ガールズちゃんねる

職場に発達障害の人がいる人

1539コメント2018/07/18(水) 12:29

  • 501. 匿名 2018/06/18(月) 22:06:46 

    口が悪い(語彙力がない)
    計算できない
    漢字読めない書けない

    は発達障害ですよね?

    +4

    -18

  • 502. 匿名 2018/06/18(月) 22:06:57 

    >>490
    端から見て理解出来ないような内容でもそれはその人のやり方だし、付箋で対応してる部分は認めてあげて欲しいです

    +14

    -0

  • 503. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:05 

    >>497会社自体が変な会社そう

    +8

    -0

  • 504. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:07 

    >>496 いいえ、取れます半可通

    +2

    -2

  • 505. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:10 

    発達障害っぽいかんじのクセの強い後輩をフォローしてました。

    とりあえず出来ることだけさせる。
    私の後輩の場合は普通の人なら嫌がる地味な確認作業は得意だったので、そっち系の仕事をしてもらって、問い合わせ対応は話がややこしくなるからやらせませんでした。(一度客先で失言をして問題になった…)

    最初は話通じなかったけど、だんだん意思疎通も出来るようになりました。この手のタイプの人って周りに怒られてばかりで萎縮しがちだから、きちんと本人の言い分を聞くとうまく回ったりするよ!

    結局私は出産で退職したんだけど、その時その後輩に凄い感謝されたのが印象的でした。後輩も後輩なりに悩んでるんじゃないのかな。

    +34

    -3

  • 506. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:49 

    >>415
    すごーくわかります。
    私も同じような人と働いていました。
    とにかく変なプライドだけは高くて
    自分は仕事できるって思い込んで
    人の揚げ足を取る(取ってるつもりが
    的を射てないし、仕事も全くできない)
    で、こちらが注意するとふてくされる。
    さっき注意した内容を「私なんて言ったっけ?
    言ってみて。」
    と、言っても覚えてないし説明できない。
    そのくせ性格は最悪。
    こんな人になぜこちらが丁寧に教えたり
    フォローしなきゃいけないのか。
    って思うよね。
    こっちだって人間だもん。自分の仕事だって
    抱えてるし。

    +28

    -5

  • 507. 匿名 2018/06/18(月) 22:08:31 

    >>501
    それだけのエピソードでは発達障害とは言えないです

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2018/06/18(月) 22:08:37 

    >>501
    それただの馬鹿って可能性もあると思うw

    +15

    -0

  • 509. 匿名 2018/06/18(月) 22:10:08 

    >>501口が悪いは関係ない。後のことはちゃんと出来るのに、計算だけが出来ないとか、字だけが書けないとかだと学習機能障害で発達障害。ただ、計算は電卓が使えるし、字はパソコンが読み上げてくれるので、今の時代はさほど社会に出て問題がない。トムクルーズとか、黒柳徹子がそれ。

    +11

    -1

  • 510. 匿名 2018/06/18(月) 22:10:22 

    私も主さんと同じです。
    後輩ではなくて同期ですが、嘘をつく、機嫌が悪と態度を明らかに出す、ワーキングメモリーがおかしい等、、人の気持ちを考えるのが苦手で飲み会ドタキャンもわざとしてきます。
    彼の仕事の尻拭いを私が結局やらなくちゃ行けないし最近病院には通ってるみたいだけど障害者認定まで1年くらいはかかるらしいからそれまで自分がイラつかずにもつか分からなくなってきた。
    対処法を考えろとか書かれてるけど考えて提案したら別の方法で伝えたり、色々やってるのにうまく伝わらない..ミスしたら隠すし会社のお金で勝手にソフト購入したこともあるし。
    仕事ができないのレベルが普通とはちょっと違うんだよなあ

    +11

    -3

  • 511. 匿名 2018/06/18(月) 22:11:01 

    事務職で私もミスが多く発達障害を疑ったこともありましたが、雑ですが画像のように注意!気をつける!など言葉を足して分かりやすい言葉でチェックシートを毎日つけることによってミスが格段と減ったので、悩んでいる方には是非おすすめしたいやり方です
    職場に発達障害の人がいる人

    +19

    -0

  • 512. 匿名 2018/06/18(月) 22:11:08 

    >>470
    凄い。親みたいだね。

    +18

    -0

  • 513. 匿名 2018/06/18(月) 22:11:18 

    >>497
    そ、それは、発達障害ではない気がしますよ。
    のぞき行為など犯罪ではないですか。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2018/06/18(月) 22:12:09 

    おそらくそうだろうな…という子がいます。
    診断されているのか、自分でも気が付いているのか等は不明ですが仕事が覚えられず、何度も同じことで叱られています。
    でも、何が悪いのか分からないといった様子。
    他にもごはんの食べ方(ごはんならごはんだけ等ばっかり食べ)や、空気の読めなさ、何でも我先に!という所等々…
    はっきりは言えませんが、あれで何もないのはおかしい…というレベルで変わってます。

    +8

    -2

  • 515. 匿名 2018/06/18(月) 22:12:15 

    >>144
    うちの会社の人かと思った。地団駄踏んで書類を床に叩き付ける。朝も毎日違う時間に来て、決められてない時間に自由に休憩に行く。

    元々身体障害だけど発達障害にプラスして鬱の診断書も持って来た。トリプルコンボで笑うしかない。

    +15

    -2

  • 516. 匿名 2018/06/18(月) 22:12:51 

    アスペルガー症候群の診断を受けているものです。
    ここ数年でやたらと発達障害がマスコミなどで取り沙汰されるようになりましたが、
    ネットは特に医者が診断をしたわけではないのに、ご自分の主観で発達障害を認定したがる方が多いように感じます。

    当事者からすると変なイメージが付いて、非常に生きにくいです。
    新幹線殺傷事件のニュースのときも宮根誠司さんの番組でやたらと「犯人は発達障害」持ちであることが誇張報道されていましたが、正直一部の病名も定かではない変な人のおかげで、発達障害全体に変なイメージが付くのが不快でしかないです。

    ちなみに「発達障害って身体の発達が遅れる病気なの?」とも未だによく言われるので驚いています。

    +29

    -7

  • 517. 匿名 2018/06/18(月) 22:13:08 

    >>493
    グレーっていうのは診断受けてなくてグレーじゃなくて診断受けた上でグレーってことも知らない保育士さん?

    +7

    -8

  • 518. 匿名 2018/06/18(月) 22:13:46 

    絶対に親は気付いてるはず
    でも自分の子供がかわいいから、普通学級に入れてやり過ごしてきたんだと思う…が
    押し付けられるこっちの身にもなってほしい
    部署は違うがそういうのがいて、常に足を引っ張られてるので、ものすごく迷惑

    +25

    -2

  • 519. 匿名 2018/06/18(月) 22:14:55 

    うちの会社にもたぶんそうかなって人はいます。
    空気は読めないし、仕事は変なところきにして進まないし、なので正社員15年目なのに派遣社員でも出来る仕事をしてます。それでも残業40時間ギリギリ、

    でも、とーーっても人が良いんです。優しすぎて迷惑をかけてる所もあります。
    主さんみたいに直接迷惑をかけられない私はその方好きです。

    +8

    -2

  • 520. 匿名 2018/06/18(月) 22:15:33 

    それっぽい人なら昔見たことある。
    その人は社員、私は学生バイト。
    電話でお客さんを激怒させ、他の人に変われ!って言われたらしく不貞腐れながら何故か私を指名。
    お客さんは立場が上の人が出てくると思っているから、どういう教育をしているんだ!と私が散々怒られ…最終的に私が単なるバイトだと知ったお客さんに逆に謝られ、その社員の愚痴を言い合って終わった。

    まさしくトラブルメーカーだった。
    当時はどうしたらあんなにいつもいつもトラブルばかり起こすのか不思議だったけど、今思えば発達に問題がある人だったのかな…
    ちなみにその人は程なくしてクビになったよ。

    +7

    -4

  • 521. 匿名 2018/06/18(月) 22:16:41 

    >>415
    すごくわかる。全く一緒。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2018/06/18(月) 22:18:10 

    発達障害の人ってさ、質問してくる意味が分からなくない??え、さっき教えたじゃんとか、え、常識じゃんみたいな予想外の事聞いてくるから私が毎回一時停止する。イライラしてるのバレてる。

    +10

    -5

  • 523. 匿名 2018/06/18(月) 22:19:01 

    >>32

    色んな人格障害が
    他者に害を与えてカサンドラを生産している。無自覚に



    +7

    -0

  • 524. 匿名 2018/06/18(月) 22:19:35 

    発達障害の方で障害者枠として採用された後輩を指導していました。
    パソコンを使っての仕事が初めてとのことで、根気よく、同じことを何十回繰り返し伝え、色んなマニュアルを作って対応していましたが、こちらが限界を迎え、精神科にかかることになりました。
    就労支援センターの方を交えて話し合いをし、彼女の特性に合った部署に異動してもらいました。
    その結果、彼女も前より活き活きと仕事をしており、お互いのために良かったと感じています。

    +37

    -1

  • 525. 匿名 2018/06/18(月) 22:19:48 

    仕事が出来ない、空気読めない、性格悪い、頭悪い…なんでも発達障害のせいにしてるけど、発達障害って言葉が一人歩きし過ぎじゃない?

    +30

    -6

  • 526. 匿名 2018/06/18(月) 22:20:02 

    >>498
    見下してるあなたは仕事ができないのでは?って…
    見下してる人ばかりじゃなくて、単に困ってる人がほとんどだけど?
    何で見下してるって受け取るのかね…
    被害妄想強い特性持ちなのかな?

    +2

    -6

  • 527. 匿名 2018/06/18(月) 22:20:22 

    プライドだけは一丁前に高いんだよね

    +20

    -2

  • 528. 匿名 2018/06/18(月) 22:20:35 

    頑張ろうとしても出来なかったりで悩んでいる人
    悪気はなくても傷つけてしまう人
    理解はしたつもりでも指示を上手くくみ取れない人

    など真剣にやっているけど一般的に見て違った結果になっちゃう人がそうなんだと思う。

    ただの怠惰であったり、逃避していたり、ごまかしていたりで
    その連続で能力的に劣っている人は発達障害ではない。
    先天的に備わっているのに磨きもせずして発達障害とは断じて違う。

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2018/06/18(月) 22:21:25 

    違う部署にいる
    空気が読めない
    制服がちゃんと着れてない
    仕事中に弁当食べたした
    仕事中に職場内にあるコンビニでコーヒー買いに行った
    でも頭はいい。
    資格沢山持っている。
    難しい資格持っている。

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2018/06/18(月) 22:21:40 

    >>525
    自分と合わない人は発達障害!って
    魔女狩りみたいな空気で怖いね

    +24

    -5

  • 531. 匿名 2018/06/18(月) 22:22:35 

    >>530
    良くも悪くも日本人はそういうところある

    +10

    -0

  • 532. 匿名 2018/06/18(月) 22:22:48 

    うちの旦那が自閉スペクトラムという発達障害の診断受けたけど、営業成績が良くてインセンティブもしっかり稼いでくる。年収は800万くらいだけど、社長からの信頼もあつく可愛がってもらってる。
    ちょっと発達障害を勘違いしてる人もいるみたい。

    +11

    -10

  • 533. 匿名 2018/06/18(月) 22:24:17 

    >>529発達障害はカナータイプ(知的障害)じゃなければ普通に制服着れるよ笑。

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2018/06/18(月) 22:25:36 

    >>532
    わたしの通う耳鼻科の先生が自閉スペクトラム?って言ってた。医者に多いんだってね。営業も出来るんだ。

    +7

    -1

  • 535. 匿名 2018/06/18(月) 22:25:36 

    私は最近発達障害ADHDと診断を受けました。
    今まで気にしたことがなかったのですが、前の職場で私自身も驚くぐらいすごいミスをしていました。
    診断後、診断結果を職場に伝えましたが理解されずやむなく退職をしました。私たち発達障害者は自分でも気づいてないことが多いことがあります。後輩の方が発達障害の診断をしっかり受けて医師からの説明を受けているのであれば、それを聞いてください。医師からのアドバイス(私の場合ですが、テキトーという言葉が理解できないので、テキトーではなく、それ左から4番目の棚にラベルが見えるように置いておいてなど具体的な説明をしてもらえるとわかります)や後輩さんの意見をきき、職場改善に努めることができると思います。わがままだとは思います。でも生まれつきのことなので理解をしてほしいとこちらは思います。私たちも経験をすれば学び、改善することもあります!ほんとに周りの人の助けがいります。ご理解ください!

    +6

    -14

  • 536. 匿名 2018/06/18(月) 22:25:57 

    >>532
    自閉で営業成績良い方がいるんですか!?しかも社長からも信頼されてるとは... ADHDで営業が得意な人の話は時々聞きますけど。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2018/06/18(月) 22:26:30 

    決められた単純作業さえ、すごく雑にやるのですがこういった場合どうしたらいいのだろう。

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2018/06/18(月) 22:26:55 

    470です。
    私もけして 神さまでもなく一人の人間なので
    イライラもしたし、辞めて欲しいと思い、
    こちらが病みそうなことは何度もありました。

    ただ、部下と向き合ったら、失敗するたびに
    中退や退社を繰り返して逃げてきた人生に納得しないまま流されていてもがいてました。

    そんなおり、うちの会社に入れて正社員で働きはじめてどうにか自尊心が保ていました。

    ただ嘘のメッキと礼儀正しさで
    自分をかなり守っていました。

    一緒にいる時間が流れれば流れるほど、
    違和感に気づいてきました。

    なので、メッキで守らなくても、
    あなた自身は魅力的だよってことを伝え続け、
    得意分野の仕事はドンドン任せました。

    また、相談できない、辛い、苦しいと言えず、
    なかなか自分と周りとで折り合いがつけられず
    最後爆発してしまうので、人に相談することも
    一緒に学びました。

    パートさんやお局さんに挨拶や世間話も
    できなかったので、おはようございます。から
    世間話は天気の話など人との距離感、飲み会セッティング、予約の取り方、当日の立ち振る舞い方など勉強をしました。

    本人も辛いし、周りはもっとしんどいと思いますが
    お互い楽しく過ごせたらと思って、毎日向き合ってます。





    +9

    -0

  • 539. 匿名 2018/06/18(月) 22:27:08 

    塾講やってます。

    自分もあまり社会性ないけど、この手の職場には一般企業では居場所なかったんだろうなって人がたくさんいる。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2018/06/18(月) 22:28:44 

    新卒で研修1日目に「これすごく効率悪くないですか?」
    とのたまった大物(バカ)が居た
    じゃあ何か提案ある?と聞いてみたら
    「いや無いんですけど、何か、何かすっごいムズムズする!」

    カタカナ書けないとか2日に1回は階段から落ちて
    逆ギレして勝手に帰ったり明らかにおかしかったな
    最後は仕事全部取り上げられて、こんな暇な会社辞めてやる
    と啖呵切って飛び出してったけどどうしてるやら

    +12

    -2

  • 541. 匿名 2018/06/18(月) 22:30:13 

    >>536多分だけど売り上げや結果への執着心が強いし、結局、いろいろ出来なくても営業は営業成績さえ良ければ許されるから、一つの事へのこだわりが強い旦那には向いてるんだろうね。
    旦那としては正直気が利かないし、たまにイラっとするけど、脳内がシンプルだから言った事は絶対守るし、意外と扱いやすいよ。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2018/06/18(月) 22:31:12 

    グレーの人60歳手前のおばちゃんだけど、バイト先のエプロンもちゃんと着れてなかった。普通に紐を後ろでクロスしてちょうちょ結びにするだけなんだけど腕通す場所違って片乳出てで気づかずレジに立ってた。
    もう1人アラフィフの人も全く話にならないくらい仕事できなかった。
    不思議なのが2人とも前職保育士さん。保育士さんの仕事の方が頭使うし大変そうなのに...

    +3

    -4

  • 543. 匿名 2018/06/18(月) 22:31:48 

    発達障害者に迷惑かけられてる人がいるってのも分かる
    でもじゃあ発達障害者はどこで働けばいいのですが?

    +9

    -5

  • 544. 匿名 2018/06/18(月) 22:32:11 

    >>498
    これ凄いわかる。言い方悪いかもだけど結局「馬鹿とハサミは使いよう」だよね

    +5

    -0

  • 545. 匿名 2018/06/18(月) 22:32:14 

    発達障害にもいろいろパターンあるわけだし
    それにその人自身の性格もあるだろうし
    みんながみんな同じではないよね
    職場の嫌な奴をただののしってる人もいそうだね

    +9

    -2

  • 546. 匿名 2018/06/18(月) 22:32:19 

    >>539デザイン業界も、一般企業だとダメな奴扱いされるんだろうなって人間が沢山いるよ。しかも、そういう人程、才能豊かで重宝される。癖は強いけど。

    +13

    -0

  • 547. 匿名 2018/06/18(月) 22:33:08 

    柳沢慎吾…実家の八百屋のお釣りの計算ができない
    堺雅人…ものすごい方向音痴で角を曲がると迷う。

    この辺りの人も学習障害系の発達なんだろうな、と思う。
    芸能界で個性活かせて良かった。

    みやぞんも発達っぽい。

    +9

    -2

  • 548. 匿名 2018/06/18(月) 22:33:32 

    >>535
    ものの言い方が…

    まあ、こういうところが障害たる所以なんだろうなぁ。

    +11

    -9

  • 549. 匿名 2018/06/18(月) 22:34:03 

    >>536
    うちの営業の女の子それだよ。とにかく口がペラペラ回る発達(診断済)だった。
    テンションも高いので初対面ではすごくいい子に映るけど、よく知ると気分の上がり下がりが激しすぎるし、営業車の事故もダントツ1位だったわ。

    +21

    -0

  • 550. 匿名 2018/06/18(月) 22:34:32 

    >>546

    デザインみたいな一芸系だとまた違うのかも。

    塾講は親とのコミュニケーションも大切だから、自分が発達系だと自覚がない男の先生の房総を見ていると、こっちがいつも心配になる。

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2018/06/18(月) 22:35:50 

    社長が可哀想だからと雇った発達障害のバイトは、別名 「笑顔のテロリスト」とあだ名をつけられるくらい、悪気はなくやらかしてる。。。

    +28

    -0

  • 552. 匿名 2018/06/18(月) 22:36:08 

    >>534
    法学部にも多いよ。東大生の4人に1人って言われてるよね。東大生には、自閉スペクトラム症の人達の為に心理士が用意されてるってさ。確かに東大生も、法学部も変わった人多そう。

    +12

    -2

  • 553. 匿名 2018/06/18(月) 22:36:20 

    いる
    しかも早く結婚して家族を養いたい!って息巻いてる
    一番子孫残しちゃいけないタイプやぞ君って思ってるんだけどとても言えない

    +22

    -5

  • 554. 匿名 2018/06/18(月) 22:37:56 

    >>543
    何が出来るのかによる。

    +2

    -1

  • 555. 匿名 2018/06/18(月) 22:38:13 

    >>522
    同じことであっても、質問してくるだけマシだと思います。勝手な解釈で間違ったやり方されるよりは……
    面倒かとは思いますが、毎回質問には同じ回答を3回するつもりでいられたら苛々が少しは軽減されるのでは、と思います

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2018/06/18(月) 22:38:48 

    何度言っても同じことを繰り返して、こっちをイライラさせてもうウンザリしてるのに、怒るとその度に「はぁ」とため息つかれたり、「なんでそんな言い方されないといけないの?」みたいな顔で見てくる人がいます。
    接客業。アスペルガーの疑い。でも恐らく本人気づいてない。
    お客様から「接客が糞」というお言葉をいただいても辞めない。なんで辞めないのか?私だったらクソとか言われたら辞めるけどなぁ。。

    +21

    -4

  • 557. 匿名 2018/06/18(月) 22:39:54 

    >>522ううん。ちゃんと質問できるよ。発達障害を誤解してるね。曖昧な表現が苦手だからむしろ、必要な事を簡潔にパサッと言って来て、冷たい印象を与え誤解を招く事があるけど。

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2018/06/18(月) 22:40:46 

    初対面で給料いくら?家賃いくら?
    何の障害か詳しくは分からないけど途中で気分を害して帰る時もある。

    会社として障害者枠で入れる方針だから仕方ない。

    +4

    -3

  • 559. 匿名 2018/06/18(月) 22:41:38 

    発達がうざいは分かる。

    ただ多様性を認められない社会はどこかの国と同じ運命をたどるよ。

    +9

    -11

  • 560. 匿名 2018/06/18(月) 22:42:05 

    >>556
    発達障害の人は、そんな微妙な表現力を持ち合わせていません。だから違うと思う。

    +4

    -3

  • 561. 匿名 2018/06/18(月) 22:42:20 

    >>2
    自覚がないって言ってんじゃん

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:39 

    そもそも、発達障害あるのに一緒に仕事なんて出来ないじゃん
    発達は失敗しても問われないけど、こっちは発達の失敗で怒られる
    それを、言うと差別と言う

    +21

    -2

  • 563. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:50 

    役所にはいない
    弾かれてる
    臨機応変な対応できないとクレームで大変なことになるから
    アルバイトくらいなら採用するだろうけど

    +1

    -5

  • 564. 匿名 2018/06/18(月) 22:45:24 

    >>235
    私もそう。
    指差し確認や復唱、目につく所に付箋を貼ったり
    少しでも迷惑を減らそうと必死。
    ママ友で恐らく私より重い発達障害なのに、自分の思い通りにならないのは、
    常に周囲のせいだと考える人がいる。
    彼女は昨年からパートで働き始め、全ての職場を3カ月でクビになり、
    今4箇所目だそうだ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2018/06/18(月) 22:45:26 

    新人がやたら細かい事聞いてくるなあ。いちいち言わないと分からないのかなあと思ってた。微妙なニュアンス(適当に、早めに、常識の範囲内)という程度をしつこく聞いてきたりしてた。ここ読んでて、発達障害の自覚があって細かいニュアンスが分からないからいちいち聞いてるんだなと思った。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2018/06/18(月) 22:46:31 

    片付けられない。
    デスク周辺ゴミだらけ。

    字も読めないくらい汚い。

    自分がアポイント忘れてたくせに
    呼びに行った人の前でキョトンとした顔で
    席に座っている。

    いや障害なの分かりますよ。
    丸わかりだもの。

    でもあなたきちんと診断受けてくださいよ。
    で、皆にも申告して。

    普通ぶるからイラっとくるの。
    ですよね、って相槌打ってきてもほぼズレてるから、あなたの解釈。

    +16

    -2

  • 567. 匿名 2018/06/18(月) 22:47:22 

    主に、発達障害と決めつけてる!とかいう人たくさんいるけど、ほんっと明らかなのに、昔は発達障害なんて一般的じゃなくて、ちょっと変わった子供…で見過ごされてきてしまった人って本当にいるよ。うちの職場にもいる。まわりが困る。

    +36

    -1

  • 568. 匿名 2018/06/18(月) 22:48:14 

    とりあえず、発達障害をよく知らない人がまだまだ多いんだなー。とここを見てて思った。無知が差別や偏見を産むって本当だね。

    +22

    -1

  • 569. 匿名 2018/06/18(月) 22:48:17 

    >>550
    デザイン系でも厄介だよ。趣味で絵描いてるだけのやつなのに「○年後にはプロとなり年収○○円化成でいる!」とか「今は仕事を受け付けていないので依頼されても困ります!」みたいなことプロフに書いてる。依頼なんてプロのイラストレーターにでもならないとまず名指しなんてないのに、実力があると思い込んでるのが怖い。
    絵はなんというか…たぶん小学生のほうが賞に入れそうな絵を描けるよってくらい、とても商用になるとは思えない絵。
    あと締め切り守れない。納期守れない。自分に都合のいいその場しのぎのうそをつく。

    +12

    -2

  • 570. 匿名 2018/06/18(月) 22:48:35 

    発達障害が身近にいる人は、医者に診断を受けていなくてもその人が発達かどうかわかると思う。身近な人にしかわからない地獄があるからね。

    発達の中には、普段は穏やかで優しくて人当たりがいいタイプもいて、さらっとした関係だと評判は上々だったりする。伝言の伝え忘れ、大事な書類から携帯財布を失くしたり車をぶつけたりがしょっちゅうで、ターゲット相手には豹変して暴力的で支離滅裂でしつこくてしつこくてねちっこくても。

    でも、同じ経験をしている人や人生経験の豊富な人は何も言わなくてもなんとなくわかるみたい。
    医者の診断を受けてもいないのにヒドイ、という人は足りないのかもね、人を見る目が。

    +28

    -4

  • 571. 匿名 2018/06/18(月) 22:48:44 

    >>566
    発達に限らず「普通」になりたくてもなれない人は大勢いるよ。
    貴方のいう「普通」がなにかは解らないけど。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2018/06/18(月) 22:49:48 

    結局、出来の悪い人を障害者扱いして愚痴るだけのトピ。

    +15

    -9

  • 573. 匿名 2018/06/18(月) 22:51:35 

    >>569それは発達障害云々より性格の問題だよ。

    +3

    -4

  • 574. 匿名 2018/06/18(月) 22:52:38 

    主、おつかれ!
    私の職場にも障害者がいます。少し前までは発達障害なんて言葉は一般的じゃなかったから、ちょっと変わった子かなで見過ごされてきて24歳での認定です。フォロー大変ですよね…こちらもそんな訓練受けてないもの。この気持ち第3者には理解できないと思います。上司に丸投げをおすすめします。

    +24

    -0

  • 575. 匿名 2018/06/18(月) 22:53:42 

    デザイン系の会社にいるけど、発達の人が必ずしも抜群のセンスを持ち合わせているわけではないのが現実..

    +30

    -0

  • 576. 匿名 2018/06/18(月) 22:54:09 

    うちの会社2人発達障害の診断受けてる人が居るけど、別に役に立ってるよ。良かったー。

    +6

    -2

  • 577. 匿名 2018/06/18(月) 22:55:18 

    いや、私もデザイナーだけどマジでデザイナーはグレーっぽい人多い。営業とか事務よりも遭遇率高い。単に常識が無いだけかもしれないけど。

    +9

    -0

  • 578. 匿名 2018/06/18(月) 22:55:29 

    発達障害は申請など経た後、市町村によっては支援を受けられる。本人が認めることが第一歩

    +17

    -0

  • 579. 匿名 2018/06/18(月) 22:56:55 

    >>575それは定型の脳も一緒。全くセンスのカケラもなくこの業界に入って来てブラックだ!ブラックだ!と文句ばっかり言ってるMさん。発達障害のYさんを見習って黙ってコツコツ制作に励んで下さい。と言いたい。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2018/06/18(月) 22:58:04 

    うちの会社にもいました。
    コネ採用で、使えないどころか、とんでもないミスをするけど辞めさせることができないので、色んなところにタライ回しされてた。
    社長の運転手してた時には、高齢者をひき怪我をさせる、社長を乗せずに出発とか日常茶飯事。

    本人悩むどころか、怒られてもケロッとしてて、怒る方が疲れるタイプ。

    +10

    -2

  • 581. 匿名 2018/06/18(月) 22:58:30 

    >>577うん。多い。そして、広告代理店の営業はデザイナーの扱いがめちゃくちゃ上手い。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2018/06/18(月) 23:00:03 

    結局自分の身近にいる発達の人によって、自分の中の「発達障害者の基準」が変わるわな

    +23

    -0

  • 583. 匿名 2018/06/18(月) 23:01:04 

    釣りトピ乙。マトモな人が、仕事出来ないからって他人を発達障害呼ばわりする訳ないじゃん。

    +5

    -9

  • 584. 匿名 2018/06/18(月) 23:01:57 

    >>532
    ADHDの人とかは営業に向いてる人もいるらしいです。上手く噛み合ったんでしょうね。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/06/18(月) 23:02:58 

    >>577
    やばいのいるよね
    私医者じゃないけどど素人でもわかるレベルで明らかに普通の人間じゃない

    +22

    -0

  • 586. 匿名 2018/06/18(月) 23:03:01 

    >>577
    ゲームクリエイターと、フォトグラファーにも多い。そして、その人達は非常に気が合う。

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2018/06/18(月) 23:03:08 

    同僚がその気がある。
    もう10年以上勤めてるのに何回言っても覚えられない、教えるのも人の何倍も手間がかかる、なのにすごい偉そう。ただ周りが手に余って放置してるだけなのに。何なら新人の方が何倍も仕事できてる。もうやめて欲しい。

    +4

    -1

  • 588. 匿名 2018/06/18(月) 23:04:01 

    >>584ADHDじゃなくて自閉スペクトラム症と書いてあるよ。

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/06/18(月) 23:04:46 

    >>532
    発達障害でも色々なタイプがいるからあなたの夫のようにはいかないんだよ。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2018/06/18(月) 23:06:43 

    >>569自分のプロフに書いてるだけでしょ?そんな人沢山いるよ。なんでも発達障害にしてしまうのはどうかと。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2018/06/18(月) 23:06:54 

    後輩がおそらく発達障害でした。
    高学歴の彼女はプライドも高く、他の先輩を見下していました。
    仕事の覚えも遅いし、しまいには私に求め過ぎだと先輩のせいにする。
    マニュアル通りの動きしか出来ず、臨機応変に動けない。
    当たり前や普通といった大雑把な抽象的表現での理解が乏しかったです。
    私は元保育士で、発達障害について勉強していたので彼女の言動が見事に当てはまるので発達障害ではないかと思います。
    彼女は結局1ヶ月半で辞めました。
    飲食店です。

    +8

    -1

  • 592. 匿名 2018/06/18(月) 23:07:14 

    前働いてた職場に障害者枠で来てた子は就労支援所でちゃんと訓練受けてたからか素直で愛嬌もあって礼儀もきちんとしてたから扱いやすかった。
    障害故に人よりちょっと物覚えが悪かったり同じミス何回もしちゃうって部分もあったけど、顔は鈴木えみ似のキリッとした美人だったから庇ってあげてる男性陣も結構いたし。顔がいいと周りの扱いも丁寧になるから発達障害でも変に歪まずにやっていけるってのもあるんだろうね。

    +16

    -1

  • 593. 匿名 2018/06/18(月) 23:07:25 

    いかにもガル民の発達障害の認識度の低さがわかるトピだね。
    それで勝手な思い込みで相手を叩くんだから。

    +7

    -7

  • 594. 匿名 2018/06/18(月) 23:08:57 

    >>589だけど発達障害=仕事出来ないって事ではないんじゃない?自頭がそもそも悪い人も居るし、統合失調症や鬱病の人もいるし。仕事が普通に出来ている発達障害の人もいるのは事実だから。

    +8

    -1

  • 595. 匿名 2018/06/18(月) 23:09:47 

    >>593
    年寄りが多いから発達障害を良く知らないんだよ。
    年寄りはメディアの情報が全てだから。

    +4

    -4

  • 596. 匿名 2018/06/18(月) 23:11:18 

    >>591言動で発達障害が分かるならそんなに簡単な話ないよ。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/06/18(月) 23:12:09 

    >>21
    発達障害の診断受けてない発達が1番周りに迷惑かけるんだよ!
    実際被害に遭う前はそれこそその意見に+押してた側だけど
    今は主の気持ちが分かりすぎる
    私は極度のストレスで3ヶ月生理止まった

    +32

    -0

  • 598. 匿名 2018/06/18(月) 23:12:19 

    怖いよね…
    医師でもないのに発達障害って言っちゃう人達。
    ある意味すごいなと思う。

    +6

    -14

  • 599. 匿名 2018/06/18(月) 23:13:26 

    専門医か何かなのかしら…

    +0

    -10

  • 600. 匿名 2018/06/18(月) 23:14:18 

    軽度の発達障害です
    知的もある
    でも発達の方が多くてコミュニケーションすごい苦手
    A型事業所で働いてます
    一般就職目指しているんですけど発達障害の人って難しいんですかね

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/06/18(月) 23:14:19 

    勝手な思い込み、だと言うのならこのスレに来なくていいんじゃない、荒らしさん。

    少なくとも、ここは発達障害で適切な療育受けないまま大人になった同僚に苦しめられている人の集いの場、なのですよ。

    あなたのやってることは、苦しみを分かち合う場の妨害でしかないの。

    +14

    -9

  • 602. 匿名 2018/06/18(月) 23:14:59 

    発達障害は得意分野の記憶力が凄いと言われてるけど、知識が偏りすぎて意味ないとも言われてる。

    ウチにいるのもそう。確かに知識はすごいあるんだけど、それをどう運用するかは全く興味なく、ウチの会社では結局必要無い知識になってる。
    対人関係も問題あってキレるか興味なくて非協力的、何か頼んでもほぼ断られる。

    それでも今まではその人しかいなかったからしょうがなく仕事頼んでたけど、
    新しく入った後輩が知識少なくておっちょこちょいでも人の事考えてやってくれる人だから、後輩の方が頼られてる。

    +9

    -3

  • 603. 匿名 2018/06/18(月) 23:15:17 

    プライドが高くて文句が多くて他人を見下すような発達っているんだね。
    自分が知ってる発達の方は、それなりに仕事もできて大きなミスも無いのに自信が持てず、自己評価が必要以上に低いタイプだから皆そんな感じなのかなって思ってた

    +17

    -2

  • 604. 匿名 2018/06/18(月) 23:15:59 

    発達障害の人達は頭の良い人達の中に入ると上手く行くよ。頭の良い人は発達障害の特性を上手く利用して結果に導くのを見ました。上司が変わって、発達障害の人達が本当に仕事出来るようになった。それを見て、どんな人も、良い人、良い上司に巡り会う事が大切だと感じました。

    +16

    -5

  • 605. 匿名 2018/06/18(月) 23:16:05 

    発達は天才だから、クリエイティブで高度な仕事に向いているって言う人がいるけど、そういう人も中にはいるって言うぐらいの話じゃないのかなと疑っている。

    +32

    -2

  • 606. 匿名 2018/06/18(月) 23:16:36 

    病院の職場の後輩がそうかな?と。

    すごく大人しくて真面目なのはいいけど、融通が効かなくてしゃべりも機械的。
    何人かの患者さんにあの子苦手…あの子いない日に予約入れたい。少しコミュニケーション苦手なのかな?って言われる事もたまにある。

    普通と言えば普通だけど変と言えば変

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2018/06/18(月) 23:16:37 

    発達障害の職業でいうと社長が案外多いよ。
    三木谷社長も発達障害だし

    +4

    -3

  • 608. 匿名 2018/06/18(月) 23:17:21 

    坂下杏里が発達じゃないかって言われてるよね。あんなタイプの発達が同僚だと確かに無理だろうな。

    +9

    -7

  • 609. 匿名 2018/06/18(月) 23:18:09 

    >>603
    とにかく発達が偏ってるから、思い込みが激しい。
    で、自分の中の根拠なき万能感と空気読めないトークが相まって、周囲をものすごい不愉快にさせる四十男なら、私の職場にいる発達野郎です。

    あ、彼個人の性格とかではないので。

    +20

    -2

  • 610. 匿名 2018/06/18(月) 23:18:16 

    >>601発達障害と分かってないのに発達障害と勝手に決めつけ、発達障害の人達を馬鹿にして憂さ晴らしする場の間違いでは?

    +9

    -7

  • 611. 匿名 2018/06/18(月) 23:18:19 

    坂下はドタキャン多いしな。あり得る

    +1

    -8

  • 612. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:17 

    坂下杏里は知能もボーダーなんじゃないかと思ってる。
    足りない子っぽいから。、

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:28 

    なんか会社の人を発達障害認定している人多すぎw
    性格悪いね

    +13

    -12

  • 614. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:35 

    医師でないのに決めつけは良くないですが、やはり「あーこの人、、、」というのは分かります。
    そして一緒に働く苦痛は経験しないと分からないです。
    フォローで自分の仕事なんて出来なくなりますよ。ミスの仕方や仕事のできなさ、人間関係のトラブルが想像の遥か上です。
    1人で抱え込むくらいなら、私やめます。そうしないと心身ともにおかしくなる。
    職場で連携してフォローする体制でないと耐えられません。
    周りの理解が足りない、支えてあげないと、という意見もわかります。ただ、自分のことで精一杯なのにその人のことまで支えるというのは酷です。

    +30

    -0

  • 615. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:40 

    >>609
    それって結局、彼個人の性格じゃない?だって603みたいな人も居るんだし。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2018/06/18(月) 23:20:22 

    >>610
    違います。

    じゃあそう言うスレッド立てたら?思い込みさん。

    +1

    -1

  • 617. 匿名 2018/06/18(月) 23:20:58 

    発達障害カミングアウトしている社会人ってあんがいいるんですね。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2018/06/18(月) 23:21:00 

    私は自分から退職したよ。ストレス半端なかったからよかったと思ってる。

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2018/06/18(月) 23:21:18 

    >>608あれは確実に後発的な精神病でしょ。家庭環境の悪化からくるやつ。

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2018/06/18(月) 23:21:40 

    仕事できない=発達障害とは限らないでしょ
    ただストレス抱えてることには同情しますが
    素人が発達障害発達障害と騒いで
    おかしな方向に話を進めようとするのはいかが
    なものかと思います。

    +11

    -5

  • 621. 匿名 2018/06/18(月) 23:21:53 

    >>614
    ほんと、一緒に働く者にしかわからない苦しみあるよね。
    カサンドラ症候群になる人もわかる。

    私、異動前はほぼ同僚のこと無視してた。
    そうじゃないとこちらが壊れるから。

    +29

    -1

  • 622. 匿名 2018/06/18(月) 23:22:30 

    >>616

    でも、主は診断受けてない人を勝手に発達障害とか言ってたよね?思い込みではない。

    +2

    -2

  • 623. 匿名 2018/06/18(月) 23:22:39 

    発達障害です
    すみません
    他人に迷惑かけてるかも
    仕事遅いし人とコミュニケーションできないし言われたことしかできません
    気配りも前に何で余計なことするの?って言われてから何もできません
    そして気配りできない人ね.と言われ
    真ん中がわからないです
    普通になりたかった
    どうして発達障害で生まれてしまったんだろう

    +31

    -2

  • 624. 匿名 2018/06/18(月) 23:22:53 

    一切フォローをしないこと。
    フォローできないことを周りや上司に宣言して、
    面倒みたり、フォローするのをやめる

    そうしないと、周りは大丈夫だと思うし、
    あなたにひたすら押し付けてくるよ

    +9

    -3

  • 625. 匿名 2018/06/18(月) 23:23:06 

    本当に好き嫌いとか性格じゃないって言っても、このスレに固執してる発達障害には通じないんだろうな。

    そういうところが気持ち悪がられたり敬遠される原因なんだけどね。

    +5

    -6

  • 626. 匿名 2018/06/18(月) 23:23:10 

    発達障害の定義が曖昧だからねー。
    ここみると社会人の半分は発達障害になる

    +18

    -2

  • 627. 匿名 2018/06/18(月) 23:23:52 

    >>623
    ここは発達障害の苦しみを訴えるスレではないので、専用スレでやって。

    +10

    -3

  • 628. 匿名 2018/06/18(月) 23:24:28 

    産業保健師さんとかジョブサポーターさんに相談してみたら?と思ったんだけど診断済みの人を受け入れた場合にしか付かないのかな

    うちの会社は診断済みの発達障害と回復期の統合失調症の人を契約社員として受け入れてるけど
    何か不都合があったら上司に報告して上司が保健師さんかサポーターさんに相談しながら改善案を立てるって感じで今のところは上手くやれてる

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2018/06/18(月) 23:24:54 

    仕事が出来ない人の愚痴を言うのはまぁいい。
    勝手に発達障害かもとするのは、発達障害の人にも、相手にも失礼。
    人として何か大切な物が欠落している。

    +9

    -10

  • 630. 匿名 2018/06/18(月) 23:25:38 

    障害者枠でも身体障害優先になるのは分かる。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2018/06/18(月) 23:25:42 

    遅刻する人と片付けができない人は発達障害でok?

    +1

    -5

  • 632. 匿名 2018/06/18(月) 23:26:06 

    診断受けてないんだったら発達障害だってわからないじゃない?でもこのトピは発達障害の人と決めつけてる。
    きちんと療育受けて障害者枠で企業に就職してる人に失礼だよ。

    +9

    -8

  • 633. 匿名 2018/06/18(月) 23:26:23 

    >>629
    あったこともない人を人としての何かが欠落してるなんて、よく診断できますね〜。
    こわー。

    +3

    -10

  • 634. 匿名 2018/06/18(月) 23:27:02 

    念押しで言ったことをものの10分で忘れ頓珍漢な行動をとる
    新しく使い始めた領収書なのに、真ん中あたりを使用する(ナンバリングして管理してる)
    通帳の見方が分からない
    些細なことだけど毎日何かしらやらかしてくれるからすごいストレス溜まった
    通帳なんて増えるか減るかしかないし記帳したとこまでしか当然分からないよね
    その後の入金確認とかもさせてたけどそれを足せない
    一から十まで説明するだけじゃ駄目で本来マニュアルにしなくてもいいだろってとこまで文字に起こさないと理解出来ない
    せっかくの休みもミスしてないか夢でうなされる
    教育っていうよりお守りだよ
    仕事にならん

    +14

    -1

  • 635. 匿名 2018/06/18(月) 23:27:20 

    たしかに、診断受けていないなら断定できないけれど。
    予備軍いるよ三人くらい…。
    挙動不審で会話できないし、周り見ないで突進しながら仕事するよ(笑)

    もう仕事出来なくていいからイライラしない方法教えて欲しいわ。

    +11

    -1

  • 636. 匿名 2018/06/18(月) 23:27:24 

    >>632
    つまり、あなたは診断を受けて企業に就職している発達障害者なんですね。
    で、なんでこのスレに固執して、邪魔すんの?

    気持ち悪いんだけど。

    +7

    -7

  • 637. 匿名 2018/06/18(月) 23:27:27 

    このトピを採用した管理人って馬鹿なの?

    +2

    -7

  • 638. 匿名 2018/06/18(月) 23:28:42 

    >>623
    あなたみたいな人は嫌われてないと思うよ。
    文章から人柄伝わるし。
    開き直ってる性格悪い人が嫌われてるだけだから気にしなくていいよ。

    +15

    -1

  • 639. 匿名 2018/06/18(月) 23:29:05 

    >>617
    国が定めたから一定枠でカミングアウト

    障害者雇用促進法において、まず、企業に対して、雇用する労働者の2.2%に相当する障害者を雇用することを義務付けています(障害者雇用率制度)

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/06/18(月) 23:29:21 

    仕事の優先順位は分かるけど、人との距離感が分からなくて職場の人との仲良くなり方が分からない。
    それと、人が言ってることの意図を読み取るのが苦手。聞こえてくるままに解釈してしまうから、回りくどい言い方とか苦手。

    自分が伝える時もストレートな言葉を選びやすく、こんな風に言ったら嫌な思いしないとか、想像するのが苦手。

    これも発達?
    発達➕ 違う➖

    +8

    -2

  • 641. 匿名 2018/06/18(月) 23:29:24 

    >>636
    固執する?誰と勘違いしてるのかわからないけど思い込みがひどいね。

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/06/18(月) 23:29:39 

    >>625
    発達障害って診断受けた人なら分かるけど、発達障害に似た病気は他にも沢山あるし、知的がボーダーの人も社会には沢山混じっているんだけど、それを全てまとめて発達障害と安易に勝手で間違った診断をしてる事の方が社会的モラルに欠けてると思う。

    +9

    -2

  • 643. 匿名 2018/06/18(月) 23:30:02 

    >>635
    ダメ。
    これもその人が仕事できないだけで、発達じゃないんだから笑

    てか、このスレを荒らしてる粘着発達の定義によると、企業の荷物は皆、個人の問題で発達が原因じゃないと。

    これが発達の人の本音だとしたら、そりゃやってけないよね。

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2018/06/18(月) 23:30:52 

    >>603
    そういう人は周囲から必要以上に散々言われたりして萎縮しちゃったのかもね
    あとは家族が理解してくれなかったり

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2018/06/18(月) 23:31:13 

    >>640これだけでは判断出来ないね。コミュ症なんて皆んなこんな感じじゃん。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2018/06/18(月) 23:31:27 

    >>642
    はいはい。
    ここはモラルに欠けたクズのスレッドってことでいいんで、モラリストさんは出て行ってね。


    +5

    -3

  • 647. 匿名 2018/06/18(月) 23:31:31 

    >>640
    ここに医者いないから。
    私達が赤の他人を診断できないし、していいものじゃない。

    っつーことを散々みんなレスしてるよ。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2018/06/18(月) 23:31:48 

    トピズレで当事者が居座るのも空気読めないせいなんだから、スルーしたら良いと思うよ。

    +3

    -2

  • 649. 匿名 2018/06/18(月) 23:32:23 

    この距離のつかめなさ、しつこさも発達障がいの展開にしか見えないこと、ご本人は気づいていないのね。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2018/06/18(月) 23:32:39 

    >>643え?じゃあ。企業のお荷物が皆んな発達だと思ってるの??頭大丈夫?

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2018/06/18(月) 23:33:00 

    >>649
    貴方がね。

    +1

    -1

  • 652. 匿名 2018/06/18(月) 23:33:17 

    >>647
    みんな?
    みんなって誰?
    あんたの脳内にある小人かなんか?

    +0

    -1

  • 653. 匿名 2018/06/18(月) 23:33:45 

    >>643
    ダメってなにが?
    決めつけがってこと?
    なにが言いたいのかよくわからん。

    決めつけがダメなのか、
    ここのトピにいる奴の話をしてるのか。

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2018/06/18(月) 23:34:34 

    多分この発達、ずっとここに居座るね。

    こいつを抱えている職場、が仮にあるのだとしたら同情するわ。

    +14

    -4

  • 655. 匿名 2018/06/18(月) 23:34:52 

    精神科の看護師です。発達障害が随分誤解されていて驚きました。

    +6

    -5

  • 656. 匿名 2018/06/18(月) 23:35:48 

    私、この人がいなくなってから愚痴を書き込もう。

    何書いてもこれじゃあねぇ。
    発達障害の旦那さんのスレの人の苦しみがわかるわ。

    +6

    -2

  • 657. 匿名 2018/06/18(月) 23:35:56 

    >>652
    頭大丈夫か?生理前?

    +0

    -2

  • 658. 匿名 2018/06/18(月) 23:36:33 

    当事者はトピズレなんだから、反論してる人もアンカーつけられてもスルーしたら?

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2018/06/18(月) 23:36:57 

    てかこのトピ、人。少な笑。

    +1

    -3

  • 660. 匿名 2018/06/18(月) 23:37:40 

    ここにいる全員発達障害

    +5

    -10

  • 661. 匿名 2018/06/18(月) 23:39:16 

    自分の予定と少しでも違うとパニックになって、だって〇〇って言ったじゃないですかぁぁとなるバイト。
    もう40過ぎてるんだけどね。

    なぜ正業につけてないのか一瞬にして分かった。

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2018/06/18(月) 23:39:59 

    難しいですよね。
    周りの人の負担は大きいです。忙しいときなどは
    自分でやった方が早い
    うちの会社に見た目は普通ですが
    見積もりとか何度も何度も教えても足し算間違える、中途採用のおじさんがいた。学習障害?
    毎日本当に気が休まらなかった。

    +14

    -0

  • 663. 匿名 2018/06/18(月) 23:40:37 

    うわ、しかも男かよ。ここに居座ってるクソ。
    生理前とかいう発言でボロ出たね。

    キモ。
    今後放置しかない。

    +1

    -3

  • 664. 匿名 2018/06/18(月) 23:41:01 

    >>601
    読み返してみたんだけど発達だけある人はそんなに荒らしてないんじゃない。
    発達+自己愛、みたいな人が荒らしてるんじゃない?

    +14

    -0

  • 665. 匿名 2018/06/18(月) 23:42:44 

    居座り二人いる気がしてならないんだけど。

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2018/06/18(月) 23:42:46 

    発達障害の男、積極型のアスペルガーがマジでキモい。
    5ミリくらいの距離で近寄ってくる。

    身の危険を感じる。
    振り向くといる。
    怖い。

    +21

    -0

  • 667. 匿名 2018/06/18(月) 23:43:41 

    >>666
    逃げて!
    一刻も早く。

    +9

    -0

  • 668. 匿名 2018/06/18(月) 23:44:07 

    自分が被害を被りたくないなら、後輩が出来る仕事だけ任すしかないね。無理にやらせて被害を出すくらいなら、私はやらせないかな。ミスっても大丈夫な仕事しかやらせないようにするわ。んで、上司に相談して異動させる。適材適所でいいと思うから。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2018/06/18(月) 23:44:25 

    職場のそうじゃないかと思う50代男

    とにかく人との距離感が掴めなくて、女性と普通に会話しただけで押せば行けると思い込む
    数々の若い同僚女性がターゲットとなり、ターゲット女性の上司達が彼女らを守っていた
    仕事は同じ事を何回言っても分かってくれないし、説明が長くなるとフリーズし、結論を急ぎたがる
    異動後、元の部署のその男の机から大量の未処理の伝票が出てきてまわりが真っ青になったというエピソードを持つ
    どの部署からも嫌がられているせいでそれ以来異動全くなし
    突然切れて暴言吐きまくり、妙にへりくだるかと思えばやたら見下して偉そうに話したりする
    声がやたらでかくて耳がキンキンしてくる
    自分はしょっちゅう失敗するが、人が失敗すると責め立てる

    こちらが疲れるしストレスで辛い

    +13

    -0

  • 670. 匿名 2018/06/18(月) 23:44:28 

    >>665
    5分前から参加したからわからないんだけど、どうやって判断するの?

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/18(月) 23:44:51 

    むしろきちんと医者に診てもらってこういう性質であれやこれがダメとハッキリして欲しい。

    自分の仕事だけで精一杯なのに、席が近いだけで被害妄想的に恨み出してブチ切れる人に対してうまくやっていけるような接し方を手探りしていくのも無理な話。

    下手したら余計悪化して周りの空気が悪くなるもん。診断勧めたらきっとブチ切れて裁判だとか言い出す人だし。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/18(月) 23:45:20 

    >>50
    電話受けてメモするでしょ。そのメモを数メートル離れた私の机に持ってくるだけ。それが出来ない。
    せっかく書いたのに何故か持って来ない。
    机はぐちゃぐちゃ。隣に来て永遠映画の話しをされる。
    もうどうしようもなかった。

    +9

    -0

  • 673. 匿名 2018/06/18(月) 23:45:41 

    >>620
    じゃあ診断受けさせてやってよ
    療育されてたら幾分か周りに迷惑かけないと思うよ

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2018/06/18(月) 23:46:38 

    いや〜これでさぁ、診断受けて、本当に発達障害でした。ならまだいいよ。
    こっちも受け入れる体制が作れる。

    一番タチ悪いのは発達障害じゃなかった奴だよ。

    +23

    -1

  • 675. 匿名 2018/06/18(月) 23:47:02 

    私はコミュニケーション面では問題ないって診断受けたADHDで就労支援に通ってるけど正直アスペルガーの人とグループワークしたり、班ごとに行き先を決めて行く遠足行事が苦痛です。
    個々の拘りが強すぎてお互い譲り合わず行き先がなかなか決まらなかったり、何時何分単位でスケジュール組んで持ち物も細かく教えてあげないとパニックや癇癪起こす人もいたりしてなんかもう色々凄い。これも障害特性だから仕方ないことだし、私も薬を服用して障害特性である不注意の面をなんとか補ってはいるけど障害持ってることは持ってるしお互い様だと思って辛抱強く接してますが大分ストレスが溜まってます。正直普通の職場の人間関係よりもきついです。

    +8

    -2

  • 676. 匿名 2018/06/18(月) 23:47:18 

    >>667
    多分異動になるから別れられる。
    けど本気で怖い。

    今まで知ってた発達障害とかアスペルガーの人って、空気読めないとか他人に興味ない系ばかりだったから、怖くて。

    男の子のお母さんで積極型のお子さんお持ちの方は、具体的に相手に近寄りすぎないとか見つめすぎないとか躾けてください。

    毎日が恐怖です。、

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2018/06/18(月) 23:48:46 

    一定数障害者を雇うことが企業の義務だけど
    障害者 って一括りにするのはどうなのかな…
    知的、発達、身体では収まりどころが全然違うよね。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:50 

    ○○できないから、イライラしてウザい→存在を否定する。

    こういうネガティブな意見よりも

    ○○できないけど、一生懸命だし□□は出来るんだからその人あった対応を考えよう→存在を肯定する。

    こういうポジティブな社会の方がみんなハッピーだと思う。

    ネガティブ言って存在否定をするのは差別と変わらない。
    他人に矢印を向けるのではなく、自分が出来る事をまずしよう。
    これは発達障害に関する話だけではない。

    +6

    -14

  • 679. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:53 

    前の職場で「あんた発達障害じゃないの?」と言われて悩んで辞めたけど、
    違う職場で5人一緒に入ったら一番仕事が出来た。
    思い返してみたら、今まで色々パートやバイトして、仕事は出来る方だった。
    単に、お局婆に虐められただけだったわ。
    応援にきた外部の人が引くくらいキレて汚い言葉を大声でわめいてた。
    イライラコントロールが出来ないんだよね。
    今思えば、お前が発達障害だろって。

    +28

    -0

  • 680. 匿名 2018/06/18(月) 23:50:03 

    >>676
    とりあえず出来るだけ1人にならないように。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2018/06/18(月) 23:51:18 

    >>669
    うわ。
    去年まで一緒だった同僚と絵に描いたようにパターン一緒。
    本人は気づかれてないと思ってるんだけど、受付の子とかが出勤してくると目でずっと追ってるから気持ち悪がられてた。

    距離がつかめないのも同じ。

    ウチの場合あまりに仕事ができないから、若い学生のバイトが陰でそいつのやり残しを手伝っていたら、逆恨みして悪口。

    まあそいつの味方は一人もいないんだけど。

    +5

    -2

  • 682. 匿名 2018/06/18(月) 23:52:41 

    お局は発達障害?サイコパス?

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2018/06/18(月) 23:53:45 

    >>678
    そのコメント、あなたが自分に向けて自戒のために読んだらいいよ。

    +6

    -1

  • 684. 匿名 2018/06/18(月) 23:54:11 

    それらしい人は居るけど確かめようがない…
    今までフォローもたくさんしてきたけど、最近はもううんざり、イライラしちゃって嫌になってきちゃった。
    自分が辞めたくなるのわかる

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2018/06/18(月) 23:54:46 

    うちの発達と思しき人は、チームとか誰かと組んで仕事するものすべてから外された。

    しょうがないからチェック係みたいな仕事をさせられてるんだけど、被害者意識がすごい。

    僕ばかりこんなに大変な目にあってと半ば本気でのたまう。

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2018/06/18(月) 23:55:42 

    主の後輩は指示してもわからないの?

    うちにもいるよ。障害者枠で来てる子が。支援学校から面接受けに来てうちの会社に来るようになった。

    言われたことはきちんとやるよ。自分で考えてやるのはあまり得意ではないのかもしれないけど、でも考えて頑張ってるよ。
    そして一生懸命言われた事を忠実にやってる。普通の社員より忠実にやってるよ。もう7年くらいになるかな。私も1個上でおばさんになったが彼はおっさんになって来たよ笑
    年の功なのか慣れたのか、おはよう!といえば「おはようございます」とたまに返してくれるようになったよ。
    話しそれたけど、

    その子の担当のことを聞けば教えてくれるよ。
    休み時間はご飯食べた後はずっと顔を伏せていて誰かと話したりはしないけど、みんな分かってるからあえて関わろうともしないよ。
    それが彼にとって楽だった事、みんな知ってるし。たまにクソババァが悪口言ってるけどお前の方が使えねぇ。って位落ち度なく働いてるよ。
    後輩は自覚がないから周りも接し方が分からないだろうしキツイね。
    それと発達障害あるから色々支援されて来た子と(療育とか)野放しでなんとなくごまかして来た子ではまた違うのかもね。

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2018/06/18(月) 23:58:55 

    自分で忙しいアピールはする割に、自主的な仕事は一切できない。
    暇さえあれば事務職に話しかけて仕事を妨害。

    相手に迷惑がられていることにも気づいていない。
    本人は親交を深めているつもり。

    就業時間は仕事しろや、伊藤。

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2018/06/19(火) 00:00:06 

    とりあえずすぐキレる奴や怒鳴る奴とは一緒に働きたくない

    +17

    -0

  • 689. 匿名 2018/06/19(火) 00:00:17 

    発達のね、知識だけあって、ここで「ひどい!差別じゃん!」とか言う人、お願いだから口だけじゃなくて代わってほしい。
    あなたたちの広い心と優しさで、一緒に乗り切ってあげてほしい。
    いま、ここで疲れ果てている崩壊寸前のカサンドラの人たちには、たぶんもう余力がないんだよ。
    これはね、すごく近い場所で長期間苦しんだものしかわからない苦しみだよ。ほんと。

    +22

    -3

  • 690. 匿名 2018/06/19(火) 00:01:01 

    >>678
    >○○できないけど、一生懸命だし□□は出来るんだからその人あった対応を考えよう

    いつも何にも努力せず何でも人のせいにしてブチギレ、プリンターのトナー交換ですらやった事ないからと拒否する、何も任されずじっと席に座ってお給料だけ貰えてれば幸せというレベルの人には何も対応できる事ないです。
    しょうがないから他のところに出向をすすめたけど、重いもの持たされたってだけでブチギレて2ヶ月持たずに返されたよ。

    +7

    -2

  • 691. 匿名 2018/06/19(火) 00:02:16 

    すぐ発達障害障害うるさい。園ママにもいるんだよねーバザー委員は仕事出来ない奴らばっかり!とかほざいてる奴が。仕事出来ないイコール発達障害なの?

    +8

    -6

  • 692. 匿名 2018/06/19(火) 00:03:04 

    そうじゃないかと
    思しき
    そんなんばっかりやね
    それこそトピずれだよね
    診断済み前提の人の話でしょ?このトピのタイトルって
    発達障害かもしれない人ってすればいいのにね
    主の無能さがはっきり出てるね

    +3

    -6

  • 693. 匿名 2018/06/19(火) 00:04:26 

    発達障害って一口に言ったって、ADHD(ADD)とアスペルガー、学習障害じゃ行って帰ってくるほど違うのに、いつもこの手のトピでは「発達障害」と片付けられる。
    主さんの後輩は、空気読めないのはアスペルガーかな?
    アスペルガーの人は、こだわりが強いし、注意してもピンとこない事多いと思う。
    コツコツ出来る事ならひたすらやり続けてくれるかもだけど・・・(ペースは遅い人が多いような)
    ADHDの人なら、どなたかもおっしゃってるように視覚からの方が覚えやすいです。
    身体で覚えてもらうのが手っ取り早いですが、もともとADHDは事務作業には向いていないので(主さんが何の職かはわかりませんが)、本当は営業職とかの方が合うんですが・・・

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2018/06/19(火) 00:05:26 

    私は軽い発達障害が有ります。どんな人間も生きる為にお金が必要です。カミングアウトすれば仕事はなくなります、グレーゾーンの人はとにかく大変です。私は13年で20回以上仕事を変えています。誰も理解はしてくれませんが、生きていく為働いています。批判ばかりでなく、少しの理解が欲しいです。

    +16

    -14

  • 695. 匿名 2018/06/19(火) 00:05:31 

    何度も何度も同じ事を毎日言っているのにできなくて、案の定失敗したら言い訳。その言い訳も自分に否があるのが理解できてなくて、ズレた回答だからすごく疲れる。
    しかも失敗の処理をすぐにしないし、やっても中途半端だから任せるより自分でやった方が早いし、正確だし、確実。

    粘着体質なのか気に入られると、距離をおいているのに追いかけてくる。

    +1

    -2

  • 696. 匿名 2018/06/19(火) 00:05:45 

    >>686
    そういう身元が分かっててそういう枠で来てて尚且つ療育受けてる人と
    無自覚無診断の発達とでは比べようがないよ

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2018/06/19(火) 00:06:59 

    発達障害と一括りにしても軽度な人もいれば重度な人もいますよね?重度な人は誰が見てもすぐに分かると思うんですけど軽度な人は分からなくないですか?例えば本当に仕事が出来ない人と発達障害の関係で仕事が出来ない人の差が分からないです。この質問に対して気分を害された人がいたらすみませんm(_ _)m

    +13

    -1

  • 698. 匿名 2018/06/19(火) 00:07:31 

    >>694
    言いたいことは分かるけれど、ここは当事者トピではないので、当事者の悩みは別トピを立てた方がいいですよ。
    周囲の人にも吐き出す場所が必要です。

    +6

    -0

  • 699. 匿名 2018/06/19(火) 00:07:39 

    うちにもいるわ~非常識すぎる発達
    自己評価低いだけとか根気よく教えた事はできるようになる真面目な人みたいなのだったらこっちも対応しきれると思うしこんな嫌な感情にならなかったと思う・・・

    +2

    -3

  • 700. 匿名 2018/06/19(火) 00:07:43 

    >>675仕事となるとアスペルガーの人の方がいい。ちゃんと仕事は出来るしミスもない。ADHDのケアレスミスには参る

    +3

    -4

  • 701. 匿名 2018/06/19(火) 00:07:56 

    >>19
    介護の仕事をなめてない?普通の人だって大変な仕事なんだよ。

    +13

    -1

  • 702. 匿名 2018/06/19(火) 00:08:44 

    >>693
    いやいや細かい分類の話してるんじゃなくて
    発達障害にはかわりないでしょ
    発達障害の人にも優劣あるの?

    +3

    -6

  • 703. 匿名 2018/06/19(火) 00:09:02 

    >>697
    こういうマトモな意見に聞く耳持つような普通の人はこのトピには居ないと思う…

    +3

    -5

  • 704. 匿名 2018/06/19(火) 00:10:29 

    発達障害は営業や社長や芸術家に向いている

    +2

    -12

  • 705. 匿名 2018/06/19(火) 00:10:40 

    職場にAV出てた人がいるんだけど、障がいなのかなあと疑ってる。みんな知ってて敢えて言わないけど。仕事できなくて、二日酔いや明らかなズル休みし放題。でもやたら偉そうにするし、空気が読めないというか。やっぱりそうなのかな。

    +12

    -4

  • 706. 匿名 2018/06/19(火) 00:11:13 

    魚肉ソーセージをクッチャクッチャ吸いながら食べるゴミ屋敷状態の机の持ち主の同僚。
    頭の良い奴は皆発達障害ですよ、としたり顔でコメント。

    それはカミングアウトしてるつもりなの?
    なんでもいいけど病院行って大人の発達障害と向き合ってくれ。
    みな、疲れ果ててるんだよ。

    +16

    -2

  • 707. 匿名 2018/06/19(火) 00:12:54 

    東大生って発達障害多いの?

    +4

    -3

  • 708. 匿名 2018/06/19(火) 00:14:14 

    >>702
    人間に優劣あるのかしら
    あるとしたらあなたはどっち?

    +2

    -3

  • 709. 匿名 2018/06/19(火) 00:15:24 

    >>700
    アスペルガーと仕事したことあるの?
    すごい大変だよ!!
    ADHDの不注意も、アスペルガーの空気読めなさも、どっちがマシとかない。
    現にアスペルガーの人は、クビになっていたし。
    私は、どちらも悪く言うつもりはない。
    どちらの発達障害も、上手くいかせる仕事はあるし、一番不幸なのは、向いていない職種についてこうやって双方嫌な思いをする事が本当に不幸!!

    +34

    -2

  • 710. 匿名 2018/06/19(火) 00:16:28 

    発達障害の人って、独特だよね…。

    なんでみんながポカーンとなるような発言とか行動を平気でして、そしてその後も平然としてるんだろう。
    ※病気だから気づいてないのは分かってます。

    職場にそういう人が多いので、ほんとに疲れる。
    高学歴の妙に自信のある発達と同僚になると毎日が地獄。


    +31

    -5

  • 711. 匿名 2018/06/19(火) 00:16:30 

    >>699
    発達?
    何その言い方
    クズ

    +1

    -14

  • 712. 匿名 2018/06/19(火) 00:17:11 

    >>702 何?優劣って。
    人間に優劣つけるあなたのような人間性にはなりたくないものですね。呆

    +2

    -7

  • 713. 匿名 2018/06/19(火) 00:17:44 

    >>619
    坂下杏里はお兄さんいるけど、同じ環境でまともに育って今は医者やってるエリートだよ。彼女だけおかしい。

    +4

    -4

  • 714. 匿名 2018/06/19(火) 00:17:49 

    ひとつ疑問なんだけれど、発達障害ってはっきり診断されている人は障害者枠で入社したのかもしれないけれど、それ以外のこれって発達障害じゃない?と疑われている人はどうやって入社できたんだろう?

    +4

    -1

  • 715. 匿名 2018/06/19(火) 00:18:11 

    まぁ、あの人発達障害じゃ?と思ってもリアルでは言えないよ。誹謗中傷と思われても仕方ないからね。
    ここに書き込んでいるコメントの相手が診断済みだろうが、周りの憶測だろうか分からないけど、精神すり減らしている身としてはネット上で色々な意見見て楽になった部分はあるよ。私だけじゃないんだって思った。

    +27

    -1

  • 716. 匿名 2018/06/19(火) 00:19:54 

    >>715
    ほんと当事者同士にしかわからないよね。

    毎日がストレス。

    +20

    -3

  • 717. 匿名 2018/06/19(火) 00:21:15 

    >>342
    すっごくよくわかる。
    他の方のコメントも、頷けるけど、
    女性は頑なに化粧しない。
    無表情、共感性乏しい。

    +5

    -4

  • 718. 匿名 2018/06/19(火) 00:21:27 

    こちらも断定はできないけども…
    私の職場の後輩(年上)がすごく当てはまる。
    前職も経験者で転職してきて、自分仕事出来ますから!と言ってのけた。
    だけど同じこと何回も聞く、何回も言ってるのに初めて聞きましたという態度。
    メモ取らないから、こちらから促してやっと書き取るけど見直さないからまた同じこと聞く。
    そのくせプライドはものすごく高いから、説明の仕方が悪いとこちらのせいにする。
    私が年下だからって、絶対なめてる。
    いくらフォローしても、きつめに指摘しても謝られたことなんて一回もない。良くなる気配もない。
    その都度、上司に説明して一緒に改善策探してもらってる。

    こっちが精神病みそう…

    +4

    -4

  • 719. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:07 

    必死に擁護してる人って身内に発達の人がいるとかなの?
    それとも自分が被害にあった事がないからのほほんとしてるのかな
    実際に被害にあってたら可愛そうだとか思えないよ
    はっきし言って迷惑でしかない

    +30

    -6

  • 720. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:27 

    >>694
    トピズレなのは確かですが、20回職を変えていると言う事。
    アスペルガーなのかADHDなのかわかりませんが、その中で一番向いているなと思った仕事はありましたか?
    合っている仕事にあうまで大変ですが、合うものに出会えれば続ける事は出来ると思います。
    何かカウンセリングのようなものを受けてみてはいかがでしょうか?
    高いかもしれませんが、薬を飲むより行動療法ですよ。

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:47 

    >>711
    なんで今更発達発言に怒ってるの?このトピそんなのばっかじゃん

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:55 

    気づかずに配偶者に選んで結婚しちゃう人もいるからね>発達系

    就職の面接くらいなら誤魔化せる程度の人もいる。

    しかし仕事にまつわる様々な日常がこなせないタイプが多すぎて、こうやって苦しむ人が続出。

    +7

    -3

  • 723. 匿名 2018/06/19(火) 00:24:29 

    >>718
    きついね。発達障害じゃなかったとしてもそんなの職場にいたらやだよ。そういうのに限ってメンタル強いんだよね〜

    +11

    -1

  • 724. 匿名 2018/06/19(火) 00:27:00 

    前の方からスレを遡って見てみたら、
    診断付いてないのに断定ですか、最低ですね!
    の人って、ほぼ最初っからいるのね。

    そのパワーを別のところに向けりゃあいいのに。

    君がいくら頑張っても、ここは被害者のスレだから流れは変わらんのよ。
    まぁそう言ってもわからないからここに固執しているのだろうけどね。

    +12

    -4

  • 725. 匿名 2018/06/19(火) 00:27:02 

    職場に居るのですが
    臨機応変の対応ができない。
    応用とかできない。
    ルーチンワークを覚えるのに物凄く時間がかかった。
    小声で○○さん居てた?とこっそり聞いても「はい、居てました!」と大きな声で答える。
    2つ同時に何かをできない。決断できない。
    思い込みが激しい。

    どうですか?私は少し疑ってます。
    でもすっごく優しくていっつも自分のことは後回しで何をするにも一生懸命で人としては好きですが一緒に仕事をするのは正直しんどいです。
    他人の私が病院行ってみては?なんて言えるわけもなく…。

    +3

    -4

  • 726. 匿名 2018/06/19(火) 00:27:15 

    自己愛性人格障害は障害者とはべつ?

    +0

    -3

  • 727. 匿名 2018/06/19(火) 00:28:01 

    私ですが何か?

    親には親はもっとひどいかもで、認めないし、個性だから薬なんか薬漬けになるだの、ダメにするていでいつもそういう話してきてイライラする。
    通院してるし、薬も毎日飲んでる。収入も協力者も圧倒的に多いし。
    飲まなくても適切な対応取れるなら、いいんだけど。障害者枠になってからきついこと言われなくなった。
    いつも誰かに助けられるので、ホントに感謝ですよ。子ども持ち、シングルになって、大分マシにはなってきたかもだけど、まだまだ受け入れるのが難しくて傲慢なとこ、そのまま言葉を受け取って意図を想像できないKYなこともあるけど、教えてくれたり助かってる。
    人間関係良好で成人してから、最高3ヶ月から一年しか続かなかったのに三年!!支援体制整うと怖いものなしなんじゃないかと。
    フォローする側は心労はかなりきてると思います。本人も適度に休日を作らせてもらって、フォローする側の負担を減らすのも必要で、本人が休み少しでもストレスや負担を減らすことで、フォローも増やさないように、効率よく動けるようにすることも大事かと。
    特性にもよるし、自覚ない人への受診を勧めるのも難しいんですけど、上司がいたら相談して上司にいってもらうとか少しでも自分の負担を減らすためにも、本人が動かなければ、自分が動くしかないと思う

    +3

    -15

  • 728. 匿名 2018/06/19(火) 00:28:42 

    アスペルガーの中でも積極奇異型の人が苦手です。距離感が近すぎて不気味だし、相手の反応を窺わずに自分の話したいことを一方的に話し出したり、ミスしても一丁前に言い訳するわ聞き分け悪いわ関係ない話し出すわで手に負えない。タゲられないように冷たく接したお陰で私には構ってこなくなったけど優しい同僚がタゲられて辛そう。喋ってないと死ぬんかって位そわそわしてて誰彼構わず会話に割り込んだりしてるしどんな脳みそしてんだって思いました。

    +19

    -3

  • 729. 匿名 2018/06/19(火) 00:31:42 

    職場にちょっと変わった人がいて、調べたらアスペルガーの症状にほとんど当てはまってた。
    好意持たれてたっぽくてしつこかったし面倒だったんだけど、病気と知ったら何か怖くなっちゃって、会社辞めました。

    +6

    -5

  • 730. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:01 

    >>727
    ごめんね。悪いけど職場で被害に遭っているから、イラッとしてしまった。

    +8

    -3

  • 731. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:34 

    >>728
    奇異型の気持ち悪さは、知った人でないとわからないと思う。
    いわゆる発達障害って、自閉症って言葉の通り、暗くてコミュ障、自分の世界に閉じこもってるみたいなイメージがあるからね。

    最初に奇異型に親切にしてロックオンされると最後。
    地獄が待っている。

    +9

    -4

  • 732. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:43 

    少し揺れたパニック

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2018/06/19(火) 00:32:51 

    皆さん本当に大変ですね。
    心から気の毒になりました。
    ストレスたまりすぎるとこういうことになるのですね。

    +4

    -8

  • 734. 匿名 2018/06/19(火) 00:33:30 

    >>727
    場違いって言葉知ってる?

    +4

    -4

  • 735. 匿名 2018/06/19(火) 00:34:12 

    >>723
    わかってくれてありがとう!
    ほんと、自分が迷惑かけてるって気づいてないのが神経図太いんだよね

    +7

    -3

  • 736. 匿名 2018/06/19(火) 00:34:14 

    >>733 そうなんですよ。あなたみたいな空気読めない人にストレスがたまるんです。お察しください。

    +6

    -3

  • 737. 匿名 2018/06/19(火) 00:34:20 

    大変なのは仕事中だけじゃないよ。
    認定済みの人の話ね。
    みんなでランチ中、私が話しているのに被せて自分のシングルマザーギャグを言ってくる。本人は面白いと思っているんだけど、笑える話じゃないし滑ってシーン、フォローのしようがない。私の話に被せてくるからまるで私が滑ったみたいになる。
    それをランチタイムに何度かやられて休憩中なのに疲れる。
    自然とその人に話を振らなくなるし、誘わなくなるでしょ、そうするとすごく落ち込んでまるで私がいじめてるみたいになる。本人にその気はないの、ただ周りから見たときに向こうの方が被害者のようにうつるみたいでストレスがすごい。
    散々仕事でフォローした上にこれって耐えられないですよ。

    +12

    -3

  • 738. 匿名 2018/06/19(火) 00:34:32 

    少し揺れたから、目が覚めちゃった

    災害時夜中どうしよう

    +2

    -3

  • 739. 匿名 2018/06/19(火) 00:36:36 

    >>727
    言いたい事はまーわかるんだけど
    ここは発達の人、もしくはそれっぽい人に対して疲れてる人が圧倒的に多いからそれを伝えられても良い反応はされないかと

    +8

    -3

  • 740. 匿名 2018/06/19(火) 00:36:38  ID:5az2iQ1hKb 

    下手に関わって協力的な人判定されてつきまとわれ、ちょっと相手にできなかっただけで勝手に裏切られた判定されて泣き喚かれたらどうしればいいのよ…
    そもそも最初に協力しようとしたのがまずかったのかな…

    +6

    -1

  • 741. 匿名 2018/06/19(火) 00:39:44 

    >>727
    ごめん、率直に言う。何様??

    +10

    -4

  • 742. 匿名 2018/06/19(火) 00:41:12 

    職場の男性上司がたぶん発達障害です。
    会話が噛み合わない、異常に頑固、失礼な発言、空気読めない、計画立てれない、要領悪くて仕事が終わらない。デスク周りの片付けできず散らかしっぱなし。
    うちの会社は離職率高いので、唯一辞めなかった彼が必然的に出世しただけなのに勘違いして上から目線だし、
    ただの性格の悪い幼稚な常識ない男かもしれないけど、発達障害の特徴に当てはまります。
    謙虚で人柄も良ければ皆付いていくのに、当たり前のこともできないから部下が代わりに仕事してる最悪の上司です。

    +11

    -2

  • 743. 匿名 2018/06/19(火) 00:42:03 

    始めの20くらいのコメントのプラマイが世間の考え方なんだろうな。後半少人数で勝手に発達障害認定して他人を叩くような人間は、精神的に問題がある気がする。実は発達障害の人より嫌われてるはず。

    +5

    -13

  • 744. 匿名 2018/06/19(火) 00:42:22 

    いやだからなんで周りがフォローせんといかんのよ
    それする事によって自分が楽になるからって?
    そういう人が最初からいなければもっと楽ですよ
    謙虚にしてればまだいいけど大体が自覚なしで悪いと思ってないから最悪
    支援学級の先生じゃないんだよこっちは
    口悪くてごめんでもこれが本音だよ

    +14

    -6

  • 745. 匿名 2018/06/19(火) 00:42:40 

    >>740
    普通に付き合ってけばいいんじゃない?
    嫌なら後差理無断ればいい。そんな人ももまれるとわかってくる。
    害悪ならやめとこう

    +1

    -2

  • 746. 匿名 2018/06/19(火) 00:43:00 

    例え空気読めない失礼な発言するアスペルガーでも、それを言っちゃいけないんだよと言って理解してくれればまだやっていける。

    その指摘にすらブチ切られて時間と精神が消耗していくだけだと【これ以降相手にしない】の選択肢を取らざるを得ないんだよね。

    +8

    -1

  • 747. 匿名 2018/06/19(火) 00:43:51 

    うちの職場にめっちゃ仕事できない人3人いて
    2人はおそらく発達障害。
    その2人はかなりの高学歴だけど、ありえない失敗して注意してもきょとん顔。
    高学歴だからかプライドも高いから
    目上の人にもムキになって見当違いの反論してくる。
    真面目で一生懸命なんだけど。
    もう1人は典型的に要領が悪いタイプで
    仕事遅いし苦手な事から逃げる
    ズルいとこあるけど注意すれば
    素直に聞くし発達障害ではないっぽい。
    どっちがいいとかはないけどね。

    +3

    -4

  • 748. 匿名 2018/06/19(火) 00:45:51 

    >>709
    うちの診断済みアスペルガーの人全く問題無いよ。
    電話対応が苦手みたいだけど。
    イケメンで女子社員からも人気ある。
    やっぱりいろんな人がいるんだね。

    +5

    -4

  • 749. 匿名 2018/06/19(火) 00:47:17 

    >>743それはまぁそう。毎回そのパターン。粘着が少人数張り付くとトピは伸びる。

    +0

    -2

  • 750. 匿名 2018/06/19(火) 00:47:38 

    >>727
    あなたのせいで疲弊しきってる人がいるってわかった上でのその物言いなんだね…

    +11

    -1

  • 751. 匿名 2018/06/19(火) 00:47:50 

    >>728
    消極性の後輩男子にロックオンされて病みました
    もちろんアスペルガーの消極性なんて診断が出てる訳ではありません
    こっちはもう寝てもさめても、心が壊れそうになって必死で本読んだり
    ネットで相談したり必死に自分を守ったよ
    いやー怒鳴ろうが罵倒しようが私の事が好きなんだよね
    その度に一瞬大人しくなって熱い視線だけで済んでたのが
    呼び掛けに振り向いただけで許された!と思い込んで1に戻るの
    繰り返し。上司に相談して違う部署に行って貰ったわ

    +15

    -5

  • 752. 匿名 2018/06/19(火) 00:48:13 

    専門性高い事務職なんだけど、人数少ないのに職場の8割くらい発達障害だよwww
    周りマジキチだから泣きたくなるwww
    私の兄も発達障害で学校生活うまくできなかったり職場でも怒られまくって性格オドオドしてるんだけど、
    職場の人たち空気読めなくて、怒られたことがないのか、注意してもピンとこないみたいだし、幸せそうだよ。

    +10

    -11

  • 753. 匿名 2018/06/19(火) 00:48:48 

    一緒に仕事したくない

    +12

    -4

  • 754. 匿名 2018/06/19(火) 00:49:10 

    >>743
    わろたw

    +6

    -4

  • 755. 匿名 2018/06/19(火) 00:49:28 

    >>743
    叩く人が精神的に問題があると言うなら、発達障害、もしくは発達障害疑いの人に日々疲弊させられているからだよ。疲れるなんてもんじゃない。仕事の場で迷惑かけられて何にも思わない人は逆に空気読めてない人じゃない?でもその方が幸せかもね。

    +20

    -5

  • 756. 匿名 2018/06/19(火) 00:51:36 

    発達障害は天才!とか持ち上げてる一部の人が気持ち悪い
    まあ、そうでも思わないとやってられないんだろうけどさ
    そうやって持ち上げてる育てるから一部の勘違い発達障害者がのさばってるんだろうな
    天才なんてごく一部しかいないのにね

    +24

    -9

  • 757. 匿名 2018/06/19(火) 00:52:01 

    >>19
    介護は尚更やらせない方がいい。クリアで元気な高齢者なら、許容する余裕の優しさはあるが、病気によっては煽ったりフォローする側と同じくストレスかけて症状悪化させることもあるから。

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2018/06/19(火) 00:52:02 

    発達障害にしろ、でないにしろ仕事できない空気読めない奴のフォローなんてやってられんわ

    +20

    -3

  • 759. 匿名 2018/06/19(火) 00:53:15 

    発達障害って決めつけるのはよくないと思うけど、周りに迷惑をかけてることに気がつかないのも問題だよね…
    ADHDの場合は薬飲めば軽減されるから多動や不注意で困ってる人は是非病院へ。
    病名がつくのを嫌がる人いると思うけど隠して仕事してる人結構いるっぽいよ。中身が多少変わってても仕事が人並みにこなせれば周りは文句言わないと思う。生理的に合わない人は例え互いに定型だったとしても合わないと思う。
    私も新卒で入った会社では不注意の所為で心身共にボロボロで自主退職した。でも薬飲み始めたら転職先で仕事がスムーズにできるようになったよ。寧ろ褒めてもらえてモチベーション上がる。

    +26

    -1

  • 760. 匿名 2018/06/19(火) 01:01:55 

    わたし自分ではADHDだと思ってる
    クリニック行っても診断はつかなかったんだけど、絶対グレー
    周りにもそう思われてるかな。こわいな

    +10

    -2

  • 761. 匿名 2018/06/19(火) 01:06:45 

    うちの会社にも
    障害者支援で1人男性がいて、
    本当に見た目は普通だけど、
    行動が半端なく気持ち悪い。
    距離感近いし、下ネタばかり言うし
    ジーーーってずっと見てくる。
    同じ空間に2人になった時は
    出来るだけ遠くに離れて作業するけど
    いつの間にか足音立てずに近寄って来てて
    真後ろに居ることが多い。
    本当に気持ちが悪くてその人が
    出勤してる日はあまり顔を合わせないように
    避けまくってる!
    あと、休憩中はプレイボーイとか
    携帯でエロ画像、たまに動画見てて
    早く辞めないかな?って思ってる。
    知的障害だから注意をした時に
    急に発狂しないか怖くて何も言えない。
    障害者支援枠って本当に必要?って
    最近毎日考えてるよ。

    +22

    -7

  • 762. 匿名 2018/06/19(火) 01:08:54 

    >>730
    自分も被害あったら、フォローしてる側よりもきっと軽いんだろーな。
    手当てとか倍もらわないと、やってらんないってなりそう。
    てか親がキチンと療育行かせたり、適職につけるようフォロー側を作らないいなくてもルーティン化できるようにしないといけない。
    食事でも改善できるとこまではするから、根気強くやらないと社会の迷惑になる。無駄に繁殖率も高いから、ヤバい。

    +8

    -3

  • 763. 匿名 2018/06/19(火) 01:09:34 

    >>720
    悩んではいません。脳の障害なので、病院行ってもお金がなくなるだけです。私は文字が読めても書けません。派遣で働き、限界が来たら、次の職場に移ってます。
    トピが違うのかもですが、正常に産まれた事がどれだけありがたい事なのか、わかっていただきたかったので、書きました。
    貴方方が、もしすごく仕事ができたとして、それは貴方の努力だけでなく、産まれついた能力なんです。

    +5

    -10

  • 764. 匿名 2018/06/19(火) 01:10:37 

    とにかく療育を受けさせてください。
    お母さん方。

    中学受験で高偏差値のところ行ってもダメなもんはダメです。

    +28

    -2

  • 765. 匿名 2018/06/19(火) 01:11:52 

    >>763
    スレチな上に上から目線。

    これだから。

    +8

    -5

  • 766. 匿名 2018/06/19(火) 01:13:02 

    >>719
    発達障害の子を今現在育ててる親が多そう

    +8

    -3

  • 767. 匿名 2018/06/19(火) 01:14:30 

    >>747三人も使えない人間がいるなら使う側に問題がありそう。

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2018/06/19(火) 01:22:28 

    >>694さんはフォローしてあげたくなる

    +6

    -1

  • 769. 匿名 2018/06/19(火) 01:24:23 

    お察しします。私の職場にもいて躁鬱と診断されてますが、うつというか発達障害としか思えない言動ですね。ちなみに大人の発達障害は、うつの診断時に発覚することも多々あるそうで。
    決めつけるなという意見ももっともなんですが、実際、あまりにも違和感を感じる人・おかしな人はいるんです。これはやられてみないとわからない。

    +10

    -4

  • 770. 匿名 2018/06/19(火) 01:25:12  ID:vkc1mWGVaT 

    会社が雇ってるとかじゃなく❔
    発達障害っぽいから言ってるの❔

    会社が雇ってる障害者雇用枠は、文句言えないよ。
    だってお金もらったんだもん。

    発達障害って言いだしたらきりがないくらい健常者の人も酷い人ばっかりだけどね。。。

    +16

    -4

  • 771. 匿名 2018/06/19(火) 01:27:58 

    >>761
    性的なやつ…正直逃げるしかないですよね…
    人前で見ても恥ずかしくないという脳の構造なんですかね

    +12

    -1

  • 772. 匿名 2018/06/19(火) 01:28:17  ID:vkc1mWGVaT 

    大体人間は汚いからね〜

    そんなのばっかりだよ。
    だって、自分の価値観と合う人は自分しかいないわけで。

    家族でも嫌なところはあるわけで、
    他人で嫌いってなったら速攻で顔も見たくなくなる

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2018/06/19(火) 01:29:19 

    >>763
    最初の出費は仕方ないです。
    自立支援かなんかしらの支援で、所得におうじてだろうけど医療費タダから何割とかなってくよ。
    手当等通院が長引けば、入ってきたり結果戻ってきたりプラスになります。まー3~10年かけておこなわれるひともいる。

    +1

    -1

  • 774. 匿名 2018/06/19(火) 01:30:18 

    >>727 安楽死できるといいよね。

    +1

    -8

  • 775. 匿名 2018/06/19(火) 01:31:22 

    自己評価が異常に高い、遅刻多い、人のせいにする、やりたくない仕事は泣いて拒否する。
    あと同性の友達いない。
    一見普通に仕事はこなせてるけど、同じ職場はつらかった。周りがその分仕事をフォローしなきゃだし、何より振り回されるのが精神的にしんどかった。

    +4

    -3

  • 776. 匿名 2018/06/19(火) 01:32:07 

    今は病名や障害名が知れ渡ってい昔よりまし
    昔は性格が悪い、行儀が悪い、頭がおかしい(深い意味のない罵詈雑言のたぐい)とかで片付け付けられ、ただただ人に嫌われた
    今なら学級で〇〇さんの特性を理解しましょうね、って感じなんでしょ?うらやましいんだが

    +5

    -3

  • 777. 匿名 2018/06/19(火) 01:33:47 

    空気読めない奴と思われるのが怖いから自分から人を避けてしまう、結果どこに行っても浮くし、挙動が気持ち悪がられるし、ルックスもデブスだし。
    特定の分野に関しては秀でてるアスペも居るらしいけど私には何の特技もありません。
    たった一度きりの人生で、どうして私だけこんなふうに生まれてしまったのでしょうか。どうして生まれてこなきゃいけなかったのかが本気でわからない

    +9

    -1

  • 778. 匿名 2018/06/19(火) 01:34:23 

    フォローするのはまぁ良いけど、ミスを減らす対策をしない人にはイラっとする。注意してもヘラヘラするなんて論外。
    発達障害じゃない人だってミスするもん。付箋とかTODOリストとか使って何か対策しようよ。

    +7

    -2

  • 779. 匿名 2018/06/19(火) 01:35:49 

    >>81
    本当にこれに尽きる。
    前の職場にもいました、しかもずっと年上の50代女性。
    あまりにおかしいから、うちの職場だけでなく周りの人達からも「多分、発達障害じゃないの?」って言われてた。
    こちらが接客中(百貨店です)無理矢理会社からの電話を取り次いだり、人の鞄から勝手に飴取り出してよそのショップの同じく接客中のスタッフさんとお客様に配り出したり、お客様やよそのショップの方から貰ったお土産のお菓子を入れておく引き出しがあったんだけど、これまた勝手に近隣ショップに配り回ったり……。
    注意しても何が悪いのか全く分からない。
    自分の店だけでも手一杯なのに、よそのショップにまで迷惑かけて回るから、頭下げて回るのが大変でした。
    一度よそのショップの人からこっぴどく怒られたら泣いて帰るし……。
    まだ働いてるみたいだけど、会社も雇用するなら倉庫とかの裏方に回して欲しかった。
    向き不向きってあると思う。

    +24

    -3

  • 780. 匿名 2018/06/19(火) 01:43:28 

    人間誰しも得意不得意、向き不向きってあるし
    自分も苦手分野ってあるから
    お互いフォローし合える関係ならいいんだけど
    ただただフォローし続けなくちゃいけなくて
    余計な仕事が増えてばっかりだから
    不公平感で不満がつのる。
    お金が必要なのは みんな同じだし。

    +11

    -1

  • 781. 匿名 2018/06/19(火) 01:44:54 

    >>771
    男性スタッフからも
    注意受けてるはずなんですが
    全く聞いてないみたいです。

    本当に性的なので気持ちが悪い。
    あと先程書き忘れましたが
    常にニヤニヤしています。

    +6

    -3

  • 782. 匿名 2018/06/19(火) 01:48:51 

    >>690
    何か1つでも出来る事はなかったですか?
    その出来た事を尊重してあげましたか?
    発達障害だとわかった上でもなお、1人の人として敬意をもって接してあげましたか?
    愛情もってやれていましたか?

    相手がNOを言っている内は、自分がまずNOを出しているからそういう反応が返ってきます。
    人は鏡です。
    例外はありません。
    先ずあなたから変わって接してあげましょう。

    +4

    -18

  • 783. 匿名 2018/06/19(火) 01:48:58 

    >>679
    それ、わかる
    明らかに本人が発達障害なのに、気に入らない人を発達障害認定する人がいた!
    その人と関わって発達障害について初めて知って調べたら、その人そのもので驚いたもん

    +10

    -1

  • 784. 匿名 2018/06/19(火) 01:58:06 

    発達障害か分かんないけど、40歳の女の人がめちゃかまってちゃんで困ってる。この間は「私のことなんて〇〇さん(←上司)はもう気にかけてくれない!」と言ってた。
    私が新しく入ってきた方の世話を焼いてたら「もう私のことなんてどうでもいいのね!!」と言われた…(-_-;)
    テンションがいつも凄まじくてすぐ叫ぶし、仕事中に急に手を叩いて大声で笑い出したり怖い。
    でも職場では「少し変わった人」という立ち位置で決して嫌われてはいないんだけど、何かしら障害があるんだろうなぁと思ってる…。

    +6

    -3

  • 785. 匿名 2018/06/19(火) 02:00:49 

    >>744
    最初からいなければよかった。
    あなたがそう思われていたらどう思いますか?
    酷く傷つくでしょうね。
    なので最初からいなければよかった人間なんて一人もいないと思います。
    そこにどうしても居たくなければ、あなたがその環境を変えるしかないです。
    人をコントロールすることはできません。コントロールできるのは自分だけです。
    選択するのはあなたです。

    +4

    -13

  • 786. 匿名 2018/06/19(火) 02:01:47 

    >>782
    本当にこういうお花畑な発言を平気でする人間が大嫌い
    お前のママンじゃないんだよ
    そうやって発達に寄生された人間が一番病むんだよ

    +23

    -5

  • 787. 匿名 2018/06/19(火) 02:02:38 

    必ず「医師に診断されたわけじゃないんだから勝手に発達障害だと決めつけないで!失礼!」みたいなのが出てくるけど、控えめに言って本人の責任ではない発達障害という障害のせいにしているのであって、発達障害じゃなければただの頭のおかしい人、もっと悪く言えばキ○ガイでしかないのにそれが分からないのかな。

    分からないなら尚更発達障害なんじゃないかと思うんだよね。

    +23

    -1

  • 788. 匿名 2018/06/19(火) 02:03:48  ID:kGHiol7RVf 

    >>744
    ストレスためすぎてとんでもないことに
    なってますよ
    ほんとに病気になる前にどうにかしないと

    +1

    -5

  • 789. 匿名 2018/06/19(火) 02:04:21 

    >>46
    介護職を舐めないで下さい。

    +5

    -2

  • 790. 匿名 2018/06/19(火) 02:04:29 

    アスペのせいで近くにいる人間がカサンドラ症候群になる場合だってあるのに発達障害に気を使って!っていうのは何様だよって思う。

    +20

    -5

  • 791. 匿名 2018/06/19(火) 02:04:46 

    >>744
    病気になっても会社は責任とってくれませんよ

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2018/06/19(火) 02:05:18 

    今度はアドバイス口調で常駐することにしたのか。

    でも浮ききってるからね、あなた。

    スレの趣旨と違うことしかしてないんだもの。

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2018/06/19(火) 02:06:34 

    >>791
    >>488
    744ではなく774でした

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2018/06/19(火) 02:10:03 

    >>785
    横。
    社会出たことないの?
    基本要らない人間の方が多いから必要としてください、ってアピールするんじゃないの?
    会社なら仕事できなきゃ要らない人間だよ。

    「あなたは要らない人間なんかじゃない」なんて思ってくれるのは家族と大親友くらいだよ。

    +10

    -3

  • 795. 匿名 2018/06/19(火) 02:13:03 

    同僚にママを求めないでほしいよね。

    +17

    -1

  • 796. 匿名 2018/06/19(火) 02:24:13 

    すごく落ち着かない上司がいたけど、多分発達障害だと思った。人の話が聞けない。同じことを連呼する。頑張ってやってたし、いいお父さんみたいだったけど、ご家族は大変だろうな、って思った。
    転職回数も半端なく、結局半年くらいで辞めていった。

    +5

    -1

  • 797. 匿名 2018/06/19(火) 02:25:57 

    >>784
    ADHDで衝動性があるのかもね
    犬と飼い主のような、上下のパートナー関係で見ている
    それが壊れたことで本人の中でパニックになっている
    上に噛みつくことはないけど、他の人にとっては危険だし
    新人排除の動きはするだろうね

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2018/06/19(火) 02:32:27 

    >>535
    どういう経緯で診断を受けることになったのですか?
    周囲の人に勧められたの?

    職場で、怪しいけど受診してないから診断がついてない人がいるんだけど、自分から受診してもらうためにはどうしたらいいのか、もし意見があったら教えてください。

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2018/06/19(火) 02:36:50 

    発達障害と思われる方と一緒に働いてます。
    2年位たつのに新人並の仕事しかできない。
    接客業なのにお客様と普通に会話できず、
    私やベテランがフォローに入らないとダメ。
    ほんとに毎日大変…。

    +8

    -2

  • 800. 匿名 2018/06/19(火) 02:37:16 

    はっきり言って発達障害に関する知識がない・そもそも知ろうとも思わないなら、そういう人を無視するしか方法はないと思う。
    知識もないのにどうにかしようとしてもお互いストレスが溜まるだけだしね。
    発達障害者が健常者の事を理解しようとしない(できない)のと同じで、健常者も発達障害者を理解できないのだから仕方ない。

    +19

    -1

  • 801. 匿名 2018/06/19(火) 02:43:16 

    >>800
    最後に辿り着いた答えは無視だったよ
    周りにどう思われてもいい
    日常に戻れたよ

    +8

    -2

  • 802. 匿名 2018/06/19(火) 02:49:35 

    >>111
    これすっごい分かる
    前職場に自信過剰で不真面目な発達障害の人がいた(診断出てる)
    その人が出来る事リストがあったんでその仕事を任せてたんだけど段々サボるように。
    元々出来てたのに遅刻、仮病、休憩から帰ってこないってのも多くなり注意したら「私は真面目にやってるのに虐められた」と言われてこっちが悪者みたいに吹聴する。
    そいつが結局異動したから良かったけど顔見るだけで憂鬱だった。

    今は職場にもしかして…って人がいるけど真面目なんで臨機応変は出来ないけどコツコツ仕事はしてくれる

    +16

    -1

  • 803. 匿名 2018/06/19(火) 03:00:33 

    >>782
    >>785
    >>788
    宗教みたいな事言ってないでさっさと病院に行って下さい
    自分の事だけじゃなくて周りの事も考えて

    +8

    -4

  • 804. 匿名 2018/06/19(火) 03:00:58 

    イライラするし疲れるのわかる!
    1回発達障害の人と接すると次に同じような人と出会った時に本人がカミングアウトしてなくても話してて違和感すごいからすぐわかるんだよね
    普通の人と話してるとすごい楽

    +10

    -9

  • 805. 匿名 2018/06/19(火) 03:01:29 

    本人に自覚あり。
    でも それのせいにしてる部分が見受けられるから 私的には そこには敢えて触れてない。
    鬱、パニ症、発達障害、過呼吸、トラウマ、終いには霊能力のせいにしてるし。

    その後輩に関しては、ただの甘えで怠け者の言い訳にしか聞こえない

    +8

    -4

  • 806. 匿名 2018/06/19(火) 03:05:58 

    発達障害本人もしくは身内または発達疑いのある方
    マイナスぽちったり周囲に理解を求めるより診断を受けて然るべき場所で就職して下さい

    +26

    -7

  • 807. 匿名 2018/06/19(火) 03:14:25 

    本当に疲れるよね
    世間一般で当たり前のように通じる常識とか倫理観がまっったく通じない
    たまに意味わかんないタイミングですっごい勢いの逆ギレしてきてこっちがポカーンとするくらい

    最初は「自分が我慢すれば..理解してあげれば..」って思うんだけどそれも限界になってくる
    謝罪も耳にタコできるくらい何回も聞いたけど口だけの謝罪だってバレバレだし、次の日には早速同じことやらかすし、叱る時間も教える時間も全て時間の無駄で、、もはや関わる時間も全てストレスになって私がカサンドラ症候群になって心身共にズタボロになったよ

    主さん、上司に相談した方がいいよ!自分の身を守るために自分が異動するのも有りだと思うよ

    +26

    -2

  • 808. 匿名 2018/06/19(火) 03:25:45 

    地道に頑張ってる発達障害の人もいるのもわかる、うん。病気も障害もないのにちょっとおかしい人だって沢山いるしさ
    けど障害である事を言い訳にして自分を顧みない人や、明らかに普通じゃないのに病院も行かず周囲に迷惑かけ続けてる人のほうが目立つんだよ

    +26

    -0

  • 809. 匿名 2018/06/19(火) 03:39:38 

    発達障害と決めつけないで、と言う人がいるけど、
    どう考えても発達なのに、本人が発達じゃないと
    思いこんでるから、病院で診断受けないんだよね
    受診したことないなら、発達じゃないとは
    言い切れない

    発達と決めつけないでというなら、
    発達じゃないと決めつけないで、受診して欲しい

    +30

    -0

  • 810. 匿名 2018/06/19(火) 03:46:41 

    教え方が悪い


    それだけ

    少しできないだけで発達障害ってあなたが病院行ったほうがいいよ

    +7

    -19

  • 811. 匿名 2018/06/19(火) 03:48:15 

    職場に発達障害がいる人っていう失礼すぎるトピック

    あなたの書き込みわかる人にはわかるでしょう
    会社にバレたらどうなるかわからないのかな

    +5

    -20

  • 812. 匿名 2018/06/19(火) 03:54:52 

    とにかく逃げるしかないと思う
    相手は悪気ないんだし一所懸命やってるつもりなんだろうし
    周囲はそういう人には優しくして根気強く接するべきとか言うだろうから
    もうほんとどうにもしようがなくなる

    「え?」ってかんじの違和感が積み重なっていって押しつぶされる
    同じ日本語しゃべってるのに通じないかんじ
    他人の痛みにまったく無頓着なかんじ
    なのに被害者意識だけは強くてなんでも他人のせいにしようとする

    いっしょにいたらメンタルやむし体もおかしくなってしまう


    +20

    -2

  • 813. 匿名 2018/06/19(火) 03:56:44 

    >>811
    夜中の3時まで張り付いて関係ない話をした挙句、意味不明な脅しですか。
    こういう発達障害が、頑張ってる発達障害にまで迷惑かけんだよね。

    自分ではキリッとしてるつもりだけど、みんなをウンザリさせてる。
    あんたさ、至学館の学長並みだよね。

    +11

    -1

  • 814. 匿名 2018/06/19(火) 03:58:33 

    発達障害かどうかわからないのに・・っていうばあいもあるけど
    自分はこの人って発達障害じゃないかな?って疑った人は
    全員が後にそう診断された
    たぶん発達障害の症例?特徴?みたいなものをわりと正確に理解してるからかも

    +14

    -0

  • 815. 匿名 2018/06/19(火) 04:11:11 

    >>24 障害者枠じゃね?

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2018/06/19(火) 04:40:43 

    発達障害者と仕事したくないならわざといじめまくって退職まで追い込めばいいんじゃない?
    その代わり発達障害者が生活保護を受けても文句言わないようにしようね

    +6

    -7

  • 817. 匿名 2018/06/19(火) 04:44:00 

    497
    それ発達障害というより軽い知的障害なのでは

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2018/06/19(火) 05:12:04 

    >>497
    発達障害というか、認知症の症状にしか見えない。
    若くても発症する若年性認知症っていうのもあるし。
    その上司はご家族とか居ないのかな?
    症状の進行を緩和する薬もあるみたいだし、早めに受診した方が良さそうだけど。

    +7

    -0

  • 819. 匿名 2018/06/19(火) 05:21:05 

    >>759
    クスリは何を服用されてますか?
    大人のADHDの診断、クスリの処方の規制は改善されたんでしょうか?
    私が悩んだ時期はADHDのクスリであるストラテラは子供にしか処方してもらえませんでした。
    今はしてもらえるようになったのでしょうか?
    ストラテラ以外で効果があるものがあるなら、クスリ名聞いていいですか?

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2018/06/19(火) 05:21:38 

    >>816
    陰湿だな
    パワハラ問題だぞ

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2018/06/19(火) 05:24:47 

    >>818
    たしかに。その症状でずっと仕事をこなしてきたと思えない。
    どの人同僚いないの?
    入社時からずっとそんな感じなのかな?

    +2

    -1

  • 822. 匿名 2018/06/19(火) 05:27:33 

    >>820
    生活保護受給者が何でもかんでも不正受給、働け!で解決できると騒ぐガルちゃん民に対して言ってるんじゃない?

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2018/06/19(火) 05:29:20 

    >>814
    診断されるまでヲチしたの?

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2018/06/19(火) 05:32:03 

    また、発達かよ

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2018/06/19(火) 05:32:57 

    ここ読んで、職場の変な人がアスペルガーかもって分かった
    積極奇異って言うんだね
    気に入った人がいれば、その人の仕事が終わるまで毎日何時間でも待ってるよ
    長年勤めていて仕事は出来る方だからいいけど、
    忙しいとパニックになってたりする
    初めの頃は周りから嫌われてたって聞いて、
    みんな大変だったろうなと思う

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2018/06/19(火) 05:41:09 

    >>799
    その人さぁそんなふうでもお給料もらってんだよね

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2018/06/19(火) 05:51:04 

    >>747
    おそらく??なんでもかんでも
    発達の時代かよ

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2018/06/19(火) 05:53:47 

    >>782
    ほんと宗教みたい
    笑った

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2018/06/19(火) 05:59:42 

    >>381
    わかる。発達障害の人、幼い顔してる。
    キョトン顔、表情が乏しいよね。
    若く見えるのは他の掲示板にも載ってた。

    +6

    -1

  • 830. 匿名 2018/06/19(火) 06:06:12 

    発達障害が悪口として言われてたりするの見るとつらい。
    自覚も罪悪感もある。
    でも、嫌いな人に対しても発達障害だ!とか言ってるのを見ると、私発達障害なんですって言えなくなる。

    +9

    -0

  • 831. 匿名 2018/06/19(火) 06:07:02 

    私、発達障害でよくアク禁になるんだけど関係あるかな?

    +3

    -0

  • 832. 匿名 2018/06/19(火) 06:07:06 

    発達障害かもしれないと思って、病院行ったら違いますよって言われたんだけど、信用していいのかな??
    ちょっと物忘れがひどいけど、人並みくらいだと思うんだけど、、、

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2018/06/19(火) 06:09:30 

    最近、多いのが
    あの人って発達障害じゃないーって
    周りに、公で失礼なことを言えてしまう

    実は、
    「あなたが発達障害なんですよ」
    問題ね。

    これ本当におおい。
    異常なぐらい発達障害に敏感で、
    親の仇のごとく、見つけては叩く。
    自分は健常者だと思ってる発達障害の人

    だから、自分は そういう人もろとも関わらないことにしてる。

    +7

    -5

  • 834. 匿名 2018/06/19(火) 06:10:39 

    この人も発達障害だったんだけ?
    職場に発達障害の人がいる人

    +11

    -1

  • 835. 匿名 2018/06/19(火) 06:10:54 

    勝手に決めつけるなとか言ってる人わかってないよね、学校の同級生にちょっと様子が変な人がいるのとはわけが違うよ
    仕事で面倒見るとなると四六時中一緒にいなきゃいけないし、ただのドジっ子と違ってレベルが違うもん発達障害疑いのある人のミスや言う事って。こっちが鬱になる。
    それを発達障害って呼ばないならなんならいいの?
    って思う

    +12

    -0

  • 836. 匿名 2018/06/19(火) 06:17:54 

    地域によるのかもしれないけど 
    障害者枠での就職は身体障害は受け入れてもらいやすいけど
    精神障害(発達障害も含め)は全く受け入れてもらえないよ
    受け入れてもらえてもアルバイト雇用とか
    そんな簡単に障害者枠で就職してなんて言わないで欲しい

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2018/06/19(火) 06:19:25 

    >>816
    私、発達障害で仕事決まらないし、やっと決まってもどこいっても合わなくて辛くて続かないから生活保護受けてるよ
    発達障害の人は生き辛いよね
    出来たら健常者に生まれたかったし
    もっと発達障害者に優しくしてほしい
    毎日人間関係とか生きるのがつらいんだから

    +4

    -8

  • 838. 匿名 2018/06/19(火) 06:19:49 

    仮に後輩が本当に発達障害だとしても、
    雇用を決めたのは会社だから、権限のない社員が
    配置にどうこう言えるものでもないんじゃないかな。
    あと最近、自分の嫌いな人=発達障害、ボーダー、自己愛みたいに勝手に判定する人多すぎると思う。
    どうしても合わないなら、自分が移動願い出すしかないよ。

    +7

    -3

  • 839. 匿名 2018/06/19(火) 06:20:53 

    >>462
    うちの部下と同じです。
    1つだけ、声が大きいのがうちの部下は声が小さくて聞こえにくい。

    ・高学歴でプライド高い
    ・難しい仕事は拒否。簡単な仕事だけする
    ・難しい仕事出来なかったら逆ギレ。任せた方が悪いと批判し出す
    ・自分で調べず人に聞くばかり
    ・まるで社長。目上に対しても偉そうに指示、命令する。
    ・人の名前と顔は一発で覚えて、その人の触れらたくないような弱点なんかもしっかり覚えてて本人の前で平気で口に出したり、傷付けトラブルを引き起こしがち
    ・自分が納得しないと動かない、信じない。
    ・見下した相手の話は信用しない
    ・権威ある人の話は信用する
    ・世間のルール、常識を知らない、教えても、自分には必要無いと言い張る
    ・○○は人に求め過ぎ!とよく言う。
    いや、あなたが社会人として出来ない事が多過ぎ…
    ・共感力が無い
    ・他人に興味が無い
    ・本当に忘れっぽい
    ・文脈のある会話が出来ない。

    良い所は集中力がある事でしょうか。。

    +6

    -0

  • 840. 匿名 2018/06/19(火) 06:21:52 

    皆さんと同じような同僚に悩まされています
    まず会話が成立しない
    何言ってるか分からない
    主語がないというか自分の頭の中で浮かんだ事を単語で相手にぶつける感じ
    まるで宇宙人

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2018/06/19(火) 06:22:23 

    まともに相手してるとこっちが鬱になりそうだからね。主さんも気を付けて。

    よく言われてるけど、発達やアスペの人は宇宙人だから、意思の疎通や感情の共感は無理だよ。諦めて割りきるしかない。だって相手は宇宙人だもの。

    なんで分かってくれないの!とか相手の気持ちを理解しようとする行為自体が無駄。人間に宇宙人のことは理解できない。

    具体的な対策としては、その人に仕事回すけどそれはやらせるだけで結果は求めない。大変だけど全部こっちでやっちゃう。失敗されても、実は全部主がやってるから無被害。見張る必要もなくなるし。データは全部コピーを渡して、原本は主が管理しておく。とにかく仕事させようなんて思わないこと。例え雑用であっても。あと事務連絡しか会話しないこと。変に感情移入すると、勘違いされて被害者みたいに振る舞われるからね。

    主さんの大変な気持ち分かるよ!一人じゃないよ!頑張ろう!

    いざとなったら、主さんは人間だからどこでも働けるからね、悩まず辞めていいからね!

    +11

    -1

  • 842. 匿名 2018/06/19(火) 06:22:29 

    自分に合わない人を発達障害 認定してる人多いと思う。

    一つの個性だけで、社会って回ってないからね。
    ビルゲイツとかアマゾンの社長とか、ひろゆきとか、ホリエモンとか、
    エジソンとか、竜馬とか
    世界のトップはほとんど発達障害なわけで・・・

    発達障害の人は不器用なところは多いけど
    長所を伸ばせば、とことん 上まで行けるんだよ。

    その人にあった仕事を見つけてあげるべき。

    +4

    -19

  • 843. 匿名 2018/06/19(火) 06:22:36 

    「この後輩を指導できるようになったら、自分の成長にも繋がる」と思って頑張ったよ。
    でもさ私優秀じゃないし今までこんな人扱ったことなかったからさ、しんどいのよ。
    「止まない雨はないとかじゃなくて、
    今降ってるこの雨がもう耐えられないっつってんの」
    って画像見たとき「これだ!!」て思ったよ。

    発達の人が「自分を理解して」と言うなら
    「普通とは違うあなたのおかげで
    私がしんどい思いをしているのも理解して」と言いたいわ。

    +27

    -1

  • 844. 匿名 2018/06/19(火) 06:23:57 

    自分より、劣ってる人をみて、叩くのはいいんだけど

    あなただって、その会社ではうえかもしれなけど
    もっと上の会社にいったら、あなたが叩かれる番だよ??

    小さなところで威張ってるのは
    人として最低だし、軽蔑する。

    お局さまみたい。

    +1

    -15

  • 845. 匿名 2018/06/19(火) 06:25:22 

    正社員とパートがいる職場で、正社員が発達障害の疑いの場合は本当にきつい。ボーナスも出ないパートさんに、正社員ができなかった仕事を回す訳にもいかず、周りの正社員だけでフォローするしかない。ただ、代わりに仕事を片付けてもお礼も言わないし、教えても覚えられない等々、本当にイライラする。
    周りから何回も怒られている状況で、「自分はおかしい」と自覚があるみたいだから、早く病院に行って診断を受けて欲しい。正社員としての対価受けている以上、それに見合った仕事をする責任はある。けど、病気って診断されれば、会社も周りも納得して、それなりの仕事をさせれる。

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2018/06/19(火) 06:25:44 

    仕事ができても他人の噂や悪口を本人に直接言ったり、事実無根の話しを事務所内に撒き散らす人は発達障害ですか?
    因みに7ヶ月で会社辞めてしまった人です。

    +0

    -2

  • 847. 匿名 2018/06/19(火) 06:26:18 

    少人数の職場だと本当に辛いよね。
    一人一人が即戦力で臨機応変な対応で仕事しなきゃならないのに、グレーな人のフォローまでしなきゃならないんだよ。
    上司は我関せずだし。

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2018/06/19(火) 06:27:55 

    >>846
    私としては、ただの性格の悪い人って感じだけど
    今の世の中、排除したがる人多いし
    発達障害っていわれそう。

    性格の悪い人と発達障害の人の違いって何っておもっちゃうw

    +1

    -2

  • 849. 匿名 2018/06/19(火) 06:29:33 

    >>833

    他人に対して、「変わってる、能力が低い、つきあい辛い」って吹聴してる本人が
    陰では、「あの人誰ともうまくいかないね、仕事もできないし」ってブーメラン食らってるっていうのは
    割とよくあるよね。
    どうしてもその後輩と一緒にいたくないなら、主さんが自分でおっしゃってるように退職するか、
    もしくは後輩がクビになるまで気長に待つかのどちらかしかないと思う。

    +1

    -2

  • 850. 匿名 2018/06/19(火) 06:30:39 

    >>381
    おさない顔 だけでたたかれるとか
    もはや 末期だね。

    こういう異常に叩く人
    あなた かなり周りから警戒されてると思った方がいいよ。

    +6

    -2

  • 851. 匿名 2018/06/19(火) 06:30:41 

    ただ「発達障害者に優しくするべきだ」って理解を押し付けられるのも困るけど、精神障害の人が就職しづらかったり、支援の仕組みや申請の仕方が分かりづらかったりするのも問題かなあと思う。
    普通の事ができない発達の人とかが、自力で自立支援とか調べて1人で申請とかすんなりこなせるのかなーって
    そういう書類とかって普通の人でも面倒でややこしく感じるだろうし。


    +13

    -0

  • 852. 匿名 2018/06/19(火) 06:33:14 

    意思の疎通出来ないのは当たり前。

    情報の交換さえ出来ない。

    本人しか分からない言い方してくる。
    主語を省いたり、略語が多いから結局こちらが聞き返す作業ばかり。
    勿論「主語は省かないで、相手に伝える事を考えて話そうとしてね」とメモに書かせ何十回とお願いしたけど、無理。

    +14

    -1

  • 853. 匿名 2018/06/19(火) 06:33:30 

    >>838最近、自分の嫌いな人=発達障害、ボーダー、自己愛みたいに勝手に判定する人多すぎると思う。

    まあ少なくとも、がるちゃんで話題に上がってるのはほとんどがコレだよね。
    もし誰から見ても「ヤバいな…」って場合は、初めから採用されないか、
    されても試用期間で終了のパターンでしょ。
    もしくは誰でもできる雑用部署に島流しに合うか。

    +1

    -11

  • 854. 匿名 2018/06/19(火) 06:35:41 

    >>852

    メモに書き?書かせたの?

    +0

    -5

  • 855. 匿名 2018/06/19(火) 06:36:39 

    >>851
    なんで?身体障害に優しくするのに発達障害は無理なの?障害者なんだから同じでしょ?
    発達障害が生き辛いのわからないんだよ

    +4

    -13

  • 856. 匿名 2018/06/19(火) 06:36:42 

    勝手に判断するのは失礼と
    言ってる人が多数いるけど、
    何日間か接してたら
    なんとなく感じるでしょ…

    ほんと職場にいたら大変なのよ。。

    +31

    -2

  • 857. 匿名 2018/06/19(火) 06:38:22 

    >>852
    意思疎通できるよ
    いま読んで書いてるよ?

    +2

    -3

  • 858. 匿名 2018/06/19(火) 06:38:48 

    発達障害の人にはストレートに具体的にお願いする。でも無理だよ、本人納得しなかったら動かないし、理解出来てない事多い。

    あらゆる手を尽くして、今度はこのやり方、それがダメならこう言えば分かってくれるだろうってやる程、しんどい思いする。
    何しても通じないし、寧ろ「先輩、そんな言い方して、分かりにくいですよ〜w 例えが下手ですね」とか抜かして来るから。

    頑張っちゃいけない。

    +16

    -1

  • 859. 匿名 2018/06/19(火) 06:40:12 

    >>856
    優しくてほしい
    本当人間関係辛いから生きづらいんだよね
    発達じゃないからわからないんだよ
    友達になってあげて

    +2

    -20

  • 860. 匿名 2018/06/19(火) 06:41:13 

    >>819

    リタリン飲んだことあるよ
    規制されるちょっと前
    大量に出される薬は内臓に心配

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2018/06/19(火) 06:41:23 

    >>855
    いや身体障害者にだって「私障害者なの。だから問答無用で優しくしてね」って態度されたら無理だから
    身体も精神も変わらないよ。 理解してもらって当然って態度ならね

    +21

    -2

  • 862. 匿名 2018/06/19(火) 06:41:28 

    頑張ってる主さんが
    仕事を辞めるのは辛すぎる。
    上司に相談して何とか
    できればいいのですが…

    ただ
    できなさそうなら
    スッパと辞めましょう。
    主さんの精神がやられます。

    +14

    -1

  • 863. 匿名 2018/06/19(火) 06:42:29 

    私、前の職場で先輩たちに「何回言っても直らないってあんた発達障害じゃないの?」って言われてめちゃくちゃ傷付いた過去があるんだけど、結局発達障害じゃなかった。
    今の仕事は何の問題もなくこなせて、頼りにしてもらってる。
    だから簡単にその人がそうだって決めつけることはできないけど、かなり黒に近いんじゃって人はいる。
    接客業なんだけどコミュニケーションが取れない、人の気持ちが分からなかったり、同じミスを毎日のように繰り返したり。
    教えたことをすぐに忘れちゃったり。
    どうすればいいのか考えあぐねてる。

    +12

    -1

  • 864. 匿名 2018/06/19(火) 06:43:39 

    発達障害は遅刻が多いというがスペイン人やギリシャ人は遅刻は当たり前と思っているからね。

    +1

    -12

  • 865. 匿名 2018/06/19(火) 06:44:46 

    >>861
    それ差別じゃないの?
    身体障害者には皆優しいよ?

    +3

    -8

  • 866. 匿名 2018/06/19(火) 06:44:47 

    人の気持ちが本当に分からない。
    共感力が無い、他人に興味が無い。
    目に映る物をそのまま信じて、その背景にあるものや影にあるもの、隠喩されてる事とかは分からない。

    +15

    -1

  • 867. 匿名 2018/06/19(火) 06:45:25 

    発達障害だから優しくしなくちゃいけない、とは思わないけど
    医者でもないのに病名付ける人達もよく分からない。
    後輩さんは確かにちょっとバカなのかもしれないけど、主さんも変わってるな~と思う。

    後輩を雇うのを決めたのも、給料支払ってるのも会社だから
    主さんがどうこうできることじゃないよ。
    面倒見切れないなら、「すみません、これ以上の指導は無理です」って上司に言うしかない。
    自分の評価は下がるだろうけど、面倒な後輩の世話からは解放される。

    +7

    -11

  • 868. 匿名 2018/06/19(火) 06:48:15 

    >>859
    友だちにはなれるけど
    職場では難しい。
    だって仕事はお給料が出る。
    生活の為にみんな頑張って働いてる。
    フォローしてフォローして
    同じ給料じゃ納得いかない。
    会社がフォローしてくれるなら
    こっちもまだ頑張れると思うけど。

    +22

    -1

  • 869. 匿名 2018/06/19(火) 06:48:51 

    うちにも発達障害の子いるけど、社員ではあるけど普通の一般社員とは別枠の社員契約になってるよ。うちらとは違う仕事して、給料の差もある

    +7

    -2

  • 870. 匿名 2018/06/19(火) 06:50:28 

    同じミスを繰り返すのは何でなんだろうね。
    忘れてるのかな?
    通じないと本当に辛い。

    +10

    -0

  • 871. 匿名 2018/06/19(火) 06:51:07 

    >>865
    障害者だからしょうがないね、あれもこれも障害のせいだもんね、特別に優しく扱わないとね、ってされたいの?
    それもそれで差別な気がするけどなあ...

    +11

    -2

  • 872. 匿名 2018/06/19(火) 06:52:43 

    普通の人ってなんだろうね。
    人って多少なりとも偏りあると思うんだけど。
    今のところ、以下の人は発達障害されちゃう世の中

    >一般例
    IQが80以下の人
    偏差値が50以下の人
    勉強に偏りがある人 歴史だけ異常にいいみたいな
    運動音痴な人 跳び箱できないなど

    >コミュニケーション
    挨拶はできない人
    人の悪口をいう人
    授業中にうるさい人
    声が大きすぎる または小さすぎる。

    >趣味
    鉄オタ、BLオタ、オタクはアウト
    アイドルオタク、ジャニーズオタクも発達障害

    >日常生活
    1つの趣味に熱中する人
    遅刻がある人
    物はなくす人
    部屋は汚い人 (掃除は2週間に一回してないとアウト) 
    冷蔵庫汚い人、賞味期限が2年以上切れたものがある人
    将来設計が立てれない


    >金銭感覚
    無駄使い、衝動買いしちゃう人 (使いもしないものを購入してないか)
    キャバクラ、風俗、ギャンブル、ホストにハマる人は発達障害
    ちょこちょこ借金する人もアウト

    >服
    異常におさない恰好、中学生みたいなファッションな人

    >そのほか
    好き嫌いが多い人(味覚過敏)
    音に敏感な人  (知覚過敏)
    パーソナルスペースが広い、狭い人
    強迫性障害、閉所恐怖症、吃音 なども発達障害

    >性格
    反社会的
    引きこもり
    異常な性欲、ロリコン、熟女好き、

    こんなの絶対一つぐらい当てはまると思うんだけど
    けど、みんなの個性を、人と違うと、
    発達障害と差別される世の中

    人と違って別にいいと思うんだけど
    発達障害、発達障害言ってる人は、
    自分の子供や身内にいたら 
    もしかしたら、自分がそうだとしたらって考えないのかな

    +6

    -8

  • 873. 匿名 2018/06/19(火) 06:53:56 

    仕事できない人のフォローするのは大変、って言ってる人たちは
    自分も誰かにフォローされながら仕事してるとか、自分のミスを誰かが尻拭いしてくれてるとか、
    そういう事は考えないんだろうか?
    それとも自分は「仕事のできる人」だと思ってるのかな。

    +6

    -20

  • 874. 匿名 2018/06/19(火) 06:56:39 

    同じ係の人にいるよー
    50歳くらいの男性だけど独身。年下係長は根気よく仕事教えてあげているけど年下課長は理解足りないようでいじめているようにしか見えない。
    課長はダメダメだけど係長は聖人かと思うわ。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2018/06/19(火) 06:56:46 

    >>871
    されたいよ?
    そうやって発達嫌うから私とかも孤独になったんだよ
    新幹線の殺人犯だって発達障害で周りに孤独にされたから、ああなっちゃったんだよ?

    +1

    -15

  • 876. 匿名 2018/06/19(火) 06:56:50 

    井戸の中の蛙が自分より仕事ができない人は発達障害認定か。
    大企業で働いたら発達障害認定させられるかもしれない

    +3

    -9

  • 877. 匿名 2018/06/19(火) 07:00:07 

    >>873
    一般的なフォローとは
    また話も種類も違うんです。
    何回も何回も何回も
    同じフォローを
    することがあるんです。

    +14

    -0

  • 878. 匿名 2018/06/19(火) 07:01:11 

    >>345
    戦前ぐらいは農業や職人など一族のみの自営で障害が目立たなかったんだと思いますよ

    +6

    -0

  • 879. 匿名 2018/06/19(火) 07:01:50 

    発達障害って決めつけはよくないし、自分は発達障害じゃないって思ってても発達障害ってこともありますよ。下手に他人を決めつけは本当によくない。

    +9

    -4

  • 880. 匿名 2018/06/19(火) 07:05:04 

    >>859
    あれはきっと発達同士でも理解し合えないわ

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2018/06/19(火) 07:06:47 

    >>532
    本当に!?
    私、診断済みの同じ軽度の自閉症スペクトラムなんですが、人とのコミニュケーションを取るのがすごく苦手な障害なのに営業に向いてるなんて凄いですね!
    ADHDの発達障害の方が、頭の回転も早く話も出来るので営業に向いてると教わりました。
    もし、差し支えなければ、同じ障害ですし是非とも営業成績良くなる方法とかあれば教えて頂きたいです。

    +4

    -1

  • 882. 匿名 2018/06/19(火) 07:06:48 

    >>842
    小さい会社なので、もう行かせるところがありません。
    そしてそこまで面倒見てる余裕は無い。ママじゃねーんだよ。

    研究職が向いている?ウチに研究職なんてありませんよ?
    社長に多い?じゃあ辞めて会社起こせよ。きっとすぐブチ切れてすぐ信用無くすけどな。

    +11

    -3

  • 883. 匿名 2018/06/19(火) 07:09:41 

    いました。

    毎日やってる仕事なのに、忘れる
    単純なケアレスミス
    文章が書けない
    声が大きい(調節できないか)

    今年の3月にやっと辞めてくれて
    平穏な毎日になりました。

    こういう人がいると
    周りが苦労するんだよね。
    フォローしても、注意しても治らないから。

    +8

    -2

  • 884. 匿名 2018/06/19(火) 07:11:49 

    >>882
    すっごい言葉が汚いですね。
    あなたもグレーじゃないですか?

    甘えんな、ママじゃねーんだよっていうんだけど
    あなたも社長に助けてもらってる自覚があるのだろうか。
    人はみんな自分な不得意なところを助け合って生きてるんですが^^;

    そういうことがわからず、叩いてる人もやばいよ。
    あなたはとくに、。

    +8

    -12

  • 885. 匿名 2018/06/19(火) 07:12:23 

    現実的な解決方法としては、辞めるか、自分が違う部署に行くか、どっちかじゃないの?
    障害にしろただのバカにしろ、相手は変わらないよ。
    ただ、「普通の人」しかいない職場なんて絶対にないのは確かだけどね。

    +10

    -0

  • 886. 匿名 2018/06/19(火) 07:15:02 

    今は発達障害ってすぐ言われるけど昔は天然だねって可愛がられてたよね。
    天然って言葉言う人少なくなった気がする。

    +6

    -4

  • 887. 匿名 2018/06/19(火) 07:15:17 

    障害持ってない人だって何でもかんでも余裕でこなしてるわけじゃない
    自分の仕事で手一杯なのに、他の人の世話をずっとはできないって事じゃないの?
    障害ある人が辛い思いしてるのはわかってるけど、だからって障害持ってない人がまったく
    辛さを感じないスーパーマンなわけじゃないよ

    +7

    -1

  • 888. 匿名 2018/06/19(火) 07:15:20 

    >>884
    はいはい、荒らしさん。
    グレーだと思うなら私のことも叩かずキチンとフォローしてくださいね。

    +4

    -2

  • 889. 匿名 2018/06/19(火) 07:16:08 

    普通の人の定義は?

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2018/06/19(火) 07:16:47 

    >>881
    わかる、発達障害ってなにげ頭いい人才能ある人多いんだよね

    +4

    -4

  • 891. 匿名 2018/06/19(火) 07:17:13 

    ほっとけば勝手にクビになるよ

    +2

    -1

  • 892. 匿名 2018/06/19(火) 07:17:38 

    発達障害じゃなくて別の病気の可能性は潰すんですかね?
    何でもかんでも発達障害で決めつけるのはよくない

    +5

    -3

  • 893. 匿名 2018/06/19(火) 07:17:39 

    コミュニケーションが取れない
    本当に辛い。
    身内にいるけど、その子を好きだけど、
    職場でやられると辛い

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2018/06/19(火) 07:17:59 

    IT業界だけど多いです。ちなみに私はadhd。

    +9

    -0

  • 895. 匿名 2018/06/19(火) 07:20:11 

    ブラック企業に勤めている人は何かしらの障害があるよ

    +1

    -6

  • 896. 匿名 2018/06/19(火) 07:20:20 

    >>883
    他の方も書いてらっしゃいますが、
    声が大きい人が多いみたいですよね。
    声の調整が出来ない。
    分かります。
    声が小さ過ぎの人もいます。


    相手に聞こえてるか、程よい大きさかとか考えてないんだろうなと思います。
    相手の立場になってとか難しい

    +9

    -2

  • 897. 匿名 2018/06/19(火) 07:20:53 

    荒らしさん、、

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2018/06/19(火) 07:22:53 

    発達じゃなくてもアダルトチルドレン?とか
    鬱とかで発達障害と似た症状が出てる場合もあるらしいから
    素人が勝手にこれは発達障害認定するのはおかしいと思う

    +6

    -4

  • 899. 匿名 2018/06/19(火) 07:23:15 

    東大生の半数も発達障害で
    大学の研究職 半数は発達障害で
    IT系もほとんど発達障害で
    自由奔放な人が多い、自営業も発達障害で

    普通の人は営業職、事務職だけしてるんですかね??

    それって、すっごい差別的な見方だなーって思います。

    +6

    -5

  • 900. 匿名 2018/06/19(火) 07:24:29 

    >>882
    昔は親以外いとことか、おじいおばあちゃんとか近所の人が子供を皆んな一緒に育てたんだよ
    発達障害だって周りの人が気にかけてくれていいじゃん

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2018/06/19(火) 07:25:05 

    >>899
    東大は発達の人向け就職相談があるよ。

    +5

    -3

  • 902. 匿名 2018/06/19(火) 07:26:08 

    発達障害の定義とかは詳しく知らないけど、
    本当に「普通の人の半分も仕事ができない人」を縁故でもないのに
    正社員として雇用してる会社なら、辞職した方がいい。
    採用基準がおかしいし、会社自体がマトモじゃない。

    +11

    -2

  • 903. 匿名 2018/06/19(火) 07:26:23 

    >>829
    発達障害の人は、表情が豊かじゃない人が多いみたいだから、笑い皺とか出来にくく、表情筋も柔らかくないから若く見える人が多いと書いてるネット投稿見た事がある。

    どことなく幼い顔してる。
    無表情も多いから。

    私の周り疑わしき方々は服装や髪型もおぼこいかな。
    高学歴でプライド高い疑わしき方なら逆にブランドでピシッとしてる。

    +8

    -4

  • 904. 匿名 2018/06/19(火) 07:26:36 

    発達障害の場合、単に仕事が出来ない人ではない。いくら丁寧に分かりやすく指導してもダメなものはダメだと思う。障害なんだから。病気と違って治らない。どんなに頑張っても普通にはならないよ。

    +19

    -1

  • 905. 匿名 2018/06/19(火) 07:26:41 

    これ見てるとマジいきるき失せる

    +8

    -3

  • 906. 匿名 2018/06/19(火) 07:26:49 

    >>873
    そういう次元を超えたフォローがいるから大変なんですよ。

    +9

    -2

  • 907. 匿名 2018/06/19(火) 07:27:22 

    >>896
    声の調整が出来ないwwww
    そんなことある?爆笑

    +4

    -13

  • 908. 匿名 2018/06/19(火) 07:28:53 

    うちの会社に7.8人はいる。私含め

    まあ重度なのはいない。多少のコミ障くらい。

    +5

    -1

  • 909. 匿名 2018/06/19(火) 07:29:36 

    >>851
    医師や役所で普通に教えてくれる
    手帳に書いても忘れる人は大変だけど

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2018/06/19(火) 07:29:50 

    >>899

    ガルちゃんは自称完璧超人の集まりなんだよ。
    平日の昼間でもバリキャリがわんさかいて、旦那は1000万越えだらけ、
    なのに鬱やヒッキー、ニート、自殺願望のトピもいつも上位になる。
    そういう場所。

    +3

    -10

  • 911. 匿名 2018/06/19(火) 07:30:31 

    コミュ障で障害手帳持ってる子が最近入って来た
    意外と普通だと思ってたけど、電話越しにメモ残してつて言ってらパニックになって出来ない出来ない連呼しつつ電話放置された
    意味がわからん

    +11

    -2

  • 912. 匿名 2018/06/19(火) 07:30:35 

    障害者枠で入ってくるならそれなりの対応もできるけど、そうでないのに簡単な雑務さえもできないとなると、こそこまで労力をかけてフォローする必要ある?って思うよね。
    単に仕事が遅いとか要領が悪いっていうレベルじゃないんだもん。

    +12

    -2

  • 913. 匿名 2018/06/19(火) 07:31:13 

    東大生がコンビニのアルバイトをアルバイト一ヶ月でクビになった話しをテレビで話していましたがネタだっ思っていたが彼は発達障害なのかなと思ってしまった

    +5

    -4

  • 914. 匿名 2018/06/19(火) 07:33:20 

    >>907

    声の調整ができないんじゃなく、
    TPOが分かってないから公共の場でも大声で話したり、
    相手に対して恐怖感を抱いてるから、小声でしか話せなかったりするんだよ。

    +12

    -0

  • 915. 匿名 2018/06/19(火) 07:34:16 

    ガル民って優秀な人多いんだな

    +10

    -6

  • 916. 匿名 2018/06/19(火) 07:35:47 

    頭回らないから、言葉が出てくるのに時間がかかるよ。
    合わせようとして焦って主語が出ない。考えてるうちになにはなしてたのかわからなくなることだらけ。
    頭いい人は理解するのが早いけど、ヤンキーみたいな人は誤解が多い。誤解を解こうとするも、話題の切り替わりが早いから、諦めることも多々...

    同年代との会話は常に取り残される(笑)

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2018/06/19(火) 07:37:34 

    大学の研究室に所属していた頃、5〜6人、発達障害じゃないの?と疑わしい人がいたよ。
    未診断も含めるとかなりの数がいるんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 918. 匿名 2018/06/19(火) 07:37:49 

    >>915

    すごい嫌味()
    がるちゃんはむしろ、キチガイから被害受けてる人より、
    自分が頭と心の病気で他人に迷惑かけてる人の方が多そうだけど。

    +0

    -4

  • 919. 匿名 2018/06/19(火) 07:39:25 

    キョトン顔とか、確かに。よく観察してらっしゃる
    場の空気とかわかってないから、え、今なにいったの的なこと考えてるからそんな顔になるんだろうと思う

    +7

    -2

  • 920. 匿名 2018/06/19(火) 07:40:26 

    >>902
    何もしない人は損害起きるような問題起こさないから逆に辞めさせづらいのよ
    そういう人ほど裁判とかすぐ言い出すし、辞めさせても労基に「仕事を回してもらえなった、いじめられてたとか」とか言って面倒らしい。

    +9

    -1

  • 921. 匿名 2018/06/19(火) 07:41:36 

    旦那の会社に、何かの障害が有るのかも?って若い子が居る話を聞いた事あるけど。
    検査などしてる様子もないから決めつけれないって。
    でも、確かに仕事の失敗は多いみたい。
    旦那は本人が1番辛いはずって言ってたよ。
    周りからバカにされて親も見捨ててる状態らしいから行くあてがないって。
    障害が有るって認定されてる方が周りの見方が変わるのに健全者と同じ事が出来なければ、頭悪いんか?とか使えんとか罵声ばかりらしい。
    その方は会社の上司と相談されてはどうですか?
    主の感じた事を言って一度、調べてみることは出来ないか?とか。。
    主も辛いのは分かるけど、主一人か辛いとは限らないよ

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2018/06/19(火) 07:44:01 

    私が発達障害で子供も発達障害です
    石をお友達に投げたり、授業中も落ち着かなかったり、忘れ物したり、拘りが強くて、先生から特別学級の話されました
    私はどうしても普通学級でたくさんの子供と同じように育てたいと思ってます
    同じ子供だし少し違うだけなのに差別されたくないです
    どうしたらいいですか?

    +2

    -22

  • 923. 匿名 2018/06/19(火) 07:45:40 

    >>905

    見なきゃいいと思うよ。

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2018/06/19(火) 07:47:32 

    勝手に決めつけちゃいけないというけれど、会社側から「疑わしいから病院行ってこい」とは言えないそうです。
    発達障害ありの前提で対応しないと、社内どころか社外で大事故起こすことになります。
    1日変なことしないかな、ちゃんとやってるかな、と自分の仕事やりながら見張ってるのは相当神経使います。

    +15

    -1

  • 925. 匿名 2018/06/19(火) 07:49:19 

    >>920

    いや、解雇の問題じゃなくて採用そのものの問題だよ。
    普通、採用試験ってSPIやCAB受けさせて、
    ビジネスマナーや時事問題・業界知識の試験、事務ならタイピングテストも受けさせて、
    その上で2、3回面接クリアして、さらに試用期間経ないと正規雇用にならないよね?
    それ全部すっ飛ばさないと、「人の半分も仕事のできないミスだらけの人間」を
    採用することにはならないよ。
    主さんが勤めてるとこって、ほとんどふるいにかけないで社員登用するような
    ブラックか零細なんじゃない?
    だったら転職した方がいいよ。


    +3

    -6

  • 926. 匿名 2018/06/19(火) 07:49:49 

    発達はIQ高いか低いしか居ないから、東大生で頭良い人ならまだ何とかなる気がする。
    IQ70以下だと揶揄がわからなくて言葉のまま受け取ったり、判断能力が無くてネズミ講にはまり出して周りに被害出したり、職場に手作りクッキー持ってきたり意味がわからないばかり事するよ。
    この状態だと指導するほうは揶揄も通じないし大変なんじゃない。

    +11

    -5

  • 927. 匿名 2018/06/19(火) 07:51:05 

    成功してる人とか偉人は皆発達障害だよ?発達障害て優性遺伝子なんだよ?

    +0

    -14

  • 928. 匿名 2018/06/19(火) 07:52:40 

    >>927
    じゃあ自分で会社起こして社長になればいいと思う。

    +9

    -2

  • 929. 匿名 2018/06/19(火) 07:54:50 

    >>927
    成功してるのは東大行くようなIQ高いほうの発達さんだと思う。
    IQ低いほうの発達さんでネズミ講に騙されたり揶揄わからないような人は偉人になれてないと思うよ。

    +11

    -1

  • 930. 匿名 2018/06/19(火) 07:54:53 

    >>924
    発達障害ぽいから病院に行ってきて言うとなにか問題なの?
    行って検査結果が発達だとなにか変わるの?

    +0

    -1

  • 931. 匿名 2018/06/19(火) 07:56:18 

    >>928
    それな

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2018/06/19(火) 07:56:49 

    職場に去年入ってきた人、引継していて何かおかしいなと思ってたらグレーの人だったよ。病院での診断はグレー。個性だと言われたって。子供居て、子供は発達障害とはっきり言われたそうだよ。同じ性格してるのに不思議だと言ってた。

    空気読めない。覚えられない。何を言いたいのかわからない。周りがフォローしてるのに、わからないからキョトンとしてる。そのくせ私はやりましたとか言い切る。口で言われてもわからないと言うので紙に書いて渡しても貰った事すら覚えてない。

    3ヶ月引継して私は別の部署に異動。最終的には私からキチンと引継してもらってないからわかりませんと言ってる。周りはキチンと引継していたのを知ってるから最初はそうなの?みたいな感じだったけど、1人になりその人の酷さが周りにも分かったようで離れて3ヶ月経つけど未だに私の所に仕事の相談が周りから来るよ。毎日言い訳しかしないので、支障出てきてるけど、本人はキチンと仕事してるつもりだから辞めないし困ってるらしい。



    +9

    -0

  • 933. 匿名 2018/06/19(火) 07:58:53 

    >>873
    文章の流れで読み取れないかな?
    持ちつ持たれつでフォローし合うのと明らかに、一方的にフォローさせられっぱなしは違うんだよ

    +13

    -0

  • 934. 匿名 2018/06/19(火) 08:01:18 

    >>925

    そんなクリア率の低い、何段階ものテストを用意してるのは
    大手か、都心部の会社だけだよ。
    田舎なんて人間の形してりゃ何でもいいよ、みたいな会社いっぱいある(笑)
    だからちょっとでも出来る子は、高卒、新卒の時点で大都市に出ていく。
    なぜなら田舎で正社員するより、都市部の大企業で派遣でもやる方が
    よっぽど人間関係も待遇もマシだから。

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2018/06/19(火) 08:01:31 

    >>926
    【IQ=情報処理能力】だから東大生は大丈夫だと思う。
    情報処理能力が高ければ仕事出来ると思う。
    情報処理能力が低いと、普通の人が騙されないようなマルチに引っかかったりするレベルだからミス連発したり騙されたり、指導してどうにかなる範囲じゃないから指導担当の人は大変なんだと思う。

    +4

    -2

  • 936. 匿名 2018/06/19(火) 08:02:04 

    >>920
    権利の主張だけは一人前のタイプって、
    出来ない事が多かったり、人より遅いのを自覚して謙虚に振舞って努力するってのがないよね。

    +4

    -3

  • 937. 匿名 2018/06/19(火) 08:04:08 

    他の事業所の人が10分話しただけで「こいつヤベェ」と思われる人と5m以内の席にいる辛さ…

    いつも環境変わる度に周囲の気に入らない人一人作ってるけど、前のターゲットいなくなって今のターゲットは私…

    +13

    -0

  • 938. 匿名 2018/06/19(火) 08:06:34 

    >>853のように思い込みが強かったり>>884のように認識がおかしいからイライラする
    人をイライラさせる天才だわ

    +4

    -2

  • 939. 匿名 2018/06/19(火) 08:07:36 

    医師に診断を受けた発達障害の人は、どうやったら仕事が効率よくいくか?どうしたら、言われた事を忘れずに出来るか?を、教えてくれます。そして、自分でも努力します。バイト先のマネージャーが発達障害の人でした。

    なので、主さんの勝手な判断で発達障害と決めつけるのは、どうかな?

    ちなみに、人気俳優のトム・クルーズは学習障害を持っています。彼の場合、ルックスでカバーしてるけど、あそこまで有名になるには、並大抵の努力をして来たんだと思います。
    本人も、病気が分かるまでは子供時代、勉強についていけなくて、大変悩んだそうですよ。

    +3

    -4

  • 940. 匿名 2018/06/19(火) 08:07:49 

    >>933

    横でごめんだけど、この主の話って後輩だよね?
    先輩・後輩の関係でフォローし合うってほぼなくない?
    大体先輩が一方的に尻拭いすることになる。
    むしろ、後輩とミスをフォローしあう先輩ってヤバくないか?
    まあ、あんまりにも同じミスしまくる人はいくら後輩でも
    「もう無理です!教育係から外してください!」って言うけど。

    +8

    -1

  • 941. 匿名 2018/06/19(火) 08:08:35 

    >>922
    何故、それをやってしまうのか?どうしてその行為をやってはダメなのかを子供の目を見て優しく話す。

    ・石を友達に投げる→どうして、石を投げるの?お友達が痛い思いするからやめようね
    ・授業中落ち着かない→授業つまらないの?ママは、椅子に座ってる勉強してくれると嬉しいんだけどな〜
    ・忘れ物が多い→明日、慌てなくてもいいようにママと一緒に明日の準備をしよっか
    ・拘りが強い→拘りが強いのは自己主張が強い証拠なので、どうしてそのようにしたいのか話を聞く。
    筋が通ってるなら許す、逆なら何故ダメな理由を話す。

    診断前の私(※現在、診断済)を基準にしてるので、参考にならないかもしれないですが、大声で話されると怒られている!って萎縮して話そうと思った事が話さなくなるので優しく聞いてあげた方がいいかなと。
    普通学級で学ばせたい思いは、すごくわかります。
    しかし、お母様ご自身の差別的されたくないという思いだけで学ばせるのはいかがなものかなと。
    もし、普通学級で行くのならこれからやって来るであろう同級生のお母様から非常に風当たりが強いと覚悟しておいた方がいいです。





    +15

    -0

  • 942. 匿名 2018/06/19(火) 08:10:26 

    発達関係なく情報処理能力低いほうの人の特徴には金銭トラブルで騙されやすいというのがあるんだけど、これ会社でやられたらフォロー大変だよね。

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2018/06/19(火) 08:11:00 

    >>925
    発達って決まったルールなら問題なくこなせるから
    、そういう試験の場ではキチンとできて、入社してなんかおかしいってなるケースも多い。

    そして大企業でもなけりゃそんなに試験しない。中途なら下手すりゃ面接1回で終了。
    ウチは常識問題と面接数回と結構厳しい方だったけど、それでも何人かはいる。

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2018/06/19(火) 08:12:39 

    >>939
    外見でカバーしてませんよ。
    トム・クルーズは、台本が読めないので全ての台本を第三者の方に読んで貰って、それをカセットテープかなんかに録音して台詞を覚えたらしいですよ。

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2018/06/19(火) 08:16:37 

    >>905
    がるちゃんが世界の縮図みたいに思わない方が良いですよ。

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2018/06/19(火) 08:20:26 

    >>686

    もう7年も!
    素晴らしい! 686さん、そしてその子も。
    会社のバックアップ体制もよいのかな

    +5

    -0

  • 947. 匿名 2018/06/19(火) 08:20:29 

    フォローしてくださいって言われてもさぁ、フォローした結果、そいつだけの訳わからんルールに触れてしまい関係悪化したら、責任とらされるのは誰?
    一種のギャンブルよ。

    本当にゲイツレベルの凄い才能があれば別よ?でも普通以下の才能ならやるだけ損。

    +3

    -3

  • 948. 匿名 2018/06/19(火) 08:24:39 

    発達障害の人の多くはね、まわりにフォローしてもらうことばかりを考えてるんですよね。「やってよ」ばっかり。
    自分から他の人を助けるのは「価値がないから」やらない。「べつに言われてないから」やらない。
    これじゃあ、うまくいくわけないじゃない。
    発達障害もってる人でも「何かやりましょうか。お手伝いしますよ」が言える人なら、ちゃんと受け入れられてると思いますよ。

    +12

    -8

  • 949. 匿名 2018/06/19(火) 08:25:13 

    グレーとかクロとか、発達をなにかの事件の犯人みたいにさ・・・
    自称健常者の方は発達が「おまえは障害者だ」って言われたときの気持ちがわからないのかな?

    そのほうがKYな気がするけど。

    +6

    -5

  • 950. 匿名 2018/06/19(火) 08:25:47 

    >>905

    ガルちゃんなんてサンドバッグ探すのに躍起になってる人
    いっぱいいるんだから気にしない方がいい。
    ADHDだろうが鬱だろうがガンだろうが、会社が
    「お給料出しますから頑張って働いてくださいね」って言ってるうちは
    何にも問題ないよ。

    +4

    -4

  • 951. 匿名 2018/06/19(火) 08:26:21 

    >>925

    まあ大手ホワイトだと入口が狭いから、能力低い人はなかなか入ってこれないよね、
    研究職にいわゆる専門バカはいても。
    バカとは一緒に働きたくないわ~って人は、自分がレベル上げて
    バカや障害持ちが少ない企業で働くのが一番いいと思う。
    ブラックとか自転車操業みたいな会社ほど、頭おかしいかったり病んでる人多い、というか
    そんな人しか集まらないから、自然と労働環境悪くなる。

    +6

    -3

  • 952. 匿名 2018/06/19(火) 08:28:49 

    >>949

    障害者に限らず、おかしい人って自分がおかしいことはわからないんだよ。
    うちのおばあちゃんも、自分も痴呆なのにそれは認めず、
    「お隣の〇〇さんはボケてる、ちょっとおかしい」ってグチグチ言ってる。

    +11

    -3

  • 953. 匿名 2018/06/19(火) 08:29:37 

    >>947
    そのレベルのIQの人は人に騙されたり怪しいビジネスに入ったりしないから成功してるんだよ。
    IQ低いほうの発達だと、揶揄わからない、人に騙される、怪しいビジネス契約する、とトラブルばかり起こしてしまうから自分で会社起こしても廃業だよ。
    支援が必要なのはこっちだと思う。

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2018/06/19(火) 08:31:32 

    相手に、わかれ、わかれ、という
    けれど、自分はわかろうと努力しない

    発達障害があろうとなかろうと、こんなん無理だよ

    +17

    -0

  • 955. 匿名 2018/06/19(火) 08:32:15 

    >>925
    友達にグレーの疑いがあるけど、32歳にして超大手の事務で正社員として転職してたよ。
    日本で上位5位内の超一流企業。
    試験はパスしやすいかも

    +11

    -0

  • 956. 匿名 2018/06/19(火) 08:32:21 

    >>935
    高IQだけど知的障害者の人より
    仕事できないと悩んでる人もいるらしいから
    一概に言えないのでは

    +11

    -2

  • 957. 匿名 2018/06/19(火) 08:32:55 

    >>922
    差別じゃなくて区別です

    +8

    -1

  • 958. 匿名 2018/06/19(火) 08:33:29 

    >>949
    とはいえ診断確定されたのなら、その人は障害者だからね。
    それは如何ともしがたい事実な訳で。
    障害者である自分を受け入れるしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 959. 匿名 2018/06/19(火) 08:36:07 

    ガルちゃんで雑談してても揶揄がわからない人いるよね。
    揶揄がわかる人には説明が要らないけど、わからない人には例えを何個も出して説明しなければならないから何倍か手間はかかるよね。
    掲示板は揶揄わからない人が居てもスルーもありだけど、仕事で指導する相手が万事それだったら大変だよね。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2018/06/19(火) 08:36:35 

    ほめろだの優しくしろだの、発達の人ってこういう風な物言いする傾向があるの?
    ほめる教育って考えものだね。
    おだててあげないと何もしないから、止むを得ずほめられて学生生活終えてきたんだろうけど。

    +10

    -4

  • 961. 匿名 2018/06/19(火) 08:36:46 

    >>953
    成功した人は騙されないとは言い切れないよ。スティーブ・ジョブズはクソエピソード多くて発達と言われてるけど、ガンになった時に民間療法に騙されて早く命を落としたから。

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2018/06/19(火) 08:37:24 

    >>899
    うーん、そういう極端な話ではないんだろうけど
    発達障害もいい面悪い面があって、要は特性。
    特性の活かし方次第で、科学や医学を発展させた人もいる。
    得意不得意の凹凸が激しい人ほど、特化したものがあって、そこを伸ばせる環境におかれると特性が「才能」と呼ばれるようになるんだよね。
    でも、発達障害の程度にも色々あるから、発達障害=大きな才能を持ってるとは言い切れない。

    医者の話だと、医者の中にも発達障害の人はかなり多いらしいです。
    最近は変わってる、周りと違う=発達障害と言われがち。
    実際、診断されてなければ特性としか言えないですが。
    健常と思ってる人達も実際はグレーの範囲内らしいですし。

    +10

    -2

  • 963. 匿名 2018/06/19(火) 08:37:37 

    >>941
    やってますよ!すごく優しくていい子です、だけど健常者の子供だって同じことするときあるのに何で差別されるかわからないです

    +1

    -6

  • 964. 匿名 2018/06/19(火) 08:39:10 

    同僚にいました
    その人のフォローをすることで
    自分の仕事が疎かになり
    叱責されるのは私だけでその人は無敵の障害者様なので
    誰も何も言いません。
    病んで辞めました。
    健常者を病ませる存在。

    +15

    -1

  • 965. 匿名 2018/06/19(火) 08:39:44 

    >>922釣り乙。支援級は待ちが出てるくらい、人気が高いと学校が言ってたよ。自閉タイプなら普通学級でいける子もいるけど、ADHDの多動、衝動タイプの親は特に支援級に入れたがるから。

    +1

    -1

  • 966. 匿名 2018/06/19(火) 08:40:39 

    上からざーっと読んでいてかんじた 仕事のマッチング、てか創り出すことって一筋縄にはいかないんだろうな
    きのうのEテレ見た人いる?
    障害者雇用 あなたの「声」を聞かせてください! - みんなの声 | NHKハートネット
    障害者雇用 あなたの「声」を聞かせてください! - みんなの声 | NHKハートネットwww.nhk.or.jp

    番組ディレクター みんなの力で社会を変えていく ブレイクスルー2020→ 。 第1弾として『障害者雇用 もっと両思いを増やそう!プロジェクト』を立ち上げました! キックオフミーティングでは、プロジェク…


    +3

    -0

  • 967. 匿名 2018/06/19(火) 08:41:27 

    >>963
    定型の子は時々することをあなたのお子さんはいつもいつもしているんじゃない?
    許される範疇を超えた間違いをしているってことかと。

    +3

    -2

  • 968. 匿名 2018/06/19(火) 08:41:29 

    >>960
    発達障害のことは分からないけど、後輩指導する立場になって10年経った今思うのは
    人によって対応変えるのは発達障害でなくても普通のことかな、と。
    本人に合わせた伸ばし方をしていくのが1番効率がいいし、間違えればそれだけ育ちにくくなる。
    褒めることで伸びるなら、叱るのも指摘という形に変えたらいい。
    逆に叱られ追い詰められることで伸びる人もいるし。

    合った方法での指導は別に問題ないと思う。

    +15

    -0

  • 969. 匿名 2018/06/19(火) 08:41:53 

    >>957
    子供のとき間違ったことしたことないの?発達障害だからってなんで差別されるの?

    +1

    -5

  • 970. 匿名 2018/06/19(火) 08:42:02 

    >>19
    どんだけ頭がお花畑なんだよ
    接客より人の命扱う仕事させろって?
    介護は薬も扱うんだよ
    薬でミスして死んでもそう言えるんか?

    +7

    -1

  • 971. 匿名 2018/06/19(火) 08:43:14 

    ウチの会社京大の人いるけど、超絶指示待ち人間で
    これ何日までにやっといてっていうのが出来ないし、本当に最低限の事しかやらないから追加の指示がいくつもいる。しかも寝てばっかり。
    典型的な勉強は出来るけど仕事は出来ない人。

    +6

    -1

  • 972. 匿名 2018/06/19(火) 08:43:34 

    >>956
    出来ないの種類が違うよ。
    高IQの人が言う「出来ない」は
    臨機応変に対応するのが苦手だったり、急な仕様変更や予定変更が入った時にテンパる、営業などが苦手、という発達ゆえの出来ない。
    低IQの人の出来ないは発達ゆえの出来ないよりも、判断能力が低い為怪しいビジネスを契約してしまう金銭トラブルに騙されてしまう揶揄がわからず指示がわからないなどの軽度知的の症状を伴うから本人も大変なんだよ。

    +12

    -0

  • 973. 匿名 2018/06/19(火) 08:43:41 

    発達障害ではないんだろうけど普通に馬鹿な後輩はどうしたらいい?そういう奴に限って、周りの小さいミスとかにうるさいし、たいした仕事もできないくせに、障害者や多国籍なんかを馬鹿にしたりしてる。お前が嫌われてる事に気づけ!

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2018/06/19(火) 08:44:13 

    ネット「発達は社会に出てくるな。邪魔だ。」

    世間「働け。働け。働けないやつはクズ。」

    どうしろと。。

    +13

    -4

  • 975. 匿名 2018/06/19(火) 08:44:25 

    >>967
    ちょっとこの漢字読めないです

    +0

    -4

  • 976. 匿名 2018/06/19(火) 08:44:32 

    専門家じゃないから精神障害のことは分からないけど、
    主さんがなんで退職うんぬんまで考えるのかよく分からない。
    「私の力不足で指導係と自分の仕事の両立が難しく…」とかなんとか言って
    誰かに変わってもらえば、それで済むんじゃ?
    相性悪い人と組むたびに会社辞めてたら、キリがなくない?

    +7

    -5

  • 977. 匿名 2018/06/19(火) 08:44:38 

    955です。追記

    彼女は凄く考え方がドライで、皆から男みたいな頭してると言われてる。
    損得勘定に長けて切手の使い回しとか
    どれだけ節約して年賀状出すか考えたり
    合理的な賢さは群を抜いてる。
    超理系エリート会社だから、彼女向きかなとは思う。

    あと無表情で他人に興味無い、共感力は無い
    キツイ言葉遣いしょっちゅう

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2018/06/19(火) 08:44:55 

    >>926
    IQ70はボーダーラインだと思う
    以下だと知的障害になるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 979. 匿名 2018/06/19(火) 08:46:02 

    >>925
    埼玉の中規模の会社だけどES、筆記試験、面接二回しか無かった。余程のコミュ障でない限り採用してくれる会社だから、有名大出てても他で内定貰えないような人やFランの溜まり場だった。私もFランだし。

    挨拶は大きな声でハキハキと!とよく言われる職場だったので声の大きい発達障害(かもしれない人)は最初は好印象だったみたいよ。
    だから各営業所に指示する場所に配属されたんだけど問題だらけだったよ。
    ・メールで指示を送っても5W1H(いつどこでどのように見たいなの)が抜けてて何度も訂正メール送るから現場は混乱。確認の電話が40箇所くらいある各営業職からかかってくる。
    ・書類の修正も口頭で伝えられない場合はメールかFAXの書面で伝えた方がわかりやすいと思うんだけど、意地でも電話で説明してる。
    ・書類提出の締切設定か変。各営業所から取りまとめたものを20日までに社長室に提出する書類がある場合、普通営業所のには19日には自分の手元に届くように指示するけどそれをしない。営業所に20日に自分の手元に届くように指示して、案の定忘れる営業所もあって20日に届かなかった。
    社長室に出すものだから部長と謝りに行ってたけど、提出忘れた営業所のせいにしてた。忘れた方が悪いんだけど、営業所の統括部なんだから提出忘れを視野に入れて対応しなきゃいけないのに。

    こういった事は一度経験したら次も気をつけるようと思うんだけど3年経っても同じ事の繰り返し。でも4年目で保安点検中心の場所に行ってまあ何とかやってるみたい。点検作業は手順が決まっているし。ただ点検で異常が出た時にパニックになるけど、上司に電話すれば他の誰かが駆けつけてくれるから大丈夫みたい

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2018/06/19(火) 08:46:56 

    >>963
    優しくていい子、そうでしょうね。
    おそらく、先生から言われるのですから、健常者のお子さんと比べてその度合いが激しいのではないでしょうか?
    発達障害と言いましたが、軽度ですか?それとも、重度?

    +5

    -0

  • 981. 匿名 2018/06/19(火) 08:47:01 

    >>969
    目に余る間違いを何度も何度も繰り返す、教えても直らないから発達障害の診断がついたんでしょう?
    定型の子と同じ教育をしても意味がないから発達障害の子は区別されて、然るべきクラスでその子に合った教育がされるの。
    差別じゃないの、区別なの。
    理解できる?

    +6

    -3

  • 982. 匿名 2018/06/19(火) 08:47:46 

    精神病んでる人が最近多い。
    発達障害じゃなく、病んでる人が増えてる気がする。躁鬱の人とか結構いるよね。

    +15

    -0

  • 983. 匿名 2018/06/19(火) 08:48:31 

    >>981
    上から過ぎワロタ
    おまえ何様なんだよw

    +2

    -1

  • 984. 匿名 2018/06/19(火) 08:48:43 

    >>952
    天然の人は自分が天然だと気づかないですものね

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2018/06/19(火) 08:49:05 

    >>967
    いじめっ子は定型の子に多いけどね
    いじめられっ子はいわずもがな

    +9

    -1

  • 986. 匿名 2018/06/19(火) 08:49:24 

    >>981それはあるね。支援クラスでは一年生や二年生が、5、6年生の勉強してたりするから普通の子と同じクラスは辛いと思う。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2018/06/19(火) 08:49:46 

    >>961
    ガン末期だと体調悪すぎて判断能力無いと思うよ。
    そういう特異な例は別。
    情報処理能力が低い場合は健康な状態で普通の状態で怪しいビジネスに騙されやすいんだよ。
    軽度知的の指導用リーフレットも県ごとにあるよ。本人も大変だと思うからあまり責めるのもどうかと思う。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:13 

    主さん、大変な中、毎日お疲れさまです。
    批判的なコメントはスルーして下さい。
    指導ってただでこそ労力使うのに、コミュニケーション取れない相手だと教える方は本当にきついし辛いですよね。

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:36 

    昨日暴れてた発達はとりあえず寝た?

    マジ迷惑。
    それが分からないで、ずっとここに居座ってるのも発達の典型だね。

    +8

    -7

  • 990. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:48 

    >>965
    うちの子も支援級にいますが、釣りじゃないと思いますよ。
    待ちがあるのは学校によります。
    自閉も程度によりますし、普通級でやっていけるといっても、それは授業妨害の行動がないからという親の希望によるもので
    その環境でストレスを抱えて何年かしてから支援級移る子も多いです。
    ADHDの多動や注意欠陥のある子は本人も周りも集団にいるのはキツイですから、親が入れたがるというか始めは支援級スタートがいいと思います。
    そのタイプは逆に年ごと落ち着いてくる(薬と周りの子の落ち着きにより)ので普通級に移るパターンもよくあります。

    知的がなければ情緒クラスなので、学校によっては待ちもあるでしょうけど。うちは待ちなしです。

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2018/06/19(火) 08:50:55 

    >>980
    軽度の診断だったんですけど、もう一回検査するべきですかね

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2018/06/19(火) 08:51:06 

    >>979長。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2018/06/19(火) 08:51:23 

    >>978
    IQ70は軽度知的だよ。あと別に責めてない。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2018/06/19(火) 08:52:04 

    上司が発達障害だった。
    今の上司もグレー。

    前者は本当にヤバかった。まず、発達障害ゆえにイジメられた過去を引きずりリア充全てに嫉妬する人だった。子供はいるけど離婚再婚の繰り返しでシンママに。会話のほとんどに意味がなく、自己中心的。勿論友人はいない。こじらせすぎて性格が腐ってた。プライドが自分に見合わないほど高かったから、多分人格障害もあるんだろうなと。

    後者は高学歴、社会的に成功していて立場的にも本人は楽しいだろうなと。まあ、いい人。
    ただ主語を省くために、ホウレンソウが全然ダメ。そして伝わらないもどかしさでイライラしてる。年収高い会社で趣味に金かけれるから皆んななんっかやってるけど、ブラックだと大変だろうなと。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2018/06/19(火) 08:52:14 

    でもさ
    良くないこととは思うけどいるよね
    この人絶対発達障害か何かだ…って人
    明らか普通じゃなくて
    仕事にも支障出てたら
    変わり者とかのレベルじゃない

    けど自覚なければ
    貴方発達障害だからお医者さんに
    行ってくださいね^ ^なんて
    言えないしね…

    +15

    -1

  • 996. 匿名 2018/06/19(火) 08:53:52 

    >>966
    障害者雇用を増やす=働く健常者に「お世話係」もさせる
    仕事を完璧にやりながら障害者様の障害を理解して指導してフォローもする
    健常者の人口が減りそうですね

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2018/06/19(火) 08:54:33 

    このトピ昨日の夜覗いたけど10人前後の同じ人が何回も書き込んでるよね笑。

    +1

    -4

  • 998. 匿名 2018/06/19(火) 08:54:36 

    発達の人と結婚した相手はカサンドラになりやすいと言われているけれど、同僚からすればエナジーヴァンパイアに近い存在かな、あえてたとえるなら。
    生気吸い取られる感じ。接しているだけで、負担が大きい。まともで常識的なフツーの人をありがたく思うし。
    百聞は一見にしかずで、実際接してみたらわかりますよ。

    +19

    -1

  • 999. 匿名 2018/06/19(火) 08:54:58 

    >>997
    それはそれでビョーキだなw

    +0

    -1

  • 1000. 匿名 2018/06/19(火) 08:57:05 

    派遣でたった半年入っていた人がおそらく発達障害だった。指示は視覚化して、(メモに赤字で大事なところを書いたり、図を書いたり)一気に指示をせず、出来たら声をかけてくださいとルールを設けました。出来たものは必ずチェックをして、間違っていたら否定からでは無く、出来た点を教えて、改善ポイントをまたメモで渡す。すっっっっっっごく時間がかかるし、リスクが高かったです。悪気はないとはいえやはり仕事はやりづらかったし、ストレスはすごかった、、。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード