-
1. 匿名 2018/06/16(土) 14:26:43
サッカーでゴール決めたとき、なんで膝でスライディングしたがるの?
膝痛くないの?+408
-6
-
2. 匿名 2018/06/16(土) 14:27:08
何回聞いてもオフサイドが理解できない+450
-16
-
3. 匿名 2018/06/16(土) 14:27:37
>>1
芝だから+56
-8
-
4. 匿名 2018/06/16(土) 14:27:48
>>2
丸山も知らないくらいだから知らなくていいよw+185
-4
-
5. 匿名 2018/06/16(土) 14:27:49
ロスタイムっていつからアディショナルタイムって言うようになった?なんで変わったんだろ+370
-2
-
6. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:04
サッカーって何で手を使っちゃいけないのかな?+7
-38
-
7. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:08
空手とか少林寺拳法のルールがわからん+159
-7
-
8. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:13
どのスポーツにも言える事だけど、見てて何が面白いのかわからない+261
-49
-
9. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:15
サッカーでゴールして喜んでいる時間はロスタイムに含むの?
+302
-1
-
10. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:19
ラグビーなんてもっとわかんないよ。+200
-1
-
11. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:20
ただ走ってるだけのマラソンって何が楽しいの?+254
-46
-
12. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:33
なんで女子アナはみんな揃いも揃って野球選手狙いなんですか?+310
-2
-
13. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:35
>>3
芝の中に小石が入ってたら…とか思ってしまうw+210
-1
-
14. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:47
わかるわかるオフサイドわからないよねww+166
-10
-
15. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:48
ラグビー、アメフトのルールや違いが分からない+208
-4
-
16. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:50
>>6
それ言っちゃ何でもアリになる(笑)+62
-1
-
17. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:58
ソフトテニスと普通のテニスってボールの違いくらいなの?、あとソフトテニスの選手が普通のテニスしてもそれなりにやれるの?+101
-11
-
18. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:09
試合前に髪型を専属美容師にセットしてもらう必要ってあるの?+168
-5
-
19. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:12
なんで玉蹴りに人生かけられるの。+57
-49
-
20. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:18
>>11
道路閉鎖されるのまじで迷惑だから
あんなもんルームランナーでやりゃいいじゃんね+35
-27
-
21. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:25
>>6
殴ってしまうから!
ってチコちゃりでやってたw+76
-1
-
22. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:30
>>5
どうせロスってマイナスな言葉使うな!とかしょーもない事気にするやつが文句でも言ったんだと思ってる。+80
-3
-
23. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:32
フィギュアスケート、アクセルジャンプ以外の区別がつかない+215
-8
-
24. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:37
なんでサッカーの韓国チームって、いつも荒っぽくてケンカ腰なの?
いつからなの?ずっとあんな感じなの?
+155
-2
-
25. 匿名 2018/06/16(土) 14:30:08
なんで鮫肌の水着が禁止になったの?+51
-1
-
26. 匿名 2018/06/16(土) 14:30:36
>>12
年収+42
-0
-
27. 匿名 2018/06/16(土) 14:30:52
>>17
ソフトテニスはバックもフォアも同じ面で打つ+63
-0
-
28. 匿名 2018/06/16(土) 14:31:09
ゴルフってスポーツなの?+89
-2
-
29. 匿名 2018/06/16(土) 14:31:25
ワールドカップや世界大会がある種目はオリンピックにいらないと思う。+190
-7
-
30. 匿名 2018/06/16(土) 14:31:30
相撲の決まり手の区別がつかない。+51
-0
-
31. 匿名 2018/06/16(土) 14:31:32
>>17
ソフトテニスは日本独自のものなので…
ちなみに片方の面でしかソフトテニスは打ってはいけないからバックハンドとかのクセがすごい+31
-1
-
32. 匿名 2018/06/16(土) 14:32:00
なんでスポーツでお金が稼げるのか不思議。
広告収入とか色々あるんだろうけどさ。+164
-2
-
33. 匿名 2018/06/16(土) 14:32:13
白鵬だけ、なんで、相撲でエルボーありなの?+155
-2
-
34. 匿名 2018/06/16(土) 14:32:37
サッカー
ようやくゴール入るかと思ったらオフサイド
ようやくゴール入るかと思ったら敵からのファウル
ようやくゴール入るかと思ったら敵が外に蹴り出す
ようやくゴール入るかと思ったら絶妙に外す
右に行ったり左に行ったりしてるだけでどっちのチームが優勢なのかも分からない
とにかく得点入らないし、イライラしてストレス溜まるばっかり+179
-9
-
35. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:15
>>19
じゃああなたは何に人生をかけてるの?
いくら貰えてるの?+36
-15
-
36. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:33
+124
-5
-
37. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:36
なんのためにしてるの?
なんでがんばれるの?+18
-15
-
38. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:37
オフサイドどころかほぼほぼルールを理解してない。相手方ゴールに入れれば点が入ると言うことだけ。+151
-1
-
39. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:38
チェアーアンパイヤーと普通の審判の違い+5
-1
-
40. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:49
バスケやバレーで物凄いジャンプ力ある選手は高飛びもできると思う
疑問じゃなかったww+38
-3
-
41. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:06
ねんりんピック公式スポーツ
健康マージャン
…スポーツ…+46
-1
-
42. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:08
外国人選手はなんでタン吐くの?その芝を駆け回るの汚くね?+182
-1
-
43. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:23
バスケってボール持って3歩?以上歩いちゃいけないみたいだけど、上手い人がやってるのを見ててもどうしても3歩以上歩いてるように見える
どこで判断してるの?+181
-4
-
44. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:37
見てて飽きない?+31
-2
-
45. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:42
>>25
日本が勝つといやな人いるんじゃないかなー
スキーのジャンプ競技とかF1とかでもいろいろあった+28
-2
-
46. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:42
サイクルヒットと
3打席連続ホームランは
どっちが難しいですか?+1
-1
-
47. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:46
>>32
スポンサーがいるから
某実業団スポーツしてたけど、大会に招待されるだけでお金もらえる+32
-0
-
48. 匿名 2018/06/16(土) 14:34:58
サッカーで
相手にゴールを決められるくらいなら
ワザと手でボールを止める奴が
前のワールドカップでもあったけど
堂々と反則してペナルティーが軽いって
ドンだけ民度の低いスポーツなんだ+32
-7
-
49. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:16
サッカーでも野球でも、観客が美人ばかり寄せ集められた時の方が燃えますよね?+11
-0
-
50. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:18
>>18
必要はないけど、趣味じゃない?巻き髪で出勤するOLと一緒+39
-1
-
51. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:26
NBAの試合明らかにファールなのに
試合続行なのはなぜ?
観客も何も言わない…
他の競技だとうるさいくらい厳しいのに+0
-3
-
52. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:38
サッカーのゴールを決めたあとのポーズやダンスは必要なの?+62
-1
-
53. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:39
野球でストライクのとき、たまに審判が横向きになるのなんで?ちゃんと見せて+8
-0
-
54. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:42
>>42
絡むから+1
-1
-
55. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:46
ソフトテニスとか軟式野球とか
世界と戦えない日本独自のアレンジをなんで作ったのか…
極めてて虚しくならないのかな+17
-7
-
56. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:54
本田が試合に出ると負けますよね?+36
-1
-
57. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:58
フィギュアスケートで
5回転ジャンプは可能だと
思いますか?+4
-5
-
58. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:59
サッカーファンには凄く申し訳ないんだけど、何がいいのかさっぱり分からない。+42
-5
-
59. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:02
野球・サッカー:試合時間長くない?
マラソン:走る時間長くない?+57
-4
-
60. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:15
>>52
俺、決めたよ!みんな見て!ってついはしゃぐ+21
-0
-
61. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:27
>>2
相手のGKと自分以外は相手の選手がいないのにパスもらったらNG。
なんでダメかは知りません。+1
-6
-
62. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:46
>>42
スライディングしてタン絡んだらサ イ ア ク+23
-1
-
63. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:59
Jリーグの試合の種類の違いがわからない+2
-0
-
64. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:14
>>49
多分見てる暇ない+3
-0
-
65. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:29
なんで野球選手って一塁駆け抜けるときセーフ!ってジェスチャーするの?
セーフかアウトかは選手が決めることじゃないよね?+5
-12
-
66. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:30
ラグビーとアメフトって
同じに見えるんだけど何が
違うの?+16
-2
-
67. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:31
柔道着が乱れるのなんとかならないかな。見た目も悪いし、いちいち乱れを直す時間がもったいない。+65
-4
-
68. 匿名 2018/06/16(土) 14:37:49
そもそもテニスで日本で競技人口の割にトップ選手がほぼいないのはソフトテニスが功罪とも言える
錦織圭も大坂なおみも拠点はアメリカ+49
-0
-
69. 匿名 2018/06/16(土) 14:38:31
1時間で最も汗をかく
スポーツはなんですか?+3
-0
-
70. 匿名 2018/06/16(土) 14:38:38 ID:yN18S9WGQ2
>>6
手を使っていいってなると殴っちゃうから、ってチコちゃんが言ってたよー!+4
-1
-
71. 匿名 2018/06/16(土) 14:38:58
なんでサッカー選手って髪の色明るくする人が多いの?+41
-1
-
72. 匿名 2018/06/16(土) 14:38:59
ワールドカップってなんで6月なの?+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:01
>>66
とりあえずラグビーは防具みたいなのがないよね。
+6
-0
-
74. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:03
>>12
高校球児は野球一本で女慣れしてないし、高校卒業してプロだからまだまだ子供なんで、大学卒の美人なお姉さんからしたら落としやすい。+35
-1
-
75. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:11
高校だけかな?野球は坊主頭で硬派な感じの人が多いイメージだけどサッカーはDQNみたいなのばっかりな気がするのはなぜ?+52
-5
-
76. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:22
+50
-1
-
77. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:39
マラソンや駅伝見てる人は楽しいのかな?+20
-3
-
78. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:56
>>61
え、つまりどういうこと?+0
-2
-
79. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:12
女性選手の生理事情+74
-0
-
80. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:14
アホな私は卓球のルールもよくわからん+9
-1
-
81. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:36
張本くんのチョレイってどういう意味?+38
-0
-
82. 匿名 2018/06/16(土) 14:40:49
>>71
誰が誰かわかりやすくするため+3
-3
-
83. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:11
>>57
まず4回転半を飛べてから考えた方が良いと思います+12
-1
-
84. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:13
テニス中継は試合が長すぎて
途中で飽きてしまいます。
どうしたらいいですか?+10
-5
-
85. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:19
>>65
あれ、セーフのポーズのせいで0.1秒くらいロスしてそうだな…と思う。+0
-2
-
86. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:37
体操女子は、なんでレオタードなの?男子みたいなシュッとしたズボンでいいじゃん+73
-4
-
87. 匿名 2018/06/16(土) 14:41:51
>>12
高収入というのが大きいと思う。
選手は子供時代から野球ばかりやってきているから
世間知らずで落としやすい。
大リーグを目指している選手はやはり奥さんを帯同するほうが
食事や生活面でコンデションを整えやすいから、結婚願望もある。
テレビ局もアナと選手がねんごろになれば
取材しやすいし話題にもなるから、
あえて綺麗目のアナを取材に投入してくる。+18
-1
-
88. 匿名 2018/06/16(土) 14:42:40
スポーツそのものの話ではないけど、英語の例文って何でやたらテニスが出てくるの?
「私は日曜日にテニスをします。」「私の趣味はテニスです。」「今度の週末何する?テニスをしよう!」みたいなのが多い気がする。+74
-0
-
89. 匿名 2018/06/16(土) 14:42:58
>>24
昔は日韓戦に負けたら国に帰れないレベルだったけど最近は随分マシになったわよ⁉
韓国→テコンドーサッカー
中国→カンフーサッカー
※日韓W杯 韓国VSイタリア+15
-0
-
90. 匿名 2018/06/16(土) 14:43:08
ラグビー?アメフト?監督が観客席みたいな場所にいるの意味なくない?+4
-4
-
91. 匿名 2018/06/16(土) 14:43:18
サッカーで敵の服引っ張るのはアリだけど悪質だとファウル
線引きがわからない
+52
-0
-
92. 匿名 2018/06/16(土) 14:43:22
プロ野球のボールを
軟式にするとどうなると
思いますか?+2
-0
-
93. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:22
>>32
音楽と一緒で熱狂的なファンのおかげなんじゃないのかな。+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:23
野球選手が肩から腕にかけてすごく大きいギブスみたいなのしてるのは冷やしてるの?+9
-0
-
95. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:33
槍、砲丸、投げたあとに叫んでも飛距離伸びないよ。+41
-3
-
96. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:38
>>88
コート代わりと色んな所にある
2人いればできる
とりあえず爽やかな感じがする
+3
-0
-
97. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:46
>>86
その方がエロいから
フィギュアにも当てはまる+3
-11
-
98. 匿名 2018/06/16(土) 14:45:16
フィギュアスケートとかの採点競技の採点方法。+28
-0
-
99. 匿名 2018/06/16(土) 14:45:30
>>95
声からの波動で少し距離が伸びる
嘘+7
-1
-
100. 匿名 2018/06/16(土) 14:46:03
>>68
日本のテニス趣味は
競技ではなくナンパの手段が主流というのは
今上天皇以後
我が国の常識+11
-3
-
101. 匿名 2018/06/16(土) 14:46:19
日本のFIFAランクが
低すぎると思うんですが
あれはどうやって決めるの
ですか?+4
-8
-
102. 匿名 2018/06/16(土) 14:46:27
ビーチバレー、ビーチだからってビキニじゃなくてもいいのに。はみ出さないかハラハラする。Tシャツ短パンでいいよ。+75
-1
-
103. 匿名 2018/06/16(土) 14:46:55
>>42
タンだけじゃありません手鼻もかむよ笑+3
-0
-
104. 匿名 2018/06/16(土) 14:47:26
>>92
硬球に比べると当たっても比較的安全
あとスピードが出ないし飛距離も落ちる+4
-0
-
105. 匿名 2018/06/16(土) 14:48:02
プロ野球の選手で一番
イケメンなのは誰ですか?+0
-0
-
106. 匿名 2018/06/16(土) 14:48:17
なんで頑張れるか?→得意を生かして親を喜ばせたかったからです+9
-1
-
107. 匿名 2018/06/16(土) 14:48:59
プロのテニスって日本ではマイナーだけど部活だと割と人気なイメージなのはなぜ?
中学入って部活決めるとき、とりあえずテニスって人多いような?+39
-0
-
108. 匿名 2018/06/16(土) 14:49:06
剣道だけで食べていくことは
できますか?+5
-0
-
109. 匿名 2018/06/16(土) 14:49:16
>>86
男は筋肉美
女は曲線美という建前だろうけど
実際はエロオヤジ目線基準だと思う
国際テニス大会の女子が全部スカートなのと同じ+48
-1
-
110. 匿名 2018/06/16(土) 14:49:39
競歩
何が良くてあんな足を悪くするような運動をするの?+19
-2
-
111. 匿名 2018/06/16(土) 14:50:47
>>107
漫画が入り口だったりする+5
-0
-
112. 匿名 2018/06/16(土) 14:51:19
長島一茂って選手時代
そんなにすごかったの?+2
-12
-
113. 匿名 2018/06/16(土) 14:52:26
シンクロナイズドスイミング→アーティスティックスイミングに名称変更したけど
元のままで良いじゃん+72
-0
-
114. 匿名 2018/06/16(土) 14:52:41
>>5 ロスタイムは和製英語だから。国際的に使われているアディショナルタイムを使って統一した。+48
-0
-
115. 匿名 2018/06/16(土) 14:52:51
ディープインパクトと
オルフェーヴルはどっちが
強いと思いますか?+1
-0
-
116. 匿名 2018/06/16(土) 14:53:16
>>107 女子は バスケ バレーはチームプレーだから面倒くさいのとカースト上の子が入る。卓球は地味扱い。テニスのシングル ダブルスは練習すればそこそこ楽しめそうな感じかと。そして男子ウケがいい。大学サークルなどでもできるしね+4
-0
-
117. 匿名 2018/06/16(土) 14:53:53
なんで野球の監督ってユニフォーム着てんの?
+24
-2
-
118. 匿名 2018/06/16(土) 14:54:02
スノボで、鉄柵の上とか滑るのって自治体の公園で禁止されてるのに、なぜやる?+23
-1
-
119. 匿名 2018/06/16(土) 14:54:38
>>117
着てないと一般人が入ってきたと思われつまみ出されるからだと思う+22
-1
-
120. 匿名 2018/06/16(土) 14:54:50
レスリング、髪ハゲ散らかしそう…とか、女子アスリートの生理事情とか、やっぱり女子はコンディション整えるの大変そーって思っちゃう。+14
-0
-
121. 匿名 2018/06/16(土) 14:55:06
>>79
前に女子マラソンでいたよね。
走ってる間に生理が始まっちゃって
血でぐっしょり濡れた短パン姿でゴールインした映像が全国放送されるという罰ゲームに。+27
-5
-
122. 匿名 2018/06/16(土) 14:55:34
ウマ娘・プリティーダービーの
世界観ってカオスすぎますよね?+0
-0
-
123. 匿名 2018/06/16(土) 14:56:43
スキンヘッドのほうが
ヘディングしやすいって
本当ですか?+0
-0
-
124. 匿名 2018/06/16(土) 14:57:04
>>118
そこまではスケボーで来ないのに(公道禁止だから)
なんでやっちゃうんだろう謎だね
家に自前の鉄柵作ればいいのにね
+2
-0
-
125. 匿名 2018/06/16(土) 14:57:38
インドとか東南アジアは人口多いのに一流選手が少ないのはなぜ?+5
-0
-
126. 匿名 2018/06/16(土) 14:57:41
>>2
オフサイドのルールがなければ、例えば相手ゴールの前で待っていて、見方からのロングパスを待ち、ゴールを狙うという「待ち伏せ作戦」が行える。それを防ぐためです。+32
-1
-
127. 匿名 2018/06/16(土) 14:57:55
サッカーで入場するとき
子供と手繋いで入ってくるミニイベントみたいなん
あれ何?+86
-0
-
128. 匿名 2018/06/16(土) 14:58:15
野球でスタンドに入った
ファールボールはもらえるの
ですか?+1
-2
-
129. 匿名 2018/06/16(土) 14:58:22
>>125
練習場所やコーチ、資金が少ないから+2
-0
-
130. 匿名 2018/06/16(土) 14:58:32
セリーグとパリーグ
・何故分けるのか
・何故日本シリーズでしか対戦しないのか
・何の基準でセパを分けたのか+50
-2
-
131. 匿名 2018/06/16(土) 14:59:01
メジャーリーグとか、なんで試合中ガム噛んでんの?
そりゃさ、心拍さがってどーのこーのとかあるかも知らんけど感じ悪くね?
そんくらいのメンタル?ならもっとメンタル鍛えたら?他のスポーツは?医学的に緊張の緩和だのなんだのあるなら、学習中とかスポーツだけでなくても良くない?+14
-5
-
132. 匿名 2018/06/16(土) 14:59:32
サッカーでグラウンドに唾吐いてるけど
汚ねーとか思わないの?+24
-0
-
133. 匿名 2018/06/16(土) 15:00:32
>>6
チコちゃんに叱られるよ!
ボーッと生きてんじゃねーよー!+6
-0
-
134. 匿名 2018/06/16(土) 15:00:46
今さらだけど
五郎丸のあのポーズ何+38
-0
-
135. 匿名 2018/06/16(土) 15:01:05
>>112
長島一茂は酷いもんだったよ。。
長嶋茂雄の子供ってことで大いに期待されてたけど凡打ばかり。
みんな毎日ヒヤヒヤガッカリの繰り返し。
始めてホームラン打ったときは、
敵のベンチもみんな出てきて拍手したほどだった。+40
-0
-
136. 匿名 2018/06/16(土) 15:01:35
日韓戦とか在日韓国人はどっち応援してるの?+2
-1
-
137. 匿名 2018/06/16(土) 15:01:45
>>113
略すのがめんどうな名称になったんだね+2
-0
-
138. おじさん 2018/06/16(土) 15:01:56
浅尾美和よりかわいい
スポーツ選手はいますか?+3
-3
-
139. 匿名 2018/06/16(土) 15:02:08
>>108
武具店の人いるよ。
後はほとんどが警察か教師。
+3
-1
-
140. 匿名 2018/06/16(土) 15:02:13
>>41
マインドスポーツの一種
冬季オリンピックに今後採用されそうな競技+0
-0
-
141. 匿名 2018/06/16(土) 15:02:20
他人と他人が競っているのをみて何が楽しいの?
友達とかなら応援するけど+7
-8
-
142. 匿名 2018/06/16(土) 15:03:02
アイスホッケーのキーパーの防具
すごすぎ+7
-0
-
143. 匿名 2018/06/16(土) 15:04:08
カーリング
日本の女子はどうして幼いのか。外国人には知的なおば様とかいるのに。+8
-9
-
144. 匿名 2018/06/16(土) 15:04:11
フィギュアスケートのアイスダンスもリズムダンスになったけど何で名称変更したんだ?+12
-0
-
145. 匿名 2018/06/16(土) 15:04:42
野球とかサッカーの選手はしょっちゅうツバ吐くのに
バスケとかバレーの選手はツバ吐かない不思議+10
-3
-
146. 匿名 2018/06/16(土) 15:05:30
>>145
外と室内でなんか違うのかも
+7
-0
-
147. 匿名 2018/06/16(土) 15:06:38
>>136
知り合いいたけど韓国。
サッカー好きの人は普段からJリーグをよく見てるから、韓国以外の代表戦は日本を応援してる。
代表の選手はほとんどJリーガーだからね。
+3
-0
-
148. 匿名 2018/06/16(土) 15:06:42
高校野球ってなんでナイターないの?
長い休みだから夏にやるのは仕方ないとしても、
一番暑い時間帯にやらなくてもよくない?+64
-1
-
149. 匿名 2018/06/16(土) 15:06:57
大相撲の力士が着けてる
まわしはどんな匂いですか?+2
-3
-
150. 匿名 2018/06/16(土) 15:07:50
>>92
なんかね、プロ野球選手は打つ力が強すぎて逆に軟式ボールが耐えられずあまり飛ばないらしいよ。
高校野球みたいに金属バットしたら今度は飛びすぎて場外に飛びすぎて周辺住民恐怖のどん底。+5
-0
-
151. 匿名 2018/06/16(土) 15:07:51
スポーツに疎いみなさん、
国民体育大会「国体」が23年から国民スポーツ大会「国スポ」になるそうですよ
スポってなんか変ですわよね?+43
-0
-
152. 匿名 2018/06/16(土) 15:08:22
eスポーツってスポーツだと思う?+3
-8
-
153. 匿名 2018/06/16(土) 15:08:57
>>151
そもそも国体がよくわからん+30
-1
-
154. 匿名 2018/06/16(土) 15:09:02
フィギュアって見てて何が楽しいのかさっぱり分からない+7
-11
-
155. 匿名 2018/06/16(土) 15:09:07
eスポーツの概念に未だに違和感がある
なんでコンピュータゲームをスポーツに捉えられるのかその感覚がわからない+11
-2
-
156. 匿名 2018/06/16(土) 15:10:02
>>149
まわしより鬢付け油のほうがにおうと思う+2
-0
-
157. 匿名 2018/06/16(土) 15:10:03
>>151
東スポみたい
ダサくなったね+11
-0
-
158. 匿名 2018/06/16(土) 15:10:41
>>152
マインドスポーツの方だと思う+1
-0
-
159. 匿名 2018/06/16(土) 15:10:51
ユニフォーム交換気持ち悪くないのかな+35
-0
-
160. 匿名 2018/06/16(土) 15:11:11
セリーグとパリーグの違いがわからん+11
-2
-
161. 匿名 2018/06/16(土) 15:11:32
野球の外野の選手って
ほとんど休んでますよね?
あれでいいんですか?+5
-9
-
162. 匿名 2018/06/16(土) 15:11:36
>>117
その1 「代打、オレ」
と言うのに憧れている、もしくは実際にやる。
その2 選手とおそろのお洋服着たい+7
-0
-
163. 匿名 2018/06/16(土) 15:11:51
>>57
サルコウなら将来出るかもしんないね
+3
-0
-
164. 匿名 2018/06/16(土) 15:12:49
最近の野球のユニフォーム、かかとのところがダルダルで踏んだら転びそうなのに、あれでいいの?高校球児やイチローさんのように靴下はけばいいのに。+11
-0
-
165. 匿名 2018/06/16(土) 15:13:00
>>160
たしかセントラルリーグと
パントラルリーグだよ!+1
-21
-
166. 匿名 2018/06/16(土) 15:13:40
始球式ってなんでやるの?+25
-0
-
167. 匿名 2018/06/16(土) 15:13:56
女子は生理がこないようにする薬は飲んでもいいの?生理中ていうだけで、成績に影響するくらい体調つらくなるよね?+30
-0
-
168. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:07
ボクシング、嫌いでも憎くもない相手をよく殴れるね+10
-1
-
169. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:11
>>94
アイシングといって、冷やしてます。昔は肩を冷やすなんてとんでもない!と言われてました。+4
-0
-
170. 匿名 2018/06/16(土) 15:14:43
>>158
マインドスポーツっていうスポーツがあるの?+0
-0
-
171. 匿名 2018/06/16(土) 15:15:07
>>165
惜しい
パシフィックリーグですな+9
-0
-
172. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:02
>>107
マイナーかな
テニス教室はいっぱいあるけど
うえーい割合が少ないからテレビでやらないだけじゃないかな+5
-0
-
173. 匿名 2018/06/16(土) 15:16:07
現役の頃を知らないんですが
浅田真央と安藤美姫はどっちが
強かったのですか?+4
-0
-
174. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:54
一番つまらないスポーツって
なんですか?+2
-1
-
175. 匿名 2018/06/16(土) 15:18:25
正直陸上は見てて面白いと思ったことがない
自分じゃやらないけど好きな人はどの辺に面白い要素を見出してるの?+8
-5
-
176. 匿名 2018/06/16(土) 15:18:56
>>161
休んでないと思うよw しかし外野手はよその球団の応援歌を覚えてしまい、歌いながら守っている選手もいますね+15
-0
-
177. 匿名 2018/06/16(土) 15:19:39
競馬場のトイレで
首を吊る人って本当に
いるんですか?+1
-0
-
178. 匿名 2018/06/16(土) 15:20:32
ラグビーは前にパスしちゃ駄目ってのだけ分かればなんとなく楽しめるはず+23
-0
-
179. 匿名 2018/06/16(土) 15:20:46
野球がさっっっぱりわからない 興味なさすぎてルール覚える気にもならない スポーツニュースで尺取りすぎなのもイライラする+13
-7
-
180. 匿名 2018/06/16(土) 15:21:50
>>170
頭脳スポーツってやつ
チェスとか麻雀など+5
-0
-
181. 匿名 2018/06/16(土) 15:22:28
>>161
内野手がエラーした時にフォローできるように毎回無駄に走ってて大変なんだよ+13
-0
-
182. 匿名 2018/06/16(土) 15:22:45
>>117
野球の監督やコーチは試合直前までノックやら練習を一緒にする場合があるからかな?+5
-0
-
183. 匿名 2018/06/16(土) 15:25:36
サッカー弱いのに、何で人気あるの?
昔の阪神とかのファン意識と同じ感じ?+18
-3
-
184. 匿名 2018/06/16(土) 15:26:05
>>161
ひとりの選手の話で申し訳ないけど、バッターの構え、ピッチャーの投げた球種を見て打ったらどこに飛ぶかを瞬時に判断してボールを打つ前にそこに移動する。
うそだろ!?と思うかもしれないけど、本人もそう言ってて実際映像でも証明されてた。
なので打たれてからボールに向かうのでは外野手としては二流。
ベースカバーにも毎回動くし、意外とちょこまか動いてるよ♪
テレビではわからない外野手の動きです。
球場で見てるの楽しいですよ♪
+16
-1
-
185. 匿名 2018/06/16(土) 15:27:12
>>176
丸w+1
-0
-
186. 匿名 2018/06/16(土) 15:27:32
野球の応援歌って
誰が作って誰が広めてるの?+11
-0
-
187. 匿名 2018/06/16(土) 15:30:32
アイスホッケー。
檻に入れる意味。頭冷やせっていうのはわかるんだけど、チームのペナルティのとき、誰入れてもいいとかよくわからん。
気持ちわるい。ベンチじゃダメなの?+0
-3
-
188. 匿名 2018/06/16(土) 15:31:10
なんで日本のテニス選手は大坂ナオミやダニエル太朗のようなハーフ除くと 世界だけでなくアジアの相場(中国 韓国 台湾 インド)よりも小さい選手ばかりなの?
今小さい人はダブルスしか勝てないんだが
錦織もあれで178cmだし+0
-2
-
189. 匿名 2018/06/16(土) 15:31:49
高校野球の強豪校の監督が軒並みデブなのはなぜ?+15
-0
-
190. 匿名 2018/06/16(土) 15:33:19
三塁コーチャーの必要性。
腕ぐるぐるするのが仕事?
特別な知識だとかいるの?
三塁コーチャーって役職あるの?
誰でもいいの?+4
-5
-
191. 匿名 2018/06/16(土) 15:35:34
>>186
各球団の公式の応援団が作り、最近だったらYouTubeとかであっという間に広がり覚えます。しかし、ダサいとか選手自身が自分の応援歌が好きではないとか、他の選手の応援歌を羨ましがる事も多いです+1
-0
-
192. 匿名 2018/06/16(土) 15:35:45
ゴルフこそ見ててつまらなくない?スーパープレイがあるわけでもなし、試合展開が目まぐるしいわけでもなし。+36
-1
-
193. 匿名 2018/06/16(土) 15:36:56
野球はホームラン打ってもそんな喜ばないのに
サッカーは1点いれるとあほみたいに喜ぶのはなぜ?
+8
-9
-
194. 匿名 2018/06/16(土) 15:37:14
競輪場の走路をお掃除するおばちゃん。
走路コンディションは大事だけど、塵取り持ってないよね?
横並びであるカサカサしてるだけじゃん?+0
-0
-
195. 匿名 2018/06/16(土) 15:37:48
>>180
そういうの大好き!チェスとかオセロとか。
運動神経悪いから、スポーツは見るのもやるのも嫌いと思い込んでたんだけど
今スポーツと知ってちょっと嬉しくなったw+5
-0
-
196. 匿名 2018/06/16(土) 15:38:43
ちょっとずれるけど小柳ルミ子って昔からサッカーファン?+16
-0
-
197. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:06
>>117
監督も登録しないとベンチ入れない。
だから監督にも背番号ある。
現役選手の次に登録するからほとんどが二桁。
たまに自分の永久欠番を復活させたり、現役そのままの背番号で一桁がいる。
例)長嶋、王
+10
-0
-
198. 匿名 2018/06/16(土) 15:39:58
>>178
迫力もすごいよね
+0
-0
-
199. 匿名 2018/06/16(土) 15:40:37
>>190
めっっっちゃ重要な仕事!!
自分がランナー止めるか行かすかで点が入るかチャンスが消えるか。+11
-0
-
200. 匿名 2018/06/16(土) 15:41:28
スポーツと政治は関係ないっていうけど、実際あるよね?+20
-0
-
201. 匿名 2018/06/16(土) 15:41:50
仙台の楽天の球場に観覧車ありますよね?
あれは試合のチケット持ってなきゃ乗れないんですか?+1
-0
-
202. 匿名 2018/06/16(土) 15:42:54
>>148
ナイターは金がかかるんや。
プロ並みの値段取らな採算が合わん。
外野自由席なんて無料。
+19
-0
-
203. 匿名 2018/06/16(土) 15:45:07
モーグルなんて誰が考えたの
コブは避けるものでしょ、コブだらけのスロープに突っ込むなんて信じられない
ましてや空中で回ったり足開いたり、何をやらすのよ+30
-0
-
204. 匿名 2018/06/16(土) 15:45:40
>>196
日韓大会かららしい+2
-0
-
205. 匿名 2018/06/16(土) 15:47:31
>>127
(神聖な)子供と手を繋ぐ事で反則や悪い行為はしません、と言う意味合いがあるそうです。ちなみにどの子がどの選手と手を繋ぐのは直前までわからないとか。その場でパッと決まります。試合によっては自分のお子さんを連れてくる選手もいます+22
-0
-
206. 匿名 2018/06/16(土) 15:49:04
ほんだが5ちゃんねるで
やたら馬鹿にされてる理由。
昔は本田△とか言われて持ち上げられてたよね?
サッカー全く興味無いから不思議+5
-0
-
207. 匿名 2018/06/16(土) 15:53:00
>>148
応援に来る生徒さんや親たちの宿舎問題があるのかも。近くなら帰れますが遠方からだと宿泊費がかかるから。確かにドーム球場でやればいいのに、とは思います+6
-0
-
208. 匿名 2018/06/16(土) 15:53:38
>>203
冬のスポーツって危ないの多くない?
ジャンプとか正気の沙汰とは思えない+30
-0
-
209. 匿名 2018/06/16(土) 15:55:59
>>180
かつてはアジア大会で将棋の種目があったな。
将棋ってスポーツなん?
基本的にアジア大会って何でもあり。
+2
-0
-
210. 匿名 2018/06/16(土) 15:56:27
>>199
それはわかるんだけど、走ってる選手が判断すればいいんじゃないの?後ろみながら走れないけど声は届くでしょ?+2
-9
-
211. 匿名 2018/06/16(土) 15:56:52
>>175
陸上競技はあんまり興味ないけど駅伝やリレーは好きだわ
みんなで繋いで競ってく感じがいい+6
-1
-
212. 匿名 2018/06/16(土) 15:58:18
>>205
127です
そんな事までしなきゃ暴走でもするスポーツなのか?
と新たな疑問が湧いてしまいましたが
教えて下さってありがとうございました。+12
-1
-
213. 匿名 2018/06/16(土) 16:00:04
>>204
よこだけど20年と考えたら長いが、ルミ子の年齢を考えるとどうなんだろう。
「釜本さんが現役からのファンです」だとサッカーファンひれ伏しそうなのに。
+4
-0
-
214. 匿名 2018/06/16(土) 16:10:29
どのスポーツが1チーム何人かが曖昧。+13
-0
-
215. 匿名 2018/06/16(土) 16:10:32
>>201
確か500円かそこらで誰でも乗れるはず。
チケット見せるのはスタンド席入る時だけだから。
更に球場の売店で軽食でも買えばタダ券もらえる、土日限定だけど。+4
-0
-
216. 匿名 2018/06/16(土) 16:42:50
>>196
2002年日韓W杯でベッカムに一目惚れしてから+1
-0
-
217. 匿名 2018/06/16(土) 16:56:34
>>144
ショートダンスがリズムダンスになったのであって、アイスダンスがリズムダンスになったわけではないよ
名前を変えた意味はわからん+5
-0
-
218. 匿名 2018/06/16(土) 16:57:29
>>210
観客が500人くらいならそれもありね。
実際数万人の観客が点取れるか取られるかでワーワー言ってるから、声を頼りにってのはキツイでしょ。+6
-0
-
219. 匿名 2018/06/16(土) 17:02:21
野球選手はタトゥーとか茶髪とか少ないしノムさんにボヤかれるのに、サッカー選手は何でもアリなの?客も派手だよね?
派手な格好じゃ野球はダメなの?+21
-0
-
220. 匿名 2018/06/16(土) 17:08:06
日本のフィギュア女子って厚化粧し過ぎじゃない?
舞台栄えメイクなのはわかるけどさ。
外国人選手はそこまで酷くない。
日本女子は中国雑技団みたいで滑稽だよ。+1
-13
-
221. 匿名 2018/06/16(土) 17:11:35
卓球の張本の異様なガッツポーズ、スマートさが無い。
勝ち負けだけでない、スポーツマンシップが求められる欧米にはあり得ない態度。
卓球が、中国とかアジア圏が強いスポーツならでは。
日本の恥だから、張本注意してよ。+5
-11
-
222. 匿名 2018/06/16(土) 17:17:03
>>221
欧米人はめちゃくちゃガッツポーズしてます。
勝った時は喜びを全身で表します。
むしろガッツポーズしないのは日本の武道に近い考えです。
武道は勝つすなわち本来は相手は死んでるからな。
+14
-0
-
223. 匿名 2018/06/16(土) 17:21:09
>>220
外国人みたいに派手な顔でないから。
日本人の顔はリンクだと映えない。
フィギュアの衣装は実物を近くで見ると細かくてキラキラしてめっちゃ派手。
現地観戦してあまりその事に気づかないことはお顔も一緒。
+18
-0
-
224. 匿名 2018/06/16(土) 17:25:00
>>223
意味不明。
日本語話せよ。
+0
-13
-
225. 匿名 2018/06/16(土) 17:33:03
>>46
サイクルヒット+1
-0
-
226. 匿名 2018/06/16(土) 17:39:36
>>224
フィギュアの衣装もかなり派手にしないとリンクで目立たない。
リンクは馬鹿デカイし真っ白なんで全体的にぼんやりしてる。
それと一緒で日本人の顔は派手でないから厚化粧しないとリンク(氷上)で目立たない。
+20
-1
-
227. 匿名 2018/06/16(土) 17:54:12
>>190
打球の行方だったり、敵の外野手の肩の強さだったり、走者の足の速さだったり見極めて腕回したりしてるからかなり重要な役割!!
でも、結構見極め間違ってるのをよく見る。
この前二塁から走ってきた走者を止めたのにその選手は振り切ってホームに走っていった。
余裕でセーフだったな!+6
-0
-
228. 匿名 2018/06/16(土) 18:03:07
>>6
手オッケーにしちゃうと
殴り合いになっちゃうんだって+3
-0
-
229. 匿名 2018/06/16(土) 18:41:28
アメフト、ラグビー
何がわからないかもわからない+11
-0
-
230. 匿名 2018/06/16(土) 18:41:55
>>31
片面でしか打ってはいけないルールはないよね?
いつから出来たのかな!?
+1
-2
-
231. 匿名 2018/06/16(土) 18:55:51
>>226
だから、舞台メイクなのはわかってるんだってば!!
+0
-13
-
232. 匿名 2018/06/16(土) 20:02:21
>>231
大丈夫?え、何でそんなにキレてるの…?
+17
-0
-
233. 匿名 2018/06/16(土) 20:26:01
なんで日本のサッカーの応援団は
ずーーーっと歌ってるの?
+1
-0
-
234. 匿名 2018/06/16(土) 20:32:05
サッカー選手の見た目が派手なのはパスを回してもらえるようにじゃない?+1
-2
-
235. 匿名 2018/06/16(土) 20:35:31
>>112
全然凄くない
レギュラーに程遠い三流選手だった
打球を遠くまで飛ばせるパワーはあったけど、バットにボールが当たらなかった
+7
-0
-
236. 匿名 2018/06/16(土) 20:47:56
答える人がサルでもわかる程度の当たり前の事しか言えないから、つまらない。
過疎るわけだ。+1
-12
-
237. 匿名 2018/06/16(土) 21:06:14
>>117
ユニフォーム着ない監督もいるよ
メジャーリーグでは70年近く前までユニフォームを着ない監督が2人いた
1人はアスレチックスで50年監督を務めた、コニー・マック(背広姿で指揮を執った)
もう1人はジャッキー・ロビンソンがデビューした時のドジャースの監督、バート・ショットン(私服で指揮を執り続けたが、チームの帽子やジャケットは着ていた)
奇しくも二人とも同じ1950年10月1日に退任した
伝統を守る習慣法およびチームの一体感を高める目的で
監督もユニホームを着用するようになっているだけ
実のところ、プロ野球チームの監督がユニフォームを着なくても何ら問題はない+8
-0
-
238. 匿名 2018/06/16(土) 21:23:34
野球のルールがガチでわからないけど、いつも知ってるフリしてる。
ボールを投げる人と打つ人が居るのは判るけど、あとの人達の役割が判らない…。
打つ人はボールが空中にあるうちにコートを一周すればいいんだろうけど、投げる人はその間一体何をすれば良いのか…。+2
-8
-
239. 匿名 2018/06/16(土) 21:24:11 ID:g9ywtbatjZ
野球で打った球がファウルになると1アウトになる事。+0
-10
-
240. 匿名 2018/06/16(土) 21:26:54
子供の頃、バスケの選手が口にくわえてるマウスピース?をオレンジやレモン的なフルーツをかじってるんだと思ってた+5
-0
-
241. 匿名 2018/06/16(土) 21:40:56
選手同士で接触するような格闘技やコンタクトスポーツ全般
他人の汗が触れるの嫌じゃないの?
考えただけで不快、鳥肌がたつ+2
-3
-
242. 匿名 2018/06/16(土) 21:41:59
>>238
攻撃側と守備側に分かれていて
守備側は投手以外もそれぞれ8つの守備位置に立って、打球に備える
攻撃側は打順に沿って1人だけ打席に立つ
後ろの人はネクストバッターズサークルで待機して、それ以外は
ベンチの中で戦況を見守る
ボールが空中になくても、ゴロ(地面を転がっていく打球)でもいい
打者は飛球でも、ゴロでもとにかく打ったらすぐに走り、なるべく先の塁を目指す
先に出塁している走者も走り出す
空中にあっても、その後に守備者が捕球したら、返球される前に
走者は前の塁に戻らなくてはならないし、打者はその時点でアウトになる
投手は一塁にカバーに入ったり、本塁にカバーに入ったり
他の守備者がいない場合は返球に備えてカバーするんだよ
+2
-0
-
243. 匿名 2018/06/16(土) 21:47:30
野球のユニフォーム
何であんなに無駄に重ね着してるの?
サッカーみたいにジャージでやればいいじゃん+14
-1
-
244. 匿名 2018/06/16(土) 21:48:24
サッカーころころ転び過ぎじゃない?+4
-3
-
245. 匿名 2018/06/16(土) 22:08:58
>>76
チョレイの方が気になる+0
-0
-
246. 匿名 2018/06/16(土) 22:12:21
>>212
まあそれも含めてパフォーマンスなんですよ。+2
-0
-
247. 匿名 2018/06/16(土) 22:13:34
>>34
そこまでいらついてるのに見てるのが逆にすごいね。+7
-0
-
248. 匿名 2018/06/16(土) 22:41:30
>>229
あまり知識はないけど、
とりあえず防具有りがアメフト、無しがラグビー。
ラグビーは防具無しなのでタックルに関してはアメフトよりも厳しくルールが決められている。
が、アメフトもボールを持ってない選手に対してのタックルは禁止されている。
だと思った。+3
-0
-
249. 匿名 2018/06/16(土) 22:47:01
>>92
軟式ボールはバウンドすればポインポイン弾むし、打っても硬式ボールほどは飛びません。
また硬式ボールにくらべて軽いので肘や肩にかかる負担も少ないと思われます。
当たっても大怪我しないし(硬式ボールは石と同じと考えて良いです)
ケガや故障に悩む選手はグンと減ることでしょう。+2
-0
-
250. 匿名 2018/06/16(土) 22:58:25
>>239
いやなりません
なるのはバンド+0
-0
-
251. 匿名 2018/06/16(土) 23:01:32
>>229
凄い簡単に言うと
ラグビー・・・前に投げられない、ボールを持てる、相手のラインに入ると得点
アメフト・・・前に投げれる、4回で10ヤード進む、攻撃チーム守備チームSPチームと三チームで戦う、相手のラインに入ると得点
サッカー・・・ボールを持てない、前に蹴れる、相手のゴールに入れると得点+3
-0
-
252. 匿名 2018/06/16(土) 23:02:01
>>5
あとインジャリータイムともいう
ラグビーではこれを使っていた+0
-0
-
253. 匿名 2018/06/16(土) 23:03:01
>>28
yes
五輪でもある+1
-0
-
254. 匿名 2018/06/16(土) 23:03:42
>>33
反則ではない
ちゃんとした認められた技+0
-0
-
255. 匿名 2018/06/16(土) 23:04:36
>>42
野球では、ヒマワリの種を食べていて、そのカス+1
-0
-
256. 匿名 2018/06/16(土) 23:06:22
>>53
あれは好きなポーズを出来るから
アウトのみだけど+1
-0
-
257. 匿名 2018/06/16(土) 23:08:35
>>94
yes
球場から出てくるときよくしているよね
大学野球でも+1
-0
-
258. 匿名 2018/06/16(土) 23:10:02
>>196
はい+0
-0
-
259. 匿名 2018/06/16(土) 23:11:53
>>128
バッチとか記念品と交換+0
-0
-
260. 匿名 2018/06/16(土) 23:13:00
>>90
ラグビーはグランドは選手だけのものという昔からのいいきめにより
アメフトはいます。指示を出すので。+3
-0
-
261. 匿名 2018/06/16(土) 23:13:01
競歩
選手の方は何故マラソンじゃなくて
競歩にしたんだろう。
自分だったら何か恥ずかしい+7
-3
-
262. 匿名 2018/06/16(土) 23:15:32
>>130
上から
チームが多いから。1チームにしようとしたら大反対。
オープン戦、交流戦では対戦。
もともとセリーグのチームが中心。多くなったで分けた。+2
-0
-
263. 匿名 2018/06/16(土) 23:17:37
サッカー
コーナーキックからのヘディングゴール
アレってちゃんと狙ってヘディングしてるのかな?素人目にはたまたま入った感が凄いんだけど。+1
-2
-
264. 匿名 2018/06/16(土) 23:17:50
>>166
もともと早稲田の総長から始まった。
総長なので恐れ多いので、わざと空振りしたのが始まり。
米国では、今からプレーをはじめるということで、以前はスタンドからグランドへ投げていた+3
-0
-
265. 匿名 2018/06/16(土) 23:18:42
>>263
してます
たまたま当たっているだけではない
基本は前頭葉部分で下に落とす+3
-0
-
266. 匿名 2018/06/16(土) 23:19:49
>>131
かむとなんちゃらというアドレナリンが出るらしい+2
-0
-
267. 匿名 2018/06/16(土) 23:20:33
>>167
よい
もちろん直前でなく90日くらい前から+2
-0
-
268. 匿名 2018/06/16(土) 23:21:41
>>187
パワープレイのときは代役の人は入れません+0
-0
-
269. 匿名 2018/06/16(土) 23:24:07
>>134
ラグビーのプレスキックではよくあります
早稲田の今泉の12345も有名でした+1
-0
-
270. 匿名 2018/06/16(土) 23:26:50
トリビア
陸上、女子はなぜ小さいパンツてお腹を出しているの?
A女子は胸があるので、シャツではから服が斜めになり空気抵抗が生まれる。
空気を逃がすためにああいうデザインに。
あれだけて100mで0.2秒くらい違うらしい。+4
-0
-
271. 匿名 2018/06/16(土) 23:27:03
野球選手が年上にいくのはなぜ?+2
-0
-
272. 匿名 2018/06/16(土) 23:28:18
>>101
凄いかんたんに言うと、大会ごとに係数をかける
かつ大陸別
勝つとXいくつ とか
+0
-0
-
273. 匿名 2018/06/16(土) 23:29:24
>>271
まず若くして結婚するのでしっかりした人かつ家を守ってくれる人じゃないと、という考え方から姉さん女房が多い+3
-0
-
274. 匿名 2018/06/16(土) 23:30:48
>>161
アメフトも攻撃中はディフェンスチームは休んでいます
ああいうものです
ただ野球は攻守同じ選手だから(指名打者を除く)+3
-0
-
275. 匿名 2018/06/16(土) 23:32:34
駅伝やラグビーをなぜ応援するか、ルールを知っているかというと、大学の時、その競技が強かったかどうかに関係すると思う
野球だったら高校の時共学で、応援に行ったとか+0
-0
-
276. 匿名 2018/06/16(土) 23:34:15
野球の試合見るたびに文句を言って不機嫌になる旦那。
だったら見なきゃ良いのにっていつも思う。
なんで見るんだろう?+12
-0
-
277. 匿名 2018/06/16(土) 23:38:51
質問があったから、しっかり長文で回答したのに
プラスすらつかない
質問してそれっきりで回答を読む気もないなら
最初から質問しなければいいのに
時間の無駄になるよね
回答者が読んでくれると思って書いたのに+1
-15
-
278. 匿名 2018/06/16(土) 23:53:38
プロになるにはほど遠い、弱小チームで小中高同じスポーツをやってる人のメンタルが理解出来ない。
親を喜ばせたい、とかそんなの以前にたまにしか勝てなくてかといって向上心もさほどない。
違うスポーツにしようとは思わないのかな?
あと、スポーツ強豪校の5軍などの試合に出られない人。
何をモチベーションに毎日毎日部活に行くんだろう、と思ってしまう。
トピズレかもしれませんが、スポーツとは縁遠い人間の単純な疑問です。決して嫌味などではありません。+11
-0
-
279. 匿名 2018/06/16(土) 23:54:29
ピッチャーとキャッチャーはまだ分かるけどバッターて試合でそんなに疲れる?と思ってしまう+6
-0
-
280. 匿名 2018/06/16(土) 23:56:13
レスリングとか柔道の女子大事な試合の日に生理になってたら煩わしいだろうなと心配+7
-0
-
281. 匿名 2018/06/16(土) 23:58:04
>>277
このトピたったの今日の14:30頃だよ?
半日も待てないの?
あなたみたいに週末にガルちゃんにかじりついてる人ばかりじゃないし…
ちょっと落ち着きなよ。+12
-1
-
282. 匿名 2018/06/16(土) 23:59:19
>>279
キャッチャーもバッターになりますよー。
ピッチャーもセリーグではバッターになるし。+2
-1
-
283. 匿名 2018/06/16(土) 23:59:47
オフサイドが本当に分からない
点入れられそうになったら動くの辞めたら永遠にオフサイドじゃね?という考えが拭えない+5
-0
-
284. 匿名 2018/06/17(日) 00:09:19
野球にサインはあって、なぜコサインやタンジェントはないの?+0
-6
-
285. 匿名 2018/06/17(日) 00:12:54
なんでWBCは日本だけダルビッシュとか他のメジャーの人出れない契約なの?
日本が強すぎるからって酷すぎる+2
-0
-
286. 匿名 2018/06/17(日) 00:13:53
>>242
読み返しまくりました!
絶対1人なわけないとは思ってたけど、攻撃側(打つ側)の仲間は順番があって待機してるんですね
攻撃側(投げる側)のメンバーが打ち返されたボールを追いかけて、投げた人に渡して、走ってる人がそれまでに四隅の塁に触ってれば点が入るんですね!!
ありがとうございます( ; ; )+2
-2
-
287. 匿名 2018/06/17(日) 00:26:28
どうして本田がこんなに嫌われてるのか+6
-0
-
288. 匿名 2018/06/17(日) 00:26:37
>>160
プロ野球のリーグが2つに分かれているってこと
セ・リーグとパ・リーグの覇者が日本シリーズで対戦して、日本一を決める
セ・リーグとパ・リーグの一番大きな違いは指名打者制度の有無
指名打者制度を採用しているパ・リーグでは打力の低い投手のかわりに
守備に就かない指名打者が打席に立つ
セ・リーグの場合は投手がそのまま打席に立つ
+3
-0
-
289. 匿名 2018/06/17(日) 00:39:34
日本って何でw杯が来るたびにサッカーファンがわんさか出て来るの?w
+7
-0
-
290. 匿名 2018/06/17(日) 00:46:48
クライマックスシリーズの意味が分からない。一位同士日本シリーズやればいいじゃん。+11
-0
-
291. 匿名 2018/06/17(日) 00:52:26
>>286
全然違う
テレビゲームの動画を見た方が分かりやすいよ
プロ野球スピリッツ2015 フリープレイ 巨人vs阪神 初プレイ動画 - YouTubewww.youtube.com練習がてら、巨人vs阪神。伝統の一戦をプレイ 【チャンネル登録は、こちら→http://goo.gl/6nFcAA】 ◆Twitter→https://twitter.com/920ryuTV ◆新・くにお流→http://920ryu.blog.fc2.com/
投げた人ではなくて、走者が走る先の塁をカバーする人に投げなければならない
たとえば一塁に走者がいて外野へ打球が抜ければ
二塁、余裕があれば三塁へ走り出すので
その前に二塁、間に合わない場合は三塁に投げなければならない
間に合わなければ、その塁を与えることになる
フェンスを越える打球(ホームラン)でない限り、一気にすべての塁を回ることは不可能
走者が出ていたら、打ったと同時に走り出すので、まず打者よりも先の塁にいる
走者を優先してアウトにする必要がある
飛球(フライ、ライナー)は地面に着く前にノーバウンドで捕球すればその時点で打者アウト
飛球アウトの場合は、出塁して走り出した走者は戻らなくてはならない、
送球されるまでに戻れなければその走者もアウト
ゴロは捕球して走者が一塁に到達するまでに、一塁カバーに入った人が捕球すれば打者アウト
だいたいゴロの場合は外野へ抜けてしまうと一塁への送球が間に合わないからヒットになるから
ゴロでアウトにするとしたら内野で防がないといけない
アウト3つで攻守交替
+6
-0
-
292. 匿名 2018/06/17(日) 01:25:02
ホームラン打ってからわざわざ一周走るのはなんでだろーと思ってました。+4
-1
-
293. 匿名 2018/06/17(日) 01:59:39
>>86
レオタードの方が脚が長くきれいに見えるよ
フィギュアスケートでは女子はスカートかパンツスタイルか選べるけど、よほど脚に自信がある人しかパンツスタイルしない+2
-0
-
294. 匿名 2018/06/17(日) 02:07:01
>>276
負けている時はストレスたまるけど
勝った時が嬉しいからじゃない?+3
-0
-
295. 匿名 2018/06/17(日) 02:22:29
>>291
動画全部見ました
そういう事だったんですね…ありがとうございます!
戦い合うチームが同時に点数を入れあえないから交代するんですね
攻撃側はどう点を入れるのかと思っていたので、やっとスッキリしました、、
動画の中で1塁の手前に投げられたのは、ゴロのアウトだった時 + 飛球アウトで1塁に投げられた時なのだと理解しました。
飛球アウトで、攻撃側(打つ人)が先に何人が走っている場合は守備側(投げる人)は2塁3塁に先に進む走者を狙ってアウトにして、された人は試合を去らないといけない。もし4人走者がいたら1番走るのが遅そうな人が狙われて、遅い人から順にアウトになってしまう…のですね。
説明を読んで動画見たら今までで1番理解できた気がします!+1
-0
-
296. 匿名 2018/06/17(日) 02:46:55
お相撲の番付の「西」と「東」がわからない+1
-0
-
297. 匿名 2018/06/17(日) 04:01:39
これは何気に良トピ
くわしい方々ありがとうございます!+2
-0
-
298. 匿名 2018/06/17(日) 04:05:43
>>293
この前フランス?アフリカ?かどこかの国の女子選手にパンツスタイルいたね+0
-0
-
299. 匿名 2018/06/17(日) 08:06:55
サッカーの試合後にお互いのユニフォーム交換して着たりするけど、汗だくで体臭キツイのに嫌じゃないの?
+0
-0
-
300. 匿名 2018/06/17(日) 08:27:55
プロに絶対なるんだ、とかオリンピック目指す強化強豪校なら分かるけど、普通の公立学校の運動部活が分からない。何のためにやってるの?健康意識とか思い出とか仲間作り?
その時間、勉強させた方が良いと思うんだが…。先生とかも楽だろうし。
運動に全く魅力を感じない人間の素朴な疑問です。嫌味じゃありません;
+2
-1
-
301. 匿名 2018/06/17(日) 08:31:13
オフサイドは、待ち伏せ禁止で、味方がラストパスを送った瞬間に、味方選手が相手ディフェンス選手より、一人前に出ていて、キーパーと一対一になる状況が反則になる。非常に微妙だが、ワールドカップではビデオ審判を導入したので、明確な判定が降されると思う。+0
-0
-
302. 匿名 2018/06/17(日) 08:52:49
ルールを覚えるのはテレビゲームで自分でプレーするのが一番分かりやすいかもね
実際のプレーと違ってテンポも早いので、数十分で試合が終わるし
+0
-0
-
303. 匿名 2018/06/17(日) 09:09:58
>>296
東のが偉いと考えて
例えば前頭1の東と西は東が偉い
西前頭2と東前頭3では、西前頭2のが上
控室が違う。
なぜ東西かというと、昔は東同士、西同士が当たらなかった名残。
今は東vs東の場合、番付上位の力士が東に入り、下位の力士は西へ回る+1
-0
-
304. 匿名 2018/06/17(日) 09:12:41
>>285
米国ではWBCはオープン戦な肩慣らし大会
なので怪我しちゃいかんとか、コンディション的にとか、米国では出さない
報道も微々たるもの
真面目にやっているのは日本、韓国くらい+1
-0
-
305. 匿名 2018/06/17(日) 09:14:46
>>283
あると一人だけ前に残して、ボールを渡してゴールしちゃうから
凄い簡単に言うと、パスをした瞬間に、GK以外の相手選手より前にいたら×
ちなみにオフサイドは、ラグビーにもあります。+0
-0
-
306. 匿名 2018/06/17(日) 09:15:30
>>279
バッターも守備するから+2
-0
-
307. 匿名 2018/06/17(日) 09:21:25
>>278
例えば服着て「楽しいなあ」「きれいになりたいなあ」と思うでしょ。モデルでなくても。
それと同じです。
超一流やプロにならなくても、スポーツをしているだけで楽しいんです。
試合に出れなくても。+3
-1
-
308. 匿名 2018/06/17(日) 09:22:00
>>88
テニスは英国発祥だからかな。
あとスペルが単純だしw+2
-0
-
309. 匿名 2018/06/17(日) 09:27:08
F1ってスポーツ?
ウワーンウワーンって唸ってるだけで、ちっとも面白くない〜+3
-1
-
310. 匿名 2018/06/17(日) 09:27:39
>>72
まず日本以外の国はほとんど、秋春制で秋にリーグが始まって春に終わる
その後は休んだりこういった大会とかイベントをするので
学校と同じだね。
日本は春に開幕、秋に終わり、なので奇異に感じるだけ
日本も世界と同じように秋春制にしようとしたら、雪国のチームが大反対した。
雪かきとか、ファンが来なくなっちから。
世界基準でなく、かつ移籍との関係で、日本は弱いという説もある。+3
-0
-
311. 匿名 2018/06/17(日) 09:28:37
>>6
サッカーをやっていた選手がボールを持ってゴールしたのがラグビーの始まり
+1
-0
-
312. 匿名 2018/06/17(日) 09:29:31
>>11
みんなでやるということに意義がある
ぼっち、非リアには分からない世界+0
-0
-
313. 匿名 2018/06/17(日) 09:30:08
テニスはなんで屋根のあるとこでやらないの?
雨でしょっちゅう中断されるし、四大大会だと
試合時間も長いし地球温暖化で選手めっちゃ辛そうなんだけど・・・+4
-0
-
314. 匿名 2018/06/17(日) 09:30:53
>>51
場面によっては反則取るよ。
もしかしたら、アドバンテージ(反則取るより攻撃を続けさせた方が良いもの)
サッカーやラグビーにもアドバンテージはあります。+1
-0
-
315. 匿名 2018/06/17(日) 09:32:52
>>313
もともとは芝のあるところでやったから。
屋内では芝は育たないでしょ。
+2
-0
-
316. 匿名 2018/06/17(日) 09:34:11
>>167
生理が止まっちゃう人が多いらしい。
月経不順とか。+0
-0
-
317. 匿名 2018/06/17(日) 09:34:53
>>57
男子はスポーツ論理的には可能らしい。+0
-0
-
318. 匿名 2018/06/17(日) 09:37:08
>>86
女子は胸があるので少しでも空気を外へ流すためらしい。
空気抵抗を減らすために。
もしタンクトップみたいのにするとどうしても隙間ができるから。+1
-0
-
319. 匿名 2018/06/17(日) 09:43:49
>>63
J123・・・Jリーグ。基本リーグ。1>2>3>JFLの順に凄い。
天皇杯・・・全国が日本一を争う大会。理論的には高校生がJチームを破り日本一になれる。現に地区代表で高校チーム出ているし。都道府県単位とかJ!は全部出れるとかいろいろあるけど。
ルヴァンカップ・・・J1とJ2がリーグをしてそのあと戦う。あまり話題にならない大会。ワールドカップとかスター選手が国際大会に出る時残った選手でやったりする地味な大会。
そしてJ1の優勝チームとルヴァンカップ優勝チームが闘う大会もあるがイベント的な大会でファン以外盛り上がらない。
+1
-0
-
320. 匿名 2018/06/17(日) 09:45:35
>>92
軟式野球になる。
ということは置いといて、まずホームランが減る。ボールが飛ばないから。
そして木製バットが金属バットになる。
あとバウンドが凄くくなるので、守備が大変になります。+0
-0
-
321. 匿名 2018/06/17(日) 10:42:48
公立の中学には何故軟式テニス部しかないの?
私立中には硬式テニス部があるのに。
高校大学に進学すると軟式テニスより硬式テニスをやる人口が多いんだから、最初から硬式テニスをやらせればいいのに。+5
-0
-
322. 匿名 2018/06/17(日) 10:45:34
>>218
ほほぅ。
なるほど。
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
323. 匿名 2018/06/17(日) 11:10:45
テニスは「伝統と格式」がモットーのイギリスさん発祥。
高校野球の甲子園みたいなもので
「ウィンブルドンのセンターコートに立つ!」
ことが名誉なんよ。
だから四大大会はしばらく変わらないんじゃないかなあ。
私もせめて開閉式の屋根くらいつけて、雨の時だけではなく日射病にならないようにいてあげて欲しいなあと思ってるけど。+2
-0
-
324. 匿名 2018/06/17(日) 11:38:49
このトピあれだな、意外とためになるし楽しい。
私は野球が好きなんだけど、サッカーの〇〇カップとか〇〇杯とかよくわからなかったし、陸上やラグビーなんかも知らないこと多かったから、昨日からこのトピ来るの楽しい!
各ジャンルのファン、サポーターの皆さんいろいろ教えてくれてありがとう!+4
-0
-
325. 匿名 2018/06/17(日) 11:39:14
トップレベルのチーム同士の戦いって、実力ってより運じゃない?って思ってしまう…
お腹痛かったり、足怪我してたり。
その時ラッキーなチームが勝つんじゃない?って冷めた目で見てる。運も実力のうちか (笑)
+5
-0
-
326. 匿名 2018/06/17(日) 11:41:17 ID:BTs31ydCtQ
カーリングでストーンを投げる?人って筋トレとかする必要性があるのか
というか、逆にどこを鍛えたら上達するのかが疑問
生まれ持ったセンスでしかないような、、+5
-0
-
327. 匿名 2018/06/17(日) 11:45:36
>>284
あなたには信じがたいだろうけど、野球のサインと数学のサインは、全くの別物だからだよ…+4
-0
-
328. 匿名 2018/06/17(日) 12:00:04
>>88
そりゃテニスは気軽にできるスポーツだから。野球だと18人、バスケットは10人集めなければなならない。あとゴルフってあるけど金掛かる。卓球はどちらかと言うとアジアのスポーツ。+0
-0
-
329. 匿名 2018/06/17(日) 12:29:37
野球のストライク、ボールとかの判別
+1
-0
-
330. 匿名 2018/06/17(日) 12:34:30
>>278
同感ですね。甲子園とかでスタンドから応援してる部員って
結構多いですよね。あの応援したくて入ったわけではないだろうしさ。
他の競技ならレギュラーになれる子もいると思うけどね。
しかも、応援の人達も部費ってレギュラーと同じなんだよね。
でも部費ってレギュラーのためにしかほぼ使われないだろうしなあ。
(遠征代とかでしょ)
前にガルチャンで、指定校推薦取れるとか就職で有利だからとか見たけど
それにしたってコスパ悪いと思う。+5
-0
-
331. 匿名 2018/06/17(日) 12:36:12
アメフトのショットガンフォーメション、無駄にかっこいい+0
-0
-
332. 匿名 2018/06/17(日) 12:38:55
>>300
進学校になると一日一時間で、週3,なんて部もザラだから
そんなに勉強に影響ないでしょ
気分転換では?+2
-0
-
333. 匿名 2018/06/17(日) 12:40:35
>>325
全国大会のベスト8とかより上とか
そうだね。+1
-0
-
334. 匿名 2018/06/17(日) 13:21:32
カーリングってスポーツ?
娯楽ゲームだと思う。+2
-0
-
335. 匿名 2018/06/17(日) 13:28:36
フィギュアの面白さ
ショート、フリーとエキシビションのギャップが以前は面白かった。
ショート、フリーはクラシックや映画音楽で滑るのに、エキシビションだとポップス系になる。
「やっぱり(クラシックより)ポップスが好きなんじゃない」とおかしくなった。
あと、単純にキレイだから。+1
-0
-
336. 匿名 2018/06/17(日) 13:42:06
ソフトテニスと普通のテニスの違い。
ソフトテニスをやってたのは昔なので、変わってたらすみません。
ソフトテニスはほとんどがダブルスです。前衛と後衛にわかれています。
ボール、ラケット、硬式テニスとソフトテニスで違います。
硬式はイースタングリップで、ソフトテニスはウェスタングリップです。
ソフトテニスのシングルスはあるのですが、少なかったし、確かコートの半面だけで、後衛だけでした。
バックハンドはフォアと同じ面で打ちます。
ソフトテニスをやってた人が硬式テニスもできるか?
私は全然ダメでした。グリップが違うし、ソフトテニスの打ち方で打つとホームランでした。
が、午前に硬式テニスをやっていて、午後はソフトテニスをするという人もいました。
私も公立の中学校で硬式テニスをやっていて欲しかったと思います。
ダブルスなんて、誰と誰を組ませるかよくもめるし、気の合わない人と組ませられるとすごくイヤですから。
私は本当にやりたかったのは普通のテニスでしたから。長文失礼。+1
-0
-
337. 匿名 2018/06/17(日) 14:10:47
シンクロナイズスイミングとか新体操の芸術点。
曖昧すぎて、審査する人の主観や好き嫌いで決まる気がして選手がかわいそう。+2
-0
-
338. 匿名 2018/06/17(日) 14:12:12
>>239
アウトじゃなくて、ストライクね。+0
-0
-
339. 匿名 2018/06/17(日) 14:30:23
>>309
モータースポーツ+0
-0
-
340. 匿名 2018/06/17(日) 18:47:54
汗をかくのが嫌いな私からすると、
汗をかいてリフレッシュとかサッパリ、スッキリって言葉が意味不明なんだけど、スポーツ好きな人はリフレッシュになったりサッパリするものなの?+1
-0
-
341. 匿名 2018/06/17(日) 19:14:17
>>340
痩せたいという人が、甘いものを食べるようなものです+1
-0
-
342. 匿名 2018/06/17(日) 19:15:41
>>329
胸から膝までのなんちゃらかんちゃら
打者の背とかで変わる+0
-0
-
343. 匿名 2018/06/17(日) 19:16:31
>>334
立派なスポーツです
ちなボウリングもアジア大会では正式な競技です+1
-0
-
344. 匿名 2018/06/17(日) 19:17:38
>>331
そうですね。
サッカーの4-2-3-1とか、
ラグビーのダフルラインとかもフォーメーションです。+0
-0
-
345. 匿名 2018/06/17(日) 19:19:07
>>326
あります。
あのストーンはめちゃくちゃ重く50m近くを投げます
女子は相当きつい+3
-0
-
346. 匿名 2018/06/17(日) 19:20:17
汗をかくのが嫌いな私からすると、
汗をかいてリフレッシュとかサッパリ、スッキリって言葉が意味不明なんだけど、スポーツ好きな人はリフレッシュになったりサッパリするものなの?+0
-0
-
347. 匿名 2018/06/17(日) 20:22:51
>>345
ありがとうございます。
結構重いんですね、テレビで見てるだけだと分からないものですね。
勉強になりました。+0
-0
-
348. 匿名 2018/06/18(月) 19:05:19
>>140
こたつでするから?+0
-0
-
349. 匿名 2018/06/24(日) 01:21:22
>>341
なんかズレてる。笑
全然違うと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する