-
1001. 匿名 2018/06/18(月) 00:51:15
>>999
嫉妬ですよ。男も女も嫉妬はします。
+3
-0
-
1002. 匿名 2018/06/18(月) 00:51:50
>>963
嫉妬している人のいるだろうけど
数年前に、どんなトピでもコメの前に必ず「医者の妻ですが」を枕詞のように使っている人がいた
料理のレシピトピ、家事テクのトピ、ディズニートピでも
「医者の妻ですが」で始まり、周りに「医者の妻」が何の関係があるの?と突っ込まれていた人だったから、その名残が残っているのかと
余計なお世話だったら御免なさい。+13
-0
-
1003. 匿名 2018/06/18(月) 00:52:31
>>963
ママ友に勤務医嫁が数人いるけど皆堅実で派手な人なんて誰もいないし、がるちゃんで悪口言うのはリアルで勤務医嫁知らない人なんじゃない?
あんなのただの僻みだから気にしないで!+22
-0
-
1004. 匿名 2018/06/18(月) 00:52:48
>>908
その価格帯の卵はさすがに買ったことなかった〜〜。今度買ってみる!そしてふるさと納税で届く牛肉ですき焼きするわー。
+5
-0
-
1005. 匿名 2018/06/18(月) 00:53:13
増税決定の速報この前きたでしょ?
その時に住宅購入の補助も検討って日銀言ってたから買い換えようか考えてる。
内容にもよるけど、買い換え迷ってる人いる?+3
-0
-
1006. 匿名 2018/06/18(月) 00:53:38
>>995
ワンストップは5箇所までの寄付の場合です。ワンストップか確定申告かで税金は変わらないです。手続きを自分でするかしなくていいかの違いです。+6
-0
-
1007. 匿名 2018/06/18(月) 00:53:49
>>880さん、
眩しすぎます!
+3
-0
-
1008. 匿名 2018/06/18(月) 00:53:51
>>995
確か、ワンストップだと所得税の還付がなかったと思う。+2
-3
-
1009. 匿名 2018/06/18(月) 00:53:53
>>974
そんなトピあったんだと思ってみてみたら、めっちゃ荒れてた。
ここはがるちゃん名物専業VS兼業にならない珍しいトピだわ。
+9
-0
-
1010. 匿名 2018/06/18(月) 00:56:10
>>1008
そうなんですね、ありがとうございます。
面倒だしワンストップした方がと話してたけど税理士さんにたのめばいいとか詳しくわからずモヤモヤしてましたスッキリ。+2
-0
-
1011. 匿名 2018/06/18(月) 00:56:24
ちなみに年収400万でふるさと納税上限がおよそ4万1300万だと25万ほどです。+3
-0
-
1012. 匿名 2018/06/18(月) 00:56:30
>>982
うちの夫も大学院生、年齢も年収もほぼ同じです!
ほんと学費って地味に痛いですよねー
加えて複数の学会費、医局費、専門医試験だの何だの万単位の出費が頻繁に…必要経費なのに確定申告で控除もできないし悲しい+6
-0
-
1013. 匿名 2018/06/18(月) 00:57:51
>>995
ワンストップは5自治体までしか寄付できない
ただし回数は6回以上できる
私はいろんなものをいろんな自治体から頼みたいからワンストップは使わない
あとはワンストップだと所得税からの控除はなくて、その分も含めた全額が翌年の住民税から減額されるんだよー+8
-0
-
1014. 匿名 2018/06/18(月) 00:58:37
この年収あたりの人って仕事関連の勉強する人多いから専門書買ったりしますよね。
一応買う前に夫は「○○の本、○万円だけど買っていい?」って聞いてくれるんだけど
そこはケチるとこではないので、なんでも買いなさいって言うけど内心は「お、おぅ、そんなにするのか‥」ってなってる。+26
-0
-
1015. 匿名 2018/06/18(月) 00:58:44
>>1006
そうなんですね、確定申告します。
もっと勉強しなくては。+3
-0
-
1016. 匿名 2018/06/18(月) 00:59:45
>>1010
私のコメントじゃ説明不足だね。ごめんね。
1013さんのコメントが詳しくて参考になると思う。+1
-0
-
1017. 匿名 2018/06/18(月) 01:00:01
>>1012
サラリーマンの嫁からしたら定年関係なく働けるしいいんじゃないの?
でも定年退職金がないのかな、医者の所得の仕組みがよくわからないんだけど。+3
-0
-
1018. 匿名 2018/06/18(月) 01:00:17
8月に公立高校の授業料引き落としだと…
これだけで年間12万円払う人と払わない人で差が出てくる。
12万あったら炊飯器、電子レンジの良いのが買えるよ(泣)+10
-0
-
1019. 匿名 2018/06/18(月) 01:00:41
ふるさと納税の勉強も出来て良いトピだわ、ここ。+15
-0
-
1020. 匿名 2018/06/18(月) 01:00:51
本当に損なゾーンの所得だよね…。トホホ…。
娘の通ってる幼稚園の保護者の中では推定所得最下位ゾーン。笑
都心で子供いるとまあまあギリのラインだと思う。
+7
-0
-
1021. 匿名 2018/06/18(月) 01:01:20
>>1014
わかります!こないだは勉強用の本4冊買って1万円して応援しつつも内心辛かった。笑+3
-0
-
1022. 匿名 2018/06/18(月) 01:01:43
>>1009
あー確かに!
vsないですね。
ここは有益な情報がたくさんあったし、リアルな友達にはなかなか言いづらくて、モヤモヤしてたものが吐露できた上に共感もでき、本当にいいトピ。
トピ主さん、ありがとう!+9
-0
-
1023. 匿名 2018/06/18(月) 01:02:24
楽してこの年収もらってるわけじゃないのに+21
-0
-
1024. 匿名 2018/06/18(月) 01:02:28
>>963
私昔医師会に勤めてたんだけど、昔からいる重鎮の役員の先生が、あそこの開業医はあの病院から追い出されたから開業したんだよって言ってたのを聞いて、色々考え方が変わったよ。勤務医の先生って病院から信頼されてるから病院にいるんだなって(もちろん独立したくて自ら辞めていく勤務医の先生もいるだろうけどね)+10
-2
-
1025. 匿名 2018/06/18(月) 01:02:43
>>910
うちも休日は家族で公共の施設をフル活用してます。
市の体育館で卓球したり、夏はプールに入り浸り。
図書館なんて我が家の書斎ですわ!+5
-0
-
1026. 匿名 2018/06/18(月) 01:02:48
>>1022
もう一つトピが立ったのが良かったんですよ。
あれ?変わった?と思いましたもの。+2
-0
-
1027. 匿名 2018/06/18(月) 01:03:26
>>1013
なんか前に所得税から市民税からと減額する所が違うと読んだ気がする!
5自治体なんですね、
物凄く良くわかりました、ありがとうございます。
+4
-0
-
1028. 匿名 2018/06/18(月) 01:03:36
>>1021
私は逆に本屋でリーダー論みたいな、管理職向けの面白そうな本を見付けたら、勝手に買って夫に押し付けるよ!
でも旦那も面白がって結構読んでくれてる。笑。+3
-1
-
1029. 匿名 2018/06/18(月) 01:03:39
保育料高すぎ!
とか周りのママ友に言えないから
このトピ嬉しい。+8
-1
-
1030. 匿名 2018/06/18(月) 01:03:52
>>1012
982です
学会費に医局費わかります!
うちは専門医は取得済みですが、そのための専門書が8万とかで目玉が飛び出そうになりました
+7
-0
-
1031. 匿名 2018/06/18(月) 01:04:23
>>1002
その頃からガルちゃんに居たから覚えてる。本当迷惑だった。その名残はあるかもしれないね。コメントありがとう。
>>1003
こうやって分かってくれる人がいると思うと嬉しい。優しい言葉をありがとう。+4
-0
-
1032. 匿名 2018/06/18(月) 01:04:29
サラリーマン減税使いたいと思うけど、会社の承認が必要になってくるから、やっていない。
理解のある会社や上司ばかりではないから、結局自腹で書籍や講習会費用を払っている。
何のための、減税制度なんだ~~! ぬか喜びだけさせておいて+3
-0
-
1033. 匿名 2018/06/18(月) 01:04:35
>>1008
そうそう!直近のふるさと納税トピで、節税ではない!って声多数だったけど、所得控除できる場合もあるよね?
この層なら対象になる人多数では?
確定申告ってめんどいけど、せっかくならやって手元にお金を呼び戻したい
+9
-0
-
1034. 匿名 2018/06/18(月) 01:04:41
>>1025
みんな賢いですね。+3
-0
-
1035. 匿名 2018/06/18(月) 01:04:52
勉強し続けるのってお金かかるよね。
それなのにひどい仕打ちだよー+7
-0
-
1036. 匿名 2018/06/18(月) 01:05:15
うちは医療系なので、学会時期は驚くほど支払います。
必要なのは分かるんですけどね…+7
-0
-
1037. 匿名 2018/06/18(月) 01:05:42
そうなんですね。+0
-0
-
1038. 匿名 2018/06/18(月) 01:06:54
年収1000万超えて、月収は50あるけど引かれまくって手取り30くらいで、そこから家と車のローン引いて、全然裕福ではない
去年から私は派遣で働きだしたし。
旦那も責任者で有給取れないし、鬱寸前まで働きまくって、決して楽ではない。
ひたすら真面目に生きるだけ。+10
-1
-
1039. 匿名 2018/06/18(月) 01:06:57
勤務医さんの奥さんこの時間に増えて来ましたね!
病気の際はいつもお世話になっております!+8
-0
-
1040. 匿名 2018/06/18(月) 01:06:58
医者の話はいらないよ+1
-5
-
1041. 匿名 2018/06/18(月) 01:07:27
>>1009
無理して働く必要ないから専業なのもわかるし、将来のために働くのもわかるし、キャリアを築きたいのもわかる。
批判する理由がないよね。+5
-0
-
1042. 匿名 2018/06/18(月) 01:07:37
ごめんなさい、ちょっと質問です。
大学院の専門書は高額ですか?
やっぱり万単位するものでしょうか。+3
-0
-
1043. 匿名 2018/06/18(月) 01:08:08
>>1014
会社にもよるかもだけど主人の会社は月に5万まで書籍代補助でるよ。
アダルト系はダメだと思うけど、園芸とか雑誌もok。ノンタンの絵本もok+1
-2
-
1044. 匿名 2018/06/18(月) 01:08:11
卵で思い出したけど、うちは素麺は絶対に揖保乃糸。高いけど素麺だけは贅沢してる(ドヤァ)+20
-0
-
1045. 匿名 2018/06/18(月) 01:08:18
病院だって行かないようにしてるのに+4
-0
-
1046. 匿名 2018/06/18(月) 01:08:57
>>1019
昼間、別トピ立ててと言われてたよ。+0
-1
-
1047. 匿名 2018/06/18(月) 01:09:18
>>1016
いえいえ親切にありがとうございます。
教えてクレクレしたのに優しい。+1
-0
-
1048. 匿名 2018/06/18(月) 01:09:43
>>1017
たしかに定年後も働く医師は多いですね
数年ごとに勤務先の病院が変わるので(医局の指示)まとまった退職金は期待できません(;o;)+4
-0
-
1049. 匿名 2018/06/18(月) 01:10:07
>>1014
夫の職種の専門の雑誌を定期購読してるんだけど、五年間購読契約で七万くらいした。一年契約だと二万三千もする。
高いよ!日経アーキテクチャ!+5
-0
-
1050. 匿名 2018/06/18(月) 01:10:08
>>1043
いいなぁ~
就職してから院に行ったんですね。+1
-0
-
1051. 匿名 2018/06/18(月) 01:10:17
>>1044
めっちゃわかる!
何気に素麺て値段の差が、お味に如実に出るのよ。
徳島の半田素麺も高いやつだとめっちゃ美味しいから試してみて!+7
-0
-
1052. 匿名 2018/06/18(月) 01:10:17
子供2人でも大変です+4
-1
-
1053. 匿名 2018/06/18(月) 01:10:57
>>720 です。
経費を引いた後、税金引かれる前の金額が1300万です!
ですので税金引かれた後の手取りは600万程になります、、、(>_<)
また、生活費25万渡されるだけでそこから家賃なども支払っているため、実質私は貧乏です、、、
皆さんは生活費どのくらいなのでしょうか。+5
-0
-
1054. 匿名 2018/06/18(月) 01:12:19
>>649妙に納得
うちも上の子は塾が部活みたいに大好きで塾ばっかり行ってたけど、マーチ以上の頭なのに場所で選び高校からエスカレーター大学に
下の子は電車に乗って学校に行く意味が分からないと言い一番近くの中堅どころの県立行って塾も殆ど行かずに自力で高レベル大学六年間 私大薬学で家建て替えられるほどの支払いざます〜〜泣く
老後はどうするんだろう
離婚したいしお金無いし家も買い換えてローン山盛り残ってるし
何処かのドンファン見つけないとだよ!+7
-2
-
1055. 匿名 2018/06/18(月) 01:13:03
>>1044
金持ちか!たまにあるピンクとかグリーンの麺を愛でながら夏を感じればいいじゃない!+8
-0
-
1056. 匿名 2018/06/18(月) 01:13:04
質問させてください。都心で保育園預けてる方、このくらいの年収だと保育料いくらくらいですか?
+1
-0
-
1057. 匿名 2018/06/18(月) 01:13:50
ふるさと納税はポイント制度の自治体も利用してますー!+3
-0
-
1058. 匿名 2018/06/18(月) 01:15:03
にんにくは絶対国産。+22
-0
-
1059. 匿名 2018/06/18(月) 01:15:20
>>1056
保育園入れなかったけど7万8千だったかな?区役所で所得割照らし合わせてみた記憶。
違ったらごめん。。+1
-0
-
1060. 匿名 2018/06/18(月) 01:15:27
揖保の糸は確かに美味しい。
うちはスーパーに売ってる揖保の糸だけど、お中元とかではもっと高級なのあるんだよね?
食べてみたいなぁ。+8
-0
-
1061. 匿名 2018/06/18(月) 01:15:29
>>1056
うちは幼稚園だったけど、興味本意で調べたらこの年収だと10万弱くらい掛かったような?
馬鹿馬鹿しくて働くの止めようと、何となく思ったことを覚えてます。+5
-0
-
1062. 匿名 2018/06/18(月) 01:15:39
>>1058
青森産だよね+7
-0
-
1063. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:02
>>1044
揖保乃糸は地元の名産なので嬉しい!うちの祖母もパートで揖保乃糸工場に勤めてました。
いつもありがとう。+8
-0
-
1064. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:04
>>997
小学4年生です。
これからは英語ができないと〜に脳がやられてます…+1
-0
-
1065. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:16
>>1043
ありがとうございます。
仕送り足りてたかな‥アルバイトはしてるけど、増やそうかな。+1
-0
-
1066. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:42
>>1056
うちは今7万8000円。
これは区によっても違うよね。
認証のときより高くなってガッカリだよ。+1
-0
-
1067. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:57
>>1064
小4だと受験塾へ通い始める時期では+3
-0
-
1068. 匿名 2018/06/18(月) 01:16:58
>>1042
専攻にもよると思います。
文系なので、入門書で2000円くらい
より詳しいく専門的になってくると8000~10000円くらい
絶版本になると10万単位 ←は研究室の教授や学校に頼るか 国会図書館へGO
個人では、余程経済力がないと無理(少なくとも我が家では無理)でした。+2
-0
-
1069. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:06
にんにく何年高くなるイメージ
青森のホワイト6片がマストです
香りが違うと思う+9
-0
-
1070. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:25
会社が頑張って出してくれても
全く裕福感なしq+2
-0
-
1071. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:25
>>1056
都心じゃないけど7万くらいです。
+1
-0
-
1072. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:45
>>1055
ピンクとグリーンを愛でるってめっちゃウケるww
確かに子供たちは、うわぁキレイ~ってめっちゃテンション上がってるわww+13
-0
-
1073. 匿名 2018/06/18(月) 01:17:48
>>1056
うちは江戸川区の認可だけど、2人で6万。1人4万。区によって違うとかあるのかな。他の区はよくわからない…+1
-0
-
1074. 匿名 2018/06/18(月) 01:18:46
>>1068
あー、うち理系なんですよね。
いくらかかるのか皆目わからず(離れて暮らしています)
家庭教師のバイトを週2回させていただいて、あとは研究室にこもりっきりと思います。
ありがとうございます。+3
-0
-
1075. 匿名 2018/06/18(月) 01:19:43
お酒は基本発泡酒だけど、週末はほんものビールやワイン日本酒などものみます。+2
-0
-
1076. 匿名 2018/06/18(月) 01:19:52
今度は王将トピから揖保の糸トピに(笑)+6
-0
-
1077. 匿名 2018/06/18(月) 01:20:27
保育園は、区の補助金とかあるから、かなり差が出るんだっけ?+1
-0
-
1078. 匿名 2018/06/18(月) 01:20:36 ID:5npAXqitoy
>>649
そうなんですよね。そう言われる方も多いのですが、ついつい子供にかけてしまいたくなる。
塾に行った我が子と塾に行かなかった我が子。同じ子で別バージョンを比べられないのが、なんともまた…。+5
-0
-
1079. 匿名 2018/06/18(月) 01:21:44
>>1078
愛情だと思えば・・・・
思ってくれないかな+1
-0
-
1080. 匿名 2018/06/18(月) 01:22:46
>>925
うちは一応会社経営だけど、まだまだ小さい会社だし会社経営って言うと無駄にお金持ちっぽい響きな気がしてしまって、旦那の職業聞かれたら自営って言ってます。
税金の話は確かにちょっと違うかもだけど、色々リスクが大きいので不安で今は貯金の事ばっかり考えてます。笑
生活も見た目も地味ですね。笑+6
-0
-
1081. 匿名 2018/06/18(月) 01:22:47
>>1056ですがたくさん回答ありがとうございます。
0歳児保育園戦争を戦う気になれず、3歳児から保育園考えてますがやっぱりかなりしますね。
このサイトで計算したらなぜか激安で算出されたけどなんのバグなんだ。
+1
-0
-
1082. 匿名 2018/06/18(月) 01:23:25
>>919
生活費とか光熱費の引き落としとかをカード払いにしていれば、コールドはポイント還元率良いし年会費以上に元とれますよ!
うちは年に1.2回ポイントで3万円分のギフトカードに交換してます!+5
-0
-
1083. 匿名 2018/06/18(月) 01:23:36
>>1044
揖保の糸w
ちょっと高いけど、やっぱり美味しい。
美味しいからたくさん食べて、やっぱり高くつくけど、一度どれも同じでは?と思い、安いのを買ったら、大量に余ったので、素麺やっぱり揖保の糸です!+5
-0
-
1084. 匿名 2018/06/18(月) 01:24:19
>>1067
あ、学習塾と英語平行で…
5年生になるまでは、英語を続けさせて英検2級取得を目指してます…
中学生になって英語を初めて習ったとしても頭のいい子はさらっと合格してしまうんだろうけど、やり出したら引き返せない感じになりました。(涙)+2
-0
-
1085. 匿名 2018/06/18(月) 01:24:38
>>1049
うちなんか定期購読1年分、5万3千円しれっと夫が購入していた!高いよ!書籍代補助でる会社羨ましい!!+3
-0
-
1086. 匿名 2018/06/18(月) 01:26:02
>>1074
いいえ お役に立ちませんでスイマセン。
理系なら尚更分野ごとに違ってくると思いますよ。
+1
-0
-
1087. 匿名 2018/06/18(月) 01:26:22
>>1084
小5で英検2級?すごいね。
でも今ってトイックとかトフルの主流かとおもってたけど違うもんなの?+3
-0
-
1088. 匿名 2018/06/18(月) 01:26:47
>>919
うちもクレカは年会費ありです。
ポイント貯まりやすいし、
旅行の時は空港ラウンジ利用したりしてる。+4
-0
-
1089. 匿名 2018/06/18(月) 01:27:09
揖保乃糸コメントした者だけど、思いのほか反響があって驚いてるw
半田素麺ね!ぜひ買ってみるよ!
おばぁちゃんに宜しく!
大人には揖保乃糸、子供にはピンクとグリーンを愛でさせるね!
素麺やっぱり揖保乃糸〜(音譜+8
-0
-
1090. 匿名 2018/06/18(月) 01:28:38
都内勤務の首都圏住みだけど、貧乏ではないけど決して裕福ではない。
首都圏では、物凄い金持ちが普通の顔して暮らしてるからみじめに思う事が結構ある。
上を見たらきりがないし下を見てもきりがないのは分かってるけどね。
頑張っても何ともならないのを目の当たりにすると虚しいわ。+10
-0
-
1091. 匿名 2018/06/18(月) 01:28:41
>>1060
普段スーパーに売ってるのは赤の帯の揖保乃糸だけど、高級バージョンは黒帯のがありますよ。
以前いただいたことがありますがいつものより少し細く感じてとても美味しかったです。+5
-0
-
1092. 匿名 2018/06/18(月) 01:30:12
>>1091
この年収だとやっぱり、スーパーで黒帯を買うのは勇気いるのよねw
戴いたら凄くラッキーなんだけどさ。+4
-0
-
1093. 匿名 2018/06/18(月) 01:30:25
>>1087
横だけど、TOEICは中学に入ってからさせられると思う。
大学によっては入学してすぐTOEICの試験が行われるそうですよ。+6
-0
-
1094. 匿名 2018/06/18(月) 01:30:27
夫のまわりも同じ年収帯だから、ゴルフや飲食代が結構かかります。+4
-0
-
1095. 匿名 2018/06/18(月) 01:30:58
ふるさと納税で揖保乃糸頼めばw+7
-0
-
1096. 匿名 2018/06/18(月) 01:31:08
トイックやトフルは、大人用と言うか全員が同じ問題を何点取れるかで競うので小学生には難しすぎるのですが、英検は難易度が徐々に上がっていくので小学生でもある程度取れてしまいます。
(満点でなくても合格しちゃいますし。)
英語力が直結してるかは疑問に思うこともあるのですが、子供の中では目標になってやる気が出るみたいです。+4
-0
-
1097. 匿名 2018/06/18(月) 01:32:04
>>1089
だから子供には愛でせせるって、深夜に爆笑してしまうからヤメレ!笑笑+3
-0
-
1098. 匿名 2018/06/18(月) 01:32:19
黒帯は高級品なんだ!どうりで美味しいとおもったわ
親戚が自営でお歳暮お中元山のように届くらしく、おこぼれで昔から貰ってた
もちろん自分ではかったことない。ありがたいわー+3
-0
-
1099. 匿名 2018/06/18(月) 01:32:27
明日は素麺にしようかな。+5
-0
-
1100. 匿名 2018/06/18(月) 01:34:41
明日は、そうめんか王将だねw
+4
-0
-
1101. 匿名 2018/06/18(月) 01:34:43
>>1054
いくらなんでも紀州のドンファンと結婚するのだけは無理。
お金はそこそこでも夫と結婚出来て良かったし愛してる(笑)+16
-0
-
1102. 匿名 2018/06/18(月) 01:35:44
>>1095
今見たらあったw
下は赤帯6000円から、上は黒帯180束5万円!食べきれないわ。+2
-0
-
1103. 匿名 2018/06/18(月) 01:36:18
>>143
えっ?
2,400万で億超えマンションや外車に乗れるの?
我家は士業で3,000万だけど子供3人いるし旦那の付き合いやらで贅沢は出来ない…+4
-4
-
1104. 匿名 2018/06/18(月) 01:36:25
>>1063
おばあちゃん本当に有難う!!
おばあちゃんのお陰で、美味しい素麺をいつも食べることができます感謝!!+6
-0
-
1105. 匿名 2018/06/18(月) 01:37:40
先日、お金があったら、夫と離婚するか?というトピでみんな離婚すると回答していたのにびっくりした!今よりお金があったら、家族ともっと楽しく暮らすことに使う。+19
-0
-
1106. 匿名 2018/06/18(月) 01:38:08
>>1095
なるほど!www
お中元に賭けようかと思ってたwww+2
-0
-
1107. 匿名 2018/06/18(月) 01:39:32
1100です。
夫の一馬力ですが、出産前まで私も同業でした。
いまは単身なので手当で100くらい増えてるかと思いますが、なにかと費用がかさみます。
子供はひとりをじっくり育てるようにしたいです。
+4
-0
-
1108. 匿名 2018/06/18(月) 01:39:44
こんなに喜ばれるなら、これからお祝いとかで何贈るか悩んだ時は揖保乃糸の黒帯にするよww+7
-0
-
1109. 匿名 2018/06/18(月) 01:41:16
>>1105
素敵!私もそれがいいなぁ〜+3
-0
-
1110. 匿名 2018/06/18(月) 01:41:22
>>1106
ふるさと納税って時々、こんな物まであるんだ〜って言うのがあるよね。今迷ってるのがサーティワンの商品券。+11
-1
-
1111. 匿名 2018/06/18(月) 01:41:23
>>1088
我が家はANAダイナース愛用してます。同じかな?
ラウンジ使えるし、年会費を払う価値はありますよね。+7
-0
-
1112. 匿名 2018/06/18(月) 01:41:38
ここは明日の献立まで決まるトピなのかw
万能か!ww+10
-0
-
1113. 匿名 2018/06/18(月) 01:43:06
>>1056
興味本位で見たら8.5万くらいだったかな。
区の計算方法が変わったとかで分かりづらかった記憶。
働くのアホらしくなるよねw+4
-0
-
1114. 匿名 2018/06/18(月) 01:45:24
>>1009
確かに良トピ。笑
謙虚でお金の事しっかり考えてる人が多いね。
私ももっぱら節約生活ですが、調味料だけは少し拘っています。
みなさんのプチ贅沢の話ももっと聞きたい!
+12
-0
-
1115. 匿名 2018/06/18(月) 01:46:18
あー子供の頃、お中元でもらった揖保乃糸に缶詰みかん入ったのが夏休みの定番お昼だった。
懐かしい!+0
-0
-
1116. 匿名 2018/06/18(月) 01:51:46
インスタで、手取り25万でやりくり!子供もいます!みたいなの読むと、純粋に凄い。なんでそんなこと出来るの?
主婦6年目、家族の食事にはこだわるけどそれ以外(美容、洋服、レジャーなど)は節約してるつもりでいるんだけど、ダメだなぁ。
今年の父の日ギフト、生活費から出さずにクレジット(家族カード)で買ってしまった。+9
-2
-
1117. 匿名 2018/06/18(月) 01:52:25
>>1115
懐かしい!!うちはさくらんぼだったわ。+1
-0
-
1118. 匿名 2018/06/18(月) 01:54:02
きつい!のレベルがうちとは違うんだろうな....+1
-0
-
1119. 匿名 2018/06/18(月) 01:54:20
>>1116
25万に家賃も入ってるんですか?+2
-0
-
1120. 匿名 2018/06/18(月) 01:54:41
>>1114
調味料おすすめある?
うちはお醤油は醤油屋さんから買ってるのと、みりんはみりん風味じゃなくて、ちゃんとみりんを買ってるw+8
-0
-
1121. 匿名 2018/06/18(月) 01:59:28
>>106
これ家の近所です!ビックリしました!+3
-0
-
1122. 匿名 2018/06/18(月) 01:59:35
今日は父の日だから、夫の好物をたくさん作ったわ
食べきれなくて明日のお昼ご飯が豪華になったw
+6
-0
-
1123. 匿名 2018/06/18(月) 01:59:41
いいなぁ金持ちは+1
-0
-
1124. 匿名 2018/06/18(月) 02:04:49
>>1114
ポリリン酸入りの歯みがき粉かなー?
普段はせっけんの歯みがき粉なんだけど、週1でこれを使う。
ツルツルの感触が楽しくて、ちょっとしたストレス解消になってる。+2
-0
-
1125. 匿名 2018/06/18(月) 02:05:04
油はオリーブオイルをよく使ってます。+4
-0
-
1126. 匿名 2018/06/18(月) 02:05:08
うちは夫が1300で不動産経営のしてるので2500ぐらいかな。都心に住んでおり子供2人いるので余裕はないです。海外旅行は年1だし。+1
-1
-
1127. 匿名 2018/06/18(月) 02:10:00
なんかギスギスしてますねここ
管理人もこういうトピが伸びるって分かってて
採用してんだろ
アクセス数が管理人の利益になるし。
悔しいけど見に来てしまう、、
それが、がるちゃん+1
-15
-
1128. 匿名 2018/06/18(月) 02:23:57
うちは夫が1300で不動産経営のしてるので2500ぐらいかな。都心に住んでおり子供2人いるので余裕はないです。海外旅行は年1だし。+1
-1
-
1129. 匿名 2018/06/18(月) 02:24:01
>>106
これ家の近所です!ビックリしました!+1
-0
-
1130. 匿名 2018/06/18(月) 02:24:55
>>1127
え、全然ギスギスしてないよ?むしろビックリするほど平和。これでギスギスしてると思うなら、年収系のトピは見ない方が良いよ。+18
-1
-
1131. 匿名 2018/06/18(月) 02:26:35
>>1003
あー
うちは親の職業の過半数が医師という私立小に通わせてるけど、ママたちはかねり派手だよ
バーキンって普通のバッグなんだーって勘違いしそうになる笑+5
-0
-
1132. 匿名 2018/06/18(月) 02:27:23
>>1125
?
レシピによるんじゃないの?+1
-0
-
1133. 匿名 2018/06/18(月) 02:37:47
年齢も書いた方が参考になる。
夫 45歳 機械設計 1100
妻 35歳 プロダクトデザイン 450
夫はそのうち過労死するんじゃないかというくらい働いてる。この10年旅行にも行ってない。そして税金の高さに度肝を抜かれる。
+8
-0
-
1134. 匿名 2018/06/18(月) 02:40:36
全然セレブじゃないよね。
スーパーでちょっと高めでも気に入ったシャンプー買ったり
ご飯作るの面倒なときに割高でもお惣菜買ったり
年に1回くらいは旅行に行ったり。
その程度だよ+13
-0
-
1135. 匿名 2018/06/18(月) 02:42:08
>>1131
開業医じゃない?
開業医って医師の収入以外にも元々資産家で家賃収入あるような人もいるなあ+5
-0
-
1136. 匿名 2018/06/18(月) 02:58:26
>>1120
うちは味噌や醤油他砂糖や塩等調味料の
原材料が全て国産のものを買ってます。
お味噌500グラムで1000円くらいしますが
食材だけでなく、調味料や加工食品の
材料も国産にこだわります。+5
-0
-
1137. 匿名 2018/06/18(月) 03:00:07
旦那の年収1000万越えって言っても、他の条件で全然生活違ってくるよね…
専業で旦那の収入だけ、
嫁も高収入で世帯年収2000万越え、
嫁高収入+嫁両親も世帯年収2000万以上、とか様々。
自分の知ってる最高クラスの人は、
旦那 超大手製薬研究職+嫁 総合病院勤務+嫁両親 ともに大学教授+旦那の相続した土地の地代で不労収入年600万
っていう、イージーモードすぎるご家族だった。
自分の人生はゴミなんだな~って思ったわ…+11
-1
-
1138. 匿名 2018/06/18(月) 03:04:53
>>1135
そうそう
うちなんて最下層よ笑
たとえ親が裕福でも、何億と借金背負ってスタートした上での現在の高収入だから、皆さん成功者だなあと思うわ。
だからうちの学校は保護者の年齢層が高いんだよね+2
-0
-
1139. 匿名 2018/06/18(月) 03:15:00
マイナス付くのわかって書くけど、旦那さんが1000万なのはわかるけどさ、
まるで自分のことのように考えてる人って何なんだろうね・・・+1
-11
-
1140. 匿名 2018/06/18(月) 03:17:19
このレンジの年収で、家買って、車の維持管理して、子供を私学に行かせて、
そこそこ余裕を持つって、高望みでしょ。
それで将来子供 特に娘 が働き出したら、近所に住まわせて家政婦さんしてあげるんでしょ。
子供孝行だねえ。
もう少し自分のこと考えたら。
子供貧乏、教育費破産って言葉あるよ。+3
-5
-
1141. 匿名 2018/06/18(月) 03:18:56
>>1137
不労所得が600万円なんて、仕事を趣味にできるよね。+3
-0
-
1142. 匿名 2018/06/18(月) 03:21:58
40代 一馬力 1100万
私は ちょこちょこパート。
子供一人です。。
子供 私立行ってるし、生活は余裕あるとは思えません。
税金は持ってかれるし。高校でも無償ではないしね。
といっても、自分メンテナンスで、毎週、姿勢矯正45分6500とかいったりしてるので、余裕あるということになるのかな。
心は余裕ないんだけど。
+4
-1
-
1143. 匿名 2018/06/18(月) 03:23:53
>>1134
わかります。。+1
-0
-
1144. 匿名 2018/06/18(月) 03:34:36
>>1141不労所得が600万円なんて、仕事を趣味にできるよね。
しかも貸してる相手が国(郵政)だからね…国が破たんするまで取りっぱぐれがない。
夫婦合計だけでも軽く3000万超えてるのに、おまけに毎年お小遣い600万、
そして数十年後には旦那親(資産家)と嫁親(教授夫婦)の遺産ががっぽり入ってくるとか、
前世でどんだけ徳積んだんだよ、って笑えてくる(笑)
うちなんて、休み不定期で毎日残業したって夫婦で1000万ちょいなのに
なんか空しくなってくる、働くことも夫婦の生活も…
+8
-0
-
1145. 匿名 2018/06/18(月) 03:40:31
会社員でこの層のだいたいの手取年収は
1000万➡所得税率20%➡733万
1100万➡所得税率23%➡797万
1200万➡所得税率23%➡826万
1300万➡所得税率33%➡923万
となり、子供の人数によって課税所得が変化するから1100万と1300万の所得税率はそれぞれ20%か23%に変わる。
特に年収1220万超は配偶者控除廃止となるけど、平和に語っててスゴい。
やっぱり金持ち喧嘩せずなんだね。+5
-1
-
1146. 匿名 2018/06/18(月) 03:44:39
主人が士業で開業する前は年収700万くらいだったのが、開業してから年収が倍以上になりました。
開業する前と今じゃ生活レベルが全然違います。
まだ子供がいないので、夫婦二人の生活ですが、年収700万の頃は、節約節約で心に余裕がありませんでした。
スーパーの特売日に買い溜めしたり、半額になる時間に合わせて買いに行ったり…
今は激安スーパーや特売日にとらわれずに、自由にお買い物が出来るので、それだけで幸せです。
夫婦喧嘩もなくなりました。+3
-1
-
1147. 匿名 2018/06/18(月) 03:49:36
>>1045
私も病院は何年も行ってないな
パート先の職場検診を年1回するだけ笑
そもそも薬を飲むのが嫌いだし、少々の風邪くらい自己免疫力で何とかなるよ+5
-0
-
1148. 匿名 2018/06/18(月) 04:04:41
旦那年収600と不労所得で400の一千万
ローンが凄くてカツカツって思ってるけど
多分本当のカツカツは違うんだろうなとも思う
スーパーでレジパートしてて仲良くしてくれるんだけど、ずれたこと言わないように凄く気をつけてる
「これは仕方のない出費」「ないと困るから」と使ってるお金の殆どがなくても困らないかゼロひとつ少ない金額のもので間に合うんだろうと思ってる
旅行好きじゃないから行かないし
貴金属やバッグも買わないけど
食べるもの、顔体に塗るものに高額かけちゃう+5
-0
-
1149. 匿名 2018/06/18(月) 04:08:02
>>1032
『特定支出控除』の事かな?
給与所得控除(220万)の半分(110万)を超えた支出がある場合、超えた分を給与所得控除に加算できるってやつかな。H25年から項目増えて『資格取得費』『勤務必要経費』も対象になったよね。
本当にこの『特定支出控除』のハードル高いよね。
会社が認めてくれれば会社員でも背広・スーツ、交際費とか経費扱い出来るのに残念すぎだよね。
+4
-0
-
1150. 匿名 2018/06/18(月) 04:16:40
旦那41歳、一馬力2500万円
私29歳、収入0
楽させてもらってるけど年の差があるし、普通の流れで行くと先に死なれるから、私も手に職つけておこうかな?なんて考えています。リラクゼーションに興味があるからパートにでてみようかな。覚えたら旦那にもしてあげれるし
+2
-2
-
1151. 匿名 2018/06/18(月) 04:26:45
夫婦2人暮らしの専業主婦です。主人は、単身赴任になって給料が上がりました。
私には、生活費だけ渡してくれていました。
1年間に1000万円貯めたみたい。主人は、物欲が無いので私より堅実です。でも、本当は私が財布を受け持ちたいです。+5
-9
-
1152. 匿名 2018/06/18(月) 04:29:26
うちは子どもふたりで、主人が不動産業自営で、1000万はあると思うけど実際いくらかは知らない。(知ろうともしない)
毎日飲み行ってるけど経費だから自分の財布は痛くない。
でも、家に入れてくれるお金が25万なので足りない、、、(家賃、電気光熱費、食費全てここから)
一応私が年収450万位なので、そこから出してる。子供の保険も私が払ってる、、、もやもや。+12
-4
-
1153. 匿名 2018/06/18(月) 04:29:38
年収良いのに、えっちがヘタでストレスたまる。
我慢すべき?+8
-3
-
1154. 匿名 2018/06/18(月) 04:34:40
>>1153
改善できそうにはないの?+5
-0
-
1155. 匿名 2018/06/18(月) 04:58:41
すみません
まぎれこんでしましました。
独身です。+3
-1
-
1156. 匿名 2018/06/18(月) 05:12:15
>>12
1500円のマスカラに3日悩むって、嘘つき。
買おうかなって手にとって、今日はいいや、って3回ならわかる。
3日間もマスカラマスカラマスカラって悩んでるんだとしたら、ヒマか病気かどちらでしょうか。+15
-18
-
1157. 匿名 2018/06/18(月) 05:17:57
アラフィフ前半で旦那も同じ歳の者です。
この層に達したのは34才だった。当時、ようやくパソコンが家庭に普及した頃。こういうお金の話ってリアルでは話せないし、私も働いてたからADSL回線の遅いパソコンなんか立ち上げてる暇もなく、自分が一体どのレベルなのか知る余地もなかったな。
プチ贅沢は2年に1回の海外旅行(エコノミー)か毎年の夏に国内旅行位だった。後、ウィンナーをシャウエッセンに変えた。そうそう独身の頃に脱毛出来なかった(当時高額)ので、脱毛したのもこの頃。+7
-0
-
1158. 匿名 2018/06/18(月) 05:27:29
>>1145
本当にもらってない人か給与の中身に興味がない人。
累進課税なんて受けるサラリーマンなんて数%しかいないけど、
給与の中身に興味無い人が多いのかな。1500万とかもらって
も税金で手取りの少なさに愕然とする。
+6
-0
-
1159. 匿名 2018/06/18(月) 05:28:06
お早うございます!
さ!今日も早起きしてお弁当作りです…
宝くじ当たりたいな!+3
-0
-
1160. 匿名 2018/06/18(月) 05:43:01
地方公務員で世帯年収1400万円。
子供2人を首都圏の私立大学に通わせたら、学費や生活費が本当に大変。税金もすごく持ってかれる。
私たち夫婦は、旅行も行かないし、服も全く買わない。旦那が外食を嫌がるからほぼ自炊してる。子供にだけお金掛けてるから生活出来ると思う。わたし達の趣味にお金使い始めたら生活成り立たないね。税金、引かれなかったらなーっていっつも思う。+6
-9
-
1161. 匿名 2018/06/18(月) 05:45:27
お早うございます!
さ!今日も早起きしてお弁当作りです…
宝くじ当たりたいな!+4
-0
-
1162. 匿名 2018/06/18(月) 05:46:48
私もお弁当作りです~
今は新婚で夫婦2人なので生活に余裕はあるけど子供できたら違うんだろうな
+2
-0
-
1163. 匿名 2018/06/18(月) 05:54:25
子どもさんのおられる方は子どものファイナンシャルリテラシー(お金の知識)は
どうお考えですか?
うちは高校生の子どもがお金の勉強をしたいと言って色々調べてるんですが
良いものがなくて
独学ですかね?
+1
-0
-
1164. 匿名 2018/06/18(月) 05:55:14
>>1161
お弁当出来ました
ガルちゃんしながらニュースみてます
なんだかな笑
+2
-0
-
1165. 匿名 2018/06/18(月) 05:56:26
ちょっと超えちゃうけど1500です。
旦那21歳、私20歳。子供はいません。
周りの人に聞かれると少し言いずらいですが、旦那がガールズバー経営しています。
安定した収入ではないので、旦那は来月からセクキャバと運送の経営も予定しています。+3
-17
-
1166. 匿名 2018/06/18(月) 05:57:30
うちはメロン農家で、だいたい1300万ちょっとです。収入得ても自営だと出て行くのも多くてまっったく貯金が増えない。とくにハウス農家はビニールだけでも一棟でも50万くらいするから毎年台風にはヒヤヒヤする…。+17
-0
-
1167. 匿名 2018/06/18(月) 06:06:08
全然トピタイに合わないけど、覗かせてもらってたら、皆さん凄い….°(ಗдಗ。)°.
頑張って働いたら働いた分だけ国に持ってかれますよね
この間、Eテレで大人のデザインあで税金の区分をしてたけど国ってがっぽり取っていくねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3+5
-0
-
1168. 匿名 2018/06/18(月) 06:08:51
ここはご主人の悪口を言う人が少なくていいなぁ。私は時短の共働きですがうちの主人も優しくて家の事も育児も本当によくしてくれて付き合って15年、結婚して8年経つけど大好きです。裕福ではないけど不自由のない生活をさせてくれて休みの日には可愛い子供と犬と楽しく過ごせて幸せです。周りの友達はご主人の愚痴が多いからこんなこと言えない(笑)。+19
-0
-
1169. 匿名 2018/06/18(月) 06:10:25
旦那自営1200万。仕事の関係で出費も多いです。
私勤務医バイトですが1200-1500万
将来の保障のない働き方なので結構不安あり。子ども1人(未就学)もう1人欲しかったけどできませんでした。
仕事の関係で、海外旅行はこれまで一回のみ。国内の温泉宿には、数ヶ月に一度行ってます。車は300万円台の車と軽自動車。
贅沢はしてないけど、食べ物は国産のいいのを選んでます。不妊治療も所得制限で補助受けられなかったし、悔しいです。+11
-1
-
1170. 匿名 2018/06/18(月) 06:13:10
1169です。
ちなみに田舎暮らしです。持ち家、ローン月10万。+2
-0
-
1171. 匿名 2018/06/18(月) 06:15:49
税金は高い
育児手当なんてたったの5000円
認可保育園代は延長等もろもろ含めて約9万円
旦那は月曜から土曜まで仕事で週休1日
その間私がほぼワンオペ育児
時間をお金に変えて働いてるんだから、給料高いの当然だよ!涙 税金で搾り取るのやめてほしい+14
-2
-
1172. 匿名 2018/06/18(月) 06:16:31
下品な話で申し訳ないけど、セックスの相性はかなり大事だと思う。私は人柄や年収だけでなく、セックスもかなり重視して結婚相手を選んだ。
結婚15年目で子どもも2人いるけど、今でも週3~4のペースでしているし、浮気されたこともない。もしかしたら私が知らないだけで、どこかでされていたかも?(笑)
でも夫婦仲良しなので、やっぱりセックスは大事。+6
-10
-
1173. 匿名 2018/06/18(月) 06:31:45
うちは豊島区の約6500万のマンション、30年ローンで月々20万ちょっと。頭金750万は義両親が払ってくれました。
主人は義父の会社で働いてます。
小さなデザイン事務所です。
年収1000万円ちょうどくらい。
私は管理栄養士で年収340万円。
子どもは区立小学校に通っています。中学からは私立の予定。
+5
-2
-
1174. 匿名 2018/06/18(月) 06:36:59
世帯年収は5000万円超えてるけど、夫が1000万円超えたときが一番嬉しかった。
それからはあんまり感動がない。
まあ贅沢はできるようにはなったけど+6
-1
-
1175. 匿名 2018/06/18(月) 06:46:50
>>1145
前にも出てたけど、所得税率が変わるのって、所得全体に変わった税率がかかるわけではなくて、超えた分にだけだよ。
課税所得900万以上が税率33%だけど、課税所得1000万の人の場合、100万分だけ税率が33%。
+6
-0
-
1176. 匿名 2018/06/18(月) 07:18:19
>>1160
世帯合わせてならこのトピに入らないよ+4
-0
-
1177. 匿名 2018/06/18(月) 07:20:13
旦那 1200万 40代 会社員。
子供は1人 私立中学に。
余裕あるとは思えず。
ふるさと納税、なにしよ。。お米かなぁとか考えたり、
あとちょこちょこ投資信託したりしてます。
私はパートいってる。パートいかないと暇だよねー。
+8
-0
-
1178. 匿名 2018/06/18(月) 07:23:43
ふるさと納税も助かるよね。
やらないと損かも。。
+4
-0
-
1179. 匿名 2018/06/18(月) 07:24:57
ジャスト1000万ぐらい。
旦那は自分は稼いでいると思って車にお金を掛ける。
おかげで他のところにお金が回らない。
確かに平均よりは稼いでいるけれど実際はそんなに車にお金を掛けるほど余裕ないの分かってくれないかなぁ・・・
家の税金と車の税金がほぼ一緒の金額ってどうなんだ・・・+8
-0
-
1180. 匿名 2018/06/18(月) 07:29:40
おはようございます
今週ボーナスが出ます
遅いですよね+2
-0
-
1181. 匿名 2018/06/18(月) 07:30:59
>>746
一貫校は塾行かせないとよっぽど賢い子じゃないと難しいよ、、どうしてもお金は普通の公立よりかかると思う。まず合格しないとだしね。+5
-0
-
1182. 匿名 2018/06/18(月) 07:31:21
>>1156 横だけど例え話とか比喩表現ってわからないかね?嘘つきって小学生女子じゃないんだからさ。+7
-0
-
1183. 匿名 2018/06/18(月) 07:31:40
地方だとまあまあだけど、都内ではまったく贅沢はできないよね。+3
-0
-
1184. 匿名 2018/06/18(月) 07:32:18
>>1181
倍率がものすごい高いよね。+3
-0
-
1185. 匿名 2018/06/18(月) 07:33:29
>>1080
うちもそう!
会社経営だけど、自営って言ってる。
そしてとても地味に暮らしている。
厚生年金、めちゃめちゃかかりません?
毎月泣きそう…。+2
-0
-
1186. 匿名 2018/06/18(月) 07:35:42
>>478
経営者。サービス業なので子供が生まれた年の12月は1日も休みなかったことも。基本週1だけど仕事にでることはよくある。月に2日休みぐらいで、1日は趣味に使う。子供の運動会こられないこともある。子育ては旦那はあてにできないとしてしていました。+3
-0
-
1187. 匿名 2018/06/18(月) 07:38:31
旦那の年収が1000万超えても、30代だったら、高収入で裕福
40代、50代だったら、そうでもない
+11
-1
-
1188. 匿名 2018/06/18(月) 07:39:51
>>1156
欲しいからとすぐ買わないで、ある程度本当にいるかな、いらないかなって悩んでから買うという時の表現の仕方だよ+7
-0
-
1189. 匿名 2018/06/18(月) 07:40:30
30代子ありですが裕福ではないですよー貯金しながら不自由ない生活はしているけど、贅沢はしていないです。+3
-0
-
1190. 匿名 2018/06/18(月) 07:40:32
1100万だけど私立に通う高校生2人の助成金(年間約40万)貰えないし、損した気分よ。今までギリギリのところで子供手当なども貰えた事ないので本当に納得出来ないです。+6
-0
-
1191. 匿名 2018/06/18(月) 07:43:37
30代後半の夫婦→2人で700万位
皆さんの層目指して旦那さん頑張ってます
(私、病気治療の為扶養内勤務)
サラリーマンの仕事のみでは無理なので不労所得で知恵絞ってます。
呑みの席で旦那友人が小遣い少ないとクダ巻いてたので、旦那「知恵絞って収入増やせよ、帰って呑んでばかりせずに」って叱ってました。
そうなんですよね、収入多い方休みの時間も仕事の事が頭にあり、責任なども違うんですよね。収入多い方にも才能がいる(精神力、体力、運、人脈、社交性、知性、野望等々)と思ってます。+2
-1
-
1192. 匿名 2018/06/18(月) 07:44:50
>>1190
私立高助成 一人当たり50万程度 二人分だと100万ぐらい?
年収1000万超えると100万か所分所得を増やすには150万所得を増やさないとむりね
すごい損だよね
+10
-0
-
1193. 匿名 2018/06/18(月) 07:47:15
ご近所の公立中学とかいってるひとに、いいよなぁみたいなこと言われるけど、
本当に余裕ない。
でも、余裕ないよー。なんて言えないから。嫌味に取られたら大変だから。
子供1人だから、私立に行かせられてるんだよーって、いつも同じセリフ。
その点、学校のママ友さん達はほんわかしてて、嫌味いうこともないし楽。
やっぱ、子供にも環境って大事。
+14
-0
-
1194. 匿名 2018/06/18(月) 07:49:53
>>1192
そんなに貰えるんだ!知らなかったぁ~
何かモヤモヤする。。。+3
-0
-
1195. 匿名 2018/06/18(月) 07:53:05
自営だからなぁ、売り上げ1300、手取りで900位。賃貸暮し(5万)、車なんて18万km乗ってる、買い変えるお金無い。マイホームなんて以ての外。
この先どうやって生きていったらいいのか不安。+1
-1
-
1196. 匿名 2018/06/18(月) 07:54:27
>>1166
メロンいいな~!
安いメロンは子供のお弁当の為にたまに買うけど、お高いメロンは買えないw+2
-0
-
1197. 匿名 2018/06/18(月) 07:55:25
>>1193
このトピにも公立中いかせてる人いると思うよ。うちもだけど。荒れてもなく公立高校が強い場所もあるしね。何事も同じ環境にいれば妬まれないのは確かだけど+10
-0
-
1198. 匿名 2018/06/18(月) 07:56:38
>>1190
ふるさと納税されてますか?
ふるさと納税すると、住民税が減ってこの年収帯でも助成金対象になった方がいた気がするのですが。
されていたらすみません。
まだ子供が小学生なのでなんとなくしか覚えてなくて…。+4
-0
-
1199. 匿名 2018/06/18(月) 07:58:22
>>791
同意!
ママ友から「まだ若いからもう1人産んだら?」って言われるけど
いやいやいや、子供手当5000円だし、医療費や保育料の控除もないし、増やしても恩恵に預かれないのーとはリアルでは話せない
子供に習い事もさせてるし、明日食べるものに困るほどではないけど、さして余裕もないよね
+9
-0
-
1200. 匿名 2018/06/18(月) 07:58:23
あ~今日も家族みんな見送りました。
二度寝しようかな笑+7
-0
-
1201. 匿名 2018/06/18(月) 07:59:56
>>1195
18万キロは乗ったね。
車検も高くなるよね。+2
-0
-
1202. 匿名 2018/06/18(月) 08:00:54
現金資産有りで働かないと
住民税0
高校補助金全額
私学大学補助金全額
子供手当て全額
国民年金格安
お金に関してはメリットしかない。凄い不公平感。+4
-0
-
1203. 匿名 2018/06/18(月) 08:01:06
関西地震、ビックリしすぎた+1
-0
-
1204. 匿名 2018/06/18(月) 08:01:45
>>1200
え~一度起きたら眠れないわ。
朝ドラ始まるよ。+1
-0
-
1205. 匿名 2018/06/18(月) 08:01:57
実際生活してみると年収1000万て金持ちじゃないよね
不自由なく暮らせるゾーンではあるかもしれないけど
金持ちの線引きで言ったら年収2500万以上じゃない?+14
-0
-
1206. 匿名 2018/06/18(月) 08:04:31
>>1057
ポイント制度なんてあるんですね。
ぐぐってみます。
皆さん情報収集能力高くて勉強になります。
ありがとうございます+3
-0
-
1207. 匿名 2018/06/18(月) 08:04:58
至って普通というけど、普通のレベルが違うんだろうな…
毎月貯金出来ないレベルのカツカツ差とは訳が違う…
正直本当に羨ましい…+3
-0
-
1208. 匿名 2018/06/18(月) 08:07:39
医療費の件はいつも話せなくてモヤモヤしてたから吐き出せて嬉しい!
歯医者の定期検診も、皮膚科も、ちょっとした風邪も、普通にお金かかる!
子供の体調不良が続いた時は一カ月で医療費が一万円掛かった
子供の病院優先で、自分は多少の体調不良なんて我慢しちゃうよ
+11
-1
-
1209. 匿名 2018/06/18(月) 08:11:36
>>1203
地震速報びっくりしました。大阪は震度6弱。被害はなさそう?+2
-0
-
1210. 匿名 2018/06/18(月) 08:13:12
>>1205
サラリーマンはわからないけど、
自営だと安心できる経済状況ではないと思う。
いつ何が起こるかわからないから、じみ~~~な生活している。
ソースは親戚+3
-0
-
1211. 匿名 2018/06/18(月) 08:13:13
杉並区は15歳まで医療費無料だよ!
引っ越してきたとき、どうせ所得制限あるんでしょと諦めてたから、全員対象と聞いて嬉しかった。
+12
-0
-
1212. 匿名 2018/06/18(月) 08:14:38
医療費控除は自治体にもよるよね
年収の低いところだとそのラインも低い
+6
-0
-
1213. 匿名 2018/06/18(月) 08:14:52
トピさんら1300万円なんですか??
大変でしょ?
税金でもっていかれるわ、所得制限かかって、もらえない助成もあるし。可愛そうです。
旦那にもっと稼いでもらわないと!!
せめて2000万円。トピさん気の毒です。+1
-6
-
1214. 匿名 2018/06/18(月) 08:15:07
>>247
なーんだ
大したところ出てないね+0
-2
-
1215. 匿名 2018/06/18(月) 08:16:30
>>1211
都じゃなくて区がしてるんだ!?+1
-0
-
1216. 匿名 2018/06/18(月) 08:16:40
>>1157
うち未だにADSL回線だわ。
安いし問題ない。+5
-0
-
1217. 匿名 2018/06/18(月) 08:18:17
そろそろ幼稚園に子供達送って行く時間。お化粧しながらがるちゃんだけど私の使ってるマスカラセザ○ヌの550円のだよ。
1500円の欲しくて(睫毛なんとかってやつ)毎回悩むけど買ったことない。独身時代は3000円の使ってたけどね、、
+10
-0
-
1218. 匿名 2018/06/18(月) 08:20:25
>>1145
配偶者特別控除はなくなるけど、株や為替で利益出せば外れてしまうから問題ない!
株だけなら特定口座で関係ない人もいるのかな?為替はすぐ扶養外れちゃうからなー+1
-0
-
1219. 匿名 2018/06/18(月) 08:20:57
>>1208
医療費がかかる。
それを書いたらマイナスでした。+5
-0
-
1220. 匿名 2018/06/18(月) 08:21:22
>>174
夜間診療とは言っても何回も有るわけ無いし。
トータルは裕福だと思うよ+1
-0
-
1221. 匿名 2018/06/18(月) 08:25:14
>>1163
息子が下宿していて食費生活費の遣り繰り聞かれる。
最近は不動産に興味あるみたいでメリットデメリットについて話したり、仮想通貨についても良く話すよ。大きなお金は動かせないけど興味を持ってコスト感覚や原価償却とか意識するだけで全然お金の使い方違う。とりあえず大学でるまでに100万貯めてみたいらしい。+3
-0
-
1222. 匿名 2018/06/18(月) 08:25:53
>>1197
公立中に安心感があって地価倍近くするところに家建てるか、公立中に不安がある地域に住んで私立に通うかどっちが良いんだろう+3
-0
-
1223. 匿名 2018/06/18(月) 08:26:44
>>1213
トピ主さんでは無いけど、ここの人達は皆可哀想ですよ!特に税金面で。だから愚痴ってます。
本当政治家何とかしてくれないかな。
私達優遇とは言わないけど、もう少し平等にしてくれるなら、喜んで投票するけど。そちらのが今後の日本にも良いと思うんだけど。
本当そうですよね!2000万円になりたいです!
+16
-0
-
1224. 匿名 2018/06/18(月) 08:27:45
>>1168
ありがたくて悪口なんて言えないよね。
友達の旦那の愚痴にも同調できないから、「そうなんだ~、イヤだね~」と相槌打つだけで流してる。
お金の余裕は心の余裕だと思う。+10
-0
-
1225. 匿名 2018/06/18(月) 08:29:41
>>1163
やっぱりお金の話って当人が悩まないとなかなか覚えられないから、日本のシステムを覚えるならFPのテキスト読んでなんとなく覚えてもらう。
で、子供手当を貯めてるんだけどそれを16歳で証券口座持てるようになったら自分で運用してもらう。
予定だから、うまくいかないかな?まだ3歳だし。+4
-0
-
1226. 匿名 2018/06/18(月) 08:30:02
>>1163
経済学部を志望したら、とかそういうことではないですよね。+1
-0
-
1227. 匿名 2018/06/18(月) 08:30:24
>>1209
有難うございます。
家具が倒れました。。+1
-0
-
1228. 匿名 2018/06/18(月) 08:30:48
>>1211
でもきちんと納税している家庭は子供の健康管理しっかりしているから、あまり病院かからないんだよね。
ヒルロイド欲しさに子供に処方させたりする親が問題になってましたよね。
あー歯医者だけは中3のうちに行っておいた方が良いかも‼うちも春休みに駆け込みで行った。+6
-0
-
1229. 匿名 2018/06/18(月) 08:31:25
>>1197
我が家も公立が強い県で公立高校です。
でも子供が理系目指しているからこれからかかる金額考えると怖い。
+4
-0
-
1230. 匿名 2018/06/18(月) 08:32:06
>>1215
区から医療証きてるから区の制度だと思ってた
違ってたらごめんなさい+2
-0
-
1231. 匿名 2018/06/18(月) 08:35:55
姉の子供が男の子で、小学生あたりから大人より食べるようになったんだけど、ふるさと納税でお米大量に選んで届けて貰ってる。
私も男の子生まれた時に、御釜抱えて食べ出すからふるさと納税なかったらあんなにお米食べさせられないって言ってた。
ふるさと納税の額多くなるから年収上がってよかったな+3
-0
-
1232. 匿名 2018/06/18(月) 08:37:22
>>1229
横入りごめん、
4年間で500万はなくなりました。
いい人脈は得られるのでアルバイトも紹介してもらえるし、そんなに心配はしなくても大丈夫かと。+2
-0
-
1233. 匿名 2018/06/18(月) 08:40:18
>>1197、1229
公立が強い県、羨ましいです。
都内はある一定の有名進学校以外は散々です。
先生になりたい人が少なく、優秀層ほど先生にはならない風潮です。
公立小学校の先生なんて悲惨な状況です。+6
-0
-
1234. 匿名 2018/06/18(月) 08:42:26
>>1232
理系で500万?
それ文系じゃないですか?
それに今時の理系は院まで行く人がほとんどだと思いますが。
+3
-2
-
1235. 匿名 2018/06/18(月) 08:43:14
>>1175
ん?
課税所得が1000万って年収1400万位だよ。
1400万の社会保険料141万位、
1400万の所得税176万位、
所得税計算方法は
1400万-220万(給与所得控除)
-所得控除の合計{38万の基礎控除+141万の社会保険料+配偶者控除+扶養控除+寄付控除など}
×33%-1536000(控除額)
あなたの所得税の計算だと単身世帯で
1400-220万-{38万+141万}=1000万(課税所得)
1000万-900万×33%=33万
900万×23%-636000(控除)=143万
33万+143万=176万が所得税って事?
所得税の金額同じになるけど、
『所得税の連算表』に上記のような計算式のってないけど、こんな面倒な所得税の計算なの?
前の方の書込み見てないけどそれが正式な計算方法なのかな?知らなかった。
+2
-0
-
1236. 匿名 2018/06/18(月) 08:43:17
>>1208
子供の医療費って中学まで無料ではなかったっけ?
自治体によってちがうのかな?
東京です+6
-0
-
1237. 匿名 2018/06/18(月) 08:45:15
>>1215
都内23区は各区ごとに条件が変わってくるんですよ。
確か18歳まで医療費の助成がある区も2つくらいあったはずです+5
-0
-
1238. 匿名 2018/06/18(月) 08:46:38
>>1234
国立理系です。
学生会館もかかりました+1
-0
-
1239. 匿名 2018/06/18(月) 08:46:38
>>1199
子供二人だと保育料合わせて10万越えるし、やってられないよね…。
かつては今くらいの年収ならシロガネーゼになれるのかと思ってたけど、全然無理。+3
-0
-
1240. 匿名 2018/06/18(月) 08:47:05
>>1236
自治体によって違いますよ+4
-0
-
1241. 匿名 2018/06/18(月) 08:48:59
子ども二人幼稚園はきついと思う。
近くの進学塾は兄弟で通うと兄弟割引というのがあるらしい。
最近4歳くらい年の離れた兄弟が多いですね。+2
-1
-
1242. 匿名 2018/06/18(月) 08:49:11
>>1233
そうは言っても公立なので先生のレベルは今ひとつですよ。
一応、娘が行っているのは偏差値の高い高校なので先生も学力のある方かのかもしれませんが教え方が上手い人下手な人半々らしいです。
それ以前に後ろの方に座っている娘まで声が届かない教師もいるらしい(笑)
なので子供は内職しているらしい。
+3
-0
-
1243. 匿名 2018/06/18(月) 08:49:25
>>1236
医療費は自治体によってかわりますね。
世田谷区とか港区とか区によって違います。
中学生まで無料と聞いて羨ましいとは思いますがじゃあ引越そうなんて出来ない…
住宅費が高すぎる…+4
-0
-
1244. 匿名 2018/06/18(月) 08:49:43
>>1237
天下の品川区様だったような?
品川ってそもそも住んでる人少ない。高すぎて手が出ない。。
+1
-1
-
1245. 匿名 2018/06/18(月) 08:50:31
医療費控除の対象は自治体によって変わります
(転勤族です)+2
-0
-
1246. 匿名 2018/06/18(月) 08:50:44
>>1235
【図解】所得税の累進課税とは?その仕組みと計算方法をわかりやすく解説【所得税+住民税の早見表】 | アタリマエ!atarimae.biz「所得が低い⇒税率も低い」「所得が高い⇒税率も高い」という制度のことを累進課税制度と言います。この記事では、所得税の計算方法とその仕組みをわかりやすく図解していきます。
これが分かりやすいかな?
間違ってたらごめん。+2
-0
-
1247. 匿名 2018/06/18(月) 08:53:17
10年つかったテレビを買い替えました~!
4K?うちは民法しか見ないし。
大きい画面?賃貸だから43型でも大きくて32型にしたよ。
ブルーレイも一緒に買ったけど、二つで8万円!!
買わなくてもいいんだったら買いたくなかった・・・
車は好きだからキャッシュでレクサスを買った♪
ビン坊ちゃまにならないように気を付けてるw+4
-0
-
1248. 匿名 2018/06/18(月) 08:53:24
>>1242
ですよね。わかります。
女の子ならなおさら私立で良かったのではないですか?+2
-0
-
1249. 匿名 2018/06/18(月) 08:57:16
医療費は23区は中学までは所得制限なく無料じゃなかったかな。
で、確か千代田区と北区が高校まで。
何にしろ「所得制限がない」は素晴らしい。+6
-0
-
1250. 匿名 2018/06/18(月) 08:57:45
>>1145
こういうのを見ると、ほんとうんざりするよね
私は子無しだけど、お子さんにまで補助の差別があるのは酷い
お子さんには皆平等にすべきだよ+2
-0
-
1251. 匿名 2018/06/18(月) 08:58:40
うちの場合ですが20代前半で結婚してそのころの年収は300万くらい
そこから徐々に年収があがって20年くらいで1千万を超えました
子どもが小さいころは年収が低かったおかげでこども手当とか
幼稚園の補助ももらえましたし助かりました
結婚当初から年収が高い旦那様だと子育て中は理不尽さを感じてしまいそうですね
今現在子どもの大学も終わり40代後半の夫婦ですが
老後のためのお金をためなくてはと思っています
いきなり1千万生活ではない我が家は今の生活はカツカツと感じることはありません
転勤も何回かありましたが希望の家も購入できて毎日幸せだなと思っています
仕事ができる夫って本当にありがたいです+7
-3
-
1252. 匿名 2018/06/18(月) 09:00:18
所得税は一律20%とかの平等にして、消費税を上げてほしい
それならば今まで真面目に頑張ってきた甲斐も感じられると思う
低所得者ばかり得して嫌な気持ちになる~+21
-0
-
1253. 匿名 2018/06/18(月) 09:02:10
貧乏ではないし、贅沢もさせてもらってると思う。
でも、食料品は激安スーパー。洋服もユニクロばっかりだし、車も国産。古着は雑巾にして再利用。
逆に周りのご家庭の方が、子供服がミキハウスやアルマーニ、ラルフ等々。
子供の習い事も複数で、ママ自身もジム通い。
ついでにペットも飼育。
なんだかんだ、みんなお金あるんだね。。+5
-0
-
1254. 匿名 2018/06/18(月) 09:02:52
夫の一馬力で1300万
私は子供が学校行ってる間にパート
我が家は転勤族です
地方都市の中心街に夫の会社があるため、住む地域&マンションには、毎回転勤族の家庭やお医者さんの家庭が多い
共通してるのは、奥さまたちは朗らかで明るくさっぱりした人が多い
子供も比較的穏やかな性格の子が多い
地域性とか年収によって、家庭の雰囲気って共通してるのかなあなんて感じてる
+17
-0
-
1255. 匿名 2018/06/18(月) 09:03:44
>>1248
県民なら誰でも知っている某女子高校なので期待していたのですが
期待はずれでしたね(笑)
+0
-0
-
1256. 匿名 2018/06/18(月) 09:04:44
今日はこれから、デパートの物産展でとれたてウニ丼を食べに行く予定~+6
-0
-
1257. 匿名 2018/06/18(月) 09:13:13
40前半 外資系で、1100ちょい。手取りで700後半。
控除も何も受けられません。
合算で1500万ですが子供区立ですし習い事1つ。
住宅手当いれての額だからマンションも買うに
買えないです。旅行は福利厚生使いまくりです。
言うほど優雅ではないのが現実。
+6
-0
-
1258. 匿名 2018/06/18(月) 09:16:29
この層では
世間から思われる程優雅な暮らしではないということを
もっと知ってほしい
+24
-0
-
1259. 匿名 2018/06/18(月) 09:17:07
>>1241
子供二人幼稚園、そんなにきつい?
幼稚園の月謝なんて、中高生の食費と同じぐらいだよ+3
-0
-
1260. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:21
>>1246
おー分かりやすい!
どうやらどっちも正解みたいだね。
とにかく高収入になるにつれスゲー税金だね。
数字打ち込んでてイライラしたよ笑+3
-0
-
1261. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:24
>>1256
うに丼って美味しいの?+1
-0
-
1262. 匿名 2018/06/18(月) 09:22:33
まわりのママ友が保育料2万で高いだとか児童手当じゃ月の子育て料に足りないとか話してるとき、うちは保育料7万で手当5000円とは口が裂けてもいえないです。+19
-1
-
1263. 匿名 2018/06/18(月) 09:23:58
>>1253
ごめん、子どもが小さい頃はブランド服買ってた・・・・。
今のママたちは堅実だから、ユニクロ、しまむら、西松屋?とかよく聞きますね。+4
-0
-
1264. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:31
>>1258
そうかな?田舎だからか優雅に暮らさせてもらってるよ。見栄はって都会にこだわったりタワマンとか一等地一軒家しか無理、散歩やスーパーへもブランド服とブランドバッグしか嫌とかじゃなければ余裕だよ。海外も年1以上いく必要ないし。
TPOに合わせて使い分けられる頭があれば散財はしないよ。資金はあるから株とか投資でも増えるし。+1
-4
-
1265. 匿名 2018/06/18(月) 09:24:53
>>1262
保育料って所得に応じて変わってくると聞いたのですが。+1
-0
-
1266. 匿名 2018/06/18(月) 09:28:48
>>1262
認可は所得で保育料がきまりますよ。周りのママ友の家庭は300〜400くらいの収入かと思います。
+2
-0
-
1267. 匿名 2018/06/18(月) 09:29:53
日経平均下げてるね、大阪の地震も影響あるのかな?米中貿易かな?
とりあえず、私も頑張って対応する!
私が人財産作れたら、家庭が華やぎます。+1
-0
-
1268. 匿名 2018/06/18(月) 09:31:21
この年収は
それなりの高級車!持ち家!海外旅行!国内旅行!ブランド!私立!外食!とかはやろうと思えば出来るけど、そうすると何かを犠牲にしないと無理なんだよね。全部は無理。
家政婦さん、別荘なんてのはかなり無理。+8
-0
-
1269. 匿名 2018/06/18(月) 09:31:48
>>1263
子供服にユニクロと西松屋って同レベル?
うちはよくユニクロ着せてて、自分の中では西松屋も同レベルのくくりの認識なんだけど、先日お母さん方と話してたら、西松屋をよく着せてるお母さんにマウントとったみたいな空気になってしまって焦った( ;∀;)
+7
-0
-
1270. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:08
>>1266
300とか400で子供を産み育てようと思えるものなんだね・・・。
私の育った家庭は裕福じゃなく我慢が多かったから
育てるならば不自由なくと思っていたら、子供を産む事ができなかった子無しです。
+4
-0
-
1271. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:21
稼いでも税金か。税金、ちゃんとした使い方してほしいね。+5
-0
-
1272. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:54
子供服はブランド着せてた。
でも、ほとんどがお古。
そんな家庭も結構あると思う。+0
-0
-
1273. 匿名 2018/06/18(月) 09:35:57
23区下町の駅近く住み。
夫42歳1100万
私 扶養内バイト
子供二人
車なし
家のローンあと3000万
二人とも中学受験させるつもり。
今は公立小だけど、塾代、習い事代で、教育費は10万を越える。
将来が不安で子供の可能性を少しでも広げておいてあげたい。
でも、これからの教育費を考えると震える(笑)+7
-0
-
1274. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:02
田舎に住んでるけど自営で1200万って言ってる人いて収入自慢だったのかな?
子どもは3人いるみたいだけど。
+1
-1
-
1275. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:04
>>1264
自分でも言ってるけどそれ田舎だからだよ
かかる費用(主に住居費)が全然違う+2
-0
-
1276. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:23
>>1273
その年収なら、ギリギリ二人私立行けると思う。
+0
-1
-
1277. 匿名 2018/06/18(月) 09:39:29
>>1262
2万と7万って・・・ずいぶんと差があるものなんだね
その上沢山納めている事を隠さないと嫌味にとられちゃうなんてね
差額の5万円分、手厚く接してほしいよね
+5
-0
-
1278. 匿名 2018/06/18(月) 09:40:35
>>933
うちは電子レンジは驚異の2001年製(ナショナル)、しかも私が大学入学で一人暮らしするために買ってもらったやつw でも温めとトースト機能しか使わないし…こんな我が家も夫は年収1,400くらいはある。+4
-0
-
1279. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:05
>>1276
そうかな~
じじばばからの援助が無いと、かなり厳しいと思うよ+3
-0
-
1280. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:18
>>1275
田舎なら中学受験もないだろうし、確かに余裕だと思う。
都会とは全然違う。+5
-0
-
1281. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:37
ガルちゃんっで、年収や節約、貯金トピなどお金絡みのトピって必ずしも極端なことを言う輩が出てくる。
年収1000万でコンビニも外食も行かないとか意味がわからない。あと、この年収で子どもいなくてローンは既に完済済みだけど贅沢はできません、そこそこの暮らしです。だって!はぁ?おかしな事をおっしゃる人がいるもんだわぁ
+8
-0
-
1282. 匿名 2018/06/18(月) 09:41:38
>>1252
でも年収1000~1300万くらいだったら、ほとんどの課税所得分23%以下だから、一律20%にしたら、消費税増税でむしろ可分所得は減りそうな気も…。+0
-0
-
1283. 匿名 2018/06/18(月) 09:42:52
元AV男優で超クズ生主として有名な男が1000万プレーヤーに
ニコ生主「暗黒放送の横山緑」こと久保田学さんが議員に 立川市議選で当選確実! | ガジェット通信 GetNewswww.google.co.jpニコニコ生放送の黎明期より、「横山緑」の名前で覆面をかぶったニコ生主として「暗黒放送」なる配信を行ってきた久保田学さん。我がガジェット通信でもたびたび活躍してきた彼は、6月17日に投開票が行われた立...
+0
-1
-
1284. 匿名 2018/06/18(月) 09:44:16
>>1281
人によってそこそこの暮らしの基準は違うからね。
+3
-1
-
1285. 匿名 2018/06/18(月) 09:44:21
>>1278
うちの古い電子レンジ、さっき温めに使ったらラップ焦げて火が出たんだけど。もう替え時かな?+4
-0
-
1286. 匿名 2018/06/18(月) 09:44:34
>>1264
その考え、田舎だからだと思う
見栄張って都会に住んでる訳じゃなくって、生まれも育ちも都会って人もいるんだよ+9
-0
-
1287. 匿名 2018/06/18(月) 09:44:45
結婚前から仲の良かった既婚者の友達と仲良く出来なくなってしまった
「子供服は西松屋で十分だよね」って言うと「うちはお下がりか中古だよ」って言われてなんかもうどう答えていいのか…
成城石井で買い物とかしないし贅沢な暮らししてる訳じゃないのになあ+9
-0
-
1288. 匿名 2018/06/18(月) 09:45:56
>>1273
正直言うとちょっとやばいと思う。二人私立は。
で家のローンあるし。
せめてローン無しなら良いけど。
ローン無し、子供一人私立で田舎住み、年収ももう少し上の私が言うから嘘ではない。+3
-0
-
1289. 匿名 2018/06/18(月) 09:46:02
福岡市在住、子供なしだからか、そこそこ裕福。
ただ、我が家は国産車が好きだし、海外旅行もアジアが好きだから年に何回も行けるわけで、やれベンツだ、ヨーロッパだ、、なんてなると話は別
+2
-0
-
1290. 匿名 2018/06/18(月) 09:46:08
>>1285
買い換えたほうがいいよ!+2
-0
-
1291. 匿名 2018/06/18(月) 09:46:25
>>746
うちの地域は都立中高一貫校を受験するご家庭が多いです。
中学以降の学力向上の為にもダメ元で受験兼ねて通塾
結局普通の公立中に行くパターン
そういう子が多いから倍率も上がると思います。
うちも公立一貫校を検討しようかと思いましたが、
下手に受験落ちて挫折を味あわせるより、
お金がかかってもより確実な私立受験の方が
いいのではと迷っています。
余程出来る子以外は公立私立の併願は基本無理
なようなので。+8
-0
-
1292. 匿名 2018/06/18(月) 09:47:43
>>1282
皆が同じように税金取られてほしいって事じゃないかな?
低所得者ばかり恩恵受けているのが納得いかないって、思うもの。+2
-0
-
1293. 匿名 2018/06/18(月) 09:49:46
>>1276
ギリギリ無理だと思う。
これから奥さん働くとか、ご主人の昇給が見込めるとか、実は株たくさん持ってて老後は安泰とか、親御さんからの援助があるとか
プラスアルファがないと私立二人は難しいのでは。+2
-0
-
1294. 匿名 2018/06/18(月) 09:50:22
>>1260
うわー。。
年収600万の人は年間20万ちょっと、年収1,500万のうちは年間240万。。300万円世帯(7.5万)と比べるとその差32倍!!こうやって数字比較すると萎える…+6
-0
-
1295. 匿名 2018/06/18(月) 09:52:45
夫35歳、1000万。
幼稚園児と2歳の子供二人、私専業主婦(来年からパート予定)
神奈川住み、住宅ローンは残り18年で2500万弱。
中学受験なんて無理と思ってたけど、ここ見てたらちらほらいらっしゃいますね。節約すれば可能なのかな。+0
-0
-
1296. 匿名 2018/06/18(月) 09:55:02
がんばって働いてるから収入多いのに、なんで税金多くとるの
もうみんな働きたくなくなるよ+3
-0
-
1297. 匿名 2018/06/18(月) 09:55:56
>>1272
私子ども服は全部譲った。
ベビーピンクハウスやメゾピアノは喜ばれたよ。
フォーマルも。+0
-0
-
1298. 匿名 2018/06/18(月) 09:57:15
>>1287
合わないなら遊ばなければいいよ!そんなのつまらないでしょ?意地悪じゃないよ!
私は学生時代の友人(自他共に認める貧乏)、たまに子供預けてファミレスのドリンクバーでおしゃべりするのだけでもとっても楽しいもん。会うだけで学生時代の気分に戻れる大事な友人だからかな。+1
-0
-
1299. 匿名 2018/06/18(月) 09:58:29
主人の年収1000万、乳児がいます。都内ですが贅沢しなければ普通に暮らせます。
でも両家ともに高学歴、高収入の親戚だらけなので正直裕福だとは思えない。医者、政治家、教授、会社経営者。商社勤務は普通扱い(^_^;)
比べたらキリがないけど、親戚の子は20万のベビードレスでした。私は3万でも高く感じて迷ったのに。+2
-0
-
1300. 匿名 2018/06/18(月) 09:58:30
>>1287
分かるよ〜。1269コメントしたのも私なんだけどさ、大人の服もうちはユニクロばっかりなんだけど、それ言うとユニクロでも高いよ〜って返される。なんかもう色々疲れるよね。+3
-0
-
1301. 匿名 2018/06/18(月) 09:58:55
ボーナスの額面200超えだったけど
所得税とか保険料とかで50万くらいひかれてました
所得税が高すぎる
+6
-0
-
1302. 匿名 2018/06/18(月) 09:59:01
住宅ローンはあと残り710万ってところで一括繰り上げ返済しました。+2
-0
-
1303. 匿名 2018/06/18(月) 10:00:05
この世帯こそ国の奴隷だよね
働いても国に給料横取りされるんだもん
そりゃ納得いかないわ!+10
-1
-
1304. 匿名 2018/06/18(月) 10:01:46
>>1284
「外食できない」のはわかる。下手な店行くと化学調味料の味で気分悪くなったり塩分強すぎたり産地が気になったりサービスが気になったり…
行くとすると1人当たりランチ1,500円、ディナー5,000円くらいが「安全」の目安になる。でもさすがにそのランクの店に週2とかでは行けないからちょっといい食材買って家で作ることになる。
外食は月に最大で6度ほど、主にランチでいいお店に行くのが我が家の贅沢。
コンビニも行かない。コンビニは高いし良いもの売ってないから。たまにコンビニ行くと照明が明るすぎるし店内の匂いキツイし店内放送煩いし、びくっとする。+4
-6
-
1305. 匿名 2018/06/18(月) 10:02:53
>>1287
価値観はそれぞれだからあまりこども服の話はしないな。
担任の先生どう?とかうちの子は男の先生が合ってる。みたいな話をしてる。
スーパーの話題も微妙に生活感が出るので何とも言えない空気。+2
-0
-
1306. 匿名 2018/06/18(月) 10:03:50
差はあるけど私立中学って年100万めどかな。そしてプラス英語だけでも外で習わせたり。学校によるけど有名大学まである付属の中学と、中高一貫で大学受験を最終目標とする学校とでは微妙に違うかな。前者は経営者などの金持ち金持ち、後者は学歴高い親御さんでサラリーマンも多い感じ+3
-0
-
1307. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:08
>>1302
おめでとう!羨ましい
+3
-0
-
1308. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:15
はーい年収1200万です。皆さん専業?共働き?+1
-0
-
1309. 匿名 2018/06/18(月) 10:04:44
40代会社員夫1200万円弱転勤族。
子供大学生1名、中学生1名。
大学生の子供に年間学費などで300万円。
下の子に塾代年間80万円。
子供たちが小さい時年収900万円の時より今の方が生活は苦しい。
+5
-0
-
1310. 匿名 2018/06/18(月) 10:06:20
>>1305
分かるわ。仲良くしていきたいからこそ、話題に気をつける。でもうちもお下がりとか、しまむらばっかり着せてるから服の話題出ても平気だ 笑。
全然おしゃれな服着せてないやー。靴さえちゃんとしたの履いてたら気にならないんだよね。今の所子供にお金かけてないけど、本人希望でめっちゃお金かかる楽器の習い事をお願いされていて困った・・・。習うとしても7歳であと2年あるからそれまでに自然と諦めるのを待つか、親が腹をくくるかだわ。+2
-0
-
1311. 匿名 2018/06/18(月) 10:07:50
夫、鉄道基幹職で1200です!
小学生2人で、上の子は中学受験します。
塾代だけで月10万近くかかるので、中々大変です。
海外旅行は年1か2回行っていますが、車は持っておらず、その分を旅行にまわしている感じです。
子供を産んだのが26歳と早めだったので、節約生活が身に染み付いています。ラップとかも洗って干したり〜(^_^)+2
-10
-
1312. 匿名 2018/06/18(月) 10:08:34
>>1308
子供小さいから専業!来年下の子が幼稚園に行くからパートするよ。
今一緒にディズニー映画見てゴロゴロしてる。イヤイヤ期酷いし、、早く幼稚園行ってもらってパートしたい。けどこんな時間も残り少ないと思うと寂しいー+2
-0
-
1313. 匿名 2018/06/18(月) 10:11:10
>>1311
ちょ、ちょっと!私も26歳で子供産んだけどさ!
ラップは使い捨てにしようよ!笑+15
-0
-
1314. 匿名 2018/06/18(月) 10:11:43
専業主婦ってニートじゃん
旦那いなくなったらどうするの?+0
-7
-
1315. 匿名 2018/06/18(月) 10:12:29
ラップって洗って干したらまた使えるの?
知らなかった笑+2
-0
-
1316. 匿名 2018/06/18(月) 10:13:17
>>1311
ラップ15㎠と水道代と手間考えたら、使い捨ての方が安上がりでは(;^_^A+6
-0
-
1317. 匿名 2018/06/18(月) 10:14:14
私も、しまむら。
でも高校生になった娘は親よりも高い服を着ている。
しまむらを着てくれなくなった(笑)+3
-0
-
1318. 匿名 2018/06/18(月) 10:14:38
>>1314
いざという時の保険は高額なのを夫がかけてかけてくれているし、自分も手に職があり、実家もお金持ちなので大丈夫です。他人の心配するなら、自分の心配したら?+7
-0
-
1319. 匿名 2018/06/18(月) 10:15:04
うちは100均でシリコンのフタみたいの買って使ってたよー+3
-0
-
1320. 匿名 2018/06/18(月) 10:15:11
>>1304
そこまで神経質になってる人もそんないないと思う+3
-0
-
1321. 匿名 2018/06/18(月) 10:15:25
共働きだと世帯年収2000万とかいくよ。
専業主婦で1200万程度は、コスパ悪いよ+0
-5
-
1322. 匿名 2018/06/18(月) 10:16:31
アラフォーなのでファストファッションのペラペラ服は貧相な感じになるのでアウトレットのセレクトショップで買って大事に着てる。
化粧品もプチプラだとやはり肌にあんまりよくない気がして(肌が荒れると病院代が余計にかさむ)デパコスをネットで安く買ってる。
この年収層でアースミュージックエコロジーとか着てるのは若い人なの?+4
-0
-
1323. 匿名 2018/06/18(月) 10:17:22
>>1314
共働家庭こそ、二馬力でやってやっとまともな生活してるのに、旦那いなくなったらどうするの?
事務パート程度しかしてないなら、旦那いなくなったら終わりだよ。+3
-1
-
1324. 匿名 2018/06/18(月) 10:17:23
>>1302
すごい!ローン返しながら貯金も出来てたのですね。
完済お疲れ様でした!+1
-0
-
1325. 匿名 2018/06/18(月) 10:17:32
主人の年収450万の妻です。興味本位でこのトピ来てみました...うらやましい....+2
-1
-
1326. 匿名 2018/06/18(月) 10:17:55
>>1305
スーパーでバッタリ会って、うちではそんな高いの買えない~で嫌な思いしたことがあります。あと花を飾ってるんだ~勿体無いとか。
1パック500円は高いけど卵かけご飯が大好きなの!+2
-0
-
1327. 匿名 2018/06/18(月) 10:18:35
>>1321
共働きで世帯年収は2000万円はレアだよ。
1321さん夫婦はいいわねぇ~
夫だけで1200万円でも会社員なら上出来よ。
夫には感謝してますよ。+8
-1
-
1328. 匿名 2018/06/18(月) 10:18:40
確かに、贅沢はできないけど、もともとお金持ちでもないから、今の生活に満足してる。
自分ではこんなに稼げないから、夫にはすごく感謝してる。+8
-0
-
1329. 匿名 2018/06/18(月) 10:20:39
>>1327すみません、手が滑ってマイナス押しちゃった+1
-0
-
1330. 匿名 2018/06/18(月) 10:21:36
専業主婦たたきしにくるのはどんな層なのよ+7
-0
-
1331. 匿名 2018/06/18(月) 10:23:13
>>1322
アラサー28歳ですがアースでたまに買いますよ、ユニクロ、無印と同じ感覚です。白の綿シャツ1000円で良かったです!+1
-0
-
1332. 匿名 2018/06/18(月) 10:25:04
こんなに税金払うのに60前半で死にたくない。
80半ばまでは元気でいて年金貰うのだー!
皆さん健康に気を付けて頑張りましょう!+9
-0
-
1333. 匿名 2018/06/18(月) 10:25:14
年収この上限だとその分、交際費や周りとの兼ね合いや持ちつ持たれつの支出が多い人が多いみたいだけど
うちはそういう部署でもないし、イメージ的に舐められるような会社なので、見栄をはる必要がありません
+2
-1
-
1334. 匿名 2018/06/18(月) 10:26:27
みんなこの年収なのにしまむらとか激安スーパーとかマジで??子沢山なの?限界まで貯金してるの?
うちはいくら税金高くても国産の食品も買えるし、服もそれなりの買ってる。
マンションのローンも完済してるし貯金もそれなりに出来てる。
そんなにカツカツの理由は何?+6
-0
-
1335. 匿名 2018/06/18(月) 10:26:28
30歳だけど、ユナイテッドアローズとか、プラステとかでよく買う。ユニクロのスキニーもかなり使ってる。
部屋着はユニクロやGU。夫の下着もユニクロ。
子供はユニクロのレギンス愛用してるなー、たまにセールで買ったラルフローレンとか着せるけど、それらはかなり大事に着せてる。笑+5
-0
-
1336. 匿名 2018/06/18(月) 10:27:42
年収1300で港区に住んでしまってるので本当に余裕ないです。家賃や物価高すぎます。周りも大金持ちだらけです。でも子供の学校の関係で引っ越せないのでとにかく節約してます。
ただ高いなりに環境はとにかく良いと感じているのでそこはプラスかなと思ってます。+6
-0
-
1337. 匿名 2018/06/18(月) 10:28:54
>>70
こども四人
昨年から越えるようになったのか?
幼稚園補助金も三分の1に減り、高校の授業料も補助金対象外です。
児童手当も一昨年前は4ヶ月で20万円が昨年から8万円n。。長男が受験生だったため塾代金が月3万8千円。
春夏冬の講習が10万円づつ飛んでいき、ほんんと理不尽な状況に発狂したかったです。
塾高過ぎー。
習い事も一人一つ5千円( -_・)?程度のものしかさせてあげれず、です。
教育費の格差に嘆いとります。。。+1
-0
-
1338. 匿名 2018/06/18(月) 10:30:02
>>1322
別に地方都市の郊外だしそんなに華やかにして出歩くこともないので普段はアースなど着るよ。ある程度の流行も取り入れたいから回転はやいし。
自営だから旦那の仕事関係の人らと家族ぐるみで集まるとき用などはアウトレットでそこそこのものは買う。
でも本当に日常普通の生活。別に高級住宅地に住んでるわけでもないし。都内のいかにものところに住んでいたらまた違うとは思う+2
-0
-
1339. 匿名 2018/06/18(月) 10:32:17
>>1334
旦那の実家が遠いから年二回の帰省にお金がかかる。
旦那の親にお小遣いをあげている。
旦那が車にお金をかける。
稼いでいるのは旦那なのでこっちは文句言えないけれど。
+3
-0
-
1340. 匿名 2018/06/18(月) 10:33:18
>>1334
うちは地方都市なので、物価もそんなに高くないし、野菜も肉も国産しか買わないし、海外旅行も、年2回子連れで行くし、わりと余裕ある生活してるかも
都内で1200とかならかつかつなのかもしれないね。
+0
-0
-
1341. 匿名 2018/06/18(月) 10:35:25
>>1334
都心は住宅費が高い。
生まれも育ちも東京だと、引っ越しは考えにくいから高くても住む。
土地の相続あると、相続税や固定資産税も高い。
あとは教育費じゃないでしょうか。+4
-0
-
1342. 匿名 2018/06/18(月) 10:37:20
保険や個人年金や投資などに回すと今の手元は少ないかもね。それプラス子供の私立、塾などに月5~10となるとね+3
-0
-
1343. 匿名 2018/06/18(月) 10:40:48
嘘つきばかりのトピ+0
-11
-
1344. 匿名 2018/06/18(月) 10:40:56
子ども塾に行かせる意味がほとんどないね。
できる子はできるしできない子はいくら詰め込んでも無駄。
+5
-5
-
1345. 匿名 2018/06/18(月) 10:41:04
地方だから1200万あったら、普通に裕福な生活できて、マイホームも立派なのが建てられるけど、都心は大変なのね。
他トピで、都心で世帯年収500万とか普通にいるけど、本当に節約生活して生きてるってことなのか?+4
-0
-
1346. 匿名 2018/06/18(月) 10:41:46
嘘ついても仕方ないじゃんここで笑
嘘ってことにしないと、プライド保てない貧困がいるね+2
-0
-
1347. 匿名 2018/06/18(月) 10:42:30
>>1344
そう?塾いかせてなければもっと悲惨だったという人多いよ+3
-0
-
1348. 匿名 2018/06/18(月) 10:42:35
税金のこと考えると年収いくらぐらいが一番得なのかな+0
-0
-
1349. 匿名 2018/06/18(月) 10:43:13
>>1343
嘘というか妄想だよ
年収800万の人々が背伸びしてる+0
-10
-
1350. 匿名 2018/06/18(月) 10:43:19
>>1344
そう?うちは塾行かせて成績ぐんとあがって名門の中高一貫に入れたからなぁ
やればできる子だっただけかしら?でも塾っていう、きっかけがないとしなかったと思うから、意味はあったと思う+6
-0
-
1351. 匿名 2018/06/18(月) 10:43:55
>>1349
年収800でも多いから羨ましい
うち450だから+2
-2
-
1352. 匿名 2018/06/18(月) 10:43:56
>>1348
そりゃあ億超えでしょ。
年収2億くらいがちょうどいい+2
-0
-
1353. 匿名 2018/06/18(月) 10:44:21
>>1349
で?
その推理の根拠は?探偵さんw+2
-1
-
1354. 匿名 2018/06/18(月) 10:45:08
>>1348
いくらとられても残るのはやはり稼いでる方だからいくらでもいいとおもうwただ800から1300ぐらいって少し上がるとあの補助がなくなる、率があがるとか目に見えるからモヤモヤ感はあるよね
1億稼いでる人からすると半分もっていかてる、5000万税金だぞ、って話だしね+5
-0
-
1355. 匿名 2018/06/18(月) 10:45:12
あーあ、嫉妬の塊が嘘書くなと言い出した+10
-0
-
1356. 匿名 2018/06/18(月) 10:45:52
てかトピタイトル読め
450万とか関係ない人はくるなよ笑+8
-1
-
1357. 匿名 2018/06/18(月) 10:46:28
夫だけの給料でも正直生活には全く困らない。
私も専門職で一応やりがいもあるので働いてるけど、実際お金のために働いてる実感が少ないので、人と話が合わない時がある。+4
-0
-
1358. 匿名 2018/06/18(月) 10:46:41
今まで通り穏やかにスルーする+4
-0
-
1359. 匿名 2018/06/18(月) 10:46:48
>>1334
まず、住宅ローン完済してるからよゆうなんじゃないかな?
うちは旦那1300 私300
で共に31歳だけど子供いて、家も買ったばかりでこの先子供もう1人にするか?悩んでるし先にお金かかるからかなり多めに貯金や保険などしてるよ。
30代前半だと慎重になるから、そこまであれもこれもと使いたくない。
それぞれの家庭の考え方かな?+5
-0
-
1360. 匿名 2018/06/18(月) 10:47:17
>>1350
その中高一貫が無駄だと思った。
大学卒業してしまうと結局どこでも同じだったかなと。+5
-6
-
1361. 匿名 2018/06/18(月) 10:50:22
>>1334
しまむらでいいやというものはしまむら。もう服が買えなくてしまむらというのでなくて、しまむらとかで済ませれるものはしまむら使ってるよって感じじゃない?
あと興味あるなしもあるしね。カツカツというのは挨拶みたいなものでよほどじゃないと困らない層だと思う+10
-0
-
1362. 匿名 2018/06/18(月) 10:50:50
うちは食品はなるべく国産にしてる。
昨日は父の日だったので、家でうなぎにしましたが...もちろん国産です。+7
-0
-
1363. 匿名 2018/06/18(月) 10:51:25
トピ主の最初のコメントの意味がわからない人はスルーでよろしく(笑)+3
-1
-
1364. 匿名 2018/06/18(月) 10:51:30
>>1348
税金で得することはどの層でもないと思うよ。
例えば、得するから年収700万になりたい!
って思う?得する層はないけど、損する層はいる。でも悲惨な生活はしてないから良しとする。くらいに思ってないと明細見る度にSAN値削られるわ+1
-0
-
1365. 匿名 2018/06/18(月) 10:51:36
いつまでもこの生活が続くとも限らないし、あぐらかかずに自立することを常に意識してます。+3
-0
-
1366. 匿名 2018/06/18(月) 10:52:21
しまむらはさすがに抵抗あるなぁw
ユニクロとGUはデザイン次第で多用する。+4
-1
-
1367. 匿名 2018/06/18(月) 10:54:02
>>1366
ユニクロもGUも抵抗あるわ!
貧民です!って言って歩いてるみたいなもの+1
-5
-
1368. 匿名 2018/06/18(月) 10:54:04
>>1360
ごめん、それお子さんがあまりやる気なかっただかじゃないかと+3
-1
-
1369. 匿名 2018/06/18(月) 10:55:01
宝くじ当たんないかな~
いま注文住宅建てるとこなんだけど、予算不足で叶わない部分もたくさん。。
建物のみで1億とか予算あれば何でも叶うんだろうな羨ましい。。+1
-0
-
1370. 匿名 2018/06/18(月) 10:55:12
まぁどんな大卒でもいいならあれだけど、まともな大学卒業して欲しいからなぁ
息子が医学部狙ってるから、うちの県では医学部進学率の高いのがその中高一貫だったのよね。
息子が行きたいと言い出したから仕方ない。+5
-0
-
1371. 匿名 2018/06/18(月) 10:56:19
金持ち同士で塾いらない!とか言い争ってて草+2
-2
-
1372. 匿名 2018/06/18(月) 10:56:22
服なんて清潔感あればどこのでもいいと思うよ?
食べこぼしシミや公園で汚れたりを目くじら立てて怒らないぐらいの予算の服ならいいんじゃない?
シマムラ、ユニクロ、gu、西松屋とかいちいちわかるほど普段からお店の服チェックしてないし、みんなもそうじゃない?+7
-1
-
1373. 匿名 2018/06/18(月) 10:57:10
>>1367
貧民みたいなもんだから他人にどう思われようが別に良いですww
ただ安い服でも組み合わせやデザイン素材、めっちゃ吟味するから、それいいねとママ友に言われてGUだというとビックリされます!笑+2
-1
-
1374. 匿名 2018/06/18(月) 10:57:50
塾行くか行かないかは、そこの教育方針だし、別に自由にさせてあげたらよくない?
行くのが無駄と思う人はいるのは分かるけど、そこまで他人の家庭に干渉しなくていい気がする+10
-0
-
1375. 匿名 2018/06/18(月) 10:58:04
>>1344
そんなことないよ。
あと一歩で夢に届くという人たちが行って良かったと言ってるよ。
塾が無駄だったら予備校もすべて無駄ということになる。+5
-0
-
1376. 匿名 2018/06/18(月) 10:59:17
なんだかなー+0
-2
-
1377. 匿名 2018/06/18(月) 10:59:45
>>1373
若い子がGU着てても違和感ないよたしかに。
あと美人やスタイルがいいとUNIQLOデニムでも、それなりに見える。
アラフォーとかになるとGUとか安さが際立つんだよ、なぜか。肌の質とかかな…だから着れないんだ+8
-3
-
1378. 匿名 2018/06/18(月) 10:59:56
あらGUは30代や若い子たちやキッズがたくさん来てるよ。
可愛い服あるよね。サンダルなんかも可愛いと思った。+3
-2
-
1379. 匿名 2018/06/18(月) 11:01:22
塾は親の情報収集にも役立つと聞いたよ?
この層なら、行きたくても行けないってことはないと思うから必要に応じて各家庭で考えればヨシの案件+5
-0
-
1380. 匿名 2018/06/18(月) 11:02:05
まわりの同じくらいの年収のお母さんは、塾通わせたりする人多いよ〜
最近の若いお母さんは教育熱心多いから、幼稚園から英会話とか習い事とかね。母親世代だと、塾なんてーって考え多い。
+4
-0
-
1381. 匿名 2018/06/18(月) 11:02:52
マウンティングし合ってるね〜+3
-4
-
1382. 匿名 2018/06/18(月) 11:03:02
もちろん全身GUにはしないよw
お高めのジャケット組み合わせることもあるし、結構使えるよ。
私も正直前はないわ~と思ってたけど、最近はデザインによってはめっちゃコスパいいなと思う時がある。
+5
-1
-
1383. 匿名 2018/06/18(月) 11:03:22
>>1360
大学も大事だけど、良い先生やお友達に恵まれ穏やかな学生生活を送れることが一番。
一貫校で得た、目に見えない財産はありませんか?+7
-0
-
1384. 匿名 2018/06/18(月) 11:03:26
同じレベルの年収でも、若いお母さんとアラフォー以上のお母さんだと価値観違いそう。
+9
-1
-
1385. 匿名 2018/06/18(月) 11:04:05
固定資産税、建物のメンテナンスと、お金は入っても素通りして出て行く一方。現金が無いからキツイ。。。+3
-0
-
1386. 匿名 2018/06/18(月) 11:04:56
>>1383
まさにそうです。
アラフォーになっても、中高一貫校で出会った親友たちとの絆は本当に宝物です。+3
-1
-
1387. 匿名 2018/06/18(月) 11:05:05
>>1380
塾がない田舎の人たちが必要ないって言い張ってるんだと思うよ。
必要なかったらどうしてこんなに小学校受験、中学受験する人たちが多いの?+6
-0
-
1388. 匿名 2018/06/18(月) 11:06:54
先輩方のコメント勉強になる。塾代なんて想像以上だった。子供を幼児教室に入れたかったけど止めようかな。将来の塾代に回した方が良さそう。+6
-0
-
1389. 匿名 2018/06/18(月) 11:07:40
>>1387
私は地方だし田舎よりだけど、さすがに塾あるし、県外や県内の名門の受験目指してるお子さんたくさんいるよ。うちも塾通ってる。
田舎とか関係なく、塾自体無駄って思う人いそうだよ。+4
-0
-
1390. 匿名 2018/06/18(月) 11:07:45
>>1387
田舎だ都内だってやめない?もしかしたら都会でみんな塾いくしと行かせてなにも役に立たなかった、立てなかったのかもしれないし、中高一貫なんて田舎にはないところも多いし+5
-0
-
1391. 匿名 2018/06/18(月) 11:07:56
小3の2月から通うのが当たり前みたいな地区に住んでるので、塾なし受験?どんな猛者だよ!と思いました…+3
-0
-
1392. 匿名 2018/06/18(月) 11:08:30
1000万じゃあれもこれもお金かけられないから
どうでも良いところにはお金かけず、こだわりたいところにお金をかけているんじゃないのかな。
ただ安物買いの銭失いにならないようにあまりに安物は買わない方が良いかもとは思っている。+6
-0
-
1393. 匿名 2018/06/18(月) 11:09:04
>>1388
うん、上の子の幼少期ヒマだったから、早期教育あれこれ手を出してみたけど全然無駄だった。
まぁ暇潰しとママ友作りにはなったから良かったけどね。+7
-0
-
1394. 匿名 2018/06/18(月) 11:09:19
人の服の値段なんてどうでもいい。
オシャレするのって楽しいし余裕がある人の特権だと思うから、見栄とか余分な要素はいらない。+4
-1
-
1395. 匿名 2018/06/18(月) 11:09:26
結果がすべてではなくて、中高一貫で良い教育を受けたことを親に感謝すべき。
中高で出会った友人は一生の宝物ですよ。+5
-1
-
1396. 匿名 2018/06/18(月) 11:10:29
>>1393
それでいいんだよ。いろいろさせてもらった経験がその後の人生に何か影響があれば。+5
-0
-
1397. 匿名 2018/06/18(月) 11:11:01
納めてる税金は外人の生活保護になってると思うと
ほんとに腹が立つ。
なぜ他の国の人の生活を保護しなければいけないのか?+3
-0
-
1398. 匿名 2018/06/18(月) 11:13:29
小学校も幼稚園も区立です。
両方合わせても一万円くらい。
+1
-0
-
1399. 匿名 2018/06/18(月) 11:14:18
税金高いよね〜!
私が払ってるわけじゃないけど。w+2
-0
-
1400. 匿名 2018/06/18(月) 11:15:20
旦那なしでは生きていけないニートが、昼間から語り合っているね?+1
-2
-
1401. 匿名 2018/06/18(月) 11:15:22
>>1153
私も同じ悩み抱えてるー!!!
辛いよね!
人生の幸せってお金なのか、いつも考えさせられる
+1
-0
-
1402. 匿名 2018/06/18(月) 11:15:39
普通に私GUとかユニクロとか着てる!笑 着心地バツグンだよ〜。
もちろん高価なものも買ったりはするけど、年収1300って言っても大金持ちな訳ではないし、メリハリつけて買い物してるかなぁ。
どこにお金かけるかは人それぞれだよね。
+13
-0
-
1403. 匿名 2018/06/18(月) 11:16:34
そう、メリハリ!+7
-0
-
1404. 匿名 2018/06/18(月) 11:17:45
経験からだけど、指定校推薦、一般推薦、AO入試など活用できるならした方が楽ですよ。
2月3月まで気を揉みましたから。もうあんな思いはしたくないしさせたくないです。
早く合格が決まったら、卒業旅行にも家族旅行にも行けますし、新生活準備などを余裕を持ってできます。+3
-0
-
1405. 匿名 2018/06/18(月) 11:18:49
ユニクロの下着、靴下は侮れない。
子供服の縫製もしっかりしてて、毎日洗濯しても型崩れしないよー。+4
-0
-
1406. 匿名 2018/06/18(月) 11:19:31
夫40代後半 このトピ下限クラス
妻専業
上の子 公立中学 公立高校希望
下の子 小学生
貯蓄 2000程
ローンあと1500程
で、下の子私立中学は無謀でしょうか
パートに出ようと思いますが、がっつりは無理そうです
大丈夫 + 無謀 − でお願いします+23
-1
-
1407. 匿名 2018/06/18(月) 11:20:07
結婚できて良かったって思うよね。
私ダメ人間なのにラッキーだ、前世で何か徳を積んでたんだと思うw+13
-0
-
1408. 匿名 2018/06/18(月) 11:20:32
>>1400
うん、ニート生活めっちゃ楽しい!笑笑+8
-0
-
1409. 匿名 2018/06/18(月) 11:22:16
>>1405
分かる!肌着、レギンス、靴下愛用中!
旦那の下着もUNIQLOばっかり+5
-0
-
1410. 匿名 2018/06/18(月) 11:23:19
>>1406
一人なら大丈夫だと思います。
小学校高学年の塾代は意外とかかるので、そこも含め、受験頑張ってください!+6
-0
-
1411. 匿名 2018/06/18(月) 11:23:29
>>1404
それ別トピで言われていたけど、いまや入試方法も調べるというよね。たいしたレベルでない高校と提携くんで学生確保も増えてるし(中学校の真ん中レベルがいく高校に某有名大学コースあっていけるとか)
付属でも内部生は賢くないとも言われたり
+4
-0
-
1412. 匿名 2018/06/18(月) 11:23:33
>>1407
本当に思う、私なんて子供幼稚園に行ってる間は、一人でぐーたらしてる専業主婦だから、より思う。笑
旦那には感謝してる。+9
-0
-
1413. 匿名 2018/06/18(月) 11:24:14
離婚されたらどうするの?
職業欄に無職って書くの恥ずかしくないの?+0
-9
-
1414. 匿名 2018/06/18(月) 11:25:14
離婚しないもーん+19
-1
-
1415. 匿名 2018/06/18(月) 11:25:15
>>1335
うちもラルフはちょっといいお店行くときにしか着せない 汚されないかちょっとドキドキする 笑+6
-0
-
1416. 匿名 2018/06/18(月) 11:25:24
>>1413
ぜんっぜんww
+7
-0
-
1417. 匿名 2018/06/18(月) 11:26:13
離婚されるわけない、寧ろ愛され過ぎて困ってる(笑)+12
-1
-
1418. 匿名 2018/06/18(月) 11:26:13
>>1413
職業欄に無職って書くの恥ずかしい?
視野狭すぎませんか?笑
それより考えなきゃいけないこといっぱいあるよ笑+17
-0
-
1419. 匿名 2018/06/18(月) 11:26:34
>>1411
余裕があるならエスカレーター式がいいんじゃない?
公立高校から名門校でももちろんいいけど、文武両道を謳った高校だったり、競争率が激しい激戦区だと厳しいかもね。+2
-0
-
1420. 匿名 2018/06/18(月) 11:27:36
>>1413
むしろ書くたびに夫への感謝の気持ちでいっぱいになるよw
離婚されたら働きます。+17
-0
-
1421. 匿名 2018/06/18(月) 11:28:04
中学時代がツラかったトピを見て、絶対子供を公立中学になんか進学させられないと思った。
自分は中高一貫でめちゃくちゃ楽しかったから。+4
-0
-
1422. 匿名 2018/06/18(月) 11:28:13
このトピ嘘ついてる人ってそんなにいる?私は家の年収あたりのコメントには、そうそう!分かる!とプラス押してたよ。
御主人お一人で1300万以上のご家庭とか、御夫婦二人正社員共働きで2000万の人達のおっしゃってるのは未経験なので分からないけど。+11
-0
-
1423. 匿名 2018/06/18(月) 11:28:27
職業欄書く機会がない+8
-0
-
1424. 匿名 2018/06/18(月) 11:29:39
>>1421
それはトピずれだし場所にもよるし人にもよる+3
-0
-
1425. 匿名 2018/06/18(月) 11:29:50
無職最高!わたし多分前世でめっちゃ良いことしたんだと思う。
現世でも皆に出来るだけ親切にしてるし笑+12
-1
-
1426. 匿名 2018/06/18(月) 11:30:08
離婚ってしたことないから想像なんだけど、、、
離婚する前に働きにでると思うから無職って書くタイミングってなんない気がする
+5
-1
-
1427. 匿名 2018/06/18(月) 11:30:29
>>1421
私自身中学時代が辛かったから、そのトピお気に入りには入れてるけど中は見れてないんだよね。見てみようかな…+2
-0
-
1428. 匿名 2018/06/18(月) 11:32:13
>>1422
なんで嘘つきになるんだろうね。
旦那1人で1200万なんて、たくさんいるよ。少なくとも夫の職種はなるのは大変だけど、なればまわりはみんなそれくらいもらってる。
煽りコメントにあった、共働き2000万だよ!の人よりたくさんいそうだよ
+11
-0
-
1429. 匿名 2018/06/18(月) 11:33:53
>>1428
良い大学出て、名の知れた良い企業に入ればそんな人たくさんいるよね。+10
-0
-
1430. 匿名 2018/06/18(月) 11:34:02
私の周りは専業主婦恥ずかしいどころかステイタスに思っている子が多いわ( ̄▽ ̄)+15
-0
-
1431. 匿名 2018/06/18(月) 11:34:03
離婚されたらどうするの?って、共働きだって離婚されても、シングルマザーでやっていくのは大変でしょ
共働きなら離婚されても生活余裕なんですかね?
離婚されたら働くまでですよ^_^
まず離婚されませんし+10
-0
-
1432. 匿名 2018/06/18(月) 11:35:12
色々と可哀想な境遇の方はスルーしましょう。+13
-0
-
1433. 匿名 2018/06/18(月) 11:36:21
離婚されたらどうするの?
無職って書くの恥ずかしくない?
ニートじゃん。
旦那の収入に頼ってるだけじゃん
専業トピや、お金持ち奥様トピは、毎回このくだりで聞き飽きたわ笑+7
-1
-
1434. 匿名 2018/06/18(月) 11:36:25
嘘って決め付ける人は、周りにそういう世帯がいないのだと思います。
私は、このトピ、分かる分かるの連続だから嘘じゃないと信じられる。みんな同じようなこと考えてるんだと安心するよ。+16
-0
-
1435. 匿名 2018/06/18(月) 11:37:49
本当に頼りがいのある主人に感謝!!+9
-0
-
1436. 匿名 2018/06/18(月) 11:38:04
>>1433
金持ちはガルちゃんなんてしないから嘘つきばっかり
も追加でお願いします。+7
-0
-
1437. 匿名 2018/06/18(月) 11:38:12
こっちは共働きかつかつ主婦のトピや、独身貧困トピに乗り込んで行って、哀れ!!なんて言わないのに、なんでこういうトピには、共働きや貧困と思われる方が必ず乗り込んでくるんだろう。不思議。+17
-0
-
1438. 匿名 2018/06/18(月) 11:39:13
わたし無職じゃないよ!
職業欄にピアノ講師って書けるもーん笑+5
-0
-
1439. 匿名 2018/06/18(月) 11:39:59
>>1436
あはは
そう最終的には、本当のお金持ちはガルちゃんなんかせずに、趣味やボランティア活動に時間をつかうよ
ってコメントになるんだよね。
ネットくらいするわ+12
-0
-
1440. 匿名 2018/06/18(月) 11:40:20
>>1410
ありがとうございます。
中高で使い過ぎて大学費用が無くなるのではと
心配なので、パートを本気で探さないとと思います。
上の子の公立中も悪くないのですが、
余程本人が周りに流されないタイプではないと
本気で勉強に取り組めないような気がします。
おとなしいガリ勉タイプの子は市民権がないような、、
+4
-0
-
1441. 匿名 2018/06/18(月) 11:41:30
いつもはお昼なんて昨日の残り物だけど、
たまーにミシュラン星つきの店でランチとか楽しいよね。
夜は高くて行けないけどランチならお手頃だし。+13
-0
-
1442. 匿名 2018/06/18(月) 11:41:34
ここ見てたら働いてる奥さんもいるみたいだし、勝手に専業専業って決めつけて煽るのも変な話だよね
私は専業だけど、別にネットでニートと呼ばれても痛くも痒くもないわ+16
-0
-
1443. 匿名 2018/06/18(月) 11:42:05
>>1439
ボランティア活動…?!
なんだそのイメージw+7
-0
-
1444. 匿名 2018/06/18(月) 11:42:13
正直このぐらい稼ぎのある家庭ってあんまり揉めることもないし穏やかに暮らしてる気がするから離婚とか書いて煽ろうとしても効果ないんじゃないかなと思う
きちんとご主人に感謝してる奥さまたくさん居るし+19
-0
-
1445. 匿名 2018/06/18(月) 11:44:47
>>1444
うん、結婚15年お金のことで喧嘩したこと一度もない。
っていうか喧嘩そのものを殆どしたことがない。+11
-0
-
1446. 匿名 2018/06/18(月) 11:46:48
>>1443
見たことない?その手のコメントよく見るよw
本当の金持ちは〜論面白いよねw+6
-0
-
1447. 匿名 2018/06/18(月) 11:47:59
さっき、ホテルのラウンジでカツサンド頼んだら3200円だった。
高いなーと会計で驚いたけど、表情にでないようにがんばった。
私はミシュランランチも焦るかも。+12
-0
-
1448. 匿名 2018/06/18(月) 11:52:19
>>1447
ミシュランランチの者ですが、カツサンドのみで3200円の方が私は焦りますw
ランチは品数あるので、、
あとミシュランの店でもホテルでもサービス料にビクビクしますww+6
-0
-
1449. 匿名 2018/06/18(月) 11:52:40
>>1447
こだわりのカツサンドなんでしょうね(^^)
美味しく召し上がってください♡+7
-0
-
1450. 匿名 2018/06/18(月) 11:55:08
たまにそう言うところで食べれるのがこの年収世帯だよね!
でも本当たまになんだけどね!+9
-0
-
1451. 匿名 2018/06/18(月) 11:57:40
親が年収1000万だった。
けど決して豪勢な生活ではなかったよ。
祖父祖母、曽祖母も同居してたし、わたしは二人姉弟で7人家族。
高校生になってからはバイトもしてたし。
節約節約って訳ではないし、豪遊するんけでもないし、一年に1回は家族旅行行って、、、ってくらい。+2
-5
-
1452. 匿名 2018/06/18(月) 11:58:01
さーて
ミシュランランチを妄想しつつ、昨日の残り物ランチを頂こうっと。+11
-0
-
1453. 匿名 2018/06/18(月) 11:58:41
京都で美味しいもの食べたいけど、料亭とか小さい子供連れていけない。
ジジババに預けられればいいけど転勤族だし。
たまには旦那と二人でデートしたいなぁ。+7
-0
-
1454. 匿名 2018/06/18(月) 12:00:45
そろそろお昼の定番のカップヌードゥル~
でもいただこうかしら+6
-0
-
1455. 匿名 2018/06/18(月) 12:03:59
1400万円です
税金の支払いが多く、生活は別に楽ではないです
娘2人は、中学から私立に入れますが、、、+4
-3
-
1456. 匿名 2018/06/18(月) 12:04:14
専業できて、子供にある程度の勉強できる環境(公立私立塾は十人十色)でたまーにちょっと贅沢できるよという層かな。節約もするところはする。なんなら意外とシビアかもしれない。
奥さんフルならそれに海外旅行とかつくかもしれない。
場所にもよるから細かいことなしで共通するのはふんわりこんな感じかなと+16
-0
-
1457. 匿名 2018/06/18(月) 12:07:13
>>1451
親が何歳の時に1000万だったかによるよねー。
生まれた時点で親が30代前半のときだったら、それなりの生活できそうだし、親が40代50代で頭打ちが1000万だったら至って普通の庶民だろうし…
+17
-0
-
1458. 匿名 2018/06/18(月) 12:11:35
旦那の会社の福利厚生も大事だよね。
住宅補助のおかげでかなり助かってます。
この年収のご家庭は福利厚生が手厚い会社にお勤めのご主人が結構いるのではないかと思います。+12
-0
-
1459. 匿名 2018/06/18(月) 12:14:17
>>1458
うちはそんなに住宅補助は良くない方かなと思うんだけど、保養施設が充実してるのが有り難いかな。+2
-0
-
1460. 匿名 2018/06/18(月) 12:15:01
まず1千万超の年収には税金50〜70%かけないと社会的公平性が失われるよ!
結果平等!+0
-21
-
1461. 匿名 2018/06/18(月) 12:15:16
普段ここまでお金の話できないし、聞けないからこのトピ勉強になる〜
わかるわかるっていうのばっかりだし、皆さん常識的で真面目な感じが伝わってくる
ここの感覚の方達と色んな話題したら楽しそう。
このトピ下限クラス、新婚、都内住みなので、子どもの養育費についてはまじで参考になりました。
子どもできたら私立なんて無理だ、公立に行ってもらうしかないということ
がわかったw 具体的に将来像イメージできました。
+15
-0
-
1462. 匿名 2018/06/18(月) 12:17:24
どちらかと言えば意識低い系の母親だけど、専業で子供との時間をもらえるのは本当に、夫に感謝しています。
昔の、車のローン貧乏でコンビニでもレジになるとさらっといなくなる男に振られて良かったーー!!+8
-0
-
1463. 匿名 2018/06/18(月) 12:18:18
>>1460
頭打ったのかな?気がふれてますわよ+5
-0
-
1464. 匿名 2018/06/18(月) 12:18:25
>>1453
子供が大きくなったら行けますよ。
私立だと土曜日に学校あるところ多いし。
二人だと家族で行くよりちょっとお高い所に食べに行っちゃう(笑)
+8
-0
-
1465. 匿名 2018/06/18(月) 12:19:16
夫婦共30代、幼稚園児1人、このゾーンです。パートしてもいいかなーと思うけど、なかなか幼稚園の間に働くところもなく、専業です。今日のお昼は昨日の夕飯の残りと卵かけご飯です。フツーです。+12
-0
-
1466. 匿名 2018/06/18(月) 12:22:36
>>1442
わかるww
本来のニートという枠とは全く異なるのですが、
ニートと呼びたいならどうぞ、ですよね。
夫の健康管理や、家を居心地よくしつつ、夫婦仲良くすることが
仕事なんですわー。+9
-0
-
1467. 匿名 2018/06/18(月) 12:22:43
税金対策しないとほんと持ってかれる。今の所いいかんじで対策出来ているのでそこまで持ってかれてないです。
でもお互い物欲もないし倹約家なので特に贅沢なことはしてないですね、、
本当に欲しいものがある時にお金がないのが1番嫌なので基本は貯金しています。+5
-0
-
1468. 匿名 2018/06/18(月) 12:23:20
1000万こえてると思います。20代だからうらやましがられます\(^_^)/
子供三人いるから普通の生活ってかんじです。
田舎だからミシュランとかなさそー(笑)
+5
-0
-
1469. 匿名 2018/06/18(月) 12:24:19
>>1459
多少でも違いますよね(^^)
お友達のご主人で30歳を過ぎたら住宅補助ゼロって方もいて、賃貸だと何も残らないから持ち家を買っていました。まだ子どもが小さいから汚すし、もっとお金を貯めてから選択肢を増やして選びたかったと言っていました。
素敵なお家でしたけれどね(^^)+2
-0
-
1470. 匿名 2018/06/18(月) 12:25:09
節税って何されてますか?
会社員なので、
ふるさと納税・医療費控除しかしてません。+7
-0
-
1471. 匿名 2018/06/18(月) 12:25:13
この層でアニオタな人っている?
私がそうなんだけど、みんなのコメみてると真面目で堅実そうだからココでもオタ臭しないから、少し悲しい+7
-0
-
1472. 匿名 2018/06/18(月) 12:25:37
うちは旦那1000万で
私が1800〜万です。
税金などの支払いが大変ですし、旦那が贅沢したがるので、私が旦那の贅沢を支えてやってるかんじです。
ただ子供ができないのが悩み。アラサー。+8
-1
-
1473. 匿名 2018/06/18(月) 12:27:37
今度結婚することになったアラフォーですが夫になる人が1200万の収入です。ですが・・・税金が月30万・・・・専業主婦になるつもりはありませんが・・・ほんと税金えげつないです^^;;+6
-0
-
1474. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:38
>>1465
出た!卵かけご飯w
もちろん高級卵よね?+4
-0
-
1475. 匿名 2018/06/18(月) 12:28:45
>>1471
私20代前半でアニメ好きです!今は子育てでなかなか見れてないですけど普通に沢山いると思いますよ!大丈夫!!+5
-0
-
1476. 匿名 2018/06/18(月) 12:32:57
>>1472
望んでるのになかなか授かれないのは辛いよね。不妊治療はしてる?+3
-0
-
1477. 匿名 2018/06/18(月) 12:33:14
1400万だけど本当に普通だよ。みんなが言うとおり税金引かれまくりの損なゾーン。
でも、実家がある埼玉に住めば少し余裕でるかもね。住むところで全然ちがうと思う!+9
-0
-
1478. 匿名 2018/06/18(月) 12:34:31
このトピは勿論だけど、自分の周り考えると不思議と大概これ位の年収なんだよね。
で別に普通の生活してる。
逆に給食費払えないとか…本当なのか?子供の給食費払わないって有り得ないわ…て思ってるんだけど、世の中は本当にそうなの?
私が世間を知らないだけ?
税金凄く取られて、福祉とかにも使われてると思うけど…何故そんな事が起きてるのか不思議。
+6
-3
-
1479. 匿名 2018/06/18(月) 12:34:33
年収400万我が家、低みの見物+5
-0
-
1480. 匿名 2018/06/18(月) 12:34:58
3200円のカツサンドもミシュランランチも良いなー。私なんてシラスご飯。でもケチケチせずたっぷり乗せてやったわ!笑
+6
-0
-
1481. 匿名 2018/06/18(月) 12:36:27
>>1400
旦那も私なしでは生きていけないから、お互い様なの♡+5
-0
-
1482. 匿名 2018/06/18(月) 12:36:47
>>1471
アニオタじゃないんですけど、マンガオタクです、、
病的にはまると生活に支障が出るので、結婚してからは
ネットでたまに読む程度に、節度持つようにしてる。
そもそも自分がマンガ読まないような人(夫)と結婚するとは思わなかったーw+0
-0
-
1483. 匿名 2018/06/18(月) 12:37:20
セブンイレブンの冷凍ラーメン美味しいよ!+3
-0
-
1484. 匿名 2018/06/18(月) 12:37:40
夫 35歳1000万 私時短で400万。ふるさと納税とideco,nisa,jr nisaなどで節税。服は親も子供もGUかメルカリ。お稽古は近所の空手教室。外食はたまにランチでコスパいい所。格安携帯、車なし。旅行は国内でいい目のホテル。
消耗品は安く、経験とか教育はお金かけます。私のケチな所がよくて結婚した位なので夫婦共にナチュラルにケチ(笑)
年間600万位貯めてますが、こんな貯めなくても…と思うことも。+7
-0
-
1485. 匿名 2018/06/18(月) 12:37:46
>>1475
スレチだから言わないだけで、いるでしょう。
>>1471
子供の手が離れてきたので独身の頃より沢山アニメ見てます。
いずれまた好きなだけ見る事が出来ますよ。+2
-0
-
1486. 匿名 2018/06/18(月) 12:38:58
>>1471
ここに・・・。家族以外には隠してます+0
-0
-
1487. 匿名 2018/06/18(月) 12:40:51
>>1482
アニオタと言った者です。
私もやはり主人はゲームもアニメも全くといっていい程みない人です。サッカー馬鹿ではあるけど。
この生活もそうですが、人生どんな縁があるかわかりませんね+3
-0
-
1488. 匿名 2018/06/18(月) 12:41:16
>>1476
戸建も買い、子供部屋もあるし、今子供が産まれたら素敵なベビーベッドやベビーカーも買ってあげられるし
幸せにしてあげたいのですが…なかなか。
不妊病院には行ってないのですが普通の婦人科でタイミング治療というものを受け始めたところです。
それなりに旅行や遊園地など子供を連れて行けるお金は稼げても子供がすぐできないのは、なんか悲しいです。ありがとうございます。+5
-0
-
1489. 匿名 2018/06/18(月) 12:41:26
>>1451
家族が多いしそうでしょうね。
高校、大学受験の時期にせめてそのくらいあれば、私立大学なども受験できるでしょうし違ってくるでしょうね。
子どもの頃裕福だったのにその子のお父さんの会社が潰れて、天と地がひっくり返ったような運命の人がいました。
自営業も大変なんだろうなと思います。+2
-0
-
1490. 匿名 2018/06/18(月) 12:42:00
>>1487
お子さんが同じ趣味に育つも楽しいかも+1
-0
-
1491. 匿名 2018/06/18(月) 12:42:25
年収1000万円とれてる人って日本の3%しかいないらしいけど、ネットみるといつも案外多くてびっくりする。世帯年収じゃなくて旦那さんひとりで年収1000万円はまじで選ばれた人だわー+5
-0
-
1492. 匿名 2018/06/18(月) 12:42:44
今日午後からセミナーに行ってきます+1
-0
-
1493. 匿名 2018/06/18(月) 12:45:08
>>1485
雑談トピだからいいと思いますよ。+1
-0
-
1494. 匿名 2018/06/18(月) 12:45:33
なんのセミナーですか?+1
-0
-
1495. 匿名 2018/06/18(月) 12:45:40
>>1372
子供服はいいけど、私はしまむらとかはちょっとなー。ユニクロは全然アリだけど。+5
-0
-
1496. 匿名 2018/06/18(月) 12:47:42
服はなんでもいいよー笑
自分の好きなの着なよ。
画像貼れないけど、光一の「布だぜ」ってやつはって欲しい笑+4
-0
-
1497. 匿名 2018/06/18(月) 12:49:47
>>1491
そりゃ
「旦那様の年収が1000万~1300万の奥様方の雑談トピック」
なんだからそういう人達が集まるに決まっているでしょ。+4
-0
-
1498. 匿名 2018/06/18(月) 12:50:51
>>1470
イデコと積み立てNISAはやった方がいいよ。20年くらいのスパンで考えると損がしにくくリターンも得やすい。+5
-0
-
1499. 匿名 2018/06/18(月) 12:51:13
>>1482
うちの夫も漫画は読まない人だったけど、結婚してから「ぼくの地球を守って」を全巻読ませたら嵌ってしまいました。
子どもにもガラスの仮面、キャンディキャンディなど読ませたという話をよく聞きますよ。
逆に子供から面白い漫画を紹介してもらって「ばらかもん」ってのを読んでみようと思ってます。「男子高校生の日常」とか「銀の匙」から少女漫画までたくさんの漫画があります。春待つ僕らは電子書籍で読んでみようかな。+2
-0
-
1500. 匿名 2018/06/18(月) 12:51:26
>>1491
3%とか5%とか言われてるけど、あれこそ嘘じゃないかな。周り普通にいるんだけど。
自営の方達を入れてないのかな。
なら分からないでもないけど…
それにしても低過ぎない?
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京23区の保育園の所在地・保育時間・受入月齢などを、Googleマップ上でご案内しています。東京23区すべての認可・認証保育園をマップ上に分類して掲載しているため、自分の家の近くにどのような保育園があるか、カンタンに調べることができます。