-
501. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:04
セレブになんか一生に一度でいいからなってみたいもんやわ!
無理だろうけど(笑)+12
-0
-
502. 匿名 2018/06/17(日) 20:27:42
夫が多分1100万くらい、国の機関です。私は扶養内パートしています。住宅ローンもあるし子供2人の学費もあるし、余裕はありません。もう自分が50なので今のパートやめたら働かないつもりです。贅沢してないけど貯金もあまりないです。なんでかしら…+10
-2
-
503. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:57
化粧品や服は必要最低限でいいやとおもってるので、派手な身なりしていないし、まわりのママ友には2000超えとは全く思われていないと思います。+9
-1
-
504. 匿名 2018/06/17(日) 20:28:59
定年後子会社の社長にでも天下りしてくれたら、老後も安泰なんだけどな~+7
-1
-
505. 匿名 2018/06/17(日) 20:32:34
スーパーでは特に気にせず買い物してる。あっ、普通のスーパーですよ。
肉、野菜は国産しか買いません。あと卵は特売とかあってもちょっといい赤玉だったり、牛乳もいい牛乳を買います。ハーゲンダッツとかも気にせず買うけどたまにかなぁー。そんなもんであとは外食も土日にたまにするくらい。+28
-1
-
506. 匿名 2018/06/17(日) 20:32:44
>>18
借金でもしてんのか
ギャンブルしてんのか
ブランドもん買いすぎなのか+3
-1
-
507. 匿名 2018/06/17(日) 20:33:57
>>505
同じくです!+8
-1
-
508. 匿名 2018/06/17(日) 20:34:35
カツカツとか言ってる奴は外食しすぎなんだろ+1
-1
-
509. 匿名 2018/06/17(日) 20:35:18
>>362
359です
ありがとうございます スニーカーで行ってみますね
やっぱり餃子がおすすめでしょうか?
餃子の王将ですし
+1
-0
-
510. 匿名 2018/06/17(日) 20:37:58
結婚式に来たような友人は職業や会社名を知ってるから、勝手にお金あるだろうと思われて、セレブ!とか嫌味言われるけど、セレブ感全然ないし!!+9
-0
-
511. 匿名 2018/06/17(日) 20:41:59
>>509
王将はお店によって味が違うらしいのでなんとも言えませんが、私のオススメはレバニラと天津飯です。
トピズレなのでこの辺で失礼しますm(_ _)m+4
-0
-
512. 匿名 2018/06/17(日) 20:42:15
31歳
旦那 歯科医1200万
妻 歯科医 育休中(子供1人)
賃貸マンション暮らし、
車は2台、
海外旅行は年1、国内旅行は年2程度
マイホーム欲しいなぁー
10年後くらい?
+16
-0
-
513. 匿名 2018/06/17(日) 20:43:58
この年収って女でも頑張ればもらえるよね。私の周りはそう。独身だけど。
だから旦那にはもう少し頑張ってほしいけど、酷だよね…+5
-3
-
514. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:37
地方都市 30代後半 旦那1100万
子ども二人 中学受験控えてる。
先日700万の車をキャッシュで購入したけど、海外旅行や高級家電に興味がない。
自分が欲しい物はお金を貯めて購入できる、他はオーバースペックにならない物を選んで購入している。
収入と支出のバランス一番気を付けて管理している。
年間貯蓄額200万。塾代が中学学費に変わるから貯蓄額は変わらない予定。
旦那のおこずかいって、みなさんおいくらですか?
うちは手取りの14%位かな?年間100万です。
+4
-0
-
515. 匿名 2018/06/17(日) 20:44:39
>>176
うちのことだー。パルシステムで全部買うから、月食費だけで七万とか八万とかする。+5
-0
-
516. 匿名 2018/06/17(日) 20:45:14
大阪の私立高校。
友達のお家は府から補助が出て、授業料無料。
奥様は所得制限超えないようにパート調整。
こちら、ちょっとの差で全額お支払い。
もちろん私もパート。
ここまでは、自分で選んだ私立なので仕方ない。
でもね、希望者はほぼ行ける学校からの海外留学、
うちの子にはお金がなくて我慢させたのに、
授業料払ってないお家のお子さんは行っていた。
100万円するのに!
なんか納得いかない…
授業料自分で払ってから行ってよ!!
+38
-0
-
517. 匿名 2018/06/17(日) 20:45:59
>>513
「女でも」ってどうなんだろ
そりゃ男性平均の方が高いけど、なんだか女性全体にも旦那さんにも失礼な話し+5
-4
-
518. 匿名 2018/06/17(日) 20:46:00
夫の年収約1000万だけど、子2人で専業だから本当カツカツ!ユニクロも高いと感じるし千円カットです…。だけど姑が嫁ちゃんにって週三万お小遣いくれる!有難い…+16
-0
-
519. 匿名 2018/06/17(日) 20:46:23
>>514
えっ、お小遣い八万?うち五万だなぁ…年収そんなにかわらないのにすごい+6
-0
-
520. 匿名 2018/06/17(日) 20:46:36
>>511
ありがとうございました!+1
-0
-
521. 匿名 2018/06/17(日) 20:47:54
>>506
住宅ローンとかじゃなくて?住宅ローンだと思いたいw+2
-1
-
522. 匿名 2018/06/17(日) 20:48:51
>>509
スニーカーってか!走らないから別に何でも良いよ。
そりゃー先ずは餃子だよ!
後ビールは大瓶でもお安いので飲んでみて!生も安いと思う。
後のメニューは店でかなり味違うよ。
兎に角、餃子は食べるべし!+6
-0
-
523. 匿名 2018/06/17(日) 20:49:33
ご主人がこの年収、かつ奥さんが正社員なら結構裕福な生活できるけど、 専業主婦なら本当に普通よ。ほんとせいぜい発泡酒と迷わずビール買うくらい。
両親は共働きで1500万家庭だったけど、私たち姉弟を県外の大学行かせたらヒィヒィ言ってたし、父も早くに亡くなった。
私も仕事やめるつもりない。+11
-0
-
524. 匿名 2018/06/17(日) 20:49:58
1000万も貰えたら、すごく裕福な生活なんだろうなってイメージだったけど、そうでもないの…?
なんかやだよね
頑張って稼いでるのに税金ばっか引かれて
頑張ってて所得低い人もいるけど、そうじゃない人もいて、そういう人の為に使われてるのもあるだろうからさ+23
-0
-
525. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:02
>>524
ちょっと肉や野菜が国産になるかな…?ってレベル。税金引かれまくりで一番損する世帯+23
-0
-
526. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:03
勤務医だけど時給いくら?ってくらい働いてる。
家が徒歩圏内だから朝はゆっくりだけど早くて帰宅は10時前後!週に1.2回は夜勤でそのまま次の日の夜まで仕事!
カレンダー通りの休みのはずなのに土日も午前出勤や待機で1日休みは月に2回くらいかなぁーそれも結婚式とかで潰れる!
早く開業してくれーと願ってる。+5
-4
-
527. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:20
>>516
まず、補助もらってるとかお友達の家族に話しちゃダメだよね^^;+6
-0
-
528. 匿名 2018/06/17(日) 20:52:57
この若い頃からこの年収帯で子供3人。
中学から私立1人、高校から私立2人で3人とも大学まで。郊外に4000万弱の家を購入。
今50代で貯金マジで300万なのが我が実家です。
ローンは払い終わってるけど、父は外資系企業なので定年まであと5年で退職金はなし。母はパート。
末の妹が来年まで大学生。
皆様もあまり教育費かけないように…
奨学金なしで大学まで出してもらったのは有り難いけど、子供からしたら老後資金ない方が不安だよ…
援助できるほど今の若者は稼げないし。+12
-0
-
529. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:26
私の父は年収3000万です。自営業で海の仕事をしていて、船のガソリン代は1回20万超えているしこの前も船のエンジンは1000万のものを買っていて、その他支出も大きく、手元にはそんなに残らないと言っています。年収ってだけでは判断つかないと思います。+6
-11
-
530. 匿名 2018/06/17(日) 20:53:34
年収一千万超え貧乏ですよ
どんだけ色々引かれてるのか見たらひっくり返ったわ
やっぱり青色申告する1500万超えじゃないと
一千万なんて一番貧乏だと思う
結婚した20代後半の7.800万が一番良かったかもしれない
30過ぎて直ぐに一千万超えてどんどん貧乏になった気がする
子供二人持ち家車二台 足りないと言っても出してくれない
何故か旦那は沢山持っていてキャンプの道具やウィンドサーフィンの道具や車も次々乗り換えて
おかしいよね
操作されてたかな?+10
-4
-
531. 匿名 2018/06/17(日) 20:56:30
夫がこのトピタイの年収世帯で、プラス私は今正社員で働いてます。
5600でマイホーム購入予定です。給料、2000万とかになってくれないかなぁ…w+5
-1
-
532. 匿名 2018/06/17(日) 20:56:43
お金を本当に持ってる人は日本の税金バカらしくて海外に移住しそう
本っっっ当にお金持ち限定ね
こんなところに書き込むのもバカらしいお金持ちね+9
-0
-
533. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:20
>>519
月7万 ボーナス各8万
それ以上もそれ以下もないです。
家計も断捨離をして、保険の見直し(意識改革)や贅肉たっぷりの固定費の削減も行ったからかな?
持ち家ではなく賃貸なのも大きいと思います。
現役時代は子供の教育費と思い出代に費やし、マイホームへの憧れはないので、定年後にキャッシュで購入する予定です。
予定通りにいかなかったら、田舎の実家をリフォームして雨風をしのぎますw
+2
-1
-
534. 匿名 2018/06/17(日) 20:57:34
>>529
旦那の年収な。+4
-0
-
535. 匿名 2018/06/17(日) 20:58:29
>>530
それは7.800万円の方が裕福なんじゃなくて、子供持つ前の方が余裕があったっていうわりと当たり前のことに聞こえる
後半のウィンドサーフィンとかは別として+9
-0
-
536. 匿名 2018/06/17(日) 20:59:35
全然貧乏で何を語ればいいのか分からない。
配偶者の控除も無くなったしパートを増やそうかと考えてる。
+4
-2
-
537. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:09
普通に苦しいです。
旦那やっと1000万超えたところ。
税金取られまくり。
子供3人。下2人私立中高一貫校。
生活は全く余裕無し。私が扶養内でパートを始めました。
教育費が膨大にかかり現在貯金を取り崩し中。大学も私立だと完全に赤字になりそう。教育費が持ちこたえられるか、ギリギリのラインです。+11
-0
-
538. 匿名 2018/06/17(日) 21:00:29
本当に、一番損してると思います。税金引かれすぎ。1/3は持ってかれてますね。
その引かれた額があれば、、泣。
2020年から年収300万代の人の子は国立大学費無料って本当に?うちはそんな恩恵今までに一つもひっかからないからそんな記事見たくなくていつもとばしてます。
夫婦で勉強頑張ってきたのにな、、+12
-0
-
539. 匿名 2018/06/17(日) 21:03:04
>>537
それは確かに大変そう。同じ年収でも、旦那の年齢や子供の人数でだいぶ変わるよね。+5
-0
-
540. 匿名 2018/06/17(日) 21:04:12
よくわかる+2
-0
-
541. 匿名 2018/06/17(日) 21:05:23
専業子ナシ夫年収1000です。先に出てる通り税金えげつないです。年収1000万裕福説は都市伝説か?位に思います。
1000と1300 を比べると結構差があって、たかが300差ですが余裕度は全く別だと思います。夫も1200位にならないと暮らしに余裕は出ないって言ってました+8
-1
-
542. 匿名 2018/06/17(日) 21:06:21
税率マックスの底辺なんだよね…
なので、セレブとは程遠い…+14
-1
-
543. 匿名 2018/06/17(日) 21:07:49
36歳夫会社員1100万、私自営600万、子なし。
都内賃貸、車なし。
全然贅沢なんか出来ませんー!
夫お小遣い月8万(お昼、携帯代込)なんですが、皆さん旦那さんのお小遣いっていくらですか?
もっと欲しいみたいなんですが十分じゃないかと。飲み会や洋服を買うときなどは別途お金渡してます。
私は自宅仕事なので毎月お小遣い5万で余裕です!+3
-2
-
544. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:04
夫が望む投資になるようなことはお金を惜しまないようにはしてる。
資格の勉強の学校代や日経とかの新聞代、ビジネス誌やビジネス書、仕事関係の雑誌の定期購読代等々。資格の勉強の学校代に至っては、130万近くかかった…。資格(国家資格)は取れてたけど、会社からは資格受験費用しか返ってきてなかったし、いつか昇進して元は取れるんだろうか…。
皆さんの旦那さんは何か自分への投資はされてますか?+5
-0
-
545. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:19
>>542
全然税率マックスじゃない…+3
-0
-
546. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:44
年収1000万円って、もっと優雅だと思ってた。
子供を中学から私立に入れたり、税金でいっぱい持ってかれたりして、あまり余裕無い。
家族で外食もサイゼ。私も家計を支えるために、去年からパートに出てる。+8
-0
-
547. 匿名 2018/06/17(日) 21:08:55
アラフォー夫婦。
夫1000万、妻100万。
埼玉で戸建てを買い、ファミリーカーを買い、一人娘を中学から私立に通わせている。
唯一の贅沢は、娘の教育費かな?
このくらいの年収は、家、車、教育費のどれか一つは贅沢できるけど、二つは無理だと思う。+8
-0
-
548. 匿名 2018/06/17(日) 21:09:15
>>514
小遣いは6万です。昼食代は含まず。
ガソリン代もカードなので含まず。+3
-0
-
549. 匿名 2018/06/17(日) 21:10:03
証券勤務1100万、ただしボーナスで半分近くなので、月の給料はいたって普通。
子供2人、外食は多め、家具家電ちょい良いもの。
だけど贅沢はしてない。慎ましやかに暮らしてます。+9
-0
-
550. 匿名 2018/06/17(日) 21:10:59
私立高校は考えなかったよ。ありがたいことに公立高校も強いところで数多くあるので公立狙い。
私立高校だと補助ないので授業料と制服などその他で一年目100万越え。2年目3年目で90弱。一年目公立だとこれまた授業料無償の所得制限ひっかからないけどそれでも30ちょっと。3年目は20以下。
2つあきだと二人とも私立は無理。
このゾーンでも私立がっつりはフル×フルとか祖父祖からの援助あるとおもう。+8
-0
-
551. 匿名 2018/06/17(日) 21:11:20
独身だけど自分で1200万稼いでます
同僚や後輩の奥さんとかみんなすごいお金もちかのように浪費してて驚くんだけど
(ビジネスクラスで家族3人で海外旅行とか夫婦で一台ずつベンツとか)
独身の私ですらそこまで贅沢は出来ないのになって不思議に思う
そこまでは余裕ないよね?+25
-0
-
552. 匿名 2018/06/17(日) 21:11:33
>>516
相手の方が賢いだけでは?
あなたも正社員じゃなくパートなら調整すればいいじゃん+5
-0
-
553. 匿名 2018/06/17(日) 21:11:58
>>509
どこに住んでるかによるけど
餃子の王将は出前館で出前してくれるよ+1
-1
-
554. 匿名 2018/06/17(日) 21:12:48
旦那1300万越え、都内、子供3人、私専業。
税金と戸建ローンと子育てで金が湯水のように消えていく上、斜陽の金融業だし50才で出向だし、全く贅沢できない。
特に地方出身者は住居をゼロから用意しないといけないからキツい。
土地持ちの都内出身者が羨ましい。
車も買う余裕なく、習い事も週1だけで結構キツイし、3人皆塾や大学に行かせられるかかなり不安。
私も働きたいけど諸々事情により今は難しい。
年収1300万の生活って、全然思ってたのとは違う。+22
-0
-
555. 匿名 2018/06/17(日) 21:13:08
>>541
いやいや
1200万も1000万も変わらないよ!!+16
-1
-
556. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:00
何気に王将トピww+7
-1
-
557. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:23
>>542
税率マックスの底辺ってどういう意味?+4
-6
-
558. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:30
>>551
親からの援助とかがある人なんじゃないの?土地の譲渡とかあったり、不労所得を譲り受けたりしてるとまた年収以上に色々と違ってくる+10
-0
-
559. 匿名 2018/06/17(日) 21:14:43
>>551
家族で海外旅行とかって、妻が浪費してるって項目に入るんだー
共働きや妻の実家からの援助の可能性は?+6
-4
-
560. 匿名 2018/06/17(日) 21:15:12
もうすぐこの枠、、!と思ってウキウキ見たけどここでも税金の話で悲しい!!!
まだカツカツは続くのか、、+18
-0
-
561. 匿名 2018/06/17(日) 21:16:15
この年収帯で奥さん専業で子供3人がすごいなと思う。
うちは2人目さえ悩んでる所。どうやりくりしてるの?+25
-1
-
562. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:00
>>555
いやいやいや、その200万で海外1回いける!+3
-5
-
563. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:15
お金の話してる時点で品のかけらも奥ゆかしさもない
しかも本人ではなく大事な旦那様の稼いだお金の話をペラペラと
+1
-19
-
564. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:54
夫が外資勤務でこのゾーンの年収ですが、不自由なく専業主婦できるくらいで、あとは至って普通。子供は1人です。
最近GUの服が意外と使えると知ってワクワクしてます。今までは最寄りのユニクロの値下げワゴン見てたけどこれからはちょっと遠くにしかお店ないけどGUチェックするよ!
新宿の伊勢丹とかで品のある格好して優雅にお買い物してるマダムってどれだけお金持ちなんだろ〜〜っていっつも思ってる。+21
-1
-
565. 匿名 2018/06/17(日) 21:17:59
1000万程で裕福に暮らせる家庭は、ご実家が裕福なのだと思う
うち、どちらの実家も貧乏だから
1000万超えても、正しい庶民だよ+39
-0
-
566. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:28
>>527
それがね、補助もらってるのが普通でしょ、って感じで。
逆に、うちはもらってないって言うのに口ごもってしまったわ。
他の子ども2人中高私立の知り合いに、
お互い大変だよねーっていったら、
へ?公立と変わらないよ!って。
もう1人の子も私立高校に入れるって。
そうしたら、よりたくさん補助が出るそうな。
もうこれくらいの年収なら800万円くらいの方がいいの?!
+12
-0
-
567. 匿名 2018/06/17(日) 21:18:38
>>560
分かるよ…。私もそう思ってたよ…。思ったよりも、なんか800や900の時とかと変わらないんだよね。やっぱ税金引かれまくり+9
-0
-
568. 匿名 2018/06/17(日) 21:19:10
>>562
額面で200万増えても、税金で沢山持って行かれるから!+9
-0
-
569. 匿名 2018/06/17(日) 21:19:32
>>557納めてる税金1番低いってことかな?+5
-0
-
570. 匿名 2018/06/17(日) 21:19:40
手が届きませんが強がりではなく、別にいい。
双方の実家の援助でノーノーと暮らせますから。+2
-2
-
571. 匿名 2018/06/17(日) 21:20:16
いいなーいいなーいいなーーーー+1
-3
-
572. 匿名 2018/06/17(日) 21:20:25
>>557
勘違いでした!
33%の範囲で下の方と言いたかった。+3
-1
-
573. 匿名 2018/06/17(日) 21:21:29
>>563
まぁ、上品ではないかもしれないけどリアルで話せない話だからさ。
しかも、兼業と専業の枠ないから共働きかもよ?旦那様のお金の話ではなく世帯の話。
荒れてないし、この雰囲気はまさに戦略会議だよ。+24
-0
-
574. 匿名 2018/06/17(日) 21:21:55
>>563だってただの庶民だもの+7
-0
-
575. 匿名 2018/06/17(日) 21:21:59
>>572
そうなの?この層はその1個下の範囲の上位では?+1
-1
-
576. 匿名 2018/06/17(日) 21:22:12
>>563
なんのためのトピwお金以外に何話したらいいのw
むしろ顔が見えないネットじゃないと話せないからトピが立つんじゃんwww+20
-0
-
577. 匿名 2018/06/17(日) 21:22:20
>>570
そこそこの収入でゆるく働いて、色々と税制面で優遇受けて
実家からの援助があるのが、真の勝ちだよ+17
-0
-
578. 匿名 2018/06/17(日) 21:24:19
旦那1300位の年収だけど手取りだと900位しかない
都内で子供2人、多分周りより貧乏家庭の方だけど
私が働かないと食べていけない!!って程の貧乏でもないので、節約しながら専業してる
+19
-0
-
579. 匿名 2018/06/17(日) 21:24:26
>>12すごく仕事の内容に興味がある。
1500円のマスカラ買うのに3日かかる話にすごく共感してしまいました。けど年収が違いすぎる…
価値観と年収は比例しないんですね。+10
-0
-
580. 匿名 2018/06/17(日) 21:24:38
>>577
それでも次の世代に同じく援助してあげられるくらいの資産ならいいけど、自分の代だけ楽して食いつぶしちゃうのは嫌だよね+7
-0
-
581. 匿名 2018/06/17(日) 21:24:43
>>572
そうだと思ったよ〜。
税率33%以降の収入帯って幅があるよね。もう少し小刻みにして欲しい。+6
-0
-
582. 匿名 2018/06/17(日) 21:25:25
5人家族貧乏人だか、カツカツのレベルが違うと思う。
1週間12000円でやりくりしようとしてるけど、木、金曜日辺りはもやし。土日はちょっと奮発+4
-0
-
583. 匿名 2018/06/17(日) 21:25:35
>>551
それまでの生活での貯金があるとか、
他で節約しているとかだと思う
お金持ちでも案外援助はしていなかったりするし
独身だと結構無駄遣いがあるよ+4
-0
-
584. 匿名 2018/06/17(日) 21:26:10
>>575
税率33%は900-1800の層だから下の方では?+7
-0
-
585. 匿名 2018/06/17(日) 21:26:26
>>243
198です。ありがとうございます。随分良い環境ですね。羨ましいです。うちは就職人気ランキング上位の会社ですが、足元にも及ばないです‥+3
-0
-
586. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:15
このトピ伸びるね。
税金の皆の不満が多いのか、がるちゃんにはこの年収が多いのか…
あんまり周りに言えない愚痴だからか…
一般的には多いと言われてるからねぇ。+22
-0
-
587. 匿名 2018/06/17(日) 21:27:21
収入あると自然とそれに合わせた出費も増える、パート始めたら今までより高い物買うようになり結局そんなに貯まらないw+9
-0
-
588. 匿名 2018/06/17(日) 21:28:11
ボーナスもここ10年くらいで厚生年金引かれるようになったよね。前は満額に近い金額もらえてたわ。ご褒美なのに酷い話。
だから、夫が25歳の時と今ボーナス変わらないの。25歳の時100万。43歳の今150万から50万引かれて同額。子供二人私立中高一貫だからしんどい。
近所の人が、年収一千万あるような人はがっぽり税金で引かれたらええんじゃ!と力説しててなんだかなぁと思った。そんな楽じゃないから。
+27
-0
-
589. 匿名 2018/06/17(日) 21:28:43
子供未就学児で四月に職場復帰したばかりなんだけど、皆さんどの程度に働いてますか?私は今時短正社員なんですが、フルタイム正社員ですか?ゆったりパートですか?
今首都圏は正社員含めて求人がめっちゃめちゃあるので、子供小さい時に無理に働かなくても良い気もしてきました…+2
-1
-
590. 匿名 2018/06/17(日) 21:30:29
>>452
株式投資してるよ。
今年だけで300万は軽く儲けてる。
運良く上がれば、年500万以上は稼げるかも。+5
-0
-
591. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:00
>>586
実際、うち一千万です!とは本当言えないよね〜。夫と同僚の奥さんと話すときは、同じ年収だからお金の話になったりするけど。本当、このトピありがたい!+11
-0
-
592. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:00
>>584
でもそれは年収じゃないからね
課税所得900もある?1300万円よりの人はあるのかな?+5
-0
-
593. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:10
みんな旦那さんや本人含め何の仕事してるか具体的に教えてほしい泣
みんな高学歴?+4
-3
-
594. 匿名 2018/06/17(日) 21:31:58
夫29歳で1,100万 子3歳1人
都内マンション3年前に購入
税金取られるわ児童手当減額されるわ住宅ローン高いわで毎日必死。
幼稚園は預かり保育ないし、習いごともあるからパートにも出られない。
節約の毎日です。ほとんど贅沢なんてしていません。
贅沢といえば誕生日と結婚記念日の食事と年一回の旅行くらい。
ユニクロ・ザラばかり着ています。
+13
-0
-
595. 匿名 2018/06/17(日) 21:34:06
夫50、私42
子供 中2と小4
年収は夫1400万、私は扶養内90万くらい。
都内在住。
今回のボーナスで住宅ローン返済が終わったので、これからはその分(年300万)貯蓄できそうですが
上の子が私立中学で、下の子も同じところ行くと張り切ってるからまだ先は長い…
下の子には授業料免除の特待生を狙って勉強してもらって、ダメだったらパート増やす予定です。
+7
-1
-
596. 匿名 2018/06/17(日) 21:34:07
2人の子供の教育費、持ち家、ある程度の貯金をすれば月々の余裕は無く感じますが、貧乏だとは思ったことありません。
主人が健康で定年まで勤め上げられるように、食事などでフォローしたいと思ってますが、激務でとても大変そうです。+7
-0
-
597. 匿名 2018/06/17(日) 21:34:22
本当保育園料も年収が高いと馬鹿高いですよね…
旦那が最近年収1400万から1200万位の会社に転職しました。生活感って変わりますかね。
お子さんは中学校から私立ですか?+8
-0
-
598. 匿名 2018/06/17(日) 21:35:24
金が残らない人は見栄っ張りらしい、なにかの本で読んだ。+5
-6
-
599. 匿名 2018/06/17(日) 21:35:48
夫は大手メーカー、開発の部長です。1100万くらい。
私はアルバイトして年収100万くらい。子供二人とも中学から私立。ちなみに親から援助なしです。
卵ひとパック108円の為にスーパーに朝から並ぶ生活です。普通の庶民です。+17
-0
-
600. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:04
私自分で1200万程度。貯金するから日々は質素。
服を定価で買う事はない。
時計・靴・食品・家電・寝具等は良いやつ。
服にはお金かけない。飲み会も好きじゃない。
そもそもまあまあ忙しいので、旅行もいけないから家を充実させるしかない笑
子供もおおきくなると出費かさむし、今は貯金!+4
-3
-
601. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:10
>>593
夫は外資系金融
私は専業
学歴は二人とも5ちゃんでは
大学はマーチや関関同立レベルで高学歴とは言い難い
+9
-0
-
602. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:19
>>590
投資に才能あってすごいね!
やってみたいなと思うけど私才能なさそうだからリスク低そうな少額だけのNISAに興味あって色々調べるけど、やっぱり怖いなぁ。+11
-0
-
603. 匿名 2018/06/17(日) 21:36:22
なにこのトピ、みんな噛み付かれたり通り魔みたいな人達を上手にいなしてるわw
だから、みんなこの層なんだろうな。落ち着くわー+28
-0
-
604. 匿名 2018/06/17(日) 21:37:03
>>595
返済終了おめでとう!
うちはまだまだ頑張らないと+9
-1
-
605. 匿名 2018/06/17(日) 21:37:15
>>593低学歴の飲食店自営。+6
-0
-
606. 匿名 2018/06/17(日) 21:37:22
税金が高いですからねー。
イメージしてるほどの贅沢は出来ない。
でもまあ、必要なものは躊躇せずに買えるし精神的には安定するかもしれない。+10
-0
-
607. 匿名 2018/06/17(日) 21:37:27
>>51
お家もお車も一括で支払うんですよ!
利息?でしたっけローンを組むとさらに取られちゃうお金…
そのお金が勿体無いじゃん!+10
-3
-
608. 匿名 2018/06/17(日) 21:38:29
月の給料100万で、手取り75です。
都会ではありません。会社してるので個人で保険も沢山入ってるし家のローンが月15万、車二台。
子供一人インターナショナルへ通っています。
外食はよくします。
正直今は余裕があります。
今年もう一人産まれるのでそろそろ節約しようかと思っているところです。+8
-0
-
609. 匿名 2018/06/17(日) 21:38:49
普通の大手サラリーマンの給料だよね
大手サラリーマン家庭がそんな贅沢してるか?と考えたら余裕があるわけではないというのがわかると思う+24
-1
-
610. 匿名 2018/06/17(日) 21:39:01
>>593
夫はスーパーゼネコンの施工管理(現場監督)
私は正社員で働いてるよ(薄給だけどw)
子供は2人、夫も私も大学はマーチ以外だよ。+7
-1
-
611. 匿名 2018/06/17(日) 21:39:20
>>595
ローン完済羨ましいですお疲れ様です!
すこし質問なのですが、年収1400万で、ローン返済とお子さん二人の私立中学の学費など、生活面できつかったことはありませんか?
私も都内在住で子供を中学から私立に入れたいと思っています。お金のことを考えると子供は一人が限界かなと思ってるのですが…+6
-0
-
612. 匿名 2018/06/17(日) 21:40:29
旦那が年収1300万で共働き。
夫婦共40歳です。
世帯年収なら2000万ちょっとあるから多少余裕あるけど、見てたら同じような生活ぶりでした。
子供は2人中学から私立、5000万のマンション、600万の外車1台、海外旅行は年に1回、お小遣制で月6万、年間貯蓄は500万。
2000万でも庶民ですね。セレブには程遠い〜+15
-1
-
613. 匿名 2018/06/17(日) 21:40:36
>>69
わかりすぎて首ちぎれるほど頷いたわ+8
-2
-
614. 匿名 2018/06/17(日) 21:40:55
>>244
地方はバーキン持っても出番が無さ過ぎ。
ママ友の食事会も浮くし、バーキンに合う高級ホテルなんてないもん。
バーキン、質屋に売ったわ。+10
-0
-
615. 匿名 2018/06/17(日) 21:41:07
>>593
夫は旧帝大卒の大手メーカー管理職です。
私はピアノ講師。
+5
-1
-
616. 匿名 2018/06/17(日) 21:41:11
>>604
ありがとうございます!
リアルでは誰にも言えないから、なんか嬉しいです。
引き落とし日にはダンナと良いワイン開けます。
604さんも頑張ってーー!+6
-0
-
617. 匿名 2018/06/17(日) 21:41:47
旦那1200万、私はFXと株で昨年は2000万円以上儲けてます。
雇われて稼ぐ給与収入はものすごく効率が悪い。
税金でガンガンとられてしまうからね。
投資の勉強をすることをおすすめします。
とはいえ安定収入があるから投資で稼げるこですけど。+11
-1
-
618. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:08
>>593
旦那→シンクタンク、そこそこの大学院卒1300万
私→サービス業、だいぶ馬鹿な短大卒500万
+5
-1
-
619. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:29
>>577
実家からの援助って具体的に何があるの?+2
-1
-
620. 匿名 2018/06/17(日) 21:42:53
ボーナス160万でも手取り110万程度。
ひどすぎるわ。+9
-1
-
621. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:08
35歳の夫が1000万ちょうど。私は専業主婦だけど来年から下の子が幼稚園だからパートに出る予定。
このくらいだと贅沢はできないよね。メリハリつけなきゃって感じ。旅行が大好きで年間に3回行く年もある。沖縄(4人家族でお小遣い込みで18万)、グアム(格安ツアーでも結構高くて35万)、保養所(レジャー費込みで4万)
旅行で使いすぎてる自覚あるから、服はユニクロをたまに買うくらい、子供のは西松屋とお下がり。食費はそれなりにかけてるけど外食はほとんどしないで自炊する。普段のレジャーはお弁当もって公園。でもやっぱりお金が入ってくると使ってしまうんだよね、新婚当初(650万だった)より少しずつお金かけた生活してて年間貯金は160万なの。少ないと思ってる・・がるちゃんでも少なすぎって言われたことあるし。+7
-0
-
622. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:41
>>614地方でバーキン持ち歩いていたら、あの人何やってる人なのとか噂されるわw+8
-0
-
623. 匿名 2018/06/17(日) 21:43:57
夏のボーナス、税金87万もってかれた+6
-0
-
624. 匿名 2018/06/17(日) 21:44:04
このトピ、共感できる話が多い。
優遇されてないなーと思ってるのは自分だけじゃなかった。+20
-0
-
625. 匿名 2018/06/17(日) 21:44:06
最近ようやく1000超えたんですが、ここのラインで税金やっぱ結構変わります?+1
-0
-
626. 匿名 2018/06/17(日) 21:44:08
正直、主人が稼いでくださっているお金なので
お金持ち、裕福と言われても
勝ち組とは思いません!
自分で会社を立ち上げ成功し、自分の稼ぎで1.000万円台を超えないと…+5
-0
-
627. 匿名 2018/06/17(日) 21:45:05
>>595
返済おめでとうございます!
かなりたくさん繰り上げしましたか?うち、なんだかんだで浪費しがちなので、繰り上げ返済出来るか心配です。+4
-0
-
628. 匿名 2018/06/17(日) 21:45:13
>>612
年間貯蓄凄いですね...+8
-0
-
629. 匿名 2018/06/17(日) 21:45:32
旦那会社役員1200万くらいかな。
40代夫婦で高校生の子供1人。
結婚19年目で、ずっと専業主婦。
子供が中学から私立って以外は普通の生活だと思います。+7
-0
-
630. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:22
>>32
毎月年金と保険だけで20万てどうしてだろう
年金が1万6千円程度で国保が上限でも92万位だから
1か月10万位だと思うんだけど
年収2千万になると何か違うのかな?
+2
-2
-
631. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:36
児童手当や医療費、高校の授業料とか子供の助成金だけは、親の収入関係なく平等にしてほしいですよね
同じ『子供』なのに+25
-1
-
632. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:36
>>617
うわー!うらやま。
元手が少なすぎて、2千万は無理だわんヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
明日月曜日だもんね、会社員時代は月曜日嫌だったけどトレーダーになってから月曜楽しみに日曜の夜過ごしてる。
確かに旦那が安定収入あるからできるよね。ありがたや+4
-1
-
633. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:53
>>619
ご近所ママさんはご両親から家の頭金を4000万から5000万くらい出してもらったっぽい。
とても羨ましい。
そして実家は有名なタワマンの高層階で資産性抜群+6
-0
-
634. 匿名 2018/06/17(日) 21:46:54
>>619知り合いは、実家が長者番付出るほどの会社でそこで働いている、絶対楽だよね、家も援助、物凄く羨ましいが、旦那がヒモ。バランスとれてる。+1
-1
-
635. 匿名 2018/06/17(日) 21:47:25
この世帯、確かに一番不遇って聞くけど、住宅ローンの控除の恩恵にあずかれる世帯とも聞いたけど本当かな。1000万以上だと住民税もすごいし+1
-1
-
636. 匿名 2018/06/17(日) 21:49:02
>>633
それは凄い
+1
-1
-
637. 匿名 2018/06/17(日) 21:50:38
国に搾取されるばっかりで労働意欲無くすわ+8
-0
-
638. 匿名 2018/06/17(日) 21:50:55
夫が散財、浮気して困ってます。
私が働いたお金はすべて貯金。いざと言うときに、置いて逃げるために。+3
-0
-
639. 匿名 2018/06/17(日) 21:51:38
>>601
関西に限ると関関同立は強いと思う。同志社と関学だけど。関西だとそこをでてれば就職はなんとかなる+5
-1
-
640. 匿名 2018/06/17(日) 21:52:49
>>611
キツイ時ありましたよ。
長男小6の時は塾代が高くて…私の結婚前の貯金から夏期講習代とか出しました。
下の子がまだ低学年でお金かからなかったのが救いです。
有り難いことに、主人の実家の土地に二世帯住宅を建てたので上物だけのローンだったんです。だからなんとかなりましたが、土地も購入だったら2人私立は諦めたと思います。
+5
-0
-
641. 匿名 2018/06/17(日) 21:54:34
税金はかなり引かれるけど貧乏な民のためだから払ってます。
市営公共施設はわたしくどもの税金で建てられ運営されております。+2
-3
-
642. 匿名 2018/06/17(日) 21:54:49
ぶっちゃけ、私の住んでるところは都内でも比較的家賃が安い区だから、周りにそれくらいの世帯年収の人が多くて、うちは1000万以上あるしなぁと思って余裕こいてたけど、ここのトピ見て気を引き締めようと思った。
うち余裕こいてる場合じゃないわ+10
-0
-
643. 匿名 2018/06/17(日) 21:55:40
1000万越えだけど、税金高いよね…
うちは自営だから、将来どうなるかの不安もあって
節約や貯金頑張ってる+5
-0
-
644. 匿名 2018/06/17(日) 21:56:23
税金面で年収が同じでも自営の方とサラリーマンではだいぶ違いますよね。自営だと経費で案外使えるから…色々節税も出来そう…と自営の人が何かと良いと思ってるのですが(軌道にのるまでは心身共にたいへんそうですが)この考えは間違ってますか?
自営の方のお金の使い方みてるとそう思えて。+5
-0
-
645. 匿名 2018/06/17(日) 21:56:34
>>631
品のない話だけどここだから言わせて。
こっちは子供の服飾代なんかもあまり使わないのに、児童手当満額貰ってるであろう家庭の子供の方が良い服着てると正直モヤモヤする!+21
-1
-
646. 匿名 2018/06/17(日) 21:57:01
>>593
会社の跡継ぎ。だからFランでもこの層。でも仕事は相当頑張ってると思う。跡継ぎだけど最初は半分もなかった。しかし会社経営でたまにある相続対策で二世帯同居です。義父が社長だから家でも権力もってる。付き合いや部下への奢りや冠婚葬祭など出費は多くて小遣い制はいかない。
専業させてもらってはいるけど、息子は跡継ぎだし義父が圧倒的に強いし、私は存在けしてます
+6
-0
-
647. 匿名 2018/06/17(日) 21:57:53
正味この御時世年収1.000万円じゃ裕福とは言えないよね…
稼げている事は素晴らしいけど出ていくお金が大きいもの+12
-0
-
648. 匿名 2018/06/17(日) 21:58:21
詳しくはわかりませんが大台には届いてます。
私は自宅教室で月5万くらい。
車2台、田舎住みですが、
医療費がかかりすぎて旅行も行けず、
子供の習い事もへらしました。
ランチは月1程度。外食も月1。
旅行は3年に1度、海外や沖縄へ。
あとは年1でキャンプをするくらい。+3
-1
-
649. 匿名 2018/06/17(日) 21:59:15
もう子ども就職したけど、上の子の私立行かせたのと塾代が完全に無駄だった。
どのルート歩んでも結局最後は同じだったのかなと。
言われてることだけど受験とかってもって生まれた才能でほとんど決まる。
塾ははっきり言って無駄。+13
-1
-
650. 匿名 2018/06/17(日) 21:59:18
夫が金銭感覚ゆるくて困る。
それなりに稼いでるんだから、大丈夫!ってちょいちょい無駄遣いしてるよ。
そんな余裕ある訳じゃないのに、、
でも一生懸命仕事してくれてるから、否定するような言い方したくないしなぁ(-_-;)+16
-0
-
651. 匿名 2018/06/17(日) 21:59:27
自営で1500万超えてるけど、税金取られたら1000万切るよ〜。
+7
-0
-
652. 匿名 2018/06/17(日) 21:59:54
株式やら投資してる人すごいね、私もちゃんと勉強しようー+10
-1
-
653. 匿名 2018/06/17(日) 22:00:56
1100万円、長男中学から私立、次男は公立中高一貫校の高校生2人。余裕があるとは言いがたいです。下の子が公立受かってよかった。年子なので、2人とも大学生になったらかなり苦しい思います。+8
-0
-
654. 匿名 2018/06/17(日) 22:01:01
うちは3000万だけど、周りには億の人がゴロゴロいる。西麻布に住んでて年収6億の人。それ聞いて張り合う気にすらならなくなった。
真面目に3000万じゃ、都内に住んで子供を私立幼稚園に入れてる人達の中では中の上程度。+14
-0
-
655. 匿名 2018/06/17(日) 22:01:28
低所得世帯にばかり優遇するのやめてほしい+50
-1
-
656. 匿名 2018/06/17(日) 22:01:31
>>650
うちもそうだよ!買っちゃえ、大丈夫みたいな、ザルみたいな金銭感覚でかなり危険+5
-0
-
657. 匿名 2018/06/17(日) 22:01:44
以前、全日空の株が割増する時に買ったら、今その時の株価の3倍近くになってる。
株の取引とか得意じゃないからとりあえずそのまま持ってる〜。
株主優待と配当だけでも年間10万ぐらい入ってくるしね。
+7
-0
-
658. 匿名 2018/06/17(日) 22:02:32
>>628
612です。旦那は理系の研究職なので、付き合いの飲み会が少ないのと、ゴルフもしないからかな。
うちの会社だと、上司が毎回万単位で多めに払ってくれたり、頻繁にゴルフコンペとかやってるので、そういう家庭の奥さんは大変そうだな…と思います。+6
-0
-
659. 匿名 2018/06/17(日) 22:02:37
理想の額だったからちらっと
覗いたけど、
ここの層でもあまり余裕ないのね
月収25万あるかないかの
我が家がみるべきトピじゃなかったわ+13
-0
-
660. 匿名 2018/06/17(日) 22:03:03
>>654
億とか、もはや異次元すぎて、触ったらビリケンさんみたいに恩恵ありそう+16
-0
-
661. 匿名 2018/06/17(日) 22:03:15
>>653
都立中ですか?凄い倍率ですよね!
合格おめでとうございます。+7
-1
-
662. 匿名 2018/06/17(日) 22:03:45
夫1300の自分380。
でも普通にスーパーの見切り品とかもかって節約してるよ。セレブには遠いよね。
うちの夫の先輩方は資産億単位のひとがいるっていってて、普通にごはん20万くらいご馳走になってかえってきてたわ。
ほんとの金持ちは違うよなーという話をさっきしてたよ
+13
-0
-
663. 匿名 2018/06/17(日) 22:04:41
>>659
初任給ですか?+1
-3
-
664. 匿名 2018/06/17(日) 22:05:08
仮想通貨で儲けた人もいるのだろうか。
旦那の年収じゃないけど+1
-1
-
665. 匿名 2018/06/17(日) 22:05:43
地方都市在住、夫婦ともに40代
私は第一子が就学してから扶養内パート、子は2人とも小学生。習い事はそれぞれ2つ
我が家は築10年で住宅ローン返済しました
ローン返済の分は貯蓄にまわしてます
贅沢はたまに外食や国内旅行に年に1、2度いくくらいです
昔は年収1000万以上だとセレブな生活だと思っていました…
現実はこんなもんです
+5
-1
-
666. 匿名 2018/06/17(日) 22:06:08
1300万超、専業主婦、子ども2人(私立の小学校から大学までの一貫校)、都心にマンション2軒(1軒はローン完済)、外車1台、親からの援助ありです。
スーパーのちらしを見て、10円でも安い方に自転車を走らせる!というような生活ではないけれど(そもそも自転車には乗らない)、特にお金に余裕があるわけでもないです。最低でも2000〜2500万ないと余裕のある暮らしはできないのかなーと。
それでも専業主婦の私が、ママ友とランチしたり、飲みに行ったり、家族で外食もするし、充分ありがたいとは思っています。
+15
-3
-
667. 匿名 2018/06/17(日) 22:06:40
>>654
参考にはなるけどトピズレ+8
-0
-
668. 匿名 2018/06/17(日) 22:07:03
>>627
繰り上げは無理でしたが、途中で借り換えはしました。利率がすこしおトクになりました。+3
-1
-
669. 匿名 2018/06/17(日) 22:07:07
>>665
10年で返済とかすごい!
うち返せるかなー5400万。+4
-1
-
670. 匿名 2018/06/17(日) 22:08:07
>>665
かなり早いですよ…+2
-1
-
671. 匿名 2018/06/17(日) 22:08:37
>>648
最近、幼児医療の所得制限がなくなったけど、歯のメンテナンスが高かった。
歯石取りとか歯磨き指導はしてくれるけど、特に治療するわけでもなく、子ども3人で3ヶ月に1回1万以上。
定期検診に行ってるから虫歯がないんだと思って行ってたけど、医療費の免除があればなと思ってた。
所得制限なくなって本当によかった。+2
-1
-
672. 匿名 2018/06/17(日) 22:08:43
都内子なしで専業、旦那の年収1,200くらい。
夏のボーナスは250らしい。
カツカツではないけど贅沢もできない。
ユニクロとかGU着てるし。
旦那の飲み会が週4だからだと思うけど、
まあ家でぐうたらさせてもらってるから文句言えない。
お酒を飲まない旦那さんがうらやましい…+9
-0
-
673. 匿名 2018/06/17(日) 22:08:49
税金が高すぎる!
所得税やら市県民税…その他にも税金たくさん!!
みんなと同じくらい頑張ってるのにさ、不公平!!
所得によって税金変わるとかさ…どーなってんの??
ほんと不公平だと思うわ!!+21
-2
-
674. 匿名 2018/06/17(日) 22:10:04
夫年収1100万くらい、この前のボーナスは300万、大手メーカー管理職。
子供出来たら離婚する予定。何で税金山のようにとられて学費まで払うんだって話。バカバカしい。
+1
-4
-
675. 匿名 2018/06/17(日) 22:10:41
住宅ローンってどのくらいが妥当ですか?
援助なし頭金2000万借入4500でマンション購入を検討中でした。
でも書き込み見てて怖くなってきた。
+4
-0
-
676. 匿名 2018/06/17(日) 22:11:44
>>664
仮想通貨は二桁億円保有してる。
分離課税になるまでは保有してるつもり。
+0
-2
-
677. 匿名 2018/06/17(日) 22:11:56
年収一千万以上の人の税金を高くすることは、日本の優秀な人材の労働生産能力や意識を削いで、それが結果国力を弱めていると国は気付くべき。+42
-0
-
678. 匿名 2018/06/17(日) 22:12:15
父が一部上場の役員だから1300万くらい?母の事書きます。
ゴルフとテニスばっかりしてて、お金なさそうなテニス仲間に奢りまくってて、ブランド物大好き60歳。
でも、堅実。普段着はUNIQLO着てるし、家も古い分譲マンション。
父はサラリーマンで私が小さいときは年収半分もなかったのでは?と思うけど
今でも生活はたいして変わらない。
非常に慎ましやかです。+6
-1
-
679. 匿名 2018/06/17(日) 22:12:22
この年収で都心部の住環境いいところ(港区や渋谷区)に住めるのは親がお金持ち、または不労所得ありの人だと思う。
この年収帯だと6500万くらいのローンが限界だと思う。8000万までは審査通るけど子どもがいたら生活破綻する。
うちは親の補助なしで6000万のマンション買ったけど、子ども2人の大学が重なる時は私がフルで働かないと厳しい。+9
-2
-
680. 匿名 2018/06/17(日) 22:12:24
少し覗きにきただけなのに、年収1000万超えの人が多くて、びっくり。
サラリーマンの平均年収は410万くらいなのに
婚活頑張ろうと思いました。20代独身女性+9
-2
-
681. 匿名 2018/06/17(日) 22:12:58
幹部自衛官1200万 福利厚生等考えたら安泰+2
-3
-
682. 匿名 2018/06/17(日) 22:13:44
地方都市で新婚です。
夫が会社経営をしていて1200くらいです。
こんなに税金取られるのか…とびっくりしました
+2
-1
-
683. 匿名 2018/06/17(日) 22:14:02
都内ならゴロゴロいますよね。
うちも税金ばーっかり取られて本当嫌。。+12
-1
-
684. 匿名 2018/06/17(日) 22:14:11
>>673
タレントもだけど億稼いでる人もいて億単位で納税してると思うと、まだまだうちはちいさなもんです、と思えるからそう思ってる+4
-1
-
685. 匿名 2018/06/17(日) 22:14:32
>>677
同感
低所得者ばかり税金を免除させられていたら子供増やす気にもならない
働けば働くほど税金を取られる
+20
-1
-
686. 匿名 2018/06/17(日) 22:14:54
雇われて働いてる限りは都内でいいとこ住めはしないだろうね。
その意味では年収800万円も1200万円も大差ない。+3
-1
-
687. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:10
農家だけどこのぐらいの年収以上にある。
特にお金持ちって感じしない。
けどスーパーで値段気にせず買ってるぐらいかな。
たまにブランド買ってみたりはできる。
今持ち家あるけど、二軒目の家を建てたい目標があるから頑張ってる。
好きなものを好きなだけ、例えば車欲しいな。買おうって簡単に買ったり、家欲しいな、簡単に買おうって買えるぐらいお金持ちになりたい。+4
-2
-
688. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:11
>>675
年収5倍とか言うけどね。慎重な人は4~3倍とかだよね+1
-0
-
689. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:12
>>635
そう言えば住居ローン控除で10年間だか、年間三十何万だか戻ってくるみたいなんだけど、この年収帯だからってことなのかな?
旦那に任せきりで、私はお金に無頓着過ぎてよくわからないんだけど。+6
-0
-
690. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:30
去年まで旦那の収入1250万だったのに、失業して田舎の実家に戻り、今は600万に...
私も在宅ワークしてるけど、半減して田舎暮しになったのは、精神的にもしんどい事実。+5
-0
-
691. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:39
>>675
うちは夫28歳の時に4500万の家を3800万の借り入れで購入。現在35歳、約7年経過したところ。繰り上げ二回、借り換えもして残り2500万切ったところです。53歳までのローンで下の子が大学卒業するのが54歳だからそのあとに老後の貯金かな。
お子さんがいらっしゃるのかそうではないのか、一人か複数かでだいぶ変わると思います。+3
-0
-
692. 匿名 2018/06/17(日) 22:15:58
>>663
笑っちゃうかもしれませんが、
初任給ではありません。
7年くらい勤めています。
+2
-0
-
693. 匿名 2018/06/17(日) 22:16:01
>>685
低所得者優遇しないと子ども増えないからねえ
治安も悪化するし
人数比が違うから+2
-0
-
694. 匿名 2018/06/17(日) 22:16:28
普通の会社の課長職の夫が1300万ちょい。
夫婦2人、都内マンション(ローンあり)、全く余裕ありません。
外食もせず服も買わず、車は中古車。
1300あれば贅沢できるかと思ってました。
ふるさと納税は24万くらいできてそれだけが楽しみ。
やりくり下手なのでしょうか。+7
-1
-
695. 匿名 2018/06/17(日) 22:17:08
児童手当、貰えるだけありがたいのかもしれないけど子供3人居るし、満額もらってる人との差額考えるとモヤモヤする
+7
-1
-
696. 匿名 2018/06/17(日) 22:17:36
子供手当が1人につき月5000円って笑
産んでみて初めて低所得者との補助金の差にびっくりした。+24
-0
-
697. 匿名 2018/06/17(日) 22:17:46
私33歳旦那32歳
子供8才3才
年収1200万
私は暇つぶし程度のパートで月4万くらい
特に贅沢はしてないです
保育園高いので、幼稚園です
ママ友付き合いがめんどくさいです
保育園のアッサリしたママ友関係がうらやましい+5
-0
-
698. 匿名 2018/06/17(日) 22:17:55
>>680
頑張って!
でもまあ、ここは年齢高い人も結構いるしね。
うちは結婚した10年前は20代後半で旦那400万円台だったよ。+4
-1
-
699. 匿名 2018/06/17(日) 22:18:02
>>675
なぜローン組んで家を買うのか理解できない
全くの損なのに
投資リテラシーを身につけるべきよ+1
-14
-
700. 匿名 2018/06/17(日) 22:18:16
>>641
いやいやこんな庶民な層からじゃなくて、もっと桁外れのお金持ちの税金でなのではないの?
というか、桁外れの金持ちたくさんいるんだから、そっちからもっと税金取ってほしい。
庶民をいじめるな!笑+7
-0
-
701. 匿名 2018/06/17(日) 22:19:23
>>699
いやいやこの層で住居ローン使わず、キャッシュで一括なんて出来る人のがごくごく少数だからww+21
-1
-
702. 匿名 2018/06/17(日) 22:19:41
>>689
どうやら、住宅ローン控除は住民税に反映されるらしく、この世帯からはガッツリ住民税払ってるから、マックスの額控除されるって意味合いらしい。
年収が低くて住民税の額が少ないと、住宅ローン控除が最大限に受けられないらしい+7
-0
-
703. 匿名 2018/06/17(日) 22:19:53
>>677
税金のために余分に働いているようなもの+3
-0
-
704. 匿名 2018/06/17(日) 22:20:35
>>692
意地悪な人もいるよね。気にしないでいいと思いますよ!+7
-0
-
705. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:06
>>702
そうなんだ!全然知らなかったので教えて頂きめっちゃ感謝です!+4
-0
-
706. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:19
ふるさと納税はどうなんだろう。
恩恵があるのはわかってるんだけど、住んでない市に納税することに抵抗があって...
市の財政とか悪くなって、市民に還元されなくなることとかないのかな。+8
-7
-
707. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:42
いろいろと一番、損な層だよね。+7
-1
-
708. 匿名 2018/06/17(日) 22:22:44
うちは片働きで1000万ちょっと。手取り780万くらい。
旦那は高卒でブルーカラーだし、地方なので子供を私立中・高に入れるのも一般的じゃなく、地味に暮らしてる。
税金が多かろうが補助がなかろうが、どんどん貯金が増える。40代だけど、子供の大学進学費用をクリアし、老後資金もすでに目処が立った。
公務員やってる女友達が、共稼ぎでそれなりにふたりとももらっているのにお金が溜まらないと愚痴ってたけど、世帯年収がうちよりずっと多い友達が資産を作れないほうが私からしたら不思議。
カツカツと言ってるここの人も友達と同じ匂いがする。
+3
-11
-
709. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:27
うちの旦那は元嫁と子ども4人もいるから、
月100万もらうけど、20万は養育費で渡して、
代表取締役だから、自分が何かあったときの従業員たちが困らないために月40万は生命保険とかの保険料を支払うから
結局は月40万くらいしかないよ+1
-2
-
710. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:28
都内、夫1100万、私現在専業主婦、0歳児1人。
夫の会社は家賃補助がないんだけど、例えば年収700万で家賃補助月10万出る会社なら、そちらの方が余裕あるのでは?という感覚。+19
-1
-
711. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:31
高収入がカツカツって言ってるの見て「はぁ?どこがだよ!やりくり下手なだけじゃね?!贅沢してて何?」とか思って怒ってマイナスしてるような浅はかな人が無能政治家と同じ考えなんだろうな。
低所得者には手を差し伸べましょう、高収入は余裕があるんだから協力しなさいって。
その余裕があるから協力しちゃってるせいでカツカツよ。アホみたいな額払ってるのよ。働くのが嫌になるくらい。+36
-0
-
712. 匿名 2018/06/17(日) 22:23:44
カツカツの基準が違うのかも…+16
-0
-
713. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:07
>>706
もともと税収の多い東京から少ない地方に税収が行くことを目的にしてるからいいんじゃないの?
+9
-1
-
714. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:48
何が嫌って税金だね。
税金の税率一律にしてほしいんだけど。
一番平等で、働く意欲増すと思う。+25
-0
-
715. 匿名 2018/06/17(日) 22:25:10
>>701
買えるでしょ。50代とかになれば。
なぜローン組んでまで結局はゼロ価値になるものを購入するのか理解できないわ。+1
-8
-
716. 匿名 2018/06/17(日) 22:25:34
>>708
高卒ブルーカラーで地方でこの年収帯って実は一番勝ち組かもしれないね。
管理職組は転勤多いし、東京本社が結局一番長くなるし住居費だの教育費だの、稼ぎはあっても一番掛かるかも。+13
-0
-
717. 匿名 2018/06/17(日) 22:25:44
世帯年収380万円以下は大学無償化とか、むしろお金持ちの人にたくさん子供産んでもらった方がいいんじゃ?と思うんだけどね〜。
+28
-0
-
718. 匿名 2018/06/17(日) 22:25:47
>>699
むしろ、キャッシュで住宅購入出来たとしても、住宅ローン控除受けない意味がわからない。それこそ損失じゃない?
その場でキャッシュで買えたとしても、10年控除を目一杯受けて、そのあとキャッシュで払ったら自宅の額にもよるけど、トータル400万くらい控除で戻ってくるのに。
まぁ、金持ちな人は400位ははした金だろうから、水掛け論かもだけど。+10
-1
-
719. 匿名 2018/06/17(日) 22:26:15
そうだと思う。
うちここ上限だけど余裕がすごくあるわけじゃないから(ローンもあるし子供2人中学受験予定)聞かれたら余裕はない(=カツカツ)といってしまうかも。
本当にカツカツなわけではないけどね。+5
-1
-
720. 匿名 2018/06/17(日) 22:27:14
自営業の彼と結婚して税金に驚愕((((;゜Д゜)))
1300万ちょっとの所得でしたが、税金(予定納税含め)が700万程ありました(´;ω;`)
半分以上税金、、、
皆さんもこんなに税金多いのですか?(>_<)
何か節税対策でなされていることがありましたら教えて下さいm(__)m
児童手当なども貰えないのに手取りだとサラリーマン並みになりますよね、、、(>_<)+4
-2
-
721. 匿名 2018/06/17(日) 22:27:30
>>711
うん、子供の小学校は公立だし子供達の家庭の質とか、治安とか悪くなるのは嫌だし、結果自分達に却ってくることだから、正しく税金が使われれば全然問題ないです。+3
-0
-
722. 匿名 2018/06/17(日) 22:27:42
うち1000万で子供3人、住宅ローン抱えて生活はカツカツ。高い税金取られるばかりで助成の類いは一切受けれず。その中でも子供の医療費に所得制限があるのだけはどうしても納得いかない。みんなすぐ病院連れて行ってるのに、ちょっとの体調不良ぐらいじゃ連れて行けない。結果悪化したりして、税金いっぱい払ってるのに理不尽極まりない。授業料とかも腹立つけど、医療費だけは子供の命に関わることなのだから平等にして欲しいわ。+28
-0
-
723. 匿名 2018/06/17(日) 22:27:48
>>664
私が為替や株やってて、母親も興味はあるがお金は少額からやりたいって言ってて、ビットコインおもしろそうよ?って私が勧めたら爆上げしてた。
株や為替は、実際に運用しなくても別にいいけどアプリには必ず世界の情勢や経済ニュースと指標の予定と結果が載るのね。
それだけでも見るために口座開設してもいいかもよ?仮想通貨だってかなり世界で話題になってたから母に勧めたんだもん。
口座開設に時間かかるから興味あるなら作るだけ作った方がいいよ。
+5
-0
-
724. 匿名 2018/06/17(日) 22:28:20
>>720
頭悪そうだから自分で調べず聞くことしかできないのね。
まず色々調べてみたら?+0
-11
-
725. 匿名 2018/06/17(日) 22:29:06
カツカツって言っても
明日食べる物もない、水道を止められる。とかではないからね。当たり前だけど。
国産牛を買うの迷っちゃう、くらいでしょ。+22
-1
-
726. 匿名 2018/06/17(日) 22:29:23
ふるさと納税で近々さくらんぼが届く予定〜
早く来ないかな!
これぐらい収入があると、ふるさと納税が色々選べるのが唯一いいことかも。それくらいしかいいことないとも言う。+21
-0
-
727. 匿名 2018/06/17(日) 22:29:48
1300
都内持ち家専業主婦
子供2人理系私大。
車2台。
春は税金やら学費やらできついです+6
-0
-
728. 匿名 2018/06/17(日) 22:31:08
旦那36歳1300万です。友達の旦那さんで1000万超えてる人多いので特別感は無い。そして周りの600万くらいの家庭と生活レベルが変わらないのが自分でも不思議です。実際は違うのかな。+11
-0
-
729. 匿名 2018/06/17(日) 22:31:29
>>715
それぞれの価値観だから。2030代でローン組める時に利子含めても子供と新しい住宅で過ごしたい人、あなたみたいに50代でローン背負わずに過ごしたい人。
リスク取るか否かは色々なんだから、正解なんかないでしょうよ。+11
-0
-
730. 匿名 2018/06/17(日) 22:31:39
旦那の年収が1100万。子無しです。犬を飼ってます。
私は家にいれないタイプなので週に4日5時間パート出てます。
車もワンボックスです。犬と遠出したりするので・・
外食は、100円寿司、丸亀製麺、牛丼屋とか行きます。贅沢はしません。
年に2回ちょっと高い寿司屋行ったりする位です。
+6
-0
-
731. 匿名 2018/06/17(日) 22:32:09
>>680
がるちゃんは婚活女性に厳しいし、相手の年収にも厳しいけど現実は結構イージーモードだよ。ご縁ってやつ。
婚活頑張って★+4
-0
-
732. 匿名 2018/06/17(日) 22:32:35
>>675
大丈夫そうじゃないですか?お子さん3人とかだと大変だろうけど。
うちは車なし、子供一人、旦那30代1300万、私20代500万(いつ辞めるかわからない)
で7000万のマンション(頭金1000万)
で購入しました。+6
-1
-
733. 匿名 2018/06/17(日) 22:32:43
最近やっと休めるようになったけど、労働基準法なんか無視の働き方を20年以上してのこの年収。
9時17時のイクメンの方が補助もあり、税制上も優遇されるって納得いかない。しかも親の土地に家建てててローンもない人がけっこういる。子ども小さい時に家族で行動してるのがうらやましかった。+4
-0
-
734. 匿名 2018/06/17(日) 22:33:15
>>724
言い方悪い。
頭悪いとか言い過ぎ。
誰でも最初は知らないし、人に聞いて教えてもらうのも悪くない。それで色々勉強していけば良いだけのこと。+19
-0
-
735. 匿名 2018/06/17(日) 22:33:47
旦那が1100?くらいで私400くらい。
夫婦2人なら余裕。
土日は外食してて、今日は叙々苑行ってお腹一派ある!
でも子供2人産みたいから、
頑張って貯金もしなきゃ〜+1
-1
-
736. 匿名 2018/06/17(日) 22:33:47
>>717
素晴らしい発想!+5
-0
-
737. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:15
>>651
税金ぬいての話だと思われる+2
-0
-
738. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:16
>>729
金利が最低なこの時代に敢えてキャッシュで買うのもね。
勤め先が良いので最低金利で借りられるし、余剰金があるなら寧ろ投資に回したいわ。+14
-0
-
739. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:21
旦那34歳で年収1100万円。私は扶養内パート。子どもはいませんが都内暮らしなのであまり余裕がありません。
これで子どもできたら生活していけるのか不安。+4
-0
-
740. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:22
>>675
旦那さんの年齢と子供の有無次第かな?
うちは子供2人で、30歳の時に2000万頭金(親の援助あり)入れて3000万借りたけど、月々10万程の返済なので、貯金もできるし正解だった。
もうすぐ住宅ローン減税が終わるから繰上げ返済するつもり。できれば下の子が中学入る前に完済したい。長引くと後々しんどくなりそうだから。
+5
-0
-
741. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:40
>>718
うーん、あほすぎる
よほどの高額納税者でもない限りローン組むほうが損。
ローンだといらぬ手間暇で時間を拘束されるし
+3
-12
-
742. 匿名 2018/06/17(日) 22:34:56
>>732
すごい!親の援助ありですか?+2
-1
-
743. 匿名 2018/06/17(日) 22:35:16
カツカツって、個人の感覚によるとこも大きいんじゃない?独身初任給350万円の頃も、共働きでやっと世帯800万円台で子供2人産んだ時も、もちろん今も、人生でカツカツとかお金なくて惨めって思ったことが一度も無い。
根が楽観的なんだろうね。+6
-0
-
744. 匿名 2018/06/17(日) 22:35:23
この世の中不公平なことだらけだよ。不条理な世の中。+6
-0
-
745. 匿名 2018/06/17(日) 22:35:40
>>736
いま、DQNしか子沢山じゃないからね〜
金持ちの子供のほうが日本の役に立つ割合が高いし。+7
-0
-
746. 匿名 2018/06/17(日) 22:35:54
無知でお恥ずかしい…都立中高一貫とか知らなかったです!
旦那の母校の千葉県立の高校も中高一貫になったと前に聞いてて公立なのに中高一貫?なんじゃそりゃ?と夫婦2人でよく分からないね〜とか言ってたんですが、このトピで都立一貫校?とググってみたら詳しく分かりました!
私立中高って正直無理って思ってたから、進学校の公立高校に行って欲しいと思っていたので、子どもができたら公立の中高一貫目指してみたいです!!
お勉強受験じゃなく適性検査なんですね!+7
-0
-
747. 匿名 2018/06/17(日) 22:36:01
>>717
お金持ちは子どもたくさん産まないでしょ。
どれだけ優遇してもね
もともと数も少ないし+6
-0
-
748. 匿名 2018/06/17(日) 22:36:03
あらゆる補助が切られるゾーン
専業主婦だと老後資金まで考えたらキツし
そこまで贅沢出来る年収でもない
わりとカツカツ+8
-0
-
749. 匿名 2018/06/17(日) 22:36:03
>>640
親切にありがとうございます!
それは助かりますね羨ましい!!
子供を見てると可愛くて、もう一人ほしいな。と当初思ってなかった事を思い始めてしまい旦那に相談しようか迷ってましたが子供には環境が良い所で生活してほしいのでよく考えます…+3
-0
-
750. 匿名 2018/06/17(日) 22:37:47
主人が自営で1200万。
子供二人、たまの休みはファミレスで好きなもの注文するのが贅沢かな。。
激務で殆ど休みなく、主人が家にいても疲れからか、会話が成り立たない。
じいさんと話してる気分。+7
-0
-
751. 匿名 2018/06/17(日) 22:38:11
>>746
旦那さん優秀ですね!
それだけ旦那さんが優秀ならお子さんも目指せると思います!
ただ適性検査といえどみんなお受験対策はしっかりしてます!+5
-0
-
752. 匿名 2018/06/17(日) 22:38:38
夫46歳年収1300 インフラ系勤務
妻専業
子ども(二人)小学校から私立で中学受験
現在中高一貫私立の高1と中2
小受を考えて住宅ローン35年を6年で完済したので
なんとかやっていけてる
学費より高い塾代が悩みの種
スーパーは見切り品コーナーからチェック
+10
-1
-
753. 匿名 2018/06/17(日) 22:39:17
この層だと、子供二人いるとどうなんだろ?
二人目悩んでる…
+3
-3
-
754. 匿名 2018/06/17(日) 22:40:00
ボーナス300万でも税金で100万近くもってかれるんだよね
200万でも有難いのはわかってるけど
うちの田舎、二歳からガッツリ医療費とられるし
まともな公園ひとつないのに
社会福祉費や老人専用バスとかじじばばに手厚くて本当に嫌になる
子供会の社会見学に老人バスを使わせてほしいと交渉したら
これは老人専用なので子供が使うなら金払えって役所に言われたよ+15
-0
-
755. 匿名 2018/06/17(日) 22:40:37
>>709
それはないでしょう。
従業員のためなら、会社経費で経営者保険でしょ。
うちも年1,000万くらい会社で払ってるって言ってたよ。死ねば数億円会社に入るって。何もなければ退職金にするようです。+5
-0
-
756. 匿名 2018/06/17(日) 22:40:40
>>726
去年はいいお肉を届けてもらってすき焼きしました〜♡
さくらんぼ!いいですね!
今年は何にするか悩む〜いくらは食べたい!
お米にしようかな〜とも考えて、はえぬきが好きなんですが近くのスーパーで普通に買えるのでやめました+5
-0
-
757. 匿名 2018/06/17(日) 22:40:51
>>753
悩むほどではない。
中学受験させなければ、とりあえず無問題。+10
-0
-
758. 匿名 2018/06/17(日) 22:41:13
>>753
わかるよー。
私も今31で2人目を35までに産みたいけど躊躇してる+7
-1
-
759. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:21
>>741
とりあえず、自分の過去の投稿見てみようか。あなたがいくらそう思ったとしても、マイノリティな考えだという事実は変わらない+4
-0
-
760. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:30
>>746
160人の募集に1000人以上が受検する狭き門です。
普通の勉強とは全く異なる対策が必要ですが、記述が得意なら希望はあるかも。頑張ってください!+3
-0
-
761. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:41
>>753
私も悩んでます。
マンションもまだ買ってなくて1人っ子なら2LDKでもいいけどもう1人欲しいなら3LDKにした方がいいかなとか、、。+6
-1
-
762. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:45
お金で子供を増やしてもらうなら低所得層をターゲットした方が同じ予算で人数増えるだろうから仕方ないよ
例えば、低所得層はあと年間50万増えればあと1人産むけどこの層は年間300万増えないとあと1人産まない、となると… (金額は適当ですが)+6
-0
-
763. 匿名 2018/06/17(日) 22:42:52
ボーナス300万て二回で?もしかして1回?ならボーナスだけで600万位?
なら月々のお給料安くないですか?+10
-0
-
764. 匿名 2018/06/17(日) 22:43:55
>>747
たまに4人産んでるお金持ちいない⁇+7
-0
-
765. 匿名 2018/06/17(日) 22:44:01
>>724
人に説明することで、わかってたつもりのことが曖昧だったということがわかったりするよ?
人に教えることは自分のためにもなるよ。+5
-1
-
766. 匿名 2018/06/17(日) 22:44:56
年収1000万から300万に落ちた貧乏人です。リアルな生活困窮。この前は電気止まりました。+6
-0
-
767. 匿名 2018/06/17(日) 22:45:11
>>763
安いと思います!
ボーナス前の5月11月あたりは、ボーナス日を指折り数える生活!笑+6
-0
-
768. 匿名 2018/06/17(日) 22:45:23
主人32歳、年収1400万円です。私30歳専業。子供二人です。
もちろん主人には感謝してるけど、ほんと税金取られすぎて、、下の子が知的遅延で療育園にいきたかったけど月4万ほどかかるとか、、そこは平等にしてほしいよ。
+17
-0
-
769. 匿名 2018/06/17(日) 22:46:21
>>766
ひゃっ!!電気!!
何があって300万円になったの?言えそうなら教えてください+5
-0
-
770. 匿名 2018/06/17(日) 22:46:51
恩恵無しでひかれるばかり+7
-0
-
771. 匿名 2018/06/17(日) 22:47:24
>>766
ど、どうしたの?自営さんかな?
でも、それだけ稼ぐ才能はある方なんだから、一過性のもので、またすぐに戻りそうだけど+6
-0
-
772. 匿名 2018/06/17(日) 22:47:55
>>763
安いですよー!
月税込50万切ってるし
ボーナスで補填している感じです+5
-0
-
773. 匿名 2018/06/17(日) 22:48:15
>>754
なんてクソな役所なの…
みんな引っ越してしまえー!+6
-0
-
774. 匿名 2018/06/17(日) 22:48:33
夫に感謝です。
でも裕福じゃない
食べるにはもちろん困らないけど+11
-0
-
775. 匿名 2018/06/17(日) 22:49:10
去年から、1000を少し超えたくらいです。子供はいません。けどそんな裕福でも無いし普通です。
だから子供がいたらカツカツなのはわかります。+11
-0
-
776. 匿名 2018/06/17(日) 22:49:34
>>720
税金だけじゃなくて経費もはいってない?
予定納税めちゃ多いなら前年の所得が多かったんじゃない?
+3
-0
-
777. 匿名 2018/06/17(日) 22:49:36
ジジババの存在って、やっぱり有り難いよね。
自分自身の教育費も存分に掛けてもらって、今も孫命だから孫のために折々に援助してくれて。
介護なり何なり出来る限りのことしないと、バチ当たるなと最近しみじみ思ってる。+7
-0
-
778. 匿名 2018/06/17(日) 22:50:07
>>766
マジ⁉︎電気止まるってよっぽどじゃない?
貯金は無かったのですか?+4
-0
-
779. 匿名 2018/06/17(日) 22:50:21
でもさ、物騒なニュースみてると低所得者を優遇しないと安全に暮らせないんだなと思えてくる。
特に子供小さいと保育園、小学校で低所得者の鬱憤を校内でぶつけられたらこわいな。とか思う。
安全を買ってると思うようにしてる。
万が一自分達が滑落してもその時は恩恵受ける側になるわけだし。
目を細めて、ぼんやり世間をみるとイライラしなくなるよー泣+26
-1
-
780. 匿名 2018/06/17(日) 22:50:44
手取りで1000万だったら、年収でいくら?+1
-1
-
781. 匿名 2018/06/17(日) 22:51:57
>>768
え、月4万なら行けるし行った方が良くない?
詳しい事情は分からないから余計なお世話かもしれないけど+8
-0
-
782. 匿名 2018/06/17(日) 22:52:11
>>772
そうなんですね!
でもそっちのが日々の無駄遣いはしなさそうですね。
うちは月給はそこそこでボーナスが二回合計300はない感じなので少し驚きました。
+5
-0
-
783. 匿名 2018/06/17(日) 22:54:22
>>780
手取りだと1500万くらいかな?
この手の説明が難しいのは、会社員なら給与所得控除、扶養する人数で扶養控除、各種保険、年金などなど
人によって控除額が違うから難しいんだよね。
健保だって加入してる所によって健康保険料違うと思うし+9
-0
-
784. 匿名 2018/06/17(日) 22:56:40
>>783
✖︎手取りだと
○年収だと
めんごめんごです+6
-0
-
785. 匿名 2018/06/17(日) 22:57:34
>>742
まったくありません…
ただ旦那がリーマンショックの時に購入していたマンションが売買時1000万ほど利益が出たのですこし余裕がありました。今は更に上がってて売らなきゃ良かったなと思ってます+2
-0
-
786. 匿名 2018/06/17(日) 22:59:01
>>781
お返事ありがとうございます!書き方が悪かったですね。療育行ってるんですが、なんだか周りは5000円とからしくて、せっかく主人が頑張って稼いでいっぱい税金払ってるのに恩恵は受けれずむしろ多くなんでも払わないといけないなんて。。せめて子供のことは平等にしてほしいなという愚痴でした。+17
-0
-
787. 匿名 2018/06/17(日) 22:59:19
>>784
めんごめんごの軽さに吹いたw+14
-0
-
788. 匿名 2018/06/17(日) 23:01:03
>>753
2人の私立学費と住宅ローンが重なるとキツイかも。奥さんがパートは必須じゃないかな?+4
-0
-
789. 匿名 2018/06/17(日) 23:02:16
>>516
なんかめっちゃわかる!!
そういう小さなズレが出てくるのがこの年収帯だよね。。
親が金持ちかどうかでも全然違ってくるしさ
とりあえず不公平感は半端ない(笑)+15
-0
-
790. 匿名 2018/06/17(日) 23:03:58
いや私もね、若い時はね、年収1000万になったらどれだけセレブな生活が出来るのだろうと夢見てましたよ
でもね、いざなってみるとね、こんなにも生活が変わらないものかと驚きました
嘘だろ?て思う方もいるかもしれないけど本当です
本当に、生活レベル的には年収500万とそこまで変わりません
いや本当。
+23
-1
-
791. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:04
1000万越えをものすごいお金持ちみたいに思ってる下の年収帯の人が「税金取られたってたくさん稼いでるんだからいいじゃん!」って言ってるのみるとホント腹立つ
引かれる額体験してから言ってほしいわ+37
-0
-
792. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:10
>>769
合併に伴うリストラです。現在は税金も分割してもらってます。社会保険も無くなり国保になりましたが、それも分割してます。滞納していたら保険証来なくなりましたから。。。+1
-0
-
793. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:27
田舎だから多少お金に余裕あるかもしれない。
なんとかなるって考えてる夫婦だから全然貯金出来てない。
税金なんて年いくら取られてるかなんて計算したくもない。+5
-0
-
794. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:39
10.20代前半は年収1千万超えたらお金持ちだと思ってたけど、全然普通の暮らしですよね。
そして父も年収1千万以上なので本当に子供の頃から変わらないです。
クラスにはいつもデパートの服着てるようなお金持ちの子いたし、自分の事は裕福だとは思った事ないです。
でも困った事もないので、それは凄い事だと大人になってから気づきました。+13
-1
-
795. 匿名 2018/06/17(日) 23:04:57
>>788
とりあえずこの層で勘違いして小学校から私立に入れるのはやめた方がいいと思う。
子供一人で、自分も学費の為にパートに出られるなら、小学校から私学もありかなと思うけどね。+9
-0
-
796. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:06
>>789
生保が一番の勝ち組な気がしてくる…+9
-3
-
797. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:18
夫38歳、年収1100くらい。
家事育児を全くやらない人だから、これで私が働いたら離婚が早まるだけなので専業主婦してます。
都内在住。夫の散在がひどいので貯金なんてできない。
年2回のボーナスで毎月のマイナスを補ってる状態です。
年収600時代よりはマシな生活にはなったけど、裕福とは程遠い。
私の実家からかなり援助してもらってます。
+3
-0
-
798. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:36
>>779
なるほどね〜
低所得者や生活保護の人を養うために仕事してるんじゃないって思うけど治安を守っていると思うと少し気が楽になるね
+13
-0
-
799. 匿名 2018/06/17(日) 23:05:59
>>172
所得が900万超えたら税率が33%になるけど、33%になるのって所得900万を超えた部分だけ(所得が950万なら50万の部分だけ)なんだよね。+7
-0
-
800. 匿名 2018/06/17(日) 23:06:53
>>751
お受験対策やっぱりあるんですね!狭き門ですもんね…5.6年生の成績も重要とのこで塾は必須ですね
私立併願の方も多いと記事にあったので、いろいろ調べてみます!まだ選択子なしか一人っ子かで悩んでる段階なんですけどね+4
-1
-
801. 匿名 2018/06/17(日) 23:07:02
>>796
いや、育った環境からしても未知の世界過ぎるし、そこまで落ちぶれたくはないww+9
-0
-
802. 匿名 2018/06/17(日) 23:07:20
ここ見てて東京と地方じゃ違うな〜と思った。
地方だったら中高一貫の私立に入れずに県立高校に行かせるお医者さんとかもいるぐらいだし。
それにだいたい親の近くにいることが多いから経済的に援助してもらってる人も多いし。
友人は旦那がお医者さんで、住宅ローンも旦那さんの実家が肩代わりして、ローン借りずに親に返済してたから、利子無しで家建てれてた〜!
+7
-2
-
803. 匿名 2018/06/17(日) 23:07:39
税金がえげつない。
消費税が20パーセントになってもいいから所得税を無くして、とりあえず稼いだ分は一度満額もらってみたい。+30
-0
-
804. 匿名 2018/06/17(日) 23:07:44
>>759
マイノリティかどうかは関係ないっしょ
意味が分からない+2
-4
-
805. 匿名 2018/06/17(日) 23:07:58
>>799
横ですが、ずっと謎だったんです!
わかりやすい解説を初めて聞けて良かったです!ありがとうございます!!+1
-1
-
806. 匿名 2018/06/17(日) 23:08:29
>>801
私も流石に生保は嫌だけど笑、この前ニュースで引っ越し代40万円貰えるとか出ててビックリした笑
+7
-1
-
807. 匿名 2018/06/17(日) 23:09:24
世帯で1000〜1300万だと、年間貯金200超えますか?
参考にしたいので子持ち世帯の方でお答えいただけると幸いです。
プラス→超えてる
マイナス→超えてない+20
-27
-
808. 匿名 2018/06/17(日) 23:09:28
>>804
あなたがそう思うならそうなんじゃないの?
あほだねーって思っておけばいいって話
+3
-0
-
809. 匿名 2018/06/17(日) 23:09:30
税金取られまくってるのに、所得制限引っかかって助成受けられないのほんと腹立つ!
でも、専業子ども2人で、特に買いたいものを我慢することなく生活できてるので受け容れます。
子どもか賢くて、塾など習い事が少なくて済んでるのも大きい。+18
-0
-
810. 匿名 2018/06/17(日) 23:11:31
>>801
ごもっともwいや、なんか働いて稼ぐと損する世の中過ぎてね+2
-0
-
811. 匿名 2018/06/17(日) 23:12:18
>>799
そうそう、だから境界線ギリギリ超えちゃうと損!っていうのがいつもよく分からないんだけど、超えた分だけでも多く課税されるなら働き損に感じるのかな?+1
-0
-
812. 匿名 2018/06/17(日) 23:15:47
>>768
療育も収入で金額違うの!?+6
-0
-
813. 匿名 2018/06/17(日) 23:16:24
>>720
さっき経費はいってない?って答えた者だけど、間違えてました。
経費や税金ひかれた後の所得が1200万なんですよね。
だったらその半分以上税金でも全然おかしくないと思います。
うちは自営で250万くらいでその半分以上くらい税金払ってますし。
自営で1200万もあるってものすごいです。
+2
-0
-
814. 匿名 2018/06/17(日) 23:16:37
乳児医療無料も子ども手当ても外れ、高校授業料も所得制限で外れて満額払ってなんだかなー
税金もゴッソリだから、かなりシビアに生活費は管理して使ってる。食費や雑費は皆驚くくらい少ないからもう誰にも話さない。
賢く生きないと損するから色々勉強して取り入れるようにしてる。+13
-0
-
815. 匿名 2018/06/17(日) 23:17:03
>>750
同じです
疲れ果ててかわいそう…
母子家庭状態+3
-0
-
816. 匿名 2018/06/17(日) 23:18:45
>>813
すみません1300万でしたね。色々間違えてすみません。
年収250万なのにやってきてすみません。w
+3
-0
-
817. 匿名 2018/06/17(日) 23:18:48
>>807
現金では越えないなー。
学資とか積立型の保険を入れて、ギリギリ越えたかな?という感じ。+6
-0
-
818. 匿名 2018/06/17(日) 23:19:27
>>802
この前深イイ話で出てたハーバードからジュリアード音楽院行った人も県立高校卒だもんね。むしろ地方は私立の有名校なんてほとんどないもんね。
+16
-0
-
819. 匿名 2018/06/17(日) 23:21:52
980万ですが来ていいですか?
明日死ぬとかはないけど、そんな贅沢できないよね。+15
-0
-
820. 匿名 2018/06/17(日) 23:22:02
この層くらいの家庭の子供達が、将来たくさん納税して国の役に立ってくれそうなのに、手当て少額で学費免除なしとか、扱い雑すぎる。+30
-0
-
821. 匿名 2018/06/17(日) 23:22:26
低所得家庭です。
どんなもんかとこちらのトピ覗いて見たら、税金の納める金額にただただ驚き。
頭が上がりません!
稼げば稼ぐほど税金に持っていかれてしまうなんておかしいですよね。+21
-0
-
822. 匿名 2018/06/17(日) 23:23:03
>>817
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。我が家は二人分の学資保険、個人年金など足しても200万には到達しておらず、しかもまだ幼稚園児が二人なので、、これから先が不安です。+6
-0
-
823. 匿名 2018/06/17(日) 23:24:18
>>753
ガッツリお金かけたいなら一人、高校まで公立でよい実家援助ありなら2人かな。+5
-1
-
824. 匿名 2018/06/17(日) 23:25:55
>>814
やりくりというか、そうやって賢く生きるのも立派な能力だよね。私には備わってないから、支出コントロールより収入増やす方に力入れてるけど、家計管理が得意な主婦がいる家庭って強いと思う。+4
-1
-
825. 匿名 2018/06/17(日) 23:26:07
新婚の年収に比べたら、お給料日まで後何日って指折り数えなくても済むくらいにはなったけど、半額値引きのお肉だって買うし、お金が勿体無いから格安携帯に換えたりしている。
貯蓄を増やしたいから社宅に住んでいるし。子供の医療無料制度が使えないから、具合いの程度では病院行かない時もある。
それでも、児童手当は満額、医療無料制度ありで、子供の不調はすぐ病院。車2台、新築の友人の方が、お金持ちに見える・・・。
+8
-0
-
826. 匿名 2018/06/17(日) 23:28:07
セレブって言われるけど、大金持ちじゃなくて、小金持ち!よって贅沢はしてない。+4
-2
-
827. 匿名 2018/06/17(日) 23:28:30
>>778
貯金ありましたが、支払いに回していたら無くなりました。。+1
-0
-
828. 匿名 2018/06/17(日) 23:29:39
そんなセレブな奥様が
ガルちゃんにいるのか?(笑)
お金あったら
ガルちゃんなんてせずに
他のことに没頭してるわ(笑)+2
-10
-
829. 匿名 2018/06/17(日) 23:30:38
どこのトピにもいるこの年収で2人目迷ってます、みたいな人なに?
釣りなの?
少なくとも1000万超えで2人目諦めるとか正気じゃないでしょ。
それはあんたのお金の遣い方の問題だよ、としか。+13
-7
-
830. 匿名 2018/06/17(日) 23:31:59
旦那は上場企業勤めの40代で年収1000万。
私は契約社員で年収300万。子供一人。
税金バカ高い。保育園もバカ高い。
子供手当ては5000円のみ。その他のあらゆる助成金も受けれない。貧乏ではないけど裕福でもありません。+10
-0
-
831. 匿名 2018/06/17(日) 23:31:59
>>828
逆に暇な専業主婦が多いんだと思うけど。+14
-0
-
832. 匿名 2018/06/17(日) 23:32:04
やや見栄っ張りだと全く貯蓄できないのがこの層。
親の遺産なければ苦しいよ〜家高いし。 関西ですが、マンション1・2階で6700万って、ちょっと高いわ。
10年くらい前は4500万程度でうってたけどな。
+4
-0
-
833. 匿名 2018/06/17(日) 23:32:10
>>825
ちょうど所得制限にかからないくらいが一番いいんだと思う。
でも、そんな調整できないんだよね...+6
-0
-
834. 匿名 2018/06/17(日) 23:33:31
旦那は30代後半には1000万円になるので、その時にまたお邪魔しますね
ごきげんよう+7
-0
-
835. 匿名 2018/06/17(日) 23:33:56
>>828
だから何度も出てる通り、税金取られまくりで、全然がセレブなんかじゃ無いってばさ(笑)+12
-0
-
836. 匿名 2018/06/17(日) 23:34:04
年収だけ聞くとお金持ちに思えるんですが、手取りにするといくらくらいになるんですか??
+4
-1
-
837. 匿名 2018/06/17(日) 23:34:27
お金足りないなら、子供持たない方がいいんじゃないんですかぁ(^-^)+2
-4
-
838. 匿名 2018/06/17(日) 23:35:36
>>791
自分達と同じくらいの比率でしか税金取られず、補助金とかも貰えると思ってるからそういう発想なんだろうなぁ。
昨日か一昨日立ってた税金のトピでも「所得税の課税率は平等にして欲しい、もしくは無くして消費税上げて欲しい」てコメントに「金持ちの癖にセコい」みたいな反論してる人いっぱいいたわ。+15
-0
-
839. 匿名 2018/06/17(日) 23:36:11
丁度トピ上限、大きな子ども2人。
良くがるちゃんで半額シール品買うお客さんディスってるのみるけど全然気にしないで買う。
だって今日食べちゃうし、スーパーも廃棄物処理費減るし、なんといってもエコだし、使う必要ないお金だして見栄はるほどは困ってない。+13
-0
-
840. 匿名 2018/06/17(日) 23:36:43
うち、今年入学した子供の高校就学支援金をもらえなかったんだけど、ふるさと納税という裏技があるのね。
もっと早く知っていればよかった。
今年はふるさと納税して、来年支援金をもらえるかどうかやってみるつもり。
+6
-0
-
841. 匿名 2018/06/17(日) 23:36:57
>>828
うーん、何を持ってしてセレブなんだろうね。値段見ないで洋服買うこと?いつもデパートのスーパーで買い物?
どちらもできるわけないし、とりあえず国産の肉(豚か鳥しか買わない)買うことくらいしか出来ません。
そしてガルちゃんやる暇はあるw+16
-0
-
842. 匿名 2018/06/17(日) 23:37:46
>>837
足りないわけじゃないんだなー。+3
-0
-
843. 匿名 2018/06/17(日) 23:37:58
消費税増税を支持します!+9
-0
-
844. 匿名 2018/06/17(日) 23:38:29
>>836
家族構成や子どもの年令によるけど、1000万で手取り700位かな。+4
-0
-
845. 匿名 2018/06/17(日) 23:39:29
貧乏ではないし、不自由もしてない。
でもセレブではない。
中の中よりの上くらいだと思う。
上への壁はとても厚い…+14
-1
-
846. 匿名 2018/06/17(日) 23:39:40
”年収1000万超なんてそうそう居ない等のコメントは、居るところには結構いるので控えて頂きたいです。”
居るところにはいるでしょうけど、ここにはいないでしょう。+2
-14
-
847. 匿名 2018/06/17(日) 23:40:01
昨年、義理父が亡くなり相続税やらで500万も払いました。
未だに渋谷の2億の土地巡りバトル中!
弁護士費用もかかるし、他にも土地相続しているので固定資産税もスゴイです。
自宅(7000*万)はローン終わっていますが、私学の息子の学費やらで、なかなか貯金増えません。
旦那外資にいたときは4年で退職金2000万とかで良かったけど身体壊すから年収は1000位でいいです。
私もパルシステム愛用。あと犬の医療費は惜しまない。こないだも手術75万もした。
因みに自分は100万位稼いでます。旦那に何かあったときは正社員になれるよう資格取りました。
でもこの年収の方々が日本を支えてると思う。
しっかり働き納税して、ほどほどお金も使うしね
。+13
-0
-
848. 匿名 2018/06/17(日) 23:40:14
>>841
わかる〜。
毎回紀伊国屋で買うほどではないけど、とりあえず肉は国産w+13
-0
-
849. 匿名 2018/06/17(日) 23:41:16
>>755
それとは別にだよ+1
-0
-
850. 匿名 2018/06/17(日) 23:42:28
>>837
足りないって真意は、友達には旦那がさーって愚痴言うけど、実は夫婦仲は凄く良い、みたいな感じなんだと思うよ。話半分で聞いておかないと。足りないわけじゃないんだよ。ただ、愚痴ってるだけ。+5
-0
-
851. 匿名 2018/06/17(日) 23:42:33
>>706
自分が住んでいる市にも納税できますよ。+7
-0
-
852. 匿名 2018/06/17(日) 23:42:33
>>841
デパートのお洋服ってそう言えば、独身OL時代、もしくは子どもがまだ居なかった時代から買ってなかったことに今気がついたわ!
いまはZARAを愛用しております。
時にはGUも。
でも独身時代に無駄に洋服にお金を使って、センスを磨いたせいか、色々な方にファストファッションに見えないとか言って頂き感謝しております(笑)
+13
-0
-
853. 匿名 2018/06/17(日) 23:43:53
税金高いって言ってる人は会社員?
うち個人事業主だけど確定申告すれば税金半分以上払えるくらいの還付金入ってくるけど+3
-5
-
854. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:17
1300万は少し超えるくらい
なので参加させてください
税金半端ないし、車に傷付けられた修理代や主人の飲み会代等々、出費は絶えない上に、仕事仕事で家庭を顧みない主人
多分、これくらいの収入層がガチガチだと思う
二千万くらいになったら、心にむたも余裕ができるのかな?
+10
-0
-
855. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:39
>>720
その所得からすると、たぶん売上としては数千万~1億以上はお金が入ってきてる
はずで、そこから払う700万はそんなに大したお金ではないと思います。
最初はびっくりすると思うけど、家計じゃなくて事業全体で考えるようにすると
なるほどと思えてくるかと。きっとすでにご主人がしっかり節税対策されてると思うので。
ふるさと納税選び放題で羨ましいです。
+1
-0
-
856. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:41
>>840
少し前にふるさと納税に抵抗が...と書いたものですが、そういうことがあるのか!とハッとしました。
黙ってれば税金たくさん取られるし、使える制度は使ってみようと思いました。
きっかけを下さり、ありがとうございます!+9
-0
-
857. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:47
>>853
自営とサラリーマンじゃこの年収帯では全然違うよ。
自営の人何でも経費で落とすとか言ってるし、めっちゃ羨ましい。+18
-0
-
858. 匿名 2018/06/17(日) 23:45:49
夫 年収1500万円
私 専業主婦
子供2人 現在4歳2歳
わりと都会な地方都市在住。
子供達の習い事、幼稚園代、プレ幼稚園代などで毎月8万円くらい飛ぶ
来年は2人とも幼稚園。
いくら2人目半額でも年度末に帰ってくるお金だから、毎月教育費10万円かかります。
そろそろ本腰いれて節約癖をつけねばと思ってはいます。子育てってお金かかりますよね。
それなのに子供手当ては少ないし、税金は中途半端に多く取られるし、一番損している層だなーとつくづく思います。トホホ。
+12
-0
-
859. 匿名 2018/06/17(日) 23:47:00
>>845
そんな感じ
不満があるわけではないけど、安心できるわけもない
GAP買えるけど、ユニクロにしておこうみたいな
何となくもどかしい感じ+10
-0
-
860. 匿名 2018/06/17(日) 23:47:23
主人は1500万だからここは違いますね❤失礼しました!+2
-5
-
861. 匿名 2018/06/17(日) 23:47:44
共働きで1700万なんだけど、がるちゃんの子供服トピでラルフローレンとかデパートブランドの服着せてる人当たり前にいてビビる。(うちは全部ではないけど西松屋やしまむらも買うし子供のTシャツは高くても2000~3000円とか)
化粧品もデパコスも買うけどプチプラも多い。これもコスメトピ見てビビってる。
+15
-1
-
862. 匿名 2018/06/17(日) 23:48:27
なるべくトピタイの年収内の方の雑感でお願いしますね。
それ以上だと実感も無いし、よくわからなくなってくるので。+13
-1
-
863. 匿名 2018/06/17(日) 23:48:30
私の地元は田舎だけど、うちのお父さん3000万の年収あったけど、ホントに普通の生活してたよ 小中高も県立とか市立とかだし、服も普通だったし‥ 成金の見栄っ張りがマウント取ってるだけじゃないの?
今は知らないけど昔は農家の人も年収数千万あって外車で畑に出掛けたりするって聞いたけど
数千万で騒ぐのはホントに見栄っ張りの人だと思うよ+7
-1
-
864. 匿名 2018/06/17(日) 23:50:04
年に2回海外旅行に行ってます^ ^
唯一の楽しみ+1
-3
-
865. 匿名 2018/06/17(日) 23:50:07
旦那の年収1000万
ペーパーだからって、車持ってないし、転勤族だから家も社宅。
もっと年収低い友人の方が早々にマイホーム持って車もあるし裕福そうに見えるよ…+7
-0
-
866. 匿名 2018/06/17(日) 23:51:16
いやさ、一千万とかいないだろとか言ってる人いるけどさ、
普段から、私の夫年収1000万以上でぇぇぇぇーっす!って周知して生活してるわけでもなし、色んなトピに同じようなこと書き込みしたら、それは只の荒らしだからねw
言わないだけでしょう。+15
-0
-
867. 匿名 2018/06/17(日) 23:52:29
>>860
納税たくさんありがとう!旦那さん頑張ってますね+9
-0
-
868. 匿名 2018/06/17(日) 23:53:28
んー確かに裕福ではない。
しかもうちは自営なのでいつ仕事が無くなるか分からない、退職金も無いので出来るだけ貯金にまわしてます。
子供二人で大学まで一人いくら、夫婦で老後いくら、倒産した場合など最悪な事態を考えて貯金に余裕が出来るまでは安心できないですね。笑+6
-0
-
869. 匿名 2018/06/17(日) 23:53:37
>>856
ふるさと納税すると住民税がかなり減るから絶対やった方がいいよ!
+15
-0
-
870. 匿名 2018/06/17(日) 23:54:02
税金に対するコメントとか所得制限の話題とか見ると、「それ分かる!!」って感じだから本当にみんなこの年収帯なんだなぁって思うよ+17
-0
-
871. 匿名 2018/06/17(日) 23:54:36
1000-1200万位。
でも自営業だから(漁師)退職金も401kも、有給もありません。傷病手当もね。
まぁ高収入?だけど付き合いとかスーツとかお金使わないからトントンかなぁ。
私もおばあちゃんになるまで働かないと不安です+1
-2
-
872. 匿名 2018/06/17(日) 23:54:45
32歳で4000万超えているけど、賃貸です。質素だと思う。だからか周りは、質素、若さから年収なんていちいち言わないので、すごく上から目線で話されますm(._.)mセレブな暮らしをすればセレブに思われるんでしょうか?上から目線はすごく嫌なので、貴方より年収は良い!って言いたいけど言えないし、隠し通すべきでしょうか?+2
-11
-
873. 匿名 2018/06/17(日) 23:54:55
カツカツではないんだけど、正直に言うとせっかく高収入と言われる旦那と結婚したんだから都心に住みたいし年1くらいは海外旅行に行きたいし年2回くらいはミシュラン的な高級料理も食べたいしって思っちゃうよね。
まぁそれくらいはできるっちゃできるんだけど、それを叶えようとしたら貯金全然できないからね。
+13
-0
-
874. 匿名 2018/06/17(日) 23:55:21
>>860
1000万超えてくると、税金取られ過ぎて、1000200万違うくらいだと嫉妬が本気で湧かないwむしろ1400以上とか更に税金取られ過ぎて大変だなって思う+12
-0
-
875. 匿名 2018/06/17(日) 23:55:28
>>853
会社員だけど還付金なんて返ってきたのは医療費が100万行った時くらい
いつも追徴金払ってるわ+6
-0
-
876. 匿名 2018/06/17(日) 23:56:11
>>828
がるちゃんって匿名で、ふざけてもなんか許されるし、見栄はって嘘つく人もいるんだろうけど、なんだかんだ話の隙間に本音がチラホラしてて、わかるなぁーって思うのが楽しいんだよ。
特にお金の話は周りに聞かないし、私は子供まだ小さいけど、がる民パイセンからお金貯めとけー!って何回も言ってるのみると生き証人達の言葉の重みにただただ勉強になるよ。
リアルで私の旦那1300万稼いでて、私も不労所得で300万稼いでて、でも思ったほど余裕ないんだよね?おかしいよね?
って言えないもんな+21
-0
-
877. 匿名 2018/06/17(日) 23:56:19
>>853
確定申告すれば、じゃなくて、確定申告は義務でしょ?
あと源泉徴収がないのに還付金?なぜ?+2
-1
-
878. 匿名 2018/06/17(日) 23:57:52
>>861
別のトピで見たコメントなんだけど、メルカリやリサイクルショップ?で安く手に入れるみたいだよ。で、サイズアウトしたらまたメルカリで売るって言うのを繰り返すみたい。
私はそんなことしてまでブランドの服着せなくて良いと思うタイプだけど、色んな人がいるんだなぁ
と思った。+9
-0
-
879. 匿名 2018/06/17(日) 23:58:11
医療費は10万で還付金かえってくるよ
そして会社員で追徴金はあり得ない+3
-0
-
880. 匿名 2018/06/17(日) 23:58:39
うちは玉子は結構いいやつ(10個で500円)のやつ買ってる。
お金持ちっぽいでしょ(笑)
+17
-0
-
881. 匿名 2018/06/17(日) 23:59:05
>>861
身近にいる、会社が身内と同じだから推定収入も1000万位だと思う。
社宅住まいでその他会社補助が恵まれてる環境。
奥さんが地方の某高級住宅街がご実家でそれが当たり前に育ってきてる人。
実家援助や遺産も潤沢にあるんだと何となく見ててかんじました。
羨ましい限り。+3
-0
-
882. 匿名 2018/06/17(日) 23:59:12
うちも夫婦合わせて3000万くらいです。税金が高いし、贅沢もしてません。賃貸です。
収入が低い人の方が贅沢な暮らしをしてると思う。
収入あるからって、そんなブランドとか贅沢しません。理由は、そこにお金をかける意味がわからないからです。見栄を張る必要がないし、お金持ち!!!なんて思ってないですし。それが本音。お金はあればあるだけ安心です。+3
-6
-
883. 匿名 2018/06/18(月) 00:00:48
旦那1300万。
曰く、税金をただ取られるだけではシャクなので、ふるさと納税をしています。
普段行けないようなホテルの招待券とか貰って、家族で旅行しています。
いいですよ!これくらいの年収なら、選び放題だと思います。
旦那に感謝‼︎+17
-0
-
884. 匿名 2018/06/18(月) 00:00:49
>>680
結婚当時の旦那は31歳で500万でしたよ。
仕事に熱意があって後伸びする男かどうかが大事。
+7
-1
-
885. 匿名 2018/06/18(月) 00:01:23
>>876
分かる。お金の話って本当にしにくいよね。そして、旦那オンリーで同じ所得世帯だからこその悩みとかってあるし、なかなかそういう人同じ所得世帯が周りにいない。
ってか、不労所得が羨ましいなー!眩しいですw+9
-0
-
886. 匿名 2018/06/18(月) 00:01:30
>>879
会社員でも遺産や副収入ある人は税理士さん頼んでても見立て違いなのか追徴金ある時あるよ。+1
-2
-
887. 匿名 2018/06/18(月) 00:02:12
>>872
わざわざ言わなくていいと思います。
そのような態度の方はあなたの年収が高いとわかると、またその事でいろいろあると思います。
うわべだけを見られる方なんだと思い、気になさらないのが一番だと思います。
+6
-0
-
888. 匿名 2018/06/18(月) 00:02:30
>>880
セレブがいたぞー!+10
-1
-
889. 匿名 2018/06/18(月) 00:03:35
うちは玉子が1パック250円の赤玉を毎回買う位で
服はセール品ばかりだよ
タイムセールで半額の半額で買ってます
アースミュージックエコロジーさんいつも高い割引率有難う
思いっきり売れ残りばかりだけどね
+4
-0
-
890. 匿名 2018/06/18(月) 00:04:36
夫がこの年収もらうのに楽してもらってると思われたくない。
昔も今でも努力してるよ+19
-0
-
891. 匿名 2018/06/18(月) 00:05:06
>>872
めちゃめちゃ堅実な彼氏さんじゃん。
友達のことは鼻で笑っておけば良い+1
-0
-
892. 匿名 2018/06/18(月) 00:06:14
>>879
一応会社員って書いたけど勤務医だから確定申告自分でしてるんだよ
だから追徴金払ってます+4
-0
-
893. 匿名 2018/06/18(月) 00:06:19
ここでの自営の年収って税金引いた後の額なんですよね。いわゆる手取り。
(それで話さないと計算めんどくさいし。)
サラリーマンだと税金引く前の額だから感覚がちょっと違うような気がする。
+5
-0
-
894. 匿名 2018/06/18(月) 00:06:37
20年前の電子レンジ使ってます。
物持ちがいいわけじゃない+7
-0
-
895. 匿名 2018/06/18(月) 00:07:42
>>889
私もアースミュージックエコロジー買ってるわー。
なんだろ、独身の頃みたいにデパートで服買いたいみたいな気持ちも無くなってるのかも。+7
-0
-
896. 匿名 2018/06/18(月) 00:08:41
カツカツの感覚は人によって違うと改めて感じた。
その人がカツカツと感じていたら、それが真実なのだと。
しかしそれらは、貧困のカツカツとは質がまったく違うのだろう。+9
-1
-
897. 匿名 2018/06/18(月) 00:08:49
>>880
ぽいじゃなく、凄い!
いつも190円だよ、セール品一家族様120円とかもヤッターってガッツポーズして買ってるww+5
-0
-
898. 匿名 2018/06/18(月) 00:08:56
年収が少ない家庭の私立補助金ずるい!
こっちはまるまる払ってるんだから指定校くれ+24
-0
-
899. 匿名 2018/06/18(月) 00:09:02
サンキュっ!の年間100万を貯める方法特集からは脱出出来たけど、ベリーみたいな生活したらすぐ破綻する(笑)+14
-0
-
900. 匿名 2018/06/18(月) 00:09:10
>>888
うん!めっちゃセレブ!笑
そんな高い卵買ったことない!+11
-0
-
901. 匿名 2018/06/18(月) 00:10:19
>>894
私も20年前の冷蔵庫使ってる
電気代高くないし愛しくさえなってきた。+9
-0
-
902. 匿名 2018/06/18(月) 00:11:05
>>901
冷えなくなってきませんか?+4
-2
-
903. 匿名 2018/06/18(月) 00:11:19
>>890
そうそう!
+4
-0
-
904. 匿名 2018/06/18(月) 00:11:22
1000万以上ですが毎月税金40万もっていかれます。大学生二人なので自分も働かないと普通に生活できない。+9
-0
-
905. 匿名 2018/06/18(月) 00:12:27
>>812
多分住んでる市町村によりますが、生活保護世帯や低所得は無料。900万までは約5000円。それ以上は約40000円とかでした!+6
-0
-
906. 匿名 2018/06/18(月) 00:12:47
うちは豆苗とモヤシが大活躍します。もちろん豆苗はまた育てて収穫しますw+9
-0
-
907. 匿名 2018/06/18(月) 00:12:58
>>902家も18年振りに買い換えた時、前の冷蔵庫が冷えてなかったことに驚いた+4
-1
-
908. 匿名 2018/06/18(月) 00:13:03
>>900
880ですが…。
玉子は徐々に高いのにしてみたら、これがまぁ美味しくてねぇ。
平飼いの玉子で作る玉子かけご飯、サイコー。
玉子焼きも何も味付けしなくても甘いんだよ。
あ、でも今日のお昼はサイゼリヤでしたわ。+11
-0
-
909. 匿名 2018/06/18(月) 00:13:48
旦那は今年30歳で1200万です。
大手コンサルに勤めています。
本当に激務で大変そう。
本人は向上心あって頑張っていますが。
+8
-0
-
910. 匿名 2018/06/18(月) 00:14:09
高い税金払っているのに子供は私学。
少しでも取り戻すために図書館で7000円分の本借りた笑。+23
-0
-
911. 匿名 2018/06/18(月) 00:14:21
>>878
私もそれみるたび驚く!
いい意味でだよ?だって投資の才能あるとしか思えない。はっきり言ってそういう人たちが現金もって不動産業とかしたらいっぱしの実業家だと思うよ。+1
-2
-
912. 匿名 2018/06/18(月) 00:14:27
>>861
意外にそういう方多いですよね。
私もブランドは興味無いしコスメも半分以上プチプラです。
なんなら薄給OLの独身時代の方がコスメや服にお金かけてました。笑
旦那の年収というか結婚して将来かかるお金について真剣に考え始めたら、節約に目覚めた感じです。
数少ない贅沢といえば年1~の旅行や食材に少し拘ってるくらい。
もちろんセレブとは程遠いです。笑+12
-0
-
913. 匿名 2018/06/18(月) 00:14:57
>>908
そんなに味が違うんですね〜
誕生日の日に買ってみよう…。普段は無理だw+8
-0
-
914. 匿名 2018/06/18(月) 00:15:43
+8
-0
-
915. 匿名 2018/06/18(月) 00:15:58
>>904
そうだよね。家も下の子が来年医療系の大学目指してるから奨学金借りてくれと言ってます。
奨学金も1番損な借り方しかできないんだろうな+7
-0
-
916. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:08
>>890
わかるなぁ。
これ、男性の方が特に「不当に高い給料貰ってる。」とか思ってる気がする。
その会社に入るまでも努力が必要だし、入ったあともずーっと勉強し続けてるのに。
+14
-0
-
917. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:10
>>902
それが全然、家電て当たり外れあるけど大当たり、もし調子悪くなっても感謝を込めて同じメーカーに迷わずします。+5
-0
-
918. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:23
>>908
へぇ!それでTKGしたらめっちゃ美味しいでしようね!
こんど奮発してみますね。
お昼がサイゼリヤとのことですが、我が家はパパがご飯要らない日はサイゼリヤは立派なディナーです笑!+7
-1
-
919. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:23
夫にゴールドカードのインビが来てたので喜んで申し込もうとしてた。
年会費聞いたら一万円だそうで、とんでもない!とやめさせた。ごめんね‥+10
-0
-
920. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:30
>>899
そうそうそうそう!!わかる!!
サンキュ!ではないが、VERYでもない。
じゃ、どこなんだ!?+9
-0
-
921. 匿名 2018/06/18(月) 00:16:53
>>906
うちも豆苗がいい感じに育ってきています
豆苗様で精一杯のスペースですので
キッチンでバジルを育てるなんておしゃれなことまではスペース的に無理です。(笑+6
-0
-
922. 匿名 2018/06/18(月) 00:17:34
>>917
うちはMITSUBISHIが壊れにくい気がして、愛用してます。+6
-0
-
923. 匿名 2018/06/18(月) 00:17:55
余裕なくてディズニーなんて5年は行ってないよ+6
-0
-
924. 匿名 2018/06/18(月) 00:18:06
>>894
うちは炊飯器。
良いのか悪いのか、なかなか壊れないので買い替えるタイミングを逃して現在に至る。+6
-1
-
925. 匿名 2018/06/18(月) 00:18:30
ときどき自営の人で所得がこのゾーンで…って出てくるけど、法人化するほどの規模でもないってことかな?+1
-1
-
926. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:06
1000万なんて全然手元に残らなくない?
年収500万で子2人とかで生活してる人素直にすごい+9
-0
-
927. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:08
>>902
ごめんなさい。
手が当たりマイナスを押してしまいました。
+1
-0
-
928. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:09
1500万で乳児1人います。服はとくに興味ないのでUNIQLOとかだけと、外食の時は値段気にしないかな〜何もない日に1人3万の寿司屋に行ったりする。+8
-0
-
929. 匿名 2018/06/18(月) 00:19:40
1000万超と言っても会社に入った時からずっともらってるわけじゃなく徐々にだから貯金なんてたかが知れてる+8
-0
-
930. 匿名 2018/06/18(月) 00:20:29
>>916
主人も私も、大きい会社でいいなーなんて言われるけど、くじ引きで入った訳じゃないんだよーと思う!+11
-0
-
931. 匿名 2018/06/18(月) 00:20:52
うちはさ、ダイソーやキャンドゥで靴下買うのね。丈の短いやつで踵にグリップ効くやつあるの。
今までは無印の脱げない靴下買ってたんだけど、靴擦れしてダイソーで買った時になかなかよくてさ。
靴下ってすぐ毛玉ついたり萎れるでしょ?だからくたびれたらすぐ買い換えてる。100均だし、いいかなーって思って。
でも心の底ではすぐ買い換えてるのリッチ!と思ってる。これが我が家の贅沢だと言ったらひかれるんだろうなw+6
-0
-
932. 匿名 2018/06/18(月) 00:20:57
>>97
接待って自腹切るんだ!?
それって損だよねw+7
-0
-
933. 匿名 2018/06/18(月) 00:22:07
>>984
>>901
凄い!うちはレンジも冷蔵庫も15年。
冷蔵庫は冷えすぎてチルドが冷凍庫化してる…
レンジは掃除しても汚れが取れない…
でもまだまだ使えるんだよね。買い換えるの勿体なくって。
+7
-0
-
934. 匿名 2018/06/18(月) 00:22:50
高校の授業料位皆平等にしてくれ+18
-0
-
935. 匿名 2018/06/18(月) 00:23:08
夫1000万超え、私専業です。
子供無しだけど、夫婦で趣味の旅行したり買い物したり、エンゲル係数高いので貯金出来ません。
2000万は欲しいけど無理ですw
+4
-0
-
936. 匿名 2018/06/18(月) 00:23:18
>>893
自営のこと全然知識がないんだけど、自営の年収は税金引いたあとのことなんだね。何となくズレがある気がしたのはそれか!+0
-0
-
937. 匿名 2018/06/18(月) 00:23:26
>>899
都内の某イオンでVERYの読モがスニーカーに普通のTシャツ、ジーンズで子ども連れてマクド食べててやっぱみんな同じだよねって安心できたよ。笑
+7
-1
-
938. 匿名 2018/06/18(月) 00:23:30
>>919
全部そうなのかわからないけど、うちは年間100万使ったら年会費なしになってる。
電気代とか保険とかNHKとか絶対引かれるものをカードにしたら、100万は越える。
保証も高いし、申し込んでもよかったんじゃないかな?+4
-2
-
939. 匿名 2018/06/18(月) 00:23:34
幼児教育・保育無償化に異論「高所得者は対象外に」 自民党(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp自民党の「人生100年時代戦略本部」(本部長・岸田文雄政調会長)は5日、政府の
+2
-1
-
940. 匿名 2018/06/18(月) 00:24:44
>>892
それは過不足分ってことだよね
追徴金(追徴課税)とはいわないよ。+3
-0
-
941. 匿名 2018/06/18(月) 00:24:45
>>554
出向で1300万円てすごい。
斜陽の金融業とおっしゃるけど、腐っても鯛は鯛です。+4
-0
-
942. 匿名 2018/06/18(月) 00:25:09
白須賀貴樹衆院議員は「(利用料を)負担できる人には負担してもらい、浮いた財源で生活保護世帯に手厚くすべきだ。『ばらまき』みたいな政策はするべきではない」と強調した。
+1
-2
-
943. 匿名 2018/06/18(月) 00:26:18
持ち家あり、車あり、子供私立。
それで余裕がないーーってのは、ちょっと違うのでは?+1
-10
-
944. 匿名 2018/06/18(月) 00:26:25
>>939
もう、こんな案はそもそも無しにしていいよ
+10
-0
-
945. 匿名 2018/06/18(月) 00:26:37
そんなに豊かだと思えない。
もちろん仕事して稼いでくれる夫には感謝してます。
夫も仕事でそこそこのポジションにいるから交際費も多いよ。
パート主婦
子無し
都内の一軒家ローン払い中
ブランド物など買わず、年に一回の国内旅行が楽しみにし、スーパーの見切り品を狙わなくても生活できるというだけ。+3
-0
-
946. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:10
>>922
そうなんですね、買ってみようかな。+4
-0
-
947. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:23
年収1000万円超えてる世帯からもっと税金取ればいいじゃんとか言っているコメは本当に腹立たしい。
夜中まで働いて、土日も何なら家で仕事して、勉強までしているのに。
高卒、定時で帰って、釣り三昧、パチンコ三昧の同級生にも言われたくないわって思う。+34
-0
-
948. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:25
>>872ダメダメぜーったい言っちゃ駄目よ!
仕返し怖いからね
そーなんですかぁ良いですね〜〜って
微笑んでおきなさい!
能ある鷹は爪を隠す
金ある主婦は微笑む
羨ましい〜〜っ!+7
-0
-
949. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:25
>>939
思わず、はぁー?って声が出てしまったわ。
こうなりそうな予想はしてるけどね。+4
-0
-
950. 匿名 2018/06/18(月) 00:27:57
>>942
生活保護にばら撒く方がどうかしてる!
パチンコに消えるのでは?+11
-0
-
951. 匿名 2018/06/18(月) 00:28:08
>>888
なんだよw警報かよww
880の卵が前振りかな?w
こちとらほろ酔いの中で笑いの沸点ひくいから、ハイバール吹いたわwww
楽しいねーこのとぴ。ゆったりだわー+5
-0
-
952. 匿名 2018/06/18(月) 00:30:11
>>951
ハイバールw
ほろ酔いで楽しそうでいいね。+8
-0
-
953. 匿名 2018/06/18(月) 00:30:45
所得税ではなく、
消費税増税してください!平等に!!
+22
-0
-
954. 匿名 2018/06/18(月) 00:31:02
>>947
激しく同意です+7
-0
-
955. 匿名 2018/06/18(月) 00:31:41
ふるさと納税のサイト見てたらお腹が空いてきた
起きてるとなんか食べちゃいそうでやばいので寝ますーおやすみなさい
ここプラス押しまくりで楽しかったわ!+14
-0
-
956. 匿名 2018/06/18(月) 00:32:01
>>939
こうゆう場合の、高所得のライン、なにかと1000万になるけど、ライン設けるのであればもっと上げるべき。+21
-0
-
957. 匿名 2018/06/18(月) 00:32:50
何をするにも損!子供手当てや不妊治療助成金も少ない!頑張って働いてるのにおかしい!+18
-0
-
958. 匿名 2018/06/18(月) 00:32:59
>>949
昔、鳩山が「お金持ちの人は補助(子ども手当)は要らないでしょうから」と話してて、「1000万はお前の思うお金持ちと違うわ!」とフルボッコされてたなあ…+14
-0
-
959. 匿名 2018/06/18(月) 00:33:03
>>920
なんだろ。
Martとか?何年か前にMart族って流行ったよね。
でもあんな小洒落た生活送ってないから、私はオレンジページ辺りかも。+3
-0
-
960. 匿名 2018/06/18(月) 00:33:30
夫に感謝
いつもありがとう!+12
-0
-
961. 匿名 2018/06/18(月) 00:34:17
幼児教育無償化ないかもしれないのかー
その分ちょっと習い事にお金かけられるかな?と思ってたのになぁ+7
-0
-
962. 匿名 2018/06/18(月) 00:34:25
夫一馬力1200万です。
高収入だと自負があるらしく専業しててと言われてます。
子ども一人で地方だから何とかなってるけど、やっぱり私も働いてもう少し収入増やしたいです。
共働きで世帯年収1200万の家庭より手取りは確実に少ない訳だし(´-ω-`)+17
-0
-
963. 匿名 2018/06/18(月) 00:34:33
>>947
加えて、うちは勤務医なんだけど、ガルちゃんで小馬鹿にされてるコメント見るとイライラ通り越して悲しくなるよ。+16
-1
-
964. 匿名 2018/06/18(月) 00:34:38
児童手当、一方の年収で判断するのはやめてほしい!世帯年収で判断するべき。+21
-0
-
965. 匿名 2018/06/18(月) 00:35:01
こういうトピただただ荒れがちだけど、役立つ情報やプチセレブエピ満載で面白かった。
また明日きますねー+6
-0
-
966. 匿名 2018/06/18(月) 00:35:07
美容院行くとMart渡される。+5
-0
-
967. 匿名 2018/06/18(月) 00:35:09
>>956
3000万くらいにしてほしい。
大手の会社員狙い撃ちにするのやめて欲しいわ。+22
-0
-
968. 匿名 2018/06/18(月) 00:35:22
>>956
3000万ぐらいなら納得感がある
1000万みたいな、ちよっと稼ぐサラリーマンだとザラにいるゾーンに設定されるとしんどいわ。
まあ、ザラにいる層を切るからこそ国にとっては経費削減の意味があるんだろうけどさ+21
-0
-
969. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:37
>>968 だけど、奇しくも前のコメと同じ金額を書いたので笑っちゃった+4
-0
-
970. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:45
>>963
嫉妬してる人も多いから気にしない方がいいんじゃない?+5
-0
-
971. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:47
たくさん税金払ってるんだし、せめて子供の助成くらいは年収関係なく統一してほしいなぁ。
もっとお金持ちなららそんな事気にしない余裕があるんだろうけどこの年収帯だと、ママ友の医療費どうせタダみたいなもんだから(少しは払ってるってこと?そこもよくわからないんだけど)
すぐ病院行くわ~とかの言葉に敏感になってしまう。
こちらはただの少しの風邪でも、診察代薬代合わせて2000円以上飛ぶから、鼻水くらいならアンパンマンのシロップ飲ませて様子見てしまうんですけどね。。+19
-0
-
972. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:59
>>961
幼児教育無償化なんてあるんですか+4
-0
-
973. 匿名 2018/06/18(月) 00:37:05
旦那45で1000万位だけどこの年齢なら平均なのか?それすらもわからない。
さすがにママ友同士で旦那の年収とか聞かないし。
これから中学高校でお金かかると言うし、贅沢なんてしてられない。
正月は家族で海外旅行とか毎年テレビで空港映ってるけど、あの人たちはいったいどんなけ稼いでるんだ?といつも不思議。+12
-0
-
974. 匿名 2018/06/18(月) 00:37:06
「今時専業主婦をさせてくれる優しくて高収入の男性はいるのですか?」ってトピ覗いたら凄い荒れてた…ここは平和だね。落ち着く〜+20
-0
-
975. 匿名 2018/06/18(月) 00:38:48
Martは読者層が30代なんだよね。
読者モデルもほとんど30代なので少し若い。+3
-2
-
976. 匿名 2018/06/18(月) 00:39:04
>>561
私、服は殆どメルカリ、、、。1着400円とかの。化粧品は月に全て込みで1500円ぐらい。ランチも1000円で月2とか。卵の話ちょいちょいあったけど、200円超えとかそうそう買えないなぁ。パン1斤88円とかだし、豆苗は一回使ったあと勿論育てる!旅行は年1で国内。いや、書いてて笑えてきた。都内にしてみたら、安めの分譲マンションのローンがあるぐらい。車なんて買えない買えない。
3人なのに教育費医療費も平等にしてもらえないから、ちょっとどうにかしてくれませんかね?と本気で思ってる。切実!
あっでも趣味に月3千円は使わせてもらってるから、ありがたいかな。下の子が幼稚園入ったら早くパートに出なきゃ。あと、幼保無償化も制限あるのかな、、、。本当嫌だ。
+4
-0
-
977. 匿名 2018/06/18(月) 00:39:41
>>966
やだ私、女性自身とベリーきたよ。
多分女性自身好きそうだけどベリーもまあ置いておくかなって配慮が見られる。
確かに熟読しちゃいますが、、
一応ベリーもヘーッて流し見します。+4
-0
-
978. 匿名 2018/06/18(月) 00:39:52
>>939
聞こえのいいこと言っておきながら こうなると思った
+3
-0
-
979. 匿名 2018/06/18(月) 00:40:21
>>970
そうする!
ありがとう。+2
-0
-
980. 匿名 2018/06/18(月) 00:40:57
あと10年遅く産んでたら恩恵が…
まあ 成長して良かったけど+3
-0
-
981. 匿名 2018/06/18(月) 00:41:49
>>977
veryも割とファストファッション特集みたいの多いから、この層にはリアルな感じで参考になるよ!+6
-1
-
982. 匿名 2018/06/18(月) 00:42:11
夫が勤務医33歳
年収は1200万くらい
大学院行ってるから学費がかかるのが地味に痛い+7
-0
-
983. 匿名 2018/06/18(月) 00:42:29
>>977
女性自身は定番で渡される。
行きつけのところは3冊持ってきてくれるの。
+4
-0
-
984. 匿名 2018/06/18(月) 00:42:38
>>974
あっちは荒れてるよね。
でもこの手のトピって荒れるのが普通で、荒れてないこのトピが珍しいかも。+7
-0
-
985. 匿名 2018/06/18(月) 00:43:06
ふるさと納税は5箇所以内だと確定申告しなくていいけど、1万くらいの品が豊富だから1万くらいのをたくさんして確定申告しています。
納税してよかったとおもうのは、このときだけ。+10
-0
-
986. 匿名 2018/06/18(月) 00:43:49
この位の年収の夫、努力家で真面目な人多くないですか?頭もそこそこ良くて常識的。
逆に3000万超えてくると世間の枠から外れちゃってる感じの人が増えてる気がする。自由業的な。だからこそ人並み外れて稼げるんでしょうけど(^o^;)+22
-0
-
987. 匿名 2018/06/18(月) 00:44:47
>>985
この年収帯だとワンストップにするのもったいないよね+8
-0
-
988. 匿名 2018/06/18(月) 00:44:55
本当、恩恵受けられるのはふるさと納税くらいだよね。でもこのふるさと納税もいつかは無くなりそう…。+8
-0
-
989. 匿名 2018/06/18(月) 00:44:56
節税対策大事!マンションで節税がいままわりで流行ってるけど、今からはじめる勇気がない。+2
-0
-
990. 匿名 2018/06/18(月) 00:45:00
数年だけ所得関係なく高校授業料なしの時なかった?民主党の時かな?すぐ行き詰まって所得制限かかったけど。就職も氷河期でいつもそういう良い時代逃していきてきたわ。+8
-0
-
991. 匿名 2018/06/18(月) 00:46:04
>>982
めっちゃわかる!
うちの夫は医師ではないけど、ママ友とか同じ年代の医師の夫を持つ人は、そのくらいの年齢だと大学院行ってて博士号が中々とれなくて、パパがまだアルバイトなの~なんて人が結構いる。
こっちからしたら勤務医ってアルバイトでも年収1000万程度行くんだってめっちゃ驚くんですけど(笑)+6
-0
-
992. 匿名 2018/06/18(月) 00:46:08
サラリーマンとしてはもらってる方なんだろうけど周りの暮らしぶりを見てもそう感じたことは1度もない+6
-0
-
993. 匿名 2018/06/18(月) 00:47:07
今は子供の教育費が本当にかかる。
上を見ればきりがないけど、高くて質のいい塾もお稽古もたくさんある。
お金に余裕があったら英会話もプライベートにしたいし、有名な多読の塾にも行かせてあげたいよー。
我が子も、この年収以上にはしてあげたい。+5
-0
-
994. 匿名 2018/06/18(月) 00:47:35
年収400万くらいの仕事をしてたけど、子育てのため仕事辞めました。
子どもとずっといられて幸せだけど、あと私の400万があればなぁ〜、と思うことはよくある。+3
-0
-
995. 匿名 2018/06/18(月) 00:47:37
>>987
一応ワンストップにせず、確定申告にしてますが違いがわからない、、市民税に影響するんですか?+2
-0
-
996. 匿名 2018/06/18(月) 00:47:50
>>982
大学院はどなたが?+0
-1
-
997. 匿名 2018/06/18(月) 00:49:04
>>993
偉い‼
まだお子さん小さいのですか?+1
-0
-
998. 匿名 2018/06/18(月) 00:49:19
1300万、夫は大手企業の管理職で43歳。
2年間だけ不労所得300万。
子供一人の専業主婦。
車もないし、子供は高校まで公立予定。
都心に住んでるけど、周りを見渡すと我が家は中の下くらいな感じで贅沢する気がしない。
+3
-0
-
999. 匿名 2018/06/18(月) 00:50:13
>>974
あそこは妄想も多いし、それを本気にして噛みつく人も多いからね
ここも釣りはあるけど、リアル年収の人からしたらすぐ分かるから、軽くスルーするよね
もしくは「あら素敵」で済ませる。だから荒れない+10
-0
-
1000. 匿名 2018/06/18(月) 00:50:13
>>982
旦那さんですよね‥すみません。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年収1,000万円と聞くと、やはり多くの人は「お金持ち」というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか?しかし実際は、年収1,000万円であっても、意外と生活が苦しくなるケースもあり得ます。税金が高額であったり、手当が減額されたりなど、実は苦しい?年収1,0...