-
1. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:15
トイレトピでウォシュレットの汚れの実在を知り掃除の仕方を考えています。
と同時に、掃除の仕方がわからないところ結構あるなーと辺りを見渡し、扇風機のホコリがいつも完全に綺麗にならないことを思い出しました。
網戸や扇風機、ウォシュレット…掃除できていない場所だらけで頭が痛いです(/_;)+45
-1
-
2. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:39
+12
-49
-
3. 匿名 2018/05/16(水) 22:47:56
扇風機は分解してシャワーで洗い流してる。機械部分の細かいところは綿棒でホコリ取ってるよ+94
-5
-
4. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:07
目を閉じてごらん…
ほうら、もう気にならない+300
-11
-
5. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:13
窓のサッシ洗うのには、ペットボトルに付けるブラシが便利。
水かけながら洗える。+90
-3
-
6. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:41
網戸は大雨の日に外に立てかけとく。勝手に洗い流してくれる+47
-18
-
7. 匿名 2018/05/16(水) 22:48:52
+4
-3
-
8. 匿名 2018/05/16(水) 22:51:03
>>4
ほんとだ!
散らかってる部屋なんて無かったんだ!+224
-5
-
9. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:04
>>6
雨が上がったら水洗いで仕上げ。
+41
-1
-
10. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:12
ガルちゃんの管理人さん、ちゃんとトピ画を選んでくれるようになったんだね。+6
-2
-
11. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:31
大きい掃除機やめた
充電式のスティック型で簡単にやってる
いざとなったらプロに頼む+89
-5
-
12. 匿名 2018/05/16(水) 22:53:45
100均で掃除用品を眺めてたら、多分全部解決すると思うよ。+26
-5
-
13. 匿名 2018/05/16(水) 22:54:19
メラミンスポンジの大きいの
(100均の激落くんのバッタもんで充分)を
たっぷり濡らして軽く絞って網戸をふく
超きれいになる+114
-4
-
14. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:15
好きな音楽を大音量で流しながらノリノリで掃除をするとめっちゃ捗る+92
-4
-
15. 匿名 2018/05/16(水) 22:55:57
めんどいから、この人に来てほしい+211
-3
-
16. 匿名 2018/05/16(水) 22:56:32
網戸の掃除ってそうすると楽ですね!
もうすぐ梅雨だし…
ありがとうございます+55
-1
-
17. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:00
>>6
ウチ、ヘーベルハウスで窓に軒がないので、雨が降ると網戸が
洗い流されてきれいになっている。
その代わり軒がないので雨が降ると窓を開けられず不便だけれど。
+73
-2
-
18. 匿名 2018/05/16(水) 22:57:34
お風呂を使い終わったあと、床や壁や湯船など全体にシャワーで冷水をかけて換気しておくと、カビがほとんど出なくなった。+90
-5
-
19. 匿名 2018/05/16(水) 22:58:48
掃除機面倒くさいからクイックルワイパー。義母は苦笑いだけど気にしません!!笑+63
-5
-
20. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:14
お風呂場のドアの溝、いつも気になるがどう掃除すればいいのやら+122
-0
-
21. 匿名 2018/05/16(水) 22:59:34
>>17
ヘーベルハウスはその作りがウリなんですか?
トピズレ&初心者的な質問ですみません。+37
-2
-
22. 匿名 2018/05/16(水) 23:09:25
ガスコンロの上の方にある、あみあみの中
どう掃除すればいいでしょうか!
お願いします!+85
-0
-
23. 匿名 2018/05/16(水) 23:20:04
ベランダの掃除ってどこまでしますか?
布団干す場所は雑巾で拭くけど、他は掃除したりしません…
賃貸の狭いベランダです+26
-1
-
24. 匿名 2018/05/16(水) 23:38:23
>>23
ベランダの床をブラシでこすって
室外機拭いて、、、
ってやりたいなーと思い続けてどのくらい経つだろう。+66
-1
-
25. 匿名 2018/05/16(水) 23:42:13
なんでみんなそんな隅から隅まで掃除するの??
汚部屋でないですし、ゴミがたまるのは嫌なので綺麗にはします。
しかし、排水溝、トイレ、フィルターとか窓のふち、とにかくフチというフチ、炊飯器の蓋、数えたらきりがないですが…
掃除にはゴールがなくて、苦しいです。
楽したい。
そんな気持ちではダメなんでしょうね…
+101
-1
-
26. 匿名 2018/05/16(水) 23:46:20
網戸の掃除は
乾いた状態で洗車ブラシ等でホコリを払ってます。取外しせずに。
家事研究家の方が紹介されてました。+11
-1
-
27. 匿名 2018/05/16(水) 23:49:58
マイナーだけど、ドメストっていうクリーナーめっちゃ使ってる。
付け置きの時間が3分と短く、擦らなくてもけっこう汚れが落ちてる!
トイレだけでなく、色んな排水管につかってる
これはめちゃ楽で便利ー+82
-6
-
28. 匿名 2018/05/17(木) 00:04:46
お風呂場の扉の溝は、シャワーがとどかなかったら、ペットボトルに水いれて、歯ブラシで擦りながら流すのさ。+29
-2
-
29. 匿名 2018/05/17(木) 00:09:36
洗濯機の下と冷蔵庫と棚の隙間の掃除の仕方を知りたいです。
ほこりが気になって気になって…+15
-1
-
30. 匿名 2018/05/17(木) 00:12:19
なんでもこれ一本で掃除できるから便利!+68
-5
-
31. 匿名 2018/05/17(木) 00:13:03
お風呂のエプロン 外すのすら恐怖+64
-0
-
32. 匿名 2018/05/17(木) 00:25:08
100均で買った網戸ワイパー(クイックルワイパーの小さいの)と、それ用のウェットシートよかったよ
網戸つけたままスイスイして汚れゴッソリ落ちた
(床にホコリが落ちるから掃除機の前にやる)
そしてシートの汚れてない部分でサッシを拭く+13
-1
-
33. 匿名 2018/05/17(木) 00:27:20
結局こまめに少しずつやるのがいいですよね
コンロまわり・壁も毎日ふけばたいした労力じゃない(カバーとかしない)
換気扇は不織布のカバーして定期的に交換
+33
-0
-
34. 匿名 2018/05/17(木) 00:31:14
>>1
扇風機は秋口に片付ける時、分解して洗って袋かけておけば
次に使う時、綺麗で助かりますよ。
網戸はホームセンターで網やゴムを買って、張り替えたら新品になる。
張り替えは簡単です。
+7
-0
-
35. 匿名 2018/05/17(木) 00:33:25
軍手を雑巾がわり+17
-0
-
36. 匿名 2018/05/17(木) 00:34:40
ガラスや鏡は新聞紙で拭くとピカピカ+7
-9
-
37. 匿名 2018/05/17(木) 00:40:49
>>13
100均の劇落ちくんってバッタもんなの?+17
-0
-
38. 匿名 2018/05/17(木) 00:53:33
ブラインドの掃除のアイデアありませんか??+5
-1
-
39. 匿名 2018/05/17(木) 01:12:43
重曹!
セスキ!
クエン酸!
ガルちゃんで教わって使い分けてる!
特に風呂場の床や洗面器等に付いててなかなか取れなかった湯垢が、クエン酸吹き掛けてペーパー貼って暫く置いておいたら良く落ちた!+22
-1
-
40. 匿名 2018/05/17(木) 01:14:10
>>38
やっぱ軍手じゃないかね。
めんどいけど。+10
-0
-
41. 匿名 2018/05/17(木) 01:19:35
>>34
網戸破けてガムテープだらけなんだけど、
本当に簡単〜?
前にホームセンターで、自分で出来る!って書いた貼り紙読んだけど、私には出来ないなって思ったんだけど…。なんせ私一人なもんで。
因みにウォシュレット交換は簡単です、ってホームセンターの人に言われて、自分で途中までやったけど、
配管の部品が短くて、やっぱダメだと諦めて業者を読んで工賃5000円払った記憶。+23
-0
-
42. 匿名 2018/05/17(木) 01:27:56
>>4
ふいたwwww+6
-2
-
43. 匿名 2018/05/17(木) 01:31:23
キッチンのスポンジは安いやつにして、1週間で替える。
替えるときに、キッチンシンク・排水溝→洗面ボウル・排水溝→お風呂排水溝→トイレの順番で掃除に使って捨てる。
これ始めてから、排水溝も汚れたまらなくなったし、トイレは手磨き(手袋はするけど)するとめっちゃ綺麗になるから毎週やってる。+52
-3
-
44. 匿名 2018/05/17(木) 02:18:44
うちの換気扇、昔からよくある、壁に付いててプロペラが回るやつなんだけど
1~2週間で汚れが付いてきたなと思ったらスポンジで洗って、ついでに排水溝なんかも洗って捨ててその度に新しいスポンジに交換です。
トイレ掃除はお風呂入る前の儀式にしてます。
+31
-0
-
45. 匿名 2018/05/17(木) 02:20:42
掃除機あるけどずっと使ってません。
クイックルワイパーとコロコロで済ませてしまってる。+13
-1
-
46. 匿名 2018/05/17(木) 05:24:37
>>6
今度やってみよう+3
-0
-
47. 匿名 2018/05/17(木) 06:51:45
トイレ掃除でトイレとウォシュレットの隙間に汚れが入るのですが、皆さま毎回ウォシュレットを外して掃除していますか?
それともいまは隙間がないような物とか、掃除がしやすい形のトイレがありますか?
10年経つのですが、交換したくて…まだ早いですかね…+14
-0
-
48. 匿名 2018/05/17(木) 09:43:57
トイレの便器の黒ずみはトイレハイターをかけて、100均一の鏡の鱗とりスポンジでこすると綺麗になる。+5
-0
-
49. 匿名 2018/05/17(木) 09:51:05
>>41
何もない平らな所に網戸を出して下さい。
例えば、畳とかフローリングに
まず、ゴムを引っ張って取る、つぎに網。
そのゴムを少しだけハサミで切って、ホームセンターに持って行って、
同じサイズのゴムと網、そして道具を買う〔500円位〕
分かりにくかったら店員さんに聞いてね。
網戸の溝に沿わせてゴムをはるだけです。
上手くいかなかったらやり直しながら、何度かすると上手くいきます。
コツは、網とゴムを少し引っ張りながらすると良いです。+12
-0
-
50. 匿名 2018/05/17(木) 10:34:14
洗剤はあんなに種類あるけど結局売りたいだけで
中の成分はほとんど違いません。
シャンプーとハイターがあればどうにでもなります。+13
-1
-
51. 匿名 2018/05/17(木) 10:58:39
トイレの尿石汚れでオススメの掃除方ないですか?
賃貸なんですけど入居当初から、落ちきれなかった尿石汚れがあって気持ち悪くて…+9
-0
-
52. 匿名 2018/05/17(木) 11:22:11
えーーーー!
お風呂のエプロンってなに?!+11
-11
-
53. 匿名 2018/05/17(木) 11:32:55
>>4目を閉じるとガルちゃんできなくなるから困るんだな、それが+7
-0
-
54. 匿名 2018/05/17(木) 11:33:05
>>51
サンポールが効果ある。キッチンペーパーかトイレットペーパーでパックして、しばらく放置。
そのあとブラシでこすると落ちます。+12
-0
-
55. 匿名 2018/05/17(木) 11:34:08
>>52
浴槽って表面のところが蓋になってて外れるんだよ。+14
-0
-
56. 匿名 2018/05/17(木) 11:37:27
お風呂のエプロン、私もわからなくてぐぐってみたら
浴槽の外側(洗い場に向いてる)の壁
外して洗えたらいいなと思うんだけど
うちのは古いバランス釜のお風呂だからエプロンたぶん外せない作りかも・・・。+9
-0
-
57. 匿名 2018/05/17(木) 13:36:41
テレビボードタイプのヤマハのスピーカーをテレビ台に使っていますが、黒で天板は鏡面仕上げ、スピーカーの下はオープン棚2段になっていて(1段のみDVDプレーヤー設置)、1日であらゆる箇所に埃が溜まり白く積ります。
視線が行くところなので気になりますが拭いても拭いてもどこからか埃がやってきます。
・クイックルワイパーを脇に置きすぐ掃除→埃が舞って移動するだけでほとんど取れない
・柔軟剤を含ませた雑巾で拭く(静電気除去効果)→埃のつく頻度変わらず
・マイクロファイバーの布で拭く→布に埃もつくが、拭き残りが多い
・「ティッシュでちょい拭きスプレー」とティッシュペーパーの組み合わせ→拭ける面積が少ないので疲れる割にキレイにならない
誰か助けてください!
+6
-0
-
58. 匿名 2018/05/17(木) 13:43:14
>>51
自分はサンドペーパーで、汚れを落としたよ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/17(木) 18:28:12
お風呂掃除はコレが1番!!カビがスルスル落ちる。
カビキラーは全然、黒カビが落ちないからオススメしない。+7
-1
-
60. 匿名 2018/05/17(木) 22:12:42
>>57
オープン棚をやめる。
紐張ってミニカーテン付けたり、画鋲で布貼ったりして、覆ってしまう。+3
-0
-
61. 匿名 2018/05/17(木) 23:57:55
尿石は、クエン酸で落ちた。+4
-0
-
62. 匿名 2018/05/19(土) 16:39:22
>>57
床掃除のコツとしてテレビで紹介されてたんですが、ホコリが宙を舞ってる時に床拭いてもすぐホコリが降ってくる。拭いても降る拭いても降る。無限ループ。
だから、ホコリが床に落ち着いてる時に掃除する!寝る前にリビングの入り口に掃除道具を置いておき、朝起きてすぐ(家族も寝てるうちに)そーっと拭きあげる。人がバタバタと歩いた後では意味はありません。57さんの場合はテレビ台だけじゃなくて、室内のホコリを徹底して掃除しないとホコリは免れないでしょうねぇ。+3
-0
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 04:25:48
カビキラーとかお風呂掃除はキッチンペーパーで蓋をすると液だれしなくてその場で止まってくれるから効きが違うよ!+2
-0
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 13:00:25
>>4
全然面白くない+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する