-
1. 匿名 2014/07/16(水) 09:45:01
1歳の子どもの便秘に悩んでいます。マルツエキスも試していますが、スッキリ出ません。
何かいい方法あれば教えて下さい。+16
-3
-
2. 匿名 2014/07/16(水) 09:48:29
お腹をマッサージ。
+53
-4
-
3. 匿名 2014/07/16(水) 09:48:59
プルーンジュースはどうですか?
カナダにいた頃、赤ちゃんの便秘にはプルーンジュースと聞いたので。
+20
-2
-
4. 匿名 2014/07/16(水) 09:49:57
オリゴ糖とか?+17
-2
-
5. 匿名 2014/07/16(水) 09:49:59
病院で診てもらいましたか?
1歳だと何かしらの原因があるかもなので、病院に1度 行った方がいいと思いますよ。
私も連れて行きましたが、のの字をしてあげて下さい…と言われました。
子どもの便秘は可哀想ですね。
早くスッキリ出るといいですね。+39
-1
-
6. 匿名 2014/07/16(水) 09:50:27
オリゴ糖やヨーグルトは如何ですか?
+17
-0
-
7. 匿名 2014/07/16(水) 09:50:46
私も生まれつき便秘です。
心配になった母が病院に連れて行ってくれたそうですが、先生に『女の子だから問題ないよ』と意味不明な事を言われ30年以上便秘です。
私もこのトピ参考にさせてください(泣)+28
-0
-
8. 匿名 2014/07/16(水) 09:51:07
+18
-5
-
9. 匿名 2014/07/16(水) 09:52:10
おなかを の の字にマッサージ。
それでもダメならベビーオイルを綿棒につけて、おしり周りをマッサージ。
りんごは整腸作用があると聞いていたので、市販の整腸剤が飲めない小さなときは、よく食べさせてました。
あと、固くて出にくいときは、いつもより意識して、水分多くとらせてました。
子どもは汗っかきで、今の時期は汗で水分出て行きますもんね。
それでもダメなら、小児科で相談。
浣腸してくれますよ。
赤ちゃんのとき、うちの子も便秘でよくお世話になったのですが、赤ちゃんのときは小児用の半量とか、使用量も違ったので、小児科で教えてもらうといいですよ。+40
-1
-
10. 匿名 2014/07/16(水) 09:53:52
浣腸はクセになるからオリゴ糖を与えて、って言われたことがあります。上のかたが言われてるように、オリゴのちからって言うガムシロップみたいなやつをヨーグルトに混ぜてあげてみたらいかがですか?+13
-1
-
11. 匿名 2014/07/16(水) 09:53:55
オリゴ糖少しあげてみたらどうかな?
お腹緩くなるし、安全だし。
ただクセになると困るから、本当に困ったときだけにした方がいいかもしれないね。+10
-2
-
12. 匿名 2014/07/16(水) 09:56:52
柑橘類がオススメ。+9
-1
-
13. 匿名 2014/07/16(水) 09:57:15
バナナとヨーグルトを混ぜたものが一番効く‼+14
-1
-
14. 匿名 2014/07/16(水) 09:57:27
水分をしっかり取る。ベビダノンをあげてみる。一歳でも食べれそうな、便秘に良い食事を探してみる。お腹のマッサージ、綿棒。
で、ひと通りしても
ダメなら一度病院へ。
五歳くらいまでは、うまく便を出せない子が多いそうです。
+19
-0
-
15. 匿名 2014/07/16(水) 10:00:16
まだ1歳くらいなら、便秘マッサージしたらお通じよくなってました!
あとは運動させたり、便を柔らかくする食べ物を食べさせたりしてます
+6
-0
-
16. 匿名 2014/07/16(水) 10:00:54
うちの11か月の息子もよく便秘します。
1週間出なかった時は病院で浣腸をしてもらいました。
ヨーグルトにバナナやプルーンを入れたり、
お粥にひじきやさつまいもを混ぜたり、試行錯誤して今は快腸です。
友人の赤ちゃんは水分をこまめにとる事で便秘解消したそうです。+11
-2
-
17. 匿名 2014/07/16(水) 10:02:42
仰向けに寝かせて軽く膝を曲げさせた足を持って上下に動かす
いっちにいっちに、って
足の付け根が動くと腸の動きが活発になるみたいなので+13
-1
-
18. 匿名 2014/07/16(水) 10:02:52
お尻の穴を刺激する方法がききます!
綿棒の先にオリーブオイルを染み込ませて2cm〜3cmのとこまでお尻の穴に入れてくるくるっとして後はオムツして待ちます。しばらくすると踏んばりだしますょ!
看護師の母親から習った方法です。
薬はなるべく使いたくないですよね。+27
-1
-
20. 匿名 2014/07/16(水) 10:08:21
毎日朝にひとつだけベビーダノン食べさせて
お腹は昼でも冷やさないようにつなぎタイプの肌着を着せてます。
一緒にお風呂入って湯船に浸かった時にお腹なでなでしたりするものオススメです!+4
-1
-
21. 匿名 2014/07/16(水) 10:08:32
18
私もその方法を小児科の先生から教えていただきました!
塗るのはオリーブオイルではなく馬油を使いました+10
-0
-
22. 匿名 2014/07/16(水) 10:11:11
えのき茸を細かく刻んでハンバーグなどのお料理にいっぱい混ぜると翌朝バッチリ+4
-1
-
23. 匿名 2014/07/16(水) 10:11:21
うちの子も便秘症なのでうちで試している方法ですが、
夏はとくに水分がうばわれやすいので便秘になりやすいです
水分をたくさん飲ませる
少食だと便秘になりやすいです
間食にバナナや芋類を食べさせる
オリゴ糖をヨーグルトに混ぜて食べさせる
それでもダメで3日でなかったら
イチヂク浣腸です。
あと最近おやつでデラウェアをあげてたら
けっこうウンチでますよ〜
病院の先生も果物はいいって言ってました。
なるべく溜めずに3日を目安に病院で浣腸してもらって下さいね。+7
-0
-
24. 匿名 2014/07/16(水) 10:12:05
うちもマルツエキスにはよくお世話になりました
あとはマッサージとベビーオイル浸した綿棒くらいしか思いつきません
小さい頃はそうな感じだったけど、今は食べるとスっと出て肥満知らずになってます
うまく出せるようになるまで、もうちょっとの辛抱ですね+3
-0
-
25. 匿名 2014/07/16(水) 10:12:56
砂糖水が良いって聞きました。
あとはりんご。
バナナとか果物かなぁ。
牛乳とか。
たけのこ、ひじき、さといもなんかも良いけど1歳には早いかな。+2
-1
-
26. 匿名 2014/07/16(水) 10:13:07
毎朝、飲むヨーグルトを飲ませるとお通じよくなります。
最近発見したのが、トマトは便秘にいいこと。
子供も私も便秘知らずですw
+5
-0
-
27. 匿名 2014/07/16(水) 10:23:11
うちも綿棒浣腸よくしましたw
大人の綿棒の綿の部分にベビーオイル付けて、お尻の穴に綿の部分をすっぽり入れてクルクル。
そのままうんちが噴射したことも…w
汚くてすみません…
綿棒浣腸する時は、周りを準備してからの方がいいですよ。+15
-2
-
28. 匿名 2014/07/16(水) 10:23:54
うちの子も猛烈な便秘で泣き叫んでうんちが出ないので
しかたなく浣腸。
病院にいって整腸剤を大量にもらって飲ませたら正常に
うんちが出てくれる様になりました。
でも心配だから都内の有名な小児病院に検査予約を入れました。
先天的疾患もあるみたいですよ。+7
-0
-
29. 匿名 2014/07/16(水) 10:25:39
産婦人科で綿棒浣腸習いましたよ。一人目は薬に頼らない方針の産科、二人目は普通の総合病院で産みましたが、どちらも綿棒浣腸を推奨されました。
乳児の場合は連れ歩くのも大変だし、今の気温だと赤ちゃんへの負担も大きいので、病院は最終手段にしても良いかと思います!+5
-0
-
30. 匿名 2014/07/16(水) 10:26:32
うちの子も乳児期から頑固な便秘症で、マルツ等色々試したけど殆ど効果無くついには脱肛して悲惨な状態になり、肛門科にかかったりしてました。
ラキソベロンを飲ませ、肛門に軟膏を塗り何とか出してましたが(一年くらい)現在は普通の子なら下痢するレベルくらいの乳酸菌を採らせてます。毎日与えてるのは、飲むR-1ヨーグルト.ヤクルト.ビオフェルミン細粒.バナナ2分の1本.毎食えのきを使用する.砂糖はオリゴ糖…コレでやっと二日に一回は出てます。もちろん、お腹のマッサージもたまにしてます。子供の便秘症は見ているのが辛いですよね。少しでも参考になればいいですが。+7
-0
-
31. 匿名 2014/07/16(水) 10:29:32
うちもバナナ粥やバナナヨーグルト、あと柑橘類がいいと聞いたのでみかんを絞って飲ませたりしてました!
あとは小まめに水分補給です☆+2
-0
-
32. 匿名 2014/07/16(水) 10:29:48
ミカンを薄皮を剥いて、食べさせる(もしくは果汁)。
栄養士さんに教わりました。
下痢しちゃう子もいるので、風邪の時はミカンダメですよ~+6
-0
-
33. 匿名 2014/07/16(水) 10:33:23
うちはサツマイモが効果ありました(^-^)
1歳すぎてサツマイモを食べてくれなくなり病院で薬を貰い3歳まで飲んでました(ToT)
このまま薬に頼っていいのか悩んでましたが3歳になり野菜食べるようになったりトイレでするようになったら便秘も解消されました☆+4
-1
-
34. 匿名 2014/07/16(水) 10:34:06
3歳の娘も赤ちゃんのときから便秘です。
マッサージ、食生活、水分、綿棒浣腸、やれること全部やってもダメで、病院で便を柔らかくする薬を処方してもらい、3日出なかったら浣腸と言われ、かわいそうだったけど、浣腸で出してました。
1日出ないとどんどん硬くなっていってしまって、子供の力では出せなくなるし、切れて血が出てしまったりします。
薬と浣腸をしばらく続けていましたが、幼稚園に入園して、たくさん運動するようになったら改善しました。今は薬も浣腸もしていません。
食生活、水分、運動が大事なんだと思いました。
長々失礼しました。
+4
-0
-
35. 匿名 2014/07/16(水) 10:36:32
新生児病棟の看護師です。
自宅では腸の走行にそってマッサージをしてあげたり、綿棒の先にオイルかワセリンをつけて肛門刺激、薬局で買えるイチジク浣腸が簡単に出来ますよ(*^_^*)
イチジク浣腸は初めてだと難しいかもしれないので、小児科の先生に相談してもいいと思います。
あとはバナナ、ヨーグルトなどを食べたり、脱水になるとうんちも硬くなってしまうので水分はしっかり飲ませてあげたり…
お子さまにあった方法が見つかりますように。+7
-0
-
36. 匿名 2014/07/16(水) 10:39:24
腸内が狭窄してて便秘になりがち、ということもあるのであまりにも酷い場合は病院をおすすめします+3
-0
-
37. 匿名 2014/07/16(水) 10:42:04
りんごをすって果汁だけ飲ませてみて下さい。
ウチの子はこれで出ましたよ!
酷い便秘で何をしても飲ませても駄目だったのが
嘘のようでした。
逆にみかんは駄目でした。+3
-2
-
38. 匿名 2014/07/16(水) 10:47:59
まさに今10ヶ月の娘が便秘でラキソベロンを処方されています。
お尻の穴からウンチは見えてるのに、出せなくて号泣を1日に何回もするので、見ていられませんでした。
綿棒浣腸、お腹マッサージ、みかんジュース、サツマイモ、納豆など色々試したけど出せなくて浣腸(*_*)離乳食も必ず汁物をあげるようにはしてますが。
成長すれば出せるようになるんでしょうか?+6
-0
-
39. 匿名 2014/07/16(水) 10:51:37
おっぱいをまだ飲んでいるなら、限定ですけど……
ママがカボチャとあんこを食べて、それからのおっぱい(母乳)を飲ませる
私も眉唾ものでしたが藁にもすがる思いでやってみたらなんと効果テキメンでした(笑)
カボチャの煮もの&あんパンを食べて解決しました~
継続的な便秘なら病院に行かれたほうがよいと思いますが、こんな民間療法もあるということで参考にしてみてください+7
-1
-
40. 匿名 2014/07/16(水) 10:54:52
ののじマッサージ
こゆり浣腸
親指と人差し指の間を指圧+0
-2
-
41. 匿名 2014/07/16(水) 10:55:49
赤ちゃんなら、抱っこじゃなくておんぶにすれば便秘解消になりますよ!+1
-1
-
42. 匿名 2014/07/16(水) 11:00:49
うちの子もそうでした。
病院に行ったら整腸剤出されたけど治らなくて結局浣腸してもらいました。
その時お腹を少し強めに上から下に揉んであげるといいよと教えてもらいこれが効果があって、便秘になったらやってあげてました。
+2
-0
-
43. 匿名 2014/07/16(水) 11:03:52
野菜ジュースが一番効いた+2
-1
-
44. 匿名 2014/07/16(水) 11:29:14
カルピスいかがですか(?_?)
娘も一時期便秘でした( ´△`)
効果ありますが、
どうしても出ない時は綿棒浣腸でした。
乳酸菌と適度な糖分が効くとか…
ただ、糖分が多いのでダラダラ飲みには要注意です。
主さんのお気持ちわかりますよ(;つД`)
スッキリ出るといいですね!!+3
-0
-
45. 匿名 2014/07/16(水) 11:29:15
うちも赤ちゃん〜幼児までひどい便秘でした。
マッサージ、食べ物、薬色々試しました。
今小学生になって、毎朝スッキリとまでは行きませんが大分良くなったかな。
何が原因か分からないで随分悩みました。
キノコ類をスープ、味噌汁でとると調子良かったかな?
後は自律神経のもんだいかもしれません。
体温低めだったり、手足が冷たいということはありませんか?+3
-0
-
46. 匿名 2014/07/16(水) 11:32:18
水分が重要です。
うちの子も最近暑くなっていきなり便秘に。
汗で水分が出ちゃってるそうで意識して水分を与えました。
本人もいつも以上に大量に飲んでいました。
結果便秘治りました。+4
-0
-
47. 匿名 2014/07/16(水) 11:35:57
2歳8ヶ月の息子も便秘気味です。
牛乳寒天作って食べさせると沢山出ます。
オレンジジュースで作ってもいいかもしれないです。
うちはヨーグルトやバナナより合います。+2
-0
-
48. 匿名 2014/07/16(水) 11:50:45
うちの子は野菜スープを食べると便秘知らずでした。
鍋いっぱいの玉ねぎ、人参、キャベツ(みじん切り)をコトコト煮込んで塩で味付けするだけ。
そのままでもいいし、おじやにしたり、コーンスープみたいにしてもOK
野菜スープの優しい匂いのするうん○が出てました。笑+4
-1
-
49. 匿名 2014/07/16(水) 12:04:48
ちょうどうちも今悩んでいました!
9ヶ月の赤ちゃんですが、最近ミルクをあまり飲んでくれません。
麦茶をちょくちょくあげたりして、水分補給に務めてはいますが、それも本人的には嫌な様で口を湿らす程度…。
すでにこの夏2回も水分不足による便秘で小児科で浣腸してもらっています。
水分さえ取れれば便通はあるのですが、無理やり口をこじ開ける事も出来ず。
赤ちゃんで水分を取りたがらない子の便秘対策が何かあれば教えて頂きたいです‼+5
-0
-
50. 匿名 2014/07/16(水) 12:56:37
まずは水分を取らせる事って、病院の先生が言ってましたよ。
+1
-0
-
51. 匿名 2014/07/16(水) 13:07:22
うちの子も一歳ごろから便秘になりやすくなり悩んでいました。三日うんちが出ない時は、子供用の浣腸をつかったり。。。母の主治医が紹介してくれたのですが、バイオガイアという会社の乳酸菌が入ってるシロップがネットで買えると言われ、半信半疑で使ってみました。すると、最初は自力でちょびっとしかでなかったのが、だんだんとしっかり出るようになりました!なんだか宣伝のようで恐縮ですが、スウェーデンの会社の製品らしく、品質はしっかりしていると思います。医療者のかたの紹介ですし。ビオフェルミンとかもありますが、あれは錠剤だったのでまだ1歳の子には飲めませんしね。ヨーグルトより効きましたよ!「赤ちゃん想い」とう名前です!参考にまで!+0
-0
-
52. 匿名 2014/07/16(水) 13:24:14
水分取ってますか?水分大事ですよ。
たくさん飲んでくれる飲み物を見つけて下さい。
伊藤園の1日分の野菜ジュースは良いですよ~
水で少し薄めて飲ませてみて下さい。+1
-0
-
53. 匿名 2014/07/16(水) 13:32:46
白米に押し麦を混ぜて炊くと、食物繊維が豊富で、味も白米と大して変わらないからいいですよ。夏はさっぱりと、ところてんとかも効くかも。三杯酢を嫌がるなら黒蜜を大人より薄くかけたりして。+0
-0
-
54. 匿名 2014/07/16(水) 13:33:51
うちの一歳半の息子はトマトが好きになって毎日食べるようになってから便秘知らずです(o’∀’o)
トマト食べる前はかわいそうなくらい便秘さんだったので(꒦ິ⌑꒦ີ)
トマトいいかも♫+2
-0
-
55. 匿名 2014/07/16(水) 13:34:38
医者も勧めてくれますよ!!+0
-0
-
56. 匿名 2014/07/16(水) 14:17:13
うちの子はミカンを食べるとよく出ます。
リンゴはかえってウンチが硬くなってしまい便秘の時はダメでした。
+3
-0
-
57. 匿名 2014/07/16(水) 14:25:38
生きて腸まで届くってうたってる飲み物かなりいいですよ!一週間出ない便秘の娘が2日目で出て快便になりました!+1
-0
-
58. 匿名 2014/07/16(水) 14:40:39
保健師さんに、みかんにはウンチを柔らかくする効果があるから、便秘の時はあげてみてと言われました。
さつまいもは、食物繊維より殆どでんぷんだから、逆効果だとのことです。+2
-0
-
59. 匿名 2014/07/16(水) 14:42:16
マルツエキス、オリゴ糖、肛門綿棒で刺激、芋、水分多め、効果なかった…
最終手段は子供用のイチジク浣腸…効果はバッチリ‼でもギャン泣きするから見てるのがつらいです…
栄養士の友達にイージーファィバー飲ませても大丈夫か相談したところ成分的には悪くないから少量ならいいんじゃない?ってことで一日から二日出ないときは、麦茶や味噌汁などに少量混ぜてました。
+0
-1
-
60. 匿名 2014/07/16(水) 15:00:24
腹筋をつけさせるのも大切だと思います。
うちの子も2歳から4歳頃までしょっちゅう便秘してました。それが入園して運動量が増えてからは、便秘しにくくなりました。うんちを押し出す力がついたからかな、と思っています。
1歳なら、ハイハイをたくさんさせたり、こちょこちょしていっぱい笑わせたりもいいかと思います。+2
-0
-
61. 匿名 2014/07/16(水) 15:03:35
うちの子も赤ちゃんの時便秘で、食事の工夫やマルツ、綿棒などしてもダメで、小児科で浣腸してもらっていました。先生には、浣腸はくせにならないし、成長して腹筋がついてくれば自然によくなると言われていて、実際その通りでした。しばらくはビオフェルミンを飲ませていましたが、走り回るようになったら自然によくなりました。+0
-0
-
62. 匿名 2014/07/16(水) 15:09:14
うちは便秘の時は赤ちゃん用の野菜ジュースを薄めて飲ませてます。
数時間後には必ずウンチしますよ。
+1
-0
-
63. 匿名 2014/07/16(水) 15:11:00
乾燥ひじきを粉末にしてお粥に混ぜてます。粉末なのでお粥の水分でふやけます。
一日一食うちはこれにしてからだいぶ改善しました。
ただお腹が緩いときはひじきはダメみたいです。乾燥ひじき! - 忠の人生峠!blog.goo.ne.jp先日天日に干していたひじきです。おおむね出来上がりです。 約1年ほど保管すると白い粉がふいたようになってきます。白いのは旨み成分 でそれからがおいしくなります。
+1
-0
-
64. 匿名 2014/07/16(水) 16:10:23
うちももうすぐ一歳になりますが、最近お通じが固くて、出すのがつらそうです。
オリゴ糖はどれくらいから与えても大丈夫ですか?一歳になってなくても大丈夫でしょうか?+1
-0
-
65. 匿名 2014/07/16(水) 16:11:27
うちもマルツエキス飲んでます。
朝2本
夜1本
これで何とか出してます!+2
-0
-
66. 匿名 2014/07/16(水) 16:50:29
柑橘類が凄効くと思う!オレンジ食べたり、ジュースにしたり。
オリーブオイルを少しスープに混ぜるのも効く!
ただし離乳食前はだめかな〜+2
-0
-
67. 匿名 2014/07/16(水) 16:52:33
うちもマルツエキスです
綿棒浣腸は嫌がって泣くようになってしまったので、マッサージ、みかん果汁、麦茶をこまめに飲ます、バナナ、ヨーグルト…など
それでも出ないとマルツエキスを朝一袋飲ませたらお昼に出る事が多いです
今日も3日ぶりにドッサリ出ました!+1
-0
-
68. 匿名 2014/07/16(水) 18:10:14
息子は豆乳が好きなんですが、豆乳を飲むとなぜか出やすいです。
出てないなと思っている時に飲むと、その日のうちに出るかな。
ヨーグルト食べたり、牛乳を飲んでもそういうことはないんですが…+1
-0
-
69. 匿名 2014/07/16(水) 20:25:32
うちの子は納豆を食べ始めてからは便秘知らずになりました。
逆にバナナは食物繊維が豊富すぎて便秘になりました。+1
-1
-
70. 匿名 2014/07/16(水) 21:20:36
息子が離乳食開始前(5カ月くらいだったかな?)からつい最近(9カ月)まで便秘でした。便秘3~4日目に綿棒浣腸してやっと固いうんちが出てました。肛門周辺ゆの皮膚が少し切れて血がにじんで大泣きでした。小児科医に相談したら「毎日綿棒浣腸して刺激してください。水分も沢山与えてください。」と言われ、かわいそうと思いながら毎日綿棒浣腸しました(1ヶ月くらい続けたかな)。あと、入浴時にお腹の「のの字マッサージ」をしました(体を洗うとき、石鹸がついていると滑りがよくてマッサージしやすかったです)。あと、バナナヨーグルトを毎朝食べさせて、納豆とみかん、グレープフルーツも食べさせました。すると、綿棒浣腸しなくても3日に一回自然とうんちが出るようになり(かたーいうんちでしたが)、現在10カ月になり2日に一回ペースでやわらかいうんちを自然とするようになりました。離乳食を食べる量が増え、動くようになったのもあるかもしれません。+1
-0
-
71. 匿名 2014/07/16(水) 21:57:23
自分の子はもともとそこまで便秘でもなかったのですが、きな粉とゴマ等を水飴も加えて練ったお団子みたいなのをたべだしてから毎日2回は出すようになりました。
水飴が固めてくれるので火を通す必要もなく、混ぜるだけのものです!
いつも祖母が作ってくれるので、レシピをしつかり聞いたらまた書き込ませて頂きます(>_<)+1
-0
-
72. 匿名 2014/07/16(水) 23:17:59
やはり水分を取ることから始まりますよね!
病院で(マグネシウム)をもらったのですが水分を取らないと薬も聞かないし、やはり水分が一番だそうです。
息子は産まれてからずっと3日に一度のペースででてます。産まれてすぐ入院してたのですが先生もこの子の体質なんでしょう。
と言われましたよ。
なので今でもそのペースです。
水分だけは良く取らせるようにしてます。+1
-0
-
73. 匿名 2014/07/17(木) 00:33:57
お尻の穴を刺激するのは止めた方が良いのでは?
ウォシュレッでお尻を刺激すると内側の門が開くけど
それがクセになると自ら門を開ける事が出来なくなる…
と言うような話をテレビで見た気がします。
外部から刺激を与えるという事で似たようなものだと思うので。+1
-1
-
74. 匿名 2014/07/17(木) 08:39:58
3歳の娘がかなり前から便秘です。
のの字マッサージや食事改善など色々試しましたが解消されず小児科行きました。
最初に行った病院は漢方処方されて改善見られず、
違う病院にかえました。
そこの先生が良い先生で子供でも慢性的な便秘になるから頑張って治そうと言われました。
そこで処方された薬が良かったのかだいぶ改善してきました。
今は薬も飲んで定期的に通院してます。
便秘で病院かー
と思ってましたが子供が1番辛いので病院行って良かったです!+1
-0
-
75. 匿名 2014/07/17(木) 09:02:00
ゴールドキュウイ食べさせてみて下さい!
うちの子凄い便秘で悩みましたがゴールドキュウイのお陰で改善しました!+1
-0
-
76. 匿名 2014/07/17(木) 13:45:11
生後一ヶ月で便秘になり、数日
混合から母乳のみにしたら、それから卒乳まで哺乳瓶拒否になった
便秘は治ったけど+0
-0
-
77. 匿名 2014/07/31(木) 10:57:47
病院で見てもらうといいですよ 浣腸してもらえますよスッキリ出るといいですね 私も小さい頃浣腸してもらいました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する