-
1. 匿名 2018/06/16(土) 13:51:00
誕生日が嬉しくない年になってきたけど友達の誕生日は私にとってはお祝いしたいというか、かこつけて連絡をする機会になってきました。(元々連絡頻度が3ヶ月〜半年に一回くらい)
死ぬまでお祝いするものなのか、値段とか、なんかわからないなーと思って。皆さんはどうですか?
私は大体予算5,000円くらいで本人が興味はあるけど高値で買うほどじゃないものを送ってます。+8
-27
-
2. 匿名 2018/06/16(土) 13:51:42
+27
-0
-
3. 匿名 2018/06/16(土) 13:52:40
+6
-3
-
4. 匿名 2018/06/16(土) 13:52:47
死ぬまでお祝いしたらええがな+48
-6
-
5. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:03
あなたと相手が独身か彼氏持ちか既婚かによると思う
既婚だったらそんなところにお金使いたくないし嫌だと思う+87
-2
-
6. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:20
>>3+1
-11
-
7. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:28
するよ!!3000円くらいのものあげてる!
今年は31歳の年だから
サーティワンケーキ!!!+12
-14
-
8. 匿名 2018/06/16(土) 13:53:53
毎年はしてないけど、誕生日近くで会う機会があったらお祝いする程度。
3000円くらいのものをあげてる。
わざわざ送ってる友達はいない。+18
-3
-
9. 匿名 2018/06/16(土) 13:54:27
プレゼントなんてなくてもいい。いくつになっても自分の誕生日におめでとうと一言言って貰えるだけでうれしいよ。+103
-0
-
10. 匿名 2018/06/16(土) 13:54:47
>>3
>>6
つまんね。いらね。+8
-0
-
11. 匿名 2018/06/16(土) 13:55:07
支えてもらったり、大切だと思える友達は、死ぬまでお祝いしたい+12
-6
-
12. 匿名 2018/06/16(土) 13:55:52
親友とだけ毎年プレゼント交換しあってる!
ばあちゃんになってもしようねって(笑)
プレゼントは何人もにはできないなぁ。
誕生日覚えてる友達にはLINEは送るけど。+27
-1
-
13. 匿名 2018/06/16(土) 13:55:56
大人なら他人に負担させる付き合いはしないよ
友人でもいつの間にか皆で辞めた
+55
-2
-
14. 匿名 2018/06/16(土) 13:56:39
こっちがプレゼント渡したら
あっちもそうしなきゃならないから
プレゼントするのやめた+53
-0
-
15. 匿名 2018/06/16(土) 13:57:26
関係性による
いつまでって決まりはない
最近は男同士でも飲み会の口実で何歳になっても誕生日会?みたいのやってたりするよね+5
-0
-
16. 匿名 2018/06/16(土) 13:57:56
>>1
今年からLINEだけでいいんじゃない?
それで離れていくような友達なら、プレゼント目当てだったってこと
でも、あなたがあげてないのにプレゼントくれたら親友だと思っていいと思う、お礼に何かあげてまた来年からプレゼント再開+8
-0
-
17. 匿名 2018/06/16(土) 13:58:23
いつだったか忘れたけどいつのまにかプレゼントはやめた
メールだけ
アラフィフです
ここまでくると死ぬまで続けてもいいと思う
アラサーの頃本気で鬱陶しかったけど
+24
-0
-
18. 匿名 2018/06/16(土) 13:59:30
40にもなって職場で誕生日会を女同士でやってる。ほんとキモい。おめでたい事なんてないのにタダのババァーじゃん。と思っていつも断る。私26歳だけどほぼ母親と同世代。+4
-14
-
19. 匿名 2018/06/16(土) 13:59:34
お金もそうだけど毎年毎年プレゼントする物のネタが尽きて考えるのが大変だよね+23
-0
-
20. 匿名 2018/06/16(土) 13:59:50
独身でお互い30半ばだけどお祝いします!
決めたわけじゃないけど5000くらいのプレゼントと普段は行かないちょっといいお店にドレスアップしていきます!+4
-3
-
21. 匿名 2018/06/16(土) 14:01:06
プレゼントはあげていない。お互いにキリがないから。
食事行った時に、この前、誕生日だったよね?おめでとう!
と言って、ご馳走するくらい。+28
-0
-
22. 匿名 2018/06/16(土) 14:01:46
祝う友達が欲しいな…+12
-1
-
23. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:05
お前はしてあげることが好きでも相手はしてもらうことが困るって人もいるんだ。
誕生日祝いをしなくなりました+13
-0
-
24. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:08
プレゼントはしないな、昔も今も
誕生日にあわせてご飯食べにいったりも、相手がフリーならしたりその程度
あとはまとめて高い誕生日の友達でご飯食べたりくらいかな
それもみんな既婚になってなくなった+6
-0
-
25. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:32
お祝いしたいと思うのであればずっとすればいいよ。
強要するものではないし、お返ししなきゃと思わせる金額まではいらないと思う。+4
-0
-
26. 匿名 2018/06/16(土) 14:02:34
40歳になってもプレゼント送ってくれるからこちらも送ってるけど正直面倒くさい
お互いに家庭もあって子どももいるし、こういう馴れ合いやめたい。ほとんど会えないし
仲良しごっこする割にはこちらを下に見ているからか、先に家を買ったら一戸建ては冷えるとか買った土地の値段がどうとか言ってきた。先にマイホーム手に入れたのがよっぽど嫌だったみたい
いまは冷えない設計になってるし住まいをどこにしようと勝手なのに…
彼女は二人子どもがいることもマウンテンィングしてくる
うちは計画一人なので黙ってるけど
友達ではなく、自分の誕生日を祝って貰うための引き立て役としか思ってなさそう+28
-0
-
27. 匿名 2018/06/16(土) 14:03:18
もうアラフォーだけど親友とは誕生日飲み(当日ではない)するよ
プレゼントはしないしワリカン
楽しい時間が過ごせればそれで良し+7
-1
-
28. 匿名 2018/06/16(土) 14:03:41
自然とおめでとうと言いたくなる相手としか付き合わないから友達が生きてる間はずっとお祝いするかな
プレゼントはあげたりあげなかったりタイミング次第+8
-0
-
29. 匿名 2018/06/16(土) 14:05:09
昔は年賀状のやり取りでフェードアウト出来たけど
最近は、一度の情報交換で誕生日や結婚出産情報が
LINEやTwitterで嫌でも目に入る
まったく嫌な世の中だわ
+11
-0
-
30. 匿名 2018/06/16(土) 14:05:21
おめでとうLINEするだけだよ。+9
-0
-
31. 匿名 2018/06/16(土) 14:05:57
私の場合は、だけど物を貰うのは結構迷惑だった。
こっちもあげなきゃいけないし、毎年何をあげようって考えるのも億劫になってきて。
結婚して専業になってからは、特にどこからそのお金を!?って考えたらもう面倒すぎて。
今はメールだけになった。+22
-1
-
32. 匿名 2018/06/16(土) 14:10:03
そっとしといて欲しい+7
-0
-
33. 匿名 2018/06/16(土) 14:10:05
30歳になった先輩にはしばらくお祝いし続けた笑+0
-0
-
34. 匿名 2018/06/16(土) 14:17:44
社会人になってからはしてない
この前22の知り合いがシュークリームぶつけられてドロドロになって喜んでるのをタイムラインに載せてて引いた+7
-1
-
35. 匿名 2018/06/16(土) 14:18:18
職場の女性同士のグループ誕生会はやめて欲しいかな。みんな内心そう思ってるはず。立場が違うし時間とお金があるなら子どもに使いたいし。上辺だけの間柄でおめでとうなんて嬉しくないや。+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/16(土) 14:18:42
もらうのは好きじゃないのに毎年送ってくる人がいて困る
あげるのは好きなんだって
こっちは貰いっ放しは嫌だわ
お返しも気持ちよく受け取って+10
-0
-
37. 匿名 2018/06/16(土) 14:18:53
家族いるなら迷惑だからやめとけって思うけど、独身ならいつまでやってもいんじゃないかな+7
-0
-
38. 匿名 2018/06/16(土) 14:21:17
メッセージは送るけど、プレゼントは、普段も会ってる子だけだなぁ。お誕生日、プレゼントなくてもおめでとうって言葉だけでももらえると私は嬉しいな。+5
-0
-
39. 匿名 2018/06/16(土) 14:21:31
「誕生日を祝ってあげてる友達思いの私」
をSNSでアピールしたくてやってるだけ
毎度毎度プレゼントした側がSNSに載せる謎+12
-0
-
40. 匿名 2018/06/16(土) 14:23:42
結婚しても子供がいなくて働いてる時は飲みに行ってプレゼントもしてた。
でも仕事辞めて子供が生まれてからはメールだけになったよ。
+6
-0
-
41. 匿名 2018/06/16(土) 14:23:45
>>2
毎回悲しそうだわ+2
-0
-
42. 匿名 2018/06/16(土) 14:25:29
独身で彼無しの友達と
誕生日前後に会う約束してる時は
ケーキとか小さなプレゼントとか何かお祝いするけど
彼ありや既婚なら彼や旦那さんにお祝いしてもらうだろうからしない
基本会う予定がある時だけ+4
-0
-
43. 匿名 2018/06/16(土) 14:27:33
大学卒業してからも友だちの誕生日近辺に予定聞いて誕生会をしてたけど、自分の誕生日にはこういうのなかったし、なのに『こういう店が良い』『こういう場所嫌』とか要望や感想がうるさかったし(毎年反省を求められる)、当たり前に企画や連絡を任される上に集まっても楽しくなかったので、ある年に仕事が忙しい時期なのもあって(誰か勝手に進めてくれ)と放棄して動かなかったら、SNSで「○○達(別の友だち)は毎年祝ってくれるね!ありがとー」とか「誕生日祝ってくれる友だちが減りました」とか言ってきて、トゲトゲしくなって当たってくるので完全に友だちとして会わなくなりました。
『○ちゃんと△はおめでとうって連絡くれたね!ありがとう!』とかいちいちおめでとうを言わなかった人の前で嫌味を言うように話したりしてて、会って楽しい、話して話が弾む仲じゃないなと思ったのと、気遣いの強要が強すぎて疲れました…。
『やめない?』って言いづらいけど、友だちとしても話してて疲れる…。ように思って距離をとっちゃいました。
一生懸命性格合わないのにご機嫌とってた時より、今が楽しいです。+5
-0
-
44. 匿名 2018/06/16(土) 14:28:41
主です。採用されると思ってなかったのでびっくりしました。
そしていろんな意見ありがとうございます。
プレゼントは私が送りたいから送ってるだけなので相手からの返しは気にしてなかったですが、送られたくない方もいらっしゃるんですね。
環境としては、友達の環境も結婚して子供が何人かいたり、結婚はしてるけど夫婦だけだったり、独身だったりバラバラです。
お子さんいるとこにはその家のお子さんの誕生日の時はラインでお祝いして、友達自身の誕生日には子供と一緒に使えるものなど一応その時々にもらって嬉しいものを考えてるつもり...なんですが、あくまでつもりですよね。
負担にならないように考えたいと思います。
環境が変わるとやはり考えも変わるので、皆さんのいろんな意見が聞けてたすかります。+4
-2
-
45. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:06
仲良い3人で誕生日お祝いするよ
1人3000円で約6000円くらいの物を
今は欲しい物リクエストしてもらってる
プレゼント喜んでもらえて嬉しいし、プレゼント貰えるのも嬉しい
金額はトントンだけど気持ち的にね+1
-1
-
46. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:54
今年30歳です。
高校の同級生3人で今でも誕生日の時はプレゼント送りあってるけど、正直やめたい。
私だけ既婚子持ち専業主婦。あとの2人は独身で会社員。
私は自分の収入ないから夫の稼ぎから出してるわけだし、夫に申し訳ない。
学生時代からしてるからネタ切れだし。
もうそろそろ辞めようって言ってみようかな。+14
-1
-
47. 匿名 2018/06/16(土) 14:32:19
連投で恐縮ですが、主です。
いつの間にか、周りはうまい感じに相手に配慮してちょうどいい感じに対応してるんだろうなあって聞いて見たかったのもあります。
多くはないけど、相手に嫌な思いはさせたくないので、喜んでもらえる位のプレゼントとか、距離感とか30.40.50.60と節目をおっていきながら考えてみます。+5
-1
-
48. 匿名 2018/06/16(土) 14:33:51
友達の誰かが結婚するまで
家庭を持つと正直負担です+5
-0
-
49. 匿名 2018/06/16(土) 14:35:09
LINEやメールでお祝いはするけどプレゼントの送りあいはしないなぁ
プレゼント送られても正直困る
会う日が誕生日近かったら簡単なもの送ったり奢ったりするけど、基本割り勘
+6
-0
-
50. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:10
そもそも論 自分の生まれた歳を祝うってどうなの
年齢聞かれたら嫌がるくせに+1
-0
-
51. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:43
お祝いしたい気持ちは理解できます
プレゼントを家に送られるより
会った時に何かお土産的に渡すとか
結婚出産以外はルーズにプレゼントとすると
気楽になれそう
+9
-0
-
52. 匿名 2018/06/16(土) 14:36:48
2000円くらいなら受け取るしお返しするけど、、
5000円は気持ち的にも金銭的にも負担すぎる+9
-0
-
53. 匿名 2018/06/16(土) 14:38:51
独身同士ならありだと思う。結婚したらもういんじゃないかな?旦那と子ども達の誕生日を祝うだけで満足。家族が出来たら家族が優先。職場の女子会も結婚後に私は抜けた。職場は友達ではなく同僚だったし、独身時代は友達ごっこしないと女同士の職場は、関係が上手くいかないから付き合ってただけだし。+7
-0
-
54. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:11
おばさんになると
モノよりも誕生日を覚えていてくれて連絡くれる方が嬉しい
+6
-0
-
55. 匿名 2018/06/16(土) 14:39:47
あ、すみません。私の環境も聞かれてましたね。
私は既婚ですが働いていてまだ子供はいません。
気を使うような関係の子には、送っていないですし、SNSもやってない(ツイッターはあるけど、見る専門)ので、その子が喜んでくれたらいいかなと思ってはいるけど、皆さんおっしゃるようにもしかして負担になってるけど言えないんじゃないかとか色々考えてしまって。+4
-2
-
56. 匿名 2018/06/16(土) 14:44:14
結婚して子供が小さな頃は
まだ独身感覚が残ってるけど
子供が大きくなるにつれて
家族中心になるから
そういうの負担に感じるようになる人はいるかもしれない
+5
-0
-
57. 匿名 2018/06/16(土) 14:59:08
私あんまり好きじゃない友人に数ヶ月遅れでプレゼント送られてきたけどお返しする気も起きなくて返してないや〜
根本的に合わない人だったし、どう思われててもいいしもうフェイドアウトでいいかなって思ってる。+9
-2
-
58. 匿名 2018/06/16(土) 15:15:12
結婚してから金銭的にキツくなったから、やんわり誕生日をお祝いし合うのをやめよう、と伝えたがうまく伝わらなかった。
食事を奢るのとプレゼント代がきつい。
ちなみに友人は独身なので、金銭感覚の違いもあると思う。+8
-0
-
59. 匿名 2018/06/16(土) 15:17:42
自由に使えるお金が沢山あるならお祝いも出来るけど、少ないお小遣いでまわしているので、そこからプレゼント買ったり、友達の分もランチ代出したりしたら、その月に自分に使えるお金が消えます。+4
-0
-
60. 匿名 2018/06/16(土) 15:25:41
友達に子供が出来てからしてない。
プレゼント交換してたけど、なんかそれどころじゃないって感じが伝わってきたのでもうプレゼントは渡してません。+7
-0
-
61. 匿名 2018/06/16(土) 15:38:26
正直やめたい。お祝いメールすら苦痛になってきた。本人はツイッターで誰からメールきて、プレゼントもらったーって自分通信したいから私の時にもきちんとしてくれるけど。
40過ぎた子持ちで自分通信はいらんだろ+10
-0
-
62. 匿名 2018/06/16(土) 15:58:46
いつまでもお祝いはする、歳がバレるけど出会って30年以上になる、彼女の好きな画家の絵葉書とかだけ、メールだけのこともある
相手もそんな感じ、ちょっと手間かけて送ってくれるのが嬉しい
そういうのを負担に思わない相手としかしない+0
-0
-
63. 匿名 2018/06/16(土) 16:05:44
友人の誕生日どころか自分の誕生日すら思い出さなくなりました。
彼氏、両親の誕生日にも無頓着です……
めんどくさいじゃん?
年取ってめでたくもないでしょ?+3
-0
-
64. 匿名 2018/06/16(土) 16:07:16
>>61
やめていいと思う。
スルーすれば、あなたの誕生日もそのうち祝われなくなるよ。
+4
-0
-
65. 匿名 2018/06/16(土) 17:53:52
>>5
こう言う人には、主みたいに思ってくれる友人がいないから大丈夫+0
-2
-
66. 匿名 2018/06/16(土) 20:34:15
主さんのフワッとした質問の仕方や文面から、主さんが友達に贈ったプレゼントが本当に友達が興味を持っているものなのかどうか分からないな〜と思った。
歳をとるのが嬉しくなくなってきたということはアラサーくらいだよね?そして連絡頻度の少ない友達ということは学生時代の友達でしょ?
あなたが知っている友達の好みは、社会人になって色んな影響を受けてもう変わっているということはない?
5000円ってことは友達が面倒に感じていてもスルーできず主さんの誕生日にお返ししてるよね?そして主さんの誕生日にお返しをもらうこと前提でお友達を祝ってるよね?
見返りを求めていないのなら、そう伝えた上でプレゼントを贈ればいいじゃない。スルーできる金額のものを贈ればいいじゃない。+3
-0
-
67. 匿名 2018/06/16(土) 20:37:28
結婚してるからプレゼントあげる余裕ないって人、一体独身時代どれぐらいのプレゼントあげてたの?旦那に申し訳ないから~って良妻ぶってるけど独身時代から見栄っ張りで金銭感覚おかしいだけでしょ?あなたのその大したことない顔にぬったくるクリーム1個やめたらささやかなプレゼント5年分ぐらい買えるだろうに。言っとくけどブスに何塗ってもちょっとしっとりしたブスになるだよ??+0
-5
-
68. 匿名 2018/06/16(土) 20:49:39
毎年5千円位の要らないものくれる友達いて私も自分のセンスに自信ないのに毎年用意しないといけないのが面倒で困ってる。
プライド高くて根に持つタイプだからどう終わりにしていいか分からない…。
父の日母の日も1人3千円の予算でやってるのに本当の友達かよく分からない言動をしてくる人に五千円は嫌です。+3
-0
-
69. 匿名 2018/06/16(土) 22:02:14
アラサーですが数人とプレゼント交換してるよ。
でも1000円〜2000円で負担にならない程度。相手が額増やしてきたら考えるけど今後もこんな感じ。+4
-0
-
70. 匿名 2018/06/16(土) 22:06:14
昔はプレゼント交換してなかったのに、ある年から友達がわざわざ家に送ってくるようになって困ってました。
私は友達の誕生日に5000円もかけたくないし、その子はグループの他の子も巻き込んでくるから何人もと交換しなくちゃいけなくなるし。
気持ちだから…と思ってたけど、やっぱり耐えられなくて、その子の誕生日にプレゼント送ったあとでもう私のときはプレゼントはいらないからねって伝えました。
それから連絡取ってないから怒ってるのかもしれないけど、昔から価値観違うなーと思ってたから気が楽になりました。+5
-0
-
71. 匿名 2018/06/16(土) 22:51:56
アラフォーですが、友達の誕生日はよく覚えているほうで、もう年賀状のやり取りすらしていない疎遠になってる友達でも「今日誕生日だ」って思ったりします。
メール寄越されても迷惑だろうと思って、特になにもしないけど。+5
-0
-
72. 匿名 2018/06/16(土) 23:44:46
30代だけど、ずっと四人でやってる。若い頃と違って、環境も変わってきたのでそろそろ辞めたいです。うんざりしてる。+4
-0
-
73. 匿名 2018/06/16(土) 23:47:31
高校まではしてた。でも、独身の友達たちはプレゼントあげあったりしてるみたい。それは全然いい。
でも、私と独身の子で遊んでる時に、友達はいちいちこれをもらったとか、いくらだったとか報告してくる。
催促なんかなぁ?と思えてくる。+3
-0
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 01:47:27
数万円の物をくれる友達がいる。
そもそも高すぎるし、プレゼントも毎回好みじゃない物なので使わない。相手の誕生日に数万円の物を返すのも大変で、
本当に何も要らないと言っても、来年からは数千円の物にしようと提案しても、お返しが本当に大変だからと言っても、好きで送ってるから気にしないでと言い、郵送してくるので困ってます。
かとはいえ、受け取り拒否したり、高いものいただいてお返ししないわけにはいかないし困る。
高いプレゼントを送る人って、非常識だなと思うのですが、もうどうすれば丸くおさまるのか分かりません。
どなたかプレゼントやめるいい案をご教授下さい。+3
-0
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 02:51:46
私はプレゼントあげてるのに相手からは誕生日スルーされるなんてざらにあったからもう誰にも祝ってない。
私は祝ってくれたらお返しするのになって思ってイラッとする。
祝う時は損得なしに喜んでほしいと思うけど
なんもリアクションないと落ち込む
+4
-1
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 21:45:23
親友なら何歳になっても
お祝いしてあげたい+1
-0
-
77. 匿名 2018/06/19(火) 08:51:43
「今日は〇〇ちゃんの誕生日だったな」と思い出すことはありますが、特にお祝いや連絡はしていません。
私が、普段特に連絡もしていない人から誕生日だけ連絡されるのがあまり好きではないので、逆に、友人にも連絡しづらいなと思ってしまいます。+0
-0
-
78. 匿名 2018/06/21(木) 19:43:21
正直かなり迷惑。
私は特に祝ってほしいと思わないから特に迷惑。
グループ内で誰かの誕生日が来るたびに、お金出し合ってプレゼント渡す。
数人のグループだから、数ヶ月に一度誰かしらの誕生日会が開かれて、お店にお願いした誕生日デザートプレートを食べる。
そしてプレゼント代と誕生日の子の食事代、自分の食事代を支払う
大抵1万円近くになり、結構きついです。
普通に集まって普通にご飯食べたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する