- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/06/13(水) 22:58:33
住民税が届く時期ですね(;´д`)
うちはまだ通知書が届いてなくてソワソワしています…皆さま届きましたか?+127
-9
-
2. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:15
おおよその年収バレない?+479
-7
-
3. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:35
16万でした。
今年会社辞めて今はアルバイトなのできついです。減額申請しに行こうかな…。+419
-6
-
4. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:45
1億+18
-39
-
5. 匿名 2018/06/13(水) 23:00:02
おととい届きました〜
13万くらいでした!+208
-2
-
6. 匿名 2018/06/13(水) 23:00:16
1円+5
-28
-
7. 匿名 2018/06/13(水) 23:00:17
12万でした。
+105
-2
-
8. 匿名 2018/06/13(水) 23:00:22
住民税もさることながら
国民健康保険がバカ高くてやってられない
ぼったくりもいいとこ!!!+879
-11
-
9. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:12
80万…高い…+483
-11
-
10. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:26
>>6
無知+15
-11
-
11. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:27
個人事業主です、48万…たっけええええ+428
-7
-
12. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:28
地方から中途で東京にきた人は分かるかもだけど、地方の時との住民税の金額の差すごいよ!ふつうに倍くらいになった。+328
-18
-
13. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:41
まだ届いてないからそわそわする(´・_・`)
夏物買いたいけど、住民税支払いのためにセールまで我慢してます。。+190
-3
-
14. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:41
皆年間でいってる?+360
-4
-
15. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:22
5900円+148
-13
-
16. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:23
6800円
扶養内パート
明日、一括で払ってこようっと!+241
-32
-
17. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:29
>>10
マジレスしないでよ+15
-22
-
18. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:29
>>9
年収すご!!!+348
-6
-
19. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:29
4万弱だった~+90
-7
-
20. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:31
家族経営大病院の医者の嫁です
2000万円弱です❤️+15
-169
-
21. 匿名 2018/06/13(水) 23:02:43
32万円+147
-3
-
22. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:04
>>16
年間です+35
-5
-
23. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:06
30万円だったー+96
-6
-
24. 匿名 2018/06/13(水) 23:03:07
10万越え。4月で仕事辞めて、びっくりしました。辞めたあとが税金大変とは聞いていたけど。+349
-7
-
25. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:04
住んでるだけでバカ高い税金払ってるけど住んでる場所から何も還元されてないから税金ってホント嫌になる+637
-6
-
26. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:18
1万9千円 /一期
nanaco買いに行こう…。+71
-11
-
27. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:38
住民税って旦那も扶養内の私もこないけどなぜ?+37
-80
-
28. 匿名 2018/06/13(水) 23:04:55
去年私の年収扶養内パートで97万くらいだったんですかが、
今月の給料明細で住民税で5,400円引かれてた…
一昨年は96万で去年住民税なかったのに
やっぱりおかしいですかね⁇⁇+10
-93
-
29. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:09
まだ来てないのうちだけ?+145
-3
-
30. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:39
57万です+69
-2
-
31. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:45
>>11
私も個人事業主!
36万だった!
高いよ~高すぎるよ~
会社員が羨ましい。+272
-44
-
32. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:57
五万円でした!+51
-3
-
33. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:11
>>27
給与天引きになってるんだと思うよ旦那さんの+352
-6
-
34. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:30
32万!
殺す気か!+239
-7
-
35. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:06
136.800円。+67
-5
-
36. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:08
>>26
nanacoで支払ってもポイント貯まらないよ!+363
-4
-
37. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:18
住民税って毎月給料から天引きされてるけど、年払いなんてできるの?+381
-21
-
38. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:32
マレーシア消費税廃止だぞ!見習えってくれ+515
-20
-
39. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:38
うちも個人事業主で40万!個人のが高いのかな?+118
-15
-
40. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:38 ID:HMkOI1Terj
一期4万
計算面倒だからだれかしてくれ+60
-2
-
41. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:16
18万
まあ明日さくっと全額納めてきます+62
-15
-
42. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:21
>>27
正社員は毎月控除されてる
給料明細みてみい+394
-2
-
43. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:48
国保と合わせたら100万超える。くそ高い!
老後の最低限の保証さえくれれば納得だけど。大学補助いらないから、年金なんとかしてくれよ。+470
-6
-
44. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:54
一昨年が130万。
去年は10万。+79
-2
-
45. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:55
>>3
減額申請できるんですか!?
わたしもすればよかった…。+166
-4
-
46. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:00
年間34万。
引っ越したから一気に支払わなきゃいけなくて辛かったー。+28
-1
-
47. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:04
税金の為に働いてる国民!
給料の三分の一くらい税金かもね+488
-3
-
48. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:06
>>28
5000円くらい大人しく払いやがれ+158
-11
-
49. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:09
>>33の方の言う通りですよ!
27さん、心配しなくても大丈夫です+10
-3
-
50. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:35
私もまだ来てない。
ドキドキソワソワしてる(ノД`)+17
-4
-
51. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:38
個人事業主だけど額が低すぎて恥ずかしくて書けない
みなさん稼いでらっしゃるのね+114
-2
-
52. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:38
住民税って通知来るっけ?
給料天引きなんじゃないの?+27
-31
-
53. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:44
普通徴収と特別徴収の違いが分からない人がいるとは…。+112
-13
-
54. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:58
国民年金は、毎月だけれど
所得税・車税・固定資産税・住民税・国保
この時期、怒涛の様に、税金ラッシュ
もう少し分けて、税金の支払いが有れば良いのに・・・・
会社を辞めたのは良いけれど
税金の支払いが半端ない
今更ながら、会社の有り難みが解った+224
-1
-
55. 匿名 2018/06/13(水) 23:11:08
>>28
お住まいの地域によると思いますが
住民税0円のボーダーかと
96万以下なら住民税0円だったのかもしれません
+98
-2
-
56. 匿名 2018/06/13(水) 23:11:43
>>49
心配なんてしてないんだよ。
会社員の妻は何も知らないし楽でいいわという優越感だよ。+11
-11
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:08
自営業
63万円(涙)
今日払って来た…年収高いけどさ…税金高すぎてため息出る+164
-9
-
58. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:16
大阪ですがまだ届いていないです。
今月には仕事辞めるので、会社都合だし多少は安くなると期待している。
+8
-25
-
59. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:18
みんなどこで払ってる?コンビニに大金持っていくのなんだかなー+64
-3
-
60. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:26
早速出番が来たようだなm.imgur.com+31
-3
-
61. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:00
>>37
できないんじゃない?
+0
-2
-
62. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:03
>>52
会社から渡されて給与天引き+41
-0
-
63. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:28
>>27
えぇ…+6
-0
-
64. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:35
ずっと無職で収入がないので0円+84
-8
-
65. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:45
>>60
個人事業主とかですか?額がすごいww+90
-1
-
66. 匿名 2018/06/13(水) 23:14:34
300万+7
-7
-
67. 匿名 2018/06/13(水) 23:15:06
>>61
普通徴収で自宅に納付書が来たなら、まとめて全部払えばOK
特別徴収ならできないので、まずは普通徴収に切り替えてもらって、納付書が到着次第残余の分をまとめて払うことはできる+5
-2
-
68. 匿名 2018/06/13(水) 23:15:45
働いたら負けってこう言う事だね。
税金徴収しても正当に使われてたらいいけどナマポの餌代に使われてるって思ったら腹立つ+286
-6
-
69. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:05
>>53
ごめん、わからない…+43
-3
-
70. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:28
高っかい市民税払ってさ、自治会でドブさらいやゴミ当番やらされてさ、そんなもん市でやれよ!って思うわ。市役所ものんびり土日休んでんじゃないよ。+434
-19
-
71. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:43
>>59
引き落としにしてるよ。払いに行くの心理的に辛いもん。+10
-4
-
72. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:01
10万強。低収入でも10万はとられる。。+155
-0
-
73. 匿名 2018/06/13(水) 23:17:37
年収ばれるよ+34
-8
-
74. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:03
9万7千円
はーー、きっつ。
けどみんなきたんだし、頑張って払うか。
+99
-2
-
75. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:51
扶養でも住民税払うの??+56
-4
-
76. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:15
みんなの血税が小室圭家族の警備費用になってます。許せない!+334
-2
-
77. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:57
>>25
無意味にとってるんじゃなくて、道路などのインフラの整備や図書館などの住民のためのサービスに使われてる。+12
-9
-
78. 匿名 2018/06/13(水) 23:20:02
住民税の入力の短期バイトしてるけどさー、みんな税金取られすぎじゃねー?と思う。この税金が生活保護のパチンカスに使われてると思うと怒りで震える。自分の住民税も含む・・。本当生活保護やるかやらないか、庶民で決めたい!+370
-4
-
79. 匿名 2018/06/13(水) 23:20:25
自営。37万くらいでたっか!と思ってたけどなんか全然なんですね…みんな稼いでる+55
-2
-
80. 匿名 2018/06/13(水) 23:20:58
>>38
消費税は廃止しちゃダメ!!!
生活保護と外国人が喜ぶだけ!!
所得税を廃止して!!!!+303
-1
-
81. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:01
35万 来年はさらに増える+7
-0
-
82. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:43
国保は外国人がただ乗りしてるんだよ。民主党時代の莫大な負の遺産。
どんなに増税しても足りないよ。+211
-4
-
83. 匿名 2018/06/13(水) 23:21:51
仕事辞めてバイト探し中なのでツラい。
税金高いなぁとしみじみ思うよ+22
-4
-
84. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:03
>>55 さんありがとうございます。
>>28 です。
100万以下は住民税かからないかと思ってました。
97万が壁だったんですね。
年収150万くらいのパート代の翌年は数百円ずつの引き落としだったので
なんの通知もなしに5,000円にびっくりしました。
毎月引かれるわけじゃないなら大人しく払います。+58
-5
-
85. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:16
>>30
同じ(笑)+2
-3
-
86. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:31
消費税20%とかにしていいから、所得税は廃止で住民税と社会保険料を所得関係なしで一律にしてほしい。+162
-11
-
87. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:43
わ、わたし、38000円でした。(年間)
会社員なので給料天引きだけど月にすると3000円くらい。
住宅ローン減税とかのおかげかな。
逆に安くてびっくり。+91
-5
-
88. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:48
みんな納付書で払ってる?
それとも引き落とし?+6
-2
-
89. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:19
15万
毎月貯金してたから、すぐ払ってきたよ+9
-1
-
90. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:28
うち16万いかないくらいで、めちゃくちゃ高いなーって腹立ってたんだけど、個人事業主さんたち、すんごく払ってるんだね…
知らなかった、びっくりした(◎_◎;)+165
-0
-
91. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:54
今入院中でどうにもできず、夫に払って貰うことにした。
住民税の支払いって面倒ですよね。早く働きたい…+9
-4
-
92. 匿名 2018/06/13(水) 23:23:56
個人は高いよ〜
好きで仕事してるから文句言えないけど、100万稼いで住民税10万、保険年金25万弱…
低所得の自営業は正直やっていけない。+173
-6
-
93. 匿名 2018/06/13(水) 23:24:28
>>45
納付書に減税の案内入ってないの?
大体入っているもんだと思うけど。
+3
-3
-
94. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:27
自分で払いに行くより給料天引きにしてほしい
一度もらった給料から払いに行くの辛すぎる 天引きされて最初からなかったものにしたい+166
-0
-
95. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:29
国保
住民税
年金
カツカツ貧乏すぎて病院なんか行けない+168
-0
-
96. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:30
住民税を10倍したらおよその年収出ない?+2
-33
-
97. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:45
10万ちょっとでした。少ない???+5
-1
-
98. 匿名 2018/06/13(水) 23:27:56
>>37
会社員なら特別徴収(給与から天引き)なので月払いになります。
普通徴収を選択されている方は年払いが出来ますよ。+26
-2
-
99. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:11
>>96
それなら私の年収30万になる……+11
-2
-
100. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:44
低所得で本当貯金出来ないのにさらに住民税はきつい
250万しか年収ないのに8万きた+122
-3
-
101. 匿名 2018/06/13(水) 23:28:53
>>11
うわーw 一緒くらいだ。私も自営。
しんどい。+6
-2
-
102. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:16
自分の住んでる市が、年収いくら以上で住民税を払わなきゃいけないとかわかる方法はどうしたらいいの?検索しても出てこない…
100万以下なら大丈夫って思ってたけど90万台でいろいろ変わるっぽいから知りたい+9
-3
-
103. 匿名 2018/06/13(水) 23:30:02
9万。
今年転職して正社員→契約社員になったばっかだから給料少ないからキツい。分納にする。分納にしても毎回2万ちょいか...高いわ。
+58
-0
-
104. 匿名 2018/06/13(水) 23:30:07
今年から給料天引きになった。全額71000円。まだ安いほうかな。+19
-3
-
105. 匿名 2018/06/13(水) 23:31:22
>>67
え、切り替えできるんだ?
市区町村によって違うのかな?
私の住んでるとこは、なんか去年から特別徴収強化キャンペーンみたいなので、アルバイトさんも基本的に特別徴収になった。
それに退職するとかのよっぽどの理由がない限り特別徴収から普通徴収に切り替える事出来なくなったよ。
毎月チビチビ天引きの方が楽だと思うけどなー。+9
-1
-
106. 匿名 2018/06/13(水) 23:32:01
>>31
会社員もそのくらいは払ってます。+58
-1
-
107. 匿名 2018/06/13(水) 23:32:43
みんなイデコで減税対策始めよー+3
-4
-
108. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:34
9万ちょっとだった。覚悟はしてたけど。去年正社員辞めて今年パートでゆるくやってたけどやっぱ税金キツイわ〜+65
-2
-
109. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:54
千葉県住みなんだけど、例えば千葉市在住だったら1〜12月の1年間で100万までなら住民税かからない?住民税がかからない年収-千葉県 - そよーちょー通信senonet7.com住民税がかからない年収-千葉県 - そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書難しく複雑な税金制度を分かりやすく簡潔に!そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書 HOME > 住民税> 住民税住民税がかからない年収-千葉県投稿日:2018年4月...
+1
-3
-
110. 匿名 2018/06/13(水) 23:34:07
39万
年4回も高いなーって腹立つのを避けるために
毎年定期下ろして一括で払う
そして忘れる+55
-0
-
111. 匿名 2018/06/13(水) 23:34:09
>>36
nanacoにクレカチャージすれば溜まらないかな?+17
-10
-
112. 匿名 2018/06/13(水) 23:34:40
みんなの血税が小室圭家族の警備費用になってます。許せない!+92
-3
-
113. 匿名 2018/06/13(水) 23:35:15
パートしたいけど、引かれるの嫌だ。
埼玉なんだけど、どうやって調べられる??+4
-2
-
114. 匿名 2018/06/13(水) 23:35:37
42万、泣きそう+69
-1
-
115. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:08
1月に仕事辞めて6月までの分引かれたからこのまま無職だったら次つうちくるのって12月なの?よく分かんなくて。+4
-1
-
116. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:45
>>113住民税がかからない合計所得金額-埼玉県 - そよーちょー通信senonet7.com住民税がかからない合計所得金額-埼玉県 - そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書難しく複雑な税金制度を分かりやすく簡潔に!そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書 HOME > 住民税がかからない合計所得金額-埼玉県市町村合計所得金額...
+0
-3
-
117. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:56
>>80
みんなこれ言うとえー?って言うけど、
個人事業主としては、消費税が「ろくにというか全然税金も保険料も払わず日本に来て、日本の社会補償の恩恵受けてるやつら」から取る唯一の手段なんだと思ってる。
税金や保険料を時には借金してまで払ってるのに、ああいう人らに使われると思うとやりkれないよ。+113
-4
-
118. 匿名 2018/06/13(水) 23:37:33
旦那のは来てないけど、息子のは来たわ。
会社辞めて就職活動中だから今回は個人宛に来たし。
中途で辞めたから9万の住民税がきたよ。
高すぎる
旦那は毎年18万くらいだね。
これ、年収バレバレだよねー+29
-4
-
119. 匿名 2018/06/13(水) 23:37:51
>>113
こっちだった住民税がかからない年収-埼玉県 - そよーちょー通信senonet7.com住民税がかからない年収-埼玉県 - そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書難しく複雑な税金制度を分かりやすく簡潔に!そよーちょー通信ホーム住民税簡単!無料!確定申告書 HOME > 住民税> 住民税住民税がかからない年収-埼玉県投稿日:2018年4月...
+3
-1
-
120. 匿名 2018/06/13(水) 23:38:03
>>113
区役所に相談に行くのが早いよ。電話よりわかりやすく教えてくれた。+2
-0
-
121. 匿名 2018/06/13(水) 23:38:23
みんな一括で払ってるの?
月毎で分割で払える納付書も一緒に入ってない?+46
-0
-
122. 匿名 2018/06/13(水) 23:40:38
>>121
うちの区は4回のやつと1活のやつだった。+66
-3
-
123. 匿名 2018/06/13(水) 23:41:53
震災の時に復興財源として所得税上がったけど、永遠に下がらなそう+25
-0
-
124. 匿名 2018/06/13(水) 23:43:23
年収200万ちょいの低所得だけど7.5万……このお金で旅行したかったな…+131
-0
-
125. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:05
野党とマスコミがクズだから、増税路線に待ったをかけられない。
選挙に行こう‼+34
-2
-
126. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:32
税金、保険料を徴収する側です
ちゃんと納付してくれる納税者が損しないように、不公平にならないように頑張ってますが気持ちが折れそう…!!
皆んなちゃんと払ってね!
窓口や電話で怒鳴らないでね!やっぱり毎日文句を言われるのは辛いのよ…
税金泥棒って言うけど、私も払ってるからね!!
差押された!って怒鳴り込んでくるけど、督促状無視し続けたあんたが悪い!!何回も払わないと処分するよって言ってるじゃん!
滞納したら差押えしなければならないって国税徴収法に書かれてるから、処分しないと法律違反、職務怠慢になるの!!仕事なの!!!やらないと上司からなんで処分してないの?って面談でネチネチ言われるの!!
徴収率張り出されて、低いとあいつは仕事してないって陰口言われるの!!
あーもうメンタル病みそうだ…
お願いだから期別納付して下さい
国民の義務だからね
自己破産しても無くならないからね
払うしかないよ!!
明日も頑張ります+98
-81
-
127. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:33
>>105
特別徴収が原則(取りっぱぐれのない為?)となってきて居るんですよ
私は事情があって普通徴収なんですが、職場から切り替えを言われていて頭がイタイです
>>102
「住民税、非課税、自治体名」で検索出来ませんか?
+6
-2
-
128. 匿名 2018/06/13(水) 23:45:04
去年から毎月の給料から天引きになったから最初お知らせ来るけどその内総額忘れる。去年から労働時間増やしたから怖いな。+9
-0
-
129. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:00
給料から天引きだけどトータルすると年間20万くらい、、、+11
-0
-
130. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:45
>>94
口座引き落としにできるよ+1
-0
-
131. 匿名 2018/06/13(水) 23:48:24
>>80
ほんとこれ+26
-1
-
132. 匿名 2018/06/13(水) 23:50:09 ID:oPHy3ymRJv
3月まで3年看護師してて、4月は無職で扶養です。 住民税ら20万ほどで退職金はなくなりました。 こんなに払わないといけないのは辛いです…早く働きます!+80
-3
-
133. 匿名 2018/06/13(水) 23:51:39
>>117 成る程。しかし外国人の国保ただ乗りにしろ生保にしろその制度の穴を塞げばいい話なのでは…(?_?)+43
-0
-
134. 匿名 2018/06/13(水) 23:52:09
年収170万円のパート。
こないだ請求書来て、年額11000円だった!
去年は年収150万円で54000円だったのに、何故安くなったのか 全くわかんない。間違えか?と問い合わせようか迷ってたけど、安いなら良いかな?+46
-4
-
135. 匿名 2018/06/13(水) 23:53:13
確定申告ちゃんとした方が、収入少ない人は、税金、保険料その他もろもろ安くなるからちゃんとした方がいいよ
あと、退職とか事情があって納付がしんどい人は市役所に相談に行った方がいい
減免や免除の制度があるから、安くなる可能性あり
その時は、退職証明等、印鑑用意してくれたら、スムーズに話ができます+68
-1
-
136. 匿名 2018/06/13(水) 23:54:29
30万くらい・・・
市役所○億の建て替え&駅も○億の建て替え・・・ため息しかでませんねぇ+34
-3
-
137. 匿名 2018/06/13(水) 23:54:47
白色申告で16万でした。
青色申告にするともう少し安くなるのでしょうか?+32
-1
-
138. 匿名 2018/06/13(水) 23:55:07
>>127
うちの旦那の会社がいつの間にか普通徴収から特別徴収になり、天引きになってすごく嫌。もとに戻すのややこしいし、また会社にいってかえてもらわないといけないらしく我慢してる。
市が取りっぱくれがないようにと、毎月徴収することで、個人の税金額の高さの感じ方をあいまいにしたいんだと思う。市が特別徴収を会社にしつこく言うらしいよ。ほんといや。税金とるときだけしつこい。還元もされないのに。うちの市は給食無償化も子供の医療無償化もすべて子供がその時期すぎてからだし、おまけに大学無償化まで。なんのメリットもないのに高すぎる。+8
-5
-
139. 匿名 2018/06/13(水) 23:55:26
28万…一括で払ったよ(怒)
国保に震える…
まだ来てないけどね。
自営の方、国保は組合の健康保険?
どっちが安いのか、
移るタイミングもよく分からなくて
今年は国民健康保険で多分35万位だと
思う。個人事業税も10万…
あー…死ぬ+46
-2
-
140. 匿名 2018/06/13(水) 23:57:39
お給料ガ30万ある~\(^o^)/今月頑張ったなぁ!と思っても、もろもろ引かれ20万前半に…。惜しげも無く引きやがるぜ。+89
-1
-
141. 匿名 2018/06/13(水) 23:57:39
サラリーマンだけど45万です。
+6
-3
-
142. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:25
11万でした。
+4
-1
-
143. 匿名 2018/06/13(水) 23:59:09
東北地方一期8万
泣ける+6
-1
-
144. 匿名 2018/06/14(木) 00:00:21
この住民税が、前年のふるさと納税の正解額なの?
ふるさと納税ってその年の大体の年収から納税額を予想するわけだけど、正解はこの住民税?+1
-10
-
145. 匿名 2018/06/14(木) 00:00:27
>>11
しかも、個人事業主は所得税と、年間売上1000万越えると消費税、以外にも個人事業税という謎の税金も払ってるよね
なんで所得税と消費税と高い住民税や健康保険料や年金払ってるのに
それプラス個人事業税まで払わされるんだよーくそー+90
-1
-
146. 匿名 2018/06/14(木) 00:00:46
均等に所得の何%が市民税って決めてほしい。もちろん生活保護でも。なんで学生時代ろくに遊ばず頑張って、収入高めになったのに払う額が多くなるの?おかしくない?頑張らない人(病気、怪我などを除く)のほうが援助されるし、手当の額多いし、勝ち組じゃん。+59
-2
-
147. 匿名 2018/06/14(木) 00:01:43
今年から給料天引きになった。全額71000円。まだ安いほうかな。+5
-2
-
148. 匿名 2018/06/14(木) 00:01:46
このお金で 長年欲しいと思ってるパナソニックのドライヤー買えるな〜とか、
除湿機買えるな〜とか、ディズニーの年パスも買える⁉︎とか考えながら、年払いしてます。+86
-0
-
149. 匿名 2018/06/14(木) 00:01:51
>>133
ふさいでくれるのを待ってはいるけど、現状は消費税しかないと思ってる。
ほんとは消費税は自分も払うもんだから、少ない方が良いに決まってるし、滞在税みたいなのとってほしいけどね。+5
-1
-
150. 匿名 2018/06/14(木) 00:05:16
あーもうマジで税金無駄に使われたら腹立つ+54
-1
-
151. 匿名 2018/06/14(木) 00:07:40
個人事業主の皆さんは青色申告に切り替えることオススメしますよ。弥生会計とかソフト使えば、提出書類全部簡単に揃います。65万控除、美味しすぎ。+47
-0
-
152. 匿名 2018/06/14(木) 00:08:01
みんな毎月1万でええやん。
その1万でどれだけ生活できると思ってんのか。
なのに毎月毎月何万も取りやがって。そのクセ、復興支援進んでないし、ボーナスあげるし、不正使用ばっかりしやがって。庶民の1万なんて政治家からしたら100円くらいのもんか?腹立つ。
失礼しました(_ _)+111
-0
-
153. 匿名 2018/06/14(木) 00:10:14
>>12
そんなばかな。
住民税は多少の差はあるかもだけど、どこに住んでもそんなに変わらないでしょ。+29
-1
-
154. 匿名 2018/06/14(木) 00:12:14
100万。。。+6
-1
-
155. 匿名 2018/06/14(木) 00:14:20
>>80
ほんとこれ+10
-0
-
156. 匿名 2018/06/14(木) 00:14:43
>>126
いつもお疲れ様です。
とぴずれだけど、うちの弟も銀行で融資してて貸したお金を返さない人が多いって嘆いてたから苦労察します。逆ギレしてくるんだよね。ないもんは払えん!って、、、
ほんとお疲れ様です。甘いものでも食べて疲れを癒してね。+12
-4
-
157. 匿名 2018/06/14(木) 00:18:37
本当、真面目に働いて
税金納めても
実行されない死刑囚や
犯罪者の食事代…
バカみたい
+151
-0
-
158. 匿名 2018/06/14(木) 00:21:09
>>111
nanacoクレジットチャージ改悪しました。
ポイント付与廃止やポイント率引き下げるクレカ続出してます。
この為に楽天カード作ったのに廃止にされて悲しい・・・
旦那の転勤で退職した所に8万5千はキツイです+12
-0
-
159. 匿名 2018/06/14(木) 00:21:39
>>126
マイナス押してる人は滞納者なのかな?
+14
-6
-
160. 匿名 2018/06/14(木) 00:21:44
>>27
住民税0円でも会社がが給料支払い報告出してたら、個人へ渡すように《住民税決定通知書》が会社に届いてるはずですけど
5月末に従業員に配りました
それで就学奨励金の学費免除の手続き等にいるので大切なものです+5
-1
-
161. 匿名 2018/06/14(木) 00:24:38
皆んな高いと言いながらもちゃんと払ってる
滞納にする奴はマジで底辺
仕事してたら滞納したくても天引きされてるから無理だよね+85
-1
-
162. 匿名 2018/06/14(木) 00:29:05
>>153
大きな会社がたくさんある市町村は住民税安いって聞くけど実際どうなんだろう。
+8
-1
-
163. 匿名 2018/06/14(木) 00:32:42
給料から引かれる特別徴収
納税義務者が払い忘れや未払い防止の為に給料から引く
年収変わってなくても配偶者がいるかいないか、扶養家族がいるかいないかでも住民税額は変わります
例えば主婦のパートで97万までは住民税かからないけど、少し超えてしまっても、扶養家族を一人入れる事で住民税がかからなくなります
もっとも、税額は市区町村によって変わるので、高い市もあれば安い市もありますよ+12
-0
-
164. 匿名 2018/06/14(木) 00:33:53
30万一括で払いました。生きてるだけでお金を吸い取られる+53
-1
-
165. 匿名 2018/06/14(木) 00:35:43
税金は市区町村で違うから
住宅街だと住民税が安い(たくさん人を呼びたいから)とか
企業を呼びたいから法人税が安いとか
他にも保険とか手当とかその地域がどういう層を呼び込みたいかで違うので調べないとね+4
-1
-
166. 匿名 2018/06/14(木) 00:36:16
>>151
65万控除となると
条件ありませんでしたっけ?
うちは当てはまらず
10万控除
+5
-1
-
167. 匿名 2018/06/14(木) 00:36:22
>>155
そう思う理由を説明してくれ日本の経済をさ!
他国は成功して日本はだめなんだよね?
生活保護と外国人の理由って何か答えられる?
本当にこれ!思うんだよね?
教えてください
+1
-4
-
168. 匿名 2018/06/14(木) 00:36:25
でも法人は地方消費税やらめちゃくちゃ高い額払ってるから、個人の方はその辺かなり緩いし優遇されてるからうらやましい
絶対法人より個人の方が税金全部で考えたら全然安い+8
-0
-
169. 匿名 2018/06/14(木) 00:37:13
会社都合で退職された方は、住民税の減額を申請すると適応されますよ!
減額に関しては役所は知らせてくれないから本当知らないと損ですよね…+49
-0
-
170. 匿名 2018/06/14(木) 00:38:02
>>9
うちも。
さらに分割してもらってきて、とりあえず今月は9万支払ってきたよ。
高すぎる。+5
-0
-
171. 匿名 2018/06/14(木) 00:39:09
>>167
書いてある通り以外なにもないけど?
消費税廃止したら生活保護と税金納めていない在日外国人がなにも払う税金がなくなるからだよ+8
-1
-
172. 匿名 2018/06/14(木) 00:39:41
>>167
きもちわるっ+6
-0
-
173. 匿名 2018/06/14(木) 00:40:20
え?減額申請ってあるの?+9
-0
-
174. 匿名 2018/06/14(木) 00:45:09
1月~4月に退職すると、特別徴収から普通徴収へ切り替えれないので、残りの特別徴収額を一括徴収で給料から天引きされるのでご注意
支払う額は一緒だけど、一気に引かれると痛いよね+6
-2
-
175. 匿名 2018/06/14(木) 00:46:15
100万。
個人事業主で、他にも消費税?とかなんかわけわからんやつも払わされるし。
所得税も含めると、税金高すぎ。
ここ何年も税金払う為に、働いてる感覚だわ+18
-1
-
176. 匿名 2018/06/14(木) 00:49:17
マイナスだろうけど
訳あって週3でスナック勤めだけど
約8万近く来た。
+4
-1
-
177. 匿名 2018/06/14(木) 00:52:11
夫のだけど
毎月給料から4万1300円だから、
年間49万5600円。+21
-8
-
178. 匿名 2018/06/14(木) 00:52:46
>>126例えば年収1千万のだと考えて
半分は国に持ってかれてんの計算してくれる?
国が偉いんじゃなくて、その中で生きてる人が凄くて、企業なんてもっと頑張ってるんだよ!たくさんの人が海外に逃げてるの知ってる?
国はその取り分でいい使い方してたらわかるけど、何に使ってるか調べてくれないかな?
それで日本人は家族を持つことが難しくなってきてるんで!貧困なんで
税務署があるのも国民のおかげでしょ?
義務という名のヤクザだよ
国の年金が信用できないので、民営の会社と契約して年金払わなかったら、取り立て屋さんがきましたよ、年金て義務なんだね!
払われない年金払えってヤグザすぎない?+32
-4
-
179. 匿名 2018/06/14(木) 00:53:00
アルバイト代80000円
給料足りないからバイトしてるのに2ヶ月分タダ働き。
ハアーため息しか出ない+23
-1
-
180. 匿名 2018/06/14(木) 00:55:10
身体壊してまで働いて税金納めて、自分の生活が良くなった事なんて皆無。
年金納めたって戻ってくるかなんてわからないし。
他人や他国の為に働いてるようなもの。+36
-0
-
181. 匿名 2018/06/14(木) 00:57:15
道路、水道、下水道、ごみ、
妥当なのかな。
妥当じゃないかもな。+7
-0
-
182. 匿名 2018/06/14(木) 00:59:33
みなさん税金納めご苦労様です。。
私は8万円。でも低所得だからきつい。
ここ稼いでる人多いね!すごい。+50
-1
-
183. 匿名 2018/06/14(木) 00:59:40
>>169
会社辞めた後に自分で確定申告していれば、住民税減免申請しなくても大丈夫だよね。+1
-0
-
184. 匿名 2018/06/14(木) 01:00:20
>>117
そうそう
消費税は唯一平等な税金だから絶対必要だと思う
ただ10%はキツイけど+10
-1
-
185. 匿名 2018/06/14(木) 01:06:28
我々の血税をぜひ!眞子内親王殿下に小室圭さん!懐にお納めください!
なんてなるかボケ!
税金泥棒!+89
-0
-
186. 匿名 2018/06/14(木) 01:06:37
>>171
外国人と生活保護しか見えてないようだけど
国債やアメリカ様に貢いでることや馬鹿議員を増やしてることは正しいんだね
じゃあ、消費税を廃止にしないで値上げする政府様は正しいんだね+4
-3
-
187. 匿名 2018/06/14(木) 01:13:54
個人事業主でも会社員でも住民税の税率は収入に応じて同じなんですけど…?
しかも会社員の厚生年金保険料って個人事業主の国民年金よりとんでもなく高いうえに、その保険料差の割には給付はかなり少ないという不公平+15
-4
-
188. 匿名 2018/06/14(木) 01:22:31
求人欄で毎月二十万もらえる予定で入社したら、いろんな理由で引かれて16万くらいの手取りです
彼氏も同じような感じで、もし、結婚して、私が妊娠したら働けなくなるから、子供に時間作ってあげられなくなるし(周り見てて)子供も諦めてます
少子化問題とか女性進出言うわりに、なんかなぁ
住んでるだけで、お金払うのも厳しいです
年金も催促くるけど、少しずつ払ってる状態で生活がもういっぱいいっぱいです
愛国心がもうなくなりそう+58
-2
-
189. 匿名 2018/06/14(木) 01:29:29
扶養内で働いているので均等割だけです。+6
-0
-
190. 匿名 2018/06/14(木) 01:35:41
去年ニートだったから安心しきってる+6
-1
-
191. 匿名 2018/06/14(木) 01:37:20
>>183
大丈夫とはどういう意味?
申請しないと減税にならないよ。
後、知らなかったという意見が出ているけど納付書と一緒に申請の案内入ってないの?+1
-0
-
192. 匿名 2018/06/14(木) 01:46:04
>>153
違うよ〜〜
政令指定都市在住ですが、大卒勤続10年以上の男性社員は隣の市在住で、私は短大卒勤続5年女性社員…市民税の話になって市民税の金額だけ比べたら、私の方がほぼ倍の金額でしたよ。
税の事はよくわからない者同士の結論だけど、国からの地方交付金が男性の住んでいる市には入っていて、政令指定都市には入っていないのかな?と言う結論になりました。+1
-10
-
193. 匿名 2018/06/14(木) 01:53:12
住民税ってなに??給与明細見たら毎月ウン千円引かれてるけどこれのこと??
なんでみんな自分で払いにいってるの?
私なにもしたことないけど、払ってるってことで大丈夫だよね??+21
-12
-
194. 匿名 2018/06/14(木) 01:55:51
無職だといくら払うことになるの?+3
-1
-
195. 匿名 2018/06/14(木) 01:56:30
>>178
えーとですね、色々ごっちゃにしてるようですが、年金と住民税は全く違います
まず、国民年金は所得が低い方、退職したなどの理由があれば、免除や減額ができます
他にも障害年金、遺族年金などがあり、もしもの時はかなり保証されています
また仕事をしている方は厚生年金なので、絶対将来年金はもらえます
貰えないと主張する人は、仕事をしてなかったり、国民年金をちゃんと払っていない人ですね
次に、住民税は所得のある方にかかってるので、収入の低い非課税の方にはかかりません
税金かかってくるということは、収入があるからであり、税金の支払いをあることを考えて、貯金しましょう
企業が海外に移転するのは、特に問題ございません
節税も日々知恵を絞ってするものなので
差押等の処分される方は、お金がないから払えないと言いながら、貯金、生命保険、不動産などの財産が見つかったかたですね
生活困窮で生きていけませんって泣いてたのに、あるじゃん!嘘ついてんじゃんってなります
本当にない方は、どうしようもないので、生活保護や自己破産で一旦リセットして
生活の立て直しを模索します
基本的に文句をいう人は、収入があるけど税金を払いたくない人が言ってきます
今の社会は、貧乏人が得する制度になっている状況です+19
-10
-
196. 匿名 2018/06/14(木) 01:56:31
一期あたり33万円くらい。で4期あるから120万くらい… ふるさと納税も限度額目一杯してこれ。税金とられすぎ。+30
-1
-
197. 匿名 2018/06/14(木) 02:02:46
個人事業主多いね!
私も個人事業主、約40万だった。
一生懸命働いて税金払ってるのに、今年は子供の高校の就学支援金も収入制限でダメそうで、なんかバカみたいだなぁ。+26
-0
-
198. 匿名 2018/06/14(木) 02:03:17
>>196
高収入は仕方ないと諦めるしかない 笑
脱税したいって思うけど
バレた時の追徴課税が…やばい 笑
+9
-0
-
199. 匿名 2018/06/14(木) 02:04:29
年間いくら以上収入あると住民税発生するか、役所に電話で聞いたら教えてくれましたよー
ネットで調べて間違いだったらいけないし、役所に聞くのが1番ですよ+5
-0
-
200. 匿名 2018/06/14(木) 02:08:02
都心から地方へ引越しして、年収も50万上がったのに住民税は都心に住んでた時より半額になった。なんだコレ。+6
-1
-
201. 匿名 2018/06/14(木) 02:09:57
一生懸命働いてるのがバカみたい。
くだらないことに税金使われて。
+37
-1
-
202. 匿名 2018/06/14(木) 02:10:45
個人事業主。
住民税50万、国保上限の約75万。
やってらんねぇぜ。+40
-1
-
203. 匿名 2018/06/14(木) 02:11:17
最近税金のこと勉強中だけどほんとにややこしい!
なんで税金のことをみっちり学生時代に教え込まないかなあ〜…とモヤモヤ。
一番大事なことなのに。+61
-0
-
204. 匿名 2018/06/14(木) 02:12:07
>>195
横すみません
長いから二行しか読んでません
どちらも国民からのお金なんじゃないですかね
納めた税金はいろんなことに使われて
年金もいろんなことに使われてる
どちらも国民に還元されてなくなってる時代かなって。。。
だったら私も払いたくない(>人<;)+4
-8
-
205. 匿名 2018/06/14(木) 02:13:06
民主党時代に日本に起きたこと、検索して欲しい
+27
-0
-
206. 匿名 2018/06/14(木) 02:14:25
16万でした。
今年2月から諸事情で専業主婦になったので収入が無いのにこの金額は辛い!+34
-2
-
207. 匿名 2018/06/14(木) 02:15:35
>>190
ニートって本当は勝ち組なのかなって最近気がついた+33
-0
-
208. 匿名 2018/06/14(木) 02:17:18
>>206
専業主婦いいなー
勝ち組だよ、羨ましい+26
-1
-
209. 匿名 2018/06/14(木) 02:20:56
>>36
ポイント貯まらないけど、
溜まったポイントは使える。+4
-0
-
210. 匿名 2018/06/14(木) 02:23:06
>>204
説明が長くてすいません
国民に還元される部分が膨らみすぎて、税金や保険料が上がり続けてるんです
ちゃんと働いて納めている人のお金で、生活保護、ひとり親手当、保育料免除などが必要な低所得の生活を支えている状況です
真面目な人が損してるともいえますね+44
-0
-
211. 匿名 2018/06/14(木) 02:43:50
話ずれるけど
退職して区役所に相談したら、色々案内してくれて
税金だけじゃなくって、年金や国民健康保険の免除も教えてくれたし
ハローワークとか、失業保険も案内してくれたし
生活困窮になったら福祉があるから大丈夫ですよって言ってくれて、すごい良い人に対応してもらった
公務員の風当たりの強いけど、多くの人が真面目に頑張ってると思うので
とりあえずお仕事頑張って!
あと、早く寝なよ 笑+32
-2
-
212. 匿名 2018/06/14(木) 02:56:30
23万。正味なとこ、1カ月タダ働きしてるようなもんやよね。+49
-0
-
213. 匿名 2018/06/14(木) 03:08:12
仕事辞めて8ヶ月
一期:17,000円
二、三、四:15,000円
取り敢えず一期ずつ納期までに支払うけど、
これで今年途中からまた正社員で働き出したらどうなるの??+6
-1
-
214. 匿名 2018/06/14(木) 03:08:13
70万ちょーい!個人事業主。+5
-1
-
215. 匿名 2018/06/14(木) 03:16:28
>>211
良い行政区に住みましたね〜〜
S県N市はなんも教えてくれないし、質問しても「さ〜」としか返事してくれないよ…+17
-0
-
216. 匿名 2018/06/14(木) 03:25:38
まだ来てない。去年までは会社から天引きだったけど、今育休中だから今年は自分で払わねば…。
こういう場合は自治体によって減免できる場合もあるんだけど、私は区役所に行ったら「うちの区は、生活保護レベルにならないと減免措置は取れません」的なことを言われた。
自治体によってじゃなくて、国で統一してくれないかな。+7
-1
-
217. 匿名 2018/06/14(木) 03:31:47
10万だった(;_;)+3
-0
-
218. 匿名 2018/06/14(木) 04:05:20
15万
育休中なので辛い+10
-1
-
219. 匿名 2018/06/14(木) 04:10:49
>>213
去年の年収で決まってるから、住民税は払うしかない。+23
-0
-
220. 匿名 2018/06/14(木) 04:29:44
>>219
レスありがとう!
じゃあ今年は再就職するしないに関わらず、金額が増える事は無いんだねヽ(^ω^)ノ
仕事辞めた後、4期分が自己負担で5万弱だったから、今後も無職でこんなに払うのかと絶望してました。+6
-0
-
221. 匿名 2018/06/14(木) 04:36:08
>>213住民税は去年の収入(去年1月1日から12月31日まで)の計算で
今年6月から来年5月まで支払いという感覚で
今年再就職したら
再就職して給料発生して
課税対象の給料を貰い始めてから計算も開始されるという状態で
今回支払って下さいと言われてる金額に直接影響は無く、現行でお支払いです。
万が一きつい場合は、早く言えば分納も可能です。差し押さえリスク無く、ちゃんと払えます。
逆に一括だと若干安くなったりします。
(地域によるかも知れませんが!)
+8
-0
-
222. 匿名 2018/06/14(木) 04:42:25
皆すごく沢山払ってるんだな。前年度扶養内からはみ出してて6万支払い。もうすぐ子供産まれるけど何か仕事したいよ…無いだろうけど…+5
-0
-
223. 匿名 2018/06/14(木) 04:53:49
住民税は旦那の会社で天引きされてたんですが、不動産収入があると、別に住民税払わないといけないんですか?住民税の支払い用紙が届きました。
これは二重で住民税払ってる事になるのか、誰か分かる方いますか?
青色申告しています。+9
-0
-
224. 匿名 2018/06/14(木) 04:54:58
今年の住民税24万、国保の請求はまだ来てない。
国保の請求はいつ頃来るか分かりますか?+4
-0
-
225. 匿名 2018/06/14(木) 04:58:23
>>159
なんか偉そうな書き方してるからじゃない?
やっぱり役所の人間なんだなって感じだし。+8
-11
-
226. 匿名 2018/06/14(木) 05:08:22
昨年会社売却したから、2800万位。
今までも累進課税で散々税金取られ最後迄持ってかれる始末。
来年からは0。2度と働かない。働いたら負けだわ。+34
-1
-
227. 匿名 2018/06/14(木) 05:59:46
個人自営業。
夫婦合わせて60万だわ。
この前消費税と所得税200万引き落とされて
スッカラカンなのに
追い討ちかけてきやがって。
どうやって生活するんだよ(泣)
+36
-0
-
228. 匿名 2018/06/14(木) 06:14:23
28万。もっとふるさと納税しておけば良かった。これに、国保と個人事業税が待ってると思うと、震える。
+8
-1
-
229. 匿名 2018/06/14(木) 06:20:49
請求は問答無用でくるくせに減額できる場合は何も言って来ないのが腹立つ。
取れるだけ取ってやろうって気がマンマンじゃん
フェアじゃない。公務員はマジで役に立たない+29
-4
-
230. 匿名 2018/06/14(木) 06:21:38
>>37
給料しか所得が無い人なんですねーw+0
-9
-
231. 匿名 2018/06/14(木) 06:27:46
40万でした。キツイ。+3
-0
-
232. 匿名 2018/06/14(木) 06:27:48
株の分が来た22万+5
-0
-
233. 匿名 2018/06/14(木) 06:42:13
>>223
普通は会社に通知が行って天引きされる(特別徴収)か、個人に納付書が届く(普通徴収)かの、どちらかだよ。
会社で給料から天引きされるのは、去年の所得に課税される住民税。
不動産収入が旦那のもので、自宅に納付書が届いたなら、旦那の給料から住民税は天引きされないはず。二重課税ではないよ。
不動産収入があなたのものなら、旦那の会社の方とは全く別物。+6
-0
-
234. 匿名 2018/06/14(木) 06:47:30
収入の10%だからみんな年収分かっちゃうね。
50万の人→年収500万円。+3
-28
-
235. 匿名 2018/06/14(木) 06:49:19
12万。今収入ないので辛い。
退職すると税金の高さ思い知らされる。
+9
-0
-
236. 匿名 2018/06/14(木) 06:59:44
>>3
私は無職になったから減免しに行った。
貯金調べられて、こんだけあるなら払ってよって言われたよー。調べるの待ってる間の延滞金も払ってよーって言われた。
貯金でしばらく生活しようと思ってたからきつかったわ。+21
-2
-
237. 匿名 2018/06/14(木) 07:06:38
国保ってそんなに高いんですね!会社のでしか払ったことないから知らなかった((((;゚Д゚)))))))+8
-0
-
238. 匿名 2018/06/14(木) 07:12:12
市民税年間13万円。
退職したから国民健康保険料月に3万円ほど。
これだけでも年間50万円の出費。
国民健康保険料メッチャ高い(>_<)
これだけ払っても病院へ行けば3割負担だからね。+29
-0
-
239. 匿名 2018/06/14(木) 07:12:28
仕事辞める→税金ドカッと来る→支払いキツイからまた働く→辞める→税金→働く
貯金しててもバカらしくなる。+37
-0
-
240. 匿名 2018/06/14(木) 07:16:14
>>224
国民健康保険料決定通知書が昨日届きましたよ。
高いですよ。
+6
-0
-
241. 匿名 2018/06/14(木) 07:21:36
>>3
私は、年末クビになって今無職なんで、
役所に免額申請したけど無理だった…。
リストラは免額の対象って書いてあったのに…。
ちょっとでも収入があると無理かもよ〜。
でも、一度問い合わせる価値はあると思う。+9
-0
-
242. 匿名 2018/06/14(木) 07:26:50
39万円でした(/--)/
+2
-0
-
243. 匿名 2018/06/14(木) 07:43:20
昔、百姓一揆ってあったよね〜+38
-0
-
244. 匿名 2018/06/14(木) 07:45:08
年間です
旦那 約95万 私 約40万
これを12で割って毎月お給料から引かれます
+5
-0
-
245. 匿名 2018/06/14(木) 07:50:55
生活保護はなんだかんだ勝ち組に思える。
払ってる側からしたらプライドを納税で買ってる気分。+45
-0
-
246. 匿名 2018/06/14(木) 07:51:04
26万ぐらいでした!
仕事辞めたから年金と保険も支払い関係一気に届いて殺意芽生えた。
退職金ほとんど持っていかれたよ。+11
-0
-
247. 匿名 2018/06/14(木) 07:52:32
約18万でした
先月年金一括20万払った
しばらくどこにも行けない
+11
-0
-
248. 匿名 2018/06/14(木) 07:54:18
ふるさと納税した方がまだマシかもって思ってきたんだけど、したことある人いる?+29
-0
-
249. 匿名 2018/06/14(木) 07:57:33
>>193
給料明細に書かれてませんか?
1/1に住んでた市区町村から住民税来ますよ
会社員なら5月中旬に会社に届いてます
会社から《税額決定通知書》もらいませんでしたか?
会社員なら特別徴収で天引きさてれまとめて会社が払うので大丈夫です
もう一度明細見てみましょう+2
-0
-
250. 匿名 2018/06/14(木) 07:58:06
100万弱。
健康保険と合わせたらなんて考えたくない!+5
-0
-
251. 匿名 2018/06/14(木) 07:59:30
生活キツくなってもちゃんと納税したい
生活キツくなっても生活保護に頼りたくない+32
-0
-
252. 匿名 2018/06/14(木) 08:00:04
>>11
うちも個人事業主で44万です。
はぁ〜ため息しか出ません‥+5
-2
-
253. 匿名 2018/06/14(木) 08:00:28
244です
昨年ふるさと納税5万しました。
ふるさと納税した方が得だと私は思うけど+17
-0
-
254. 匿名 2018/06/14(木) 08:02:45
たくさん貯金して一年くらいニートしたいけどたくさん貯金するってことはそれだけ税もかかってくるわけで、やっぱりニートも長くは続かないと悟りました。+9
-0
-
255. 匿名 2018/06/14(木) 08:02:50
8万くらい。
体調不良から休職して貯金切り崩しカツカツの生活が限界になり、去年無理に復職。色々辛いけどなんとか生活が軌道に乗り始めたところでコレ。殺す去年か。。と脱力するしかない+14
-0
-
256. 匿名 2018/06/14(木) 08:04:08
給料天引きにしたから、毎月数千円引かれてる。
同じ額でもまとめて払うのはきついから天引きにした。+15
-1
-
257. 匿名 2018/06/14(木) 08:05:17
ちょw待って!8月から働くから!今キツイから勘弁してー!ってなってる。貯金20万…もはや預金でしかない。+18
-0
-
258. 匿名 2018/06/14(木) 08:06:19
>>253
そうなんですね!勉強してみよう♪+0
-0
-
259. 匿名 2018/06/14(木) 08:11:23
58万円
父の会社で働いてるからだけで、優秀でもやり手でもない+8
-0
-
260. 匿名 2018/06/14(木) 08:14:14
扶養範囲内パートで市の臨時職員。
私の住んでるところは98万以上から税金払います。
でも、園長は100万以内なら大丈夫と言ってたけど、園長が間違ってますよね。
ちなみに5000円でした。
+7
-0
-
261. 匿名 2018/06/14(木) 08:16:44
フルタイム派遣です!
5万5千円でしたあ〜!
他人の聞いたことないからびっくり!
みんな、結構払ってるんですね、、+16
-1
-
262. 匿名 2018/06/14(木) 08:18:57
住民税はどうやって課税されるのか知らなかったけど実は年末調整の後に会社が市区町村に申告してるんだね。
最近職場で住民税担当し始めたのですが、先週まで新年度課税の入力があったから大変でした。+14
-0
-
263. 匿名 2018/06/14(木) 08:19:26
恥ずかしながら若い頃に支払い無視して差押えされた事がある…。
結構すぐ通帳から引き落とされてたよ。
それから通知来たら一括で払い忘れる様にしている。
1度ダブりで支払いした事があるけど、こっちが気がつき連絡するまで連絡なかった!
忙しい時期に間違えた私が悪いけれど…。+25
-1
-
264. 匿名 2018/06/14(木) 08:20:28
里帰り旅行を諦めました。+0
-0
-
265. 匿名 2018/06/14(木) 08:26:33
住民税って何で4回にわけてるの?
面倒臭い+3
-4
-
266. 匿名 2018/06/14(木) 08:26:35
在日特権なくせ!
日本には約40万人以上の在日の無職がいます。
年収600万円相当の暮らしを保証されます。
こういうことがあるから日本人の税負担がきついまま。+73
-1
-
267. 匿名 2018/06/14(木) 08:27:07
>>234
収入の10%だからみんな年収分かっちゃうね。
50万の人→年収500万円。
⬆️それは違うわ(笑)
給与収入の額面ではないよ。
住民税は給与所得から所得控除(社会保険料など)を引いた課税総所得金額に税率だから。
総給与収入と総給与所得の違いわかりますか??+44
-1
-
268. 匿名 2018/06/14(木) 08:29:25
住民税、減額は出来なかったような…
仕事をやめて、役所に相談しに行ったら 生活保護受けないとならないくらい生活が困窮してる場合のみって言われたよー。
もしどうしても厳しいようならさらに分割で支払ってもらう事も可能だとも言われた。+9
-0
-
269. 匿名 2018/06/14(木) 08:31:02
>>234
ちなみに、年収500万円(額面)の人は
住民税50万円も払ってないよ。
もっと少ないわ(笑)+51
-0
-
270. 匿名 2018/06/14(木) 08:34:29
額面480万円だけど住民税31万円だった去年+2
-0
-
271. 匿名 2018/06/14(木) 08:36:02
市民税?
28000×12?ってことでしょうか?+0
-2
-
272. 匿名 2018/06/14(木) 08:36:14
真面目な人が損してるって言うけど、住民税年8万の時より年80万の今の方が良い暮らし出来てるから頑張って働いて税金納めるよ
8万の時は納税少なくてもちゃんと医療も受けれたし道路や地下鉄使えたから、今がある
悪い国ではない+4
-10
-
273. 匿名 2018/06/14(木) 08:36:53
育休中で働いてなかったから5000円+3
-1
-
274. 匿名 2018/06/14(木) 08:38:16
>>271
そんな単純じゃないよ
年末調整や確定申告ちゃんとすれば色々控除されたりしてるから+7
-0
-
275. 匿名 2018/06/14(木) 08:39:36
金額書いてる人これみんな年間?
うちは自営だから旦那の一期が40万。
年間夫婦で175万くらい
ほんと馬鹿馬鹿しい!
今日払ってきますT^T+2
-3
-
276. 匿名 2018/06/14(木) 08:48:24
78万でした。+0
-0
-
277. 匿名 2018/06/14(木) 08:55:13
41万円
自営業+0
-0
-
278. 匿名 2018/06/14(木) 08:56:35
集めた税収が北朝鮮支援とか?
アホらしい!!
日本人もそろそろ楽するべきじゃね?+33
-0
-
279. 匿名 2018/06/14(木) 08:56:39
私72万の夫64万。これだけ払ってるんだから待機児童問題なんとかしてくれよ…+15
-0
-
280. 匿名 2018/06/14(木) 08:57:07
育休中、8万でした。
去年は産休に入った途端20万くらい
請求されて涙が出るかと思いました。
今まで給料から天引きだったので
あまり深く考えてませんでしたが
こんなに引かれてただなんてバカみたい。
このお金があれば子供用品変えるのに
とかいろいろ考えてしまいます。
まぁ子ども手当いただいてるので
あまりえらそうなことは言えないの
ですが。。。
仕事で生活保護の患者さんと
接することがあるのですがそれはそれは
もう好き放題ですよ。
最新のスマホやタブレット、いい服にいい鞄。
電子タバコに綺麗な身なり。
マツエクネイルなどなどキリがない。
私より絶対いい生活してる。
そういう人に限って退院日、わざと
めまいが起きた演技をして廊下で
倒れ込んでみたりして、絶対退院しない。
タチ悪いわー
トピズレすみません。+25
-0
-
281. 匿名 2018/06/14(木) 09:00:00
みなさんふるさと納税ってやってますか?
去年初めてやってみて限度額以内で22万分くらいやったんだけど、寄付金なんとかの項目で住民税から引かれてたのは結局14万くらいでした。
限度額以内ならふるさと納税の合計額-2000円の全額引かれると思ってたから地味に損した気分なんだけど、そんなものなの?+1
-3
-
282. 匿名 2018/06/14(木) 09:00:07
サラリーマンだと給与から差引されてるよね?+18
-0
-
283. 匿名 2018/06/14(木) 09:03:28
20万くらい。
うちの近所、防犯カメラ無いから設置してほしい。
有意義に税金使ってほしいわ+8
-0
-
284. 匿名 2018/06/14(木) 09:05:43
給料変わらないのに、去年より5000円高くなってるんだけど、なぜ?いらつく❗+11
-0
-
285. 匿名 2018/06/14(木) 09:05:54
60万くらい。キツイ。
児童手当ても給食費で飛ぶ感じくらいしかもらえないかな+14
-0
-
286. 匿名 2018/06/14(木) 09:06:10
自営91万円(白目)
来月に予定納税も来るから失神しそう+5
-0
-
287. 匿名 2018/06/14(木) 09:07:08
>>275
総額だよ+4
-0
-
288. 匿名 2018/06/14(木) 09:08:31
>>281
ふるさと納税は、所得税からもきちんと引かれていると思うよ。+13
-0
-
289. 匿名 2018/06/14(木) 09:11:09
>>249 >>193さん、旦那さんから明細書や税額決定通知書を見せてもらってないんじゃない?
この時期には会社から税額決定通知書が届いてるはずだしね。+2
-0
-
290. 匿名 2018/06/14(木) 09:15:43
ふるさと納税限度額までして18万くらい。+6
-0
-
291. 匿名 2018/06/14(木) 09:33:12
国民健康保険料って利用した人の
医療費負担以外にどこかでたくさん使われるから
これだけ負担が多いんじゃないの?
誰か知っている人いますか?
+7
-1
-
292. 匿名 2018/06/14(木) 09:33:31
まじでふるさと納税やっててよかったー。
ビビって低い額でしたから、2万くらいだけど安くなったわ!
その分でカニを食べました。+22
-0
-
293. 匿名 2018/06/14(木) 09:35:53
もう生きるの厭になった+3
-1
-
294. 匿名 2018/06/14(木) 09:36:24
個人事業主ですが、ここ見ていて来年から青色申告に変えようかなって思いました。
難しそうだからなかなか踏み出せないのですが。+1
-0
-
295. 匿名 2018/06/14(木) 09:36:31
母子家庭は住民税ないんだよなー。
義姉に聞いておどろいた。
払ってるのは雇用保険と消費税だけよって。
その上保育園も無料で、優遇で入れて。
数ヶ月に一度手当ももらえて。
良すぎない??
そう考えたら消費税上げるのは正解かも。こういう層からも平等に取れるから。
そのかわり他の税金下げてくれ。+25
-6
-
296. 匿名 2018/06/14(木) 09:43:35
昔のお百姓さんは年貢に苦しめられて
現代の庶民は税金に苦しめられて
何百年前と少しも変わらないね
庶民は頑張れど頑張れど
搾取される運命なんだね
悲しい+30
-0
-
297. 匿名 2018/06/14(木) 09:46:49
皆さま稼いでますね。
カッコいいなぁ、私なんて5万だからね。+10
-0
-
298. 匿名 2018/06/14(木) 09:48:22
>>295
母子家庭でも収入によるんじゃないの?+18
-0
-
299. 匿名 2018/06/14(木) 09:49:15
夫婦共に同じ会社で働いてて会社倒産、私は妊婦なので予定より早く専業に。
滞納はしたく無いので国保、年金は猶予や減額申請したけど住民税は減額無いから払えるか心配…
+4
-0
-
300. 匿名 2018/06/14(木) 09:58:04
稼ぎの悪いフリーランス
今年はいつもより高めの8万5千円でした
私も忘れたいからすぐに一括で、しかもお金持を見るとショックが大きいのでネットバンキングから払いました+9
-0
-
301. 匿名 2018/06/14(木) 10:20:55
去年の4月に仕事辞めて、その後にきた住民税は25万。
仕事してないからきつかった。
当たり前だけど、今年は去年に比べたら安くて助かった。+3
-0
-
302. 匿名 2018/06/14(木) 10:21:48
たった100万もいってないパートだけど
5600円とられた
なんか腹が立つ+7
-9
-
303. 匿名 2018/06/14(木) 10:22:00
>>31
会社員ですが、もっと払ってます。+4
-0
-
304. 匿名 2018/06/14(木) 10:23:57
去年の年収税込290万円で、今年の住民税12万円でした。
月1万も引かれる。
市報とか、謎の講習会とかいらないんで、安くしてください。
+35
-0
-
305. 匿名 2018/06/14(木) 10:26:26
>>15
月で書いちゃってました……
+0
-1
-
306. 匿名 2018/06/14(木) 10:31:54
>>236
どういうことですか?課税する額の収入があったって事だよね?まさか貯金に税金かかるわけ無いし。収入あるなら払って当たり前じゃないかと+2
-5
-
307. 匿名 2018/06/14(木) 10:47:29
月に6800円だったのが1万にあがった。
年収変わってないのに。
手取りが減る。
本当不正ナマポと不法外国人どうにかして。
もう働いても働いても税金にもぎ取られて全然生活楽になりません!!!+19
-0
-
308. 匿名 2018/06/14(木) 10:49:18
母子家庭。ゼロ円です。+2
-13
-
309. 匿名 2018/06/14(木) 10:52:34
私専業主婦、旦那青色申告で一期分のみ3000円でした。再就職して低所得になったから?後からどっと請求くるんじゃないかとソワソワしてます+1
-5
-
310. 匿名 2018/06/14(木) 10:58:09
郵便局から払いに行くのですが、窓口の人に毎回保険の営業されてつらいです…もうお金ないって虚しくなる
息を吸うのにお金かかるって本当ですね
私は税金や年金納めるために生まれてきたのかな…+20
-0
-
311. 匿名 2018/06/14(木) 11:04:05
年180万…+6
-0
-
312. 匿名 2018/06/14(木) 11:09:38
自営なので53万…。今までは給与としてもらっていた部分があったから35万位だったけど、全て所得になってからはこんなにも税金が上がるのかと。
払ったけどガクブルですよ。+5
-0
-
313. 匿名 2018/06/14(木) 11:12:06
>>306
決定通知書読みなよ…+3
-0
-
314. 匿名 2018/06/14(木) 11:12:15
>>362
前年は収入ありましたが、無職になったため、減免に行きました。
退職したら、減免に行っては駄目なのですか?+7
-0
-
315. 匿名 2018/06/14(木) 11:13:24
自営20万
去年は歯列矯正一括払い+その他医療費、確定拠出年金加入して控除額跳ね上がったからこれで済んだ。+5
-2
-
316. 匿名 2018/06/14(木) 11:13:59
>>314
減免制度はそのためにあるんだから利用したらいいよ。
勝手に叩きたい人がいるだけ。+7
-0
-
317. 匿名 2018/06/14(木) 11:17:25
>>310
ATMで支払できるよ。
ゆうちょのオンラインバンク使ってれば家から公金払いもできるし。
自治体によるかもしれないけど最近はクレジットカードでも払えるようになってる。+3
-0
-
318. 匿名 2018/06/14(木) 11:23:35
83万の請求きましたー
高い‼️高すぎるよ‼️
こんなに払ってるのに保育園は待機だし、児童手当は5000円。
なんか不平等だよー。+34
-0
-
319. 匿名 2018/06/14(木) 11:25:40
>>294
記帳ソフトfreeeとかクラウド系で安いの出てるし使ってみて。
慣れれば簡単だよ~。
税務署も暇な時期は結構教えてくれるみたい。+1
-1
-
320. 匿名 2018/06/14(木) 11:25:49
普通のOLですが、年間で4万5千円が給料天引きされてる。
皆さん高くてビックリ!!女性でそんなに稼げるなんて憧れる!+2
-2
-
321. 匿名 2018/06/14(木) 11:32:08
>>312
昔、変な会社にいたことあって勝手に委託扱いにされてて泣く泣く経費もなしに確定申告したら同じようなことあったよ…。
経費と節税対策それなりにしないと自営はとんでもない税金になるよね。
会社員は経費払ってるわけじゃないのになんで給与所得控除あんなに高いんだろう。+0
-0
-
322. 匿名 2018/06/14(木) 11:33:51
>>273 育休中5万くらい来たんだけど!+1
-4
-
323. 匿名 2018/06/14(木) 11:36:33
会社員の妻で専業主婦です。自営の知人はずっと年金を払ってないようなのですが、このような場合将来年金受け取れないだけなのですか?
年金少ないから自分で貯めてるってあっけらかんと言っていて、言葉が出ませんでした。かなり稼いでるお宅です。差押えって必ず来るわけではなく、運みたいなものなのですか?+1
-6
-
324. 匿名 2018/06/14(木) 11:36:59
>>322
あなたは来年が>>273さんのようになるのでは?+3
-0
-
325. 匿名 2018/06/14(木) 11:39:50
>>323
督促状が来ても無視してたら差押えされる。+4
-1
-
326. 匿名 2018/06/14(木) 11:41:02
手取り17万くらいで、住民税が10万弱だった。
皆んな稼いでるんだね。羨ましい。+5
-0
-
327. 匿名 2018/06/14(木) 11:44:31
>>323
海外移住する予定あるんなら大丈夫かもしれないけど、差し押さえされて終わるだけじゃない。しかも延滞金とられるし。
あと事故って障害者になったとき困るけどな。
自営業は2年間前払い一括+付加年金が一番。+1
-0
-
328. 匿名 2018/06/14(木) 11:46:45
家を建ててめちゃくちゃ下がったけどそれかな?+1
-0
-
329. 匿名 2018/06/14(木) 11:58:30
60万位。うそでしょ、と思った。確定申告で払ったばっかじゃん!+1
-0
-
330. 匿名 2018/06/14(木) 12:02:37
15万弱だった+0
-0
-
331. 匿名 2018/06/14(木) 12:03:41
毎月21000円給料から天引きされとる+2
-0
-
332. 匿名 2018/06/14(木) 12:05:09
>>16
扶養内パートでも住民税あるの?!!+7
-0
-
333. 匿名 2018/06/14(木) 12:07:04
個人事業主で23万
もっと控除増やすにはiDecoと各種共済満額かければいいけど、動かせる貯金とは違うし可処分所得が減るから毎月10万未満しかできてない。
毎月20万くらい楽々出せるようになったらなあと思う。+1
-0
-
334. 匿名 2018/06/14(木) 12:13:00
昨年仕事辞めて納付書届いたけど、金額見てると今後は扶養内で働こうかなと思えてくる…+2
-1
-
335. 匿名 2018/06/14(木) 12:13:25
ナナコってクレカからナナコのチャージでポイントたまらないの?
ナナコはたまらないってこと?
+1
-1
-
336. 匿名 2018/06/14(木) 12:15:58
22万+0
-0
-
337. 匿名 2018/06/14(木) 12:16:21
>>332
100万超えたら必ずある
市によって90万台からあるよ+5
-0
-
338. 匿名 2018/06/14(木) 12:16:46
会社辞めてフリーに。
今年は会社員時代の分で37万でした。
ふるさと納税満額、ideco満額でまだこんな取られるのか!もっと節税したい。+4
-1
-
339. 匿名 2018/06/14(木) 12:17:48
36万+0
-1
-
340. 匿名 2018/06/14(木) 12:18:34
>>248
やっても住民税の20%上限だけどやらないよりはマシ。ギフトにも使えるよ。
一人暮らしのお子さんいたら仕送り代わりに野菜セットとか肉とか。
ただ返礼品のお得度は随分下がったけど、地元企業から卸値で買ってそうな自治体もあるし
総務省がなんであんなに口出しするんだろう。+2
-0
-
341. 匿名 2018/06/14(木) 12:19:04
>>45
数年前引っ越しでパートやめ六万だった。高いから減額申請いったけどダメ。金額多いとできるのかな?田舎にからその店に復帰、前より稼いだから高いだろうと見たら一万五千円!田舎だから?+0
-0
-
342. 匿名 2018/06/14(木) 12:21:26
100万前後の人すごいな。
かなり稼ぐと節税対策も限度あるし所得税率も高くて大変そう。+7
-0
-
343. 匿名 2018/06/14(木) 12:22:15
>>316
収入あったくせに払いたくないって厚かましくない?+0
-4
-
344. 匿名 2018/06/14(木) 12:22:45
年間で8万くらい
ふるさと納税したおかげで2万安くなったけど、
それでも貧乏OLにとってキツいです。+6
-0
-
345. 匿名 2018/06/14(木) 12:26:53
高くてやってられなくてふるさと納税楽しんでる。おすすめです。+8
-0
-
346. 匿名 2018/06/14(木) 12:27:58
減免申請しても貯金あるから通らなかったってコメントいくつかあるけど、
これ去年高収入でも何も考えず使いまくって貯金してない人は減免適用されるなら不公平じゃない…?+3
-1
-
347. 匿名 2018/06/14(木) 12:28:16
会社の上司(男)が中〇人と結婚してるんだけど、
奥さんが毎月生活保護として手渡しで20万貰えて
税金類はほぼすべて無料だってさ…
上司も特権で税金が安くなっているとか…
奥さん小遣い稼ぎで夜スナック?でアルバイトして稼いでるからお金に困らないって聞いて
働いてるのが本当にバカらしくなる
なんで日本なのに日本人を優遇しないのか謎+46
-1
-
348. 匿名 2018/06/14(木) 12:29:34
去年、思い切って扶養から外れてみたものの、社会保険料・住民税・夫の会社から出てた家族手当など、改めて計算したら、扶養ぎりぎりで働いていた方がプラスだった・・・。こうなるのが嫌だったから、扶養から外れる前に市役所の税務課にまでいって、働き損にならないか確認したのに、税務課の人に結局あいまいに濁されて、結果、働き損になった。
これ以上家事・育児を犠牲にしてまで働きたくない(今回の住民税の請求で心折れた)し、また扶養内に戻そうかな。+10
-1
-
349. 匿名 2018/06/14(木) 12:29:40
>>314
何の問題もない
その為の制度なんだから+3
-0
-
350. 匿名 2018/06/14(木) 12:29:57
>>37
多分できるよ。一括で払いたいって総務に聞いたら?+0
-0
-
351. 匿名 2018/06/14(木) 12:30:47
>>347
上司は毎日高級ランチ
奥さんも贅沢三昧してるらしい
こっちは毎日手作りの節約弁当と水筒のお茶
毎月節約節約の生活でここ何ヶ月私服は買ってないし、友人とも遊んでない(断ってる)
真面目に働いて生きていることがアホらしい+18
-1
-
352. 匿名 2018/06/14(木) 12:32:07
>>347
結婚してるのに片方だけとか無理じゃない?+8
-0
-
353. 匿名 2018/06/14(木) 12:34:47
>>347
上司は正社員でしょ?なんで配偶者が生活保護?そんなに手取り少ない会社なの?+28
-1
-
354. 匿名 2018/06/14(木) 12:34:47
年収200万以下、扶養一人。4期合わせて2万強だった。同じ低所得でも扶養がいるいないでだいぶ違うと思う。+2
-0
-
355. 匿名 2018/06/14(木) 12:35:33
14万。辛い…+1
-0
-
356. 匿名 2018/06/14(木) 12:41:23
>>70
その通り!!
何のために市民税払ってんのかと思うわ。+14
-0
-
357. 匿名 2018/06/14(木) 12:46:41
毎年5万ちょい。まじキツイ。+0
-0
-
358. 匿名 2018/06/14(木) 12:47:16
>>291
物を知らなすぎます+0
-0
-
359. 匿名 2018/06/14(木) 12:49:55
>>357
間違い毎月5万ちょい、です。+0
-0
-
360. 匿名 2018/06/14(木) 12:51:32
フリーでイラストレーターしてますが、新しいパソコン買いたいのに税金多すぎてなかなか買い替える勇気でない…
貯金したいけど商売道具がボロボロっていうのも…
はぁ+5
-0
-
361. 匿名 2018/06/14(木) 12:52:33
90万だよ
働いたら働いただけ税金取られるんだね
外国人の生保とか全部なくなればいいのに
日本で無理して暮らさないで母国に帰った方が良いのでは?
日本人でも不正受給とか多いよね
パチンコ行くためのお金を払ってあげてると思うとやりきれないや+25
-0
-
362. 匿名 2018/06/14(木) 12:52:37
>>353
いわゆる在〇特権?だそうです。
プライベートな事なので詳しくは聞けないですが、
日本語が不自由で働けないから保護?か何かを貰ってるそうです。+6
-2
-
363. 匿名 2018/06/14(木) 12:56:01
ナナコってクレカからナナコのチャージでポイントたまらないの?
ナナコはたまらないってこと?
+2
-1
-
364. 匿名 2018/06/14(木) 12:56:10
14万です。契約社員だったけど、出産で退職しました。払うのキツイですね(T-T)+1
-0
-
365. 匿名 2018/06/14(木) 12:56:52
個人事業主で42万。ため息ついてたけど皆払ってるんだもんね!ちょっと安心した。+7
-0
-
366. 匿名 2018/06/14(木) 12:57:22
362です。途中で送信してしまいました。
上司は手取りで40万、結婚しているので
生活保護ではないのかもしれません
私自身もそういった外国人の制度に詳しくないので
なぜ奥さんが毎月国からお金を貰えるのか詳しい事は分かりません(プライベートな事だし聞けないですし)だけど上司自身が日本の外国人の優遇は本当に手厚いから奥さん自身も結婚相手も生活は困らないって言っていました。+4
-0
-
367. 匿名 2018/06/14(木) 13:00:26
>>366
結局上司のことも制度のこともよく知らないんじゃん
それで推測で批判するのはどうかと…+6
-2
-
368. 匿名 2018/06/14(木) 13:04:24
>>367
上司が自分で「お金には困ってない」と言っていたので聞いたら奥さんが外国人で毎月国から手渡しでお金貰えるかし税金もほぼ無料になってると言っていました。制度名までは聞けませんでしたが生活保護の様なものとは聞きました。+8
-2
-
369. 匿名 2018/06/14(木) 13:05:56
>>178
そうだ!そうだ!
もっと言ったれ!国は二重三重に税金取り過ぎです!
ちなみに私は約60万。
もう、泣ける(TT)+7
-0
-
370. 匿名 2018/06/14(木) 13:11:08
>>309ですが、やはり追加払いありました。
今回の請求は社保に入る前のやつで、それ以外は今月から給料天引きらしいです。せめて説明書き1枚くれよ。
ぬか喜びだったわ。+3
-0
-
371. 匿名 2018/06/14(木) 13:27:42
80万、、つらい。
みんなは一括ではらいますか?
4回払い、毎回期日までに払うか迷ってます。+2
-0
-
372. 匿名 2018/06/14(木) 13:32:00
>>20
医者の嫁まだ生きてたんだ。
庶民の私は15万です。+2
-0
-
373. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:19
>>360
わかる
私デザイナーで、動き回れるようにノートパソコン買いたいけど、なかなか…+0
-0
-
374. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:53
19万でした。今、産休中で給料も出てないのに、固定資産税に、車の税金。。。出ていくばっかり。+5
-0
-
375. 匿名 2018/06/14(木) 13:37:44
健康保険もそろそろくるよね…
年金、住民税、国民保険、所得税、復興税
毎月いくら払えば気がすむんだ+7
-0
-
376. 匿名 2018/06/14(木) 13:39:06
みんな稼いでるね!
私は13ちょっとだったよ!
月1万ちょっとで少しホッとしている+2
-0
-
377. 匿名 2018/06/14(木) 13:41:18
1ヶ月の間に国民健康保険税2期分と、住民税1期分の引き落としが重なった時は、目眩がする個人事業主です。
住民税の通知はまだ来ないけど、国保税が45万だった。
ちょっと深夜のパートにでも出ようと思ってタウンワークをチェック中。
生きるのって大変だね。+7
-0
-
378. 匿名 2018/06/14(木) 13:44:57
25万です。
産休に入ったから今年度の収入源ほぼないんだけど…+2
-0
-
379. 匿名 2018/06/14(木) 13:47:08
住民税って自治体によって税率違うんだよね
最安と最高でどれくらい違うんだろう+4
-3
-
380. 匿名 2018/06/14(木) 13:52:19
産休中でお金ないとか言うけど
税金来ること分かってたでしょ
私は毎月自分で税金用に積み立ててるよ
税金払いたくないし高いと思うけど計画性なさすぎ+8
-9
-
381. 匿名 2018/06/14(木) 13:57:45
給料安いのバレるから言えない+0
-2
-
382. 匿名 2018/06/14(木) 13:59:15
>>380払うのはわかってたでしょうけど
予定していたより高かったのではないですか?
貯めておられたのは立派なことだけど、目くじらなくても
+12
-0
-
383. 匿名 2018/06/14(木) 14:01:12
15万
月手取りといい勝負だ…+1
-0
-
384. 匿名 2018/06/14(木) 14:02:12
昨年不妊治療の医療費控除で確定申告したから、29,900円。
普段は、67,000円ぐらい。+1
-0
-
385. 匿名 2018/06/14(木) 14:06:12
私…190万
旦那…210
確かに稼ぎは良いが…に、しても?でしょ?+6
-1
-
386. 匿名 2018/06/14(木) 14:10:22
12万だった。
住民税払ってるんだからゴミ袋を無料にしてくれ!+16
-0
-
387. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:00
高齢者だけ優遇せずに医療費は一律3割負担にすべきですよ!
それほど必要ないのに老人ホーム代わりに
病院へ通っている老人もいますからね。
負担を改善しないと日本の富裕層の若者は支払っている
所得税も高いので馬鹿らしくなって海外へ逃げますよ。
+18
-1
-
388. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:11
>>387
本当だよね。+3
-0
-
389. 匿名 2018/06/14(木) 14:25:40
いつも給料天引きだからそこまで気にしてなかったけど、改めてまとめて突き付けられると多額でビックリする。+2
-0
-
390. 匿名 2018/06/14(木) 14:27:46
>>387
私はシニア世代は頑張ってきた人たちなのだから優遇されていいと思う
自分が年取った時に3割負担はきつい+7
-2
-
391. 匿名 2018/06/14(木) 14:34:55
みんないつ来たの?うちまだ来ないからソワソワ
楽天セールも楽しめませんわ。
1回目の支払期限日、7月の初めだよね?遅くない?+4
-0
-
392. 匿名 2018/06/14(木) 14:36:33
国保はなんかまだ納得出来るんだよね。歯医者とか内科とか結構行くから3割負担で薬だって買うよりずっと効くし安いし。高いけどまあ仕方ないわねという感じ。住んでるから払うしかない住民税があまりにも高すぎると感じるのはその恩恵をいまいち感じられないから。公園とかだって芝が伸び放題だし別に自治体が運営してる超便利なピカピカな施設があるわけでもないし。役所は住民票一枚取るだけで手書きでめんどくさいし待つし一体なんなのって感じ。大した事ないサービスなのに一人頭毎年うん十万払って何に使われてるんだか。+14
-0
-
393. 匿名 2018/06/14(木) 14:38:04
120万
所得制限オーバーで子沢山でも免除一切なし
ふるさと納税で注文しまくるしか税金対策のしようがない
マジで金残らなすぎワロタ+5
-0
-
394. 匿名 2018/06/14(木) 14:45:56
母子家庭0円でした+1
-5
-
395. 匿名 2018/06/14(木) 14:51:44
皆さん、市の土地とかで
雑草生え放題だったりする場所は
役所に電話すれば
草刈りやってくれるよ。
町内清掃で自分達でゆってる
方はその土地が、何処の持ち物か
確認して掃除などクレームして
やってもらうといいよ。
+2
-1
-
396. 匿名 2018/06/14(木) 14:56:12
>>359
毎月!?+1
-0
-
397. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:13
>>192
ほとんどの自治体で住民税は同じだよ。
超過税率とってるのは横浜とか夕張くらい。超過税率といっても地方税法の規定で上限あるからそんなに大幅に変わることはない。
簡単に計算方法を教えると、
所得−所得控除=課税所得
課税所得×税率=住民税額
だから、同じ年収でも扶養してる家族がいたり、住宅ローンあったりして控除が多ければ税額に差があるのは当然。
独身年収300万より
妻子持ち住宅ローン有りの年収500万の方が税金安いなんてことざらにあるよ+6
-0
-
398. 匿名 2018/06/14(木) 15:00:06
年間270万円です。
昨日、1期分の支払いをしてきました。お金が苦しから毎年分納です。
一括で払ったから税務署から割引もないですから。
支払いの時は、銀行の別ブースに案内され延々と投資営業されてウンザリします。
私は自営業なので、資産家と思われているようですが実は預金も200万だし毎月支払いに苦悩してます。
銀行員さんに、うらやましいと言われるのですが内情は苦しいです。+17
-0
-
399. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:57
398です。
ちなみに、国民健康保険の通知も来ました。
年間89万円。分納で1ヶ月89.000円×10カ月。
世間は、ボーナスが出るとウキウキみたいだけど私のような自営業者は6月は出費でイライラします。
税金のために仕事してるようで、虚しくなります。
+6
-0
-
400. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:51
今年出産して20万
出産手当金で何で税金払わなきゃいけないの
ついでに保育園も横浜市激戦区で入れないし恩恵無し+1
-0
-
401. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:04
会社員40万…+1
-0
-
402. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:07
負担が大きすぎます・・・泣きたい
10万円超えてます。+5
-0
-
403. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:57
16万でした。一括でさっさと支払ってきました。+7
-0
-
404. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:49
29万ちょい。
昨年仕事を退職して、住民税のことすっかり忘れて生活していたから、いきなりカウンターパンチ…+11
-0
-
405. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:26
今は辞めていてもこれ前年収入で来るもんね( ̄▽ ̄;)忘れがちになってしまうパターン+9
-0
-
406. 匿名 2018/06/14(木) 15:30:55
15万1000円
今月から無職で職探し中の私には大金。
期限を伸ばせたり分割はできるけど、全額支払いが義務らしい。
減額手続きとかあるのなら知りたい+3
-0
-
407. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:58
この国は一体どうなっているんだ+36
-1
-
408. 匿名 2018/06/14(木) 15:35:34
住民税って毎月こんなに高く引かれなきゃならないのだ?市よ異常過ぎるよ。+11
-0
-
409. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:49
個人事業主で 124万円
私は専従者で 34万円
支払うために積立てしてる。
+5
-0
-
410. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:02
もうこの時期いやになるね。住民税 車税 固定資産税と…そのために月々コツコツと積立るのも大変だつうの+12
-0
-
411. 匿名 2018/06/14(木) 15:44:52
>>346
236だけど、私は高収入でも貯金があるわけでもないです。ブラックパワハラで会社をやめて、会社の寮を引っ越し、通院で貯金が50万くらいに。住民税が20万きたので、少しでもなんとかならないかと窓口に行くと、預貯金調べてから連絡します、と言われ待っていると延滞金発生+連絡が差し押さえ勧告でくる始末です。払う意志があって待っているだけだったのに差し押さえ勧告はひどい。+9
-0
-
412. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:11
住民税って所得の10%だよね?
皆のリアルな年収が・・・。+2
-15
-
413. 匿名 2018/06/14(木) 15:59:20
もともと年収高くないけど、去年の医療費が100万超えたため4万でした!去年と違いすぎてビックリ。+2
-0
-
414. 匿名 2018/06/14(木) 16:01:40
この時期になるとなんか税金払う為に働いてる気になる。+8
-0
-
415. 匿名 2018/06/14(木) 16:03:26
扶養が2人いて、7ヶ月しか働いてないのに16万でした。
今は無職だからキツイ…+6
-0
-
416. 匿名 2018/06/14(木) 16:04:06
フリーランス。34万でした
つらい!!+4
-0
-
417. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:12
今まで天引きだったため無知で
バカな質問させてください( ;∀;)
去年はほぼA市に住んでいて、結婚後5ヶ月だけB市に住みました。
現在はA市にいます。
B市から請求が来ましたが4期分全部払えばいいんですよね⁇
払えばいい → +
違う → できればコメント
いただけると嬉しいです
ちなみに10万ほどでした…+6
-1
-
418. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:14
ポストを見るのが怖い。+5
-0
-
419. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:39
>>379
「住民税 ランキング」で検索すると見られますよ
各自治体の税率や均等割も説明されています+1
-0
-
420. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:16
>>417
今年の1月1日時点での住所地がB市ならB市に納付です
+2
-0
-
421. 匿名 2018/06/14(木) 16:13:55
住民税って所得の10%なんですね。
年収1億円の人は住民税1000万円かぁ・・
すごい国ですねw
+2
-11
-
422. 匿名 2018/06/14(木) 16:37:42
ふるさと納税してないの!?+2
-1
-
423. 匿名 2018/06/14(木) 16:37:52
稼いでる人の額を知るとやはりお金持ちはお金持ちなりに大変なんだと思った。
私は毎年6万くらいでもきつい。+6
-0
-
424. 匿名 2018/06/14(木) 16:42:06
ふるさと納税したから26万くらい^_^まだ精神的なダメージはマシかも+2
-0
-
425. 匿名 2018/06/14(木) 16:42:27
>>417
そうですよ!
今年の一月一日に住民票を置いていた市区町村へ納付です!+1
-1
-
426. 匿名 2018/06/14(木) 16:53:19
その税金たちがKKの警備費用や留学費になってると思うと泣けてくる。そのお金があれば年間食費まかなえちゃうよ…。+9
-0
-
427. 匿名 2018/06/14(木) 16:57:32
納税の紙届いたけど、一括納税できそうにない場合、四期に分かれてる紙の期限ごとに一期ずつ払ってもいいんだよね?
100万払えだって、あー頭おかしくなりそう
4回に分けて払っても一回の納税が25万
毎月4万円住民税用にお金貯めてきたけど、全然足りなくてがっかりしてる
今月からは家計予算変更して1ヶ月10万住民税のために貯金することにする
自分の計算が甘かったことがいけないんだけど、本当に100万の税金支払い通知がきて具合悪くなった
お金稼げば稼ぐだけ税金取られるんだね、辛いよ+11
-0
-
428. 匿名 2018/06/14(木) 17:03:28
>>78【社会】生活保護費140億円の釧路市「生活保護制度は地域の希望、受給者は地域の宝だ。」★2uni.5ch.net【社会】生活保護費140億円の釧路市「生活保護制度は地域の希望、受給者は地域の宝だ。」★25ちゃんねる★スマホ版★■掲示板に戻る■全部1-最新50 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています【社会】生活保護費140億円の釧路市「生活保護制度は地域の希望...
+0
-1
-
429. 匿名 2018/06/14(木) 17:04:20
みんな給与天引じゃないの?私いくら払ってるかよくわかってなかったよ…
今年は育休だから自分で払わなきゃ。17万弱。手当少ないのに痛いわ…+0
-1
-
430. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:23
今日到着しました。個人事業主。
31万でした。
無いわけじゃないけど、子持ちシングルなので念の為分納します。
本当に仕事するほど税金で追い詰められる。
老後が心配。
宝くじ当たらないかな?+12
-0
-
431. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:34
旦那が仕事辞めて去年30万来て一括で払えないから分割で払うことになったけど、支払期日守っても分割分の滞納金払えってきたわ。。
30万なんか一括で払えるか。
生活費で消えるわ。+5
-1
-
432. 匿名 2018/06/14(木) 17:18:09
今はパートなので税金安いけど、会社辞めて失業保険で暮らしてたとき
住民税とか国民健康保険がめっちゃ痛かったな
一人暮らしで家賃も払ってたし月数万ポーンと消えていくんだもん
所得税も累進税率で一番税率高い人は給料のほぼ半分が所得税で取られていくんだよね
とれるとこからとるってのは自然な考え方だとは思うけど差が極端すぎて・・・
トピの初めのほうの個人事業主の人の額とか見てると本当に大変だと思う+3
-0
-
433. 匿名 2018/06/14(木) 17:18:12
天引きされてる方は特別徴収といいます
「特別徴収税額決定通知書」というのを5月末までに納税者本人に配布義務があります
納税額に不服がある場合は3ヶ月以内に審査請求することができます
6月に貰う給与から新年度の税額が天引きされます+0
-0
-
434. 匿名 2018/06/14(木) 17:19:37
去年の住民税だけど、そのままだったら120万…。ふるさと納税40万近くして、80万だった!年収すごいべ!+2
-0
-
435. 匿名 2018/06/14(木) 17:19:39
住宅ローン控除で13万くらいに下がってた!!
去年は25万くらいだったから本当助かる。
余ったお金で大地震の為に非常食とか買い集める予定です。+1
-0
-
436. 匿名 2018/06/14(木) 17:19:53
うちの夫はとても小さい会社の社長 。
今期の市民税は20万ほどですが 毎月の給料のうち10万近くが自動的に夫の方に行き、こっちには定額振り込まれそこからやりくりせねばならない。
経理の義母曰く今年給料あげてやるとは言ってたけどそのお金は夫の方に。こっちには定額…。
今ですら今期の税金やら幼稚園代やらでカツカツなのに来年は負担増。
キツい事は伝えたけど 電気代やガス・灯油代高いよね?と節約を促されてます。
夫のお金から出す気はないらしい。
違う愚痴になっちゃった、ごめん。+0
-0
-
437. 匿名 2018/06/14(木) 17:20:48
35億❤️+0
-3
-
438. 匿名 2018/06/14(木) 17:23:21
住民税、250万です
前期と後期に分けて払えと
イタイですー+4
-0
-
439. 匿名 2018/06/14(木) 17:24:06
私も今日もらったけど皆さんすごい額なので開けるのヒヤヒヤしてました。
が実際は4900円
全くもってドキドキしなくて良かった+7
-0
-
440. 匿名 2018/06/14(木) 17:25:52
あれもこれも税金はぁ、、、 頑張って生きるしかないね+2
-1
-
441. 匿名 2018/06/14(木) 17:26:53
>>126わざわざ、ここでコメント⁈+0
-0
-
442. 匿名 2018/06/14(木) 17:28:19
扶養内パート
5500円
明日払おっと。+4
-1
-
443. 匿名 2018/06/14(木) 17:28:34
7500円
去年までなかったから届いてびっくり笑
一括で払ったわ+4
-0
-
444. 匿名 2018/06/14(木) 17:33:53
昨日届いて12万でした。
4期に分けて払います。+3
-0
-
445. 匿名 2018/06/14(木) 17:38:13
皆さん馬鹿高い。そりゃなかなか不況から抜け出せないわ。
住民税とか所得税とか意味不明に感じるの私だけ??自動車税とかタバコ税は持つ持たない吸う吸わないの選択肢あるけれど、住むだけ働くだけで取られるの何とかしてほしい。
究極住居持たずに野宿で無職なら税金取られないじゃん+9
-0
-
446. 匿名 2018/06/14(木) 17:40:01
26万でした+3
-0
-
447. 匿名 2018/06/14(木) 17:44:39
>>60
何者!!+0
-0
-
448. 匿名 2018/06/14(木) 17:48:01
>>420様
>>425様
そしてプラスをつけてくださった方
お返事ありがとうございます!
417です
こんな質問したら市役所に迷惑だよなとためらっていたので助かりました(>_<)
送られて来た納付書で全額払います☆
+2
-0
-
449. 匿名 2018/06/14(木) 17:51:44
生活保護が一番の勝ち組だよね。他人の血税で楽して暮らせるんだもん。医療費もタダだからすぐに病院行けるし。
田舎暮らしだから車必須なのに車の税金、ガソリン代高騰、古い車は税金高くなる…
なんで車の税金色々払ってるのにガソリン税とかあるんだよ。中東情勢の影響うんぬんは仕方ないけど、まずはガソリン税下げろよ!
地方民は足元見られてるよね+13
-0
-
450. 匿名 2018/06/14(木) 17:59:05
>>347
そういう人たちたくさんいますよね、きっと。
憎たらしい!!!!外国人に生保あげるな!!!+1
-0
-
451. 匿名 2018/06/14(木) 17:59:36
9600円です。+3
-1
-
452. 匿名 2018/06/14(木) 18:01:08
医療費が160万かかったので控除されて5300円でした。+9
-0
-
453. 匿名 2018/06/14(木) 18:01:25
横浜市まじ高い+7
-1
-
454. 匿名 2018/06/14(木) 18:02:20
昨年相続した土地を売ったら、住民税月間50万。
もはや月給では支払えない。
相続税も取られて、住民税も取られてもう、ガックリ。ふるさと納税するしかないかな+15
-2
-
455. 匿名 2018/06/14(木) 18:10:47
>>398
わぁ、私の年収くらい税金払ってるんだね。
自営業ってそんなに儲かるの?もちろん努力や苦労もおありでしょうがすごすぎて。+4
-0
-
456. 匿名 2018/06/14(木) 18:13:56
今さっき払ってきた!スッキリ!
15万くらいだった
転居して再就職したパターンなので、今年は給料から住民税引かれなくて済むんだと思うとなんか嬉しい
得してるわけではないのにね+2
-0
-
457. 匿名 2018/06/14(木) 18:30:50
54000円! 7月2日までに15000円払わなきゃ‼+4
-0
-
458. 匿名 2018/06/14(木) 18:30:57
個人事業主。
年間で旦那68万、わたし、8万。
やれやれ。+6
-0
-
459. 匿名 2018/06/14(木) 18:34:24
皆さんすごいね。
わたし四万四千円。フルタイムパート主婦。
分納するよ…+4
-0
-
460. 匿名 2018/06/14(木) 18:35:58
41000円
大学生の息子へ仕送り、固定資産税、自動車税、
ここに、車検、自動車保険やら入ってくると、
働けど働けど貯金なんて出来ません。
たまには美容室で白髪染めしたいよ。
いっつもセルフだよ。+9
-1
-
461. 匿名 2018/06/14(木) 18:39:15
>>158
nanaco1枚につきだいたい3万円まではクレジットチャージでポイントつく。
複数持って支払いすれば良いかと。
紐付けできるのはまた別のカードだけど。
nanacoは5枚まで支払い出来た気がする。+0
-0
-
462. 匿名 2018/06/14(木) 18:42:35
nanacoのチャージポイントもうつかないんだよー+2
-1
-
463. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:52
7500円。生命保険会社にいたから3回目だけど、全部同じくらい。
今は別の会社の事務員だからこんなに安いのこれで最後だろうな
+1
-0
-
464. 匿名 2018/06/14(木) 18:49:51
>>452
それは、確定申告後すぐわかる所得税ではなくて?+2
-0
-
465. 匿名 2018/06/14(木) 18:49:56
旦那の転職についていって数ヶ月無職だったから8万だった。
フルで働いていた時は30万くらいだった。
税金高いよね。+2
-0
-
466. 匿名 2018/06/14(木) 18:51:24
>>461です。
nanacoのポイントはつかないけど、クレジットカードのポイントが着くということです。
言葉足らずですみません。
+5
-1
-
467. 匿名 2018/06/14(木) 18:54:27
84000円!去年より安くなった
収入も減ったけどね。笑+3
-0
-
468. 匿名 2018/06/14(木) 18:57:48
104,500円
今年正社員→契約社員に転職してお給料も減ったからキツいわ
+1
-0
-
469. 匿名 2018/06/14(木) 18:59:29
>>100
私なんて、200万なのに10万弱よ!?
なんなの?神奈川県相模原市!
外国人 生保減らせ!!+13
-0
-
470. 匿名 2018/06/14(木) 19:00:47
夫個人事業主住民税80万
売上を収入として考える馬鹿野郎だから日々趣味の出費ありまくり
生活していけません+5
-0
-
471. 匿名 2018/06/14(木) 19:02:28
>>31
わたし、会社員だけどあなたより払ってる+7
-0
-
472. 匿名 2018/06/14(木) 19:04:09
10万
収入の割に高いよ+2
-0
-
473. 匿名 2018/06/14(木) 19:08:22
49万円(T . T)
夫婦合わせたら160万強…国保だ住民税だ年金だなんやかんや最近税金にしか大金使ってません…(T . T)(T . T)+4
-0
-
474. 匿名 2018/06/14(木) 19:11:14
去年仕事やめたから今年は35000円
去年の控除収支見たら約100万の収入に対して70万も税金払ってたよ!
去年本当にひーひー言いながら住民税、年金、国保払ってたけどまさか7割も持っていかれてたなんて、、
住民税も所得税と同じように徴収してもらえないものかね
無職の時に前年分払うの本当にキツかった
失業保険は全て税金に消えたよ+13
-0
-
475. 匿名 2018/06/14(木) 19:14:10
税金取りすぎだよ…もう生活ギリギリなのに。所得の何パーセント税金で持っていかれてるんだろう。日本のトータル税率やばいよ。+14
-0
-
476. 匿名 2018/06/14(木) 19:14:18
会社員、去年80万だった。
今年はまだ来てないよ。+1
-0
-
477. 匿名 2018/06/14(木) 19:22:39
みんなすごいね!!
私なんか9000円だよ+5
-0
-
478. 匿名 2018/06/14(木) 19:27:05
えーみんな、たっか!!!+5
-0
-
479. 匿名 2018/06/14(木) 19:31:46
年金、国保、住民税のトリプルパンチの季節が来た~。つらいな。
この税金が、国会を何日も休んだり、モリカケ問題で一年半以上も粘ったりする野党の皆さんや不正に生活保護を受給する人達に使われているなんて悲し過ぎる。
本当に必要な事に使われてくれれば国民として税金を支払う義務を果たせた!と思えるけど。
+18
-0
-
480. 匿名 2018/06/14(木) 19:33:04
前は楽天JCBクレジットカードからnanacoにチャージ、セブンイレブンでnanacoで税金支払うと、楽天ポイントが付いたんだけど、今年からつかなくなっちゃった。+4
-0
-
481. 匿名 2018/06/14(木) 19:34:39
>>429さん
私は派遣社員なので普通徴収ですが、直雇用のサラリーマンは大抵特別徴収です。
個人事業主はもちろん、雇われでないので普通徴収です。+5
-0
-
482. 匿名 2018/06/14(木) 19:42:47
>>380
それが普通の感覚だよ
まともな人は税金みこしてよけてるもん
高いと文句ばっかり付けてる人はなんだかいやしい+9
-0
-
483. 匿名 2018/06/14(木) 19:47:17
稼いでる人も稼いでる人で大変なんですね...+8
-0
-
484. 匿名 2018/06/14(木) 20:01:22
>>135
5年ほど前の話。
退職して
国保 26000円
年金 15000円ぐらい
この請求が毎月くるうえに、住民税まで請求きたから(18万ぐらいだったかな?)減額か、免除してもらえませんかって役場に相談しに行ったら、
役「免除できるとしたら、年金ですねー」
私「それだと、年金もらえる額減りますよね?」
役「そうですね」
私「そういうことじゃないんですよー」
結局、何とかお金つくって払った。
相談行っても意味ないですよ。
こっちが楽になれることなんてない。
年金もらえるかわからないし、もらえても少ないだろうからさらに少なくされたくないし。
本当に困ったら死ぬしかないんだなって思った。+7
-1
-
485. 匿名 2018/06/14(木) 20:05:50
昇給しても、社会保険料、税金それぞれ上がるから、手取りがほとんど増えてないとか、逆に減ることあるから、
節税対策(ふるさと納税、個人年金とか)は必ずやったほうがいいよ。
昇給しても、手取りが増えないって働く気がますますなくなるよ。
いかに国にお金を持っていかれないようにするかが大事。
+10
-1
-
486. 匿名 2018/06/14(木) 20:19:29
120万。
正社+副業。+0
-0
-
487. 匿名 2018/06/14(木) 20:23:09
69100円
+三月末で退職した分の6400円
税金地獄が始まりました。無職です+1
-0
-
488. 匿名 2018/06/14(木) 20:23:41
育休中
恥ずかしながら、今まで給料天引きで住民税を気にしたことがなかったから、29万の請求書を受け取って手が震えた…
何かの間違いじゃ?と思ってネットで調べた笑
観念して今日払ってきました。+8
-0
-
489. 匿名 2018/06/14(木) 20:24:33
クレカ分割だと手数料がネック
でもポイント貯まる。どうしよう。+1
-0
-
490. 匿名 2018/06/14(木) 20:25:07
納税額が高いということは
それだけ収入があったということですね…
私も年々徐々に上がってきてます
でも昨年はふるさと納税してみたので
ちょっと変わってるかもな
+2
-0
-
491. 匿名 2018/06/14(木) 20:29:09
田舎で自営業です。
住民税は25万程度だけど国保がきつい。
金額みて吐きそうになった。+3
-0
-
492. 匿名 2018/06/14(木) 20:32:11
開業したばかりで非課税でした+1
-0
-
493. 匿名 2018/06/14(木) 20:35:51
>>12
給与所得を基礎控除とかされたあと一律10%プラス均等割でしょ。
均等割にそんな倍になるような大差はない。無知であることを自覚するべき。+5
-0
-
494. 匿名 2018/06/14(木) 20:36:20
ここ読んでると税金のこと全然わかってない人がほんと多いね…
システムもわからずにただ感覚で高い高い言うのもどうかと思うよ。+11
-0
-
495. 匿名 2018/06/14(木) 20:44:16
所持金から税金払うのアホらしいから、
宝くじ絶対当てる!+2
-0
-
496. 匿名 2018/06/14(木) 20:46:58
一期分のみで6000円+1
-0
-
497. 匿名 2018/06/14(木) 20:47:01
まぁ、しょうがないよね。
無税だからって発展途上国に住むかって言われたら、住まないわけで。この便利な国を維持するのには金がかかるってことよね。無駄や必要悪も含めて。
+7
-0
-
498. 匿名 2018/06/14(木) 20:47:48
昨年度まで年間で20万ちょっとだったけど、親を扶養に入れたからどう変化あるのか。
まだ届いてないから金額がわからない。
扶養あると税金安くなるって本当?所得税は千円しか安くなってないわ。+3
-0
-
499. 匿名 2018/06/14(木) 20:53:15
育休中です。23万円です(>_<)+0
-1
-
500. 匿名 2018/06/14(木) 20:56:38
>>362
えーじゃあ日本にいる外国人の生活費は全部うちらが賄ってるってこと?
そりゃ生活苦しいわ
子供2人育ててるけど、実際は5人ぐらい育ててる感じ?
生保在日シングル老人・・・・全部背負ってるからね+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する