ガールズちゃんねる

【教えて!】トイトレの進め方

183コメント2018/06/18(月) 16:14

  • 1. 匿名 2018/06/15(金) 14:02:11 

    夏になるのでトイトレを始めようと思ってます!おまると補助便座どちらにも使えるやつとトレーニングパンツは買いました。が、どう進めていけばいいのか分かりません。おまるがいいのか?補助便座がいいのか?先輩ママさんが実際にどのように進めていったのか知りたくトピ立てします。秘訣などもありましたら教えてください_φ(・_・

    【教えて!】トイトレの進め方

    +67

    -3

  • 2. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:12 

    85歳の認知症の祖母もトイトレ始めたよ〜

    +8

    -52

  • 3. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:18 

    まず、何歳ですか?1歳から始めるならトレーニングパンツはいらないと思います。

    +76

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:42 

    1時間おきにトイレに連れて行って出ても出なくても座らせる
    出たら盛大に褒める

    +21

    -32

  • 5. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:42 

    補助便座とトイレ絵本買ったよ

    +55

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/15(金) 14:03:59 

    >>1うちの子アンパンマンがめちゃくちゃ好きで
    アンパンマンおまるを買ったらトイレ以外でも座るようになった。

    +11

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:17 

    洋式トイレなら補助便座から始めても大丈夫じゃない?
    うちは補助便座だけでおまるは使ってない

    +152

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:19 

    うちは1歳8ヶ月から開始。
    補助便座だけでやりました!

    +23

    -7

  • 9. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:56 

    おまる使うとトイレ怖がる子もいるよね

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2018/06/15(金) 14:04:57 

    好きな色やキャラクターものにする。

    +2

    -5

  • 11. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:34 

    トイレに怖がらずに入れば補助便座でいいと思う!

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:38 

    トレーニングパンツ、結局濡れるし洗濯したあと乾きにくいしで普通のパンツはかせてた。
    夏なら家では何もはかせてなかった。

    +84

    -8

  • 13. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:45 

    ズボンは脱ぎにくいので、夏場はパンツ一枚で直ぐに脱げるようにしてた。
    もちろん、家の中だけです。

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:46 

    まずは自分でまたがれるおまるからはじめる
    下は何も履かせないとすぐに外れます

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:52 

    無理強いしないこと
    失敗しても怒らないこと

    汚して当たり前と思うことかな。
    あと、2、3時間はおしっこの間隔あいてきたら始めてもいいと思うよ。

    +119

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/15(金) 14:05:54 

    おまるはいらないです。
    補助便座がらくです。

    +25

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/15(金) 14:06:24 


    トイトレが難航してる方いますか?
    トイトレが難航してる方いますか?girlschannel.net

    トイトレが難航してる方いますか?もうすぐ3歳の女の子です。ゆる〜くトイトレ始めて3ヶ月経ちましたが、毎回、こちらが促さないと行かないし、気分によっては絶対に行きません。怒ってはダメだと思いつつ、私もイライラしてしまいます。 トイトレが難航してる方、...

    +30

    -3

  • 18. 匿名 2018/06/15(金) 14:07:00 

    男子か女子か?

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/15(金) 14:07:43 

    >>4

    保育士です。
    それは、やめてあげて。かわいそう。
    あんまり頻繁に連れていくと、大きくなって頻尿の子になるよ

    +148

    -6

  • 20. 匿名 2018/06/15(金) 14:08:32 

    アンパンマンの補助便座は音楽流して歌って遊んでる
    用を足す事に集中してくれない

    +130

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/15(金) 14:08:45 

    大体何歳から始めるもんなの?
    2、3歳ぐらいなのかな?

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/15(金) 14:09:03 

    皆さん何歳くらいからトイトレはじめましたか?

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/15(金) 14:09:16 

    何歳で始めるのが普通なの?

    +53

    -1

  • 24. 匿名 2018/06/15(金) 14:10:54 

    1歳6ヶ月から開始してやっとウンチは半分くらい成功するくらいまで出来てきた現在1歳8ヶ月。

    高熱が続き5日ほど下痢も続いて紙オムツにしてて体調も治ったので今日からまた再開しようと思ってるんだけどしばらく紙オムツだったから感覚忘れちゃってないか心配です。。

    +10

    -33

  • 25. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:23 

    早めから始める方がいいみたい。
    お尻が濡れてると脳がダメになるんだって。頭の良い子はオムツも早く取れたらしい。

    +5

    -60

  • 26. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:26 

    まずは子供が嫌がったら今は時期じゃないんだと無理しない。
    成人するまでには大抵の人はオムツ外れるし、小学生までオムツの子もいる。

    うちは補助便座を嫌がって、オマルだったし失敗続きだったけど幼稚園に入園したら他の子の影響か、失敗少なくなったよ。

    +101

    -7

  • 27. 匿名 2018/06/15(金) 14:11:28 

    トイトレ用オムツや、分厚い層のパンツは結局吸い取っちゃうからあんまり意味ない。
    汚れるの覚悟で布パンツにして最初に思いっきり漏らさせて気持ち悪さを覚えさせて、次からはオマルでしてね、と教える。
    最初は漏らしてからの事後報告だったり出てる途中にでた!とか言われちゃうけど途中でも必ずオマルに座らせる。
    そうすると段々と出る前に教えてくれるようになります。
    最初は補助便座より遊ばせてる近くにおけるし、すぐ座らせられるオマルの方が楽。
    足がついた方が子供も排泄しやすいです。
    支援センターの先生に言われた事なんだけどw
    うちはこれで1週間くらいでとれましたよ〜

    +102

    -3

  • 28. 匿名 2018/06/15(金) 14:12:07 

    5月で2歳になったんだけど、言葉が遅いからトイトレは言葉が出てから(トイレやしーしーなど)のんびり始めようと思ってたけど、みんなどのくらいで始めてるのかな?
    保育園には行ってません。
    3歳前の春頃では遅いかな…

    +107

    -4

  • 29. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:18 

    2歳半からはじめて3歳の誕生日にはオムツとれました!

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/15(金) 14:13:39 

    同い年の子供を持つ方々のブログ読んでるけど、今年の夏からやるって人が結構いて驚いた
    1歳5ヶ月とかそんくらいなのにかわいそう……

    +20

    -19

  • 31. 匿名 2018/06/15(金) 14:14:41 

    2歳半くらいからゆるーくトイトレしてたけど、3歳になって自分で「もうオムツはかない!」と宣言して1週間でオムツ外れた
    最初から本人のやる気出るの待ってれば良かった

    +95

    -2

  • 32. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:24 

    子供2歳2ヶ月
    トイトレ始めて1ヶ月。やっと自己申告でトイレ行けるようになりました!
    周りと比べず、親子二人三脚でゆっくりやって行きましょう〜

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/15(金) 14:15:58 

    2歳丁度ですが簡単に始めてみましたが
    さっぱりうまくいかない
    やっぱりオムツよりパンツの方がいいのかな?

    +15

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/15(金) 14:16:53 

    うちはおまるも補助もどっちも使いました(*´ω`*)
    なので、和式しかないトイレでも怖がらずにできてます!

    お昼寝したあとにオムツが濡れていなければ
    起きてすぐトイレに連れていく!
    ってやるといいよと保育士の姉に言われて
    それでトレーニングしてました!
    あとはあえてパンツはかせるとか
    濡れたオムツをこまめに変えないで濡れて気持ち悪いっていう感覚を教えたかなー。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/15(金) 14:17:51 

    神経質になってしまって怒りすぎてすごく反省した。子供も怒られたくなくて漏らしても黙ってて悪循環。もうもらしてもいいやーいつか外れるわー!と楽に考えて、
    トイレ成功すると、おお袈裟に褒めてたら、いつのまにか失敗しなくなって、自分から言うようになった。

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/15(金) 14:18:45 

    おまるは洗うのがめんどくさくてすぐ補助便所にした。

    +11

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/15(金) 14:18:54 

    一歳代から始めてる人多いんだね…偉い…
    うちは二歳半ぐらいからたま〜にトイレに連れて行ってみるぐらいだった
    一度もしなかったけど
    二歳8ヶ月でまた久しぶりにトイレ座らせてみたらシャ〜ッとしてくれたから舞い上がって喜んで褒めた
    それから毎回トイレで出来るようになった
    トイトレとは何なんだと自分でも思った

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/15(金) 14:19:15  ID:t47898GV4W 

    急ぐ必要がなかったので時期がきたらできるようになってた。遅いほうでも早い方でもなかったけど。なんとなーくトイレに座らせてみたりはしてました。先生が頑張ってくれてたようで保育園に通ってるので周りができるようになっていくと自然とそういうものって本人が理解できるようになるみたい。上の子がいるおうちは早い気がする。
    失敗しても怒るは絶対しなかった。

    +5

    -4

  • 39. 匿名 2018/06/15(金) 14:20:28 

    4月生まれの三歳。
    去年の夏から緩くはじめて、冬は本人の気分が乗らなくなったので一旦中止、春からはじめて今やっとウンチもトイレでするように(夜はまだオムツ)って感じ。
    うちは保育園だけど、そこの園は4才までに取れればいいよ~みたいな感じなので、同じクラスの子も園やおうちでだけ布パンツが多いと思う。
    一歳から始めるなんてすごいね~。

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:17 

    2歳半で今ちょうどトイトレ中だけど、保育園で1時間おきに連れてってるって言われたから家でもそうしてるんだけどそれだと頻尿になっちゃうの?
    1時間おきでも出てるんだけど

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:26 

    3歳半。昼は成功してるけど、夜のおむつを怖くて外せない。夜のオムツいつから外しましたか?

    +62

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/15(金) 14:21:28 

    絵本、ご褒美シール、動画など色々やりましたが、一番効果があったのは、おもらしを体験させたことでした。
    あとはちょっと高いけど、キャラクターもののトイレットペーパー買ってみたり。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/15(金) 14:23:05 

    少数派だと思うけど、怖がりでトイレに行けない我が子はリビングのおまるで成功率あがってから、トイレに移行しました。
    リッチェルの洋式の補助便座、おまるつきのやつを使ってました。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/15(金) 14:24:16 

    3才になるまで、どんなにほめてもおだてても、おまるもトイレも怖がって、トイトレがすすまなかったうちの長男は、
    最終手段としておしえてもらった
    家にいるときノーパン生活を徹底しました
    おまるに座らなければびしょびしょになるので
    自分からサッとすわるようになりましたよ。
    1か月後、トイレにすわるようになりました。

    +39

    -2

  • 45. 匿名 2018/06/15(金) 14:24:43 

    歩けること、会話でコミニケーション出来ること、が最低条件って当時の育児書で見て2歳頃から始めたかなー?
    トイレ成功したらシール貼って喜びあったり。でも失敗もあったよ。 夏は確かにおススメ。成長とのタイミングが合うといいね。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/15(金) 14:25:06 

    クワバタオハラみたいなのはあり得ないけど、早く始めりゃいいってもんでもないよね
    0歳からオムツなし育児とかホーローのおまる使ってる人のブログ見たことあるけど、これもかわいそう

    +70

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/15(金) 14:25:43 

    うんちだけは出来ない…どうしたらいいですか?

    完全綿パンにしたいけど、今、妊娠中で、うんちをされたらなぁ…って思ってまだ紙オムツさせてます。

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/15(金) 14:27:46 

    >>41

    夜は外そうとしなくていいんですって。成長するとホルモンで尿が濃くなって量が少なくなるそうで・・・ なのでオムツで寝かせてあげてください。
    うちは4歳前になんとかなった記憶があるけどもっともっと遅くまでオムツのお友達ばっかりだったよ

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/15(金) 14:29:38 

    トイトレいつから始めた?
    2歳半すぎてから プラス
    2歳半前から マイナス

    +137

    -41

  • 50. 匿名 2018/06/15(金) 14:31:40 

    今月2歳になった娘。
    まずは朝起きた時、昼寝から目覚めた時、お風呂入る前に「トイレいこう〜アンパンマン待ってるよ〜」って誘うんだけど、「いかない」といって逃げる…はぁ、どうしよう

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/15(金) 14:32:10 

    主です!主の子は2歳です。私がトイレに行こうとすると一緒に付いてくるんですがこれはトイレ怖がってないって事ですよね?「ここはオシッコする場所だよ〜」って言ったら自分のお股に手あててたので、なんとなく理解はしてると思います。おまるの方がすぐ座らせれるので楽かなって思ったんですが、この場合だと補助便座から始めた方がいいですかね(・・?)

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:05 

    2歳半から始めて、補助便座怖がってしまって一時期中断。
    3歳になってオマルを包装してプレゼント形式で子供に届けた。自分へのプレゼントって大喜びして、すぐにオマルに股がっておしっこ成功。
    それからオムツから布パンツにしたら2回失敗したけどすぐにおしっこしたい。ウンチしたい。って言うようになったよ。

    もうすぐ3歳半夜はまだオムツだけど、朝起きても濡れてないからそろそろ夜も外れそうかな。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:48 

    3歳目前で、それまではトレパンやおしっこパッドをつけてゆるーくやってたけど一向に進まないから思い切って4月から普通のパンツにした
    最初は垂れ流し状態で困ったけど、その都度一緒に、掃除してたら5月の誕生日過ぎた辺りからできるようになった
    検診ではみんなオムツだったからもう少しかかっても良かったのかな?とは思うけどこれからだとオムツ蒸れるし良かったかなと思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/15(金) 14:33:53 

    焦らない。
    気にしない。
    一生オムツのままの子なんていない。
    いつか外れるだろ〜と思ってのんびりトイトレしました。

    親が神経質になると余計駄目なような気がします。

    +51

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/15(金) 14:34:31 

    外出中はさすがにオムツですよね?

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/15(金) 14:35:34 

    >>40

    一回の量はたくさん出ていますか?
    頻繁だと、膀胱がオシッコをたくさん溜められなくなるんだって。
    脳が便器を見たらオシッコ出さなきゃと指令して無理やり少しだけ出すようになるらしいです。


    と、昔勤務してた園長先生が教えてくれました。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2018/06/15(金) 14:38:16 

    うちは意思疎通ができる3才前に始めたら3日でオムツが取れたよ。
    1才くらいに試した時は全く進まなくて挫折した。
    その子に合った時期が有ると思うから失敗してもいいと思えば焦らず進められるかも。

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/15(金) 14:39:06 

    おまる専用シートも売ってるけど、テープ式の紙おむつをおまるに敷いても使えるよ。
    よく吸うし、そのままポイできるから便利だった。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/15(金) 14:42:42 

    >>51おまるをトイレに置いて座らせてみたら?便器と向き合うようにして。
    うちはトイレ補助便座ありで座らせたら足場あっても怖かったみたいでそれから拒否された

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2018/06/15(金) 14:45:12 

    二歳半だけど、補助便座つけて座らせようとしても怖がって座ってくれないから現実逃避中です。
    どうしたもんか…

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/15(金) 14:46:00 

    うちは結構色々遅めだった。
    3歳1ヶ月で始めて、自宅でのおしっこは10日でマスター。しばらく外のトイレはダメで外で出来るようになったのが3歳10ヶ月のとき。うんちはさらに遅くて幼稚園入園後の4歳0ヶ月のとき。突然本人がやる気を見せて出来るようになったよ。それと同時に夜のオムツも卒業した。
    早く外すにこしたことはないけど、何だかんだ4歳過ぎには完了したからそう焦らなくても良いのかも。

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/15(金) 14:46:30 

    1歳半で補助便座を買って、なんとなくやり始めたけどうまくいかず断念。
    3歳の夏に始めたら1週間で取れました!
    夜も思い切って普通のパンツを履かせたら朝まで大丈夫でした。それ以降もおねしょ知らずです。
    うちの子には、時期が合ってたのかも。

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/15(金) 14:47:04 

    トイトレ失敗した身だから言うけど、
    失敗しても何とかなるよ!

    今3歳半で4月におしっこ完了、そして今朝ウンチをトイレで出来るようになりました。昨日までオムツじゃないとウンチ出すの怖いって言ってました。
    私が来月出産で入院するから覚悟を決めたんだと思いますか、私の入院があっても無くても幼稚園で友達に刺激されて出来るようになってたと思います。

    うちみたいに幼稚園入ってから出来るようになる子もいるので1歳児2歳児の方、焦らなくて良いですよ。私は焦って八つ当たりみたいな怒りかたしたことを後悔しています。

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/15(金) 14:49:04 

    今月3歳になった うちの子。緩くトイトレ始めて3ヶ月。言えばトイレに行くけど自分から行くとは言わない。ウンチも成功率は半々かな。
    もうすぐ1歳の下の子もいて赤ちゃん返りしてる。弟くんはオムツでしてる!って怒るんだよね。来年、幼稚園だから この夏に取りたいけど…トイトレ難しい

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/15(金) 14:49:29 

    トイレの空間に慣れさせる。
    前回オムツ替えた時間から2時間後くらいにトイレに座らせて「ちっち出るかなぁ?」って促す。
    出たらめちゃくちゃ褒める。
    繰り返し。

    2歳でトイトレ始めた娘に、最初ものすごく怒ってしまった。悪いことしたなって思って1年延期した。そしたら次はスムーズにできた。子の成長に合わせるのも大事かな。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/15(金) 14:55:13 

    1歳とかあんまり早いのも大変だけど、焦らずにとか言って親がのんびりすぎるのも可哀想だよ。
    幼稚園のお友達(4歳半)だけど、今だにオムツ外れなくて園で交換とかしてるからお友達にからかわれたり変なあだ名つけられたり、プールのときも1人だけオムツ水着?だから目立ってて可哀想だよ。

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/15(金) 14:58:27 

    ゆっくり派が多いからマイナスつきそうだけど、ゆっくり外しせば良い、ってずっと言ってた友達の子が4歳前でもオムツが好きでさすがに焦ってた。 声かけだけは続けた方がいいかも。

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/15(金) 14:59:41 

    うちは2人とも1歳7ヵ月でうんちは完璧だった

    兄が昼間は完璧だけどおねしょが3歳半過ぎまであった
    弟はおねしょが1回しかしたことなくて2歳で完璧になった
    ちなみに2人同じ月に完璧になった
    子供同士の方が勝手に学んでくれた

    その時住んでた家が、居間とキッチンの間にあったから寒くないトイレだったし大半居間で過ごしてるから、勝手にトイレ入って行けた
    あと暑い時期だったからトレパンだけでズボンは履かせてなった




    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/15(金) 15:01:54 

    3才4ヵ月の年少。
    幼稚園に行けば、トイレに行く意欲がわくかな?と期待したけどダメ。
    夏休み前までに卒業させたいけど、トイレから逃げ回るし、ノーパン作戦もダメだった。「出ちゃったー」って笑ってるだけ。
    完全にお手上げ状態。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/15(金) 15:03:00 

    2歳10ヶ月、家ではほぼトイレでしてるんだけど、外出中はまだオムツ。
    なかなかパンツで外に出る決心がつかない…どんなタイミングで外パンツデビューしましたか?
    あと、外出すると補助便座とか子どもトイレがない場合がほとんどだと思うけど、大人用の便座で支えてあげて座らせるって感じですか?

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/15(金) 15:04:01 

    3歳前後の夏あたりに始めると外れやすいかも。
    うちは失敗覚悟でノーパンで1日過ごさせて、その日は終始子供から目を離さず、少しでも尿意を感じてる様子があれば即トイレに駆け込んでさせてました。それで2人とも2、3日でとれました。トイレでオシッコする気持ち良さを知ってからは早いかと。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/15(金) 15:05:15 

    【教えて!】トイトレの進め方

    +4

    -5

  • 73. 匿名 2018/06/15(金) 15:06:22 

    >>30
    なんで可哀想なの
    うち1歳半で始めたよ
    オムツ蒸れるし早くてデメリットなくない?

    +14

    -12

  • 74. 匿名 2018/06/15(金) 15:07:00 

    オムツの状態でもいいので、おしっこでたよ、うんちでたよって教えてくれたのっていつくらいからですか?
    まずはトイトレの一歩手前の段階としてそれをできるようになって欲しいんだけど、何回教えてねってお願いしてもダメ。
    おしっこはいつのまにかパンパン
    うんちは臭ってきて気づく(笑泣)

    +19

    -3

  • 75. 匿名 2018/06/15(金) 15:11:19 

    2歳からトイトレしたよ〜
    アンパンマンの音がなる補助便座で!
    最初はまあ漏らしまくりだったし一日何枚パンツ汚したか、、笑
    でも一回も怒ったりはせずに
    こどもちゃれんじも入っていたので
    しまじろうのトイトレのおもちゃで楽しくしてました。
    そのうちタイミングがあった時にトイレでおしっこ出来て
    凄く褒めたら少しずつ出来るようになった!
    うんちはトイレでするのが怖い怖い言っていたので
    無理やりトイレではさせませんでした。
    そしたらそのうちオムツでうんちするのが気持ち悪くなってきたのか
    トイレでするようになりました。
    3歳前にはオムツ取れましたよ(* ॑꒳ ॑* )

    やっぱり喋れたり、言葉がわからないと
    大変だと思います!
    一回、一歳半?くらいでやり始めた時は
    もうお手上げ状態でした。笑

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/15(金) 15:11:25 

    2歳3ヶ月ほぼ完璧です。
    おまるとばして、補助便座。行きたそうにしてたらトイレ行って、出来たら誉めてを繰り返して数ヵ月です。
    ただ、トイレに行きたいとは言わないので、親がタイミングを見て行くか聞いて、うん!と言えば行く感じです。

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2018/06/15(金) 15:11:40 

    3歳3ヶ月。
    トイレでうんちが難しい。
    いつも自分なりのスペースで集中してってこだわりがあるから、何度言っても拒否。

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/15(金) 15:12:29 

    >>19
    泌尿器科勤務です
    子供の頃にトイレに行かせる回数が多いと頻尿になるは昔信じられていた嘘です
    頻尿に悩む成人にトイレを我慢させて主に筋肉を鍛える訓練があるのでそれが誤解されているのでしょう
    これは膀胱や筋肉の老化に関係するので子供の場合は当てはまらないんです

    +43

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/15(金) 15:13:59 

    >>73
    自分と違う育児は全部かわいそうって言いたい人いるからね
    育児の話題は遅い子の話はプラスだけど早い子の話題はマイナス多いよ

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:13 

    >>28 一概に何歳とはいえないけれど、幼稚園入園前に取れればいいくらいの気持ちでいた方がいいと思うよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/15(金) 15:14:14 

    >>59さん
    なるほどー!と思いました。おまるをトイレに置いといて、私がトイレに行くタイミングで子もおまるに座らせてみようかなって思いました。ゆるく始めてみようと思ってたので最初はこれで行こうと思います(^-^)
    他、皆さんも参考になりますありがとうございますm(__)m

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/15(金) 15:15:35 

    >>70
    2歳3ヶ月です。
    出掛ける前にトイレをしたときだけ、パンツでお出掛けだよー。って伝えてます。
    公園からスタートして、数時間のお買い物とか、幼稚園のプレクラスとか行っています。
    いまのところ外出先では失敗なしです。
    暑くなったせいかオムツを嫌がるので出来るだけ、こどもがトイレ終わったタイミングで出掛けてます。
    公園、おすすめです。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:33 

    2歳半で先週初めてトイレでおしっこ出来たけど、それ以来一向にトイレでおしっこする気配ナシ…

    2時間おきに連れてこうと思っても必ずオムツにおしっこしちゃってます…1時間おきに連れてくのは多いんですかね?( ; ; )
    トイトレするには早いのかな。もう何が正解かわからず悩む毎日です…

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/15(金) 15:16:34 

    外のトイレを怖がるんどけど、どうしてますか?
    ショッピングモールなら補助便座や子供用トイレがあるけど、無い所は穴が大きいから子供が怖がる。そもそも家以外のトイレを怖がっちゃって外では1度もした事ない…

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/15(金) 15:17:02 

    >>74
    親がその様子に気づくのが先だよ
    出る前の行動とかあるしそれを見つけて言えるように誘導する
    臭いでわかるってのはちょっと、、、

    +6

    -6

  • 86. 匿名 2018/06/15(金) 15:18:31 

    今年の4月から始めて、今ほとんど漏らしません。
    コンビのおまるを使っています。
    補助便座にもなるし踏み台としても使えるのでいいなーと思って。
    トレーニングパンツは買わず普通のパンツをはかせて何回も漏らしました。
    気持ち悪いと感じるようになれば「おしっこ」と言ってきました。
    本人が「漏らしたらイヤ」って思えば取れると思うけど、それがいつなのかわからないんですよね。
    お母さんは大変だけど漏らさせてわからせないとダメかなぁ…
    【教えて!】トイトレの進め方

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:28 

    >>84 補助便座がない場合はママがギューってしててあげるから触ってみようねって声かけてました!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/15(金) 15:19:47 

    補助便座で息子は3ヶ月でパンツになりました。おねしょは一度もないです。

    私は出来たらシール作戦!好きなキャラクターのパンツを一緒に買いに行ったりしましたよ!

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2018/06/15(金) 15:20:37 

    アンパンマンの補助便座は、遊ぶのが嫌で電池入れなかったけどそれでもカチカチ押して気が散るから止めればよかった…。
    下の娘がそろそろトイトレなんだけど、上の子のトイトレにほんっっっっとに苦労したからやる気が起きない。なんなら上の子4歳なのにまだうんちはトイレでできない…。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2018/06/15(金) 15:21:23 

    >>84モンスターと言われるかも知れませんが…
    ショッピングモールやスーパーのお客様の声に多目的トイレに補助便座を設置して欲しいと要望書きました!

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/15(金) 15:22:00 

    とにかく褒める!
    私はトイトレだけは怒らず褒めて褒めて褒めまくりました。漏らしてしまっても次頑張ろうねって。そしたら子供も頑張ってくれましたよ

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/15(金) 15:23:43 

    上の子は2歳ちょっとくらいで始めたけどなかなか上手くいかなくてはずれるまでに数ヶ月かかった。
    下の子は幼稚園入園前の3歳のお誕生日を気にのんびり始めたら1週間くらいですんなりとれた。
    子供の発達の具合によりけりだろうけど早く始めればいいってもんでもないなと思った。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:23 

    漏らしちゃったときは「おしっこ出る前に教えてもらえるとママ嬉しいな〜」と言ったり、とにかく何があっても怒らずに頑張りました

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:36 

    1歳半からゆるくトイトレをしています。
    もうすぐで3歳、トイレに座ることは大好きで誘えば喜んでトイレに入るのですが、絶対にオシッコが出ません(TT)
    この約1年半でオシッコを出したのは2回だけです。

    私の誘うタイミングが悪いのかもしれません。
    皆さんいつトイレに座らせてますか?
    どうやったらトイレにオシッコを出すようになりますか?

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:43 

    うんこは大人しくなって顔真っ赤にするから連れてっら1歳半で学んでうんこだけ出来るようになったよ
    おしっこは震えたらしたなってわかるけど、それはもう事後だからうんこより難しかった

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2018/06/15(金) 15:24:47 

    3歳1ヶ月です。3歳前に一度補助便座に座らせて何も出なかったけど褒めまくったんですが、怖かったのかそのあとトイレに行こうと言うと断固拒否します‼︎シールもダメで。無理に連れてってもトラウマになっちゃうしどうすれば良いですか?

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2018/06/15(金) 15:25:30 

    1歳後半で始めたら
    友人が早すぎない?3歳からでもいいよ~て言われたけどその子の子ども4歳でやっと取れてたけど、私は別に1歳の内に!とか思ってなかったしむしろゆっくり焦らず3歳までに取れたらいいかな~くらいだったのにそんなん言われてえ?ってなった。

    てかやたら早すぎるとか子どもが可哀想とか言う人は大抵トイトレめっちゃ遅い人。何?僻みなの?

    人それぞれだからほっといて欲しいわ。

    +26

    -12

  • 98. 匿名 2018/06/15(金) 15:27:33 

    >>90
    モンスター!!!

    +1

    -11

  • 99. 匿名 2018/06/15(金) 15:29:20 

    >>94
    飲み物めっちゃ飲む日ない?
    暑い日とか
    その日には意識しておしっこ出そうな時間にトイレ連れてくの
    トイレ怖がらない子ならおしっこするだろうから、めちゃめちゃ褒める
    だんだん繰り返したら習慣になるよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/15(金) 15:31:47 

    3歳で最近補助便座でトイレ行けるようになりましたが頻回で
    30分おきかそれ以内の時がかなりあります。
    1日15回以上です。

    こんなものでしょうか?
    とりあえず腕と腰が痛い(笑)

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/15(金) 15:32:02 

    >>97 トイトレゆっくりやりすぎて幼稚園に行ってもオムツの子の方が可哀想だと思うな

    +12

    -3

  • 102. 匿名 2018/06/15(金) 15:34:03 

    保健センターで、朝おむつが濡れてなかったらトイレトレーニングを始めて大丈夫と言われましたよ。
    下の子は2歳10か月でおむつ卒業できました。
    上の子はうんちだけは頑なにおむつで出したがって苦労しました。

    こればかりは個人差があるので、無理強いせずに根気強く続ける事だと思います。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/15(金) 15:34:57 

    >>51
    2歳1ヶ月と2歳11ヶ月はだいぶ違うけど
    何ヶ月あたりだろう?
    3歳前ならかなり成長してるだろうし

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/15(金) 15:36:09 

    うちはアンパンマンのやつ電池抜いたら降りるようになりました
    キャラものでなくても良かったかも

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/15(金) 15:36:56 

    >>22
    「しっし出た」と言えるようになった11ヶ月から初めて本人ノリノリ
    ただこっちが面倒臭くなっちゃって中断^^;
    1歳4ヶ月に再開、3日でオムツ外れました!
    うんちだけはしばらく「トイレでしない!」と大変でしたがうんちも1歳半には嫌がらずトイレでしてくれるようになりました。

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2018/06/15(金) 15:37:59 

    1歳8ヶ月です。トイトレはいつから、とは考えてなかったんですが、なんとなく幼稚園入るまでに取れればいいかな〜?と思ってるんですが遅いですかね…?

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2018/06/15(金) 15:42:26 

    結局は膀胱の発達と本人のやる気次第
    2歳くらいからトレーニングしてきたけど、上手くいかず3歳過ぎた頃に突然出来るようになった。幼稚園ではまだオムツの子もいるみたい。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/15(金) 15:46:58 

    >>106
    遅くないよ。4人子供がいるけど親が焦っても仕方がないって学んだ。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/15(金) 15:48:18 

    三歳の誕生日前後で3,4日でおねしょなし、おもらし無し。
    2人ともそんな感じ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/15(金) 15:49:30 

    トイトレ上手くいかなかったからオムツはかせてたけど、3歳になったとたん急に朝までオムツが濡れなくなって、昼間も教えてくれるようになって完了した。
    早生まれなので幼稚園に間に合ってよかった。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/15(金) 15:50:15 

    補助便座のみ。
    トレパン無しで最初から普通のパンツ。
    家のなかではノーパン。
    漏らしたら怒らず、でも自分でふかせる。
    自分が拭くときは、あぁママ大変だなぁと大袈裟に言う。
    トイレでできたら大袈裟に誉める。
    できタッチ!とか。
    パンツは自分で選ばせた方が喜んではくかな?

    3歳半ではずれた長男は少し手こずったけど、2歳半の次男はこれで3日でとれました。
    お兄ちゃんの見てるのもあるだろうけど…。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/06/15(金) 15:50:43 

    長男が養護学校だけど、重度の障害じゃない子はみんなはずれてるよ
    もちろん周り、本人の努力もあるけど大丈夫よ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/15(金) 15:51:59 

    2歳4ヶ月です。4月から始めてますが自ら進んでトイレには行くものの、おしっこやうんちはまだしません。いつかはするのかな?比べちゃいけないのはわかってるけど、周りが結構早く取れてるからちょっと焦る。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/15(金) 15:52:13 

    うちはまだトイトレ真っ最中の身ですが、色々聞いたり調べた話です。

    ◯アンパンマンの補助便座はNG。
    ここでも書いてる人いるけどオモチャとして遊ばれてトイトレにならない。

    ◯その子の性格にもよるけど前に取っ手があるものも微妙。
    足を開く癖がついて外出先でズボンを膝まで下ろした状態で出来にくくなる。飛び散る。

    ◯蓋つきバケツを二つ、ゴム手袋、消毒液を用意する。
    バケツにはそれぞれ汚れたパンツ、拭いた雑巾を一日中つけおきして夜か朝に一気に洗うと楽。

    ◯トレパンより普通のパンツでわざとお漏らしさせる。
    気持ち悪さを自分で覚えて進みが早い。

    ◯男の子はおしっこのときオチンチンがピーン!として飛びやすいから便器の反対向きに座らせるといい。

    保育士から教わったことが大半ですが、うちも梅雨あけたら重い腰あげて頑張るつもりです!

    +18

    -2

  • 115. 匿名 2018/06/15(金) 15:54:17 

    トピズレかもだけど、ここのお母さんたちは悩みながらも一生懸命トイトレと向き合ってるから偉いと思う。
    知人は仕事してるわけでもないのに自分では一切トイトレさせず、園に任せっきりだから無責任すぎてほんと呆れる‥。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/15(金) 15:56:08 

    おしっこはトイレでしてくれるのに
    うんちはわざわざおむつに履き替えて
    隅っこでする4歳児。
    因みにおむつは下の子の勝手に履く。
    もうどうしたらいいのかわからん。

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/15(金) 15:56:29 

    親が頑張ってオムツを外す、というよりは、
    本人の外れるタイミングまで親が根気よく付き添う、って感じだと思う。周りを見て焦るけど、言葉も歩くのも卒乳も、自転車乗れるようになるのも個人差だから、トイトレも焦らずに。
    いきなりとんとん拍子に進むこともあれば、冬で寒くなったらまたお漏らししたり。こどもによってペースが全然違う。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/15(金) 16:07:06 

    2歳8ヶ月ではずれた。
    シールを貼る台紙を適当に作って、まずはトイレに座れたら貼る→おしっこ出来たら貼る→うんち出来たら2枚にした。
    うちの子はシール貼るの大好きだから それで釣った^^;
    成功したらめちゃくちゃ褒めた!

    オムツのままだと安心してうまくいかなかったから、おもいきってパンツデビュー。
    3回くらいもらしたけど、1週間で完全にはずれたよ。買い溜めして外出は控えた。

    何回もトイレ付き合うことになるから腰痛持ちの私は踏み台買ったよ。自分でトイレ座れるように。
    結構長く使うし、安定感あってトイレの形状に合わせて置けるからよかった。
    大人も脚を曲げると便通に良いらしいです。
    【教えて!】トイトレの進め方

    +12

    -2

  • 119. 匿名 2018/06/15(金) 16:10:44 

    2歳10ヵ月、おしっこはほぼ完璧なのに、うんちだけはオムツじゃないと嫌がります。
    便秘気味で、長い時間踏ん張らないといけないことも関係してるのか…。
    うんちを成功させるにはどうしたら良いのでしょうか。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/15(金) 16:18:14 

    ネットで見た家ではパンツ履かせないで過ごす方法で3日で取れました!
    ダイレクトに尿意が分かるらしくトイレって言うようになりましたね。
    幼稚園生になって時々失敗することもありましたが、年少の夏のプールの時に先生にオムツだとプール入れないよって言われたらしく、その日からピタッと失敗がなくなりました。
    早生まれなので3歳3ヶ月くらいです。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/15(金) 16:20:03 

    >>114
    取っ手は必要ないかもね。
    癖で足開いてしまうから 最初おしっこが飛び散って掃除が大変だった!フチから滝のように流れた。
    お辞儀するみたいに やや前傾姿勢にすると飛び散らなくなったよ。
    「こんにちは〜」ってお辞儀しながらトイレしてる(笑)

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/15(金) 16:34:04 

    >>22
    上の子は1歳9ヶ月だったかな?
    下の子は2歳後半だったと思う。
    同じ兄弟でも個性があるから、あまり時期とか拘らない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/15(金) 16:45:19 

    2歳半過ぎから始めて3歳には昼のオムツ卒業しました
    綿のパンツをお姉さんパンツと呼んでいて、好きなプリンセスやミニーちゃんにしてそれが履きたいから頑張るという感じでたまの失敗はあったけど2ヶ月くらいでできるようになりました
    私はいつかみんな出来るようになるしそんなに頑張らせなくてもいいかなと思ってました
    子供の気持ちが大事なのかなと思います

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/15(金) 16:45:58 

    うちの子もうすぐ3歳なんだけど、トイレ絵本読んでるだけでまだ始めてない。本人が、3歳になったらパンツはく!って言い張るから待ってるところなんだけど、おしっこがまだまだ頻回でできるのか心配。
    行かせたい幼稚園がトイトレは自宅で完了させてから入園しなきゃいけないから、この夏でできるようになるといいんだけど。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/15(金) 17:10:24 

    おしっこの出るタイミングをだいたいでもいいから把握するといい
    うちも2歳で始めたんだけど、寝起きとご飯の後に出ることが多かったから、そのときにトイレ誘ったよ

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/15(金) 17:20:05 

    >>116
    かわいそうかもしれないけど、下の子と比べてみては?
    「下の子の方が先にトイレでうんちできるかもね。お兄ちゃんなのに追い越されちゃうね」みたいな事をお子さんが悲しまない言葉で伝えてみてはいかがでしょう。

    +1

    -15

  • 127. 匿名 2018/06/15(金) 17:32:10 

    >>116
    うちの子と同じ!4歳2ヶ月、ウンチ隠れてするわ〜ってオムツに履き替えて隅っこでウンチ。でも最近体調崩して下痢になってお尻がウンチまみれになったのか嫌だったのか突然トイレでウンチするわ…と言って成功!まぐれかと思いきやそのままトイレでするようになりました!本当に突然でびっくり。その子のタイミングがあるんだな〜と改めて感じました。
    ちなみに寝る時はオムツ必須で今日なんてパジャマに漏れるほど…困った

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2018/06/15(金) 17:32:51 

    来月で2歳。夏で陽気も良くなるので開始しようかとトイトレについて調べ始めました。
    おしっこの感覚が1時間半〜2時間くらい空くようになってからなどと見かけ、オムツを替えてから
    どのくらいでおしっこをしてるのかチェックしてみたのですが、ものの1時間 もしくは1時間以内にはおしっこをした跡が…。
    これはまだトイトレ始めるには早いということなのでしょうか?( ; ; )

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/15(金) 17:34:40 

    >>99
    ありがとうございます。>>94です。

    たしかに最近暑い日はたくさんお茶を飲むので、その日はたくさんトイレに誘おうと思います!

    >意識しておしっこ出そうな時間にトイレに連れて行く

    とありますが、恥ずかしながら子どものおしっこが出そうな時間や出そうな仕草?が分からず予測が出来ません。
    「おしっこ出そう」と申告してくれないし、みなさんどうやって排尿感覚を把握したりおしっこの仕草を見分けていますか?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/15(金) 17:52:45 

    >>126
    >>127
    116です!ありがとうございます。
    うちもちょっとうんちしてくる!と
    言い残して隠れてしてます。
    出るのがわかってるのであと
    もう一息なんですけどその先がなかなか。
    下はまだ10ヶ月ですが皆で頑張ります

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/15(金) 18:09:36 

    >>130
    そこまでわかってるならトイレでしてよ〜って思いますよね( ;∀;)そのままトイレ誘うとウンチ出ないとか言い出す始末…うちは本当に突然その時が来たので116さんのお子さんにも近々その時が来ると思います(^^)うちも脱夜オムツ!一緒にのんびり待ちましょう

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/15(金) 18:20:39 

    うちの子は、うんち3歳、おしっこは3歳8ヶ月でようやく取れました。
    長い戦いでかなり悩みましたが、うちの場合は3歳で下の子が生まれたので赤ちゃん返りがあったのだと思います。
    うんちはオムツ変えの時に「くさーい」と言うので「トイレでしたら臭くないよ〜」と言ったらアッサリトイレでするようになりました。
    おしっこは幼稚園入園の2週間前のギリギリにある日突然トイレに行ってくれるようになりました。
    赤ちゃん返りに加え、性格が怖がりなのでパンツになるのが怖かったのだと思います。
    あとは、パンツになって知りましたがうちの子はおしっこの間隔がすごく長く、膀胱にたくさん溜められるタイプみたいです。
    トイレトレはその子の性格や膀胱の発達が関係するので、早いに越した事はないですが、遅くても責めずに気長に頑張ってくださいね。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/15(金) 18:42:29 

    めっちゃタイムリー。
    今2歳半で、周りが着々とトイトレ完了してます。
    うちは発達が遅くてようやくおしゃべり出来るようになりつつある程度だから、「おしっこ」とかまだ言えなくて。。言えるようになってからトイトレしようと思ってるけど、春から幼稚園入れたいしそこまでに外したいけど上手くいくか心配。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/15(金) 18:45:08 

    早めに始めても、なんだかんだ3歳くらいまでかかるよね。

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2018/06/15(金) 18:48:03 

    3歳2ヶ月でオムツ取れました。
    ちょこちょこ補助便座には座らせていたけど上手くいかず、始めて1ヶ月くらいの時にお友達がトイレでしているのを見た翌日に。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/15(金) 19:03:06 

    ここではマイナスだけど、家にいる時は布おむつを使ってて、ごみも増えるし紙おむつがもったいないから早めに始めた。今1歳半で、家にいる間はおまるで排泄するよ。家以外と夜は紙おむつだから完全に外れてはいないけど

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/15(金) 19:18:45 

    2歳半です。トイトレ始めて1ヶ月ほどで、トイレに連れて行けばおしっこはできます。でも自分からは言ってくれないので、どうしたら言ってくれるんでしょうか?気長に待つしかないのか、布パンツ作戦か。。トイトレパンツには普通にしてて教えてくれませんでした。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/15(金) 19:30:13 

    先月で2歳になりました。
    5月頭から初めて、いまのところ七割くらい成功してます。
    最初はパンツ履かせて「汚れる」感覚をわかってもらい、それからオムツ→教えてもらい、一緒にトイレ。
    でもまた嫌がるようになったーー涙

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/15(金) 19:41:24 

    夏に始めた方が楽だと聞き2歳くらいが良いらしので
    長男2月生まれで冬なので少し遅れて始めました。お漏らし何回かしたけど
    2歳半くらいには取れてたかな。次男が凄くて1歳4カ月の時お盆に
    主人のど田舎の実家で広い家の方が楽だと思い…オマルも持って行ったけど何も考えず
    いきなりボットんに連れてったら泣き叫びショック療法と言うか1歳半で普通の
    パンツ履いてました。オネショお漏らし一回も無し。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/15(金) 19:42:58 

    3月生まれの一人っ子男子。トイトレ始めた時は色々焦ったりしたけど何だかんだで気がつけば年少の夏にはオムツ外れました。
    外れた後もおねしょもなし。
    今思うと焦った自分がばかみたい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/15(金) 19:47:46 

    >>28
    うちは7月で3歳ですが、今年の4月頃から初めて3週間くらいでオムツ取れましたよ
    その子によるもの思いますが、うちはある程度言葉も行動も理解してくれるようになってからで良かったと思います
    トイレでおしっこできるようになると、着替えなども一人でできるようになることも増えました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/15(金) 19:50:55 

    >>139
    この子が特別なので真似しないでくださいね。
    実家も流石に今は洋式水洗です。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/15(金) 20:03:28 

    >>121
    そうなんだ、今取っ手めっちゃ握ってるわ
    そのうち取っ手のないタイプにした方がいいのかな
    というか補助便座っていつ頃まで使うんだろう!?
    お尻がスポッと落ちなくなるまで?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/15(金) 20:28:37 

    張り切って6層のオムツみたいに分厚いトレパン何枚も買ったけど、雨の日は乾かないし、すぐにステップアップして3層とかの薄いパンツになるから
    初めるなら4層(3歳とかなら3層でも良いかも)からをオススメしたい!!

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/15(金) 20:36:48 

    >>1
    何才ですか?トイレトレーニングは、3歳前後で始めると数日で成功します。オマルはいりません。楽天でトイレトレーニング用の踏み台と検索すれば、子供が足を乗せる台が出てきますので、それを買った方が良いですよ
    まず、3才の少し前からトイレに座る練習して、トイレでおしっこがたまにでもできるようになれば、オムツから布パンツにしてトイレトレーニング開始。最初はお漏らしすると思いますけど、2、3日で完璧にオムツが外れます!


    +2

    -4

  • 146. 匿名 2018/06/15(金) 21:01:20 

    おまるで上手になってからトイレでそのまま
    田舎の古民家でトイレが遠いもんで…
    おむつのトレパンは意味ないから、パンツタイプのトレパン
    シーシーって掛け声しながら。笑
    自分のトイレするときも付いてくるから、自分でもシーシー言いながらしてた。笑
    まぁもらしたり大変だけど2か月もすれば事前に行けたよ!頑張ってね!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/15(金) 21:04:43 

    3歳1カ月でおしっこはトイレでするように、夜もおねしょ全くせずパンツでokになった。
    うちのやり方は参考にならないかもだけど、優しく言ってても本人も、えへへ、また漏らしたぁとかヘラヘラするからある日厳しめに言って、もうオムツなくて買ってないから今日から家でも外でもパンツ履いて!トイレでおしっこできないと、もうお外行って遊べないわ、
    とか言ったら数分後にトイレで成功。「できた!お外行けるね!」て言われた。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/15(金) 21:45:07 

    3歳直前までどんなにトイレに連れてっても出たことがなかったのに、思い切ってパンツで過ごしたら2日目で自分からトイレに行くようになった。
    おしっこが足まで伝うのが嫌だったみたい。
    子供の性格も様々だから、お子さんに合ったやり方が見つかるといいですね。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/15(金) 21:50:06 

    布パンツの上に紙パンツ履かせるってダメですか?
    部屋が汚れるのは忍びない・・・。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/15(金) 21:52:12 

    おまるも補助便座にしました。
    絵本とかも買ったりしましたが1番いい方法は
    私や夫がトイレしてる所を見せて
    トイレにアンパンマンの絵を貼ったのが一番効果的だった。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/15(金) 21:57:38 

    今月2歳になったけど
    早い人は1歳のうちにはじめてるの?
    うちは言葉遅いしおしっこした!とかも
    教えてくれないからまだまだ先な気がする
    義母は今年の夏に取ろう!ってうるさい

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/15(金) 21:57:39 

    早く焦ってイライラしてはじめるより
    2歳後半、3歳とかで言葉の理解が深まってからはじめた方がお互いにイライラせずにスムーズにいく

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/15(金) 21:59:08 

    幼稚園年少はかなりオムツの子いる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/15(金) 22:16:19 

    うちは幼稚園に入園までオムツ取れなかったけど、幼稚園が例えトイレしても良いから普通のパンツで来ること、という園で、確かに当初は失敗してたし、家に帰るとすぐオムツを履きたがったんだけどいつの間にかトイレに自主的に行く様になりそこからはあっという間にオムツ外れました。
    オマルは買わず、補助便座のみ買いましたが当人が補助便座も嫌って普通に腰掛けてたので子供によっては補助便座もいらないかも。
    うちは熱心な親じゃなくて本当はダメなのかもしれないけど余り焦らず、いつかオムツ取れるさ、大人になってもオムツしてる人なんていないし、みたいに呑気に構えてました。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/15(金) 22:20:50 

    トイレ行きたがらない場合はどうしたらいいんでしょう?
    おまる買ったほうがいいのかな…
    2歳10ヶ月焦って来ました。おしっこの感覚も空いてるしわりと話す方なのに…

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/15(金) 22:21:35 

    3歳で始めて1週間ではずれました。
    1週間トイトレと検索するとやり方出てきます。
    下はスッポンポンで漏らしたら気持ち悪いからトイレへ行くという方法ですがうちには合っていました。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/15(金) 22:40:56 

    1歳3ヶ月から補助便座でトイトレ?トイレ慣らし?をしています!
    現在1歳6ヶ月
    毎朝寝起きにすぐ座らせると、毎回必ず出ています(^^)
    保育園での午睡明けでも毎回出来ているそうで
    寝起きだけは完璧です✨

    日中や夜間はまだしていなく、ゆっくりすすんでいけばな~って思っています(*´︶`*)

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2018/06/15(金) 22:45:59 

    ウチも今3歳10ヶ月だけど去年夏にトイトレした時は大失敗
    怒る事でもないのにこっちがイライラしちゃって。で、まーいつか外れるって諦めて、また先月始めたらすぐトイレでおしっこもうんちも出来るように!
    そしてパンツに変えて自分からも言える様に
    驚きです。今考えると確かにオムツ外れる平均の年齢だったのかもしれないけど、うちの子は今の時期が本人の体とか精神面で良かったのかなっと思います。
    でも周りの子と比べちゃいますけどね
    焦らずです。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/15(金) 23:08:40 

    2歳半の男の子です。言葉が遅くまだ単語が数個しか出ません。トイトレは補助便座で時間をみて連れて行くとおしっこは出るようになりました。それ以外も出そうになったときや出たときはオムツをたたいて教えてくれます。言葉が出ないこの状態からどうやって進めていけばいいか教えてください。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/15(金) 23:12:38 

    >>112
    重度の障害の子供とは、寝たきりや体に障害がある子供さんですよね?
    体に障害がない子供さんでも、おむつが外れていない子供さんはいるのですか?
    養護学校でも、保育園のように学校でトイレトレーニングをするのですか?

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2018/06/15(金) 23:23:47 

    1歳7ヶ月の男の子なんですけど、補助便座に座らせておしっこすると便座が濡れてしまって困ってます。
    おしっこ出る時におちんちんが上を向くみたいで…。慌てて手で押さえたら今度は手がビチョビチョに。
    男の子のお母さんに聞きたいんですけどうまくいくコツってありますか?男子用の小便器もあるので、そっちで立ってさせた方がいいんですかね?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/15(金) 23:24:15 

    お風呂上がりにお茶をたくさん飲むので、寝る前に3~4回トイレに行きたがります。こちらも眠いので正直辛いです。寝床にお茶の入ったマグを持っていかないと絶対寝ないので、夜のオムツはどうやって外せばいいかお手上げです。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2018/06/15(金) 23:43:22 

    1才8ヶ月、暖かい時期だとやりやすいって聞いたしDVDや絵本でトイレに興味津々で本人もしーしー言いながらやる気充分で先日始めてみたんだけど、小柄な子でお尻も小さくて補助便座使ってもお尻はまりそうな感じで怖がってしまい、座るのを拒否。トイレまでは行くんだが。

    便座の高さも怖いようで、おまるからの方が良いのかな~。
    それともまだ早いのかな~

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2018/06/16(土) 00:09:55 

    うんちのあと、自分で上手に拭けるようになるのって難易度高くないですか?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/16(土) 00:11:57 

    失敗されるとついイラッとしてしまう。今日も畳でやられて…。明日からは優しくなろう…。

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2018/06/16(土) 00:20:09 

    >>19
    横だけどそうなの?
    保育士の姉は1時間おきにトイレに連れてくって言ってた。保育園でもそうしてみんなオムツを取ったらしい。
    でも頻尿になるなら可哀想だね。
    2、3時間置きでいいのかな?

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2018/06/16(土) 00:57:57 

    1時間おきのトイレ誘導普通だと思ってた(´・_・`)
    うちの子自閉症で感覚鈍磨で尿意がなかなかつかめないから
    1時間おきにトイレに誘導していたよー。
    もうすぐ6歳だけどいまだトイレトレーニング中。
    でもトイレで出来ると褒められ喜ぶを繰り返しているよ。
    入学前にオムツ卒業を目指して親子で頑張ってます!
    漏らしても怒らない、子どもは汚す天才、親は片付けの天才と
    思えば気が楽ですよね。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/16(土) 01:15:53 

    もうすぐ2歳8ヶ月の息子ですが、イヤイヤ期も重なりおしっこやうんちをしていてもなかなかオムツ交換をさせてくれません。
    トイレへの誘いも断られる事が多いです。
    ただ肌が弱く、最近オムツのガサガサを嫌がってパンツがいいと言うようになりました。
    パンツになったらトイレで用を足すと説明はしていても、どこまで理解しているかわかりません。
    本人の希望もあるなら一気にパンツにして気持ち悪さを覚えてもらいトイトレしようかと思います。
    こんな状態ですが、上手くいくんでしょうか…?
    そして一気にパンツにするなら夜もパンツがいいのか、初め頃のコメントにあるように夜はまだオムツがいいのでしょうか…?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/16(土) 01:19:47 

    2歳8ヶ月。
    去年は保育園に通ってたから保育園任せにしてたけど
    夏が近づくからトイレトレーニング再開!
    おしっこは教えたくれるけど、大はおむつで!!って
    言い張ってトイレでしてくれない…
    外にパンツで出掛けるのもまだ不安で出来ない(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/16(土) 01:51:24 

    >>84
    外出時は、折りたたみ式の補助便座を持ち歩いていました。
    家用と外用2個同じ物を買って、家のトイレでも同じ物を使っておくと、
    外出先でも家と同じで安心できたようです。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/16(土) 01:52:18 

    アンパンマン好きな子なら、アンパンマンのおまるにも補助便座にも踏み台にもなるやつは、最悪何かしらには使えるし、トイトレへの抵抗は少なくなるからうちは買ってよかったと思う。

    最初は遊んじゃうからと電池外してたけど、電池入れた方が流水音とか鳴るから楽しいみたい。

    トイトレ関係なく一歳くらいから置いとけばよかったかな、と思ってる。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/16(土) 06:52:18 

    2歳前くらいに興味を持ち出したので、
    おトイレの仕方を沢山お話して、絵本でも見てからチャレンジしました。
    朝、オムツが濡れていなかった時に、トイレへ直行して、補助便座に座らせる。を3回くらいやったら、初めてオシッコ成功!そうしたら、すぐにオシッコはできましたが、ウンチは1カ月くらいかかりましたー。食後のウンチが出そうなタイミングにトイレへ。を繰り返した感じです。
    トイレに座わらせ始めてからは、1ヶ月半くらいで完了しました。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/16(土) 07:17:05 

    >>26幼稚園でもおむつ外れてないのおかしいのに
    さすがに小学生はなんか病気なんじゃない?って思う

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/16(土) 07:31:25 

    >>173

    幼稚園で外れてないのは確かに普通に考えればおかしいのかもしれないけど、障害あったりすると外れてない子も多いかなって思います。もちろん小学生でもいると思いますよ

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/16(土) 07:35:47 

    アンパンマンの補助便座を買って、メロディーを鳴らしながら座らせてました。
    あとは、自分がトイレに行くタイミングで一緒に連れてったり
    トレーニングパンツより、普通のパンツで進めた方が私はイライラしなかったです…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/16(土) 09:42:37 

    2歳半
    完璧にトイレ出来てたのに、
    便秘で痛い目にあってから頑なに行かなくなった。
    毎回オムツBIGサイズからもオシッコ漏れて着替えに洗濯が面倒くさいーーー!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/16(土) 09:55:16 

    3歳2ヶ月、去年の夏からゆる〜く進めてる。
    とりあえず今朝起きてトイレに連れて行ったら、オムツを濡らしてなかったので褒めました。
    あとは普通のパンツ買って履かせてみようかな。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/16(土) 11:24:56 

    1歳過ぎからお兄ちゃんの真似してトイレは行くんだけど、一向に成功しません(。ω。;)
    勝手におむつも脱いじゃうし、うちんしてても脱ぐので酷い有様!
    トイレ成功してくれれば少しは連れて行こうと思えるけど、トイレトイレって1日に何度もめっちゃ疲れる!
    うちは行き過ぎて疲れてます((´゚∀゚`))

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/16(土) 11:57:36 

    急がないこと!!
    最近は早めにオムツ取る事が素晴らしいみたいな傾向があるから、焦る人多いけど。
    いつかは、取れるんだし。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/16(土) 14:30:21 

    遠い昔
    保母さんに嫌味言われたなー
    お母さんのんびりしてるからーとか
    でもそんなにキリキリしなくてもいいのにねって思ってたけど
    嫌味言われた日はトイレ失敗した子どもを叱っちゃったかも
    ごめんね息子よ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/16(土) 21:15:40 

    >>174
    私の小学4年生の息子は、少し幼いところがあり、まだトイレに行くことをしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいます。
    おもらしした後の事後報告もまだしてくれず、ウンチやおしっこをしたまま、パンツの時でもおむつの時でも、気持ち悪いと思ってくれず、いつまでもそのまま平気で過ごします。
    おもらしの着替えも「イヤ!」と、逃げ回り、おもらしの着替えもさせてくれません。
    毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだ事後報告もしてくれず、トイレトレーニングが全く進まなくて、悩んでいます。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2018/06/18(月) 13:23:22 

    >>151
    うちも来月2歳の男の子だけど、言葉はうんちが出たら本当にたまーに「でたー!」とは言ってくれるけど、事後だからどうしたらいいのかわからない(T_T)
    気張ってる?と思っておまるに座らせたらできずに、オムツ履いてからするから新品オムツにうんちされるのもったいない…(笑)

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/18(月) 16:14:19 

    2歳8ヶ月の息子、ウンチは教えてくれるけどいつも事後報告…
    お尻を押さえて訴えてくるけどいつになったら出る前に教えてくれる様になるのかな

    家にいる時は下半身スッポンポン作戦でいこうとしても、スースーするのが嫌なのかオムツを履かせろと自分で持ってくる
    いっそ普通のパンツを履かせた方がいいのかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード