-
1. 匿名 2018/06/14(木) 13:19:15
先日夫婦喧嘩しました。その時に大きな違いが出てどちらが正しいか分からなくなりました。
夫は家族なんだから何を言っても許される。家でまで気を使いたくないと言います。
私は家族間でも気遣いは大事で節度ある言動が必要だと言います。
皆さんは親、兄弟、姉妹、気遣いしますか?
+80
-2
-
2. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:12
+1
-2
-
3. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:30
親しき仲にも礼儀あり+184
-0
-
4. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:37
気遣いというかデリカシーは必要かと思う+141
-1
-
5. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:39
親しき中にも礼儀ありです+83
-0
-
6. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:50
気遣いしますよ+70
-0
-
7. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:56
どの程度の気遣いでケンカになったの?+9
-0
-
8. 匿名 2018/06/14(木) 13:21:00
「親しき中にも礼儀あり」が円満の秘訣じゃない?
家族に限らず友人や同僚でも。+84
-0
-
9. 匿名 2018/06/14(木) 13:21:04
具体的にどんな行き違いか教えてほしい。
+7
-0
-
10. 匿名 2018/06/14(木) 13:21:04
夫婦は他人だから気遣い必要
血を分けた家族は気遣い不要+2
-20
-
11. 匿名 2018/06/14(木) 13:21:26
何を言っても許されるは違うと思う
実家の母親を悪く言われたことあったけど忘れないよ+78
-1
-
12. 匿名 2018/06/14(木) 13:21:41
いくら家族でも踏み込んじゃいけない領域には踏み込まないよ+35
-0
-
13. 匿名 2018/06/14(木) 13:22:00
夫婦だからこそ、相手の沸点は見極めとけって思うわ。+37
-0
-
14. 匿名 2018/06/14(木) 13:22:12
例えば家族がインフルとか高熱で寝込んでる時に大きな声でお話しするのはいけません、と躾られてるけど。+6
-0
-
15. 匿名 2018/06/14(木) 13:22:21
人には気遣いは必要だ。
お節介なことはしてはいけない+11
-0
-
16. 匿名 2018/06/14(木) 13:22:21
何を言っても許される相手なんていないよね
夫婦でも親子でも兄弟でも、相手の嫌がることは言わない。しない。+77
-0
-
17. 匿名 2018/06/14(木) 13:23:06
旦那のオナラやゲップを聞いたことない。
家族でも礼儀らしい。
私は出産後から出すつもりなくても、オナラがプップ出ちゃう。。+3
-6
-
18. 匿名 2018/06/14(木) 13:24:06
要するに主の旦那さんはまだ主のことを理解してないんだね+6
-1
-
19. 匿名 2018/06/14(木) 13:24:37
どの程度の気遣いか知らないけど旦那さんが話しかけてくるたびに語尾に「死ね」をつけてみたら?
極端だけど、それで怒ってきたら「家族間にも気遣い配慮は必要でしょ?」と言える。+11
-6
-
20. 匿名 2018/06/14(木) 13:25:58
正しさなんてどうだったいいじゃん。
仲良くやりたいなら、それぞれの意見を両方取り入れる必要があるんだから、正しさの追求なんかどうでもいいよ。
仲良くやるのは放棄して、ただ相手を裁きたいなら正しさを追求すればいい。+18
-1
-
21. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:14
家族なんだから何を言っても許される、というのは、家族を自分より下に思い、なんでも自分の思い通りに過ごしたいと思う暴君の戯れ言だと思っている
ソースは実父と義母+40
-0
-
22. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:26
まさに、うちの夫婦も今その件で
ギスギスしてました!
あー。男は幼い。
女が常に気を遣って大人にならないと
ダメなんですかねー
あー疲れた。+38
-1
-
23. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:39
家族だからこそ、最低限の気遣いは必要じゃないの?
ずーっと一緒に生きてくんだから、互いを傷つけないとか、互いに不快にならないように、、とか。
家族だから何でもありだったら、崩壊するよ+22
-0
-
24. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:59
反抗してきたとき旦那にはビンタだけど、娘には口で怒るようにはしてる。+3
-4
-
25. 匿名 2018/06/14(木) 13:27:25
>>20
なるほど+1
-1
-
26. 匿名 2018/06/14(木) 13:28:04
しばらく夫への気遣いやめてみては?
なんか頼まれたら「嫌だ」
一週間くらい夕飯に夫の嫌いなものを出す
夫のスマホ見る
夫の机漁る
とか。文句言われたら「家族に気遣いは不要なんでしょ」でok+48
-0
-
27. 匿名 2018/06/14(木) 13:28:12
夫婦とはいえ自分とは別の人間なんだから気を遣うのは当たり前。
夫婦だから。家族だから。何でも言っていいなんてもってのほかですね。
相手を思いやる気持ちがないならこれからの夫婦生活大変ですよ。
旦那さんが考えを改めてくれるといいですね…。+12
-0
-
28. 匿名 2018/06/14(木) 13:29:27
どの程度の気遣いなのでしょうか?
例えば、主人が帰宅した時に汗臭いなーと思った時には指摘します。「ちょっと臭いが気になるから先にシャワーしたら?」みたいに。それを「くさっ」とかはどうかと思う。
でも他人なら我慢して何も言わない。
+11
-1
-
29. 匿名 2018/06/14(木) 13:29:31
何を言っても許されるなんて、傷つける側が言うことじゃないよね。
要するに旦那は許されたいからそんな馬鹿なこと言ってるんでしょ?+18
-0
-
30. 匿名 2018/06/14(木) 13:30:36
もうみんなのコメント出てるけど、気遣いはいるに決まってる。
旦那にワガママ言ったり甘えたりするけど、言ったりやったらいけないラインってのはある程度守って生活してる。その気遣いをどちらかが欠けてしまうとしんどくなると思ってる。+8
-0
-
31. 匿名 2018/06/14(木) 13:30:58
やっぱり所詮は他人。
+6
-1
-
32. 匿名 2018/06/14(木) 13:31:03
>>1
両方の意見を取り入れられないの?
どちらか一個だけを正解にして合わせたら、合わせた側がいつか爆発するよ。+3
-1
-
33. 匿名 2018/06/14(木) 13:32:56
思春期の頃、母親に胸のあたりを上から下にサッと撫でられて「まだブラはいらないね」って言われた
すごく嫌だったし傷ついた
配慮とか言葉選びとか家族間でも大事+28
-0
-
34. 匿名 2018/06/14(木) 13:32:59
夫婦だから何でも言えるはちょっとね。
気をつかうと言えない
何でも思ってることを話し合ってる夫婦のご主人が人に「家内が話してた」と周りの人に話されたら?
トラブルになりそう+4
-0
-
35. 匿名 2018/06/14(木) 13:33:08
夫婦はもちろん親きょうだいでも気を遣うよ。
なんでもありで許されるなんてありえない。+14
-1
-
36. 匿名 2018/06/14(木) 13:35:32
気遣い=思いやりだからねー。
主の旦那さんは子供みたいだ。+11
-0
-
37. 匿名 2018/06/14(木) 13:35:33
夫婦間の価値観は、二人で決めるしかないもんね。
思ったことを全て相手に話すことが「気遣い」だと捉える人もいる。
黙っていると伝わらないから、その手間を惜しまず伝えるわけです。
人それぞれです。
正しいか正しくないか、ではなくて関係性をどのように作るか、ですよね。
私も難しいし試行錯誤しています。+5
-0
-
38. 匿名 2018/06/14(木) 13:35:36
大人になって親兄弟とそれなりにケンカせず過ごせるのは、程々に気を遣い合うようになったからだと思う+8
-0
-
39. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:23
持ちつ持たれつ
歩み寄り+2
-0
-
40. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:35
気遣いのできない人達は離婚してるじゃん+15
-0
-
41. 匿名 2018/06/14(木) 13:37:16
うちの旦那、主さんタイプだわ。気遣い気遣いって、うんざりする!
定期預金使い込まれて「ふざけんな、この野郎!」って怒鳴り散らしたら、「一度口にした言葉は二度と取り消せない。家族になら何でも言っていいことにはならない」云々ご高説垂れてた。結局、その一件で旦那は私のことを愛せなくなったらしいよ。
弟夫婦は、ケンカのときに「バカ!」とか勢い余って言うことはあるらしいけど、その瞬間だけのことと流していつも円満。↑すごい言葉汚く思うかもしれないけど、普段はわりと上品なお嫁さんで私は大好きw
気遣い気遣いって言うけどさ…
気遣いってなんだよ+4
-7
-
42. 匿名 2018/06/14(木) 13:42:11
気遣いが何かは、夫婦によって異なる+7
-0
-
43. 匿名 2018/06/14(木) 13:42:54
>>41 いやいや感情論じゃなく、自分が金を使い込んだ事実をまず受けとめろと言ってやりたい+23
-1
-
44. 匿名 2018/06/14(木) 13:43:57
差があると微妙な気持ちになるよね。必要な事教えてくれないから、介護の時はそれを理由に知らん顔しようと思う。
私実家→いい事も悪い事も報告、ただ結婚して独立してるから聞かれたら意見は言うが手は出さない。
義実家→臭いものには蓋をするタイプ。家族間でもお察しくださいを適応。意見を言い合うとアラフォーの息子達と本気て喧嘩する大人気ない義父。
2年前に義兄が離婚したが、義親からこういう理由で離婚しました的な報告は一切無く、「義兄が悪いんだけどね〜でも落ち込んで痩せちゃって心配だわ」とかは話してくる。しかも義母の姉に会っても離婚の事は話すなと口止めされるし気持ち悪い。どうせ愛想尽かされての離婚だろと旦那は言うが、何で隠すのか不思議。義兄とは丸2年会ってない。
+2
-2
-
45. 匿名 2018/06/14(木) 13:44:15
旦那は私が気遣ってないと思ってるけど、知らない所で気遣ってるんだよ。言わないだけで。
みんなそんなもんじゃないの?+11
-1
-
46. 匿名 2018/06/14(木) 13:47:29
何を言っても許されるわけじゃないけど、
どうしてこんな言い方しちゃうのか、その心情を理解してほしいとは思う
気遣いって、どうしても他人行儀に聞こえちゃう+1
-4
-
47. 匿名 2018/06/14(木) 13:49:07
気遣いっていうか相手に嫌な思いをさせないような思い遣りは大事だよね。どれだけ喧嘩しても言って良いことと悪いことがあるし家族だからって踏み込んじゃいけない部分ってある。
主の旦那みたいに、家族だからって言いたい放題してたら相手からの愛情とか信頼なんかも磨り減っていくだけなのにね。
+9
-1
-
48. 匿名 2018/06/14(木) 13:49:58
>>20
ガルちゃんでも皆で和気あいあいとやってたのに、正しさ主張する人が現れた途端にトピが戦場になる。
一気に雰囲気が悪くなる。
正解なんて人の数だけあるから「私はこう感じる」に留めて表現しておけば仲良く出来るのに、「あなたは間違ってる!それは違う!」と相手を攻撃してトピを戦場にしてしまう人がいる。
リアルの世界で「自分にとっての正解以外は攻撃する癖」があるんだろうけどぶっちゃけ無駄な労力だし、それはコミュニケーションとは呼べない。+8
-1
-
49. 匿名 2018/06/14(木) 13:53:53
私も主さんのとおりだと思う。
特に夫婦間は。家族といっても、紙きれでつながった関係でしかないから。
これが、自分の子ども相手だと、ちょっと違ってくるかな。
許容範囲は少し広くなる(それでも、キツイこと言われるのは辛い)。
+5
-0
-
50. 匿名 2018/06/14(木) 13:55:20
昨日、旦那に「お前のそういうトロくてセンスないとこ嫌い」って言われた。
旦那はそういうところが嫌いと言いたかったみたいだけど、私は"そういう私を嫌い"と言われたみたいで落ち込んでふてくされた。
そういうとこって努力して、直さなきゃいけないものなのかな。結婚して20年経つけどまだまだ努力しないといけないのかな~…+12
-0
-
51. 匿名 2018/06/14(木) 13:58:22
>>48
そういう攻撃する人って、
「あなたはそう感じたんですね。でも私はこう感じていてこれは私の感覚です」と言うと、
「否定されたら言い返す!」だの「でも、とすぐ反論する!」とか自分の正解以外は禁止してくるよね。
あれはただのモラハラ気質だよね。
ユーメッセージしか出来ない人は、戦場を作り出すから色々な場面でコミュニケーション失敗してる。+10
-0
-
52. 匿名 2018/06/14(木) 13:58:56
>>49
その通りだと思うけど、ちょっと失言したらマイナスカウントしてくる配偶者って辛いよ。
言っちゃいけないことは確かにあると思う。
でも普段どんなに気遣ってたって、本当に腹が立った時に言ってしまった言葉を「一生許さない」といのは…正直つらい。離婚してくれって思う。+2
-3
-
53. 匿名 2018/06/14(木) 13:59:30
気遣いや思いやりは必要じゃないかな?
気疲れする相手と結婚するとしんどいよ+10
-0
-
54. 匿名 2018/06/14(木) 14:02:50
正解を追求するなら「気遣いするべき」が正解だよ。
ただ主さんが結婚生活してる相手はガル民ではなく旦那さんで、その旦那さんは違う意見なんだよね?
「正解はこうだからこうしなさい!」と押し通すより、仲良く出来る第三案を夫婦2人で探すほうが幸せになれるよ。+2
-2
-
55. 匿名 2018/06/14(木) 14:03:52
>>20
この意見も、正しさの追及なんじゃないかな。+1
-1
-
56. 匿名 2018/06/14(木) 14:04:50
私は誰に対してでも礼儀は払うかな
子供の時から親に対しての態度は考えてたし、兄弟間は1番好き放題するけどやっぱり最低限の礼儀や気は使う
そう教わったからそれが普通だと思ってたけど、まあ人それぞれだからね。。+3
-0
-
57. 匿名 2018/06/14(木) 14:05:15
主さんと旦那さんで話し合って真ん中にする必要はあるんじゃない?
例えば気遣い無用で食事中もブーブーゲーゲーおならやゲップされたり、ごはんがまずいと言われたり、部屋の掃除ちゃんとしろよとか言われたらムカつくもん。
伝え方やマナーなど、ちゃんとしてほしい。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/06/14(木) 14:05:55
>>52
私49だけど、そこまで思っていないよ。
なんでそんなに話が飛躍するの?ちょっと失言したらマイナスカウントとか、一生許さないとか。+2
-0
-
59. 匿名 2018/06/14(木) 14:07:11
>>48
アンカーつけて「それは違うよ!」って言ってくる人でしょ
文体いつも同じだから毎回同じ人だよね
あの人が現れるとトピがギスギスするからあの人大嫌い+3
-1
-
60. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:00
父親が妹の流産に何だかんだ言ってきて
「そこは親でも踏みいっちゃいけない領域だよ!!」
と大激怒して黙らせました。
近しい関係こそ腹6分くらいに
気遣わなきゃ駄目だよね。
ましてや元々他人の夫婦なんて
毎日一緒にいて逃げられないんだから…。+9
-0
-
61. 匿名 2018/06/14(木) 14:13:48
>>51毒親を思い出します。私が折れるまでずっとしつこく言ってきます。
納得したわけではなく、めんどくさいから黙っただけなのに反論しなくなった我が子を見て嬉しそうです。バカな人だなと思ってます。
ああいう人は周りからだんだん人がいなくなります。
毒親も我が子全員から見限られています。+5
-0
-
62. 匿名 2018/06/14(木) 14:15:42
たとえば配偶者が臭いとき、黙っておくのが気遣いパターンと言うのが気遣いパターンと両方ある。
それが掛け違ってる場合、お互い気遣ってるつもりなのに、相手は「気遣いがない!!」って思ってる可能性あるよね。+4
-1
-
63. 匿名 2018/06/14(木) 14:21:19
最近里帰りで久しぶりに実家に帰って、たくさんの時間を家族で過ごして思ったのは、血の繋がった家族でさえ、親しき仲にも礼儀ありなのに
所詮他人の旦那にはもっと気を使った方がいいと思った
だから何を言ってもいいわけではない+7
-0
-
64. 匿名 2018/06/14(木) 14:26:28
気遣いかわからないんですけど、この前旦那のスマホにAV見た記録がありました。
すごいショックだったんですけど、今後見ないでって言っていいものなんでしょうか?+0
-0
-
65. 匿名 2018/06/14(木) 14:26:49
>>51
うちの姉がそれだわ
私の家はこうだからって説明してもそれはおかしい間違ってると別世帯の家のことに口出して来る+2
-0
-
66. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:09
>>59
それはちょっと思い込みすぎで怖い+0
-1
-
67. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:09
何を言っても許されるって何を言ったんだろう?
何を言ってもいいわけではないっていうけど、言っちゃいけないことって改めて考えると思い浮かばない。>>50の、「お前のそういうとこ嫌い」も、言われたら正直ショックだけど、言っちゃいけないかといえば…?
言っちゃいけないことってなんなんだー!?+0
-3
-
68. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:31
何かを頼む時は「~してもらってもいいかな?」とワンクッション置く。細かな部分でも「ありがとう」を伝える。相手にとって地雷になりそうな発言は控える。
親しき仲にも礼儀ありだなぁとしみじみしている。+8
-0
-
69. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:07
>>58
きっと誰かに一生許されないような発言をして縁切られたのに被害者意識の人なんだと思う+1
-0
-
70. 匿名 2018/06/14(木) 14:32:19
嫌な思いをさせないよう心掛けてるのが人として当たり前だと思ってた
気遣いの以前の話
旦那さんの実家はどんな感じなんだろ+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/14(木) 14:32:27
夫婦でも、家族でも他人は他人なんだしさー思いやる心は必要だと思うけどなー。
「ありがとう、ごめんね。」が家族でちゃんと言える最低限の思いやりを持っている人なら家族だったら何を言ってもいいなんて発想は出ないと思うけど。+9
-0
-
72. 匿名 2018/06/14(木) 14:35:01
家族なら何言っても許されるって相手の気持ちはどうでもいいってことだよね
そんな人と家族になりたくない+9
-0
-
73. 匿名 2018/06/14(木) 14:36:34
主です。よろしくお願いします。喧嘩の経緯です。
最近夫は激務で疲れ気味です。帰宅したら愚痴を聞いていましたが段々私への攻撃に変わって行きました。言いたい放題です。人格否定にダメ出し。
私は「疲れてるのはわかるし今は大変だと思うけど、その言い方はないんじゃない?私は傷ついた」と言ったことに対しての夫の言葉が>>1です。
+15
-1
-
74. 匿名 2018/06/14(木) 14:38:09
自分が余裕ないときに親に酷いことを言ってしまって後から後悔することはよくある
親だから許してくれるけど、夫婦間や義理両親だと根にもたれたり、本気で嫌われてしまって取り返しのつかないことになるケースも
所詮実の親と義理両親は全然違うから気は使うよね+5
-0
-
75. 匿名 2018/06/14(木) 14:38:28
偏見なのかもしれないけど、ご主人タイプの人って、自分がズバズバ言われるのは嫌だったりしない?
だからめんどくさいなぁと思う。+9
-0
-
76. 匿名 2018/06/14(木) 14:39:47
家族なら何言っても許されるって人が親になったら子供外でイジメするよ
友達なんだから何言ってもいい、同級生なんだから何言ってもいいって範囲が拡大される
人として最低限の優しさが相手が嫌がることはしないだと思う+8
-0
-
77. 匿名 2018/06/14(木) 14:40:27
よっぽど嫌いで憎い相手になら言ってはいけないこと言っちゃうかもしれないけど、ただ家族ってだけで言っちゃうの?
+3
-0
-
78. 匿名 2018/06/14(木) 14:41:21
旦那と話し合わないことには何とも言えないような。ここは女の喋り場だから旦那側に寄り添った意見出てこないし、それを鵜呑みにしてほら私が正しいのよって態度で今日の夜帰宅した旦那と会ったらまた妙な展開になりそうだし。+0
-1
-
79. 匿名 2018/06/14(木) 14:41:29
>>73
えーー仕事の愚痴聞いてたのに、それ言われたら私でも怒る!!
ストレス解消用のサンドバッグじゃない。
気持ちがある人間で妻なのに。
ひどい!+10
-0
-
80. 匿名 2018/06/14(木) 14:42:59
私は気を遣いたい、相手を思いやりたい。+5
-0
-
81. 匿名 2018/06/14(木) 14:43:16
義実家の話だけど、結婚したての頃はみんな仲良さそうで良い家族だと思っていたのね。
でも実はそうじゃなくて、みんな仲良さそうにニコニコしているだけな事に気がついた。
親子なのに気を使い過ぎで会話聞いてるとまるで他人みたい。親子だからこそしか言えない事もあるのに言ってくれないで結局私が我慢する事になる。
親子なのに陰で悪口文句を言ったり、悪い所を注意せずにいたりなんか変。
傷付けたくないとか面倒事が嫌だとかあるだろうけど気遣いも度が過ぎると言うか使い方間違えるとおかしな事になるよ。
+5
-1
-
82. 匿名 2018/06/14(木) 14:43:26
なぜ結婚した?と聴きたくなるような旦那だな。+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/14(木) 14:43:51
主さんは辛いし納得出来ないだろうけど自分のスタンスは崩さないようにしてほしいな
+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/14(木) 14:52:43
主です。皆さんコメントありがとうございます。色んな意見聞いて我が家なりの正解、歩み寄りポイント見つけたいです。
>>75さん、まさしくその通り。傷付いたとショック受けて黄昏ます。+2
-0
-
85. 匿名 2018/06/14(木) 14:56:52
男女逆でも家族なんだから何言っても許されるはただのモラハラ+6
-0
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 15:00:56
女房は母親ではない
てか母親も大事にしろ+2
-0
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 15:01:01
>>81
義実家っていうなら結婚してる大人だよね
大人で相手を変えようとする人はただの傲慢
+2
-0
-
88. 匿名 2018/06/14(木) 15:03:08
若い頃の夫婦喧嘩は、いかに相手を凹ませてやろうかと酷いことをたくさん言った。
すると相手も売り言葉に買い言葉で、同じレベル、それ以上のレベルの罵詈雑言を言い放って…。そうするともう憎しみしかないんだよね。
時間が経っても、一時の感情で言った事だとしても、言われた側の感情はなかったことには出来ない。
うちは離婚はしてないけど、こんな人と結婚しなきゃ良かったって思いながら生活してるよ。
むこうもそう思ってるかもしれないけど。
来世に期待してます。+8
-0
-
89. 匿名 2018/06/14(木) 15:04:15
夫婦は鏡+1
-3
-
90. 匿名 2018/06/14(木) 15:04:53
家族間でも礼儀は大事だし、結婚して所帯を持ったなら尚更だと思いますよ。
何を言っても許される事はないし、お祝い事やお見舞い事でも、お金を包むとか、礼儀礼節は必要だと思ってます。+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/14(木) 15:08:24
>>73
旦那最低じゃない?
人格否定は絶対しちゃいけないでしょ
モラハラする人って相手の傷ついたとか悲しかったって気持ちを全否定するんだよ
私はそういう相手にその人が言ってたのと主語入れ替えてまんま言い返したらひどい!そんなこと言うなんてって自分が言ったことはすっかりなかったことにしてこんなひどいこと言われたって周りに吹聴されたよ
+7
-0
-
92. 匿名 2018/06/14(木) 15:10:57
昔から覆水盆に返らずって言葉があるじゃない
うちは子供にも言った言葉はなかったことにならないし相手の気持ちもなかったことにはならないから自分が発する言葉には責任持てって言ってるよ+3
-0
-
93. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:25
ガルちゃん名言集から抜粋しました
『夫婦は鏡』+2
-1
-
94. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:23
ちょうど朝日新聞のお悩み相談にでてたよ
70歳のおばあさんで妹から突然絶好宣言をされたってお悩みで美輪さんが妹さんは長年あなたの態度や物言いに我慢してきたんでしょう、改心して次に心許せる人ができたらちゃんと気遣いや配慮を忘れないよう振舞うべきですって
姉妹でそれなんだから夫婦なら気遣いは必須
www.asahi.com/articles/DA3S13530092.html+0
-0
-
95. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:08
>>92
>>41だけど、うちの旦那も同じこと言って私のことを責めてくるから、>>92さん何にも間違ったこと言ってないけど嫌いな言葉です(苦笑)
確かに旦那は言葉遣いは優しいし、気遣いに溢れていて言質を取られるようなことはしないから、よそから見たら私がモラハラなんだよね。+0
-1
-
96. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:21
>>84
前からそういう人だったの?そうじゃなくて最近そうなってしまったのかな?旦那さんストレス溜まってるのかなー+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/14(木) 15:54:39
旦那のストレスの捌け口に
使われてる気分は嫌だけどさ
他に愚痴聞いてくれる人を求めたら
浮気や不倫でしょ?
男同士で本音で仕事の愚痴って
プライドが邪魔して言わないもんよ
癒しは女に求める+1
-3
-
98. 匿名 2018/06/14(木) 16:21:30
こっちはサンドバックでもないしAIでもないしSiriでもないし
愚痴だけならともかく人間だから人格否定されたら腹も立つし言い返しもするわ+7
-0
-
99. 匿名 2018/06/14(木) 16:28:49
>>95
どんな格言もバカには響かない
なぜなら自分の感情のみで生きているから+2
-0
-
100. 匿名 2018/06/14(木) 16:31:19
育ち方にもよるよね
相手への思いやりを持つように育てられていたら主さんみたいに思うし、亀田三兄弟みたいな家で育ったらなんでもありだろうし+0
-0
-
101. 匿名 2018/06/14(木) 16:39:51
>>97
でも普通は愚痴った後に、聞いてくれてありがとうと言ったり、愚痴ってごめんねと謝ったり、ちょっとスッキリしたなーと相手の気持ちが晴れたらこちらも良かったなって思うよ。
愚痴ることで少しでも抱えてるものが軽くなるなら、溜め込まずに愚痴ってって思うよ。
なのに愚痴たれ流して、こちらの人格否定までしてきて、やめてと言ったら「家族なんだからいいだろ」とか言われたらムカつくよ…。+11
-0
-
102. 匿名 2018/06/14(木) 18:02:53
今現在、母にMAX気遣い真っ最中…
数日前に母の母親である祖母が亡くなり見送ったばかり。
父の生母であり同居してた義理母の祖母、旦那である父、実母の祖母の3人を近い感覚の数年のうちに亡くしたものだから落ち込みようが酷い。
落ち込みというより壊れてるような…行動が可笑しい。病院連れてかなきゃダメかとハラハラしてます。私は今月中に祖母の死のショックから立ち直れないなら、かなりマズイと思ってる…
暗い話でゴメン。+4
-0
-
103. 匿名 2018/06/14(木) 18:14:02
恋人じゃなくて夫婦間の話でしょう。
夫婦間のすれ違いで夫だけが悪い事ってあるのでしょうか。+1
-0
-
104. 匿名 2018/06/14(木) 18:33:36
>>97
主さんも愚痴だけなら受け止めてるんじゃない?
愚痴った挙句聞いてくれてる人の人格否定とかキレてもいいところなのに主さんが冷静に諭しててかわいそうになるわ
しかも諭した結果その言い草とかありえない+4
-0
-
105. 匿名 2018/06/14(木) 18:36:08
主です。すみません、なぜかプラスがでなくて焦ってます。コメントしてくださった皆さん感謝です。
今回は夫婦間の事でしたのであ互いの歩み寄りを模索中です。私の四角四面の考え方は良くないし、夫の自然体は見習いたい良い所です。
お互いの実家がこのままで、夫の両親は若くパワフルで仲良く友達親子のような感じ。うちはそれよりは一回り以上年上になるので考え方も全く違います。悪く言うと暗いです。
+2
-0
-
106. 匿名 2018/06/14(木) 19:24:53
>>99
あなたすごいこと言うねー+0
-0
-
107. 匿名 2018/06/14(木) 20:35:17
家族だからこそ思いやりや気遣いは大切。お互いがすごしやすいようにする。
親しき仲にも礼儀ありですよね。
旦那さんそんなこと言うなら主様も思いやりや気遣いはしばらくやめる宣言して言いたいこといっては?
家事やる気分じゃない。旦那さんにお前口臭いからこっち向くな。とか。+4
-0
-
108. 匿名 2018/06/14(木) 22:18:18
うちも全く同じ。
私の実家はみんな仲良し、夫の家族は嫌いあってて喧嘩ばかり。
親兄弟は離婚。
お互い好きなこと言って気遣わないからだよ、と思う。
それを見てるのに未だに家族に気遣い無用と思ってる夫が不思議+1
-0
-
109. 匿名 2018/06/14(木) 22:35:34
主に旦那さんみたいな人はみんなバツついてる
でもバツがついた理由を理解してない+4
-0
-
110. 匿名 2018/06/15(金) 23:45:52
どうして夫はあんな言葉を言うのだろう。言えばその場の空気が悪くなると思わないのかな。
弱いから言うんだろうけど、本当に嫌な言葉。+0
-0
-
111. 匿名 2018/06/16(土) 00:23:08
うちの母親が父親に対してモラハラ気味で、それを見て当たり前だと思って育ったので、旦那にも言いたい放題、ひどいことも結構言ってた。
先日温厚な旦那にとうとうキレられた。
ごめんなさい。
私はそれが夫婦の愛情表現だと本気で思ってたんだよ。
これから直さないと。
まだ間に合うかな、本気で悩んでる。
+1
-0
-
112. 匿名 2018/06/16(土) 00:35:07
>>111
悪かったと思えたら良かったかも。もし自分は悪くない、そのくらいで怒る方がおかしいよと思わなかったら変われるチャンスじゃないかな。
まずはちゃんと謝ってみよう。+1
-0
-
113. 匿名 2018/06/16(土) 20:13:47
母が嫌い。外では人の話を黙って聞いてくれる思いやりのある人。元の職場でも部下を見守る良い上司だったと今だに元部下、同僚が慕ってくる。
家では育児放棄ものだった。夕食は母が仕事が忙しくて帰ってくるのが8~10時当たり前、火は使うの禁止、作り置き食事なし、母が契約を取った店から菓子と惣菜を買ってきて8~10時にやっと食べられる。1度鍵っ子友達の家にオニギリが置いてあるの見て、これは良いアイディアだ!と思い母にお願いしたが良い返事はするが実行された事無し!発達障害だった妹は自我が芽生える前に二次障害で精神病。それでも父親の血筋のせい!とか、しまいには私が妹をいじめたからと、すべて人のせい!兄弟げんかはしたけど私の方が負けてばかりいたのに、、、成人して色々出来ないのも、あの時、父が止めたからとか全て他人のせい。
こんな母が外では人徳者として、たくさんの人に慕われてる(笑)まじに母にムカつく!
他では1ミリも吐き出せないので、、、長文すみません。もっと書きたいけどね。きりが無い。
+0
-0
-
114. 匿名 2018/06/16(土) 20:34:42
>>113
そうか、辛かったね。
私は母が家族を犠牲にして見栄をはる人なのでいい年になった今でも母を大事に思えずにいます。でもそれでも良いかなと思ってます。彼女の自業自得。
貴方は貴方自身を大切にしてほしいと思います。逃げることができそうなら逃げるも良し。泣きたいときは泣いて良し。
ここに書き込んで少しでも気分が良くなりそうなら最終日までバシバシ書き込んで下さいね。主より。+0
-0
-
115. 匿名 2018/06/16(土) 20:36:34
>>114
ありがとうございます。+0
-0
-
116. 匿名 2018/06/16(土) 20:43:40
>>115
どういたしまして。プラス反応しなくてごめんね。気持ちは+100です。またね(⌒‐⌒)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する