-
2001. 匿名 2018/06/18(月) 20:26:53
私も質素だ…
最近は無印のレトルトカレーにハマって食べてるし、カップ麺のトムヤムクンヌードルが大好き。笑
+12
-0
-
2002. 匿名 2018/06/18(月) 20:27:52
無印のレトルトカレー、グリーンカレーが辛うまい+7
-0
-
2003. 匿名 2018/06/18(月) 20:28:20
子供いたら質素じゃなきゃやってらんないよね。
子供がいないご夫婦はこの年収なら割と優雅だと思うけど。+14
-0
-
2004. 匿名 2018/06/18(月) 20:28:27
うちは会社経営。義両親はいかにも社長とその奥さんって感じだけど、それすら息苦しいwステータスだ見栄だと面倒くさすぎるんだなー+4
-0
-
2005. 匿名 2018/06/18(月) 20:28:35
>>1977
多分もう一個のトピと間違ってますよー
+7
-0
-
2006. 匿名 2018/06/18(月) 20:29:26
紛れもなくこのトピに合った年収の旦那がいるんだけど、カードの話はみんなが何言ってるのか全然分からなかった私はきっと庶民…
そもそも自分名義のカードも持ってないや
でも我が家もそうめんはいつも揖保の糸食べてます!笑+7
-0
-
2007. 匿名 2018/06/18(月) 20:30:02
>>2001
昨日、無印のレトルトカレーを買い込んできたから、びっくりしたwww
明日、プーパッポン食べよ!+5
-0
-
2008. 匿名 2018/06/18(月) 20:30:16
チャチャなんで入れてくるのかな…
私そんなことしたら惨めになって自分嫌いになる…
1300万以上の方には色々教えてもらうことはしてもチャチャは決して入れない。
自分情けなくなるもん。
+12
-0
-
2009. 匿名 2018/06/18(月) 20:33:55
>>1936
私もしまむら好きだよー
キャラもの、ディズニーとか最近だとサンリオ系の靴下とかエコバッグやポーチなんかがあって懐かしくてつい買ってしまう
しまむらも、しまむらでしか買えないって経済状況だと寂しいけど、沢山ある選択肢の1つのだから楽しいよね+9
-0
-
2010. 匿名 2018/06/18(月) 20:34:02
>>2008
うん、1500万以上のトピに嫌み書き込んだら自分が惨めになるだけだわww+12
-0
-
2011. 匿名 2018/06/18(月) 20:35:53
>>1992
LCC利用で台湾!
小学生なら学校休ませてもいいので、格安チケットゲットすれば、家族分のパスポート用意する代金や食事など全て込みで10万円でいけますよ!
飛行機利用しない国内旅行並みで行けちゃいます。
海外旅行なんて、行き先こだわらなければ、年収600万円世帯でも行けるんですよ。
でもオススメはグアムです。
ホテル格安、オーシャンビューではないどころかビーチまで徒歩10分以上とかのホテルにして、子供の小学生休ませれば、二泊三日家族4人で15万円くらいで行けちゃいます!こちらはパスポート代金含まれません。
なので、1年目台湾行って、2年目グアム行って、3年目台湾行って、4年目グアム行って、5年目台湾行くといいですよ!
5年も毎年海外旅行行って旦那さんの年収1,000万円以上であれば、あなたも立派なVERY妻ですよ!+4
-0
-
2012. 匿名 2018/06/18(月) 20:36:07
>>1996
ウチはサラリーマンです。
案外多いと思いますよ!
+9
-1
-
2013. 匿名 2018/06/18(月) 20:36:31
>>2003
いいえ、夫婦二人ですけど、いたって普通の暮らしです
贅沢といえば、料理用のお砂糖が和三盆
出汁は鰹節、昆布から直接取るようにしているくらい
料理人さんが聞いたら、卒倒しそうな雑な手順です(笑+3
-0
-
2014. 匿名 2018/06/18(月) 20:36:43
会社経営だと交際費や接待費が結構かかるのでは?
うちもお中元の手配に早く行かなくちゃ。+3
-1
-
2015. 匿名 2018/06/18(月) 20:37:28
>>1962
私もシロガネーゼになれるんじゃないかと思ってた(笑)
今共働きだから若い頃に描いてた世帯収入よりかなり高いはずなのに、港区には住んでない。
+6
-0
-
2016. 匿名 2018/06/18(月) 20:38:11
意外と普通に結婚したら旦那さんが本の少し高級取り(わきまえています)だった、になった、という、別に狙ったわけでもなく結果論の人が多そう
だから私は実は空港のラウンジだとかさっぱりわからないし、ラウンジいかなくとも過ごせるw
ただ教育費には使う+14
-0
-
2017. 匿名 2018/06/18(月) 20:39:27
子供生んでから海外っておっくうになっちゃって行ってないなぁ。
もっぱらミキハウス慣習の温泉旅館。
沖縄でもいいからそろそろ飛行機で行くようなとこ行きたいかも。+4
-0
-
2018. 匿名 2018/06/18(月) 20:40:09
旦那が苦労してこの年収になったと理解できるから、若いお金の無い時より、無駄な支出はしたくないと思うようになってきた。例えば20代はデパート1階のアクセサリーを無駄に沢山買って貧乏になっていたけど、アラフォーの今は、良いものが1、2個あれば毎朝悩まないし、管理も楽。支出も増えなくなった。+7
-0
-
2019. 匿名 2018/06/18(月) 20:40:40
>>2014
かかるよ。だから小遣い制なんてむりです。社長同士の付き合いもあるし、車もまあまあのに乗るし、ゴルフもしなきゃいけないし、働いてくれてる人へ奢りや祝い包んだり。休みも休みじゃない+4
-0
-
2020. 匿名 2018/06/18(月) 20:40:48
>>1915
私も同じ。旦那がただ年収いいだけで、私自身は至って普通の金銭間隔だから、こちらの方がうんうんって共感出来る。+6
-0
-
2021. 匿名 2018/06/18(月) 20:41:14
>>2015
うん、港区のキラッキラのタワマンとか、そもそも親がよっぽどの資産家でもなければ、サラリーマンでは住めないと思う。
親戚で玉の輿に乗って住んでる人いるけど、旦那は何個も会社経営してる家のボンボンとかだもん。
住む世界が違うわ。
+9
-1
-
2022. 匿名 2018/06/18(月) 20:41:56
教えて下さい!疑問なんですが、自営の方って会社勤めより3倍は稼いで一緒、稼いでおかなくては駄目と聞いたんですが、これは本当なんですか?
なら年収4000万近くってこと?
本当なんですか。+2
-0
-
2023. 匿名 2018/06/18(月) 20:43:31
>>2022
それは交際費が半端ないということ?自営でも会社もあれば国民年金となる本当に個人もあるからどうだろう+2
-0
-
2024. 匿名 2018/06/18(月) 20:44:12
>>2022
おそらく年商とかそういう類かな。
+4
-0
-
2025. 匿名 2018/06/18(月) 20:44:45
>>2011
うわぁ~めっちゃ詳しく有難うございます!
まいとし海外に行けたらホント夢のようですね~!
LCC一度利用してみたいと思ってたし参考にさせてもらいます。
ただパパが学校休ませるのを絶対反対する人なんで、そこがネックなんですけどね(笑)+4
-0
-
2026. 匿名 2018/06/18(月) 20:48:27
>>1962
同意!
ってか、親世代が良い時代だったんだと思う
今って年金保険教育費が高すぎるよ(泣)
年収1000万円でやっと昔の1億総中流家庭の頃の生活がおくれる感じじゃないかな
そこそこのマイホーム持てて、子供は2人大学まで行かせられる、みたいなね+6
-0
-
2027. 匿名 2018/06/18(月) 20:49:14
年商で言えば1億くらいで年収1,000万円が妥当ですが、経費うんちゃらかんちゃらで年商1億円だと年収3,000万円くらいのサラリーマン?(いるのか?)と同じような暮らしだと思います。
なので、年商5,000万円もあれば、年収1,000万円のサラリーマン(そこから税金などたっくさん引かれる)と同じような暮らしぶりが出来ると言われています。
が、自営はそれが何年続くか…そして退職金も無い…年金は安い…
ので、やはり年商1億円くらいと年収1,000万円くらいが同等と思っていいと思いますけどね。+6
-0
-
2028. 匿名 2018/06/18(月) 20:50:45
わ!1500万トピが出来てるー!!でも世帯年収になってて微妙に違う!
ここは旦那さんに感謝してる方多いですね~+15
-0
-
2029. 匿名 2018/06/18(月) 20:51:04
>>2025
小学生の子供さんが海外旅行に行った事がないのは自分だけだと言うのであれば、学校休ませて海外旅行行っちゃっていいのでは?+2
-1
-
2030. 匿名 2018/06/18(月) 20:52:21
>>1954
ありがとうございます!
4人で外食込みなら…私ならもっと使いそうかも(笑)
たしかにリアルお友達(知り合い?)には言えないですもんね。+7
-0
-
2031. 匿名 2018/06/18(月) 21:00:14
もはや自分のコメが何番か分からなくなりましたが…
家族構成やら住んでる場所にもよるし、何よりもお互い《優先順位》をキチンとされてるのですよね。
たまにPOPする荒らしも、まぁ予測の範囲内ですね(笑)+6
-0
-
2032. 匿名 2018/06/18(月) 21:04:09
>>2027
ありがとうございます!
そうなんですね!どうりで羽振りが良いんだと納得しました。
皆さんすごいんですね!+3
-0
-
2033. 匿名 2018/06/18(月) 21:04:28
>>1996
これぐらいの年収はサラリーマンが1番多いんじゃない??
だから税金の話題が出るわけで。
経営者か医者か弁護士だよね!と思うあなたの方がちょっと変わってるなと。
+15
-0
-
2034. 匿名 2018/06/18(月) 21:16:35
余裕のある素振りw
証拠も何もないのにお疲れさまww
ガルちゃんすらしないのが本当の余裕のあるお方なんですよ
+0
-6
-
2035. 匿名 2018/06/18(月) 21:17:20
>>2025
お子さんが小学生で海外旅行行った事ないって拗ねてるのは、おそらく近しいお友達が海外旅行に行っただけで、小学生みんながみんな海外旅行に行ってはいないので大丈夫ですよ。
海外旅行行った!っという実績だけで良ければ、韓国、中国、台湾、グアムなど格安セールを狙えばどれも家族4人で10万円以下で行けちゃいます。
ですが、せっかくの臨時収入である100万円なんですから、国内旅行でも海外旅行でも家族皆さんが納得する形で子供さんもいらっしゃるのでゆっくりとした旅行を計画されると良いと思いますよ。
LCC2泊3日だと、夜中に現地に着いて、ホテルで寝る。
2日目だけフリー。
3日目は朝早くにホテルチェックアウト。
という、旅行と言えるのか、マイルがたまらないのにマイル修行並の飛行機利用となりますよ。
LCC利用でしたらせめて3泊以上に、旦那さんが学校休ませたくなければ長期休暇中に、旅行に行く事をお勧めしますよ。
5年間毎年海外旅行にやっつけで行くVERY妻⁉︎よりも、本当に楽しい家族旅行にする妻の方がいいですよ。+11
-0
-
2036. 匿名 2018/06/18(月) 21:18:09
ここのトピは専業主婦で良いの、働いても扶養範囲内で働くのって言うノンビリさん?が多いと思う。
多分私もだけど、裕福ではないけど旦那さんもそれなりには働いてくれるし…自分もガンガン働いて他を犠牲にするよりはって人が多そう。
これは価値観の違いですよね。
どちらも正解だと思う。
+15
-0
-
2037. 匿名 2018/06/18(月) 21:18:13
もう病気だな+0
-4
-
2038. 匿名 2018/06/18(月) 21:19:06
しまむらも行くけどパシオス知ってます?下着や靴下そこでけっこう買います。「値下げコーナー」ももちろん覗きます。あとカレーはボンカレー中辛が好きです。主人は独法で働いてます。+6
-0
-
2039. 匿名 2018/06/18(月) 21:19:55
>>2038
庶民じゃんw+0
-2
-
2040. 匿名 2018/06/18(月) 21:21:26
私も贅沢嫌いだけどしまむらはないわ
ただの貧乏人じゃん+1
-7
-
2041. 匿名 2018/06/18(月) 21:24:23
>>2039
そう!2038さんではないけどこれ位は庶民なんだよ。
原因は税金。
もし、あなたがこのトピより下の年収なら頑張って働いて一緒になって下さい!
少しでも負担が減りますから。
頑張って下さい!+10
-1
-
2042. 匿名 2018/06/18(月) 21:25:30
>>2041
ごめん上だからw+0
-3
-
2043. 匿名 2018/06/18(月) 21:25:43
だから誰も金持ちぶってないから、庶民じゃんって言われても、そうですよって感じ。笑
いつお金持ちですと言った??
年収1300万くらいではお金持ちではないんだよ。+22
-0
-
2044. 匿名 2018/06/18(月) 21:27:05
>>2037
病気なのはトピズレなのにわざわざきて、独り言呟いてるあなたでは?
+8
-0
-
2045. 匿名 2018/06/18(月) 21:27:37
お金持ちじゃない自覚はありますよ
庶民上等!+15
-0
-
2046. 匿名 2018/06/18(月) 21:27:47
>>2043
のわりに上から目線で笑える
華麗にスルーして下さいよw
奥様ww+0
-7
-
2047. 匿名 2018/06/18(月) 21:27:56
そうなのよ。庶民なのよ。
でもスーパーにルマンドアイス売ってたら無双する。
10個くらい大人買いする。+8
-0
-
2048. 匿名 2018/06/18(月) 21:28:30
>>2040
年収1200万くらいは庶民だからしまむらも行くよ。子供も私立の学校希望してるし、かつかつだもの、ごめんなさいね。貧乏で。+16
-0
-
2049. 匿名 2018/06/18(月) 21:29:19
バルサン×10くらいで効く??
+8
-0
-
2050. 匿名 2018/06/18(月) 21:29:24
金持ちとは言ってないし+6
-0
-
2051. 匿名 2018/06/18(月) 21:30:18
>>2049
もっと焚いてくださいな
私しぶといですよw+1
-3
-
2052. 匿名 2018/06/18(月) 21:33:23
>>2047
ルマンドアイスおいしいんだ?!
見かけたことはあるけど食べたことない!
今度買ってみよう+5
-0
-
2053. 匿名 2018/06/18(月) 21:34:47
>>2049
あまり焚きすぎると、換気が大変だから ほどほどでw+9
-0
-
2054. 匿名 2018/06/18(月) 21:35:52
夫の年収がこのゾーンだけど
お付き合いで出ていくものも多いし
忙しくて家にはいないしで
2歳と0歳児はほとんどワンオペ育児+8
-0
-
2055. 匿名 2018/06/18(月) 21:35:55
>>2042
年収下なら…とか言ってしまってすみませんでした。そうなんですね!!これからも宜しくお願いします!税金…
私も頑張ります!
って旦那がですが…
それなりに旦那のフォロー頑張りますね!
+3
-0
-
2056. 匿名 2018/06/18(月) 21:38:07
旦那の年収1000万、私が350万。
旦那は士業だから定年もなくて20代後半からずっと1000万だけど、退職金ないし福利厚生もない。
都心に住んでると車も持てないし、結婚してから海外旅行なんて1回も行ってない。
バーキンなんて買えるわけないけど、うちの親が比較的裕福だからバーキンケリーはお下がりでもらえる。新婚旅行もうちの親持ちだった。そろそろ家買う予定だけど、夫婦の収入だと都心の3LDKは無理。うちの親が援助してくれてようやく世田谷、目黒、文京あたりに家買える。+4
-0
-
2057. 匿名 2018/06/18(月) 21:39:20
>>2040
毛玉たくさんとか伸びきった服ならそうだけど、しまむらで普通の格好していればもうそれはどこに重きを置くかの違いだからいいとおもうし、貧乏とは違うと思う+5
-0
-
2058. 匿名 2018/06/18(月) 21:40:02
最近ユニクロにはまりました
生地がすごくよくて、よく部屋着にしたりお買い物着にしてます
おでかけもトップスなら着ちゃえます
お金にわりと余裕はあっても、無地のシャツに一万とか払えません
ユニクロで十分+5
-0
-
2059. 匿名 2018/06/18(月) 21:41:29
>>2042
上の収入の人から見れば庶民。何も間違ってない。これでセレブです!みたいなこといっていて、庶民じゃん、の突っ込みならわかるけど+4
-0
-
2060. 匿名 2018/06/18(月) 21:42:59
>>2041
あなた本当は世帯年収なんじゃない?
旦那だけでこれ以上稼いでる人
こんなカリカリしないけど
夫婦関係悪いの?
それか妊娠中で世帯年収下がるの?+1
-4
-
2061. 匿名 2018/06/18(月) 21:43:24
>>2054
うちも
今日も夕飯なし
週1~2回家で夕食共に出来れば良い方
休日出勤はないからまだましかな?
毎日大変そうだよ
もうオジサンだから心配だわ
+4
-0
-
2062. 匿名 2018/06/18(月) 21:43:58
>>1530
そうだったのですね
スーパーとか行くとどんな人も子供を連れているので、自分は仕事も収入もあるのに、子供を産む力が無いのだと落ち込んだりしていました。
私もがんばります。優しくしていただきまして
ありがとうございます+5
-0
-
2063. 匿名 2018/06/18(月) 21:44:12
バルサン以上に効く殺虫剤、どなたかお持ちじゃ無いですかぁ~??笑笑+4
-0
-
2064. 匿名 2018/06/18(月) 21:44:18
>>2058
UNIQLOUのTシャツが、肉厚で1000円だし使えてびっくりしました!色違いで購入しました。
あとはワイドパンツとか、スキニーは愛用中。
冬のアウターは何か値段が顕著に素材に現れる気がして、いいものを買うようにしてるけど、それ以外はプチプラもわりと愛用してます。+8
-0
-
2065. 匿名 2018/06/18(月) 21:46:04
アニエス・ベーのTシャツとか流行ってるよね、普通に着てる子見かけるんだけど、あれ高いし、白いTシャツなんか子供に汚されるから、買う勇気ない+4
-0
-
2066. 匿名 2018/06/18(月) 21:46:57
>>2060
そうかもしれない…でも違うかもしれない…
信じるか信じないかはあなた次第です!
どっちだと思う?
+3
-0
-
2067. 匿名 2018/06/18(月) 21:47:14
>>2036
穏やか〜なようで意外とグサっと…
みんなと話したい生活感にはあまり影響ないから仕事のことを主張してないだけで「他を犠牲にしてる」妻もいるよ、仲良く続けたいな
+4
-0
-
2068. 匿名 2018/06/18(月) 21:47:29
>>2052
めちゃおいしいよ!
バルサンが効かないとなると…こうなったらルマンドアイスを口に放り込むか…+5
-0
-
2069. 匿名 2018/06/18(月) 21:50:02
このトピは兼業専業が混在していても、わりと平和だったんだよ
専業か兼業かで区別されてしまうのは悲しいから、世帯年収かどうかは触れないでおこうよー
私はどっちでも気にしないけどさ+13
-0
-
2070. 匿名 2018/06/18(月) 21:50:51
>>2068
私も食べたよ
美味しかった
でも、あれ、ポロポロこぼれるよね(笑)
+2
-0
-
2071. 匿名 2018/06/18(月) 21:51:32
>>2068
幸せな気持ちになって昇天するかも+3
-0
-
2072. 匿名 2018/06/18(月) 21:51:41
>>2068
餌付けwww+4
-0
-
2073. 匿名 2018/06/18(月) 21:52:08
>>2064
なんて名前かは知らないのですがニット生地で身体に吸い付く素材のTシャツがとても気持ちが良くて、しかも1000円!
まとめ買いいたしました。笑
気づいたらUNIQLOで5万ぐらい使いました
気にいるとまとめ買いをしてしまう…
ボトムスにはまだチャレンジしていません+2
-0
-
2074. 匿名 2018/06/18(月) 21:52:29
ここの人達って旦那がそれなりの大学出ていて教育熱心な人が多いんじゃないかな。
養育費にお金をかけた結果それ以外の所は余裕がなくなる。
1500万あったらそれ以外の所にもお金を回せる余裕が出るのかなぁ?
+11
-0
-
2075. 匿名 2018/06/18(月) 21:52:38
>>2068
私の口に放り込んでほしい笑
今度見かけたら絶対買うね
ありがとう!+2
-0
-
2076. 匿名 2018/06/18(月) 21:54:31
本当に、このトピに該当する人は
金持ち喧嘩せず、ですよね
もちろん、金持ち!的な暮らしはしてない!のも込みでw
おかしな方は気にせず、稼ぎ方も異なりますがリアルで言えない事をこぼしていきましょう。+11
-0
-
2077. 匿名 2018/06/18(月) 21:57:22
>>2069
私もどちらでも気にしないな。働いてる人にはすごいなと思うし自分が専業だからなぜ専業なのかもわかるし。
服もしまむらUNIQLOも使うし、ここぞという時のはちょっとよさそうなの買うし、半額シールの刺身も買うし、でも国産は守りたいなともおもうし。
振り幅が広いと思います。+7
-0
-
2078. 匿名 2018/06/18(月) 22:04:14
くだらない話ばっかりだな+2
-7
-
2079. 匿名 2018/06/18(月) 22:05:26
好きなものを好きなお店で買えれば、それでいい。お店によって、庶民認定やセレブ認定や貧乏認定されても、どっちでもいいや。
+6
-0
-
2080. 匿名 2018/06/18(月) 22:05:58
>>1848
菊正宗の化粧水
確か700円くらい。
ここ4年程リピートしてます。
高いのは使った事ない。+5
-0
-
2081. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:02
余裕ぶっているけど必死さが伝わる
かわいいですねw+2
-10
-
2082. 匿名 2018/06/18(月) 22:07:36
ここの奥様たちウイットに富んでて本当に面白いよね〜〜。
きっとプチプラ服をセンス良く着て、おうちもいつも綺麗に整えて、ごはんも美味しく作れるスーパー主婦なのでは?
同じぐらいの年収っていったって、中身は色々で比べたら揉める要素幾らでもあるけどその点には触れずに、誰でも楽しく話せる話題にフォーカスして進行していく感じ最高でした!昨日の夜とか楽しかったなぁ。+9
-0
-
2083. 匿名 2018/06/18(月) 22:08:13
>>2076
いやこの年収ぐらいじゃ金持ちにならないでしょ?+6
-0
-
2084. 匿名 2018/06/18(月) 22:14:52
>>2080
酒造メーカー、出してるよね。
お手頃なんだね。
使い心地はどう?+2
-0
-
2085. 匿名 2018/06/18(月) 22:15:04
>>2082
掃除苦手、両立苦手。正直よく嫁にしてくれてると思うwでも義両親と敷地内ができるのは得意技かもw+1
-0
-
2086. 匿名 2018/06/18(月) 22:19:39
パートから帰って来てご飯食べてまた来ました!
上2人大学生、下の子は私立中学、平等にしようと思うとお金たりません 涙+4
-0
-
2087. 匿名 2018/06/18(月) 22:25:27
>>2086
お疲れ様ー。
この時間からはゆっくりできるのかな?+3
-0
-
2088. 匿名 2018/06/18(月) 22:29:36
みんな高学歴なんだろうな。
旦那は開成中学から高校まで、大学は慶応。
私はギリ進学校公立校卒業が最終学歴。
はっきりいって、毎回子供の学校への熱意に温度差感じます。
うちは母子家庭でお金なく、奨学金をかりてまで大学行く気にはなれず(高校時のバイト先で遊びまくってる大学生達に憧れてたから、自分も遊ぶと思ってた。でも借金してまで遊ぶのは嫌だなと思って大学を断念)
私立中学とか周りにはいなかったし、中高一貫とか別世界かと思って生きてきましたので。。同格婚だとやっぱりスムーズなんだろうなと思いました。
羨ましいです+3
-0
-
2089. 匿名 2018/06/18(月) 22:31:25
間違えなくこのトピに居ていい年収の夫がいるのだけど、私がケチだからか無印のカレーも揖保乃糸も買ったことない!笑
無印のカレーは気になってたけど勿体無い気がして・・。今度買ってみようかな。それくらいしてもいいよね 笑
でもこのくらいの年収ってメリハリが必須なんだよね。うちは家族みんな旅行好きで結構使っちゃうから外食含め食費、被服費は我慢だわ、
+5
-0
-
2090. 匿名 2018/06/18(月) 22:34:57
>>2088
進学校出身だなんて頭の良いママさんなんだと思います!
うちの旦那は田舎の公立進学校~国立大
私は都内中堅の私立中高一貫~そこそこ私大
って感じなので、それはそれで旦那は中高私学の意味をあまり感じられないようで、ちょっとギャップがあります。
でも子供が女の子なので、環境をお金で買うと言うのは何となくわかるみたいで、中学受験に賛成してくれたんですが。
男の子なら公立で良いと言われたかもしれませんね。
+7
-0
-
2091. 匿名 2018/06/18(月) 22:39:11
しょうもない質問ですが、皆さん旦那様のYシャツはクリーニングに出してますか?アイロンしてますか?+4
-0
-
2092. 匿名 2018/06/18(月) 22:42:58
>>2091
しょうもない妻だと思うけど形状記憶のワイシャツだから洗うだけでアイロンしてない・・。やばいかな、、+8
-0
-
2093. 匿名 2018/06/18(月) 22:43:39
>>2091
うちはぜーんぶクリーニングです!!
小さい子供がいて、いつも寄ってくるので、アイロンが無理になりました。
そして割り切ってクリーニングにしたら楽で楽でやめられません笑
スーツも含めて月4.5000円かかりますが。。+7
-0
-
2094. 匿名 2018/06/18(月) 22:43:47
何ヵ月も前からずーっと狙っていたスカートがついに会員価格セールに。しかも1000円クーポンで約半額!!待っていた甲斐がありました(*^^*)
+6
-0
-
2095. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:15
>>2092
私もそうだったけど、形状記憶といえども結構シワ目立ちますよね+9
-0
-
2096. 匿名 2018/06/18(月) 22:44:45
>>2094
わかるっ!私も基本ユニクロは赤札じゃなきゃ買いません!笑+2
-0
-
2097. 匿名 2018/06/18(月) 22:46:03
>>2056
うちも同じく士業。
夫の友人に聞くと東京だとかなり激戦みたいですね?
退職金もないし、税金は高いしやってやれないですよね+4
-0
-
2098. 匿名 2018/06/18(月) 22:46:27
>>2087
明日のお弁当の準備しながらちょこちょこ来ます!+2
-0
-
2099. 匿名 2018/06/18(月) 22:46:36
うちは夫婦ともに地方の公立高校~国立大なもんで、今都会に住んでても小さい頃から塾行って中学受験してってのがピンと来ないわ…根が田舎者なもんで。
出来れば今の世帯収入のまま地方都市に転勤して、子供は公立メインで育てたいくらいだ。
そしたらかなり余裕あるだろうなぁ。+4
-0
-
2100. 匿名 2018/06/18(月) 22:50:38
>>2093
>>2092
アイロンって手間かかりますよね。わかります。
割り切ってクリーニングに頼ろうかな。
+1
-0
-
2101. 匿名 2018/06/18(月) 22:50:39
>>2091
サラリーマンだけど、仕事用はスーツを持ってないんです。
it系ってやつで半袖半ズボンとかで出勤してるよ。虫取りルックでしょ(;ω;)+5
-0
-
2102. 匿名 2018/06/18(月) 22:55:51
>>2091
ノン アイロンのシャツでお願いしています。
通常のシャツは家でアイロンかけていますよ+4
-0
-
2103. 匿名 2018/06/18(月) 22:57:52
>>2091
なんだか安心しました!!+2
-0
-
2104. 匿名 2018/06/18(月) 22:59:44
クリーニング屋に持ってくのも面倒くさいんだよね、旦那よズボラな嫁過ぎてゴメン。。+7
-0
-
2105. 匿名 2018/06/18(月) 23:01:14
>>2077
なにもかも節約、とかじゃなくて
ある程度は選択できる余裕があるよね
+4
-0
-
2106. 匿名 2018/06/18(月) 23:02:48
>>2104
近くにないと面倒だよね。
宅配クリーニング、便利だったよ。+3
-0
-
2107. 匿名 2018/06/18(月) 23:04:27
選択できる余裕か、なるほど。その層かもね。だから穏やかなのかも。ないならないでいいし、あればあるで利用するし+6
-0
-
2108. 匿名 2018/06/18(月) 23:07:10
うちの父親は普通のサラリーマンだったけど、割と早くから1000万プレーヤーで、50代くらいから2000万くらい稼いでたんだよね。
それで教育には割とお金掛けてくれたんだけど、口ぐせのように、うちが金持ちだと思うな。
お前の学校のお友達とかと比べたらずっと庶民なんだから、決して金持ちぶったり見栄を張ってはいけないと。
本当に父の言う通りなんだけど、それが身に付いてて、今は更に父より下の年収帯だから庶民中の庶民と思って生活してます。
ちょっと見栄を張りたい気分の時もあるんだけど、そんな時は父が脳内に湧いてきて、金持ちじゃあるまいし!と言ってくれるので助かります笑+11
-0
-
2109. 匿名 2018/06/18(月) 23:07:50
兵庫出身なので揖保の糸推しが嬉しい
+7
-0
-
2110. 匿名 2018/06/18(月) 23:09:44
>>2109
揖保の糸産地付近のPAだとレストランで素麺食べられるよね!
あれが何気に美味しくて楽しみ!+6
-0
-
2111. 匿名 2018/06/18(月) 23:15:57
>>2035
わぁ~貴重なアドバイスめっちゃありがとうございます!
これまた凄く参考になるご意見です!
毎年海外に行くのも魅力ですし、ドーンとお金を使って少し豪華目に行くのもまた魅力ですね。
迷うところですが、滅多にない嬉しい悩みです(笑)
じっくり考えて良い旅行にしたいと思います。+2
-0
-
2112. 匿名 2018/06/18(月) 23:19:27
うちの旦那は小学生から大学まで全部公立だって自慢する人で子供にもそれを求めるんだよね。
それはそれで困る+7
-0
-
2113. 匿名 2018/06/18(月) 23:29:29
うちはお歳暮、お中元などなし。わりとラフな格好で出勤してる
飲み会が時々あるくらい
お弁当つくればもっと節約になるだろうけど・・・
夜勤が週1回あってその日はごはん作らなくていいから楽
+4
-0
-
2114. 匿名 2018/06/18(月) 23:36:25
>>2108
いいお父様と思います。やはりどこかお嬢さん気分が抜けず結婚してから新生活に不満が出て離婚→実家頼り、という人を何人かみました+2
-0
-
2115. 匿名 2018/06/18(月) 23:45:59
皆さん、ご主人は家事育児の協力はありますか?うちは共働きですが、子供が寝る頃主人はかえってくるので、ほぼ協力はないですが、たまに早く帰ってきてくれたときに寝かしつけしてくれたら最高に幸せです。+3
-0
-
2116. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:10
>>2115
うちも共働きだけど、朝出掛ける前に洗濯物干していってくれる。
その間自分は子供のお世話が出来るので助かってます。
夜はたまに早く帰れば子供のお風呂や寝かしつけやってくれるって感じですかね。+3
-0
-
2117. 匿名 2018/06/18(月) 23:49:30
>>2115
うちはパパが激務でパパと触れ合える時間なんて、そんなに無いのに、何故かめちゃめちゃパパっ子なんですよね!何か悔しいw+6
-1
-
2118. 匿名 2018/06/19(火) 00:10:40
>>2115
うちは帰りも早くて土日も休みなんですが家事の協力一切なしです。一人暮らししてたからできるはずなんだけどね。
俺はとにかく稼いでくるから家は任せたぞ、みたいな昭和のオヤジです。
それでも子どもの勉強だけはよく見てくれるからありがたいです。
+5
-0
-
2119. 匿名 2018/06/19(火) 00:10:46
ここの皆さん、旦那さんへお弁当って作っていますか?
私は妊娠を機に悪阻で作れなくなり、子供が生まれても疲れて作れず、、、
主人は毎日外食です。
作った方が健康面も、経済的にも良いと思うのですが、、、+3
-0
-
2120. 匿名 2018/06/19(火) 00:12:22
みなさん、ご主人が激務な方多いですよね。
うちは平日は7時前に家を出て、終電ギリギリで帰宅。帰宅しても夜中3時くらいまで仕事していて、ほぼ寝ていません。
食事はコンビニとかで適当に済ませてるようです。
日曜は確実に休みですが、子供がパパ、パパと早くから起こしてしまうし、本当に体が心配で心配で。
これで我が家はギリギリ1000万です。
みなさんはどのようにご主人に休んでもらっていますか?+6
-0
-
2121. 匿名 2018/06/19(火) 00:13:34
>>2114
ありがとうございます!
天国の父も喜びます!ってまだ天国行って無いんですけどね笑
頑固親父なのでぶつかることも多いけど、高齢だし大事にしてあげないとなとは思います。+3
-0
-
2122. 匿名 2018/06/19(火) 00:22:25
>>2119
会社で社食が無料なの。胸熱でしょ?
私が作るより、栄養バランスも良く品数も多いんだから、お弁当やめました。+8
-0
-
2123. 匿名 2018/06/19(火) 00:26:58
>>2122
ステキな会社!羨ましい。+3
-0
-
2124. 匿名 2018/06/19(火) 00:30:46
>>2122
うんめっちゃ胸熱でうらやまーー!!+3
-0
-
2125. 匿名 2018/06/19(火) 00:37:42
>>2119
作ってるよー
私も悪阻を機に作るの止めてたんだけど、転勤になり、新しい職場が社食もないので再開したとこ。子供の夜間対応がたまーにあり、そんな日のお弁当は本当に作るのしんどい。社食があるなら絶対そっちで食べてもらうんだけどなー+4
-0
-
2126. 匿名 2018/06/19(火) 00:46:09
>>2119
今は毎日作ってるけど、悪阻の頃や子どもが小さい頃は外で食べてもらってたよ。
パパには自分で食事を気をつけてもらって、今は自分と赤ちゃんが元気にいられるように過ごしてね。
+3
-0
-
2127. 匿名 2018/06/19(火) 02:30:28
>>2119
作っていたのは一時期でした。
社員食堂があり安くてあったかくて美味しいものが食べられるのでそうしてもらってます。
お給料から天引きで月8000円から9000円です。
その代わり、朝食昼食はしっかり作ってますよー。
クリスマスはミートローフを焼いたり、手作りパンを作ったりマフィン焼いたり。
どちらかというと子供の方がお弁当が好きで、美味しかったよと言ってくれます。+4
-0
-
2128. 匿名 2018/06/19(火) 06:28:15
>>2088
まさかの高卒!+2
-1
-
2129. 匿名 2018/06/19(火) 06:29:47
母子家庭だと国立大学も行けないんですか?+1
-3
-
2130. 匿名 2018/06/19(火) 06:33:25
開成中学から慶応へ。
なのに結婚相手の最終学歴公立高校卒業かあ…
ご実家の皆様、お辛いですね…+3
-5
-
2131. 匿名 2018/06/19(火) 06:34:10
うちは幼稚園児の子供がお弁当の日だけ、夫もお弁当。週に三回かな。あと五分したら起きないと〜。今日はメカジキのフライだよ。+4
-0
-
2132. 匿名 2018/06/19(火) 06:36:55
自分の大切に育てた息子が大学出て就職して連れてきた彼女が大学を諦めるほどの家計状態の母子家庭…しかも高卒…
結婚を許して下さったなんて、本当にお優しい良いご家庭の旦那様なんですね。+1
-6
-
2133. 匿名 2018/06/19(火) 06:43:34
地方都市在住の方々って、一戸建て建てる場所は子供の私立中学高校に行くかもしれない事を考えて、通学が30分圏内になるように考えて建ててます?
それとも、最初から公立一本で建ててます?+2
-0
-
2134. 匿名 2018/06/19(火) 06:56:46
妄想トピはここですか?w+0
-2
-
2135. 匿名 2018/06/19(火) 07:03:51
ん? 朝から変なのわいてる?
もう旦那出てったので今日は朝から
まったりタイム)^o^(
まさしくYシャツを洗濯アイロンを続けるかクリーニングに出すか悩んでたところです!!
この梅雨の時期はやだよね〜
旦那に言うと、クリーニング出せばいいじゃんって言うけど、なーんかお金もったいなくて自分でやる!ってなるんだけど、溜まってくると超面倒でなぁ。必要経費と見てクリーニング出した方が良さそうよね。+5
-0
-
2136. 匿名 2018/06/19(火) 07:04:34
うちは主人が協力してるので助かってます
朝早くに出勤し疲れているだろうに自分が体が弱いのもあり毎日食事の支度してくれてます
かくいう私は子供だけ見てくれていればいいんだよととても優しい主人です
会社での成績も優秀でして間もなく昇進する予定なので1300万から年収が上にもなるそう
私には本当にもったいないです笑
+4
-0
-
2137. 匿名 2018/06/19(火) 07:05:53
アイロンがけは主人の仕事だな+1
-0
-
2138. 匿名 2018/06/19(火) 07:23:27
お弁当作りたいのですが、子供が小さく家事育児でバタバタしてしまい主人も朝が早くつくれていません。健康のためにもつくってあげたいのですが。+2
-0
-
2139. 匿名 2018/06/19(火) 07:34:06
うちは会社で1食200円くらいでバランスの取れたお弁当が出るから作ろうと思ったこと無いや!
作ろうと思ったりするだけで偉いなと思ってしまう。
アイロンも掛けないし、子供の夜中のミルクもオムツ替えも主人がしてくれるし、
お弁当作ろうとも思わず、こんなグウタラ嫁で夫よホンマにすみません!笑+2
-0
-
2140. 匿名 2018/06/19(火) 07:35:46
>>2091
クリーニングだよ〜
マンション内にクリーニング店入ったから楽でありがたい!+3
-0
-
2141. 匿名 2018/06/19(火) 07:37:32
>>2119
お昼時に外出や、会食が入ることが多いからお弁当は作らなくていいよと言われてます!+1
-0
-
2142. 匿名 2018/06/19(火) 07:37:39
毎週火曜日は、アイスクリームが4割引き
ハーゲンダッツも4割引きよ~♪
一週間分買い込んできます
ほうじ茶ラテとマカデミアナッツが近頃のお気に入り
今日はサッカー観ながら食べるんだ~♪
+5
-0
-
2143. 匿名 2018/06/19(火) 07:42:54
家の旦那は社食。
社食のご飯、結構味付けが濃いみたいで私がつくるご飯は味が薄いって言われちゃう。
子供にはちょうど良いって言われるので旦那専用の塩の瓶を置いている。
でも血圧高くて薬飲んでいるから体が心配。
定年退職したら薄味に慣らそうと画策している。+1
-0
-
2144. 匿名 2018/06/19(火) 07:48:39
>>2142
ハーゲンダッツは割引き対象外が多いから羨ましい!+1
-0
-
2145. 匿名 2018/06/19(火) 07:49:45
>>2088
専門卒だけど似たような格差婚
前の方で
家族で一年くらい旅に出たいと
言ったものです
まだ幼児なのに
日々中学受験に対するプレッシャーを
感じています
毎日ボードゲームして
競技かるたや自然観察
自らひたすら算数に向かっています
本当はのびのびさせたいけど
全部自分からやりたいって言うんだよ
周りからは地域では珍しい
教育熱心な変なママだと思われてるし
たまに逃げたいけど
親族に申し訳がない
+2
-0
-
2146. 匿名 2018/06/19(火) 07:50:21
>>2133
戸建てじゃなくて賃貸マンションなんだけど、行かせたい私立があって、そこに行く前提で今のところに住んだ。だけど最近は公立で良いかもと思い始めてるところもあり、でもそうなると今の学区の公立の評判は良くも悪くもないよう。入学までに評判の良い学区に引っ越すか、当初のまま私立目指すか、まだ数年あるので時間かけて考えるつもり。
うちはまだ賃貸だからいいけど、戸建てとなると簡単に引っ越しできないから難しいよね。どちらにも対応できる立地に建てられるのが一番だけど、そう上手くいかないもんね。+2
-0
-
2147. 匿名 2018/06/19(火) 07:51:42
>>2133
最初から公立一本で考えていました。
高校は県内トップ校や2番手のランクも通学1時間もあれば、選びたい放題です。
ただ住宅ローンが子供小学生のうちに終わるので、県内トップの私立中学校に合格したら、地方都市の文教地区と呼ばれている地域にマンションを購入予定です。大学や就職先などはもちろん自由に選んでいいのですが、たまたま本人の希望がマンションから通える範囲内であれば、そのまま使ってもいいし、使わなければ賃貸に出して、夫と私は郊外の一戸建てに戻る予定です。+3
-0
-
2148. 匿名 2018/06/19(火) 07:56:58
>>2135
ご主人出勤早いですね。
通勤時間が長いのかな。
これから遅めの朝食いただきます+1
-0
-
2149. 匿名 2018/06/19(火) 07:59:23
>>2145
全部自分からやりたいだなんて賢いお子さんじゃないの!羨ましいです。+1
-0
-
2150. 匿名 2018/06/19(火) 08:00:12
Yシャツはクリーニングだな。
届けてくれるし便利。+1
-0
-
2151. 匿名 2018/06/19(火) 08:02:07
ハーゲンダッツ割引いいな、でも昨日の流れでルマンドアイスもめっちゃ食べたい。
そして今日こそ揖保の糸黒帯を、勇気を出してレジに持っていきたい。
それが今日の目標。
地震来ませんように。+5
-0
-
2152. 匿名 2018/06/19(火) 08:05:25
前はスーツ出勤だったからシャツのアイロンめんどくさかったけど、私服OKの部署になって楽!
しかしなんだかんだ私服の方がお金かかるような
そして前使ってた良いスーツが使う機会なくなってもったいないー+5
-0
-
2153. 匿名 2018/06/19(火) 08:08:44
>>2133
最初から公立一本でしかも内申点が重視される地方なので、評判が良すぎる学区は敢えて避けました。
(かと言って、今の学区は悪いわけでもなく程よく田舎だからみんな真面目です)
というのも、評判が良すぎる学区はご両親の遺伝子が良すぎるw &教育熱心で、ライバルが多すぎて、地方では1番になれる子でもその学区に入ってしまうとトップ御三家公立高校に合格するのは至難の業と言われています。
ライバルたちが私立中高校へ行ってくれるといいのですが、公立高校優勢な所なので結局集中してしまいます。
一戸建て建てる時はあまりにも評判の良すぎる学区に引っ越しておいて公立トップ高校を狙うのは大変かもしれませんね。+9
-0
-
2154. 匿名 2018/06/19(火) 08:12:11
>>2153
お子さんが私立中学の選択肢は無いんですか?+1
-0
-
2155. 匿名 2018/06/19(火) 08:12:28
子どもの大学入学に伴い、主人のスーツもグレードアップして作りました。+2
-0
-
2156. 匿名 2018/06/19(火) 08:15:18
この世帯がちょうどいいマイルドヤンキー世帯ですよね。
ハードアーバンではもちろんない。
かと言って、アーバンにはあえて住まない。
そしてもちろんハードヤンキーなDQNでもない。
マイルドなヤンキー⁉︎って言うと自虐し過ぎかもしれませんが、このくらいがちょうどいいと思っています。+2
-4
-
2157. 匿名 2018/06/19(火) 08:16:44
>>2129
学力あれば行けるよ
合格通知がすべて+2
-0
-
2158. 匿名 2018/06/19(火) 08:19:01
>>2157
本当ですね。私立中高も公立トップレベル考えても子供の実力が伴わないと通えない。そして入ってから追い付けるかどうかもある+1
-0
-
2159. 匿名 2018/06/19(火) 08:19:25
>>2153
横ですが、評判の良い学区に行くとそういうこともあるのですね!勉強になります。+4
-0
-
2160. 匿名 2018/06/19(火) 08:23:54
幼稚園は皆さんどのように選ばれましたか?+1
-0
-
2161. 匿名 2018/06/19(火) 08:24:25
>>2142
マカダミアナッツはほんと、美味しい!
クッキー&クリームも好き。
一昨年?その前?くらいにあったクリスピーサンドのマロンが美味しかったのに、最近見掛けなくて。また販売しないかなー?+2
-0
-
2162. 匿名 2018/06/19(火) 08:24:55
>>2160
のびのびどろんこ遊び系です。
お勉強全くさせないところ選びました。+5
-0
-
2163. 匿名 2018/06/19(火) 08:25:12
>>2148
週1 早朝勉強会に参加しているのでこの日だけ頑張ります。 自営で通勤もほぼないので他はぐうたら朝遅くまで寝てる夫婦です・・
クリーニング派の意見を聞けて踏み出す気になった〜!+2
-0
-
2164. 匿名 2018/06/19(火) 08:28:42
>>2154
第一子が男の子でした。
その時はまだ賃貸で一戸建てをどこに建てようか考えました。
男の子で私立中学を狙うなら県内トップの私立中学でなければ、意味がない(実は夫の父が県内トップではない私立中学出身で…義父ゴメン…)。
県内トップの私立中学に通学30分圏内の所に住むともしトップ私立中学に行けなかった時…かなりの繁華街で質の悪過ぎる学区か内申点4以上を取るのが大変かもな良過ぎる学区かしかありませんでした…
土地の広さはもちろん狭小(予算内なら25坪とか)になってしまいますし、でも我が子に期待してもいいし…
そんな時、県は違いますが、父親がトップ私立中学からトラックの運転手になってしまいだけど息子を自分の母校に入れる!という思いが強過ぎて、息子を殺してしまった事件がありました。
そうならないのは分かっていても、その事件は私たち新米両親にとっては衝撃的でした。
なので、のんびりとした郊外に一戸建てを建てて、子供は公立でもいいかな。まあ、よほど子供が頭が良ければ私立中学の近くにマンション買ってもいいしね。
という気持ちで郊外に一戸建てを建てました。
なので、そのつもりで貯蓄もしているので、全く私立中学を考えていないわけでもないですが、まあ、公立高校でもいいよ。と思っています。+6
-1
-
2165. 匿名 2018/06/19(火) 08:33:50
評判いいところにそれを狙って越して、でもこどもがそこまで伸びず、塾も一番上のクラスに入りたいのに入れない、そのクラスでないとその県のトップに入れない、とちょっとおかしくなった友達いたな。はた目から見ていてもそんなに拘らなくても、と思えるぐらい。うちはもっと郊外だったので近くの塾で近くの県内二番手三番手(同列校は何校か東西南北にあります)ぐらいに行ったし、そのトップ校にもはいる同級もいた。周周りが出来すぎると妙な劣等感や焦りがでるのかなと思いました。確かにそういうところは塾も多いし子供の友達も勉強熱心だから遊はず塾ばかりなので勉強するには遊びの誘惑ないかもしれないかな+3
-0
-
2166. 匿名 2018/06/19(火) 08:34:13
>>2164
その事件名古屋でしたよね、東海高校だったような?
衝撃だったので凄く覚えています。+4
-0
-
2167. 匿名 2018/06/19(火) 08:34:26
>>2163
早朝勉強会⁉︎
倫⚪︎とかいう冊子を郵便ポストに入れるあの団体ではないですよね…+1
-1
-
2168. 匿名 2018/06/19(火) 08:41:02
>>2167
んん?!その団体が何か分からないですが・・
経営者セミナーみたいなやつですかね〜
自営業の人や経営者同士が繋がれる
よくやってるやつです。
お勤めされてると必要ないと思いますが、
経営者同士って仲間作ったり群れたがる気がします。。+1
-0
-
2169. 匿名 2018/06/19(火) 08:43:09
>>2168
最近、しつこい倫⚪︎に辟易してたので、安心しました。
商工会の集まりみたいな?そんな感じとお見受けしました。ゆくゆくはライオンズとかですかね?みたいな。
早とちりしてすみませんでした。+2
-0
-
2170. 匿名 2018/06/19(火) 08:45:39
この収入帯の子育て中のご家庭は、あらゆる補助が受けられないなんて酷い話だよね。
子を育てているのだから、どんな収入でも同じようにしたら良いのに・・・。
きょうだいの家の話を聞くと恐ろしくなる。
共働きだから長期休みは安全の為にも、夏はサマースクールに冬はスキー教室、それぞれ10万くらいかかって
学年が上がったら塾へ行き始め、夏期講習に冬期講習でやっぱり10万くらいだもんね。
それを2人分だよ。
実家は裕福じゃなくてじじばば当てにできずだから、子無しの伯母(私)ができるだけ甥姪には奮発するようにしてる。
そんな風にできるのも、旦那が甥姪を可愛がり理解があるからで感謝してる。+4
-0
-
2171. 匿名 2018/06/19(火) 08:54:49
>>2153
多分同じ県。
すごく良く分かる。
私の子も中学ではトップだったけど高校では埋もれてる。
学校の生徒もやっぱりその地区の子が多いし。
御三家公立高校のある市の隣の市に住んでいるけれど保護者会の時のその市の人達の意識の高さにびっくりする。
役員決めなんてみんな立候補で5分で終わる(笑)
+3
-0
-
2172. 匿名 2018/06/19(火) 08:56:04
>>2159
内申点がどれだけ重要視される県か?ってのがポイントです。
私はあまり内申点が重視されない県出身、夫が内申点重視県出身。
で、夫の出身県に在住なので、夫から教えてもらいました。
外から来る方はやはり学区の評判重視で選んでしまいますものね…
地元の出身の方々によーく聞くといいと思います。+4
-0
-
2173. 匿名 2018/06/19(火) 09:01:33
>>2171
あえてのトップ高校地区以外在住ってところがポイントですよね。+3
-0
-
2174. 匿名 2018/06/19(火) 09:10:51
>>2151
>>2144
>>2161
割引無いとハーゲンダッツを買えませ~ん
しかし割引あれば、大人買いする勇気が出る不思議
ルマンドアイス、気になるけど割引あるスーパーでは売っていないので・・・私にとっては高嶺の花です。+2
-0
-
2175. 匿名 2018/06/19(火) 09:10:56
夫は関西に本社がある企業なんですが
東京勤務なので住宅補助が出てて
約2万の自己負担で暮らせてます
来年か再来年あたり本社に戻りそうで
家をどうするか悩んでます
本来ならガッツリ貯金しとくべきだったのに
ついついどんぶり勘定で住宅購入資金は
あんまり貯まってない
地震とか怖いし正直家は買いたくないから
出来ればずっと借り上げ社宅でいたいんだよなー+2
-0
-
2176. 匿名 2018/06/19(火) 09:10:57
>>2160
あえてのどろんこ系でもあえてのお勉強系でもなく、家の1番近くの幼稚園にしました。
もしもの時にすぐにお迎えに行ける方がいいかと思いそうしました。
そしたら基本放置ではなく程よく情操教育などをちゃんとしてくれるところで、とても良かったです。+6
-0
-
2177. 匿名 2018/06/19(火) 09:11:08
>>2160
私は中規模で、お弁当・給食が半分ずつあり、普段はバス通園でも自転車・歩きでも行ける距離を重視して、保護者がバザー等で頑張りすぎるところは避けました。
後は体験やプレの際の実際の雰囲気かな?
+4
-0
-
2178. 匿名 2018/06/19(火) 09:11:13
宅配クリーニングしたことないのですが、興味があります。業者選びのポイントとかありますか?+2
-0
-
2179. 匿名 2018/06/19(火) 09:20:31
>>2172
転勤で夫婦共に縁もゆかりもない地に越してきたのでそのあたりの情報がなく、軽くググったら内申点重視の県でしたー!学区の良い学校に通わせることしか頭になかったので、アドバイス本当に感謝です!ありがとうございました。+5
-0
-
2180. 匿名 2018/06/19(火) 09:22:02
>>2160
上の子の時はお弁当が嫌で完全給食のところを選びました笑
下はまだですが、引っ越したため完全給食があまりない地域のようなので家から近いところを選びます
評判悪くなければあまり気にしません
後はお裁縫も不得意なので、縫い物が多いところは避けます…+2
-0
-
2181. 匿名 2018/06/19(火) 09:26:32
>>2178
クリーニングコメにはあえてのスルーでしたが、独身の頃からずーっとクリーニングヘビーユーザーの私としては、宅配クリーニングよりも結局の所、スーパーの横のクリーニングが1番便利ですよ。と言いたいです。
ただ、スーパーも宅配です!って場合と、いつも行くクリーニングあるお気に入りスーパーが車で5分以上かかります!って場合はちょっと当てはまらないかもしれません。
そんな事しないとしてももしもの時に朝出して、夕方取りに行くのも苦ではない距離。
わざわざ行くのではなく、ついでにスーパーでお買い物出来る感覚。
クリーニングもセール期間があって、色々と安い時にあっちのお店、こっちのお店とするよりも、1番近くのクリーニング店を行きつけにする方が結局お得だったり便利だったりします。
家の近くでスーパーの横にあるクリーニング。
コレが1番ですよ。+5
-0
-
2182. 匿名 2018/06/19(火) 09:33:06
ちょっと関係無いけど、実家にマルサ入りました笑 贈与税、相続税対策は早め早めにやらないと痛い目見ます。+1
-0
-
2183. 匿名 2018/06/19(火) 09:34:14
>>2179
このトピでお話しした縁なので、もう一つポイントを。
なんでスイミングを習うか知ってます?ただみんなが習ってるからとかじゃないですよ。
内申点重視育ちでトップ公立高校狙いの方々は中学校でプールの授業があるところがないところかも既にチェック済みです。
あるところだと、どんな事をしてでも泳げないといけないので、何よりもスイミングの習い事を重視します。
逆に中学校でプールの授業がないところだと、まあそこは適当で他の習い事にお金と時間を優先的に使います。
習い事って、お金さえあれば出来る!って勘違いしている方いますが、神様は時間は平等に与えてますから。この事を忘れてはダメですよ。+7
-0
-
2184. 匿名 2018/06/19(火) 09:39:23
>>2181
おぉ詳しい方が!
保管サービス付きの宅配クリーニングのチラシが入っており、我が家は収納が少ないので気になってます。保管サービスはトラブルなんか多いのでしょうか?+0
-0
-
2185. 匿名 2018/06/19(火) 09:42:20
>>2183
スイミングって内申点のためにするものだったんだね。知らなかった。
泳ぐって行為が脳の発育のために良いからだと思ってた。だから賢い子供はスイミング習ってるイメージ。+3
-0
-
2186. 匿名 2018/06/19(火) 09:44:11
>>2185
ちょっと特殊かもしれませんが、小学校で遠泳があるので習ってます。+0
-0
-
2187. 匿名 2018/06/19(火) 09:46:41
>>2183
中学でプールない所ってあるんですか?
びっくり。
でも東大生が子供の時やった習い事の1位はスイミングだって言いますよね。
肺活量が増えて脳にいく酸素の量が多くなるとか、水中にいる事で空間認知能力が鍛えられて図形に強くなるとか色々あるようですよ。
+3
-0
-
2188. 匿名 2018/06/19(火) 09:47:35
>>2184
収納が狭いのであれば保管サービスは絨毯やお布団は便利かもしれません。が、保管する、つまりは夏にオーストラリアに旅行に行く。年末年始ハワイ行く。とかいう機会があると一気に不便です。
収納がどの程度ないのか分かりませんが、収納は空間が狭ければ、引き出し棚をいっぱい買ってくるとかなりの量を収納してしかも便利に使えるんですよ。
まずはどうしても狭いその収納の活用を考えて、それでもなんともならなければ、捨てて、それでもなんともならなければ保管サービスのクリーニングを考えてみてもいいかもしれません。
が、保管サービスする服は結局着ないけど捨てられない服ばかりになって、なんだかんだでお気に入りの服は季節関係なく狭い収納にちゃんと入れちゃう。という結果になりますよ。+1
-0
-
2189. 匿名 2018/06/19(火) 09:50:57
>>2185
賢い子はスイミング習ってる。ではロジック破茶滅茶です。
賢い子はスイミング行かなくとも泳げる。んですが、時間に余裕があるから習ってるんですよ。
東大生云々もスポーツ系の習い事は本当にいろんな種類があります。
スイミング習った期間も夏休みに一回だけ。もスイミング習ったに入っているんですよ。
あまりその様な事はデータをそのまま見ることはやめた方がいいですよ。+1
-0
-
2190. 匿名 2018/06/19(火) 09:55:13
泳ぐって行為だけが脳にいいのではありません。
極端ですが、ルンバを想像してください。可動していない時はじっとしています。
子育てもこの様だと脳の発達は望めません。
自分がこうしよう!あーしよう!と思いながら全身を動かすのではなく、とっさに動き続け、しかも泳ぐ。この様な行為が脳の発達にいいんですよ。
なので、この様な行為に似ているとっさに動き続けるスポーツは全般的に脳の発達にはいいのですよ。
+2
-0
-
2191. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:05
>>2183
コメント読んで鳥肌立ちました。(良い意味です)
習い事1つにしてもそこまで考えてる親御さんがいる衝撃。きっと他のことでもそうなんでしょう。そんな思慮深く教育熱心な親御さんがゴロゴロいる中で、果たしてうちの子はどうなることやらと心配にもなりますが、まだ小さいのでこれからいくらでも手をかけてあげることができるので、親の私も一緒に頑張りたいと思います。
リアルではライバルになるのですから、こんなこと教えてくれるママ友は居ないと思います。本当にありがとうございました。+3
-0
-
2192. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:08
都内の私立中学校はプールないところ 普通にありますよね?
私の情報が偏ってんのかな+1
-0
-
2193. 匿名 2018/06/19(火) 09:57:43
>>2187
中高一貫校を卒業しましたが水泳の授業はなかったです。
ダンスもなかったような。
カリキュラムもいろいろなんでしょうね。+1
-0
-
2194. 匿名 2018/06/19(火) 09:58:09
勉強になります!!!!+1
-0
-
2195. 匿名 2018/06/19(火) 10:02:45
>>2189
横からすみません。賢い子はスイミング行かなくても泳げる(?)のロジックはちょっと分からないけど、安易にスイミングを習ってる→賢いという因果関係を信じてはいけないことには同意。
全身運動自体は良いか悪いと言えばもちろん良いと思いますが、側から見て「賢さ」に差が出るほどの影響は…
うちは、内申点とか限られた時間とかは特にも何も考えず、自分が泳げて楽しい思い出がたくさんあるので泳げて損はないと思って通わせてます。+4
-0
-
2196. 匿名 2018/06/19(火) 10:04:18
>>2188
お返事ありがとうございます。
収納は少ないですが、もう少し整理すれば保管サービスは使わなくても大丈夫なくらいにはなりそうです。安易に保管サービスに食いついてしまいましたが、まずは整理整頓ですね。反省です。+2
-0
-
2197. 匿名 2018/06/19(火) 10:05:44
>>2191
しっかりと読解して下さりありがとうございます。
あえての公立高校狙いのご家庭の中には、あえて競争率の少ない内申点が高くなる可能性が高い郊外に住む、習い事一つとってもただなんとなく東大生がたくさん習ってたらしいよ。というデータを鵜呑みにして習い事を選ぶ様な事をしない。全ては子供の先々を考えてって事が伝わればそれでいいです。
もちろん、子供にはそんな事伝えません。
泳げるとかっこいいよー。
この習い事するとかわいいよー。
ってそれだけしか伝えません。
親は相当思慮深ないといけませんよ。
ライバルになるかもしれませんが、ここ見てる人もう少ないでしょうし、今日は気分がいいので。+7
-0
-
2198. 匿名 2018/06/19(火) 10:10:52
スイミングなんて、手軽に習えて身体うごかせて、バスがあるからぐらいでみんな習わせてたよ。内申考えて習わすのなんて、本当に本当に勉強熱心な人だけな気がする。そしてそんな発想なかった+4
-0
-
2199. 匿名 2018/06/19(火) 10:14:27
意外と進学校はピアノやヴァイオリン、フルートなどを習っている子が多かったです。
男女かかわらずクラスの半数はピアノ経験者。
優しくて思いやりのある子が多かったですよ。
役員決めは即決でした。みんなしたがる保護者ばかり。+2
-0
-
2200. 匿名 2018/06/19(火) 10:14:29
>>2186
小学校で水泳って普通じゃない?+2
-0
-
2201. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:03
>>2195
私も競泳選手みたいにバリバリに泳げなくてもクロールか平泳ぎぐらい出来た方が良いよなぁって感じです。
頭の方はともかくスイミングをはじめてから風邪は引きにくくなりましたね。
引いても重症化しない。
+3
-0
-
2202. 匿名 2018/06/19(火) 10:16:17
皆んな色々考えてるんだなー。
うちは低学年の時の担任の先生が
「学校のプールだけでは泳げるようにならないので、泳げるようにとお考えの方はぜひプールを習わせてあげてください!」って言ってたから、
「泳げないより泳げる方が良いか!」
と思ってなんとなく習わせた。
2年くらい(週一)で4泳法泳げるようになったら本人が満足したのでやめちゃったよー。+2
-0
-
2203. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:39
うちもスイミング行っていたけど頭にいいからとか内申とか全く違って、全身運動だしいいなとおもったからだけ+1
-0
-
2204. 匿名 2018/06/19(火) 10:18:58
>>2200
遠泳はあまりないのでは?
+2
-0
-
2205. 匿名 2018/06/19(火) 10:28:32
いちいち若いだけの女にてを出す旦那をぶち殺す前に就職しようと思う。一ヶ月でも、若いうちに。
+4
-0
-
2206. 匿名 2018/06/19(火) 10:32:25
習い事1つにも熟考して選んでるなんて凄い
でも、ちょっと怖くなった
熱心になりすぎると、自分と違う人達を差別する意識を生むと思う
多様性が大事という考え方が主流になりつつあるけど、やっぱりそれは建前なのかな
このトピも初めは税金が~みたいなコメが多かったのに、結局上から目線の人が湧いてきた+5
-0
-
2207. 匿名 2018/06/19(火) 10:35:09
このくらいの事でちょっと怖くなる様では多様性云々は語れない気が…
差別主義者はどっちなの?みたいな。
まあ、お子様にはどろんこ系で楽しい人生送って差し上げるといいと思いますよ。+1
-0
-
2208. 匿名 2018/06/19(火) 10:36:50
役員決め即決が熱心地域みたいなカテゴライズ、ウケるw+1
-0
-
2209. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:39
借金まみれの旦那をここまで(表記より2倍)成長させたのにぽっとでの若いだけの女と浮気される虚しさと殺意はどこにもってけばいいのよ。むしろ何おかしても許される法律ほしいわ。わたしの15年かえせやまじで。+3
-0
-
2210. 匿名 2018/06/19(火) 10:39:51
進学校ってのもねー。偏差値50以上、同級生に医学科や旧帝大がおらず、1人でも大学進学した人がいたら進学を希望って言う人いますし。
高卒の方は子供に大学進学を必須で望むんですか?+3
-0
-
2211. 匿名 2018/06/19(火) 10:41:02
教育熱心も大変そうだな。あんたらとは違うと言われるだろうけど+1
-0
-
2212. 匿名 2018/06/19(火) 10:42:19
やっぱり、これ以上は高卒の人に大学進学については教えないでおくわー。
とりあえず、公立トップ高校狙う親の心構えはお話ししたけど、結局は最終学歴ですからねー。
公立トップ高校行ってFラン大は残念ですよ。+2
-0
-
2213. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:35
バルサン+2
-0
-
2214. 匿名 2018/06/19(火) 10:43:36
「進学校」行って、せいぜい頑張れー!
「進学校」での親の心構えは「役員に率先して立候補する」事ですよー。
子供は素晴らしい子に育ちます!+1
-0
-
2215. 匿名 2018/06/19(火) 10:44:30
助言ありがとう。その思考は真似はしないや+0
-1
-
2216. 匿名 2018/06/19(火) 10:44:58
ふふふ、あなたにとってのバルサンは私にとってはまーったく効き目がありませんの。
私はあなたを水洗トイレで流して差し上げますわ。+0
-1
-
2217. 匿名 2018/06/19(火) 10:45:22
>>2210
保護者会で感じたことは博識な方や高学歴なんだろうなと思われる方ばかり。
ママ友同士で○○さんは〇大卒業だよと聞くとやっぱりなと思ったり、男性はいろいろな意味で意外な方が多いです。
田舎ほどご両親が若いかもしれない。
出世は早いのではないかな。+1
-0
-
2218. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:03
最後は
うんこvsゴキの戦いっw+0
-1
-
2219. 匿名 2018/06/19(火) 10:46:49
>>2217
そんな中の高卒は大変でしょう…+0
-1
-
2220. 匿名 2018/06/19(火) 10:48:46
そもそも一般入試なら点数の比重が高くて内申点っておまけではないのですか?
指定校推薦狙いってこと?
それとも最近は内申もかなり重視されてるのですか?+1
-0
-
2221. 匿名 2018/06/19(火) 10:49:39
>>2218
その戦いならサンポールでいいんじゃない?+2
-0
-
2222. 匿名 2018/06/19(火) 10:50:22
>>2217
頭が悪くて育ちも悪いと周りが博識に見える方ばかりで羨ましいです。
うわー!こんなところに入れる私って素敵?っていうロジックですか?+1
-0
-
2223. 匿名 2018/06/19(火) 10:51:32
話題、、変えません? (^^;)+5
-0
-
2224. 匿名 2018/06/19(火) 10:53:19
>>2220
私もそう思っていました!
おそらく、現時点でそのお考えって事は子育て在住県もご自身の出身県も内申重視県ではなかったんでしょう。
知らないだけなら、調べた方がいいですよ。
ってまたアドバイスしてしまった…
やっぱり子供はどろんこ系で賑やか楽しくウェーイで育てた方がいいので、今のままのあなたでいいと思いますよ。+3
-0
-
2225. 匿名 2018/06/19(火) 10:53:54
>>2219
高卒ではないのでわかりませんわ。+1
-0
-
2226. 匿名 2018/06/19(火) 10:54:50
>>2220
地域と学校による。
本当に。+4
-0
-
2227. 匿名 2018/06/19(火) 10:56:02
ふるさと納税の返礼品で揖保乃糸探していたら
金帯を見つけた
やっぱり黒帯の以上が存在していたのね
これは、スーパーでは見たことないわ+6
-0
-
2228. 匿名 2018/06/19(火) 10:56:28
あれ?トピ間違ってる人いる?連投だから気付いてない?
旦那借金トピ?
旦那浮気トピ?
こちらじゃないですよー。+3
-0
-
2229. 匿名 2018/06/19(火) 10:56:32
内申点重視の高校受験は、大受で少し苦労するかなあ。+2
-0
-
2230. 匿名 2018/06/19(火) 10:59:37
>>2224
どろんこ?ん?
と思って遡って読んでみました。
決めつけ激しいww出入り自由の匿名サイトで限定し過ぎです。私は今来たばかりです。
お疲れなんでしょうか+0
-0
-
2231. 匿名 2018/06/19(火) 11:00:02
揖保乃糸コメ 癒されます 笑+2
-0
-
2232. 匿名 2018/06/19(火) 11:00:34
>>2229
えっ?
内申重視県とは全く関係ない県在住なんでしょうね。
もうこれ以上はその発言の何が間違ってるかは教えないでおきますねw
+1
-0
-
2233. 匿名 2018/06/19(火) 11:01:27
話題変えても揖保乃糸w+3
-0
-
2234. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:20
>>2232
県内でも内申の割合は様々です。
7:3や8:2など。
+2
-0
-
2235. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:31
金帯の揖保乃糸?!
見たことない!+4
-0
-
2236. 匿名 2018/06/19(火) 11:02:42
>>2232
不愉快だから出てって欲しい
どんな信念持ってても構わないけど、それぶん回して場の空気悪くするのは迷惑だ
それとも場を荒らしてる自覚がないなら、リアルでも人間関係大変でしょう。寝てなさい+3
-0
-
2237. 匿名 2018/06/19(火) 11:04:40
住んでるところは県内でも内申重視とそうじゃないところがある。
お隣の県は、公立高校を前期後期二回受けられるチャンスがあるそう。+0
-0
-
2238. 匿名 2018/06/19(火) 11:04:58
>>2236
ブーメランw+0
-0
-
2239. 匿名 2018/06/19(火) 11:05:55
世界が狭いと自分を苦しめるよ
世界には色んな人がいる
自分と考えが全く違う人もいるんだよ
1つの世界に固執すると、それが壊れた時
自分自身も崩壊するよ
+4
-0
-
2240. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:29
>>2225
どんなFラン大学出たら、そんなに保護者会でみんな博識な方や高学歴の方なのだろうな?って勝手に推測出来ちゃうんですか?
自分の事卑下し過ぎじゃありませんか?
+3
-0
-
2241. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:32
>>2239
同意
というより、もうメンタル壊れかけてるように見える。不安故にキャパより、頑張り過ぎたんだろうなと思う。+0
-0
-
2242. 匿名 2018/06/19(火) 11:07:53
うちは 子どもはまだまだだけど、お金持ち区域に住んでるから将来こんな感じで色々と情報が必要なんだろうなぁ。
どこでそんな情報を得られるんだろ。
友達もいないから子どもできたら不安です!+1
-0
-
2243. 匿名 2018/06/19(火) 11:08:22
>>2239
全くそのままお返しするわー。+0
-1
-
2244. 匿名 2018/06/19(火) 11:08:41
余震が怖くて、買い物を近くのコンビニで済ませたんだけど、揖保乃糸が売ってて思わず買っちゃたよ。+3
-0
-
2245. 匿名 2018/06/19(火) 11:08:45
>>2236
賛同+0
-0
-
2246. 匿名 2018/06/19(火) 11:10:12
>>2239
本当にそうだよねー。
世界を見た事ないんだろーね。
勉強ばかりして、海外旅行は新婚旅行と韓国だけです!みたいな。
滲み出てるw+0
-2
-
2247. 匿名 2018/06/19(火) 11:11:09
賢くてもバカでも自分の意見のみ発して空気悪くしてしまうなら、頭の問題以前、人としての問題+2
-0
-
2248. 匿名 2018/06/19(火) 11:11:39
殴り合ってる人
それに応戦する人
揖保乃糸で和まそうと頑張ってる人
の三つ巴
私も揖保乃糸サイドだけど、素麺のネタなし。
ごめんね+4
-0
-
2249. 匿名 2018/06/19(火) 11:12:11
1つの世界に固執する人は本当に嫌だわ。
無知の知とかw
「旦那が院卒なんだけど〜、私の事(高卒)賢いって言うのよー。あたし、大学受験したらどこでも行けたわ」って言う人がいてビックリした事がある。
色んな人がいるよね。+2
-0
-
2250. 匿名 2018/06/19(火) 11:13:34
>>2244
余震どう?
何回か速報で余震あってるの見るけど。+1
-0
-
2251. 匿名 2018/06/19(火) 11:13:59
やっぱりさ、勝手にハードアーバンぶって上から目線が1番困るわ。
ココは年収1,300万円トピですよ?+0
-0
-
2252. 匿名 2018/06/19(火) 11:14:47
周りが博識に見えるとかw
もう少し自分に自信を持ってー!+3
-0
-
2253. 匿名 2018/06/19(火) 11:17:26
まぁさ、子供にいい環境を作ってあげたいのはどの親も一緒だよ。
ただ、子供には子供の人生。母親には母親の人生。それぞれ別の人間だし、別の人生があるんだしサポートより支配になり過ぎないように気をつけなきゃいけないなと常々自分に言い聞かせてます。+8
-0
-
2254. 匿名 2018/06/19(火) 11:17:30
>>2248
では私が一つ小ネタを。
揖保乃糸にも色麺があるので、緑、黄、ピンクを愛でることができますわよ。+4
-0
-
2255. 匿名 2018/06/19(火) 11:18:10
本当に色んな人がいるわねー。
考えが固執しちゃってる人は映画でも見て落ち着いて。
色んな世界を見てー。+1
-0
-
2256. 匿名 2018/06/19(火) 11:20:23
この映画は周りが見えなくなってる子育てしてる方にはオススメよ。
あ、もちろん普通にオススメ。
映画『きみはいい子』公式サイト+4
-0
-
2257. 匿名 2018/06/19(火) 11:23:32
旬だし是枝監督の「奇跡」もいいよー。
奇跡 - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jp奇跡(2011)あらすじ、評価レビュー 602件、上映時間、予告編、作品詳細。出演:前田航基、前田旺志郎 他。 2011年3月に全線開通を迎える九州新幹線を題材に、心が離れてしまった家族のきずなを取り戻そうと奮闘する少年2人を中心に描いた感動ストーリー。監督は、...
邦画は家族ものや子供出るのとかはやっぱりいいね。+3
-0
-
2258. 匿名 2018/06/19(火) 11:24:07
お昼近いし ここ数日で揖保乃糸が頭から離れなくなっちゃのよね^^;
配偶者控除無くなっちゃし
今年からふるさと納税の手続しようとしようと思って、いろいろ調べ始めていたところ
ワンストップにするか、確定申告すると腹を決めていろいろ楽しむか 悩み中
皆さん どちらにしている方が多いのでしょうか+4
-0
-
2259. 匿名 2018/06/19(火) 11:24:41
>>2250
ありがとう。
定期的に揺れてるよ...
今回、通学途中に遭遇してる子も多いから、外で一人のときに地震にあったらどうするのか、ちゃんと話し合わないとダメだなと思った。
そして、地震速報より前に揺れたから、速報がなってから揺れが来るまでの数秒で避難するにも該当しなかったし、普段から即テーブルの下に入るという反射神経を養わなければと痛感したよ。
皆さんも今のうちに見直してね。+3
-0
-
2260. 匿名 2018/06/19(火) 11:26:59
>>2258
確定申告意外と難しくないよ。大丈夫!
なのでワンストップでもなんでもおけいです(´∀`*)+4
-0
-
2261. 匿名 2018/06/19(火) 11:27:36
ちょっともうおかしくなっちゃった人はこれでも見たら、まだ自分は大丈夫だし、楽しいって思えるよ。
世界にひとつのプレイブック -世界にひとつのプレイブック - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jp世界にひとつのプレイブック(2013)あらすじ、評価レビュー 1698件、上映時間、予告編、作品詳細。出演:ブラッドリー・クーパー、ジェニファー・ローレンス 他。 それぞれに愛する人を失い心に傷を負った男女が再生していく姿を、涙と笑いでつづるヒューマン・コメ...
+3
-0
-
2262. 匿名 2018/06/19(火) 11:34:36
>>2259
まだ揺れてるんだね。熊本地震経験者なんだけど、あの時は余震回数が多すぎて揺れてないのに揺れた気になったりして地震酔い?したよ。揺れるたびに不安になるし、早くおさまってほしいね。+3
-0
-
2263. 匿名 2018/06/19(火) 11:36:45
壊れてる女系はコレもなんだけど、コレも面白かったよー。プラダを着た悪魔の全然メインじゃない事務員役の人が主役っ!演技上手いよー。
ガール・オン・ザ・トレインガール・オン・ザ・トレイン - 作品 - Yahoo!映画movies.yahoo.co.jpガール・オン・ザ・トレイン(2016)あらすじ、評価レビュー 804件、上映時間、予告編、作品詳細。出演:エミリー・ブラント、レベッカ・ファーガソン 他。ポーラ・ホーキンズの小説を基にしたミステリー。通勤電車の窓から人妻の不倫現場を目撃したのを機に、殺人事...
+3
-0
-
2264. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:13
>>2258
うちも確定申告です。元々確定申告が必要なのでふるさと納税がために確定申告ではないんですけどね。+3
-0
-
2265. 匿名 2018/06/19(火) 11:37:41
このトピの前の方に
帰宅難民経験したから会社の近くの都内に家買った人いたね。
やっぱり、帰れない。進めない。家族が心配。な事を考えると背伸びしても都内に買うべきなのかな。+4
-0
-
2266. 匿名 2018/06/19(火) 11:40:52
ふるさと納税トピで思ったんだけど、
ふるさと納税って所得控除もあるから節税にもなるよね?特にここのトピ来てる人たちは所得が高いはずだから住宅ローン減税満額もらってもふるさと納税での枠もまだあるよね??
節税じゃない!ってみんな言ってたけど年収的に言ってたのかな?調べてみてもなんだかわかんないけど、わかる人教えてくれー+4
-0
-
2267. 匿名 2018/06/19(火) 11:42:44
結局こういうみんなが幸せな映画はあったかくなるよね。
ニューヨークと言えば!みたいな所で撮影しているから、あー!懐かしいっ!みたいな人もいっぱいいると思う。そういうのも楽しいよね。映画って。
ニューイヤーズ・イブ
https://warnerbros.co.jp/home_entertainment/detail.php?title_id=3373/
+2
-0
-
2268. 匿名 2018/06/19(火) 11:48:44
ブルージャスミンはセレブが落ちる。実話ベースだし、ケイト美し過ぎるし、色々問題のある監督の映画だけど、才能はあるんだよね、この監督。
映画『ブルージャスミン』映画『ブルージャスミン』公式サイトblue-jasmine.jpウディ・アレン監督最新作、ケイト・ブランシェット主演「ブルージャスミン」公式サイト。人生のどん底に堕ちた、ブルーすなわち“憂鬱な”ジャスミン。再び夢のようなセレブリティ生活に返り咲くことができるのだろうか?5/10(土)より、新宿ピカデリー&Bunkamuraル...
+3
-0
-
2269. 匿名 2018/06/19(火) 11:52:05
最近見て、イチオシで忘れちゃいけないのが、コレ!
アメリカの最近の海外ドラマ、半端ない。
ビッグ・リトル・ライズ公式サイトビッグ・リトル・ライズ公式サイト | 映画・海外ドラマのスターチャンネル[BS10]www.star-ch.jpゴールデン・グローブ賞&エミー賞 W受賞!ニコール・キッドマン×リース・ウィザースプーン主演の海外ドラマ『ビッグ・リトル・ライズ』スターチャンネルで3月より放送!
+3
-0
-
2270. 匿名 2018/06/19(火) 11:56:19
>>2262
熊本地震経験者なんですね。
熊本地震のときほどは余震は多くないと思いますが、それでも不安になるので、2年前は本当に大変だったと思います。
日本にいる限り、いつ・どこで地震が起こってもおかしくないのに、南海トラフより千葉が先なんだろうなぁと完全に油断してました。
それでも、非常持ち出しや備蓄があったので、それだけで不安が1つ解消されました。
いつの間にか揃えてくれてた旦那に感謝です。+3
-0
-
2271. 匿名 2018/06/19(火) 12:06:51
>>2260
>>2264
ありがとうございます。
素人でも確定申告の書類は何とかなりそうですね。
書類作成がんばってみます。
まずは、手続き開始することですね^^+2
-0
-
2272. 匿名 2018/06/19(火) 12:11:34
>>2254
そうめんじゃなくて、ひやむぎじゃない?
うちの実家は揖保の糸のひやむぎ派で
色つきのを、兄と奪い合ってた(笑)
夏の想い出
+3
-0
-
2273. 匿名 2018/06/19(火) 12:12:26
>>2266
多分だけど…住民税が控除されるから一見節税に見えるけど、寄附する時にお金を支払ってるから、結局税金は支払っている=節税ではない。翌年の住民税を先払いしてるだけ。
ってことかと。確かに返礼品貰える分はプラスだけど、それが節税かと言うと違うよねってことかな?違ったらごめん。
+4
-0
-
2274. 匿名 2018/06/19(火) 12:15:59
>>2265
都内の地理に疎いのでよくわからないのですが、川を渡るというのも大変だと思います。+1
-0
-
2275. 匿名 2018/06/19(火) 12:16:06
>>2272
それが素麺だったの。暇だからホムペ見てたら載ってたよ。逆にひやむぎに色麺はなかったから、色麺はひやむぎから素麺へ変わったのかもしれないね。+2
-0
-
2276. 匿名 2018/06/19(火) 12:33:20
今日のお昼は素麺にしたよ。でもイオンのプライベートブランドのだけどね。+2
-0
-
2277. 匿名 2018/06/19(火) 12:35:42
>>2265
賃貸で試しにって感じで都内の夫の勤め先のすぐ近くに引っ越しました。
すぐ会える距離なので、昨日からのニュースとか見てると近くにいるってやっぱり安心です。
快適すぎるのでオリンピック後に家を購入することを検討してますよ〜+1
-0
-
2278. 匿名 2018/06/19(火) 12:37:00
戻ってきたよー
ラウンジの話あたりまでいた者です
またよろしくー+3
-0
-
2279. 匿名 2018/06/19(火) 12:40:29
>>2275
ほんとだー
私の中では↓これだったけど+4
-0
-
2280. 匿名 2018/06/19(火) 12:41:29
今はこんなのもあるんだね+6
-0
-
2281. 匿名 2018/06/19(火) 12:42:24
中華麺まであった(笑)+4
-0
-
2282. 匿名 2018/06/19(火) 12:44:58
>>2280
おぉ、噂の黒帯!
しかも色麺が数本じゃないから
兄弟喧嘩にならなそうw
+3
-0
-
2283. 匿名 2018/06/19(火) 12:55:25
>>2280
そうそう!ホムペで見たのこれ。
ひやむぎの色麺、画像見て思い出したよ。懐かしさをありがとうw+2
-0
-
2284. 匿名 2018/06/19(火) 12:56:27
余震がたまにある
揖保の糸はゆで時間少しで済むから非常時に役立ちそうだね(*^^*)
+4
-0
-
2285. 匿名 2018/06/19(火) 13:00:52
中華麺!!!笑笑+1
-0
-
2286. 匿名 2018/06/19(火) 13:09:06
揖保の糸、手広いね笑
ルマンドアイス、見つからないよー
おやつに食べたかった…
もうすぐ夏休みですが、みなさまどこか旅行行きますか?
上が小学6年で、夏期講習やらサッカーやらでなかなか出掛けられない
これからどんどん家族で出掛けなくなってしまうのかなあ+3
-0
-
2287. 匿名 2018/06/19(火) 13:11:16
>>2281
これにびっくり!!
つけ麺的な感じかな?
めちゃくちゃ興味ある!+2
-0
-
2288. 匿名 2018/06/19(火) 13:11:29
+5
-0
-
2289. 匿名 2018/06/19(火) 13:26:37
>>2286
うちは中学生と高校生の子供ですが、2人とも友達と◯◯に行く計画を立ててますよ…
2人とも来年は受験だからお願いって言われたのですが、それこそ最後の家族旅行かもしれないので家族旅行したかったのですが、結局、上の子が高校卒業するまでに行った家族旅行は3年前の上の子中2、下の子小5が最後になりそうです。
皆さん、お子さんが家族旅行してくれるうちにいっぱい行く事をお勧めしますよ。
+6
-0
-
2290. 匿名 2018/06/19(火) 13:28:00
私立中高一貫校に入ると、子供が中3でも旅行に行けるからいいですね!+1
-0
-
2291. 匿名 2018/06/19(火) 13:30:29
部活を一貫してできるのでのんびりしてますね。+1
-0
-
2292. 匿名 2018/06/19(火) 13:31:18
>>2289
同感です。+2
-0
-
2293. 匿名 2018/06/19(火) 13:39:52
>>2286
夏休みはいつも帰省だけ。
長期休みは帰省が必須で、その他は主人が休みを取れないので、旅行には滅多にいけない。
実家が近いから帰省先があるのが羨ましいと言われることもあるけど、私は長期休みに自由に旅行できることが羨ましい。+4
-0
-
2294. 匿名 2018/06/19(火) 13:40:17
旅行の手配、航空券とか泊まる所とか、ツアーを選んだりとかをするのは旦那さんの方ですか?奥さんの方ですか?+2
-0
-
2295. 匿名 2018/06/19(火) 13:41:41
>>2294
うちは私がやります。予約とか確認は平日に動ける方がやれた方が何かと楽なので。+3
-0
-
2296. 匿名 2018/06/19(火) 13:42:41
>>2293
長期休暇以外例えばGWとかSWとかは旅行しないのですか?
別途、お子さんの学校などを休ませるのは抵抗ありますか?+3
-0
-
2297. 匿名 2018/06/19(火) 13:46:18
>>2293
分かります!旦那さんの夏期休暇がうちも3日しかなくて、実家帰省しちゃうとそれで終わりです。
夏期休暇が10連休とかで、旦那さんの実家どころか奥さんの実家にも帰省して、更に国内旅行に行けてる人がいて、羨ましい限りですもの…+3
-0
-
2298. 匿名 2018/06/19(火) 13:46:42
>>2292
本当にそう思う
子育てって最終的には
本人が独りで生きていく力を身に付け
自立させるのが成功だと思うから
本人の世界が広がっていくことは
喜ばしいんだけど。。。
ちょっと寂しいかな(笑)
私も徐々に今から(うちは中学生2人)
子離れモードにしていかないとね+6
-0
-
2299. 匿名 2018/06/19(火) 13:53:04
>>2293
夫の実家帰省が結婚当初はおばあちゃんが亡くなってお盆の法事などがあり、どうしてもお盆に帰省しなければならなかったのですが、お義母さんが気を使ってくださる方で、お盆の渋滞の時期に合わせて来なくてもいいのよ。楽しい週末がたくさんある方がいいから、お姉ちゃんとは別の日においで。って仰って、それから旦那のお姉さんと隔年交互にお盆に帰って、お盆に帰らない方は夏休みの好きな週末に帰っています。+3
-0
-
2300. 匿名 2018/06/19(火) 14:12:16
>>2296
別の人間ですが
我が家は主人が車の運転が好きだから近場にちょくちょく出かけます。
日帰りの事も多々あり。
秋の紅葉とか冬の温泉とか行きます。
その代わり家族での海外旅行経験は無し。
旅行のために幼稚園は休んだことあるけれど小学校になってからはないです。
主人の実家には一年に一回お盆にこれまた車で6時間かけていきます。
高校生と大学生、いまだについてきますよ。+3
-0
-
2301. 匿名 2018/06/19(火) 14:14:32
>>2300
仲良しで素敵なご家族ですね
+4
-0
-
2302. 匿名 2018/06/19(火) 14:24:54
>>2301
二人とも女の子だからというのもあるかもしれません。
私としてはもう少し回数を減らして欲しいけれど。
大人4人は外食費も行った先の施設の入場料も高くって(笑)
+3
-0
-
2303. 匿名 2018/06/19(火) 14:56:17
>>2296
GWも帰省なんです。
もともと暦通りの上、土祝が休みではないので長期休暇になりにくいです。
子どもを休ませることにも抵抗がありますが、そもそも平日も休みは取れないので、学校を休んでも家族全員ではいけないです。
帰省のうちの一回を旅行に行けたらと思うのですが、なかなかうまくいかないですね。+3
-0
-
2304. 匿名 2018/06/19(火) 15:30:06
>>2303
帰省もお子さんにとっては家族でお出かけした思い出として残りますよ。
+5
-0
-
2305. 匿名 2018/06/19(火) 16:56:57
我が家の夏休みは、夫の会社が会員権を持ってるホテルに二泊の予定です。伊豆や軽井沢、初島などあちこちあるので格安で泊まれて助かります。
夏休みの予算が安く済んだので、安い時期に幼稚園を休ませて沖縄にも行く予定。小学生になったら休ませにくいし今のうちかなぁ。
+3
-0
-
2306. 匿名 2018/06/19(火) 17:23:08
>>2273
補足すると、(確定申告の場合)
例102000円をふるさと納税したら、2000円は手数料。
100000円の1割の1万は所得税から戻ってくる。
残りの9万が住民税をお安くしてくれる。
なので1万だけ節税できる。
だったような?改正されてたらわからないけど。
違う!ってご意見あったらご指摘願います。+1
-2
-
2307. 匿名 2018/06/19(火) 17:42:18
ここ見て東京でもこれ位の旦那の年収はまーまー良いんだと知りました。勿論、これ以上も沢山おられんですけど。
会社勤めで地方で一人でこれだけ稼いでくれるって凄いんだね!旦那にちょっとやさしくします!
このトピは本当良かったです!
ふるさと納税頑張ります!
+7
-0
-
2308. 匿名 2018/06/19(火) 18:12:43
>>2266
その理解で合ってます。
先に答えてくれてる方たちは住民税とふるさと納税の流れについてはただしい。
2266は所得控除まで聞いてるのでそれに答えると。所得控除できる枠があればそこの枠と住民税の枠の二つの金額が控除できるんだよ。2段式。で、所得控除をうけ課税所得の掛け率が変われば手取りが増える。
だから節税になる。
説明うまくないからわかりにくいと思うけど、所得がどう割り出されるかを考えるとわかりやすいと思う
住宅ローン控除を使っても、間違いなくこのトピの人たちは所得控除ほ枠もあると思うよ。+2
-0
-
2309. 匿名 2018/06/19(火) 18:24:53
我が家の夏休みは八ヶ岳に3泊ほどする予定です。
まだ子どもが小さいのもあるのでそれなりに楽しめる場所を考慮して選びました。
来年あたりは沖縄に行きたいと思ってます。
早く旅行に行きたいです!+4
-0
-
2310. 匿名 2018/06/19(火) 18:27:44
>>2308
a給与収入(年収)-b給与所得控除(基礎控除など各種控除)=c給与収入(手取)
bの額が小さくなればcの手取りが少ないってことかな?bの控除ってついてる枠名が面倒な誤解を生んでるのかな?
節税対策っていう諸々はbの額を小さくすることだもんね
間違ってたらごめん。
+2
-0
-
2311. 匿名 2018/06/19(火) 18:51:20
>>2139
ごめん
他の家事はしてるよね?w+1
-2
-
2312. 匿名 2018/06/19(火) 19:03:10
>>2309
今のうちに、たくさん思い出を作ってくださいね。
うちは中学受験が終わって、やっと遊びに行けるとら思ったら部活部活の毎日で、全然一緒に行けなくなってしまった。
土曜は学校、日曜は公式戦などなど。
中3の夏休みは引退したから行けると期待してたのに、三年生は高校の方に顔出すんだって。中高一貫は結局、引退はないのよね。
夫婦で行くにも、まだ子供だけで泊まりの留守番は危ないし。
小さい時は良かったわー。
愚痴ってすいません。+7
-0
-
2313. 匿名 2018/06/19(火) 19:07:10
ここのトピの面白さが分からない
何気ない上から目線が気になる+1
-9
-
2314. 匿名 2018/06/19(火) 19:21:40
>>2311
もちろんするよw
特に夕飯は、激務なので深夜に帰ってきて食べる時が多いけど、必ず起きといてアツアツを美味しい状態で食べてもらえるようにという拘りはある(笑)+4
-0
-
2315. 匿名 2018/06/19(火) 19:53:00
リアルで、こういう話しをできる友達が欲しい。+15
-0
-
2316. 匿名 2018/06/19(火) 19:59:59
近くの公立小学校が微妙で、中学校が結構遠いので悩んでます…
かと言って私立は学費が高いのでどうしよう。
学費抑え目の私立に通うか(自宅からは割と近い)思い切って引っ越すか。
先々を考えると公立小学校→中受の方が現実的かなぁ。
最近は地震も多いから自宅から近い方がいいですよね。
ただのボヤきですみません。+5
-0
-
2317. 匿名 2018/06/19(火) 20:05:09
>>2312
子どもが大きくなると部活やら何やらで忙しくなりますよね。私もそう言えば中学に入ってから忙しくなりました…
まだまだ先ではありますが、うちも中高一貫のところに通わせたいと思っているので今のうちに思い出作っておきたいと思います(T-T)
お返事ありがとうございます。+4
-0
-
2318. 匿名 2018/06/19(火) 20:17:32
>>2316
私立中学でもマンモス校って学費安いとこ多いよね。
中には公立並ってとこもあるみたい、そこは偏差値そこそこ高いから入るの難しいみたいだけど。+3
-0
-
2319. 匿名 2018/06/19(火) 20:42:35
吹奏楽部と運動部は忙しいですね。
でも文化部は比較的、週末ヒマですよ。
+3
-0
-
2320. 匿名 2018/06/19(火) 21:21:41
私立中学は学費安いと言っても初年度納入金が70万はするので、公立の約3倍ですね。+5
-0
-
2321. 匿名 2018/06/19(火) 21:32:27
塾代を考えたら、私立中学校へ行くのと変わらないとよく聞くのですが、私立だと本当に塾に行かなくて大丈夫ですか?+4
-4
-
2322. 匿名 2018/06/19(火) 21:38:26
>>2321
私の知り合いは塾に行っています。
+8
-0
-
2323. 匿名 2018/06/19(火) 22:04:36
>>2321
うちは普段から講習が多いので塾に行ってる子はほとんどいません。成績良い子の選抜クラス授業、芳しくない子のための補習、どちらもあります。
夏休みもほぼ毎日のように学校へ行き、部活が終わったら自習室で宿題、という生活で、夏期講習も行ったことありませんよ。
高3になったら増えてくるようです。
+3
-0
-
2324. 匿名 2018/06/19(火) 22:17:32
乳児の子がいるので、最近のレジャーはふるさと納税でもらった牛肉をBBQで頂くこと
いい肉は少量で満足。炭火だとお安い手羽先もごちそうになる+3
-0
-
2325. 匿名 2018/06/20(水) 00:56:17
>>2321
私の周りは本当にバリバリの進学校は塾行かない人多い。もしくは英語だけ何かしらの形で習うとかはある。バリバリの進学校の下ぐらいの進学校で真ん中以下の子は高校から塾行く人多いかな。それぐらいのレベルの子は中学入試の時に飛び抜けて賢いわけでなく、ちょっと無理して受験した感じ。
高校のレベルが公立もも含めて真ん中あたりの中高一貫は本当に上位大学狙うなら塾なしでは無理。
私立中高一貫校も本当にピンキリ+7
-0
-
2326. 匿名 2018/06/20(水) 14:25:12
もう人来なくなっちゃったかな?
今日は大雨だけど今からお買い物行ってきます。+2
-0
-
2327. 匿名 2018/06/20(水) 14:42:35
>>2326
もうあまり人がいらっしゃらないみたいですね…
+2
-0
-
2328. 匿名 2018/06/20(水) 14:50:39
>>2327
います!
雨なので買い物に出るのが面倒で
ついついダラダラとがるちゃんしてます+4
-0
-
2329. 匿名 2018/06/20(水) 14:53:06
人いますね。嬉しい。
せっかく大きい冷蔵庫を買ったのにまとめ買いが苦手なので冷蔵庫すっからかんです!+2
-0
-
2330. 匿名 2018/06/20(水) 15:04:26
>>2329
わぁ!うちも今冷蔵庫が欲しくて悩んでます。
子どももいるので大きめのが欲しいな〜と!
1〜2年で引っ越し予定なので、家電や家具はその時に一気に買い揃える予定です。+2
-0
-
2331. 匿名 2018/06/20(水) 15:04:58
>>2329
冷蔵庫は詰め込み過ぎない方が良く冷えるそうですね。
+2
-0
-
2332. 匿名 2018/06/20(水) 15:06:11
年収トピ、ここは1300万までですよね。
1500万のトピもありましたが、1400万はどちらにも入ってないのは何故でしょう。
あ、ただの疑問なので特に理由はないのですが…笑+5
-0
-
2333. 匿名 2018/06/20(水) 15:07:15
>>2332
そうですね。その辺はアバウトなんでしょう。+2
-0
-
2334. 匿名 2018/06/20(水) 15:08:38
>>2328
雨のせいか、今日は割引シールが多く貼られていました。+2
-0
-
2335. 匿名 2018/06/20(水) 15:10:06
>>2333
そうですよね。
それにしても雨は嫌ですね…
我が家は今日は子どもとのんびりです。子は遅めの昼寝中。
主人は出張なので、今晩はちょっと寂しいです…+2
-0
-
2336. 匿名 2018/06/20(水) 15:15:53
>>2334
じゃあ行ってこようかな。
買い物行こうか、悩んでいたので行くのやめた、と思ってここ覗いたんだけど(笑)
+2
-0
-
2337. 匿名 2018/06/20(水) 15:17:04
>>2330
うちも冷蔵庫欲しい
結婚当初、転勤族のくせに何も考えず片開き(左)のを買ってしまい、キッチンの向きが反対になった今はとても使い辛いです
後に転勤族奥様達に聞いたら、観音開きタイプかシャープのどっちもドアかにするべきって言われました
来年あたりまた転勤があるみたいだから、そのタイミングで買い替えしようと思ってます
+3
-0
-
2338. 匿名 2018/06/20(水) 15:20:08
>>2337
まさにうちも冷蔵庫の扉問題があります…笑
やはり観音開きタイプか、どちら側からでも開けられるタイプが良いですよね!
実家は観音開きタイプにしたそうなので、使い勝手をもう一度聞いてみようと思います。+2
-0
-
2339. 匿名 2018/06/20(水) 15:29:07
我が家ここだ
話が合う人いたらいいな+2
-0
-
2340. 匿名 2018/06/20(水) 15:30:09
>>2339
雑談しましょう!+2
-0
-
2341. 匿名 2018/06/20(水) 16:12:40
>>2338
うち観音開きだけど不便はないですよ。左右のどちらかしか開けなくていいこともあるし(牛乳やソースなど)両方開いても一枚扉より狭い範囲で開くので楽です+2
-0
-
2342. 匿名 2018/06/20(水) 16:26:32
>>2330
長く使うものですし、お子さんのことを考えると大きいに越したことないかなと思いますよね。
うちも今回引っ越しのタイミングで家電数点をまとめて買い替えましたが、大きな出費になりました…。+2
-0
-
2343. 匿名 2018/06/20(水) 16:28:16
>>2331
すっからかん過ぎて冷え過ぎてます(笑)
冷蔵庫迷ってる方がおられますが、うちも観音開きタイプですが不便ないですよ〜+3
-0
-
2344. 匿名 2018/06/20(水) 16:33:59
ダイソンのスティックタイプを使用してる方いますか?
ハンディタイプを使用してるのですがちょっと不便で…
ルンバもあるのですが、1歳の子どもが大泣きするので外出時のみの使用です笑+2
-0
-
2345. 匿名 2018/06/20(水) 16:54:14
ダイソン、スティックタイプ使ってるよ。
よくゴミ取れるし便利(^^)
ダイソンって付属ツール沢山ついてて使い分け出来て便利だよね。
ただし音が激しめ。。。+3
-0
-
2346. 匿名 2018/06/20(水) 16:56:53
>>2344
使ってます。ダイソンは賛否分かれますが、抜け毛をしっかり取ってくれるのでペットを飼ってるうちでは重宝してます!
ハンディタイプは付け替えてスティックタイプにはならないんですか?+3
-0
-
2347. 匿名 2018/06/20(水) 17:02:31
冷蔵庫は三菱のガラスドアの観音開きがオススメです!
ガラスドアの透明感と程よい反射で鏡を置いてるような感覚で圧迫感もなく広く感じます。
デメリットは指紋汚れが目立つことです。私は気になるのでほぼ毎日さっと吹いてから寝ています。
三菱電機 冷蔵庫:ドアタイプ・シリーズから選ぶwww.mitsubishielectric.co.jpドアタイプ・シリーズから選ぶ。三菱冷蔵庫「製品情報」のページです。豊富なラインアップをご用意しています。設置可能スペースや生活スタイルにあわせてお選びください。
+2
-0
-
2348. 匿名 2018/06/20(水) 17:11:02
コードレス掃除はマキタ(パワーある方)使ってます。
冷蔵庫、転勤族だったのでやっぱり観音開き選びました。2002年製をまだ使ってます。+3
-0
-
2349. 匿名 2018/06/20(水) 17:18:35
ダイソンのスティックタイプ使っています。
ココアこぼして吸い取ったらそれから毎回ゴミ捨てしているのに掃除のたびにココアの香りがする(笑)
分解して洗わなきゃ・・・
バッテリーが2年ぐらいでダメになるのがちょっとなぁとは思う。+2
-0
-
2350. 匿名 2018/06/20(水) 17:27:33
雨の中やっと帰ってきたら、ポストに予定納税の通知書が。来ることは分かっていたし、ただの先払いだとは言え、ただでさえ今月は市民税の通知書が来てるのでテンション下がるー!6月嫌い!+2
-1
-
2351. 匿名 2018/06/20(水) 18:19:01
ダイソンお持ちの方多いですね。
お返事ありがとうこざいます。
どうやらハンディタイプはスティックタイプに付け替えはできないようです…古いタイプだからかもしれません。
マキタも良さそうなので主人と相談してみます!+2
-0
-
2352. 匿名 2018/06/20(水) 18:29:41
家電の話に便乗して、、、
秋に子供が産まれるので洗濯機を新しくしたいんですが、やはりドラム式の方が乾燥もできて便利ですかね?
今は縦型を使っていて、基本は外干し
雨が降ったら浴室乾燥機を使っています+2
-0
-
2353. 匿名 2018/06/20(水) 18:49:28
トピが盛り上がっていて嬉しい♪
>>2347
うちもこの三菱の冷蔵庫だよー!
MR-WX52Aっていうのを1年半くらい前に買ったよ。
1年半使ってみて特に不満なく便利に使えてます。
観音開きは開けてもキッチンの通り道を塞がないし、個人的には切れちゃう瞬冷凍がお気に入り!
キッチン家電を白で統一したくてホワイトを買ってみたんだけど、ピカピカでとてもキレイで大満足だよー♪+3
-0
-
2354. 匿名 2018/06/20(水) 18:54:21
>>2352
付け替えられたら良かったのにですね。掃除機トピでも良い掃除機としてよくマキタの名前が上がってるの見ますよー
>>2351
うちも子供が1歳になるタイミングでの買い替えでどちらにするか迷い、最終的に縦型を購入しました。決め手となったのは、購入の少し前にドラム式に幼児の閉じ込み事故があったことです。それがなければ、どちらかと言うとドラム式の方が良いかなーと思ってたんですけどね。でも縦型の乾燥もタオル等を乾燥する分には問題ないですよ。+2
-0
-
2355. 匿名 2018/06/20(水) 19:00:55
>>2352
>>2353ですが、ドラム式の日立のBD-SV110Aを1年半前に買ったよ!
縦型よりも乾燥が早くて便利なんだけど、この子は少量の乾燥が苦手みたいで…少量で乾燥かけると、ものすごく考え込む…(=ω=;)
私が気がつくまでずっと考え込んでいる…。
そこで編み出したのが、考え込んでいる時は乾いたタオル(フェイスタオル)を4〜5枚投入するというワザ!
これをしてあげるとちゃんと乾燥してくれるんだけど、この子はちょっとクセがある子だよー!
浴室乾燥があるなら急がなくても良いかも?
うちも結局、洗濯乾燥機よりも浴室乾燥機を使う率の方が高いよー!
+2
-0
-
2356. 匿名 2018/06/20(水) 19:04:51
>>2353
わっ、横からですが情報ありがとうございます!
ちょうど家を新築しているので、良い冷蔵庫ないか探してました。
絶対このMITSUBISHIのにします!+2
-0
-
2357. 匿名 2018/06/20(水) 19:06:00
>>2353
本当にガラス扉いいですよね!インテリア好きでかなりスッキリした家に憧れてますが大正解でした。
扉の面がタッチパネルになっていて、節電モードとか色々操作できるのも未来ぽくてテンション上がりました。
うちも洗濯機がそろそろ10年たつので買い換えようとした調べしてましたが、同じく三菱のガラストップの洗濯機にしようと思います。キラキラで素敵すぎます。+3
-1
-
2358. 匿名 2018/06/20(水) 19:10:12
>>2357
ごめんなさい、マイナス触っちゃった(´;ω;`)+1
-0
-
2359. 匿名 2018/06/20(水) 19:16:31
>>2353
冷蔵庫、一緒の人がいるー!!
切れちゃう冷凍、いいよね。
切れちゃう冷凍だけど、そこにチーズをストックしてるw+3
-0
-
2360. 匿名 2018/06/20(水) 19:16:39
>>2350
ごめんなさい。まちがって-押してしまった。
+1
-0
-
2361. 匿名 2018/06/20(水) 19:20:04
>>2355
少量だとものすごく考え込むに笑っちゃいました!
何だか可愛いです((´∀`*))
>>2352
我が家はドラム式にしちゃいました。
バスタオルをほぼ毎日乾燥機にかけてます。外干しだとゴワゴワして拭く時に痛いので( ;∀;)ちょっと音がうるさい気もします…
洋服類は浴室乾燥の方がうちも多いので、>>2355さんが言うように焦らなくても良いかもしれませんね!+2
-0
-
2362. 匿名 2018/06/20(水) 19:22:58
>>2357です。
ごめんなさい。誤報を発信してしまいました!!
洗濯機は三菱ではなくシャープのガラストップのタイプが欲しいと思ってます。
+2
-0
-
2363. 匿名 2018/06/20(水) 19:25:47
>>2358
2360です。あなたも-押してしまった仲間ですね。
どーも指紋がないのかスマホがうまく操作出来ないのです。せっかく良い情報くださってるのに、水をさすような『-』ごめんなさい。
ドラム式って以前検討したことがあったのですが、重量が重く、転勤族としては防水パンが耐えれるかが怖く諦めました。今は少しは軽量になってるのかな。+2
-0
-
2364. 匿名 2018/06/20(水) 19:34:15
>>2352
赤ちゃんが生まれるのですね。
お体を大切にしてくださいね。
+3
-0
-
2365. 匿名 2018/06/20(水) 19:45:37
こういうトピだけ言葉遣いが丁寧口調w
他トピでめっちゃ口悪いのに謎すぎるw+1
-4
-
2366. 匿名 2018/06/20(水) 19:49:39
まだ続いてますか?
今日はママ友とランチしてきたのですが…
ステキな指輪を付けていたので聞いたら、ご主人から貰った婚約指輪でした。
こういう時にもサラッと付けてていいなぁと思ったのですが…
みなさんもたまに付けてますか?
私は箱に入れたままなので、たまには付けようかなぁ…せっかく主人から貰ったわけだし。
トピズレでしたら申し訳ありません。+4
-0
-
2367. 匿名 2018/06/20(水) 19:50:26
>>2359
切れちゃう冷凍?
気になります!調べてみようかな。+2
-0
-
2368. 匿名 2018/06/20(水) 19:54:01
>>2366
私も箱の中に入ってます。
たまに付けた方が喜んでもらえるかな?
でも、主人は婚約指輪も結婚指輪もどんなものだったか忘れてそうだけどw
+2
-0
-
2369. 匿名 2018/06/20(水) 20:02:39
ドラム式は痛むし汚れ落ち悪いから最新式のを買ったばかりだけど妹に譲りました
そして縦型に買い換えました
電気代も安くなったから私には不向きですねー
それに子供たちも小さいからドラム式での事故死のニュース見て買い換えて良かったなと
ただ浴室乾燥機は便利ですね
都心のマンションなので空気があまり綺麗じゃないため外には干したくないですね+2
-0
-
2370. 匿名 2018/06/20(水) 20:03:33
婚約指輪と結婚指輪は常につけてます
婚約指輪は1石ダイヤ
結婚指輪はハーフエタニティ
なので手のひらを見るとプラチナのリング部分だけでゴツくなってしまい、やはり気になるのでフルエタニティも買い3連にしています。
どれも華奢なデザインですが、やはり3連だとボリュームが出てパヴェっぽくなります。
ジュエリーデザイナーもしてたので、宝石だけはお金かけてます+3
-0
-
2371. 匿名 2018/06/20(水) 20:07:47
完全にマウンティングトピになってるw+2
-3
-
2372. 匿名 2018/06/20(水) 20:15:20
旦那のみの年収1000万超えがこんなにいるわけないわ
平均年収が皆さんいくらかご存知?
たかがガルちゃん民の旦那がw+0
-8
-
2373. 匿名 2018/06/20(水) 20:21:42
>>2368さん
うちの主人も忘れてそうです…笑
でも付けたら喜んでくれるかな?
>>2370さん
ジュエリーデザイナー!素敵です。
とても詳しいな〜と思ってコメント読みました。
やはり私もたまには付けてみようかな。
お二方ともありがとうこざいます(^ ^)+2
-0
-
2374. 匿名 2018/06/20(水) 20:22:28
>>2367
チーズも切れちゃう冷凍出来るんですね!
知らなかった試します、ありがとう!+3
-0
-
2375. 匿名 2018/06/20(水) 20:24:33
家電の口コミがすごい有益だぁ!
やっぱりここのトピの人だと価値観似てるんだろうね。
生活家電は、ほぼ毎日使うものだから機能性や見た目とかも大切にしたいよね。ありがたいです(^-^)v
+4
-0
-
2376. 匿名 2018/06/20(水) 20:25:12
わざとらしくスルー
余裕ぶってるように見せても無駄だわw+0
-4
-
2377. 匿名 2018/06/20(水) 20:25:24
切れちゃう冷凍、調べました!
冷凍されてるのに切れちゃう!ということなのですね〜。
我が家も冷蔵庫の購入を考えてるので候補に入れたいと思います。
良い情報ゲットできました。+3
-0
-
2378. 匿名 2018/06/20(水) 20:31:16
宝石、ぜひぜひ身につけてください。
ダイヤやサファイヤ、ルビー辺りは石が硬いのでハンマーとかで叩かない限り割れたりしません。磨耗もしませんから、日常つけてもこわくないです!
プラチナや18金なら温泉の硫黄にも変色など起こりません。安定してる金属です。ただ、プラチナは傷つきやすいので頻繁にクロスで磨いてください。
もし指輪をあまりつけられないなら、ネックレスなどへ変えてもいいと思います。
また、子供が女の子なら引き継いでもいいですよね。うちは男の子なので少し寂しいです。。
+3
-0
-
2379. 匿名 2018/06/20(水) 20:33:09
>>2370
ジュエリーに全く興味無かったんですが、アラフォーになってさすがに良いものが少し欲しくなってきて、少しだけ奮発してオーダーで一粒ダイヤのネックレス作ってもらいました。
今まで紛失してもなんだしと、安物ばかり使ってたんですが、やっぱり本物を身に付けると身が引き締まるというか、テンションが上がりますね!
いい歳になってきたので、これから少しずつお気に入りを集めていきたいなぁ。
と言いつつ高い物は到底無理ですけどね笑。
+4
-0
-
2380. 匿名 2018/06/20(水) 20:33:25
卵、揖保乃糸、冷蔵庫、洗濯機、指輪
実に面白い(*^ω^*)みんなありがとう!+5
-0
-
2381. 匿名 2018/06/20(水) 20:34:07
婚約指輪、ダイヤが本の少し大きめなので結婚式やパーティー(ないけどw)でないと浮くので普段はつけてない。ネックレスにかえようかな。ネックレスのほうがつける回数おおいし+3
-0
-
2382. 匿名 2018/06/20(水) 20:35:59
>>2378
ダイヤは丈夫なのですね!それなら安心です。
まだ子どもが小さいので、今は結婚指輪以外はあまり身につけられないのが現状です。
もう少し大きくなったら楽しみたいな〜+3
-0
-
2383. 匿名 2018/06/20(水) 20:36:39
>>2379
オーダーも素敵ですね!+3
-0
-
2384. 匿名 2018/06/20(水) 20:38:28
ダイヤの話をしつつ、今日の味噌汁はニラと卵でした。いたって普通だな+6
-0
-
2385. 匿名 2018/06/20(水) 20:39:29
>>2381
私も婚約指輪全然着けないから、リフォームしてもらおうと、お店に持っていったんです。
そしたら婚約指輪って物が良い物が多いので、ネックレスにするのは勿体無いですよと言われて。
ネックレスのダイヤっていうのは、婚約指輪とかに比べて、そんなに良いものでなくてもいいそうで。
それにネックレスだとチェーンがいつの間にか切れてるということも、無きにしもあらずですよと。
なので、結局普段使い出来るような指輪にリフォームしてもらうことにしました。
出来上がりが楽しみです。+4
-0
-
2386. 匿名 2018/06/20(水) 20:45:21
もう雑談でもいいのかな?みなさん晩ごはん何しましたか?一通りはできるけど基本的に料理があまり好きではなく、レパートリーが少ないのと臨機応変ができないです。
参考にさせてください+3
-0
-
2387. 匿名 2018/06/20(水) 20:47:46
きょうの晩御飯は頑張ったよ!
ひき肉とシソをレンコンで挟んだやつ。おいしかったわぁー
レンコンって最近すごく高くなってきてない?うちの近所だけかな?高級食材になろうとしてるっぽい+5
-0
-
2388. 匿名 2018/06/20(水) 20:48:44
>>2386
うちはサラダとスペアリブとポトフです。
スペアリブ簡単ですよ!ずっと煮込んでおけば良いし、圧力鍋があればなおさら簡単!
そして美味しい笑+3
-0
-
2389. 匿名 2018/06/20(水) 20:50:03
>>2387
高いです!うちの方もなかなかのお値段。
ひき肉とシソを挟むのいいですね。美味しそう〜
シソが良いアクセントになりそうです。+3
-0
-
2390. 匿名 2018/06/20(水) 20:50:45
いいなぁー!電気圧力鍋欲しい。火の番してなくていいんだよね?
でも、置く場所ないんだよな。。
炊飯機能付いてるのもあったけど、レビューがイマイチでやめてしまった。+3
-0
-
2391. 匿名 2018/06/20(水) 20:52:16
がるちゃんってクックパッドとか外部のレシピ貼っちゃダメなのかな?
+2
-0
-
2392. 匿名 2018/06/20(水) 20:53:19
インスタのarikoさんという方が作られてた、エビとしそを餃子の皮で巻いて揚げたものを作りました。
美味しかった!!+2
-0
-
2393. 匿名 2018/06/20(水) 20:55:13
>>2384
お味噌汁に卵、おいしいですよねー。
+3
-0
-
2394. 匿名 2018/06/20(水) 20:55:24
>>2391
大丈夫だと思いますよ+4
-0
-
2395. 匿名 2018/06/20(水) 20:56:21
>>2386です。圧力鍋もあるしTHERMOSの保温?鍋もある。それなのに全く活用法されてません。がんばります!意外とよその家庭の晩ごはんって知らないものなので、なるほどと勉強になります+3
-0
-
2396. 匿名 2018/06/20(水) 20:56:48
>>2393
私も好きです!+3
-0
-
2397. 匿名 2018/06/20(水) 21:01:03
>>2388
毎年冬になると圧力鍋欲しいなぁと思うんだけれど結局今年の冬も買わずに終わってしまいました。
おススメありますか?
+2
-0
-
2398. 匿名 2018/06/20(水) 21:01:33
これ、簡単でおいしかった!
キャベツ1玉100円だったのでざく切りにしてレンチン。を添えて食べました。
あとは常備菜の人参の塩きんぴら、ひじき煮。
毎日、食卓の世界観がバラバラだよ笑短時間調理★ハニーマスタードチキン by トイロ* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが291万品cookpad.com「短時間調理★ハニーマスタードチキン」合わせ調味料の準備さえしてしまえば15分もかからずに作ることが出来るお助けメニュー。ご飯にもパンにも良く合います^^ 材料:鶏もも肉、片栗粉、オリーブオイル..
+3
-0
-
2399. 匿名 2018/06/20(水) 21:11:43
>>2398
うちも世界観がバラバラになります笑
ハンバーグに前日のきんぴらとか。
ごめーん笑って言って出してますが主人は意外と気にならないタイプなので助かってます笑+1
-0
-
2400. 匿名 2018/06/20(水) 21:18:39
>>2398
ありますあります!
グラタンにきんぴらとか、
餃子にフルーツサラダとか。
味が散らかってますねw
+2
-0
-
2401. 匿名 2018/06/20(水) 21:19:37
SHARPヘルシオのホットクック使っておられる方がいたら、使い勝手を教えて頂きたいです。+0
-0
-
2402. 匿名 2018/06/20(水) 21:21:33
せっかくなのでうちの冷蔵庫の紹介しときますねw
パナソニックの冷蔵庫なのですが、特徴は微凍結パーシャルと言って、チルドより低く冷凍より高いマイナス3度で食材を保存できるところがあります。食材が凍る直前の温度なので新鮮長持ち(お肉お魚なら1週間)凍ってないのですぐに包丁で切れます。でもうちは食材ではなくビールを冷やしてます。お家でエクストラコールドでビールが飲めますので、ご家族にビール好きが居る方にオススメです。+5
-0
-
2403. 匿名 2018/06/20(水) 21:28:38
>>2352です
洗濯機の様々なご意見ありがとうございました!
やはりどちらにも良いところがあり迷いますが、確かにドラム式は閉じ込めが怖いですね
タオルがふわふわになるのにはかなり惹かれますが安全面のことを考えるとやはり縦型かなと思いました
縦型をいろいろ調べてみたいと思います!+2
-0
-
2404. 匿名 2018/06/20(水) 21:29:40
>>2402
説明上手!!
最後のビールの話で思わず買い換えたくなりましたw
スペアリブ、ハニーチキンとビール!
これからの季節にぴったりですね!+3
-0
-
2405. 匿名 2018/06/20(水) 21:31:02
既出でしたら申し訳ありません。
子が大きくなったら私も少し働こうかなと思っています。
大学も結構かかるとのことですし、少しでも足しになれば…との思いです。
先に中学受験を考えているのですが…時間的に厳しいのかな。習い事もしていて送り迎えもあります。
それでも時間を上手く活用できたらいいなと…+4
-0
-
2406. 匿名 2018/06/20(水) 21:31:49
スペアリブのお肉って、骨の部分も多いのに結構お高くないですか?
よく食べる子供の分とか、人数分考えると躊躇してしまうことが多いです。笑+2
-0
-
2407. 匿名 2018/06/20(水) 21:38:19
>>2405
中学受験用の塾に通ってますが、週の半分通っていて、夕食用のお弁当を持参してます。
学校から帰って来て、すぐに塾へ向かってるので、それに間に合う用に作ってます。
こなされてる方もいると思いますが、フルタイムだとかなりしんどいかもしれません。+3
-0
-
2408. 匿名 2018/06/20(水) 21:38:23
>>2406
我が家は子どもがまだ離乳食なので、大人の分だけなんです汗
すみません( ;∀;)
確かに子どもが食べるようになるとあんまり買えないかも…+2
-0
-
2409. 匿名 2018/06/20(水) 21:41:27
こなし夫婦で年齢と共に夫はもう少し年収増えるけど
二人とも自分達は庶民だと思ってるし倹約してるよ
海外旅行はハイシーズンは絶対行かないしエコノミー
お洋服は余程気に入らない限り定価で買わないし
私はよくメルカリでお小遣い稼いでる
多分年収が2000万超えない限りはこの生活だと思う+3
-0
-
2410. 匿名 2018/06/20(水) 21:42:24
我が家の夕飯は、カジキマグロ揚げ焼きだったよ。コーングリッツをつけて塩コショウだけ。カリッとなって美味しい。夫と幼稚園児のお弁当にもよく入れます。あとは蟹と根菜のお味噌汁。蟹はパルシステムで頼んだ冷凍の400円のやつね。お出汁がきいてお味噌汁嫌いな幼稚園児もよく食べてくれます。
ついでにエンゲージは子供抜きのお出かけの時だけ付けてます!ほとんどそんな機会ないけど、結婚式と同窓会だけね。結婚当時まだ若くて650万くらいの年収だった夫が頑張ったのか?いくらの物でも買ってやる!と。でも私も若く遠慮して相場くらいで買ってもらった。結婚10年の記念には同じブランドでネックレスを買ってもらう予定。コメント長くなりごめんなさい。+2
-0
-
2411. 匿名 2018/06/20(水) 21:43:24
>>2406
>>2408
わかる!この感覚がこのトピの人の日常の感覚だー。わたしも2406にウンウンと思ってたけど2408の返答みてさらにウンウンって思った。
居心地いいわー、ありがとう!
+3
-0
-
2412. 匿名 2018/06/20(水) 21:47:32
あれもこれも欲しいものは買えるわけでも、国産とかにはこだわるけど、いいものを定価でなんでもというわけでもないよね+5
-0
-
2413. 匿名 2018/06/20(水) 21:50:25
>>2407
フルタイムは難しいですよね。
数時間だけでも…と思いましたが、お弁当作りなどを考えるとやはり時間はあまりなさそうですよね。
受験が終わって落ち着いてからまたゆっくりと考えてみます。
ありがとうこざいます。+3
-1
-
2414. 匿名 2018/06/20(水) 21:52:04
皆さんお洋服はどこのがお好きですか~?
私の周りのはFOXEY reneファンが多いのだけど
私は遊び心があるmsgracyが好きです♪
毎年同じようなデザインと参観日のおかん感が好きじゃないから前二つは敬遠しちゃうのだけど
気持ち分かってくれる方いないかな??+3
-0
-
2415. 匿名 2018/06/20(水) 22:02:16
>>2414
ZARAですw
そんなお高いもの買えるの羨ましいです!+3
-0
-
2416. 匿名 2018/06/20(水) 22:03:00
>>2414
私からしたらどれもお高いです(゚o゚;;
素敵だなーと眺めてます笑
私はナチュラルビューティベーシックとかばっかり…
子どもの教育費を考えると高いブランドに手が出なくて…泣+3
-0
-
2417. 匿名 2018/06/20(水) 22:06:10
>>2415
コンサバじゃなくて海外セレブファッションがお好きなんですね♬
ZARAはキャサリン妃も愛用してるしうちの夫も着てます!
+3
-0
-
2418. 匿名 2018/06/20(水) 22:08:09
>>2414
いろんなところで買いますよー。
多いのはZARA、UNIQLO、theory、Max Maraかな。
シンプルな物が好きなときと、ちょっと一癖あるものが好きなときがあり、ちょっと一癖のときは
NOVESPAZIOを買っていたのですが、ブランド閉鎖になっちゃって...今のところこの枠はしっくりくるところがありません。+3
-0
-
2419. 匿名 2018/06/20(水) 22:10:13
>>2416
エムズならSALEやアウトレットで買えばナチュビの定価とそんなにかわらなくて
でも素材は良いからお勧めですよ♪
私もちょっと前までクイーンズコート大好きでした❤
でも年齢と共に似合わなくなりましたw
+3
-0
-
2420. 匿名 2018/06/20(水) 22:16:14
最新のデータは「民間給与の実態調査結果」(国税局)平成27年(2015年)7月更新版のようです。まずはそちらから抜粋して見てみましょう。
(縦軸の単位は百万円)
青色が男性の年収、オレンジが女性の年収です。
男性ではピークが50代前半、女性は25歳以降はずーと変わらず、といった感じです。具体的な数値は以下のとおり。
+0
-0
-
2421. 匿名 2018/06/20(水) 22:16:22
>>2409
同じ子なしのアラフィフ前半です、いやその年収になっても基本変わらないです。ソースは私。さすがに主人の持ち物は良いものにしましたが、家電は壊れるまで使うし、部屋着はよれよれでも名残惜しくて着てます。お互い首が伸びきった毛玉トレーナー着て洗う度、『そろそろ捨てる?』って聞いても『いやまだいい』と言われます。
平均年収からスタートした庶民なのでそれがしっくりくる感じです。
+5
-0
-
2422. 匿名 2018/06/20(水) 22:17:17
>>2419
教えて下さってありがとうございます!
さっそくチェックしてみます。+2
-0
-
2423. 匿名 2018/06/20(水) 22:18:35
>>2418
シンプルモード系がお好きなんですね♬
エムプルミエはいかがでしょうか?+3
-0
-
2424. 匿名 2018/06/20(水) 22:19:54
やっぱりねえー
妄想もここまでくると痛いだけねぇーw+0
-4
-
2425. 匿名 2018/06/20(水) 22:25:16
皆さんおしゃれ!支援センターにしか着ていくところがないので、私はここ最近はUNIQLOでしか買ってませんし、そのUNIQLOでさえ凄く悩むし吟味してます。笑
子供がもう少し大きくなったら、たまには素敵なお洋服買いたいです。+4
-0
-
2426. 匿名 2018/06/20(水) 22:28:02
>>2425
うちも支援センターによく行ってます。
公園にも行くから私も汚れちゃう…とのことでUNIQLOが増えました!
幼稚園に入ったら少しはオシャレしたいな〜+2
-0
-
2427. 匿名 2018/06/20(水) 22:29:05
何か洋服って独身時代や子供がまだ居なかった時は、バンバン買ってて平気で月に10万とか使ってたんですけど、
子供が生まれて教育費にお金掛かるようになると、何だか本当に高い洋服が買えなくなってしまっていて、、
ZARAやGUやユニクロばかり普段買っている気がします。
それでも良いものはやはり良いし、メリハリはつけたくて、去年は久々に冬のコート15万のものを買ったのですが、まさに清水の舞台から飛び降りる気持ちでした(笑)
でもここで色々上げていただいたブランド、ネットで見てみましたけど、やはりどれも素敵ですね。
ファストファッションばかりでなく、明日たまには久々にデパートの洋服売り場でも覗いて見ようかなと思いました!+3
-0
-
2428. 匿名 2018/06/20(水) 22:33:32
>>2425
私なんてUNIQLO以外知らない名前ばかりです。
それがどういった洋服なのかすら…きっと皆さん素敵なのだろうな~+2
-0
-
2429. 匿名 2018/06/20(水) 22:35:12
30代前半です。
同じくらいの方、どこのブランドのバッグを持ってますか?
普段使いとして。
私の誕生日が近いのですが悩んでます。
安めのものにしようかと思ったのですが、安いと壊れやすいから…と主人に言われてまた迷いが…笑
私は荷物が少ないので小さめが好みです。+2
-0
-
2430. 匿名 2018/06/20(水) 22:38:33
>>2429
普段使いならトプカピの10000円くらいで安くて小さいトートバッグとか使ってます。
+2
-0
-
2431. 匿名 2018/06/20(水) 22:46:35
私は雑誌の付録ばかり使ってますw
ついついお財布やポーチに目がいくんですよね
けれども年収は1100万円です
ブランド物はあまり興味ありませんね
家電や車は好きなのでいいものを使いますね
+4
-0
-
2432. 匿名 2018/06/20(水) 22:47:02
>>2429
私も重いバッグが苦手で小さいバッグしか愛用しません
欲しいバッグがあってもいつも金額ではなくて重量で諦めます(´;ω;`)
ブランドバッグの小さいシリーズでお勧めはレディディオールの一番小さいのです♪
重量は結構ズッシリで私は諦めましたがデザインは可愛い
あとはシャネルのチェーンウォレットとカンボンラインのアクセサリーポーチも
使い勝手がいいですよ♪小さ過ぎかな?
あまり好きなテイストじゃなかったらごめんなさい・・・+2
-0
-
2433. 匿名 2018/06/20(水) 22:47:27
>>2426
支援センター、気を抜くとヨダレ踏んじゃったりしますよね。笑
うちもそろそろ公園デビューしようかなと考えています。子供が幼稚園入ったらお互いオシャレ楽しめたら良いですね!+2
-0
-
2434. 匿名 2018/06/20(水) 22:48:49
>>2432
あまり自分の好みじゃないなw+0
-3
-
2435. 匿名 2018/06/20(水) 22:50:16
妄想でよくここまで語れますね〜+1
-4
-
2436. 匿名 2018/06/20(水) 22:50:20
>>2423
Mプルミエも素敵ですよね。
最近、見てなかったのでチェックしてみます。
>>2425
子どもが小さいときは素敵な服というか、すぐに洗えない服は悩みますよね。
子どもが小さいときはすぐ洗える服が一番です。
私はその間に、商品券を貯めてましたw
カードのポイントだったり、臨時で頂いたりもありましたが、懸賞が当たったりなんてこともありw今はそれを足しにしながら、買ってます!
+2
-0
-
2437. 匿名 2018/06/20(水) 22:50:43
>>2429です
ありがとうございます。みなさん詳しくて助かります〜!+2
-0
-
2438. 匿名 2018/06/20(水) 22:52:34
>>2427
コート15万!なかなか良いですね!
うちは去年、主人が15万のものを…
私も今年はコートを買いたいな〜と。メリハリをつけたい気持ちよくわかります。+2
-0
-
2439. 匿名 2018/06/20(水) 22:52:51
>>2429
普段使い(ご近所用)だとトプカピとかラドローとか好きです。
ちょっとしたお出かけ用なら最近マルベリーのバッグ買いましたよ♡+3
-0
-
2440. 匿名 2018/06/20(水) 22:54:09
>>2431
私は服はUNIQLOですが、飛行機はビジネスに乗ったりします。笑
お金の使い方がそれぞれで面白いですよね。
+3
-0
-
2441. 匿名 2018/06/20(水) 22:54:21
>>2429
お誕生日おめでとうございます!
安めの物と書かれていますが、折角のお誕生日ですし、ご主人も良いこと言って下さってるしで、少しお高目の物狙ってもいいかもしれませんね!笑+3
-0
-
2442. 匿名 2018/06/20(水) 22:55:29
>>2432
レディディオール私もお勧め
でも40万~50万くらいするから安くはないような。。。+2
-0
-
2443. 匿名 2018/06/20(水) 22:56:52
>>2439
ラドローも可愛いですよね。好きです。
マルベリーもチェックしちゃおう!+3
-0
-
2444. 匿名 2018/06/20(水) 22:57:27
31歳で服はユニクロとセブンディズサンデーというかなりお安いお店です。ワンピースが3千円とか。
カバンはロンシャン。独身の時はアクアガール着てたなぁ。鞄はヴィトンとかグッチ。子供がいるとあまり使わないし全部親戚の若い子にあげてしまいました。+2
-0
-
2445. 匿名 2018/06/20(水) 22:58:29
>>2432
横ですが、ヴィトンのチェーンウォレットが気に入ったけど結局買わなかったことを思い出しました。シャネルも可愛いだろうな。25〜30万くらいでしょうか?+1
-0
-
2446. 匿名 2018/06/20(水) 22:59:28
>>2430
私もトプカピ持ってますw
+3
-0
-
2447. 匿名 2018/06/20(水) 22:59:47
飛行機ビジネスはどうしてももったいないw
エコノミーにすればもう一回同じとこ旅行行けると思うとどうしてもビジネスにできない
体力があるうちは年収2000万こえてもエコノミーかも笑
因みにあのビルゲイツもエコノミー派だそうですw+4
-0
-
2448. 匿名 2018/06/20(水) 23:00:15
>>2441
ありがとうこざいます!
普段、あまりお金を使わないので誕生日くらいはちゃんと欲しいものを買いに行こうと言われました笑
子どもがいるとどうしても自分のことが後回しになってしまって…
ちょっとねだってみようかな笑+4
-0
-
2449. 匿名 2018/06/20(水) 23:01:49
>>2427
独身の頃は宝飾や海外旅行にお金かけてました。
この層って庶民だからやっぱりどれもこれもっていかないですよね。+4
-0
-
2450. 匿名 2018/06/20(水) 23:06:19
皆んなの普段使いバッグ、めちゃ高い…(;´◻︎`)
近所のスーパーとか行く時に使うやつだよね?
私、雑誌の付録のやつとか…
オシャレ気分の時はCOACHとか…
COACHはダサイ言われるけど、ロゴ柄以外は結構かわいいのある
値段の割に丈夫だし+3
-0
-
2451. 匿名 2018/06/20(水) 23:08:19
>>2445
シャネルのチェーンウォレットは芸能人がこぞって使ってるのでそろそろ古い部類に入ってくるかもですw35~40万位だったと思います
ヴィトンのアクセサリーポーチ昔は流行ったのが持ち手だけ交換したら20年たってもへたった感じもなく使えるからチェーンウォレットも大分長持ちするとおもいますよ
+2
-0
-
2452. 匿名 2018/06/20(水) 23:09:15
>>2450
コーチ好きですよ!デザインも可愛いのが増えたと思います。
私はスーパー行くくらいなら2千円くらいのものも使ってますよー!
+3
-0
-
2453. 匿名 2018/06/20(水) 23:10:13
>>2450
私の財布COACHですよ(^^)+3
-0
-
2454. 匿名 2018/06/20(水) 23:12:02
>>2443
同じ好み嬉しいです(^^)
マルベリーはセオリーのデザインチームにいた人がデザイナーに就任してから可愛くなったのでお勧めですよ。+5
-0
-
2455. 匿名 2018/06/20(水) 23:13:23
>>2447
凄い豆知識ですね!笑
うちはエコノミーだと着いた日は疲れてホテルにこもって終わってしまうのですが、ビジネスだと元気が残ってるのでそのまま遊びに行けるというのもあり、ビジネス利用になりました。
年に一度しか大型連休が取れないのでまぁいいかと思っていますが、何度か旅行に行ける時間があるならエコノミーだと思います!+4
-0
-
2456. 匿名 2018/06/20(水) 23:13:28
みなさんのご主人は何着てる??
うちの主人はユニクロ。ちなみに私は無印が好き。
夫のスーツはコナカだし、、せめて主人だけでももう少し質の良いもののほうがいいかな?
仕事は金融関係だけど専門職で人と会わないから本人はコナカで良いとは申しておりますが・・+3
-0
-
2457. 匿名 2018/06/20(水) 23:13:45
あ!
お誕生日プレゼントって事は、スーパーとかよりもちょっとお出かけ寄りのシチュエーションか!
レディディオールHP見たけどステキだった♡
いいなぁ♡
>>2429さん、お誕生日おめでとう!+4
-0
-
2458. 匿名 2018/06/20(水) 23:18:44
>>2456
全く同じです!
普段着はユニクロとGAPとZARAとかかな。
全然服に興味無いらしく、これで十分とか申しておりますw
ちょっとノロけてスミマセンが、でも安物でも結婚10何年お腹も出ないし、背も高くスタイル良いので、何着ても似合うんです!!笑
私の方が出産で体型崩れてヤバい。。笑+4
-0
-
2459. 匿名 2018/06/20(水) 23:18:47
>>2451
40万!?想像以上の高さでしたw
ヴィトンは確かそんな説明を受けた記憶があります。買わなかったことを後悔してるわけではありませんが、今見たらまた欲しくなっちゃうだろうなーなんて思います。先程から色んなブランドの名前が挙がってるのでそちらも見てみよーっと。+2
-0
-
2460. 匿名 2018/06/20(水) 23:20:22
>>2456
うちは組曲、ラルフローレンとかです。
ユニクロも着ます!
接待が多く、人前に出る機会も多いのでスーツは特に拘って…るようです笑(私はあまり詳しくないですが)
オーダーメイドも何着か。
靴もその日の仕事に合わせて変えて行ってます。
そろそろ鞄を変えたいな〜とボヤいてたので先に寝室に来ました笑+3
-0
-
2461. 匿名 2018/06/20(水) 23:21:54
>>2455
それなんだよね
実は私もギリギリに搭乗手続きしたら予約したエコノミーがいっぱいでエコノミーの値段で
なんとファーストクラスとプレミアムエコノミーにアップグレードできた事あったけど
ほんとに疲れ方が全然違うんだよねw
ファーストクラスなんてフルフラットで行けるし到着した日もガンガン遊べるしね
年取ったらビジネスじゃないと10何時間とかはきついかもね
そのためにも今はエコノミーで貯金貯金・・・
+4
-0
-
2462. 匿名 2018/06/20(水) 23:24:46
>>2456
うちはゴルフやるのでゴルフ5とかで買ってきたりします。
スーツですがご主人がそれで良いっておっしゃるならそれで良いと思いますが、デパート(うちは高島屋)で不定期にスーツフェアやってるのでそれをお勧めします。生地を選んで採寸して形決めてとセミオーダーで確か3万~出来たと思います。ただ仕上がりに時間かかります。GWに買ったのが先週受取でした。+3
-0
-
2463. 匿名 2018/06/20(水) 23:25:23
>>2458
スタイル良い旦那様…素敵。
うちの主人は…´д`
まぁ最近はタヌキみたいなお腹も許せるように。
何故ならば私も産後太りが…
ジムに行きたいです( ;∀;)+3
-0
-
2464. 匿名 2018/06/20(水) 23:26:53
>>2462
高島屋で不定期だけどスーツフェアやるのですね!
良い情報ゲットです。
有益な情報ばかりで本当に助かります。+4
-0
-
2465. 匿名 2018/06/20(水) 23:27:36
>>2456
夫は普段着はZARAとかタケオキクチの半額以下の
スーツもZARAとかイトーヨーカドーwww
普段お出かけの時のBAGは20年位使ってて中仕切りの壁が穴空いて貫通してるよ爆
+3
-0
-
2466. 匿名 2018/06/20(水) 23:29:44
>>2456
うちも基本ユニクロです。
スーツを着る職でもないので毎日ユニクロで通勤してますよw+3
-0
-
2467. 匿名 2018/06/20(水) 23:33:57
お子さんがいる方、いくつくらい習い事してますか?
うちはまだ自分から習いたいと言ってくる年齢ではないのですが、私よりも主人が熱心なもので、2つ習い事してます。
本人が楽しそうなのでこのまましばらくは通うことになりそうですが…
もう一つ増やそうとしたので、勘弁して!とちょっと怒りました笑
送り迎えも結構大変…+2
-0
-
2468. 匿名 2018/06/20(水) 23:34:56
2456です!
みなさん教えてくださりありがとうございます!
同じくユニクロの方がいらして安心しました笑。うちの主人もラルフローレンは着ます!でも旅行に行った時にお安く買ったりアウトレットですね。
オーダースーツ、素敵ですね!そして思ったよりお安い?五万くらいならばコナカよりオーダースーツをお勧めしてみようかしら。うちの主人、本当に物欲がなくて・・お小遣い制なのですが三万渡しても余ったと言って15000円も返してくる人なのです。お昼はお弁当持っていってくれるし飲み会はないしでお金を使わないしみたい。ボーナスも出たしスーツを断られたら靴でも買いに行こうかな。
+3
-0
-
2469. 匿名 2018/06/20(水) 23:35:24
UNIQLO、ZARA、無印、バナナ・リパブリックとかですかねー。後はバーゲンで適当に。
我が家も主人の体型は崩れずです。一方私は...はぁ~。+2
-0
-
2470. 匿名 2018/06/20(水) 23:40:01
スーツに関してなんですが、夫もアラフォーになり管理職に昇進し、一応世間的にもかなり名の知れた○○会社の課長ということで、
あまり安物のスーツとネクタイというのもどうなのかな?と思うようになりまして。
社内結婚だったので、私も昔その会社で働いてたのですが、管理職でもそれこそ1着何十万ものスーツに拘る方、コナカとかで良いという方と価値観は様々でした。
主人はスーツは消耗品だから、コナカとかで良いからヘタったらすぐに買い替えれば良いという考えです。
でも私からしたら高いスーツは中々ヘタらないし、見た目も良いしでコスパ的にはもしかしたらお得なのかな?と思ったりもするのですが。
皆様のご主人はいかがですか?+3
-0
-
2471. 匿名 2018/06/20(水) 23:43:23
>>2457
レディーディオールめっちゃ素敵だよね~❤
ダイアナ妃とかハリウッド女優デヴィ夫人もいくつかご愛用w
めっちゃ欲しいけど激重いんだよね(>_<)
色々なブランドバッグあるけどみんななんであんな重い革の持っても疲れないのか不思議
バッグだけで激重でそれにスマフォとかちょっとお化粧品お財布入れたら2~3kgいくよね
15分持ったら肩凝るわw我慢してるのかな?+3
-0
-
2472. 匿名 2018/06/20(水) 23:43:48
>>2467
三人いますが、今はそれぞれ2つずつで落ち着いてます。
+2
-0
-
2473. 匿名 2018/06/20(水) 23:44:31
>>2470
やはりそれなりに高いので長く着られますよ。
体型に合わせて作ってもらうと綺麗に見えるのでオススメです。
昇進祝いで購入するのも良いと思います。+3
-0
-
2474. 匿名 2018/06/20(水) 23:45:39
>>2467
わかります!あれもこれも習わせてみたいなと思うのですが、子供自身の負担と、お金的にも送迎の大変さからも、とりあえず子供一人二つまでと一応決めていました。
それ以上習わせてたこともありますが、子供の年齢が上がるにつれ、子供のセンスややる気が分かってくるので厳選されて来ますね。
あと中学受験で、小学校4年生くらいから進学塾に通い出してそちらの負担が大きくなってきたので、それこそ段々習い事どころじゃなくなってきました。+1
-0
-
2475. 匿名 2018/06/20(水) 23:46:16
>>2461
おぉ〜ラッキーでしたねw
一度ビジネスの良さを知ると体が贅沢になりますよねw
うちも決して余裕で乗ってるわけではないので、締めるとこ締めてビジネス代を捻出しようと思います。お互い頑張りましょうね〜+3
-0
-
2476. 匿名 2018/06/20(水) 23:49:15
洋服やバッグにこだわる人、ビジネスクラスにこだわる人、価値観は人それぞれだから、また皆さんのコメントが面白いね。+9
-0
-
2477. 匿名 2018/06/20(水) 23:50:24
>>2461
横ですが、私もその経験あります。エコノミーチケットで手続きして機内でビジネスのキャンセルがあったのか、CAさんが招いてくれました。まぁその時主人の社員旅行について行って社員の中で選んでもらったって感じでしたけど(笑)逆にビジネスには会社の取締の方が入らして変に緊張しました。でもシート、スペースは快適で感動しました。
+3
-0
-
2478. 匿名 2018/06/20(水) 23:51:57
>>2474
そうなんですよねー。
これからは英語が必要?
文字は一生もの?
生涯通じて趣味になる音楽系なんかいいよね!
姿勢がよくなるからバレエ?
小学校からは水泳が必要でしょう!
今までのは個人競技ばっかりだから、団体競技がいいんじゃない?
など思い出したら、きりがなかったですw
+4
-0
-
2479. 匿名 2018/06/20(水) 23:52:27
>>2476
飛行機に乗る機会がほぼないけど、ビジネスクラスが気になってきました笑
ここはお互いの価値観を認め合える方ばかりなので楽しいですね〜+8
-0
-
2480. 匿名 2018/06/20(水) 23:52:35
>>2088
すみません
旦那さん 卑屈になってない?大学が慶應で
医学部じゃないよね?+1
-0
-
2481. 匿名 2018/06/20(水) 23:54:13
バレエ習わせたいけど、近所の教室は1つしかなくて月に12万すると聞いて諦めてる。。
+2
-0
-
2482. 匿名 2018/06/20(水) 23:54:58
お洋服も飛行機も、拘って一度そのランクを経験してしまうと、生活レベルと一緒で中々ランクを落とせないですよね(笑)
私は人生で一度だけビジネスクラスに乗りましたが、あのCAさんの至れり尽くせりぶりが忘れられません。
カクテルとか頼んでも、瓶とかで持ってきてくれるしね(笑)
でも親との家族旅行だったのでそんな経験出来ましたが、結婚してからはビジネスクラスどころか、新婚旅行以来海外にすら行けてません。。+4
-0
-
2483. 匿名 2018/06/20(水) 23:55:28
>>2481
そんなにですか‼︎
バレエ…高いなぁ…+4
-0
-
2484. 匿名 2018/06/20(水) 23:57:17
>>2481
それはめちゃめちゃお月謝高くてビックリですね!
めっちゃバレエエリートを養成する教室なのかな?
うちの近所のバレエ教室は月謝は知れてるけど、発表会に掛かる莫大なお金を聞くと、とても怖くて通わせられません。+3
-0
-
2485. 匿名 2018/06/20(水) 23:57:49
>>2478
まだ子供いませんがめちゃくちゃわかります!!
男の子なら〜、女の子なら〜って考えて妄想してます。笑
+3
-0
-
2486. 匿名 2018/06/20(水) 23:58:55
>>2477
私もあるーー!!エコノミーからビジネスへのアップグレードなんて、まさに宝くじに当たったみたいなもんだよねww+3
-0
-
2487. 匿名 2018/06/20(水) 23:59:03
>>2481
うちの近所の公民館でやってる大人のバレエ教室なんて1回500円だというのに…+2
-0
-
2488. 匿名 2018/06/20(水) 23:59:17 ID:xAhfma1wFB
わ〜 もう終わったかと思ったらまだ続いてた!
嬉しいー
よろしくお願いします!
>>2470
お仕事柄だんだんとスーツもグレードを上げていかないと厳しいですよね、年齢的なものもありますし。 うちは気を使わない職業なので普段はユニクロで廃れたら買い直しの回転でまかなってますが、かっちりしたスーツはオーダーで作ってます。カラーコーディネーターさんがやってるオーダースーツでセールの生地で作ると15万くらいで作れて、身体にもぴったりですごく素敵です。
うーん ここだとご紹介できないのが残念ですが、探せばそこまで高くないオーダースーツありますよ!
うちは徐々にこれを集めて行く予定です。
あまり参考にならずすみません。。+3
-0
-
2489. 匿名 2018/06/20(水) 23:59:53
みなさんの趣味をお聞きしたいです。
私は特になくて…子育てに忙しいのもありますが、落ち着いたら何か始めたいなと。
気になるのは料理教室かな。レパートリーを増やしたいです。
栄養の勉強もしたいなーとか…
本当、無趣味で500円玉貯金をしてるくらいです。
これは趣味ではないかな笑+4
-0
-
2490. 匿名 2018/06/21(木) 00:02:46
>>2470
スーツフェア紹介した者です。
うちは私にお金がかからないので、主人の物は良いものを与えてます。
ビジネスバッグ、時計、靴、出張バッグ、名刺いれ、カフス、ペンとかです。
取引先との商談が多いので嫌みにならない日本製を選ぶようにしてます(出張バッグ以外)
日本製を選ぶことで日本企業も応援したいというのもあります。+3
-0
-
2491. 匿名 2018/06/21(木) 00:03:49
>>2489
私は栄養の勉強していますよ〜
知ってて損にならないし、出ては消える流行りの情報に振り回されたくなくて。。
病気を防ぐことやメリットデメリットを知れてとても役立ってます!+3
-0
-
2492. 匿名 2018/06/21(木) 00:04:06
>>2485
男の子なら、○○道とつくものがいいな。
女の子なら、古風な習い事もよくない?とかもありましたw+3
-0
-
2493. 匿名 2018/06/21(木) 00:04:21
>>2477
エコノミーのお値段で申し訳ない気持ちとテンション上がっちゃう気持ちで
ファーストに私達以外もアップグレードした人達いたのですがおどおどしてる人もいましたw
あれは快適で高額出しても乗りたい人もいるのだろうな~って感じですよね♪
+3
-0
-
2494. 匿名 2018/06/21(木) 00:04:54
>>2484
そうなんですよ。。
海外のバレエ学校を卒業された先生らしく月謝も高いですが練習着と発表会の積立金、プロテイン代などなど。
他に比較できる教室もないので、夢のバレエの習い事は諦めました。子供も行きたいと言ったら、家族会議開きますが、今は私が通わせたいだけでその金額は出せないので諦めます。
ただ、キレイな脚の方は大体バレエ経験者で私もバレエ習いたかったと思っていたので悔しいです。+4
-0
-
2495. 匿名 2018/06/21(木) 00:07:36
>>2489
歌、だなぁ。
歌のサークルに所属して、年1回ステージに立ってます。
学生時代に特に習ってたわけではないので、趣味の範疇ですねー。+3
-0
-
2496. 匿名 2018/06/21(木) 00:08:05
>>2491
子どもが産まれて離乳食の勉強をしたあたりから、栄養を学びたいなーと思いました。
もう既に学ばれてるのですね!
家族のためにもなりますし、私も興味あります。
オススメの本はありますか?+2
-0
-
2497. 匿名 2018/06/21(木) 00:08:52
>>2489
昔からの趣味は映画鑑賞と舞台鑑賞です。
あと香水集め。
最近は読書にハマっていて、歴史書から経済学の本までいろいろ読んでいます。
500円貯金可愛い♡
身になる趣味っていいですよね。+4
-0
-
2498. 匿名 2018/06/21(木) 00:11:08
皆さん、楽しいお話ありがとう!!
おやすみなさい(*´▽`)ノノ+5
-0
-
2499. 匿名 2018/06/21(木) 00:12:00
>>2498
おやすみなさい!また明日もお話ししましょうね〜(^^)+4
-0
-
2500. 匿名 2018/06/21(木) 00:12:24
>>2494
私はバレエの本場?笑 とも言える宝塚市に住んでるんですが、それこそ需要が高いのか
元ジェンヌさんの教室をはじめ、リーズナブルなバレエ教室もたくさんあります。
それでも発表会の費用はどこも高いので敷居は高いですが、なにせ教室がたくさんあるのでお試しで通わせられるような教室もたくさんあります。
2494さんのお住まいのところは、そのお高いバレエ教室1つしかないというのかなんですよね。
もう少し敷居の低いバレエ教室が見付かるといいですね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
映画『きみはいい子』公式サイトです。6月27日(土)より全国ロードショー。