし独身が多いからベビーカー叩きは凄いよね

    +12

    -5

  • 261. 匿名 2018/06/20(水) 11:50:47 

    ものすごくわかる。
    いいところでもあり、いきすぎると悪いところでもあると思う。
    自分にも他人にも厳しいから生きづらく、引きこもったり鬱になる人が多いのではないかと。

    +17

    -1

  • 262. 匿名 2018/06/20(水) 11:51:32 

    自分と違う意見は一般論じゃないってか~?
    気に入らない意見は説教と揚げ足とりか~
    ずいぶんわがままな人が増えたもんだね

    +16

    -2

  • 263. 匿名 2018/06/20(水) 11:51:54 

    >>257
    通じればいいんじゃないかと思う。
    芸能人の名前くらい。
    読み手に負担ってあなたがどれだけガルちゃんに熱入れてるのか知らないけどくだらかいとすら思っちゃう

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2018/06/20(水) 11:52:01 

    >>248

    だからなにがいいたいの?
    嘘つくなといいたいの?
    爺さん婆さんはいうよ。とくに大正とかの人はね。

    あなたが知らないだけですよ。
    知らないからと、人を嘘つか呼ばわりは良くないですよ。

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2018/06/20(水) 11:52:47 

    丁寧にへりくだり過ぎる必要はないけど、みんな忙しい生活してるんだから、お客を待たせない努力はすべきだと思う。
    昨日、西友の某店舗のサービスカウンターに何人も客が並んでるのに、1人しかいない係員は「うん、そうなのよ。だからどうしたらいいかと思って」と長々と電話してたのよ。で、誰か他にいないのかなと待ってたら2分くらいして「お待たせしました」も言わずに電話を終えた係員が対応してた。
    みんなよく怒らないなあって列の後ろで思ったよ。
    適当なサービスの人には、やはり注意して良いと思う。

    +8

    -8

  • 266. 匿名 2018/06/20(水) 11:52:58 

    トピ主逆ギレ

    +4

    -7

  • 267. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:16 

    サービスが良すぎるからクレーマーが増えるのもわかるけど…

    サービスが良すぎるからってクレームしない人だっている。

    サービスが良すぎるからってだけで上から目線の自分はえらいと勘違いする、はしたない人間がクレーマー化すると思うのよね。

    人間性よねー

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:23 

    >>207
    ばばちゃんだからアラフォー以上が多いんだよここは

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:29 

    >>253
    海外でやってたら都合のいいお人好し認定されちゃうよね。大抵ナメられる。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:37 

    >>262
    屁理屈が多いのよ。ここは。
    しかもへたに信じそうなことをつらつら書くでしょう。
    で、あなたみたいに行き詰まったらそうやって狭量さを責めるんだよね
    ここの常套手段なんだよ

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2018/06/20(水) 11:53:59 

    >>265
    介護疲れかな?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/20(水) 11:54:49 

    >>260
    あなたのその嫌味な言い方も、ベビーカーがーってキレてる連中と大差ないと思うよ

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2018/06/20(水) 11:55:36 

    >>264
    いや、だからそこまで偏屈なジジババに言われるようなミスばかりの職場ってなんなの?
    いい加減な仕事ぶりも見直したら?

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2018/06/20(水) 11:56:02 

    自分と反対意見があるからって逆ギレしないでよ。主みたいなのが歳取ったら老害化するんじゃないの。

    +6

    -5

  • 275. 匿名 2018/06/20(水) 11:58:17 

    >>273

    あなたはいままでミスをしたことがない素晴らしい人なんですね。どうぞどうぞ、これからも素晴らしい人生を送ってくださいませ。

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2018/06/20(水) 11:58:42 

    >>29
    時間通りだから、あれだけの本数が事故なく走ってるんだよ。もの知らなすぎ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/20(水) 11:59:38 

    >>240
    >>263
    通じるならいいけど
    他で聞いたことない略称を使ってる人はヤバイ
    略称が暗号みたいで誰かわからない

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/06/20(水) 11:59:40 

    >>276

    詳しく説明してよ。私たちバカだから!

    +0

    -4

  • 279. 匿名 2018/06/20(水) 12:00:50 

    うちの高2の妹もLINEの誤字脱字が酷くて「送信する前に読み返さないの?」と聞いたら「高速で両手うちとかしてそのまんま送信するからいちいち読んでない」って。

    ガルちゃんで誤字脱字が多い人もその感覚なんだろうなあ。わざわざ確認画面が出てから送信するんだから、一度読み直せば誤字脱字ってあまりしないと思うんだけどね。感覚の違いに驚かされたわ。

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/20(水) 12:01:40 

    揉め事が起こらないよう、また起こった時は規則や法に則って、速やかに解決出来るようにしてるんだと思うよ。
    決まりがなければ、揉め事解決しなくて大変だよ。細かくなったのも、煩雑な案件にも対応するため。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/20(水) 12:01:41 

    効率性だけ気にして何かをすれば
    それなりの出来栄えになるから拘るんじゃないの?
    それとも隣国みたいに適当に仕事して
    衛生面も生産面も全てにおいて効率重視で
    仕事して適当なもん出されても、いいよいいよで
    流せる?絶対にサービスを受ける側になったら
    完璧じゃないまでも、それなりを求めるでしょ
    金払うんだから

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2018/06/20(水) 12:01:51 

    自分のミスに甘い、指摘にも逆ギレして
    細かいやつらが悪いとか抜かす無責任なやつのせいで
    迷惑を被る同僚も多いからね

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2018/06/20(水) 12:02:11 

    トピに【完璧・速さ・質】を求めすぎないでください

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/20(水) 12:02:43 

    えッ?
    逆ギレしてるのは主なの?
    もしそうなら、掲示板は向いてないよ。

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2018/06/20(水) 12:04:26 

    >>278
    こういう後輩いるいる
    バカならバカなりに謙虚になりゃいいのに
    開き直りひどくてスゲームカつく

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2018/06/20(水) 12:04:42 

    なんか全体的にウゼェ…!!!

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2018/06/20(水) 12:05:35 

    ベビーカーがーとかこのトピには関係ない

    主の例えがダメすぎるんだよ
    先方の名前間違うくらいいいじゃんなんて気持ちで仕事してる人いないって

    完璧を目指してもなかなか完璧にはできないからこそ完璧を目指すんでしょ?

    +16

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/20(水) 12:06:15 

    言い訳逆ギレだけは一人前

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2018/06/20(水) 12:07:12 

    質にこだわるあまり廃棄する野菜等の食材が多すぎます
    食べられるのに少しでも傷がついてたり形が悪かったりしたら売り物にならない

    +21

    -0

  • 290. 匿名 2018/06/20(水) 12:08:35 

    っていうか、細かな規則ってそもそも規則を作らないと収拾がつかないから作られたんだよ。
    学校でいうと、偏差値が高い学校ほど校則が緩く、偏差値が低いと細かな校則で生徒を縛る。縛らないと「こんな事も言わないとわからないの?」って馬鹿が問題を起こすから。

    会社の規則や書類確認が増えるのも、非常識な人間が問題を起こすから、再発防止にルールが増えるんだ。個人情報保護法だって、個人情報を悪用する奴がいたから出来たじゃん。昔はこんなにうるさくなかったから、書類確認も少なかったよ。

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2018/06/20(水) 12:08:47 

    トピ主本性出たね笑

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/20(水) 12:10:09 

    >>289
    規格外、訳ありで安く売ってください

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/20(水) 12:13:08 

    >>287
    確かに「先方の宛名を間違えない = 完璧」ってレベルが低すぎるねw

    それって「味噌汁作るのに出汁をとるとか、出汁の素を入れないとダメなの?完璧過ぎて息が詰まる!お湯に味噌といたっていいじゃない!」と言われてるように聞こえる。

    主さん、凄いよ 笑笑。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2018/06/20(水) 12:13:27 

    仕事にもよるよね・・・質とか丁寧さがそこまで重要じゃない事までも、必要以上に細々としたところまで完璧さや質を求めるのはやり過ぎだと思う。適度な適当さへの寛容な姿勢が日本にはちと足りない。社会人はこうあるべきって考え方からはみ出しちゃうからかもね。

    でも海外の空港でラフな私服に蛍光ベストを羽織った人が燃料入れてたり作業しているのをよく見るんだけど、日本の空港でぴっちり作業服を着た日本人がやってる方が、完璧さ、仕事の質での安心感がある(偏見だって分かっちゃいるけど)。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/20(水) 12:16:57 

    低価格の店で働いてたときすごい痛感した
    高級店でもないのになぜかサービスの質はめっちゃ求められて納得いかなかった
    たま~に気のいいおっちゃん、おばちゃんがいて
    がんばれな~とか日本人は急ぎすぎだよな~あとか話しかけてくれる人たちがいてすごく安心した
    すぐ辞めたけどね

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2018/06/20(水) 12:16:59 

    接客業やったことない人は取り敢えず黙っててくれないかな

    +21

    -3

  • 297. 匿名 2018/06/20(水) 12:18:03 

    飲食店の店員さんとか可哀想
    時給安いのに気持ち悪い客にも笑顔振りまいて
    私には絶対出来ない仕事だわ

    +13

    -1

  • 298. 匿名 2018/06/20(水) 12:19:22 

    お菓子の包装とかもそう。開けたらまたさらに包装されてる。
    そんなところに金かけるのやめて商品自体安くするとか給料にまわしてあげたらいいのにと思う

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/20(水) 12:20:03 

    >>158
    適当が当たり前になったら日本人じゃない。
    もっと教育のしっかりした会社お勤めください。
    レベル低い。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2018/06/20(水) 12:21:26 

    アマゾンのダッシュボタン?とか必要ない
    ストックくらい自分でやれ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2018/06/20(水) 12:22:17 

    各個人が完璧さを心がけるのは悪い事ではないんだと思う。
    日本の場合それを他人に求めるからそれが社会のデフォルトとなって、誰もがそれを当然と思って感謝をせず、逆にそれに満たない場合に文句を言う社会ができあがる。
    満足度の高い社会にするためにやっている事が逆に労働者、顧客両者の満足度を下げているという矛盾が生じてるわけよ。

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2018/06/20(水) 12:25:01 

    >>296
    接客業以外は黙れってなんだよw
    接客業に限らず、どんな仕事も何かしらの形でお客様とかかわることはあるでしょ

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2018/06/20(水) 12:25:31 

    >>226
    >寛容さがないとか神経質過ぎるって日本の特質と、個人の仕事に対しての向き合い方をごっちゃにしてたらかみあわないよ


    同意。
    日本の製品やサービスが行き過ぎたり、商慣習が複雑な問題と、個人の仕事に対する意識は別の話じゃん。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2018/06/20(水) 12:27:22 

    トピ主は自分の仕事に対する意識が低いことを、周りが細かいせいだって言ってるわけね?

    それは引きこもりが社会が冷たいからだと言ってるのと、変わりなくない?

    +6

    -5

  • 305. 匿名 2018/06/20(水) 12:29:12 

    接客態度に時給は本来関係ない
    フランクなお店に百貨店のかしこまり感はいらないかけど、笑顔ふりまくって思ってる時点で接客向いてないんだと思う

    +10

    -1

  • 306. 匿名 2018/06/20(水) 12:29:14 

    客は客と呼ぼう
    お客さん、お客様なんてダメ
    勘違いさせる

    +3

    -9

  • 307. 匿名 2018/06/20(水) 12:29:54 

    >>294
    海外の空港職員がスーツケースぼんぼん放り投げて運んでるのと、日本の空港職員が1つずつ丁寧に積んでるのを比較した動画見たことあるけど、そういうのは日本の良いところだと思った。
    他人が過剰な完璧さを求めるのは間違いだけど、正確さや丁寧さは世界に誇れる文化だと思う。
    そして資源の少ない日本が発展したのもその民族性のお陰と言っても過言ではないと思う。

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2018/06/20(水) 12:30:30 

    接客業は過剰接客だと思う
    外国のように不機嫌な態度は困るけど、もっと適当でいい
    立ち仕事はちょっと座れる、スタンド型の椅子があれば足腰の負担が軽減する
    客がいても、いなくても一日中、立ちっぱなしはきつい

    +38

    -0

  • 309. 匿名 2018/06/20(水) 12:32:26 

    >>259
    >若者はわりと順応だよね

    一括りにしないでよ。
    それって「同病愛憐れむ」ってヤツだよ。
    適当な人間を適当な人間が甘やかすってこと。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2018/06/20(水) 12:34:04 

    >>1
    主!正直言ってだらしない考えだよ!
    気持ちはわかるけど、それをこなすのが社会人。
    もっと常識勉強して!

    +10

    -10

  • 311. 匿名 2018/06/20(水) 12:34:42 

    >>1
    郵便物の名前は間違えた状態で送ったら受け取る側からしたらただの漢字ミスなのかそれとも違う会社の人の名前でその人宛だったのかとか訳わからなくなる可能性があるよ。
    名前じゃなくて住所の一部「町」が消えてるとか〒だけ少し違うとかなら気にしないかな

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2018/06/20(水) 12:39:24 

    お客や上司の要求がとどまる所がない
    もっと謙虚になれ!

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/20(水) 12:41:07 

    主、言ってることわかるよ~
    郵便物についてはあれだけど、重箱の隅つつくみたいにそればかりに言及してる人たちのことはあまり気にしないでほしい
    おそらく、日本はこれから外国人労働者が多くなっていってそれに比例するようにサービスの質も適当になってくだろうからもう少しの辛抱だ!!
    みんなだって、コンビニで外国人が働いてて日本語不自由で袋入れ雑でも甘んじて受け入れるでしょ
    そういうことだ~

    +24

    -3

  • 314. 匿名 2018/06/20(水) 12:43:07 

    主さんの自分本位の文章にびっくりした。
    名前や宛先を間違えてはいけない、のは基本中の基本じゃないですか?

    格式を重んじる書状だったら?

    パスポートと申込書の名前がちょっとでも違ったら国際線の飛行機乗れないよ。

    +16

    -4

  • 315. 匿名 2018/06/20(水) 12:43:36 

    >>154
    父宛に届くある会社からのハガキがいつも漢字が間違っており

    漢字を間違って登録されてるんじゃないの
    その会社に漢字が間違ってることを連絡すれば解決

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2018/06/20(水) 12:49:43 

    >>313
    コンビニの袋づめと、宛先間違いを同列で語るのがおかしいんだよ。
    言葉も完璧に理解してない外国人にコンビニ接客はまかせても、重要な宛名書きはさせないでしょ。
    あなたの言葉を借りるならば確かに外国人労働者や仕事のスキルの低い人は下働きみたいな仕事で、どうでもいい部類のサービスの質は落ちるだろう。
    ただしAIの普及で全体のミスは少なくなり、主要な品質やサービスは保たれると思う。

    +13

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/20(水) 12:50:27 

    >>1
    他の国のことがわからないから、私は何とも思ったことないや。
    そんな事考えるからゆとりとか言われるのかもね。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2018/06/20(水) 12:52:38 

    客側が緩いのは良いけど、仕事に携わっている人が緩いのは問題。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2018/06/20(水) 12:53:04 

    >>58
    普通の店と百貨店両方働いたことあるけど、百貨店の開店、閉店のお辞儀は自分自身気が引き締まって好きだったな。
    他の方も言われてるけど座ってはいけないのは勘弁して欲しいと思う。

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2018/06/20(水) 12:54:03 

    >>1
    日本は生きづらいって、主は元々どこに住んでたの?
    名前間違えても良いなんて、そんなルーズな国はどこ?

    +8

    -2

  • 321. 匿名 2018/06/20(水) 12:55:04 

    そう思うよ
    ブラック企業を生むのは消費者である場合もある

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2018/06/20(水) 12:55:23 

    この間行った焼肉チェーン店がすごかった。店員さん来たら毎回後ろに先輩っぽい人が常駐して「笑顔!角度!去り際!今のいいよ!」って声掛けしてた。物置かれる時も必ず笑顔で目見てくるからこっちもいちいち会釈しなきゃいけなくて逆に疲れた。そこまで求めてないよ!

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2018/06/20(水) 12:56:34 

    この前郵便物を届けに来たら不在だった為外に置いてあった
    ダンボールなんだけど持ち手用の穴が空いてるからそこから虫が入りそうで嫌だった
    でも小さい頃は玄関前に置いて行かれること良くあったなぁと思うと消費者もわがままになってるんだと思った

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2018/06/20(水) 12:58:47 

    適当で雑よりも丁寧で綺麗な方がいいのは分かってる。でも、それを小汚いマイペースな客に過剰に求められると申し訳ないけどイラッとしてしまう。
    自分の身なりも整えきれないくせに、他人にばかり綺麗・早いを求めるなよと思う。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2018/06/20(水) 13:04:12 

    主の言ってる意味はわかる。

    これ、他のトピにも書いたんだけど適材適所が難しい社会になってるのよ。昔は単純作業や単純接客で食べていく仕事があったけど、時代が変わり全ての仕事が高度化してるの。生活も豊かになってる分、コストもかかるし、仕事出来る稼げる人達には豊かで暮らしやすい社会だけど、能力が不十分な人達には居場所がなくて生きづらいんだよね。

    でも発展は後戻りは出来ないから、社会が緩くなるんじゃなくて、個人個人が自分が幸せだと感じられる道を模索するしかないんじゃないかな。
    稼げないかもしれないけど、主が卑屈にならずに生きられる仕事って有ると思うよ。

    +15

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/20(水) 13:06:57 

    >>321
    同意

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/06/20(水) 13:09:12 

    >>313
    横だけど、そうそう。
    重箱の隅をつつくような人が確かに多いよね。
    良い意味でも悪い意味でも気が付きすぎる国民性。

    +12

    -3

  • 328. 匿名 2018/06/20(水) 13:10:31 

    郵便物の名前を間違えるのは確かに完璧さ以前の問題だと思う。重要な郵便物なら名前や住所が少しでも違うと届けられない事もあるからね。
    ただ、それぞれの仕事内容によって求められているものは違う訳だから、何を優先させるとか、これは許せるけどここは厳格にという基準も当然違う。
    それを業種、職種関係なく「社会人だからこれくらいの事はこなして当然」と一括りにするのはただの思考停止だと思う。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/06/20(水) 13:11:08 

    提供する側も、完璧にしたい美学があると思う。
    いい加減でいい。なんて推奨して、日本のクオリティに合わせられない在日優先社会は嫌だわ。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2018/06/20(水) 13:14:14 

    例えば沖縄から北海道まで荷物が
    明日到着とかはやりすぎだと思うけど。
    名前は…(株)ガルーズちゃねろ
    みたいなのを最終確認しないで送る人は
    まあ、仕事の内容も杜撰だった

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/20(水) 13:18:05 

    間違ってしまった云々の内容よりも
    「すいません、次から気をつけます」って
    言えばすぐ収まるのに
    「そのぐらい大したことないのに!」と
    開き直られることにイラッとくることはある

    +15

    -1

  • 332. 匿名 2018/06/20(水) 13:27:38 

    >>313 同じ条件のコンビニなら外国人のいない店に行くだけだと思う

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/06/20(水) 13:28:08 

    その気質が高品質な工業製品を作ったんだよ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2018/06/20(水) 13:29:50 

    早くて丁寧で…とか、サービス受ける側は良いけどね。
    提供する方は本当に大変。ストレス溜まる一方!

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2018/06/20(水) 13:30:14 

    それよりモンスター顧客の方がヒドイ
    もっと大きな心を持とう

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/06/20(水) 13:32:33 

    でもさ、昔は宅配便だってたまにしか利用しないしネット通販がなかったから緩く配達して済んだけど今の流通量をこなすにはルール通りに仕事を回さないとならないのは当たり前じゃない?
    係員が適当で配達先の宛名や住所を入力ミスとかが頻繁したら、誤配遅配ばかりで仕事にならないよ。
    お辞儀の角度とか、過剰包装とかは改めてもいいけど、ルール無視して適当な仕事する人ばかりになったら、絶対に生産性が落ちるよ。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/20(水) 13:35:53 

    >>58

    コンスほんとやだ。
    なんで股間押さえてるの?
    手は下ろす‼

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2018/06/20(水) 13:40:58 

    メンズレディース両方取り扱う店で働いてるんだけど、つい先日の父の日の前にあるスタッフが、メンズ商品を見ていた女性のお客に「父の日のプレゼントですか?」って声掛けたら、それがクレームになった。
    お客いわく、「父親をなくしたばかりだったから傷付いた」だと。
    これどう思う?
    他人のバックボーンをそこまで配慮して接客するべきなんだろうか。

    +28

    -1

  • 339. 匿名 2018/06/20(水) 13:46:52 

    >>338
    店員さんがグイグイ有無を言わさず売りつけようとした訳でもないなら、
    おかしなクレームだと思うよ。

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/20(水) 13:46:59 

    でも、それが良い。
    グダグダだったらC国やK国と変わらん
    秩序がなくなって治安も悪くなる。

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/20(水) 13:48:03 

    >>338
    「何かお探しのものがございますか?」
    でいいんじゃない?

    クレームいれることもないとは思うけどね

    +16

    -0

  • 342. 匿名 2018/06/20(水) 13:55:01 

    >>340
    日本をそういう国の仲間入りさせるのが目的なんじゃ
    こういう記事よく見るし。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2018/06/20(水) 13:58:25 

    私は名前間違えられても何とも思いません。
    実際しょっちゅうなので。
    沢と澤、斉と齋、辺と邊、この漢字が付いている人は日常茶飯事だと思います。
    でもギフトとかでだと確かに困るかも。
    送り主が自分だと自分が間違えたと思われたら困るし。
    でももう少し寛容になってもいいのにとはよく思います。

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2018/06/20(水) 14:02:24 

    >>338
    そんなこと知らないし、父の日商材の前にいたなら普通の声かけだと思う。
    そこまで言われてしまったら声かけなんて出来ない。
    お父さんが亡くなったのはお気の毒だけど、それをクレームにするのはおかしい。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/20(水) 14:07:52 

    外国のレジで、レジ打ちしながら店員同士が話したりガムを食べていたりしても気にならないよね。
    そこまでとは言わないけど、日本も接客とかに関して、あそこまで過剰じゃなくて良い気がするよ。そしてクレームに対しても、過度に謝りすぎな気がする。あれが客を助長させているのでは。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/20(水) 14:12:20 

    >>338
    異性の物を見てる時は特に用途を限定して聞かない方が良いかなーとは思う
    昨今色んな人がいるから(LGBTとか含め)

    でも、クレームにまでなったってことは声掛けの後のお客さんの反応や表情を見落として一方的に接客してしまった、とか他の要因があると思うなー
    相手の反応見落として店員の独りよがりになるとクレームになりがち。

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2018/06/20(水) 14:14:02 

    めちゃくちゃ分かります!
    以前、工場で働いていたので

    中国から来る部品は不良品が多くて困ってました

    日本は本当に細かすぎるぐらいちょっとした傷や汚れもダメなのでハイクオリティだと思います

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2018/06/20(水) 14:16:24 

    ここまでの実績が日本にはありますからね。
    諸外国に文句言わせない、みたいな一種の自慢ですよね。
    これから移民が増える時代、やっぱ日本人の仕事はすごいなと思いたいし、思わせたいよね。

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2018/06/20(水) 14:19:01 

    【完璧・速さ・質】かと思って読んだら、名前の間違い→【正確さ】だし、メールや書類のマナーから外れる→【常識】だから、仕事をする上で必要なものだと思った。
    繁忙期の遅延は、確かにせっかちな人が増えたとは思うけど。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2018/06/20(水) 14:20:55 

    少しトピずれになりますが、サービス業に関しては、もっと丁寧に、もっと親切に、もっと笑顔でと競い合って何処まで行くんだろう?って思うことはあります。サービスの質を求めすぎて、皆が疲弊して、ストレス溜まって、どこかにストレスぶつけるか、自分の中に抱え込んで精神を病むか、社会がいびつになる。もう少し日本人もアバウトで良いと思う。コメントにちょっとした誤字脱字見つけて、頭が悪そうとか偉そうに書き込む人も面倒臭い。本当に頭のいい人達は、案外アバウトで雑で、字とか汚くて読めなかったりする人多かった。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/20(水) 14:23:33 

    主さんの言いたいこと超わかるっっっ!
    名前は指摘されても何度も間違ってたらダメだけど一回くらい間違ったことを目くじらたてて文句言うのは違うと思う
    それで何か不利益があったのならそれはそれで対処していけばいいじゃんって感じ
    ほんと最近はお客さまっていうかしてもらう側が傲慢だと思うよ
    そんなのだからピリピリして少しのミスも許されないみたいな世の中になって精神病が増えるんだよ
    回り回って自分にも影響してくるんだからみんな許しあって生きていこうよって感じ

    +10

    -12

  • 352. 匿名 2018/06/20(水) 14:23:42 

    いいとろこでもあり、時に柔軟性には欠けますよ。
    老害上司がうるさいもので。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2018/06/20(水) 14:29:24 

    韓国で就職出来ない人間を日本で就職させようとしてるから
    ゆるくして韓国人を働きやすくするより
    今まで通りでストレス感じてもらって帰ってもらった方がいい。

    +10

    -5

  • 354. 匿名 2018/06/20(水) 14:33:03 

    みんな許容範囲は違うのだから、それを各々が自分の物差しで測って判断してたらそれこそ無駄な問題が起こると思うけどな。
    主さんだって家族ですら捉え方が違うと実感してるんだし、なら社会で考えたらよりその違いは顕著だよね。

    みんながみんなそれぞれ物差しを持ってる。その中で無難に物事が済むようにフォーマットがあるって考えたら楽になるんじゃない?

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/20(水) 14:33:42 

    入ったばっかりの新人とかにも最初から完璧を求めてくるよね。

    +24

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/20(水) 14:33:57 

    テレビで見たどっかの国は
    カレンダーが30日までなのに31日まで書いてあるやつ使ってて
    1日ぐらいどうでもいいじゃんって感じだった

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/20(水) 14:35:21 

    最近のうちの会社の方針↓

    来店されたお客様全てに、お客様の前まで行って満面の笑みで「ご来店ありがとうございます!」と目を見て言おう!

    スタッフ「…いや、怖くね?(笑)」

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/20(水) 14:36:27 

    主さんは、自分が怒られることに納得いかないのかな。
    感情的に怒られるのは嫌だけれど、知らないことを注意されるのは社会人なら当たり前だと思う。
    伝わればいい届けばいいという単純な考え方から、相手にどう伝わるかどう届くかをもう少し考えてみては?大切なことだと思います。

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2018/06/20(水) 14:36:32 

    >>350
    >本当に頭のいい人達は、案外アバウトで雑で、字とか汚くて読めなかったりする人多かった。


    というより、字の丁寧さを要求されない別の価値がある類の人なんだよ。例えば、お医者さん。
    今は電子カルテだけど、手書きカルテの字が読めなかろうが紹介状の字がミミズが這ったような字でも要求されるのはそこじゃない。治療や診断の正確さだよね。他にもスポーツ選手や政治家や芸能人や大学教授とか才能ある人に質とか迅速とか求めない。

    でも一般の事務員やサービス業で働く人は、正確さや迅速さを求められる仕事で、他で勝負できないのに何を言ってるの?と思うわ。

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2018/06/20(水) 14:40:43 

    日本人と外国人に対する接客をしてますが、速さと丁寧さと綺麗さを(会社から)いっぺんに求められるので難しさは感じますね…
    でもそれが日本らしさだから仕方ないかな…海外だと客の前でもだらけてるし適当だからね…

    でも名前を間違えるのは一般的には失礼ですよ、どんな状況でも。(同僚同士でも)
    私はよく名前間違えられるけど、別に怒りはしません。
    だけど、人へは一回でも間違えないように気を付けてます。
    怒る人もいるから。
    怒りの沸点は人によって異なるので、自分の物差しで図ったらダメ。

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2018/06/20(水) 15:09:31 

    >>337
    おまえ腹痛なの?みたいなポーズだよね
    マナー講師がこれじゃあ無知が増えるわ

    +5

    -4

  • 362. 匿名 2018/06/20(水) 15:12:12 

    名前間違う事と忘れてしまう事は『失礼』という理由がいまいち分からない。
    自分を違う人と思い込んで話が進む事は困る事ではあるけど、なぜ失礼なんだろう?
    覚えてもらえてないと残念だとは思うけど、失礼と思った事はない。
    間違えられてたら訂正するだけ。
    間違いやど忘れは人間なら誰でもあるのに、何で「失礼」なの?
    ちゃんと覚えてる人は凄いなって思う。
    覚えてない人が覚えてなくてヘラヘラするのは「仕事できない人だな」とは思うけど。

    +1

    -7

  • 363. 匿名 2018/06/20(水) 15:13:55 

    >>361
    見た目は女性っぽくて綺麗だよ。
    手が降りてるとなんか硬い

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2018/06/20(水) 15:14:58 



    世間様

    っていう言葉が苦手


    テレビで、精神科病棟に家族から長期入院させられてる人をみた
    なん10年も

    しかも、その人精神病ではなかった
    ふつうの人でしたっていうオチの番組

    家族が世間様に気を遣いすぎて、
    その人の人生、何十年も隔離されていた


    なんなんだろうと考えてしまったよ

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/20(水) 15:15:06 

    >>361
    このお辞儀を見慣れてる自分は、こっちでいい。

    +3

    -4

  • 366. 匿名 2018/06/20(水) 15:16:21 

    ほんと生産性低いよね
    早く丁寧に!!!!とか質を!!
    とか言う割にやたらとサービスばっかり増えて賃金は上がらない。

    +15

    -0

  • 367. 匿名 2018/06/20(水) 15:17:21 

    >>363
    手が降りてるとジョドーを思い出す。
    ジョドーが悪い訳じゃなく、男っぽいって意味で。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2018/06/20(水) 15:22:38 

    このトピ自体がめんどくさい

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2018/06/20(水) 15:22:45 

    >>214
    ちょっと+-押しにくいからコメで。
    自分が個人のパン屋さん勤めだとして、だっこしてて前が見づらいママなら手伝いたい気持ちはあるし手伝うかも。
    でもすごく混んでたりすると無理だから自分で取ってと思う。
    結局は臨機応変。
    なんで「個人のパン屋さん」って限定したかだけど、百貨店やテナントだとどんな時でも行えることでないと時として客から「前はやってくれたのに」とかのクレームにつながるから、もし百貨店のパン屋なら店からの指示次第。
    手伝っていいなら手伝うし、そう言うのはやっちゃ駄目って店の指示ならやらない。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2018/06/20(水) 15:24:43 

    表面的なことで徹底的にやるのが多すぎな気がします。几帳面というかそこ?!ってことが多い。
    とくに自分も事務職で経験済みです。私ももっと本質的なことに目を向けられればいいのですが。。。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/20(水) 15:33:32 

    >>362
    名前ってその人格を表すから、一番気を使わなきゃならないポイントだからだよ。
    心理学的に好き、愛してるという言葉より、自分の名前を認知してもらう事が人は満足感を感じる。

    それくらい人間にとって大切なものを、ぞんざいに扱われたら不愉快でしょ。だから失礼なのよ。


    +5

    -1

  • 372. 匿名 2018/06/20(水) 15:42:24 

    >>337
    皇室もこのお辞儀じゃん…

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/20(水) 15:46:58 

    >>214
    混んでいなければ取ってあげてよ。
    横柄な態度ならイラっとくるけど普通ならやってあげて欲しいな。
    あなたの店のパンが美味しいし親切にして貰えると思って来店してくれているんだから。


    +2

    -9

  • 374. 匿名 2018/06/20(水) 15:49:31 

    >>373
    なんか図々しすぎません?
    親切求めてって。

    私ならパン買えないくらいの大荷物のときはパン屋なんか行きませんけど。。

    +15

    -3

  • 375. 匿名 2018/06/20(水) 15:50:55 

    >>370
    わかる。
    そんなのどうでもイイじゃんみたいなマイルール的手間が多いんだよ。
    名前間違いとは比べ物にならないくらいどうでもいいことありますよね。
    そのためにみんなイライラしてバカみたい

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/20(水) 15:57:45 

    技術職にはあってもいいけど人間関係はもうちょっと緩くてもいいのにね
    キッチリしすぎるのもしんどい

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/20(水) 15:59:20 

    >>58
    そうだよね。
    スーパーのレジの深々とお辞儀はそこまでしなくてもいいよ~って思うし、紙袋を持って出口までお見送りもいらないし。気を使うよね

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2018/06/20(水) 16:01:04 

    >>374
    その人の態度にもよるかなぁ
    すみませんっていう態度で、忙しくない時にあまり時間や手間を取らせずににさっさとしてくれるなら全然オーケーだけど、こちらの手間を取らせてることを『客だから当然の権利よ!子連れだし!』っていう態度だと嫌な気持ちになる
    ほかの客にも迷惑になるのだったら後回しにする

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/20(水) 16:01:50 

    自分自身は完璧を目指すけど他人のミスはおおらかな人が一番素敵だと思う。
    そんな細かいこと気にしなくて良いじゃんってのが自分も楽したいからというのが根底にあるとただのルーズな人だよ。

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/20(水) 16:01:59 

    完璧を求めてもそう簡単には完璧に到達が出来ないからこそ求めるもんなのに、初っぱなからそれらを求めないとか仕事の質も効率も悪くなるのが目に見えてる。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2018/06/20(水) 16:02:39 

    >>378
    ほんと、性格悪いかもだけど人による。

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2018/06/20(水) 16:15:50 

    しんどいよな~その完璧さを求めるところ・・・・でもこれって日本人の性分なような気もするんだよな。元々みんなが持ってる。嫌々言いつつも結局細部までこだわり抜いてやってしまう・・・・ような部分はあるんだと思う。だから日本人にしかない仕事の綿密さとかあるし、海外の人らからみたら独特らしいよ。でもちょっと疲れるよな・・・・。いい部分でもあるし厳しいのでしんどい部分でもある・・・・最近はやり過ぎだから少し肩の力抜いてもいいのかも

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2018/06/20(水) 16:35:48 

    客として利用する場合、日本のサービスは最高だけど
    働く側からしたら本当しんどいよね

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/20(水) 16:39:24 

    >>361
    着物をきると自然と日本式のお辞儀になるね。

    YouTubeでもお辞儀で検索するとコンスを教えてる動画だらけ。マイナスくらってるけど。
    見慣れてるからとか言うと朝鮮式が定着していくよ。
    挨拶に留まらずにね。
    こういう日本の文化は廃れてほしくない。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/20(水) 16:40:16 

    >>368
    小学生の時にこういう子供いた

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/20(水) 16:40:29 

    >>373
    側から見たら、混んでなくて暇そうだからやってほしい!って思うのかもしれませんが
    混んでないときにも、やらないといけない仕事があって忙しい場合もあるということを
    少しでも考えてもらえると助かります

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2018/06/20(水) 16:42:12 

    >>372
    皇室というか美智子皇后

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/20(水) 16:45:04 

    サービスの質が高いのは素晴らしいことだけど、消費者がそれを有り難がってないのが問題。
    良くしてくれて当たり前で、次もここで買おう、とか思わないから、サービスし損。
    たいして金を落とさない客に時間かけて、あほみたいなクレームにへこへこして、ほんとに生産性が低いよ。

    +18

    -1

  • 389. 匿名 2018/06/20(水) 16:45:49 

    日本は消費者に優しく労働者に過酷だよね。みんな消費者であり労働者なんだけど、ちょっとバランスが偏り過ぎかなとは思う。でも日本人の商品やサービスの質に対する目の厳しさは、ちょっとやそっとじゃ変わらなそうなので、直ぐに労働者に優しい国にはなりそうにもないかな。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/06/20(水) 17:00:46 

    >>214
    私もセルフのカフェで働いてて、運んでと頼まれることが結構あります
    もちろん運んであげたい気持ちは山々なのですが、セルフ前提の人員体制なので
    運んでると本当に仕事が回らなくてキツイです。
    近隣にセルフじゃない店が無いのなら、まだ仕方ないのかもしれませんが、うちは隣にあるので余計にそう思います

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2018/06/20(水) 17:00:47 

    くだらない事に時間かけて、拘るポイントが発想がアホ過ぎるから生産性上がらないんだよね。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2018/06/20(水) 17:06:34 

    >>7
    強みかな?
    むしろ弱みなんじゃない?サービス業の生産性とかアメリカの半分よ

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2018/06/20(水) 17:15:37 

    大型スーパーに夕方に納品される商品を「私はあの商品が欲しいんだから、持ってきなさいよ!!」
    と強引に言う婆さんがいてみんな手を焼いてた。

    その商品が来る時間は不定で決まってないのに、
    他の仕事を中断させて裏の遠い倉庫エリアに来てるか確認に行かないといけなかった。
    店がそういうのを許容するから、変な客がどんどんつけ上がる。

    その婆さん他にもクレームつけたりしていて、本当に性格悪くて有名だった。

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2018/06/20(水) 17:15:51 

    タクシーやバス、電車でゲロ吐いて逃げる奴がいてドン引き
    被害者面すれば許されるのかよ。客を甘やかしすぎ。責任取らせろ

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2018/06/20(水) 17:17:23 

    >>390
    横だけど、セルフでそれ頼むって…。
    ヨボヨボの手の力も無さそうな老人とかなの?
    それか松葉杖ついてる人とか。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2018/06/20(水) 17:18:05 

    >>372
    もともと皇室はこんな礼をしてなかったんだけど、美智子様が初めちゃったんだよ…
    日本は着物文化だから、硬い帯のあたりに手を組むのは不自然。
    日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

    +9

    -1

  • 397. 匿名 2018/06/20(水) 17:18:46 

    質がよけりゃ原発破壊なんかされないから

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/20(水) 17:22:41 

    >>396
    日本独自の美しい所作は着物から派生してるものが多い。
    他の国には無い、椀を手で持つとか、正座をするとか…欧米人は女も足広げて座るけど、日本人はそんな事しないでしょ?

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2018/06/20(水) 17:22:52 

    開き直っていいことないけど、
    主さんがあげたような内容で、土下座しろとばかりに怒鳴りつけたり、過剰なお詫びを要求したり、何時間も説教したりするお客さんいるからね。
    企業もそれを怖がって、生産性が低下してるのは否めない。

    宅配便の日時指定は、実は約款にも書かれてるけ、サービスの一貫であり、絶対に守られるものではないよ。繁忙期以外も悪天候や地震、事故などで遅れることもあり、配送会社は本来絶対の保証はしない。
    うちは自営で小売してるけど、お客様に発送するときは、気をつけて確認して早めにだして、当日も伝票番号控えて、休みの日でも確認したりするからわかるけど、予想できないことで遅延したり、
    伝票番号で問い合わせても、配送会社も情報更新が遅れて正確に把握できないこともある。
    指定時間にくるのが絶対の約束ではないということも知ってほしいなと思います。

    宛名については、特に日本は漢字があるから外国より尚更大変だよね。
    高橋という名前も、はしごたかの、髙橋、
    渡辺も何種類も書き方あるし、名前も音読みで同じでもたくさん漢字がある。
    弔電とか、祝辞とか、ここぞというときの間違いは論外だけど、お中元とかで猛烈に怒るのは要求しすぎだと思います。
    いまは通販で手配することもあるし、必ずしも本人の手書きではなく、業者の間違いもあります。
    もちろん、名前はお相手そのものと思って、何度も確認したり、すこしでも間違いがあれば、書き直しますが、絶対は難しい。

    コンビニのクレーマーもだけど、
    なんでもかんでも最上を求めるのは、そろそろお互いのためにやめたほうが良いと思う。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2018/06/20(水) 17:24:03 

    そう思う

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/06/20(水) 17:25:43 

    >>396
    美智子様も皇室に入る前は一般的なお辞儀だったんだね。いつからあんな変なお辞儀をするように?
    日本は【完璧・速さ・質】を求めすぎだと思いませんか

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/20(水) 17:26:52 

    >>363
    朝鮮人女性らしいと思うけどね。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/20(水) 17:27:14 

    むかしは、何かお願いするときは、人の手を介するなら、納期は目安でしかなかったよ。
    出来上がったら教えてというものもたくさんあった。

    お客さんと、提供側との信頼関係の大切さ。
    作ってもらう、やってもらうことへの感謝や思いやりも、日本人らしい、良さだったんだよ。

    お金払ったんだから、お客様なんだから、というのは日本人らしさから離れたことだと思う。

    +21

    -0

  • 404. 匿名 2018/06/20(水) 17:31:43 

    宛名なんか間違って届いてもなんとも思わないし
    時間通りに事が運んでなくても「そーなの?」としか思わないし
    待ち合わせで友達が遅れてきても気にならない
    外国行くと接客とかすごいラフだけど
    逆に癒される

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2018/06/20(水) 17:32:39 

    日本人は何でもかんでも完璧を求め過ぎだと思う
    接客だけじゃなくて手作り弁当や一汁三菜に家事掃除育児やら

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/20(水) 17:36:04 

    新幹線の掃除は凄いわ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2018/06/20(水) 17:37:11 

    >>405
    自力でそこから抜け出すといいよ。日本人って一括りにしてるからどうしようもないような気がするだけ。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2018/06/20(水) 17:42:07 

    フランスなどのヨーロッパ諸国はストが多く労働組合が強いイメージがあるし、労働者の権利意識が高くきちんと休息をとる。ドイツ人の女子大生に休暇の長さについて聞かれたことがあるし、文化が違うよね、アジア人は働くことが全てな文化だねみたいに話してた。
    それに欧米ではチップの文化もあり、良いサービスには高い対価を支払うマナーが根付いてる。日本人はサービスという労働ををタダや安く買い叩いて手に入れようとしていて浅ましいのでは。日本人も外国人から見たら、他のアジア人と同様に図々しいのかもしれない。

    +18

    -1

  • 409. 匿名 2018/06/20(水) 17:45:20 

    新しい店って「オレがあんたの店を躾けたろ」くらいの勢いで
    いろいろ言ってくる客に狙われやすいし
    こっちが相手にしないでいると「そのうちつぶれる」とか言い出す。

    客との距離はきっちり取らないとめんどくさい目に遭う。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/20(水) 17:45:47 

    東京から某地方都市に転勤できたけど、サービスが悪くてビックリした。
    気が利かないなーとか思う事は多々。
    東京から引っ越してきた人は感じていると思う。
    あと仕事に対しての手抜き感が半端なくて、でもなんとかなっているみたい。
    東京が異常なのか、それともなのか。
    そこはわからないけど、それ基準になっているのは確かだから、期待するのはやめた。
    ここは外国だと思えば気楽だなーと最近思うようになった。でも気が利かない。

    +2

    -7

  • 411. 匿名 2018/06/20(水) 17:53:16 

    最初っからダラダラして間違えるのは違うと思うけど
    一生懸命やって少しミスっただけで
    烈火のごとく怒るのは無意味だと思う
    うちの上司がそのタイプでどーーーっでもいい事を
    ずーーーーっと怒るタイプ
    お客様に失礼をおこしたとか
    損害が生じたとかならわかるけど
    「自分が」気にするから怒ってるだけ
    ふーんと思って言われた事全部完璧にこなしてたら
    今度はその上司が自分が言った事こなせなくなってて
    ブーメラン状態
    馬鹿なのは知ってたけど
    どうしたもんやら

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2018/06/20(水) 17:57:18 

    >>9 主の意見を否定するのが貴方の気遣いですか?

    +0

    -2

  • 413. 匿名 2018/06/20(水) 17:59:29 

    私も東京から地方田舎に転勤できたんだけど、店員さんが結構のんびりしてる。でもお客さん達は文句言わない感じ。私は最初あれ?と思ったけど、東京が異常だったのかもと今では思う。都会は人がたくさんいる分、文句言うクレーマーも多いし、必然的に過剰なサービスになっちゃうのかも。

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2018/06/20(水) 18:00:20 

    完璧当たり前という人は、中にはものすごくご本人もきっちりしてる方もいると思うけど、
    当たり前に思ってる大半は、実はたいして自分は出来てないと思う。

    完璧を絶対とみなすことが不可能なこと、
    実際にやってみたらわかるからね。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2018/06/20(水) 18:05:32 

    仕事でぐだくだするのもされるのも嫌

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2018/06/20(水) 18:07:38 

    >>408
    アメリカなんかではチップ廃止ムーブメントが起こってるんじゃなかった?

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2018/06/20(水) 18:09:31 

    日本の良さまで、外国に比べてやりすぎだのどうのって、外国がなんだというの??
    輸出する資源がない国だからこそ、観光に来てもらってサービスに感動してもらい、外貨を得るべきだと思う。
    質を落とすことを考えてると、「二番じゃだめなんてすか」の二の舞。

    +6

    -7

  • 418. 匿名 2018/06/20(水) 18:09:33 

    昔の手紙文化とかとてもいいと思うし
    相手を敬う気持ちは素晴らしいと思うけど
    そこだけで全てをはかるもんでもないと思う
    母(今60代)が取引先に送る封書の宛名を全部手書き
    で送る小さな会社にいた時
    手が持たないって大変アピールしてきたけど
    見たら強めの筆圧でギチギチに書いてて
    そら疲れるわと思った
    そんなとこ手抜きしたらって言いたかった
    相手はそこまで求めてるの?と思っちゃったし
    たまにミミズの這ったみたいな宛名の
    ものが届いても字きったな!としか思わないけど
    パソコンとか無かった昔の人からしたら
    それも大事なのかな

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/20(水) 18:10:45 

    私、よく名前の漢字間違われる、難しい字でもないのに。
    「◯い」のいの字が「衣」に。
    いかに適当に思い込みで人のカルテ見てるかがわかる。もう面倒だから重要な物でない限り、指摘もしなくなった。
    こんなにも名前間違われるとやっぱりいい気しないです。

    日本はもっと適当に雑でもいいよって思う事もあるけど名前間違えるのは気を付けて欲しいかな。


    +5

    -1

  • 420. 匿名 2018/06/20(水) 18:11:59 

    価値観がバブル崩壊以前の高度成長期の成功体験から変化してないのだろう。
    アメリカやヨーロッパのアイデアをパクり、勤勉な労働者の長時間労働による低価格化、小型化、高品質化、付加価値を付け足し大量生産して売る。会社に忠誠を誓い人生を捧げる勤勉なモーレツ社員。
    ガン・ホーというアメリカ映画に描かれてる日本の会社組織や日本人労働者を見れば、外国人が日本人のことをどう見てるか理解できる。

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2018/06/20(水) 18:14:19 

    >>395
    基本的に老人なので、断れません
    しかし、セルフと分かって来店されているのでなんだかなーと思います
    他の自分で運んでいる客にも失礼ですし

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/20(水) 18:19:50 

    うまく言えないんだけど
    激安(普通の)スーパーで高級デパート並のサービスを
    要求するような人が増えたと思う。
    それなりの対価を払っての速さや質ではなくて
    「こっちは客なんだからやって当たり前だろう」的な。
    値段に関係なく良質なサービスを受けられることは
    感謝すべきことなのにそれを「当然」で
    ちょっとでもミスるとクレーマーのごとく激怒するとかは
    ちょっとおかしいと思うよ。

    +26

    -0

  • 423. 匿名 2018/06/20(水) 18:23:37 

    >>421
    そうだよね。
    他の客にも影響あるしね。

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/20(水) 18:24:37 

    >>23
    わかります。
    私もコンビニで長年パートしていますが、
    前の人のレジで10秒ぐらい待たせただけで
    後ろに並んでるオッサンが
    ブチ切れる時ありますね。
    じゃあお前は同じ事できんのか(怒)と
    常に思ってます。
    カゴに何個か商品を入れてレジに
    持ってきた瞬間「いくら?」って聞く人とか(笑)
    バーコード通さずに瞬時に値段わかるくらいの
    超人ならコンビニでパートなんかしません。

    +20

    -0

  • 425. 匿名 2018/06/20(水) 18:25:01 

    だってそれが日本だと思う
    でも将来は変化して行くだろうけど
    私は日本のそう言う所がキライでは無い

    +1

    -5

  • 426. 匿名 2018/06/20(水) 18:30:22 

    おもてなし、おもてなし とウルサイ!!!

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/20(水) 18:30:51 

    クソみたいな客にはクソみたいな対応してもいいよ。外国なんか普通にもう来るなって言うでしょ。日本人だけだよ非がないのにすぐ謝るの。

    +21

    -0

  • 428. 匿名 2018/06/20(水) 18:33:03 


    便利さ速さと引き換えに、おおらかな気持ちがなくなったと思う
    昔は許せたことがクレームになる
    待てたことがイライラしてすぐキレる
    殺伐としてるよね

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/20(水) 18:35:38 

    今時の若者にとっては、面倒臭いと思うかもね。
    時代が変わってきてるし。

    書類に関しても、
    きちんとした書類で長々丁寧な文章を書くより、
    分かりやすく、簡潔に書いてある書類の方が理解しやすいし、それは思う!!


    でも、マナーとは個人的にはどうでも良くても、
    全員がマナーを無視し出したら、
    とんでもない世の中になってしまうと思うから、
    守るべきだと思う。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/20(水) 18:37:45 

    ヨーロッパやアメリカだと、会社や製品に対し、倫理を求める傾向があると思う。
    Sweatshop(労働搾取工場)の問題でナイキなど大企業が批判され、抗議運動と不買運動をされたり、歴史的に企業に倫理的な責任を求める運動が続いてる。近年ではアップルの中国の工場での自殺者続出の問題がニュースになったり。ユニクロみたいな労働者に劣悪な労働環境下の長時間労働を強いて低価格商品を売る企業は批判される
    外国の商品のパッケージや販売サイトでも倫理的な製品であることを強調しているものが多い。ビーガン、動物実験をしてない、エコフレンドリー、オーガニックなどの表示が一般的に普及してるし、消費者の意識も高い。「良いもの」についての価値観が倫理的なことに基づいていて、もう日本の高品質の価値観とはかけ離れてる。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2018/06/20(水) 18:40:21 

    日本で生まれ育ったら他の国で生活出来ないと思う。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2018/06/20(水) 18:42:48 

    完璧さも速さも質もないのにあると思ってるの滑稽だね

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2018/06/20(水) 18:46:35 

    今時の若者にとっては、面倒臭いと思うかもね。
    時代が変わってきてるし。

    書類に関しても、
    きちんとした書類で長々丁寧な文章を書くより、
    分かりやすく、簡潔に書いてある書類の方が理解しやすいし、それは思う!!


    でも、マナーとは個人的にはどうでも良くても、
    全員がマナーを無視し出したら、
    とんでもない世の中になってしまうと思うから、
    守るべきだと思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/20(水) 18:52:35 

    >>1です。

    こんなに伸びると思っていなくてびっくりしました。
    ちかみに私は>>154しか書き込んでいません。

    色んな意見が聞けて勉強になりました。
    私も少し考え方も改めた方が良さそうですね…

    全員が私みたいな人間だったら、日本は終わりますね。。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2018/06/20(水) 18:56:01  ID:aIK7Uy3clW 

    >>5

    私もよく名前間違えてくるよ。

    藤だけどほんとは草かんむりの間が繋がってないの。

    斉藤も
    斎藤、齋藤があるし

    名前を少し間違ってるってのは
    そういうことじゃないの?

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2018/06/20(水) 18:56:47 

    >>214
    パン屋勤務ですが車椅子とか杖の人はこっちから声かけるけど、抱っこ紐の人なら自分で取れるから手伝わない
    年配の人も○○パンちょうだいって普通に言ってくるけどトング・トレー案内して「お好きな物お取りくださ~い」で終わり
    他の客が見てやってもらえると思われたら困る
    人員削減でキツいのに

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/20(水) 18:58:12 

    客の質が悪いのに店側に色々求めすぎだと思う

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2018/06/20(水) 18:59:17 

    とりあえず、時給幾らで働いてるであろう人には過剰に期待しない。ちょっと失敗しても大きな支障がなければ良しとする。

    何かしてもらったら、こちらも笑顔で「どうもありがとう」と言う。せめて自分はストレスを振り撒く人にならないようにする。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/20(水) 18:59:29 

    >>429

    面倒です。

    暑中見舞いとか、今時いる!?って。

    メールでPDFでいっぱいデザインあるのに。

    ハガキ代も、インク代も無駄。

    こんなに、回りくどいことが美学だと思っているなら、それはもう時代錯誤です。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2018/06/20(水) 19:16:13 

    質は大事!

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/20(水) 19:17:00 

    民度 1億総クレーマー社会
    あたしも九時五時の社会人なってクレーマー(正当な)

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2018/06/20(水) 19:19:54 

    なんでもかんでも、クレーマーに答えてしまった結果かな。

    +15

    -0

  • 443. 匿名 2018/06/20(水) 19:20:17 

    正月も深夜も休みなく営業。便利だけどそこまで必要かな…それが当たり前になりすぎてる

    +13

    -0

  • 444. 匿名 2018/06/20(水) 19:30:43 

    日本人の悪いところはサービスに金を払わないところ。医療費だって安すぎるから、コンビニ通院が増える

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/20(水) 19:32:35 

    生産性が悪いのって、良いものを安く売ってるからでしょ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/20(水) 19:36:43 

    近所のコンビニオーナーと推定される人が、5年前に比べてゲッソリと精悍さを失い疲れ果てた容貌になった。
    自分も深夜のコンビニ利用をしていたから批判しずらいけど、フランチャイズ契約してオーナーにノルマを課し、会社のイメージ保持や利益追求のためにオーナーや従業員が人間らしい生活をできなくしてるのでは。こんなに深夜労働が普及している国ってあるのかな。他国では店の営業時間や営業日の規制があることもあるし。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/20(水) 19:54:22 

    なぜか名前を頻繁に間違われます。
    それもケアミス級というか、中川さんが中井さんになるみたいな。簡単な漢字です。
    読み書き共に間違われるのでそのままにしています。
    指摘した時に平謝りされるのが心地悪いので。悪意がないのも分かりますしね。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/20(水) 20:05:01 

    商品の梱包は過剰だな〜と思う。
    けど最近、パックなくしてビニールで包んだだけのスーパーも多くなってるよね!
    その方が商品も気持ち安い気もするし。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/20(水) 20:06:46 

    >>396
    着物文化のお辞儀なら、洋服文化になった今形が多少変わっても不思議じゃなくない?
    なんでそんなにこだわるのかw

    +2

    -3

  • 450. 匿名 2018/06/20(水) 20:07:47 

    マクドナルドとかディズニーランドとか、どちらかというと外資企業から過剰なサービスが始まった気がするよ。日本人はシャイだからしっとり頭は下げても元気に「こんにちは〜!ようこそ〜!」なんて接客はしなかったもんだよ。

    そういう陽気な接客が日本人には新鮮でこれは良いと支持されてから、ファミレスや居酒屋やアパレルに広まったと思う。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2018/06/20(水) 20:10:38 

    過剰にお客様は神様だという風潮
    お金は品物やサービスの対価であって、払う側と受け取る側に貴賎はないはず

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/20(水) 20:13:14 

    賛同を得て日本を下げて駄目な国にする策略ね!

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2018/06/20(水) 20:13:30 

    わかる。こないだの地震の枚方の読み方間違えたのとかも、なんか文句言ってる人いたけど、別に今更気にしないよって思った。あと洗剤と食品をわざわざ分けるのも、過剰なサービスな気がする人

    +16

    -4

  • 454. 匿名 2018/06/20(水) 20:16:34 

    クレームが多すぎるの派生なんだろうけど
    何とか責任を逃れようとするあまりに
    辻褄が合わなくてめちゃくちゃになってる人が最近多い

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2018/06/20(水) 20:22:57 

    日本人の細やかさや求められることに対して高い質を提供しようとする心は素晴らしいと思う。

    でも、どんなとき、どんなコストやシチュエーションでも完璧を求めるのはお門違いだと思う。

    消費者として甘やかされ、わがままになってる人もいない?

    昭和のはじめの映画なんか観ても、お互いさま、助け合いのおおらかな精神の人が多かったよ。

    伝統工芸の職人さんと仕事してるけど、今はやりづらくなったとこぼす名人も少なくない。
    表面的な完璧さ、速さ、質を見て、ものをよく知らないのにわかったつもりになってる。

    完璧なサービスの平準化によって、
    相手を信頼し、物をよくみて、話をきき、やり取りのなかで、
    より良いものづくりをするということが、実はやりにくくなってる昨今なんです。

    +29

    -0

  • 456. 匿名 2018/06/20(水) 20:24:37 

    もちろん欧米でもエリートはいつ休んで
    いるんだというくらい猛烈に働いています。
    しかし一般の労働者は定時に帰宅します。
    欧米人に限らずアジアの人々もなぜ残業が少ないか?
    それは決められた仕事以外はしなくていい環境だからです。
    日本の場合は雑用がものすごく多いです。
    突発的に雑用を強制されます。
    海外では雑用を専門とする係がいます。
    契約に記載されていない仕事はしなくていいのです。
    日本は柔軟に対応し過ぎです。
    自ら長時間労働になるような事をしているのです。
    こんな予定を立てられない働き方は異常です。

    +29

    -0

  • 457. 匿名 2018/06/20(水) 20:30:49 

    主の言う名前間違いって例えば齊とか邉とかそういうことではなくて?気にする人は気にするよね。私はなんでもいいと思っちゃう。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2018/06/20(水) 20:35:02 

    菊地 菊池 実は地球の地と、池があるよね。

    思い込みで間違えがち

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/20(水) 20:56:14 

    80〜90%のクオリティーを100%にしあげるのには、とてつもない時間と労力がかかる。
    せめて90〜95%くらいのクオリティーでOKとして、みんながそれを許容してくれたら過ごしやすい国になると思う。

    なんでもかんでもパーフェクトにしないといけないって、サービスを提供する方もされる方も疲れるよ。

    +18

    -1

  • 460. 匿名 2018/06/20(水) 20:58:37 

    コンビニバイト
    酒タバコ買うならタッチパネルくらい押してくれてもいいじゃんって思う。客側はジジイババア見た目でわかるだろって言ってくるけどさ

    +21

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/20(水) 21:01:08 

    海外のバス、電車はもう行ってしまったと思ったら、やっと来たのが1時間前のバスだったことがある。だーれも怒ってないの。むしろ運転手の気分で勝手に休憩して友達の所によって話したり。むしろ笑ってしまうくらいルーズ。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/20(水) 21:02:17 

    >>146
    サービスはタダじゃないよね。
    安いなら安いなり。値段相応。

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/20(水) 21:03:09 

    クレーマーの本質って
    他の人にぶつけられない不満を
    八つ当たりしてるだけってことも多いから、
    理不尽に耐えるよりも
    いかにうまくなだめるかの方が大事。

    1時間かけて100点目指すより
    30分で80点の方が効率いいってのが
    わかってない人が多すぎる。

    +16

    -0

  • 464. 匿名 2018/06/20(水) 21:04:09 

    >>151
    お礼は伝わらないとしょうがないからね。
    慣れると平気になるよ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2018/06/20(水) 21:11:31 

    >>460
    その老人はむかつくけど、タッチパネル自体がいらないよ
    未成年になに売ろうと買ったガキが悪いわ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/20(水) 21:13:00 

    >>160
    似たような感じで、
    紳士服量販店で買ったあと、出入り口まで付いてきて見送られるの、すごく抵抗ある。
    これがオーダースーツのテイラーとかなら分かるんだけどね。
    シャツ2、3枚程度の少額の買い物だし、
    そもそも量販店にその接客は過剰というか、場違い感がある。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/20(水) 21:16:38 

    >>1
    おかげでコストもかかりすぎて
    何でも高くなる

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2018/06/20(水) 21:23:52 

    私の仕事の目標が、早く綺麗に、ミスなく仕上げるだった・・
    毎日修行のようだよ仕事が。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2018/06/20(水) 21:35:13 

    >>466って、普通思うでしょ?
    あれなかったらなかったでクレーム入れるやついるんだわ。お見送りがないって。 

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/20(水) 21:39:16 

    >>469

    そうですね、
    私も接客業ですが、
    ドアに近づいて来たら
    店員がドアを開けないといけなくて、
    老害なんか、店員が来ないと、ドアの向こう側で来いよ!って怒鳴るよ。

    ほんと馬鹿みたい。

    超高級ホテルならまだしも。

    これから少子化で働く人が減って、サービス追いつかないよ。

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/20(水) 21:45:07 

    安くしろと言うくせに、安価なものを提案すると
    ケチをつけてくる。安くって言ったのはおまえだろ?物事にはメリットデメリットあるだけの話なのになんでこんなに通じないのかな。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/20(水) 21:52:34 

    女性に対しては「若さ」も追加でお願い
    腹立たしいけど

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/20(水) 21:53:40 

    コンビニの店員さんじゃないけど、
    タバコお酒買うときはいいから自分でパネル押せよって思うわ。
    見た目だけでは年齢はほんとわかんないし、
    店員さんも仕事でそんな責任とりたくないよ。
    パネル押すことにキレてる人って狭い人間関係と狭い社会の中だけで生きてきたんだろな。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/20(水) 22:00:42 

    日本のサービスやマナーは素晴らしいと言われてるけど、なんとなく息苦しさもある。時給が安いコンビニバイトでもしっかりとやってる。
    それがある意味普通だから、他人に求めるものも多く厳しくなる。

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/20(水) 22:04:06 

    やってくれるんですよね?と本来はしない事を
    させようとするクソ女がいた。
    そいつのガキも店内で奇声、絵本やチラシ破りだす。女の要望で話を進めてたら女側にミスがあったそれを、これって私がわるいんですか?と言われたので、そうですって言いたいけど店員の立場上言えなければ逆上されほんと殺意わいた。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/20(水) 22:04:17 

    高いレストランや百貨店ならそれ相応の丁寧さを求めるけど、ファミレスやコンビニなんかレジ間違わなきゃいいレベルだよ
    サービスは無料ではない

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/20(水) 22:04:36 

    名前の間違いは気にしようよ。
    欧米人だって流石にそこは神経質になるよ。
    日本人の私の名前を言うときすらすら発音間違ったら失礼だからって確認してくれる。
    でも、たしかに日本は過剰に求め過ぎな部分があるかな。へりくだるのを正義とすると言うか。
    高級レストランとファミレスが同じようなサービスする必要はないよね。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/20(水) 22:07:25 

    >>436
    私はコンビニ店員ですが、
    犬の散歩中に外から「ちょっと!
    タバコちょうだい!」みたいに呼ばれて
    どのタバコか聞きに出て
    レジまで自分か走って、またお釣りを
    渡しに行かされた事ありますよ。
    2回目来た時は「わんちゃん繋いでもらって
    良いので中入ってください!」って
    注意しましたけど。
    今はタバコは年齢確認ボタンがあるので
    それを理由に中に入ってもらいますけど。
    びっくりするようなお客はたくさんいます。

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/20(水) 22:08:38 

    公的な書類や銀行なんかは困るけど
    多少名前の漢字が違ってても気にしないけどなー
    自分は旧字体でしかも特殊なので8割がた間違えられるw
    でもすごいやかましく主張する人もいるよね
    崎と﨑(大が立のやつとか)、辺と邉とか…

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/20(水) 22:09:56 

    >>476
    ほんそれー
    無人コンビニができるのも分かる気がする
    ペイしないよあの過剰サービスは

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/20(水) 22:13:19 

    >>460
    私は腹立つから
    「国が決めたルールなんで国に
    言ってくださいね」と笑顔で言ってる。
    キレられたところでこっちは悪くないし。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/20(水) 22:18:11 

    他2つは許せるけど名前間違えはダメでしょ

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/20(水) 22:22:03 

    スーパーで子連れだと買い物かごを袋詰めの場所まで持って行ってくれる店員さんもいるけど、たまに持って行ってくれないと不親切だなーと思ってしまう。
    そんな自分にゾッとする。慣れって怖い!

    +3

    -7

  • 484. 匿名 2018/06/20(水) 22:22:39 

    小さい糞クレームするやつは見下しながらとびきりのスマイルで対応してます。そんなんで死ぬわけじゃなし。ばーか。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/20(水) 22:24:05 

    名前間違っててもどうでもいいよ。私は田がつくけど「だ」じゃない。
    「た」
    でも、そんなの訂正してたらめんどくさいので、そのままにしてる。
    たまに「さわ」
    ともいわれるけども、どっから出てきたと思いながらもスルーしてるw

    キラキラネームの人はどうすんだろう。読めないし書けないし、大変だね。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/20(水) 22:25:16 

    >>1
    あなたは中国へ移住したらいいと思う

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2018/06/20(水) 22:29:28 

    >>485
    そうそう、濁らない!とかね
    ちょっと言うくらいならいいけど怒る人いるもん
    何アレしらんがな

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2018/06/20(水) 22:32:59 

    日本って自分にも他人にも厳しく、真面目過ぎなんだよね。
    色んなサービスもそれが当たり前みたいになってきている。
    お客様は神様みたいな言葉もあるけど、もう少しお店と顧客が対等な感じでもいい気がする。
    働き手はやっぱり大変だろうなと見てて感じるよ。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/20(水) 22:52:24 

    日本は本当に凄い国。海外駐在から帰ってくるといつも思う。チップも求めずこんなにも質の高いサービスをしてくれるなんて!素晴らしい!アメリカのお役所仕事は本当にクソみたいなレベル。免許証更新後半年間免許証届かない。その間に電話すること30回以上。言い訳ばっかりしやがる。日本なんてその日にくれる。天才だと思う。
    ただ、それが当たり前って思っちゃダメ。ありがとうって感謝の気持ち、譲る気持ちを持たなきゃいけないと思う。

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/20(水) 22:57:20 

    名前は自分も邊と邉で間違えられるし間違えられても怒らないけど、逆に相手に対しては気をつけるけどな。
    ちょっとくらいの間違い良いでしょ?ってのは自分に対してだけで他人にそういう感覚は持てない。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/20(水) 23:03:32 

    そう言っていつもいつも世界から日本が良い様に尻拭いさせられる
    挙げ句に北朝鮮の支援とか何?(笑)

    +3

    -1

  • 492. 匿名 2018/06/20(水) 23:06:25 

    その割には責任者が責任を取りませんwww

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2018/06/20(水) 23:15:02 

    わかる!完璧さや細かさを求める割に見合った報酬をもらえなかったり。
    できる人には惜しみなく還元してほしい。できない人と報酬があまり変わらないとか、やる気が失せる。。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2018/06/20(水) 23:19:48 

    3年間社員で小売やってたけど、たかが時給1000円もいかないくらいで働くアルバイトにまで「接客のプロ」を求めるのってなんだかなーと思う
    時給上げてでも良い接客をさせるか、時給なりの接客でそういうものと会社が認めるかしないと小売の人員不足はなくならないだろうな

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/20(水) 23:23:12 

    それは 思うが
    本日はじめて メルカリで買った
    商品が オンボロで 笑えた

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/20(水) 23:24:20 

    長時間拘束して賃金安い割に高水準のサービスを労働者に求めすぎ。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2018/06/20(水) 23:25:30 

    分かるよ。
    難しいよね、何でも完璧にこなしたい職人気質も日本人の良いところだから、そこには自信を持ってるけど。

    ただ、もっと人生を楽しむっていう視点があってもいいとは思う。

    スペイン人が言ってた。
    「日本人は働く為に生きてる。我々は人生を楽しむ為に働いている!」
    たしかにね、仕事以外の人生を楽しむ余裕くらいはないとおかしくなるよね。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/20(水) 23:29:50 

    >>490
    私もそう
    キラキラじゃないのに姓名とも間違えられて誰それ?って時結構ある。
    バカバカしいからそのままはーい!って返事してるよ。
    でも自分が書いたり呼んだりする時は細心の注意を払う。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/20(水) 23:32:26 

    凄い思います。
    百貨店で働いていた時に大した商品買わないくせに値段以上のサービスを求めてくるお客様。
    お客様の勘違いでクレームつけて始末書かかされたり、対応策で余計な仕事が増えたり・・・
    特にセールのお客様は安く値段以上のものを求める方が多く、在庫がないと説明しても在庫あるだろうとか、どうにか取り寄せろとかひどかったです・・・
    着用したものもごねて返品しようとする方もいましたね
    百貨店側がなんでもお客様のいう事を聞いてしまうので店員の仕事じゃない事も求められて心身ともに疲れ果てました。
    店に来ない客が最高の客だなぁと病んでた時は本気で思ってましたwww
    理不尽なお客様が多くてストレスが溜まって好きだった接客業を辞めましたよ。



    +11

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/20(水) 23:35:04 

    主の例えが文句言わずそんくらいやれよって感じ

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード