-
1. 匿名 2017/11/30(木) 22:28:55
私は今、5歳と2歳の姉妹がいます!もう1人欲しくて旦那に何回も言ったけど「自分の年収では無理」と、きっぱり断られました。
岐阜県の、少し田舎で主人の年収は600万家のローン月7万です!
やはり、3人は無理ですか?
私は子供が3歳までは家で子育てを楽しみたいので、働いていません。+121
-682
-
2. 匿名 2017/11/30(木) 22:29:35
>>1
主と旦那は何歳よ?+724
-17
-
3. 匿名 2017/11/30(木) 22:29:59
とりあえずパートしようか+1048
-37
-
4. 匿名 2017/11/30(木) 22:29:59
2500万+452
-86
-
5. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:02
1200万です+566
-62
-
6. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:17
年齢も知りたい+331
-10
-
7. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:20
都内住み。1500万。そんなに余裕ない+689
-97
-
8. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:53
働くとして、パート程度なのか
薬剤師とか看護師とかでバリバリ働けるのかによっても違うんじゃ…ないだろうか+824
-18
-
9. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:55
年収800万です。マイナスつけた人はお逝きなさい+160
-250
-
10. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:56
田舎で600だと高い方だと思うけど大学3人行かせるのはきついかも?+1194
-31
-
11. 匿名 2017/11/30(木) 22:30:58
+336
-15
-
12. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:01
300万でも3人子供いる人いるけど親は我慢の生活だと思う+1162
-27
-
13. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:20
主さんが仕事すればいいじゃん+601
-14
-
14. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:31
関東圏1100万、7.5.3歳のこがいます。
ローン15万、なんとかやっていけるけど、これから先どうなることやら…+666
-45
-
15. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:37
知り合いで三人お子さんいる人は2000万とかみたいよ。旦那さんが医師とかだし。
+763
-41
-
16. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:42
まず働け+487
-55
-
17. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:42
夫婦合わせて2500万くらいだけど、家のローンあるしカツカツではないけれど贅沢でもない毎日です。自分の化粧品や下着なんかお金かけられない。+76
-267
-
18. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:47
岐阜の少し田舎って幅ひろいよ。
名古屋近いか、本当に北部なのか。
だいぶ環境ちがう+536
-16
-
19. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:55
働けば大丈夫じゃない?
ただ、車2台持ちで、三人とも大学に行かせるなら無理そう。+763
-17
-
20. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:08
いたにゅる、になのゆらるゆほゆふし、+29
-126
-
21. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:16
主人は28歳年収350万。
私は専業主婦。
夫婦で物欲がないので、順調に貯金もできてます。+124
-280
-
22. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:20
>>1
ローンが無ければいけそう。七万円ぶん働けば?+502
-16
-
23. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:45
旦那500万私200万
34歳と30歳です+363
-50
-
24. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:50
うち三姉妹なんだけど、世帯年収一番低い姉が3人子供いるよ。
東京じゃなければなんとかなるのかな…と思ってる。+511
-26
-
25. 匿名 2017/11/30(木) 22:32:58
>>1さんはまた子どもできたら3歳になるまで働かなくなるってこと?
旦那さんしか収入なくて、旦那さんが無理だと言っているなら諦めるべきでは?
うちは、神奈川で世帯年収1800万くらい
子ども3人だけど、裕福ではないよ
+564
-53
-
26. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:13
子供に教育にどれくらいかけたいかじゃないかな。食費ならなんとかなるかもしれないけど、大学もどれぐらいの大学に入れたいかで塾代とか全然違う。高卒で働いてもらうぐらいの勢いなら奥さんがパートにでれば大丈夫なのではないでしょうか。+309
-14
-
27. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:15
岐阜県わりと物価安いからご主人の年収なら3人いてもやっていけると思うけど大学は1人が限度かな+265
-15
-
28. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:22
兄の所都内2000万だけど、好きなお稽古と学校に行かせたいからと1人っ子。
+371
-60
-
29. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:29
>>20
布団に入って暖かくして寝るといいわよ+368
-12
-
30. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:41
>>20
すいません子供にいたずらされました+706
-37
-
31. 匿名 2017/11/30(木) 22:33:59
世帯年収500万ですが、3人目欲しいです。
無茶かもしれないですが、なんとか頑張りたいです。+187
-185
-
32. 匿名 2017/11/30(木) 22:34:13
都内住みだけど、カツカツっぽい家庭でも3人以上いる家庭多いよ…。
まあ親の援助が凄いもしくは大学まで進学させないんだろうけど。+468
-7
-
33. 匿名 2017/11/30(木) 22:34:24
子供たちを公立高校で働かせるか大学ま通わせるかによって金額が大幅に違って来る。+326
-11
-
34. 匿名 2017/11/30(木) 22:34:58
父親560万くらいで子供3人、母親はパートなど。
子供全員奨学金で国立大学。
私は地元で入学金、授業料を奨学金。兄、弟は県外なので家賃や生活費を奨学金。
もちろん全員授業料半額免除です。+393
-38
-
35. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:21
1千万弱。ローン無し。来てる服ユニクロ。子供は西松屋。行きつけの店、サイゼリヤ。+343
-59
-
36. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:24
>>21です。
私も28歳。
子供は4・2・0歳。みんな女の子だからお下がり使えてとても助かります。+51
-49
-
37. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:38
>>21
350万で子供3人以上!?
ちょっと考えられない+654
-34
-
38. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:45
>>30
何かの暗号かと思ったわよ。笑+377
-14
-
39. 匿名 2017/11/30(木) 22:36:52
うち岐阜だけど、1600万くらいかな+149
-16
-
40. 匿名 2017/11/30(木) 22:37:15
私は3人きょうだいだけど、恥ずかしながら世帯年収200万なかったらしい。
その代わり?祖父母が超金持ちだったから、なんとか大学までいかせてもらった…
+546
-19
-
41. 匿名 2017/11/30(木) 22:37:38
>>17
なんでこれマイナス多いんですか?+16
-70
-
42. 匿名 2017/11/30(木) 22:37:41
みんな大学に行かせてあげたいなら2人にしといた方がいい気がする。
高校も公立受かるとは限らないし。
ってゆうか、主さんが働けば解決する話な気がしてきた。+548
-18
-
43. 匿名 2017/11/30(木) 22:38:18
私の知り合いはダンナがMRでまあまあ稼いでる方だけど800万には届きませんよ。
転勤多いし賃貸暮らし。遊びに行っても安いお酒ばかり飲んでます。
奥さん専業で働いてないので裕福ってほどではなさそうです。+318
-18
-
44. 匿名 2017/11/30(木) 22:38:27
田舎580万です。家賃はかかりません。車は2台あるけど
。。。。。大丈夫でしょうか(;゚Д゚i|!)
30は過ぎてます。。。+244
-24
-
45. 匿名 2017/11/30(木) 22:39:22
>>21
うちの夫と年収同じ+私の年収150万だけど子供1人ですら迷ってるよ…すごい…+253
-46
-
46. 匿名 2017/11/30(木) 22:40:29
3人目妊娠中、27歳で400万。+69
-91
-
47. 匿名 2017/11/30(木) 22:40:33
田舎なら必ずしも大学とは考えてない人が多いと思う。
うちのとこなんて、偏差値の高い頭のいい人気の高校はほぼ工業、商業系の高校だよ。しかも田舎は頭がいい人は県立で、馬鹿は金出して私立入るから、主の年収なら十分こっちで3人やっていけるよ。
周り3人子供いるのが多いしね。+327
-45
-
48. 匿名 2017/11/30(木) 22:40:52
夫婦ともに30歳で私は週三のパート
年収は夫婦合わせて600万くらい
子供は3人
田舎だから車は2台、軽とワンボックスカー
家建ててローンもありだけど、
それでもそこまで子供たちや自分達が我慢することもなく楽しく生活できてる
すごい田舎だからだと思う
うちより年収低くても子供3人、一戸建てってママ友何人もいる
田舎だからだと思う
+461
-22
-
49. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:03
主ですが主人39歳私33歳です!
岐阜県の本巣市でモレラの近くです!
って、全国からしたら、モレラ分からないですよね!
事務くらいなら出来ます!+295
-97
-
50. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:07
都内住み、旦那1600万、専業、子ども1人。
少し余裕のある生活がしたいので。
私は子どもを育てるだけが人生だと思わないタイプなので、主がそう望むなら頑張ってみてはどうですか?
一度きりの人生だし。+229
-83
-
51. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:18
>>21
子どもが可哀想
ふつうの感覚なら、子ども1人しか産まないよ
全員大学とか行かせられないでしょ+54
-92
-
52. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:27
東北の田舎で専業、旦那の年収450万です。
子供手当てを貯金してあとはカツカツかな。
市営住宅に住んでます。
+31
-41
-
53. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:36
岐阜出身だけど一馬力でそれならかなり稼いでる方だね。
主さんが働けるようになればいけるんじゃない?+180
-4
-
54. 匿名 2017/11/30(木) 22:41:42
>>45
1人ぐらいなら大丈夫。2人でも場所による。
悩んでるうちに産めなくなって後悔だけはしないようにね。+121
-4
-
55. 匿名 2017/11/30(木) 22:42:26
金、ねーー( 笑 )+38
-2
-
56. 匿名 2017/11/30(木) 22:42:27
夫が四人兄弟で義母が専業主婦だったけど
夫→専門卒
弟二人→高卒
妹→奨学金で大卒
だったよ。
大学行かせなければなんとかなりそう。+37
-36
-
57. 匿名 2017/11/30(木) 22:42:43
>>21
よくやっていけるね。
夫450万だけど、私が働くとしても多くて2人だわ。+150
-12
-
58. 匿名 2017/11/30(木) 22:42:59
岐阜から大学出すなら県外になる場合もあるから、その時に3人分の学費や家賃払えるか考えたほうがいいかも+157
-2
-
59. 匿名 2017/11/30(木) 22:43:42
つりでしょ+41
-23
-
60. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:08
今時田舎でもほぼみんな大学か専門には行くで。
+187
-13
-
61. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:15
>>48
田舎だからだと思うが二回出てきて笑っちゃったよ!説得力あるね。+223
-0
-
62. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:30
旦那年収380万。
東京郊外です。わたしは働いていましたが三つ子妊娠して辞めました。辞めざるをえなかったです。。
なんとかやっています。+513
-11
-
63. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:39
>>49
モレラわかるよー!
あの辺かなり田舎だよね。
仕事ある?
+187
-3
-
64. 匿名 2017/11/30(木) 22:45:03
>>21
田舎住みだけど子供1人でも無理だわ
なぜ専業なのかわからない+59
-7
-
65. 匿名 2017/11/30(木) 22:45:40
一千万でカツカツとか裕福ではないとか
自分どうなるんだ+521
-11
-
66. 匿名 2017/11/30(木) 22:46:07
都区内の専業で世帯年収600万だけど、それじゃ子供は1人も無理だと思ってる。
子供作るなら、1000万(私も働いて)必要。+44
-75
-
67. 匿名 2017/11/30(木) 22:46:19
>>49
簿記とか資格ある?
事務ってかなり倍率高いよ。
事務くらいならできるって人めちゃくちゃ多いから。+329
-5
-
68. 匿名 2017/11/30(木) 22:46:46
本人が行かないと言うならともかく、大学行く選択肢も持たせてあげられないってどうなの?+174
-7
-
69. 匿名 2017/11/30(木) 22:47:26
>>49
身バレ大丈夫?+284
-10
-
70. 匿名 2017/11/30(木) 22:47:46
都内在住30代半ば、世帯年収1100万だけど2人目迷ってるよ。
好きな学校や塾、習い事もさせてあげたいし、マンションで子供部屋ひと部屋しかないし。
3人目欲しいのは男の子が欲しいから?+164
-14
-
71. 匿名 2017/11/30(木) 22:48:26
岐阜出身です。
年収まではわからないけど友人宅は月収30万の旦那さんと奥さんの内職数万で子供2人でカツカツって言ってました。
その後予想外に三人目ができて人生設計がかなり狂ったとも。+160
-4
-
72. 匿名 2017/11/30(木) 22:48:30
40代
こども3人
世帯年収750くらいかな
チョー田舎で1人1台車がないと無理な地域。
ローンはなし。いま親と同居している家は親がいなくなったら
建て替えたい(希望。でもこどもの学費が優先)
子どもは是非とも県内の国公立大学へ行ってほしい。
田舎なので進学先の選択肢が少なくて
子どもには申し訳ないけど、下宿させて私立大学の学費を払うのは大変厳しい。
老後に子どもに迷惑だけはかけないようにしたい。
+81
-13
-
73. 匿名 2017/11/30(木) 22:49:03
>>1
夫婦共に3人目が欲しいって思ったなら、年収関係なくどうにかして育てていけるもんじゃないのかな。稼ぎ頭の旦那さんが無理っていうなら、主の家では無理なんじゃないのかな。+254
-6
-
74. 匿名 2017/11/30(木) 22:49:04
900万程度より1000万をギリギリ超えた位の方が困るように出来てるよね
都立高ならその位で補助が受けられるかどうかの境目だし
ガルちゃんって高収入()が多いし完璧に満たされていなければ産むな思考が強いけどどうしても困るなら奨学金や学資ローンも視野に入れて持ち家ローン7万なら普通に育てられるんじゃない?
賃貸でも7万なんて家族で住む家としては安い位だよ
お子さんが大きくなればパートにも出られるだろうしそこまで困るとは思わないな
でも、旦那さんが拒否をするなら無理強いするのは良くないと思うよ
夫婦で意見の摺り寄せは必要だし自分は欲しい旦那は欲しがらないって平行線だと思う+248
-6
-
75. 匿名 2017/11/30(木) 22:49:34
800万
転勤族だから家賃補助全額でるしなんとかやってる。
まだ子供が小さいので働いてないけど、子供が幼稚園行くようになったら働こうとは思ってる。+79
-2
-
76. 匿名 2017/11/30(木) 22:49:42
手取り?総支給?+9
-15
-
77. 匿名 2017/11/30(木) 22:49:47
>>51
主人が無趣味って時点で子供だけでなく旦那さんもかわいそう。
本当に無趣味でなくあきらめてそう+20
-15
-
78. 匿名 2017/11/30(木) 22:50:10
>>62
まさかですね!
母が人生にはまさかという坂があると言ってました。乳幼児期辛くても、一気に手が離れたとき働きやすくなりそうだしそれまで頑張ってください!+135
-6
-
79. 匿名 2017/11/30(木) 22:50:16
友人なんて何とかなるで無理して2人産んで、下の子幼稚園行かせられないかも?って言ってた。
よく考えた方がいいよ+178
-3
-
80. 匿名 2017/11/30(木) 22:50:44
>>76
総支給じゃない?+31
-1
-
81. 匿名 2017/11/30(木) 22:50:54
主さんより低いですが3人います。
パートですが、自分も働いています。
大学や老後資金厳しそう。+112
-13
-
82. 匿名 2017/11/30(木) 22:51:16
旦那の弟が三重の田舎で子供3人だわ。
多分、年収は500万いかないくらいだと思う。
車は2台(一台は軽)
持ち家でローンは25年とか言ってた。
子供にちょっと障害あるから大学はいかないとしても、どうやってやりくりしてるのか謎です。
嫁はもちろん専業。
田舎だから無職でも保育園はいれるし、しかも超安いし、、3人とかだと補助とかもあるのかなぁ。よくわからんが。
うちは都内で今は一人です。
+35
-15
-
83. 匿名 2017/11/30(木) 22:51:27
田舎とはどこからが田舎なのですか?
四国は全域的に田舎ですか?
+240
-2
-
84. 匿名 2017/11/30(木) 22:51:53
いやー、これじゃあ移民受け入れするわ。
じゃなきゃ、日本まわらないでしょ
がるちゃん移民反対!だけど年収〇〇万なきゃ子供可哀想!とか言うけど圧倒的にその年収に達してない人多いんだからどうしろとって感じだよ。
+360
-22
-
85. 匿名 2017/11/30(木) 22:52:28
8000万以上!うちの両親です!三人兄妹!
母は専業主婦!全員大学いってます!毎月旅行行きますか普段は家で食事とりますし、UNIQLOも愛用しますしザラも母は大好きです!シャネルやエルメスも買いますし色々です!+20
-88
-
86. 匿名 2017/11/30(木) 22:52:29
弟だけ大学いかせた親、弟も恨んでいるので公平に出来ないのに複数子供産むのがもう考えられない。
極端だけど全員高卒なら三人以上でもいい。
だけど差別するなら二人でもやめて+289
-15
-
87. 匿名 2017/11/30(木) 22:53:20
今は田舎で余裕だとしても、子どもが県外の大学に行くなら仕送りとかするんじゃないの?+113
-0
-
88. 匿名 2017/11/30(木) 22:53:23
>>85
バイトお疲れ様+56
-4
-
89. 匿名 2017/11/30(木) 22:53:40
親世代の話だけど、田舎住みで子供3人いて長いこと専業だった家庭が、子供が大学進学考える頃になって慌ててパートし始めた
まぁ遅かったんだけどね
うちはキリギリスにはなりたくないから今のうちから頑張る+103
-9
-
90. 匿名 2017/11/30(木) 22:53:43
少子高齢化だし、今の65歳以上の25%だかが20年後にかなり減るとしたら
20年以内には大学無料も全然あり得ると思う。
奨学金も今問題になってるし。
そうなった時に産んでおけば良かったって後悔する人多そう+211
-28
-
91. 匿名 2017/11/30(木) 22:54:00
>>1
これで3人目はきついかも。
2人でもキツそうだけど…。+35
-12
-
92. 匿名 2017/11/30(木) 22:54:34
ここで聞いても参考にならないよ。
年収それなりに貰ってる人がこぞって書きにくるだけのトピ+211
-5
-
93. 匿名 2017/11/30(木) 22:54:34
うちの田舎はオムツ支給あるし、保育園も安いし3人目はタダ。
持ち家も助成がかなり町から出るよ。
他にも諸々。過疎ってるから町おこしのため税金投入されてるよ。だから500万なくても余裕で3人目産んでる人多いよ。+162
-11
-
94. 匿名 2017/11/30(木) 22:55:03
横浜一軒家です。
1000万ですがカツカツです+75
-14
-
95. 匿名 2017/11/30(木) 22:55:20
友人の所が無理して3人目作ったらなんと双子。
稀かもしれないけどあり得ない話でもない。
+273
-3
-
96. 匿名 2017/11/30(木) 22:55:57
うち、700万だけど3人習い事していて貯金もできている。田舎だけど。
私自身、親が年収1番高い時でも400程度で3人いて、みんな大学行けた。
やり方だよ。みんな布オムツで育ててオムツやミルク代かけていないし、服をリフォームしながらおしゃれしつつ節約して、みんなでうどんこねたりクッキー焼いたり。誕生日にみんなでケーキ作って誕生日会したら娘の親友が羨ましがっていたよ。共働きでいつもいないからいいなって。
お金かける部分、かけない部分を間違えなければ楽しく生活できるよ。+164
-159
-
97. 匿名 2017/11/30(木) 22:55:58
そういえばうちは三人兄弟だった
年収500万。弟だけ大学で私と妹は専門学校…+108
-8
-
98. 匿名 2017/11/30(木) 22:56:24
誰かも書いてるけど年収高い人たちがこぞって書きに来るよね。低い人は書かない。
あと嘘つきも多い。わたしも年収トピで何度も高所得を装ったかわからん。+307
-39
-
99. 匿名 2017/11/30(木) 22:56:24
私の両親の年収はおそらくここの中で最低ですが、兄弟は三人以上います。迷惑かけれないなぁとは思っていましたが、ここを見ると私が思ってた以上にキツイんだと気づきました。大学は奨学金で行くことになりそうですが、全員大学行かせる!と言ってます。+33
-4
-
100. 匿名 2017/11/30(木) 22:56:47
>>90
そうならなかった時のことはどうするの?+35
-6
-
101. 匿名 2017/11/30(木) 22:57:35
東京の郊外住み。
うちの親が全盛期(30代前半)1200万くらいだったときは、服代だけで一回に30万使ったり、外食しまくってたから子供ながらに裕福だと思ってた。
ま兄弟全員、高卒ですぐ働きに出てたけどね。
実際、東京でも郊外と千葉寄りだったら400万でも生きてはいける。+61
-9
-
102. 匿名 2017/11/30(木) 22:57:40
この論争よくみるけど
1000万でカツカツってどんだけなの。
世帯収入1000万いく世帯ってそんなに多くはないでしょ、でもこども3人の家庭ってけっこうあるよ。少なくとも私の周りは一人っ子の方が少ない。皆そんなに年収ないけどなんとかやってるんじゃないのかな。+257
-20
-
103. 匿名 2017/11/30(木) 22:57:44
田舎で父親サラリーマンで母親管理栄養士で年収800万円くらいだったけど、兄弟三人とも大学行きましたよ
兄と私が都内の私立大学、姉は地方の国立大学です+12
-6
-
104. 匿名 2017/11/30(木) 22:57:58
>>100誰が??+2
-6
-
105. 匿名 2017/11/30(木) 22:58:49
>>21 >>36 です。
すごい勢いでマイナスマイナスが…(笑
350万に児童手当もプラスされますし、年間平均100万円くらいは貯金できてますよ。
勿論外食や中食は滅多にできないし、遊ぶところは図書館と公園で動物園も年に一回しか行けないけど、私は今の生活が楽しいです。
主人もお小遣い0円だけど平気みたいで、家事育児も手伝ってくれます。
だからこそ3人産めたんだと思いますね。
あ、因みに家賃は5万円です(他の部屋よりかなり安いので事故物件かなw大島てるには載ってないけど)。
長々と自分語り失礼しました。+57
-61
-
106. 匿名 2017/11/30(木) 22:58:58
>>96
バカね。
それを貧乏くさいって言うのががるちゃん民。
年収トピは高所得がわざわざ低所得者といっても中央値の年収の人をもバカにするために書き込みしてくるから。+88
-2
-
107. 匿名 2017/11/30(木) 22:59:00
年収1000万は手取り700万んぐらいだっけ?
だから三人もいたらきついと思う+127
-9
-
108. 匿名 2017/11/30(木) 22:59:15
>>98
何その貧乏じゃないとコメントしちゃいけないみたいな言い方。+11
-17
-
109. 匿名 2017/11/30(木) 22:59:15
この手のトピは違う意味で現実離れしてるから鵜呑みにしないようにしてる+106
-3
-
110. 匿名 2017/11/30(木) 22:59:57
普段の食事は家って普通じゃない?
毎晩家族で集まって外食の方が面倒だろ+14
-4
-
111. 匿名 2017/11/30(木) 23:00:08
子供3人の家庭はそんなに稼いでるのか〜。すごいね。景気良いね。+99
-1
-
112. 匿名 2017/11/30(木) 23:00:33
主さんまさかのモレラの近くw
近所だし私も2歳の子いるから会ったことあるかも。(笑)
岐阜ならなんとかなりそうだけど大学まで考えると主さんも働かないとですね
大学とか教育のこと考えなければ余裕だと思うけど!
岐阜に住んでる友達で3人いる子いるけど600万も絶対なさそうだし+82
-3
-
113. 匿名 2017/11/30(木) 23:00:56
>>105
そりゃ、子どもが小さいうちは何とかなると思います。+45
-4
-
114. 匿名 2017/11/30(木) 23:01:03
>>110
>>85にです+0
-0
-
115. 匿名 2017/11/30(木) 23:01:18
子供は7.2.2歳の3人
夫650万
私550万
家のローンは払い終えてるし3人を大学に行かすくらいのお金は既にあるのでわりとゆとりのある暮らしだけど、そういうことわざわざ人には言わないし見た目にお金かけない生活だからたぶん大変そうって思われてる+125
-3
-
116. 匿名 2017/11/30(木) 23:01:51
なにげにインスタでお金持ちそうな人は子供多いよね+46
-2
-
117. 匿名 2017/11/30(木) 23:02:49
やり方でいくらで3人大学行けるって言っても慶応3人だと無理でしょう?
月謝の額で大学決めさせるの?+13
-20
-
118. 匿名 2017/11/30(木) 23:03:08
子供って全員大学出ないとダメなの?
バカ大通わすくらいなら働いて欲しいんだけど。笑
今の大学生で真面目に勉強したくて行ってる子少ないよね。
+157
-86
-
119. 匿名 2017/11/30(木) 23:03:46
>>105
頑張って!
身の丈にあった生活してれば大丈夫。
年収1000万越えでカツカツとか言ってる人は、分不相応なお金の使い方してるんだと思うよ。
+92
-25
-
120. 匿名 2017/11/30(木) 23:03:56
旦那40才、私38才、子供4才2才、結婚で引越し後パートしてましたが、不妊治療で退職、2人目は自然妊娠。
子供好きなので、夫婦であと5才若くて年収1000万以上あったら、もう1人欲しかったな。
まあ、無理な話なので、今の子たちの為に、下の子が満3才で幼稚園に入る来年からまた働きます。
ちなみに群馬の前橋で、車二台、住宅ローンありです。+18
-11
-
121. 匿名 2017/11/30(木) 23:04:18
みんな働けばいいって言うけどさぁ。小さい子供二人居て雇ってくれる所無いよ。主が何か資格あればいいけど。二人でも職探し苦労するのに、三人居たらもっときついよー。+205
-8
-
122. 匿名 2017/11/30(木) 23:05:09
いいな。
私も専業中学生子供1人。
でも旦那年収1200万。
いいなー。
1600もあれば専業も自由なんだろうなぁー。
私は事ある毎に、働けば?と旦那に言われてます。
+11
-51
-
123. 匿名 2017/11/30(木) 23:06:28
私も岐阜県在住。世帯年収2000万。
大学生2人と高校生1人います。
全員中学から私立なので手一杯です。
家のローン、車の維持費、学費、、いろいろ必要ですよね。全然裕福な生活はできません。
でも、身内でも主さんと同じくらいの年収でも3人の子どもがいて楽しく過ごしていますよ!
+23
-29
-
124. 匿名 2017/11/30(木) 23:06:29
今ですら半分以上が奨学金借りてるんじゃなかったっけ?+80
-1
-
125. 匿名 2017/11/30(木) 23:06:30
関東、4人、世帯収入1500万
+18
-2
-
126. 匿名 2017/11/30(木) 23:06:55
年収800超えくらいから、公立高校の授業料払うよ。そして、子供が国公立大学に受かるとも限らないよー。まあ、最近国公立も授業料高いけどね。+74
-2
-
127. 匿名 2017/11/30(木) 23:07:33
>>122
旦那さんに同意+13
-4
-
128. 匿名 2017/11/30(木) 23:08:02
>>107
みんながみんな、真面目に税金払ってないよ。
そういう人近くにいてイライラする。+19
-1
-
129. 匿名 2017/11/30(木) 23:08:06
トピずれなんだけも、子供に奨学金可哀想って言うけどさ。
大学行かせる前に子供に言えばいいんじゃない?
奨学金になって社会人になれば月このくらい貴方が返していくことになるけどそれでも大学入りたい?って。
遊んでる奴が大半なんだから奨学金苦しいなんて言ってるやつ自業自得でしょ。
わたしも奨学金だったけど、それを親に話されてきちんと安定した給料もらえるとこに勤めたよ。
借金背負わすな可哀想とか、他人の子にまで言う必要ないよねって年収いくらで子供何人のトピ見ていつも思う。
+157
-28
-
130. 匿名 2017/11/30(木) 23:08:56
主さん
うちと似てます
子供は5歳と2歳
旦那の年収600万
家のローン月7万
住まいは大阪、私は専業
正直子供2人でもかなり厳しいですよ
時々すごく3人目欲しくなるけど、今いる子供たちの教育費や夫婦の老後を考えると現実的に無理だと思います
+107
-3
-
131. 匿名 2017/11/30(木) 23:09:25
そうか、手取り額じゃないのか。
みんなそんなにもらってるの??ってドキドキしたわ。
うちも3人いるし大学行って欲しい(慶応は嫌だ)から、そろそろ専業主婦やめなくちゃ。
+10
-16
-
132. 匿名 2017/11/30(木) 23:09:49
>>120
年収は?+2
-1
-
133. 匿名 2017/11/30(木) 23:10:45
>>47
いや、いくら地方でも上位層の高校はほぼ全員大学進学のはず。+106
-3
-
134. 匿名 2017/11/30(木) 23:11:10
>>51
夫婦の貯金とは別に、3人の国公立大の学費くらいは貯められるように貯金してますよ。
>>64
下の子が生まれたばかりなのと、転勤族なので仕事はしていません。
>>77
惚気になりますが、主人は私と結婚できたことが嬉しくて毎日幸せだとか今でも言ってくれますよ。
元々漫画が趣味だったみたいだけど、今は無料で読めるものもありますからね。お金はあまり掛かりません。+7
-17
-
135. 匿名 2017/11/30(木) 23:12:13
私の周りの兼業で子供三人家庭は、親と同居又は近くに住んでいて、祖父母が子供の送り迎えや育児してる。祖父母の協力無しには子供三人居て働くのは難しい。それが叶わない人は、カツカツでも専業してるよ。+93
-0
-
136. 匿名 2017/11/30(木) 23:12:36
三人以上は年収の問題ではなくやりくりの問題
お下がりとか公立校とか奨学金とか
子供全員新品の物で私立でって人なんて一般人にはいないよ+50
-2
-
137. 匿名 2017/11/30(木) 23:12:40
>>106
本当にそう。
私は布おむつとかなんか毎日ケチくさく生活するなら子供なんて1人でいい。
子沢山よれよれの貧乏くさい母親なんてなりたくないわー。
だいたいの子沢山が貧乏。+103
-46
-
138. 匿名 2017/11/30(木) 23:13:28
>>48
こういうの真に受けない方がいいよ。どうせまだ子どもは小学生くらいだから。+42
-4
-
139. 匿名 2017/11/30(木) 23:14:02
>>108
そうじゃないけど、わざわざ高所得がいらん一言つけていくからさーw+12
-1
-
140. 匿名 2017/11/30(木) 23:14:11
九州住みで主人29 私31
私のパート代も含めて手取年収600万くらい。
月10万くらいの住宅ローンもあるし1人が限界…
+33
-4
-
141. 匿名 2017/11/30(木) 23:14:40
>>105
私もマイナスの意味が全くわからなかったよ。
楽しく生きていけてるなら、それに越したことないと思う。家のローンや車のローンがないのかな?
ローンがあると、かつかつになっちゃうよね。+31
-2
-
142. 匿名 2017/11/30(木) 23:15:10
8000万以上!うちの両親です!三人兄妹!
母は専業主婦!全員大学いってます!毎月旅行行きますか普段は家で食事とりますし、UNIQLOも愛用しますしザラも母は大好きです!シャネルやエルメスも買いますし色々です!+8
-32
-
143. 匿名 2017/11/30(木) 23:15:55
4人
都内
全員私学の小小中高
5000万
お金に困ったことはないけど、割と普通の生活。+16
-22
-
144. 匿名 2017/11/30(木) 23:16:01
その収入で3人?ってとこは奥さんが元保育士率が高い気がする。+12
-10
-
145. 匿名 2017/11/30(木) 23:16:20
高所得者様の格好の餌食トピでございます。+47
-3
-
146. 匿名 2017/11/30(木) 23:16:23
>>130
分かる。私も子供の年齢、人数、ローンもだいたい同じ状況。田舎住まいだけど今現在でも結構カツカツ。暮らしがきついとかじゃなくて、貯金が全然出来ない状況。これが三人になったら、暮らしがきつくなりそう。+11
-0
-
147. 匿名 2017/11/30(木) 23:17:10
言い方悪いけど、低収入なのに子どもたくさん産んでる家って子どももそれなりの出来だから大学進学とは無縁みたいな家が多いよ。なんだかんだ上手いことできてる。+195
-16
-
148. 匿名 2017/11/30(木) 23:17:54
>>129
それ、いつもモヤっとしてた。
義務教育じゃないからこそ、親はちゃんとそう言うことを話しておくべきだよね。
知り合いの親は、大学時代に税金を免除でなく納めてくれてたらしい。
ここではそう言う親いないなーって思った。+45
-1
-
149. 匿名 2017/11/30(木) 23:18:32
地方だと、国立高専狙う人も多いよね。
トップ高並の高偏差値だけど。
+22
-4
-
150. 匿名 2017/11/30(木) 23:18:48
我が家は関東で世帯年収1000万から、私が退職して半分に。
子供は1人ですが、少し大きくなったのでパートに出ています。
社宅住みなので、家を買うことを考えると子供は1人しか無理な気がする。
節約上手な人はいいけど、自分はどんぶり勘定で男みたいな性格なので、やりくりができないと思う。
+46
-0
-
151. 匿名 2017/11/30(木) 23:19:28
>>50
三人以上子供いる人の年収きいてるのにー+27
-3
-
152. 匿名 2017/11/30(木) 23:20:13
なんで子供が大学行かせられるくらいの貯金をしておくことを非難するような意見があるの??お金があって借金せずに済むならそれに越したことはないし、進学する気なくてもお金の価値ある使い道は他にもたくさんあるわけだし。お金確保しておくのはいい事だと思うんだけど。+100
-14
-
153. 匿名 2017/11/30(木) 23:20:15
別にいけると思うよ。
岐阜って、けっこう子育てには手厚いよね!?
実家が岐阜市のほうだけど、1人目から幼稚園もお金かからないなしいし、医療費も無料だよね。あと、フッ素塗布も無料でやってくれたり。
岐阜が広いからなんとも言えないけど、名古屋の大学にも通いでいけたり、大阪の大学にも3年からは通いで行ってる友達いたな。
土日に遊ぶとこもたくさんある気がするし、いいと思うけどな。+30
-2
-
154. 匿名 2017/11/30(木) 23:20:56
>>133
地方の金持ちは医者家庭が多いから、医学部行く人が多いよね。+9
-5
-
155. 匿名 2017/11/30(木) 23:21:18
>>118
「大卒」のブランド力は大きいよ。
就職、転職する時に実感しました…。高卒だと門前払いって会社も多いし。+145
-5
-
156. 匿名 2017/11/30(木) 23:22:37
皆さんすごいお金持ちですね…
我が家は、旦那が400万くらいで、私は100万くらいで、3歳と0歳の双子です。+108
-7
-
157. 匿名 2017/11/30(木) 23:22:39
>>90
そのへんあてにして産めるとしたら二人が限界じゃない?
最悪、現状ママだったとしても対応できる範囲で考えておいたほうが、動きやすいだろうから。
うちはローンなし年収500万・専業だから、主さんのところとおおざっぱな条件は近いと思うけど、でも二人で限界かなぁって思ってる。
個人的には、無理して三人にして両親不在がちな家庭にするくらいなら、二人にしておいて母親が子どもの帰宅を出迎えられるような家にしたいかな。+42
-3
-
158. 匿名 2017/11/30(木) 23:22:54
旦那700万、私パート100万。
家のローン、車2台、高・中・小と男3兄弟。
習い事、食費、生活費諸々かかりますが、ちゃんと生活しております。
やはり、田舎だからですかね。
一千万以上の方達凄いです。かなり余裕のある生活ですよね。+19
-9
-
159. 匿名 2017/11/30(木) 23:24:11
>>1
子供三人のつもりが双子だった、三人目に障害が見つかったって場合も0じゃないから、その不測の事態に備えたお金も用意しないとね。+45
-4
-
160. 匿名 2017/11/30(木) 23:24:25
学歴トピの高卒を下げるコメントは有り得ないけど親が選択肢を与えないのは違うと思う。
子供が勉強嫌いだし就職するってのと親が諦めろっていうのは雲泥の差。+120
-1
-
161. 匿名 2017/11/30(木) 23:24:55
>>148
>知り合いの親は、大学時代に税金を免除でなく納めてくれてたらしい。
税金?国民年金のことかな?
確かに、それありがたいねー。
でも、それってますます親の負担が…(笑)+11
-2
-
162. 匿名 2017/11/30(木) 23:25:24
>>147
微妙ですね。
うちの親は残念ながらダメ親だったけど、兄がかなり賢かった。
奨学金の話さえもまともに取り合ってくれなかったから、兄は自力で国立の大学にアルバイトしながら通いました。
貧乏すぎて塾にも通わせて貰えなかったから、ちゃんとした教育させて貰えていたら…と思うと本当にかわいそうです。
大学を出てからは、ぼちぼちな企業に就職して、三十代半ばで部長、年収1500万でとこです。
+69
-7
-
163. 匿名 2017/11/30(木) 23:25:39
>>155
けどさ、実際復帰しても子育て優先でのパートレベルなら、大卒高卒関係ないよ。
まず大卒しか取ってくれないようなところのパートはしない。+77
-8
-
164. 匿名 2017/11/30(木) 23:25:51
>>148
税金?年金のこと?
免除しないって割と多いと思うけど。+3
-4
-
165. 匿名 2017/11/30(木) 23:26:02
>>141
おぉ!鋭いですね。
ローンは組まない主義です。
買いたいものは現金もしくはクレジットカードで一括です。
お金がないなら買いません。
一度車を大きいのに買い換えた時は、札束抱えて夫婦でドキドキしてましたw+17
-5
-
166. 匿名 2017/11/30(木) 23:27:35
>>155
163書いた者です。
すみません、新卒の話ですよね。勘違いしました。+1
-1
-
167. 匿名 2017/11/30(木) 23:27:59
主のコメント見落としてたらゴメンだけど、三人目も三歳までは家で自分が子育てしたいスタンスなの?
ご主人、主に働いて欲しいんじゃないの?
+75
-2
-
168. 匿名 2017/11/30(木) 23:28:07
>>152
私は一人っ子で貧乏でしたが
私立の高校、大学と行くお金を母が貯金しててくれました。
とても感謝してます。+13
-2
-
169. 匿名 2017/11/30(木) 23:29:02
>>1
国が幼児教育無償、大学無償って言ってるから、昔よりかは環境はいい。
産める時に産まないと後々欲しくても産めなくなる期間限定だよ、妊娠出産は。
頑張って下さい。+21
-7
-
170. 匿名 2017/11/30(木) 23:30:00
夫2000万、専業、子ども三人、私立中、各々の習い事、塾、夫の付き合い代…
出費も多いけど地方なので物価は安い(^^)+13
-4
-
171. 匿名 2017/11/30(木) 23:30:02
>>163
高卒の私は実際今教員免許持ってる人と一緒にパートしてる。
ただ、やっぱり会話しててなんかやっぱり頭いい人だなとか、自分が転職したらまた高卒で履歴書書くんだなとか考える。
その人と学歴の話はしていない。
だけど自分がみじめになる。パート収入はかわらなくても+64
-2
-
172. 匿名 2017/11/30(木) 23:30:17
800万くらいなら二人でもきつい。
なのに、800万以上に税金加算とかありえないよ。+91
-7
-
173. 匿名 2017/11/30(木) 23:30:33
私も3人兄妹です!父親の年収1000万前後で関西圏の割と都会の所に住んでます。全員大学まで奨学金なしで通わせてもらって、マイホームも建てました。
マイホーム建てるまで、格安で結構広い社宅を借りれてたので、住宅費がどれだけ要るかで変わってくる、と母親はずっと言っています(笑)+11
-0
-
174. 匿名 2017/11/30(木) 23:30:40
夫31歳750万、私27歳看護師350万。
5歳、4歳、1歳の子供がいて下町の23区住み。どうしても3人欲しくて、私もフルタイムで働くからと夫を説得して3人目産みました。
マンションのローンや習い事でそれなりに出費はありますが、まだ子供が小さいからそれなりた貯金ができる程度の生活です。子供が手が離れたら夜勤して稼ぎます。
+56
-8
-
175. 匿名 2017/11/30(木) 23:31:07
>>165
何故?
ローンは税金対策にもなるのに。
敢えてローンにする人も多いよ。+9
-10
-
176. 匿名 2017/11/30(木) 23:31:35
私が3人兄弟の末っ子
母専業主婦
大学も3人とも奨学金無し、運転免許も取らせてくれたし習い事も好きにさせてくれた…
お父さん凄いなぁって結婚して子ども産まれてからすごく思う
一体幾ら稼いでたんだ…(・・;)+116
-0
-
177. 匿名 2017/11/30(木) 23:32:11
都内で夫と32と私30。
専業で夫の年収は900弱。
家と車合わせて10万のローン。
6歳、3歳、0歳。
余裕ないから、下が幼稚園入ったら働かないとキツい。+16
-3
-
178. 匿名 2017/11/30(木) 23:32:38
世帯年収は400万くらいかも。都内だけど東陽町のかなり古いけど安い都営に住んでるから生活ギリギリだけどなんとかなってる感じ(^^;。旦那が短気ですぐ仕事辞めちゃうからついお金のことで喧嘩しちゃう(^^;+29
-8
-
179. 匿名 2017/11/30(木) 23:33:12
>>155
そう思うでしょう。
だから、大卒で就職難が多いんですね。
高卒は安い給料で雇えるので、案外働く所はありますよ。
そこである程度の知識を付ければ、更にいい会社への転職はできます。
申し訳ないけど、大したことない大学にギリギリで入って遊んでた子なんて、全然仕事できません。
ようは人間力なんで、育て方で決まると思う。
周りのせいにしてダメになるような人は、所詮それだけの人間。
裕福で無くてもしっかりしていて品のある子はいますよ。+32
-31
-
180. 匿名 2017/11/30(木) 23:33:27
モレラってイオン的なものなの?って聞こうと思って
“モレラ”って打ったら
予測変換で“モレラ岐阜”って出てきて
あ、有名なんだなー。って解決したので大丈夫です☆+62
-0
-
181. 匿名 2017/11/30(木) 23:33:37
>>21
年収600万で1人でも先行き不安だけど凄いね+26
-14
-
182. 匿名 2017/11/30(木) 23:34:14
友達が3人兄弟全員夜間の大学で昼は仕事していた
高校の時もバイトしまくり
有名私大出て、大手で勤めてるから子供が賢くて協力的ならいける!+7
-0
-
183. 匿名 2017/11/30(木) 23:34:16
>>118
たぶん自分がFランか高卒なんだろうけど、親がはじめからこういう考えの人だったら子どもが可哀想。それなら良い大学目指せるくらいに勉強させてあげればいいのに、なんではじめからバカ大前提?+40
-6
-
184. 匿名 2017/11/30(木) 23:37:28
>>152
ちがうよ。
それはそうなんだけど、だからって奨学金を使う子の親をせめるのも如何なもん?ってことだよ。自分が世帯年収高いからって低い人をバカにして良いとはおもわないけどね。+32
-1
-
185. 匿名 2017/11/30(木) 23:37:53
旦那さんが年収2000万とか、何の会社?
びっくり!
めっちゃ、裕福ですね+110
-4
-
186. 匿名 2017/11/30(木) 23:37:56
都心から電車で20分ほど。1700で3人。
両家とも資産がありローンもなし。
まあ余裕綽々でもないし大して贅沢もしない。不安材料も結構あったりするし、逆に「何とかなるか」というのもある。
しかし何が幸せかはわかんないよ。
子供だってさ、無事に巣立たせるまで健康で健全とは限らないわけじゃない?我々夫婦だって中年になれば病気だってするかもしれん。
もう一人生んでおけばよかった。やめときゃよかった。なんて今からわからんよ。
あまりに無計画なのはいかんと思うけどそこまでではないと思うし、自分達夫婦にとって何が幸せか、何を重視したいか、何が我慢できて何が我慢できないのか、沢山話して落とし所を見つけては。
それだけやったら結果、思い描いてた将来と別のものになっててもしょーがない。人生そんなもん。
それでもその中でどんだけ幸せを感じる力があるかだよ。
他人と比べるのが一番不幸せ。+99
-3
-
187. 匿名 2017/11/30(木) 23:37:58
主ですが上の子幼稚園、給食入れて8千円、4月から働く予定で未満児なのに2人目半額なので予想、2万弱です。1、2年働いて3人目は幼稚園無料なので2歳で働きます!
医療費中学まで無料です!
実家が農家なので、お米、野菜は貰っているので食費2万5千円で、やってます!+22
-16
-
188. 匿名 2017/11/30(木) 23:38:23
こんなの聞いたところで、参考にならないと思う。
生活水準みんな違うんだし。
旦那さんが無理っていってるんだから無理だろーよ。
主バカっぽい。
+53
-22
-
189. 匿名 2017/11/30(木) 23:38:29
>>175
必要のないものをわざわざ買って税金対策するって、どんだけ大富豪なのww+12
-6
-
190. 匿名 2017/11/30(木) 23:39:23
年収1200万で夫に三人目は無理と言われました。
でも私自身中学から私学でお金かけて貰って育ったし、経済的な苦労を子供に味合わせたくないから諦めた。
でも周りには年収それほど高くなくても三人以上産んでる人もいるし、生活費スタイルや生活費の掛け方も人それぞれだから自分がやっていけると思えばそれでいいのでは?+44
-4
-
191. 匿名 2017/11/30(木) 23:39:36
>>90
でも、そのぶん子供も比例して減ってるから、比率でみたら同じじゃないのかな?+5
-0
-
192. 匿名 2017/11/30(木) 23:39:43
>>188
旦那が無理だって言ってるのにね。人に聞くまでもなく、無理じゃんって思う。
バカっぽいわ。+17
-18
-
193. 匿名 2017/11/30(木) 23:40:24
>>179
比較の対象が、高卒の上位と大卒の下位になってて、公平じゃないと思う。
>高卒は安い給料で雇えるので、案外働く所はありますよ。
>そこである程度の知識を付ければ、更にいい会社への転職はできます。
高卒でこのレベルの場合、大卒で比較されるべきは大手に就職できるようなレベルの子では。
>申し訳ないけど、大したことない大学にギリギリで入って遊んでた子なんて、全然仕事できません。
こちらの場合は、高卒の場合もお察しというか。
高卒で仕事できなかったらもうアウトじゃないですか。
だからこそ、せめて大卒の肩書を…ということなんだと思います。あくまで最悪のケースを想定して保険的に。
もちろん、高卒でもさらっと仕事できて、どんどんランクアップしていける子に育つならそれが良いと思いますよ!+36
-4
-
194. 匿名 2017/11/30(木) 23:40:47
世帯収入2500万円です。
主人は外資系コンサルタント役員
自分は専業主婦
幼児幼児(双子)幼児、四人目妊娠中
自宅から双方の実家まで車で10分以内だから成り立っています。+19
-11
-
195. 匿名 2017/11/30(木) 23:40:52
うちは旦那が450で私はパートで100くらい。戸建てに住んでてローンは月6万。車2台もち。子ども3人の学資保険は積み立ててるから大学行きたいって言われたらなんとか公立なら行かせられるかなって感じ。貯金はちょいちょい車検やら何やらで減るから今はほとんどなし。でも特別我慢とかしないでやってけてるよ!子どもたちには誕生日やクリスマスのプレゼントも買えるし、習い事もさせてるし、たまに外食もする。海外旅行とかは行ったことないけど、すごい贅沢しなければ何とかなるよ!
今は幼稚園児が2人だから、小学校あがったら貯金頑張る!+73
-10
-
196. 匿名 2017/11/30(木) 23:40:58
免許取らせてあげられる金持ちで優しい親になりたい。笑+15
-0
-
197. 匿名 2017/11/30(木) 23:41:37
旦那さんがMRのご家庭
3人子供いるけど裕福そうだよ~~
MRは儲かるのですか?
全国転勤みたいですが+13
-6
-
198. 匿名 2017/11/30(木) 23:41:47
>>176
わかる。
私も4人兄弟の末っ子で小学校から大学までみんな私立。兄は医学部。私は薬学部。
お下がりとかも無かったし、習い事沢山してた。
今お受験考えて私立の学費見てると父の凄さにビビる。+43
-1
-
199. 匿名 2017/11/30(木) 23:43:24
>>187
年収ぎりぎりで三人目産むなら、>>187さんみたいに3人目無料の制度フルに使っていくしかないですよね。
「3人目は子育てを楽しみたいから少し離して~」とかやってると、3人目の助成効かなくなるから。本当は人数同じなんだから、何歳差だろうと助成して欲しいんですけどね…。
現状では、ポンポンポン!と産んでいかないと、お金的にはやや損をする。+57
-0
-
200. 匿名 2017/11/30(木) 23:43:46
>>169
私も産みたいなら産めば良いと思う。
産むことが出来ないならしょうがないけど、産めるのにうまなかったとなると後でかなり後悔すると思う。
しかもこんな匿名サイトで本当かどうかも怪しいところで相談して決めるのは間違いすぎてる。+17
-4
-
201. 匿名 2017/11/30(木) 23:44:39
旦那の「三人目無理」は、自分が土日に疲れたくないとか、おこずかい減らされたくないとか、子供の面倒見るのが嫌とか、理由としては自分勝手だなって思うことが多い気がする。
子供を大学まで出して~とか、老後まで考えて無理って言う人少ない。+39
-28
-
202. 匿名 2017/11/30(木) 23:44:54
大卒が当たり前みたいなそこそこちゃんとした家なのか、高卒で働くか大学行くなら自分で奨学金みたいな家なのかでだいぶ話が違ってくると思うけど、主の家はどっちなの?+45
-1
-
203. 匿名 2017/11/30(木) 23:45:09
MRは新卒でも年収600万スタートらしいよ。薬学生に聞いたことあるよー。+18
-3
-
204. 匿名 2017/11/30(木) 23:45:17
上をみたらキリがないし、下も生活レベル下げて三人やそれ以上いるとこもいるし、年収云々聞いても意味あまりないかも。
やってけないことはないだろうけど、どなたかが言ってたけど、三人目が双子とか障害ある場合も万が一あるかもしれないし、ご主人が倒れるかもしれないし、まぁ考えたらマイナス要因もキリがないけど、ご主人が不安がってるのに、主さんはちゃんと「早い段階で保育園に入れて私も働くから」と交渉してるんでしょうか?
主さんも折れるとこは折れないとご主人だってすんなりOKとは言わないと思うけど。+13
-1
-
205. 匿名 2017/11/30(木) 23:45:55
姉の旦那は奨学金返してたよ。
ご両親とも働いてるらしいし別に貧困でもない。
高校出たら自分で生きていくように育てられたらしい。
まあ、逞しいですよ。今は海外でバリバリやってます。
うちの旦那も奨学金は借りてないけど、家庭教師をしながら大学院まで自分で賄ってる。
大学のお金出しても駄目な人間は駄目だし(私とか笑)、どう育てるかじゃない?
私は私の遺伝を危惧してるので大学のお金用意してますけどね笑+44
-0
-
206. 匿名 2017/11/30(木) 23:46:04
>>175
転勤族なので、まず家を買うことはありません。(定年後は主人の実家かな)
車を買い替えた時はディーラーさんと話をして、ローンにもいろんな形があるのは分かりました。
でもやはり現金で一気に払う方が金額が目に見えるし。一層気が引き締まって結果的には良かったと思うんですよね。
ローンを組んでちまちま払うのは、私達夫婦にはある意味ストレスのような気がします。+10
-2
-
207. 匿名 2017/11/30(木) 23:46:46
>>187
全然行けると思うなー。+4
-1
-
208. 匿名 2017/11/30(木) 23:47:41
>>203
そのぶん、交際費がめちゃくちゃかかるよ。
土日は付き合いでゴルフとかばっかで。+18
-2
-
209. 匿名 2017/11/30(木) 23:48:25
見事に年収高い人がバカにするために書き込みにきてるの見受けられるね。年収低い人のが圧倒的に母数高いのに。
+43
-12
-
210. 匿名 2017/11/30(木) 23:48:46
公立の商業高校か工業高校に進学させて、高卒で働かせるならどうにでもなる。
大学は奨学金借りるしかないかな。
+18
-1
-
211. 匿名 2017/11/30(木) 23:49:07
>>195
収入やローンがほぼ同じなのにうちは子供一人、二人目妊娠中でもカツカツです。
子ども手当は別で置いてありますか?+8
-1
-
212. 匿名 2017/11/30(木) 23:49:57
私自身の話になりますが..
4人兄妹で父の定年退職前の年収900万、母は専業主婦でしたが4人中3人は私大、その内2人は中高も私立に通ってました。
確かにそんなに贅沢な暮らしはしていなかったけど、ごく普通のレベルという感じで。
今思えばどうやってやり繰りしていたのか不思議です。+25
-0
-
213. 匿名 2017/11/30(木) 23:50:27
>>189
買ってないならわかるけど、現金一括で買ってるって言うから謎なんでしょ。+6
-3
-
214. 匿名 2017/11/30(木) 23:50:58
金をかければデキた子になるとは限らないしなー。貧乏でハングリー精神あった方がどんな環境でもうまくやっていけそうだし。
+17
-14
-
215. 匿名 2017/11/30(木) 23:53:09
>>206
なるほど。
返答ありがとう。
家じゃないならいいね。
家一括だと思って何故?って思ったわ。+4
-3
-
216. 匿名 2017/11/30(木) 23:53:14
そのうち、日本人減って移民が多くなるよー。企業も移民とるくらいなら日本とろうってとこも多くなるから採用に関しては大丈夫だと思うなー。移民でくる奴らの大半は日本人より怠け者だからね。+24
-1
-
217. 匿名 2017/11/30(木) 23:53:57
>>28
それはそれで、なんとなく…子供が反発したときがすごそうだ。+3
-5
-
218. 匿名 2017/11/30(木) 23:56:07
世帯年収2000とか旦那さんはともかく奥さんは職業何なのかめっちゃ気になる!しかも子供3人育てながらだし
私も3人兄弟で父の年収1200くらいだったけど3人共私立の高校、大学も私立、しかも弟は大学院にも行きその上3回くらい留年させてもらってたよ。車2台所有、家のローンも早々と完済し、旅行もしょっちゅう、海外も数回連れて行ってもらったしカツカツな生活なんてしたことない。やっぱり田舎だからなのかな?今思えば父甲斐性あるなー+18
-8
-
219. 匿名 2017/11/30(木) 23:57:20
岐阜出身です。
地元の友達はみんな子供2人3人いるけど、旦那さんの年収500万あるかないかくらいかって感じですよ。
私自身、実家の岐阜から名古屋の大学まで通っていたけど、名古屋あたりの大学なら自宅から通えるから仕送りもいらないですよ。
でもずっと専業主婦はかなり厳しいと思う。+47
-1
-
220. 匿名 2017/11/30(木) 23:58:01
うちの親は三人大学に行かせて世帯年収1300万
共働きで二人とも大手勤務だから退職金もがっぽり入って政令指定都市に6000万の家を買って老後も悠々自適に暮らしてる
うちは旦那のみで1500だけど、子供嫌いだから子ナシ
子供一人につき500万というよね+7
-4
-
221. 匿名 2017/11/30(木) 23:58:43
年収よりも三人分の学費、2500万円くらい第一子が18歳の時に貯まっていれば何とかなると思いますよ。+9
-5
-
222. 匿名 2017/11/30(木) 23:59:23
>>49
事務くらいはって…呆れる。
田舎で事務職なんて高倍率だと思います。
子どもたちが小さいと土日祝日にお休みできる仕事も高倍率!+98
-2
-
223. 匿名 2017/11/30(木) 23:59:28
>>198
ですよね。
自分が育ててもらったように我が子にしてあげたい。ってなると3歳になる娘には申し訳ないけど、うちは一人っ子確定です。+20
-4
-
224. 匿名 2017/12/01(金) 00:00:13
>>22
答えが出たね+5
-0
-
225. 匿名 2017/12/01(金) 00:01:11
>>200
私もそう思う。
産まなかった後悔はあっても、産んで後悔ってないよ。
こどもの顔見たら頑張れる。育てないといけないし幸せにしてあげたいって思うもん
きれいごとごめんー+23
-16
-
226. 匿名 2017/12/01(金) 00:01:36
2500万です。夫が内科医で私は助産師です。+26
-4
-
227. 匿名 2017/12/01(金) 00:01:42
今の子って我々の価値観と違うよね。
一生懸命働いて流行りの服やら旅行やら消費して楽しむより、余計な付き合いとかにあまりお金かけずに趣味のことの時間を割きたいって子が増えてる印象。
あんまりにカツカツとか借金を相続、、、なんてのは考えものだけど、主さんくらいなら、社会も変化していくしどうにでも生きていけると思うんだよね。+11
-7
-
228. 匿名 2017/12/01(金) 00:02:57
年収1000万、住宅ローンなしです+2
-1
-
229. 匿名 2017/12/01(金) 00:02:57
ちょいちょい父親世代の話が出てるけど、やっぱりバブル経由した親世代はお金の巡りが違うよ。
預けているだけでドンドン増えていた時期があったわけだし。
今、学資保険預けたって増えて数十万だけど、昔はその比じゃなかったわけだし。
つまり何が言いたいかというと、親と比べて自分たちをあんまり卑下するのはやめよう!みんながんばってる!!(笑)+120
-1
-
230. 匿名 2017/12/01(金) 00:04:54
親はたぶん合わせて年収2700万
3人全員中高私立、大学は全員下宿
兄は私大の医学部行ったけど兄の学費は祖父母が出した
+5
-3
-
231. 匿名 2017/12/01(金) 00:08:20
>>215
家を一括で買える人は凄いですよね。
私の叔父がその手の人でした(笑
埼玉の一軒家と東京のマンション(ワンフロア全部が叔父の部屋)を買ったと聞いて流石だな〜と思っていたら、沖縄にも別荘を買ってて…
庶民にはスケールが大きすぎて何が何やらでしたよ。
でも羨ましいと思ったことがないので、私には今の生活が合ってるんだと思います。
こちらこそコメントありがとうございました。+6
-2
-
232. 匿名 2017/12/01(金) 00:08:33
年収500万
一人いて、ふたり目まででいいねと思ってたらまさかの双子。
+40
-5
-
233. 匿名 2017/12/01(金) 00:09:34
むしろなぜ三人も欲しいのか謎…
二人の子じゃ満足できないの?子供もかわいそう
+21
-23
-
234. 匿名 2017/12/01(金) 00:10:57
>>233
少し手が離れたらまた欲しくなる気持ちわかるよ。+21
-2
-
235. 匿名 2017/12/01(金) 00:11:54
>>233
私は現状一人っ子親で2人目を迷っているところですが、三人欲しい気持ち分かります。
やっぱり家族としてのわちゃわちゃ感というか、きょうだい同士で社会ができてる感じとか…
三本の矢の話じゃないですけど、三人いると相互に補完して結束強くなりそうだな、とか思いますもの。全部イメージですけど。
子どもが可哀想っていうことではないし、2人で満足できないとかでもないと思いますよ。+34
-2
-
236. 匿名 2017/12/01(金) 00:12:56
親戚の38歳男性小学校教員
妻専業主婦で子供3人、子供は習い事しっかり。いったいいくら貰ってるの??800万くらい?+2
-9
-
237. 匿名 2017/12/01(金) 00:12:59
>>178
都内でその年収で3人目つくるとかすごいね。子供の学費教育費、自分たちの老後とかちゃんと将来考えてるのか心配になるレベル。+47
-3
-
238. 匿名 2017/12/01(金) 00:15:50
>>232
支援センターで知り合った人もそうだった。
双子妊娠する前に知り合ったんだけど、全く会わなくなってある日、スーパーで見かけたら双子用のバギー押してて疲れ果ててた。
前はすごく綺麗にしてて、ブランド物とか外車に乗ってたけど国産車に買い替えてた。
ジュニアシートとチャイルドシート2台乗せなきゃダメだからかもだけど…。+29
-4
-
239. 匿名 2017/12/01(金) 00:17:09
自営業の1200万。
5歳3歳1歳の子供がいますが3人目なんて全部お下がりだから何も金かけてないw
上の子たちもそんなにお金かけてないし、大きくなったらお金かかるだろうけど今のところ余裕です。+19
-1
-
240. 匿名 2017/12/01(金) 00:18:03
わたしも岐阜住みで、モレラwwと嬉しくなりました。岐阜は公立高校がほとんどだし大丈夫な気もしますが、ご主人が39歳ならもう厳しいと思います。お子さんが成人する前に、役職定年迎えて年収も下がりますし。
ちなみに、うちは主人700万わたし350万ですが、名古屋の私立高校大学行くことを思うと一人っ子です。+29
-0
-
241. 匿名 2017/12/01(金) 00:21:20
結局、それぞれの日常の生活ぶりで違うよね。
私なんか、オモチャとかついアンパンマンとかワンワン・うーたんを買ってしまうけど、知り合いのママさんは普通に中古品のレゴを熱湯消毒して使ってる。
そういうひとつひとつの細かいチョイスの積み重ねが、つもりつもると全然違う結果をもたらすんだよね。無理せずに節制が身についてる人は、多少年収が足りなかろうとなんとかなると思う。
逆に「贅沢してないつもりの贅沢浪費」が積み重なるタイプは、年収1000万越えでもダメ。このトピにもちらほら見受けられるけど(笑)+86
-0
-
242. 匿名 2017/12/01(金) 00:25:17
うちは年収600万円で子1人ですが、むしろ旦那が1人っ子希望です。これからの時代、大変だからと。本当は2-3人欲しい+31
-3
-
243. 匿名 2017/12/01(金) 00:26:20
年収1000万だけど一人っ子です。
幼稚園から大学まで私立と決めてます。
留学させたいし、習いごとさせたいし 旅行もして色々経験させてあげたいから。
3人なら二千万はあった方が+16
-15
-
244. 匿名 2017/12/01(金) 00:27:14
とりあえず
さんにんはいらない。
わたし三姉妹の末っ子だけど、ほんとうに3人はいらないとおもう!
三人目のお金があるなら上二人におかねつかってあげなよ!+16
-16
-
245. 匿名 2017/12/01(金) 00:29:09
主さん。悪いこと言わない。今のままでいい。
男の子生まれたら大変だよ。
末っ子長男はいい男にならないよ+29
-24
-
246. 匿名 2017/12/01(金) 00:31:34
義理の姉夫婦ふたりして馬車馬のように働いてて、田舎で恐らく500万くらい。近くに住んでる親の援助があるから成せる技だと思う。
旦那だけはたらいて400万の私は専業で一人っ子か、働いて二人目か悩んでる。+2
-2
-
247. 匿名 2017/12/01(金) 00:32:17
東京と言っても、これが幅広い。
平均収入が港区と足立区じゃ全然違うよ。うる覚えだけど足立区300位で港区1100だよ。
うちは港区じゃないけど都心で、夫婦31
歳、ローンは毎月13万、世帯収入1800万。FP3人に見てもらって、老後は1億以上余裕があると言われた。今2人なので3人目を作るか悩んでるけど、現段階で1億余裕あっても、年金もらえたり、私が働いたりする前提だから、多分2人で終わりかな。大学とかは最悪奨学金とかあるけど、自分の老後も考えた方がいいよ。それこそ子供達が奨学金抱えながら働いてるのにお金もらうわけにいかないし。あとは障害児も考えた方がいい。3人目が障害児なら働けない可能性も出てくる。
今の状況でお金のやりくり考えるより、老後を含めた資金計画、3人目がどんな子なのかとかも考えたほうがいいよ。+15
-8
-
248. 匿名 2017/12/01(金) 00:34:10
>>187
主さんちゃんとスキルあって職場も必ず見つかるの?
だったら全然やってけると思うけど、そもそも主さんがなぜそこまで三人目を望んでて、ご主人は本当に経済的な問題だけなのかってとこだけど。
ご主人は二人とも大学に行かせるつもりで考えてのことかもしれないし、自分達の生活レベル落と
したくないのかもしれないし。
てかご主人の年齢的に早ければ早い方がいいんじゃないのかな?でもいずれにしてもご主人の人柄とか性格が分からないから何とも言えないけど、交渉難しそう…。
まぁ主さん自身あまり焦ってないなら、とりあえず働いてご主人に安心材料与えた方がいいかも。それであまり三人目三人目しつこく言うのも良くないかもよ。+20
-0
-
249. 匿名 2017/12/01(金) 00:37:50
10年前に地方の国立大学を卒業しましたが、8割くらいの子たちが奨学金でしたよ。私も28歳までかかって完済しましたし、当時付き合っていた彼氏は「36歳まで返済がある」って話していたことを覚えています。
子供一人あたり200〜300万円くらいの貯金をしてあげれば、あとは少額の奨学金を借りればいいと思う。「大学卒業までが親の使命」と思うなら、借りた奨学金を親が返してあげればいい。18歳までに500万円とか貯めなくていい。
でも生むことには年齢制限がある。迷ってるなら生んだ方がいいと思う派です。
二人目不妊の意見でした。+44
-3
-
250. 匿名 2017/12/01(金) 00:38:45
年収が低い家の子、可哀想。
すでに格差が出来てる。
なんとかなるって、ならないなら。
昔、子育てしたひとが大事といっても税金がなかったし、あっても3%だからね。
これからは、10%に突入だから、お金がないと無理だ。
+68
-8
-
251. 匿名 2017/12/01(金) 00:40:32
>>236
800なんて絶対行ってないよ!
私22から小学校教員してたけど、22の時23万で、31の時31万だよ手取り。ボーナスも入れて31の時年収550くらい。800は絶対ないと思う。
仕事の割に収入見合ってなくて、辞めたから、31の時のしか分からないけど、38で800はいかないよ。因みに都内です。東京が1番給与高い。都道府県によって教育委員会が違うから給与違う。
+24
-2
-
252. 匿名 2017/12/01(金) 00:42:37
近所に全員2歳差の女女男男の四姉弟がいる。
旦那さんと同級生だけど別に取り立てて裕福ではないと思う。
奥さんは専業だけど体の悪い同居の義両親のお世話もしてる。PTAの仕事も地域の催しの手伝いもしてる。
奥さんとお話したことあるけど、「自分のことだけだとわざわざお金や時間を使う気にならない。子供や誰かのために動いてる方が自分には向いてるみたい。」と言ってた。
お子さんたちもいい子ばかりです。
服や髪にお金はかけてなさそうだけど清潔感ある。何よりまだ若いしハツラツとしててキュート。
うちの子の運動会行ったらグレンチェック率の高さよ。流行りでも全然素敵に見えないもんね。
自分達夫婦がどう生きたいか、よく話をしてみては。そのためにはいつか働かないといけないかもしれないし、それも含めてね。+33
-1
-
253. 匿名 2017/12/01(金) 00:43:12
将来、結婚して子どもは4人ほしい!とか思ってたけど現実は甘くないんですね…+24
-2
-
254. 匿名 2017/12/01(金) 00:51:27
親世代はバブルの恩恵めっちゃ受けてるからね
例えば社内預金だけでも金利6%だった
1000万入れてたら金利で60万貰えた
それが5年くらい続いたから300万!
あくまで社内預金だけの話だよ
それに学費は今よりかなり安かった+79
-0
-
255. 匿名 2017/12/01(金) 00:52:30
少子化の時代にいい事だと思う。
でも、単純に教育費が一人っ子の家庭と比べて三倍です。
私自身が3人兄弟でした。親も我慢してたとおもうけど、兄も家計の事を考えて進学やめたし、私もほんとは買いたい物も言えずに我慢しました。誕生日の時だけ行く外食も、子供ながらに安いものを選んだりジュース頼んでいいよって言われても頼んだ事なかった。気を使うんです!
せめて産んだらすぐに共働きしてガンガン稼いでくださいね。+23
-1
-
256. 匿名 2017/12/01(金) 00:54:19
>>233
私は自分が三人兄弟で楽しかったから三人欲しかった。たしかに2人が当たり前な風潮ありますが、兄弟の数だけじゃなく価値観なんてそれぞれですよ。+10
-2
-
257. 匿名 2017/12/01(金) 00:54:30
私の上司は子供が3人、年収は9000万ほどだそう。+12
-3
-
258. 匿名 2017/12/01(金) 00:55:34
三重県の30代だけど、私の周りの同世代の3人子持ちは、医者の嫁、看護師、夫婦共に教師、2,3人目が双子です。
その他は所謂DQNの方々です。+16
-2
-
259. 匿名 2017/12/01(金) 00:59:33
最初の方に世帯年収2500万円と書いた者ですが、なんでマイナスたくさんついたのか不思議。読めば読むほどみんな年収あるならうめばいいっていう結論なのに。
+19
-12
-
260. 匿名 2017/12/01(金) 01:00:02
やっぱ兄弟多いと大学行かないよね。
わたし4人兄弟でわたし以外全員男なんだけど、女なら学歴なくてもなんとかなるって言われて進学出来なかったもん。大学かせめて専門くらいは行きたかったけど。それなのに弟も兄も私大通ってるからほんと不公平。今平気な顔して親と喋ったりしてるけど、内心いまでも恨んでる。
だから、他のコメにもあったけど、女だから進学しないでいいよね、とかそういう教育方針だけは絶対やめた方がいいよ。子供にめちゃくちゃ恨まれるから。今時男だからとか女だからとか関係ないっつうの。+91
-5
-
261. 匿名 2017/12/01(金) 01:01:30
子供を産み育てるって何なんだろ....
このトピ見てたら単順に子供欲しいってだけで昔みたいにポコポコ産んでも大学まで出す養育費が無かったら生む権利が無いような風潮だし、産む側も自信無くすし不安だし。子供を一人前に育て上げる為に掛かる費用て本当に莫大。もっと出産や子育てにせめて学費の面くらいは不安にならないような国のやり方になってくんないかな。そしたら家庭も無理して二馬力しなくていいし母側の負担凄く減って子育て出来るのに。本当に子供の数1人増えるだけで家庭の生活一変しちゃう今の日本てどうなの。+83
-4
-
262. 匿名 2017/12/01(金) 01:02:22
正直、最低1000万ないと3人はむり
大阪市内で3人育ててる私が言うから間違いない+32
-7
-
263. 匿名 2017/12/01(金) 01:02:56
少子化の時代にいい事だと思う。
でも、単純に教育費が一人っ子の家庭と比べて三倍です。
私自身が3人兄弟でした。親も我慢してたとおもうけど、兄も家計の事を考えて進学やめたし、私もほんとは買いたい物も言えずに我慢しました。誕生日の時だけ行く外食も、子供ながらに安いものを選んだりジュース頼んでいいよって言われても頼んだ事なかった。気を使うんです!
せめて産んだらすぐに共働きしてガンガン稼いでくださいね。+11
-1
-
264. 匿名 2017/12/01(金) 01:06:54
>>259 妬みでしょ。高収入はマイナスつくのはがるちゃんあるある。+12
-7
-
265. 匿名 2017/12/01(金) 01:07:35
3人まともに習い事させてなに不自由無く、周りの一人っ子とほぼ同等レベルの生活水準させて全員大学進学させる。そこに住宅や車購入。をしようと思ったら最低で年収1000万は当たり前じゃない?
ほんっとに最低で。それでもカツカツでしょ。
2000万あってまぁなんとかやれる!って余裕出る程度だと思うわ。現実は絶対厳しい。+52
-5
-
266. 匿名 2017/12/01(金) 01:09:22
>>261
今の年収が良くてもご主人や自分が病に倒れることもあるかもしれない。
子供が難病になるかもしれない。
会社が潰れて借金まみれになるかもしれない。
確率は低いけど、そういうこともありますからね。
一番は家族が仲良く、子供が安心して暮らせる家庭作りが大事ですね。+11
-4
-
267. 匿名 2017/12/01(金) 01:15:18
親はいっぱい産んでよかった!って後悔なくても子供の方はどうなんだろね。
その家庭、子供にもよると思うけど。+67
-1
-
268. 匿名 2017/12/01(金) 01:17:50
素朴な疑問なんだけど、単純に何で3人も子供欲しいの?
こんな不景気な世の中で子供育てるのに凄くお金掛かるし毎日お金の心配ばかりして生活するような人生になるかもしれないのに。ましてや一生懸命育てた子供達が所謂普通のまともな人間になってくれるとも限らなくて親だけやたら必死に子育てに追われる人生。今の時代に3人欲しい(それ以上)って人は本気で一体何が全てのリスクを上回る程にこどもが欲しいんですか?+24
-15
-
269. 匿名 2017/12/01(金) 01:19:58
28歳、500万後半で
子供2人です。
男だし、これから食費もかかるだろうし、大学も払ってあげたいから2人に決めてます。
ただ男兄弟だから女の子もほしいなとちょっと思ってるんですけどね…笑
旦那が出世するので上がるけどそのぶん出費もでてくるから余裕がある生活したいなと思います。+13
-8
-
270. 匿名 2017/12/01(金) 01:23:17
大きくなればなるほど子供にお金かかかるけど、順調にいけば旦那の年収も徐々にあがるのでは?
主も手が離れたらパートできるし作ったらいいと思う。+12
-3
-
271. 匿名 2017/12/01(金) 01:23:17
都内住の方は1000万超えの世帯年収の方が多いんですね!!すごーい!!+30
-4
-
272. 匿名 2017/12/01(金) 01:23:46
思いもよらず双子だった、障害があった、私立に行くことになった、県外に進学することになった、院に行くことになった、留学することになった…ということも十分ありえますよ。
全員多少の習い事をして最低限大学に通わせられるなら大丈夫だと思いますが、実際にお金を生み出している旦那さんの意見や考えはやっぱり大きい。
それと子供が大学生の時に旦那さんが定年を迎えるとその後めっちゃ生活苦しくなりますよ…。
「奨学金を借りればなんとかなるから」の発想は本当の本当に困窮しない限りやめたほうが良いかと…。+41
-1
-
273. 匿名 2017/12/01(金) 01:24:30
みなさんすごいですね。マイナスだらけだと思うけどうちは600万で3人です。小中から私立は無理と分かっていて国立を目指してます。無理だったらせめて高校からは私立行けるように計画中です。車あり習い事も旅行も出来てます。家も豪華じゃなくていい、建て売りで良いのでそろそろ考えたいなと。不安ももちろんありますが家族が多い幸せや楽しさを自分が経験してきたのでそちらを選択をしました。自分は一般家庭で育ちましたが高校からは全員私立、それぞれの意思で専門学校や大学を選択しました。+11
-14
-
274. 匿名 2017/12/01(金) 01:25:11
なんかこういうトピだとちょっと年収高いとグダグダ言ってくる奴多いけど、そもそも年収いくら?というトピなわけで。
こんなとこで見栄はってもなんの意味もないし、低収入もいれば普通も高収入もいるんだから、それぞれ違う立場の一意見として受け取ればよいのに。+35
-3
-
275. 匿名 2017/12/01(金) 01:25:23
年収1500万だけど余裕がある生活をしたいから一人っ子です!とか何の参考にもならない。
さすががるちゃん。+64
-8
-
276. 匿名 2017/12/01(金) 01:25:55
>>271
多いと思います。都内の場所にもよるけど。+4
-0
-
277. 匿名 2017/12/01(金) 01:31:34
>>265
私の父の一番良い時の年収は700万でした。
それでも1人はサッカー(最終的には全国大会に行くほどの強豪校に進学)を続け大学は私立。
もう1人はピアノと水泳と体操を習って、大学は国立大の医学部。
最後の私はピアノと水泳と書道を習って、大学は私立に行きました。
私が小さい頃に家を買ってローンもあったようですが、30年で返す予定を14年ほどで返し切ったそうです。
車も買い替える時は新車だし、毎日の食事もいつも豪華でしたよ。
ペットも犬や猫を室内飼いしていました。
家は地方都市の高級住宅街と言われる地域だったし、周りも私もわりと余裕のある生活をさせてもらっていたと思います。
たぶん、親が堅実かどうかと地域差がすごいんじゃないですかね?
もし我が家に1000万円の収入があったら…想像もつかないですね。
別荘買えたかなw+12
-10
-
278. 匿名 2017/12/01(金) 01:33:34
世帯の年収は1000万超えてますが、2人とも私立の大学だったのでカツカツ。
2人とも奨学金借りさせました。
一戸建てローン有り、車一台、同じ中部地方の田舎でもこんなもんですよ。+24
-0
-
279. 匿名 2017/12/01(金) 01:33:53
>>268
みんながみんな将来を悲観しているわけじゃないよ。我が家は安定して夫婦ともに収入があり、子供が大好きで、主人が三人兄弟は楽しかったと熱望して三人産んだ。三人いたらそれだけ付き合いも広がって、私は色んな先生やお母さん友達と知り合えてラッキーだと思っています。
親も元気で支援してくれて、子供たちもそれぞれ個性があって頼もしいですよ。
+9
-8
-
280. 匿名 2017/12/01(金) 01:34:56
1500万あって2人目無理という人はどんな金銭感覚なんだろうと思う。+31
-10
-
281. 匿名 2017/12/01(金) 01:36:17
>>267私三人兄弟でよかったよ。1人と喧嘩してももう1人が取り持ってくれる。賑やかだしね。+11
-3
-
282. 匿名 2017/12/01(金) 01:36:18
年収年収言うてるけどいつどこでどうなるかなんて分からないから、自分が育てていけるかどうか考えて。誰かを当てにしようとしてもだめ。旦那の年収下がったりすることもあるし。+20
-1
-
283. 匿名 2017/12/01(金) 01:36:30
>>218
あなたのお父様は何をされていたの?
田舎でその年収ならじゅうぶんすごいじゃない+3
-2
-
284. 匿名 2017/12/01(金) 01:38:24
年収低くても、たとえばマイホームの頭金とか親の援助の有無で変わるし、そもそも住んでいる地域、習い事や教育の内容によって必要な経費も変わるよね。
高くもかつかつと言ってる人は、教育なり費用かけてるわけだし。
+28
-0
-
285. 匿名 2017/12/01(金) 01:43:10
ここで「2000万あるけど贅沢させたいから一人にします。」って書いてる人は本当かもしれないけど「そういう知り合いがいる。」って言ってる人は人の言う事真正面から信じすぎ。
そんなもん、本当は出産がトラウマで二人目なんて考えられないとか、旦那と不仲とか、色々理由はあっても本当のことなんて言うわけないでしょ。+16
-8
-
286. 匿名 2017/12/01(金) 01:44:08
うちは3人兄弟で、全員奨学金無しで私大行かせてもらいました。
多分、親の年収は1200万くらいだったと思います。
都内に出れる千葉住みです。
家のローンは多分20年くらいで完済してました。
カツカツかどうかはわからないけど、海外旅行とかは家族で行ったことありません。
欲しいもの何でも買えたわけでもありません。
いま、みんな社会人になって、両親共余裕がある暮らしをしているので良かったなと思います。+24
-2
-
287. 匿名 2017/12/01(金) 02:06:02
時代が違うけど、32歳の私は4人兄弟で父の年収は800万くらいだったって聞いてる。母は扶養内パート。でも兄弟皆大学に進学させてもらいました。(一人は返済しなくていい奨学金)定年前に家も新築したし、無駄を省けば今の時代でも年収800でも3人くらい大学まで可能なんじゃないかな?+7
-12
-
288. 匿名 2017/12/01(金) 02:21:54
>>2
言い方が上から目線ですごく嫌。+6
-1
-
289. 匿名 2017/12/01(金) 02:25:40
>>49名古屋住みだから分かるよ!三人目、、やめた方がよくないかな(゚∀゚)+7
-1
-
290. 匿名 2017/12/01(金) 02:28:52
ここで、年収何千万とかいってる人、源泉徴収票もしくは明細貼ってほしいわ(笑)+24
-5
-
291. 匿名 2017/12/01(金) 02:30:35
福岡だけどなんだかんだ3人いる人周りに多いよ〜〜
年収550万くらいで奥さん専業主婦
+16
-5
-
292. 匿名 2017/12/01(金) 02:31:42
子供はこれからで想像つかないので参考になります。
うち今700万ちょいくらいで、二人でも余裕ないのですが、、みなさんとどういう違いがあるんだろう??+3
-0
-
293. 匿名 2017/12/01(金) 02:33:55
>>290
ほんとだと思いますよ。
周りでも三人いる家庭、年収1000超えか低収入のどちらかですもん。+30
-2
-
294. 匿名 2017/12/01(金) 02:38:00
私は三人兄弟で親は三千万くらいでした。
みんな学費は全部出してもらって、土日は出かけるから外食でした。
でもセレブとかお金持ちとかではなくて、庶民な感じでしたよー。+4
-1
-
295. 匿名 2017/12/01(金) 02:59:38
1700万+5
-0
-
296. 匿名 2017/12/01(金) 03:03:23
1700万円
専業主婦
長女は国立大
下二人は上の大学にエスカレーター式にあがれる付属の私学高校生
節約もしてるから毎年家族で海外旅行も楽しめてる+8
-0
-
297. 匿名 2017/12/01(金) 03:43:17
岐阜住みです。
うちは主人が38で年収500万なのですが、私は27なので出来れば二人欲しいなとも思います…
老後の資金や子供に大学も行かせてあげたいしと考えると躊躇います。
私も微力ながら働きに出ようとは思いますが、やっぱり無謀なのかな…+3
-7
-
298. 匿名 2017/12/01(金) 03:55:02 ID:4kSlG2XItB
4人姉妹の長女ですが大学受験生で大手塾、私立高校に通い 留学経験あり
次女は公立高校で専門志望
三女は高校受験で地元の塾
四女は小学生で習い事1つ
小中は区立で、上2人も高校受験のために塾に通っていました。
今じゃ海外旅行はいけないみたいですが中学生まで5カ国は連れていってくれました。
末っ子は歳が離れてるので1回。
母は7年ほど前から美容関係の仕事をしています。
父は火葬関係の仕事です。
母曰く今は稼いでも水のように流れるといっています。
21歳で私を産んで不自由なく生活できてることがこんなに有難い事だと改めて思いました。
+1
-6
-
299. 匿名 2017/12/01(金) 04:00:29
上の子中学入る頃には、ローン終わってる予定?それぐらいで終わってないと、中学、高校時代の塾代、塾の送り迎えのガソリン代、部活の費用及び遠征費、地味にキツいらしいよ。九州の姉のとこ600万だけど、子供2人で、中、高だけど、夫親に、食費、子の保険等々月に数万円分、援助してもらってても、カツカツらしい。+7
-1
-
300. 匿名 2017/12/01(金) 04:05:45
うおー凄いなみんな…
道行く三人以上のお母さんはみんな一千万越えの人達なのか…+12
-3
-
301. 匿名 2017/12/01(金) 04:39:05
自営業の1200万。
5歳3歳1歳の子供がいますが3人目なんて全部お下がりだから何も金かけてないw
上の子たちもそんなにお金かけてないし、大きくなったらお金かかるだろうけど今のところ余裕です。+15
-3
-
302. 匿名 2017/12/01(金) 04:44:13
岐阜出身の3人兄弟です。
父親の職場は名古屋でした。
母は一番下が小学校にあがるまで専業主婦、それからずっと扶養の範囲内でパートをしています。
家は持ち家で祖父母からの援助はかなりあったみたいです。(土地をもらったり、お祝い金もらったり…)
また、祖父母は農業を営んでいたのでお米や季節の野菜はほぼ頂き物です。
有難いことに3人とも大学進学しましたが、一応奨学金借りました。
親の考えで本来なら親が払うべきものだからと返済は親がしていてくれていて、万一亡くなった時のことも考えて生命保険も奨学金の残金込みでプランニングしていてくれてます。
通勤するのには手当が出るからいいけど、大学進学となれば下宿もしくは通学費が結構かかります。
現に私と弟は下宿、妹は愛知県の大学へ電車で通学していました。
下宿もさながら、通学費も結構したそうです。
県内で進学していた友達のほとんどは車通学だったので、18、19で車を買ってもらってました。ほとんどおさがりや中古だったけど。
田舎は大学進学を考えると出費がかなりかさみます。それを3人分どうやってやりくりするか考えてあげてください。
私は3人兄弟で楽しかったので、兄弟が多いことは否定しないし、仲のいい家族の中で生活できて幸せだったけど、可愛いだけでは産んではいけないと親になって痛感しています。
ですからもう一度ご主人とライフプランニングをしてみてから考えてあげてくださいね。
ちなみに私が大学生(学費+下宿代)、妹弟が高校生(通学費+部活費用+塾代)の時が一番金銭的にしんどかったと言っていました。
参考になればと思います。+6
-0
-
303. 匿名 2017/12/01(金) 05:37:00
人には絶対言えないけど600万で3人いるけど余裕てす。なぜなら親が援助してくれてるから。自宅と車、教育費がとりあえず300万づつ...全部親からの援助です。うちは食べさせるだけでいいので...+21
-14
-
304. 匿名 2017/12/01(金) 05:37:44
共働き1200万
佐賀です+5
-1
-
305. 匿名 2017/12/01(金) 05:48:16
2人でやめておきなさい。
3人作ってもし離婚したら、主さん一人で3人を養えますか?
今以上にお金がかかると家庭はギスギスしますよ。
小学生までなら全然お金かからないし、児童手当もでるから3人いて平均年収でも大丈夫でしょうけど、中、高校生の年で3人いる家庭は主さん程度の年収ではカッツカツになりますよ。
田舎だからこそ進学する先によっては高額な交通費、下宿代もいりますよ?部活の遠征費や用具代も高額ですし、塾の夏期講習等はどうします?
3人もいたら1人ぐらいは他県に進学したい、都会に出たいと思う子がでてくるものです。
学費プラス下宿費で毎月最低10万はいります。
あと田舎の中古のマイホームは売れないのでいざという時、資産にならないということも念頭に置いておくべきですよ。
今いる子供の為にも賢い選択をしてあげてください。+58
-5
-
306. 匿名 2017/12/01(金) 06:12:46
人が少なくなってきたので、書き込みにきました。読んでいたら、我が家には頭が痛いことばかり書いてあって涙。。。
夫35歳地方公務員
年収450万
私パート80万
子供三人
長女が小学生
今は官舎に住んでいるので家賃がほとんどかからないです。だから何とかやっていけています。がしかし、狭いので学習机が置けずもっと広い家に移りたいですが、住宅購入はなかなか難しいです。(公務員なのでローンは組みやすいですが、月7万円だとしても、今より大幅家賃アップです。)
みなさん大学のこと等考えて貯蓄されていて堅実だと思います。夫は大卒なので、子供達にも大学希望だそうですが、今のままでは大学資金どころか塾や私立高校でさえ厳しいのかな~というのが現状です。
うちと同じくらいの年収であっても、
・奥さんがフルタイムで働ける。
または
・同居していて家賃がかからない。
いずれかなら大丈夫だと思います。
+9
-1
-
307. 匿名 2017/12/01(金) 06:15:26
>>300
そんなわけないやんwww
うちの地元では、男性の年収400万くらいで子供三人の家庭ゴロゴロいる。しかも、奥さんはパートか専業だし。+26
-5
-
308. 匿名 2017/12/01(金) 06:30:27
>>271
都内で共働きだったら、世帯で1000万超えは、そこらじゅうにいるよ。夫600万、妻400万でも1000万だし。+29
-1
-
309. 匿名 2017/12/01(金) 06:32:53
>>306
地方公務員だったら安定ではあると思うけど、でも正直その年収だったら、たとえ家賃がなくても、子供二人でいっぱいいっぱいだと思う。あと、官舎はずっと住めるものなの?+4
-0
-
310. 匿名 2017/12/01(金) 06:33:22
>>303
まったく参考にならぬ。+7
-0
-
311. 匿名 2017/12/01(金) 06:35:25
別トピで
年収800万で中学生二人で、余裕なし!って言ってたから、ひとつの目安になればいいけど。たぶん、お子さんが小さいからピンとこないと思うけど。+25
-0
-
312. 匿名 2017/12/01(金) 06:40:49
ライフプランナーに、相談してみたら?
お金の余裕は、心の余裕だと思う。
子供達にも、言える事だよ。
私、遠慮してたもん。家の状況察して。
子供も、感じるんだよ。+27
-0
-
313. 匿名 2017/12/01(金) 06:43:18
新潟で1400万で3人目妊娠中、今月は高額納税の分割支払い月と忘れていてガツンとひかれており、カッツカツです。こんなんで生まれてからやっていけるのかな。っていう暮らしです。+5
-1
-
314. 匿名 2017/12/01(金) 06:48:42
子供一人だと夫婦(二人)につき継ぐのが一人しかいないから人口減って少子化が進む。
うちはお金ないから少子化も怖いし三人本当は産みたいけど、二人産んで現状維持しかなさそうだ…。
どうにかこの状況を脱却しないといつまでたっても少子化になるね。+4
-4
-
315. 匿名 2017/12/01(金) 06:49:54
こういう言い方が正しいのかどうかわからないけど、結局自分達が「どのゾーンに属したいのか」ということだと思う。棲み分けというか。
①高収入の家庭からすれば年収500以下で子供二人なんて絶対ムリという話になる。彼らは、一定以上の水準の教育、家庭環境を用意したい人達だから。
②主さんくらいの年収の人でも、高収入の家庭に近づきたいのか?それか、子供たくさんいたら質はそんなに求めないのか?
+20
-2
-
316. 匿名 2017/12/01(金) 06:52:59
>>105
凄いと思うよ。
ウチは子供2人で夫の年収350万くらい。
ただ夫と同じ職場の人達は3人4人と子供が生まれてる人もちょこちょこいる。
もしかしたら親からの援助もあるのかもしれないけど、みんななんだかんだ上手くやり繰りしてるんだなーと思ってる。
転勤族だからか住む所もこだわらなかったりして、それが結構節約になるんだろうね。
私も子供3人欲しかったんだよなー。
でも単純に手が足りなくて無理だよー。
頑張ってる人尊敬するよー。+5
-3
-
317. 匿名 2017/12/01(金) 06:54:48
>>34
を〜!思わず拍手したくなった!+6
-0
-
318. 匿名 2017/12/01(金) 07:01:23
本気で、子供1人か2人いて、年収1000万でカツカツって言ってる人に教えて欲しいです!
手取りは750から800だとして、家賃、食費、塾代、月額貯金、その他諸々大体幾らか、是非教えて欲しいです。
ただカツカツだけじゃ、本当に分かんなくって。+10
-6
-
319. 匿名 2017/12/01(金) 07:01:30
子供2人を大学出す事が出来て普通レベルの家庭だよ。
低所得者は自分たち基準に物言うのやめなよ。+12
-8
-
320. 匿名 2017/12/01(金) 07:14:51
>>313
同じく新潟ですが
年収高いですね!
何をされてるんですか?+3
-0
-
321. 匿名 2017/12/01(金) 07:14:54
旦那33歳、600万。
私29歳、130万。
ローンないし習い事も我慢させる事なく出来てます。+2
-4
-
322. 匿名 2017/12/01(金) 07:24:51
>>185サラリーマンもいるかもしれないけど、自営も書いてると思う。サラリーマンと自営の2000万はちょっと意味合いが変わってくるけどね。+7
-0
-
323. 匿名 2017/12/01(金) 07:27:43
主さんと収入子の人数同じだけどうちは上が中学入ってから2人で止めといて良かったと実感しているよ。
小学生とはお金のかかり方が比べ物にならない。
上が男なんだけど本当に食費も一気に上がったし。+16
-1
-
324. 匿名 2017/12/01(金) 07:30:52
年収400万で3人です。まぁなんとかやってます(*^_^*)実家の近くに住んでるので大丈夫です。+6
-6
-
325. 匿名 2017/12/01(金) 07:31:35
>>318
年収1000万でも都内ならカツカツかと。地方都市なら、貯金もできるし、住宅ローンもはらえる。
ただ子供二人が中学生になって、塾行ったり、部活でお金かかったり、スマホ持ったり、食費や被服費もかかるし、余裕なくなるのは想像しやすいよね?
+16
-2
-
326. 匿名 2017/12/01(金) 07:36:29
38歳専業、うちは子供二人(小学生)ですが年収450万でローン完済、進学費用老後費用もそこそこ貯めてるつもりだけど、3人で1千万でカツカツの人とどのくらい生活レベルが違うのか気になる。うちがケチ過ぎるからやっていけてるだけなのかなぁ?+5
-2
-
327. 匿名 2017/12/01(金) 07:36:41
主の家庭だと
(夫年収600万)
①子供一人なら、高収入家庭の子供二人の家に追い付くことが可能
②子供二人なら、一般的なレベル。ただし、将来はカツカツ可能性
③子供三人なら、平均年収子供二人の家に撃沈。
ただし、主がフルタイムで300万以上稼げるなら、この限りではない。+29
-1
-
328. 匿名 2017/12/01(金) 07:38:01
>>319
これからの時代
中流家庭でも、子供二人いたら破綻家計だからね。+7
-2
-
329. 匿名 2017/12/01(金) 07:38:39
>>283
田舎中小企業の一社員から昇進し続け最後社長を任されてました。1200万は私が大学生くらいの時です。仕事人間でしたが休日は毎月旅行に連れて行ってくれたので楽しかったしうちはお金持ちなのかも?と思ってました。ただ服やおもちゃ、食事なんかは質素でしたよ。祖父母もいて家族多かったし。時代が違うかもしれないけど、やはり無駄のない生活というかメリハリが大事なのでは。+5
-2
-
330. 匿名 2017/12/01(金) 07:39:13
素朴な疑問
なぜ子供たくさん欲しいの?
二人をかわいがるのじゃダメなのかな?+21
-9
-
331. 匿名 2017/12/01(金) 07:40:12
芸能人並みにお金あっても、子供三人はめずらしい。+10
-1
-
332. 匿名 2017/12/01(金) 07:42:59
どっちにしろきついよ!年収1000万でも税金かなり持ってかれるし見栄張って贅沢しようとして破綻する人多い。+17
-1
-
333. 匿名 2017/12/01(金) 07:44:40
実家に頼れるのは大きいね。昔は2世帯3世帯で住むのが当たり前だったから大家族でもなんとかなったからね。+8
-0
-
334. 匿名 2017/12/01(金) 07:47:11
プライド捨てればいけるよ。制服とかランドセルとかも人から貰えばタダだしね。百円ショップいけばけっこう何でも売ってるしね。プライド高い見栄っ張りな人はきつい。+9
-1
-
335. 匿名 2017/12/01(金) 07:48:48
女手一人で子供3人とか育ててる人とか尊敬する+15
-1
-
336. 匿名 2017/12/01(金) 07:50:30
日本人は見栄っ張りで周りの目ばかり気にする人多いからね。子沢山は嫌なんだろうね。+9
-0
-
337. 匿名 2017/12/01(金) 07:51:57
まぁ少子化対策で大学とかも無償になるだろうから何とかなるでしょ。+5
-10
-
338. 匿名 2017/12/01(金) 07:54:10
私の周りの子供3人家庭は、お医者さん、歯医者さん、親の援助が沢山、DQNの方です。+9
-4
-
339. 匿名 2017/12/01(金) 07:54:55
>>337
甘いな
大学無償になんてなるわけないない
+33
-0
-
340. 匿名 2017/12/01(金) 07:55:34
>>40
それだけしか稼げないって逆に凄いな+6
-3
-
341. 匿名 2017/12/01(金) 07:57:50
>>49
いやいや、事務くらいならって…。なかなか募集が無いんじゃない?条件の良いとこは。スーパーのレジうちでも何でもしないと。+21
-1
-
342. 匿名 2017/12/01(金) 07:58:36
これ凄い偏見だとは思うんですけど、
赤ちゃんの頃からオモチャの類いをふんだんに買い与えられて育った人は、親になった時子供を育てるのにやたらお金が掛かってるイメージです。
公園の砂と葉っぱと枝でおままごとしたり、お風呂で手遊びしたり、道端の花や虫を見て名前を覚えたり、自分で作詞作曲しながら踊ったり、楽しいですよ。
全部タダだし。
とくに、親子で手遊び歌を歌うのはすごく良い教育になる気がします。
あとは図書館で本を借りたり…私の姉は中学生の頃「図書館の本はもう殆ど読んじゃった」とか言ってましたw
塾に通ったこともないのにめちゃくちゃ頭良かったです。
お金をかけなくても親の工夫次第で良い教育は受けされられるのではないでしょうか。+10
-22
-
343. 匿名 2017/12/01(金) 07:59:28
年収っていうより本人がどう暮らしたいかで変わってくると思うよ。
親が大学出てて同じようにしてあげたいってなるとおのずと人数減るよね。
あとうちも東海、名古屋まで通えるとこに住みだけど三人子供いる人は敷地内同居とかリノベ住宅や親が頼れたりする人が多い気がする。
+3
-0
-
344. 匿名 2017/12/01(金) 08:03:13
子供は3人(下の2人は双子)
愛知県住み
旦那は公務員 42歳 年収800万くらい
私は扶養内パート 42歳 今はあまり稼いでない
旦那は院卒、私も大卒だから、子供達も大学まで行って欲しいと思ってる。私も国家資格ゲットしたらフルタイムでもっと働くつもりです。+8
-5
-
345. 匿名 2017/12/01(金) 08:03:14
ヤンキーほど子沢山が大石気がするけどなんで?+13
-1
-
346. 匿名 2017/12/01(金) 08:05:08
大学なんて奨学金で行かせればいいんだよ。
甘やかしすぎ+2
-14
-
347. 匿名 2017/12/01(金) 08:07:23
子ども、小中高も全部公立行かすなら出費って
マシですかね?+0
-0
-
348. 匿名 2017/12/01(金) 08:08:37
よその家庭だし、欲しいなら産めばと思う。
個人的には、年収600だと子供二人でもカツカツだと思うがね。+18
-2
-
349. 匿名 2017/12/01(金) 08:09:39
>>345
地域差があるのか分からないけど、がるちゃんでよく言うような貧乏子沢山って実際ほとんど見ない。3人以上のお子さんがいる家庭はそれなりに裕福そうに見える。+4
-5
-
350. 匿名 2017/12/01(金) 08:10:18
>>346
甘やかしすぎかなぁ?子どもが社会人になるまでお金を出してあげるのも親のつとめだよ。大学費用が奨学金はかわいそうだよ。新社会人なんて給料安いのに+16
-1
-
351. 匿名 2017/12/01(金) 08:11:37
>>318
都内だと家賃が20万近くするのと、塾とか私立に通わせるからだと思う+10
-1
-
352. 匿名 2017/12/01(金) 08:12:56
私の親友は新築持ち家あり。(実家)
旦那は公務員、公務員同士共働き
実家の援助ありで三人子ども産んでいますよ。
+9
-0
-
353. 匿名 2017/12/01(金) 08:13:37
子供3人だと1200万以上あれば無理なく育てられるらしいよ
高齢だったらもう少しないとキツいけど
うちは900万で2人!+1
-12
-
354. 匿名 2017/12/01(金) 08:14:18
共に40代前半世帯年収700でローンなしで戸建て、コツコツ学費貯めてきて
現在子供二人奨学金無しで私大生計1200万+教材費通学費諸々掛かります。うちは3人は無理だな
子供への学費貯金は生まれた時からより多く貯めていけるかにかかってる
3人高校卒業後就職ならいけるだろうけど
+11
-0
-
355. 匿名 2017/12/01(金) 08:15:25
>>342
それ幼児の事だし。そんなのより問題は中学あたりからなのよ、お嬢さん。
あと昔と今は違うからね。+31
-1
-
356. 匿名 2017/12/01(金) 08:15:37
>>96
お母さんがプロとかじゃないならケーキはケーキ屋さんのがいい。貧乏くさい+18
-8
-
357. 匿名 2017/12/01(金) 08:15:59
>>1
私も岐阜市です。愛知県よりの程よく田舎。
年収1800万円で子供2人にするつもり。
どのような生活にするかによらない?
我が家は旦那が専業主婦希望だから、一馬力で今後の生活は教育費を捻出しなきゃならないから3人は考えられない。
もし3人とも私大の下宿だったりしたらヒーヒーになりそうだから。+11
-0
-
358. 匿名 2017/12/01(金) 08:16:44
>>350
甘やかしとも思わないし、奨学金借りる人が半分以上の今なら特別可哀想とも思わない。+9
-2
-
359. 匿名 2017/12/01(金) 08:17:09
シングルだけどもうすぐ結婚するかも 子どもは一人と諦めていたけど、結婚相手が年×00くらい 私は200くらい。(涙)でも二人合わせたら1000万以上だから、二人か三人欲しい でも辞めといた方がいいのかな 悩む( ̄~ ̄;)+4
-7
-
360. 匿名 2017/12/01(金) 08:18:13
>>356
あなたのレスで見たけど、その人、母乳布オムツ手作り〜の自然派系?のヤバい人な気がするw+5
-3
-
361. 匿名 2017/12/01(金) 08:19:28
学費のことばかりクローズアップされてるけど、子供三人いたら食費月に10万近くかかるよ?一人一部屋与えるなら住宅費かかるよ?+40
-1
-
362. 匿名 2017/12/01(金) 08:19:56
>>359
その文章からして、やめておいた方が良い気がします‥子供1人産んでから考えては+7
-1
-
363. 匿名 2017/12/01(金) 08:21:21
子供3人は金もだけど、両方の実家がそこそこ近くないとキツイ。田舎でも子沢山は実家入り浸りみたいになってるよ。+26
-1
-
364. 匿名 2017/12/01(金) 08:21:41
今年子供が小学生にあがってビックリしたんだけど、3人4人兄弟が結構いる。田舎だしサラリーマンならそんなに年収高くないんじゃないかと思うけど。+8
-1
-
365. 匿名 2017/12/01(金) 08:22:07
>>148
年金?学生時代の数年間分なら免除にしとけばいいかと。将来貰えるかわかんないし。+2
-0
-
366. 匿名 2017/12/01(金) 08:22:24
>>12
いや、こどもも我慢の生活になるでしょう+12
-0
-
367. 匿名 2017/12/01(金) 08:23:50
奨学金ありきで産むもんじゃないわ。
+11
-5
-
368. 匿名 2017/12/01(金) 08:25:29
>>364
田舎だからじゃない?うちは首都圏だけど4人はお父さん3人目とかいうヤバい家と異性が欲しくて4人目まで産んだ家だけ。3人どころか一人っ子も結構いる。まあ全学年知ってる訳じゃないから何とも言えないけど。少子化実感する。+8
-2
-
369. 匿名 2017/12/01(金) 08:25:36
>>353
いやー、うちは1200万だけど子供3人なんて無理無理!年収高くなるほど税金たっぷりもっていかれる。
今は年収の三分の一くらいは税金もってかれる。
3人なんて無理無理!+32
-1
-
370. 匿名 2017/12/01(金) 08:26:24
岐阜で三人兄弟で育った者なのでコメントします。
高校までは公立が優勢の地域なので名古屋の私立校に通わせたいとかでなければなんとかなると思います。
大学に関してですが名古屋圏の国公立に受かる学力がない場合、①自宅から私立に通う②自宅外の国立の二択です。どちらも奨学金有りでないと厳しいです。自宅外で私立(早慶マーチなど)は学費と生活費の工面が難しいので考えない方がいいと思います。
うちは①がひとり②がふたりだったけどみんな学費免除を受けてました。大学によって異なりますが収入が一定以下で成績優秀な場合、半額免除など受けられる所が多いと思います。残りは奨学金とバイトで自分で出してました。
主さんのお子さんが大学進学を希望するかはわかりませんが、高校卒業後は自分の努力(学業の成績やバイトでの生活費稼ぎ)でやって行くのだとしっかり教育できるのなら三人でもどうにかなると思います。
子供にお金をかけてあげたいのなら三人は厳しいのではないかな+5
-0
-
371. 匿名 2017/12/01(金) 08:26:47
うちの家は600万で二人だったけど、カツカツでしたよ。 マンションのローンもあるし。しかも高校生のときに大学費用は出せないって父に言われたよ。 三人なんか無理でしょ+9
-0
-
372. 匿名 2017/12/01(金) 08:29:59
>>363
その通りだよ。
だから年収聞く意味なんて、あってないようなもの。
「うち年収300万だけど子供3人いて〜」って言ってても、両家から援助有り・家ローン無しみたいな感じだったら、
年収900万で両家実家が貧乏なウチよりも、全然裕福だったりするから。+34
-1
-
373. 匿名 2017/12/01(金) 08:30:08
部屋数とか食費や学費考えたら二人が限界+8
-1
-
374. 匿名 2017/12/01(金) 08:31:40
昔と今は違うから、自分の子供の頃は〜の意見て参考にならないよ。。
今現在中学生〜大学生のお子さんがいる方の意見が一番新しくて参考になると思うけど、ガルちゃんには大きなお子さん持ちのお母さんはまだあまりいなさそう。あと今40代後半から50代はバブルだったから感覚も違う。+15
-1
-
375. 匿名 2017/12/01(金) 08:33:11
>>12
親より子供の方が我慢人生になりそう+5
-1
-
376. 匿名 2017/12/01(金) 08:34:31
うちの義理妹がお金もないくせに3人
産んで、3人目が幼稚園に行く頃にお金の事に気がついたみたい。
それからずっと義理親が援助。
なんか、もやる。+18
-0
-
377. 匿名 2017/12/01(金) 08:35:33
ごめんね、主の場合、夫が無理って思っているのなら無理だと思うよ…
それより今いる2人の娘たちに、出来る限りのことをしてあげたいって思わない?
いまどき、子供2人って少なくない数だし。
大事な大事な娘2人の人生を有意義なものにしてあげたいと思う方が建設的な気がする…+47
-1
-
378. 匿名 2017/12/01(金) 08:36:06
奨学金を親が返すのはダメなの?+9
-3
-
379. 匿名 2017/12/01(金) 08:37:41
40代前半夫婦、埼玉在住です。
旦那500万強、私300万で世帯は800万強です。3人子供いる割には少ない方だと思います。
子供は高校まで公立、大学は3人とも行かせるつもりでお金は貯めました。
赤ちゃんの頃から計画たてれば、何とかなると思いますが、さらに上の暮らし(中学受験、遠方の大学で仕送り、医学部)を望むなら、親頼ったり、借金しないと無理だと思います。+12
-4
-
380. 匿名 2017/12/01(金) 08:38:55
うちの妹、子供3人でダンナの年収1000万越らしいけど、妹自身も週5でパートしてる。教育熱心で、3人の子供それぞれに複数の塾に行かせてるし家も建てたし。
うちはその半分の年収…。子供1人で、習い事もさせてるけど、私は専業。なんとかやれてる。+4
-3
-
381. 匿名 2017/12/01(金) 08:39:05
トピずれごめん。
私自身2人姉妹。
貧乏なのに母がなんだかんだ言い訳して専業にしがみついた。
お金の無いしわ寄せは子供に色々来ますよ、、
周りに比べて惨めな思いは随分と、、、+26
-0
-
382. 匿名 2017/12/01(金) 08:39:09
田舎に転勤してた時、地元の人は大抵同居か敷地内別居、自分の実家も近くて家賃も食費もほぼ0みたいな感じだった。幼稚園から実家に直行、夕飯食べて帰宅、家で料理するのは土日のみとか。年収400万とかでもやって行ける謎が解けた。東京でも実家近い人はそんな感じだし。うらやましい!
今は自分達より親がどれだけ元気で裕福か、にかかってると思う+12
-0
-
383. 匿名 2017/12/01(金) 08:39:10
>>374
今は昔と違って消費税がすごいし、まだ消費税上がりそうだし。
何より昔と違って、今の子は携帯やスマホを持つ!
それを家族5人が持つだけでなくて、月10万とはいかなくても結構飛んで行きそう。
そして娘たちはバイト生活になり、勉強もできなくなっていく。+20
-1
-
384. 匿名 2017/12/01(金) 08:39:52
奨学金も学費から下宿費用まで全額借りてるような子と、200でも300でも親が用意してる自宅通学とでは全然違うからね。その点は田舎は不利だよね。いくら生活費が安くても。+14
-0
-
385. 匿名 2017/12/01(金) 08:41:00
>>356
そういう価値観の人は育てられないだろうね。
なんで誕生日をお祝いするためにプロの味が求められるわけ?誕生日はその子が生まれたことを喜べる日であり、親からしたらその子が我が家にやってきた日だよ。美味しいケーキ食べる日じゃないからね。+7
-5
-
386. 匿名 2017/12/01(金) 08:41:31
奨学金て無利子の借金じゃん。
借金。+8
-3
-
387. 匿名 2017/12/01(金) 08:43:25
>>383
ママ友も高校生のお兄ちゃんがスマホのためにバイト始めたって嘆いてた。持たせなかったら勝手にバイトしてたんだってヽ(;▽;)
私は高校生のバイトは余程の理由がない限り反対なんだけど、そんな時代なのかもね。
私だってスマホのとりこwだし、子供に我慢しろ!なんて偉そうなこと言えないし。+19
-1
-
388. 匿名 2017/12/01(金) 08:43:51
貧乏でもお下がりはやめてあげてー+3
-10
-
389. 匿名 2017/12/01(金) 08:44:10
まず、一人っ子だって満足な大学行かせられない人がほとんどなのに子ども3人もいたら医学部行かせられない慶応無理ーーーキーーーーーみたいな人おかしいんじゃない?
3人いてそんなに優秀な子なら自身で返還しなくていい奨学金受けるとか、方法考えられるから。+6
-6
-
390. 匿名 2017/12/01(金) 08:44:31
奨学金借りればいいじゃん。
それで、自分達で返してけば?
なんでこんなに奨学金がダメダメ言われてんのか分かんないよ。
大学まで通わせる余裕がそのときないなら、奨学金借りて親が返していけばいいと思ってるよ。実際、私がそうやって大学行ったので。
もしもに備えすぎてたら、三人目生める人なんてほとんどいないだろうね。
確率の問題もあるけど、高校まで公立で高校のときだけ塾行ってても国立大行く子もいるし、習い事ばっかりでずっと私立でもFラン行く子もいるしね。私は名古屋出身で公立高校優勢だったから、前者みたいな友達たくさんいるよ。
どう育てるかだよ。ネグレクトとかじゃない限り、その育て方に、周りが口出しすることでもないし。+10
-16
-
391. 匿名 2017/12/01(金) 08:44:38
知り合いの50代の方の話だと
田舎共働き3人お子さんいて
皆国立大ですが
町から奨学金借りていたみたいです
やはり皆県外に出たので
下宿代がすごくかかる+10
-0
-
392. 匿名 2017/12/01(金) 08:45:27
首都圏の田舎住まいだけど
子供三人いる家は
敷地内同居だったりして
援助がありそうな家ばかり
自分たちだけで高収入な人ってそうそういないし+21
-0
-
393. 匿名 2017/12/01(金) 08:45:47
1000万弱
税金見てこれの半分安けりゃ子供にもっとお金かけられるのになぁと悲しくなる。+7
-0
-
394. 匿名 2017/12/01(金) 08:47:11
奨学金も、今は返せない、返さない人も多くて赤字だったような。私の同級生も32歳の時点で返してなくて、うざいーとか言っててびっくりした。まだ返してないのかよ!みたいな。趣味に大金つぎ込んでたから、遊んでる場合かよと思った+16
-0
-
395. 匿名 2017/12/01(金) 08:47:58
>>387
30才のばばあだけど、私が高校生のときからそんな子はいたよ。ガラケーでもバカみたいに金かかった時代。ケータイゲームも流行り出して、パケ放題とかが出るかどうかみたいなころ。ケータイ使いすぎで10万円の請求とかあった時代だった。
ケータイ持たせるのに批判的な親もまだたくさんいたから、自分達でケータイ買いたくて(プリペイドもあったから)バイト隠れてしてたりする子もいたよ。
今なんて格安スマホがあるからいい方だと思うな。+6
-1
-
396. 匿名 2017/12/01(金) 08:48:04
子ども一人っ子で自分ら親が病気やけがで大学行けないとしたら仕方がなくて3人いたら罪になるって考えが理解できんわ。
親が健康である、ないリスクは同じ。
そのまま万が一のことがあっても、助け合うメリット一人ぼっちになるリスクがあるし、逆に一人っ子だけ何とかしたらいいという経済的なリスク軽減はある。どちらにしても生きる以上は何かしらのリスクにさらされながらなのに、なぜか子ども沢山いることは罪人のような感覚の日本人おかしいわ。+9
-2
-
397. 匿名 2017/12/01(金) 08:48:43
大阪郊外に住んでるけど一人っ子の方が少数。本当に一人っ子か増えてるの?って感じ。小2の娘のクラスで一人っ子は3/34。+7
-2
-
398. 匿名 2017/12/01(金) 08:50:59
>>374
そんなに変わらないよ。
平均年収も、かかる大学費用も、バブル期と今は全く同等。+1
-6
-
399. 匿名 2017/12/01(金) 08:51:25
>>347
塾なしor安い塾オンリー
習い事なしorスポ少みたいなお金かからない系
みたいなのがOKなら+1
-0
-
400. 匿名 2017/12/01(金) 08:51:48
>>376
赤ちゃんかわいいし幼児の頃はお金かからないからね。。私は乳幼児育てるのが大変すぎたからもう子供はいらないけど、赤ちゃん大好き!たまらん!って人いるよね+5
-0
-
401. 匿名 2017/12/01(金) 08:52:54
>>356
みんなで作るのいいと思うな
お出掛けしないでも時間潰せるし
食育にもなるし
家族みんな揃うのって子供が小さいうちだけだし
いい思い出にもなると思う+9
-2
-
402. 匿名 2017/12/01(金) 08:53:12
>>355
今30歳の姉が結局塾にも通わず京◯大学の医学部に合格出来たのに、今の子供たちにそれが出来ないとは思いません。(ちなみに私はやりたい事が早くから決まっていたので大学へは行きませんでした)
今と昔が違うって、人類は退化したとでも言いたいんですか?
そんな事ないですよ。
あ、スマホ代が〜とかやめて下さいね。
そういうのに子供がのめり込むかどうかは親の生活態度にかかっていると思います。
私も中学から携帯電話を持っていたけど、最低限の事でしか使いませんでした。
友達とは直接会って話す方が好きだったし。+8
-16
-
403. 匿名 2017/12/01(金) 08:55:16
>>369
>>393
年収1000万前後から税金がっぽりとられますからね。ウチも年収800万くらいの時が一番もらっている実感はありました。
この多額にとられる税金、何に使われているのでしょう+23
-1
-
404. 匿名 2017/12/01(金) 08:55:24
うちは430で二人だけどローンも終わってるし学資保険もあるし大丈夫、と思ってたけどこのトピ見て恐くなってきた。+6
-0
-
405. 匿名 2017/12/01(金) 08:55:40
>>398
バブルの頃の人は沢山もらってるし、国立大学の学費も安かったよ。今は昔の私大並みでビビる。+22
-1
-
406. 匿名 2017/12/01(金) 08:57:48
>>397
一人っ子が増えてるのではなく、子供を産まない、そもそも結婚しない人が増えてるんですよ+9
-0
-
407. 匿名 2017/12/01(金) 08:59:22
>>405
昔の私立大は前期授業料275,000円くらいだったの?もっと高いのかと思ってた。+2
-1
-
408. 匿名 2017/12/01(金) 08:59:39
>>401
というか、コメントの総括は最後のお金のかけ方ということなのに、ケーキが~っていうところに噛みつく時点で3人育てる能力はないと思うな。
人より持ち物食べ物で劣っているなんて可哀想っていう感覚では子育て向いてない。+7
-0
-
409. 匿名 2017/12/01(金) 09:00:10
でもまぁ、年収いくらないと3人なんて無理!って、まだ結婚すらしてない子育てもしてない人には言われたくないよね。+19
-2
-
410. 匿名 2017/12/01(金) 09:00:17
>>1
子供ほしい!だけ言って
育児を楽しみたいから3歳までは
働かない、とかワガママすぎませんか?
旦那におんぶに抱っこじゃあね、、
世の中そんなに甘くないよ。+12
-6
-
411. 匿名 2017/12/01(金) 09:01:06
>>342
自分で偏見って言ってるしその通りだと思うよ
確かに子供が小さいうちはお金かからないから大丈夫って感じるんだよね
学校に通い始めると差が出てくるよ
あなたの言い分だと子供が勉強できる前提なんだよね+17
-0
-
412. 匿名 2017/12/01(金) 09:01:14
>>405
沢山もらってる?どの数字使ってる?収入はバブル期と現在は同じです。ググってみて下さい。+1
-4
-
413. 匿名 2017/12/01(金) 09:02:17
昔と比べてもっていうけど、バブルからの崩壊を経験して乗り越えた家庭もたくさんあるし、それで3人育てたってすごいと思うけどな。+2
-1
-
414. 匿名 2017/12/01(金) 09:02:28
>>402
自分語りうざいよ。2ちゃんの学歴板でも行きなよ。お仲間が沢山いるよ。+5
-3
-
415. 匿名 2017/12/01(金) 09:02:30
>>403
そうですね。
奨学金使えばいいでしょ。子供手当て貯めればいいでしょ。って簡単に言える人が羨ましい。
年収1000万前後は国からの補助ほぼカット、
子供手当てもらえても減額、
私立幼稚園の補助も最低額、
もらえればありがたい程度
奨学金だって、使わないことを視野に入れて考えないと。使えないものも多い。
学校に対する補助の話がでても、よく聞けば「年収900万家庭以下に対し〜」とか、いつもだし。+20
-0
-
416. 匿名 2017/12/01(金) 09:03:59
>>409
てか3人子供いる人は、って聞いてんのに、独身が来てるのは何なのw+14
-0
-
417. 匿名 2017/12/01(金) 09:07:00
>>40
祖父母が超金持ちって、最強だと思う。+29
-0
-
418. 匿名 2017/12/01(金) 09:08:37
>>417
自分自身の子・孫には同じことはしてあげられないだろうけどね+4
-0
-
419. 匿名 2017/12/01(金) 09:09:32
>>346
見てて?って思うような人はみんな同じ事を言う
「子供は中卒でいい」とか
でも本人は親に大学やら専門やら出させてもらってる
納得のいく仕事に就けなかった人が「どうせ大学出てもこんなだし」って言うけど
こんな仕事でも就職できたのは大卒あってこそなのに
スキルアップとか転職とかはする気がないんだよな+5
-1
-
420. 匿名 2017/12/01(金) 09:09:45
>>320
新潟の>>313ですが、勤務医です。
月収は140万くらいですが、夫が年に3回は海外学会行ったり資格維持のためにかかる費用がとてもかかります。すでに大学生を抱えている状態です。
私も有資格者ですが、夫の激務を考えると家を出て働いたら家庭が崩壊します。
年長の長女しか習い事はさせられません、くもん、英語、ピアノで3万くらいかかっています。
年長の下に年少がいますが、幼稚園は2人で7万5,000円程度かかっています。子どもの養育費だけで大きく10万オーバー、ここに食費や被服費や通信費などがかかります。
下の子もスイミングに行きたいとかくもんをしたいと言いますが、表向きは「送迎が大変」と言ってますが月謝をここにまた3万近く出すのは家計的に無理です。
児童手当は月5000円です。第三子も5000円、税金ばかりひかれる損な世帯です。
私も子供もパスポートなんて持ってないし、家族旅行は車で行ける範囲に2泊程度、年に一度。贅沢は日頃の食材選びだけで、ディズニーランドにすらお金がかかるので行けない暮らしです。+11
-3
-
421. 匿名 2017/12/01(金) 09:10:11
猫も杓子も大学にいく今、正直アホならアホなりの人生でもいいかなーと思ってるんだけどダメ?手先が器用なら職人とか体力に自信があるなら自衛官とか。+10
-1
-
422. 匿名 2017/12/01(金) 09:11:34
奨学金なんて今どき普通だよ。半分以上は奨学金だし。大学行くのも50パーセントくらいだし。+8
-4
-
423. 匿名 2017/12/01(金) 09:12:11
地方都市住み。幼稚園に入園したら子供2人は当たり前、3人いる家庭も多くて驚いた。ちなみに働いているお母さんは少な目、ほとんど専業主婦。
我が家は夫のみの年収で900万、家のローンありで定年前には返し終わりたい&子供を大学に入れたいから選択一人っ子なんだけど、そんなに余裕のある暮らしをしているわけでもないし、よその家はどう遣り繰りしているんだろう?と不思議に感じている。+25
-3
-
424. 匿名 2017/12/01(金) 09:12:22
>>350
就職できて続けられる保証もないしね+5
-0
-
425. 匿名 2017/12/01(金) 09:12:29
>>415
うち年収600万当時2人(今小学生)とも私立幼稚園の補助てなかったな。転勤してたんだけど、私立園しかなくて月5万近くかかった‥
今はなんかあるの?3人目からは無料、はあったかも。
+3
-0
-
426. 匿名 2017/12/01(金) 09:12:57
20、30年後にはAIに仕事奪われてるから大学なんて行っても無駄。+6
-8
-
427. 匿名 2017/12/01(金) 09:14:24
進学校出身の人は大学行くのが当然だと思ってるからね。+12
-0
-
428. 匿名 2017/12/01(金) 09:16:01
>>418
何で?大学進学できたなら、自分で稼いで我が子に良い環境を与えることもできるかもしれないよ。
それに超金持ちなら、相続もあるだろうし。+3
-2
-
429. 匿名 2017/12/01(金) 09:16:45
>>420
ディズニーは値上がったし金かかる!
4人家族で地方から泊まりで2日間来てる人とかもはや金持ちだと思う。うちは日帰りで行けるけど旦那は置いてく。行きたがらないしw+14
-0
-
430. 匿名 2017/12/01(金) 09:17:06
子供を保育園に預けて働こうよ+2
-7
-
431. 匿名 2017/12/01(金) 09:17:07
年収1000万でローンなし家賃なし、私専業主婦で子が3人。
それでも将来は不安だよ。+5
-2
-
432. 匿名 2017/12/01(金) 09:17:14
>>421
職人や自衛官に失礼だよ。+7
-0
-
433. 匿名 2017/12/01(金) 09:19:19
>>432
自衛官も幹部候補生なら防衛大行かないとだろうし、難しいよね+5
-4
-
434. 匿名 2017/12/01(金) 09:19:50
子沢山で夫とかが働けなくなったら大変だからね。
まぁいざとなったら生活保護があるけど周りの目を気になるから受けなくないしね。+4
-0
-
435. 匿名 2017/12/01(金) 09:20:22
ローン7万で年収200万……(๑• - •`๑)
自営業なので、生活できるんだと思います。
自分達の食費・光熱費・保険代・ローンはちゃんと給料から出してますよ。
経費では落ちませんから。+3
-4
-
436. 匿名 2017/12/01(金) 09:20:24
もし三人目の子供が生まれたとして、ご主人の定年時には約20歳だよね。
大学に入っていたら現役生でも後2年学費がかかるし、私なら考えてしまう。+7
-0
-
437. 匿名 2017/12/01(金) 09:21:50
>>426
AIを作る側にならないと、あとはほとんどが負け組時代の到来か。+5
-0
-
438. 匿名 2017/12/01(金) 09:24:12
>>420
ごめんなさい
横ですが
そういう状況で3人目というのは
どういった考えでですか?
参考までに教えて下さい+4
-0
-
439. 匿名 2017/12/01(金) 09:24:39
我が家は地方都市在住。
夫 600万 38歳
妻 250万 31歳
7歳、5歳、0歳の子供がいてます。
ローンは月6万で貯金も出来てます!
けど中学生以降お金がすごいかかるんですね…
塾代と部活代などでいくらぐらいかかるんでしょうか?+6
-0
-
440. 匿名 2017/12/01(金) 09:26:21
結局カツカツで産む人って、お祝いしてもらった人に生活苦だから無しにしたり、店でおもちゃ壊しても弁償せずに逃げたりする人多いんでしょ?
金使いたくないから。
もちろん全員がそうだとは言わないけど、お金がない時に店でおもちゃ壊しても持ち合わせなければ払えないから逃げるになるでしょう。
後日わざわざ払いに行く人なんておそらくいないわ。
お金の余裕は気持ちの余裕。これまぎれもない事実+5
-4
-
441. 匿名 2017/12/01(金) 09:27:03
>>402
あなたの言い分は個性によるものが大きすぎて、、、+5
-0
-
442. 匿名 2017/12/01(金) 09:27:30
>>432
でも実際幹部候補以外は学歴関係ないしね。お金かけてガミガミ言って偏差値40から50にするくらいならその子の個性を見てあげるのも大切だと思うわ。+5
-2
-
443. 匿名 2017/12/01(金) 09:28:40
年収500万ですよ~ 手取りにしたら、、(-_-)
でも専業主婦です、 貯金をいっぱいして頭金にしたので、家のローンは5万です。
子供手当ては学資保険にしてます。 私の独身時代の貯金がそこそこあるので不安はありません。
月一で夫実家に泊まり、楽させてもらい外食もご馳走になります。
一番下が小学生になったら働きます。+7
-1
-
444. 匿名 2017/12/01(金) 09:31:17
今平均500万なのにこんなに1000万以上って嘘だろ(笑)+16
-8
-
445. 匿名 2017/12/01(金) 09:35:23
>>421
手に職、いいと思うよ
昔も貧乏な人は自衛隊入って資格取りまくって貯金して転職とか多いよ
アメリカだって志願制とか言ってるけど貧乏な人が軍隊に入ってる
+6
-1
-
446. 匿名 2017/12/01(金) 09:37:33
>>426
残った少ない仕事を奪い合う事になるから逆に必要な気もする+3
-0
-
447. 匿名 2017/12/01(金) 09:39:06
>>444
子育て世帯の
世帯年収は
平均710万
中央値630万
だよ。
+9
-0
-
448. 匿名 2017/12/01(金) 09:40:51
>>96
オムツを布にして節約したとしても
大学の学費はとうてい作れないよ
ケタが違う+11
-2
-
449. 匿名 2017/12/01(金) 09:41:00
>>445
貧乏だから自衛官じゃなくて、アホだから自衛官って書いてるから、421は叩かれているんだよ。
努力で資格取りまくるひとは、そもそもアホじゃないよ。+7
-0
-
450. 匿名 2017/12/01(金) 09:42:22
トピズレだけど、もう年収とかあてにならないよね。
総支給見てからの手取り額みたら、涙だもん。
あれがまるまる手元に入るなら、三人でもいけるのに。+20
-0
-
451. 匿名 2017/12/01(金) 09:42:51
>>434
そういう人って周りの目なんて気にしない気がする+2
-0
-
452. 匿名 2017/12/01(金) 09:45:46
>>440
ドリンクバー1人分だけで家族全員で飲みまわしたり+2
-0
-
453. 匿名 2017/12/01(金) 09:47:26
>>422
そう考える人が本当に増えたし、それでいて払えなかったり、踏み倒す人も増えているみたいだから、
奨学金制度がそのうち崩壊する気がしてならない+6
-0
-
454. 匿名 2017/12/01(金) 09:48:13
別に3歳まではそんなお金かからないしそれから働くなら大丈夫でしょ
ただ贅沢は出来ないし節約生活が当たり前になるからそこは覚悟しなきゃね 旦那さんは無理だって言ってるなら生活基準下げたくないんじゃない?+6
-0
-
455. 匿名 2017/12/01(金) 09:48:30
いろんな税金上がるみたいだしなー
実際どうなるんだろうね+8
-0
-
456. 匿名 2017/12/01(金) 09:49:05
>>390
駄目とは言ってない、ただ貯めれるなら貯めておいた方いいだけ、借りたって結局後で払わないといけないものだし
実際他人が奨学金使おうが借金しようが関係ないことはだしね+5
-0
-
457. 匿名 2017/12/01(金) 09:52:06
>>449
でも常識がないアホじゃなくて勉強ができないのアホでしょ。いいと思う。+0
-1
-
458. 匿名 2017/12/01(金) 09:52:52
そうそう
小さい時はお金かからないから
もう一人いけるとか思うんだろうね
私達が子供の頃は同居当たり前だし
子供産んだ歳が若ければ
おじいちゃんおばあちゃんも働いてて
(もしくは自分はバリバリ働いて
祖父母が孫の面倒をみる)
お金に余裕があったんだよ
今はパート程度で0歳児から
保育園入れたりするから
保育料も高いし+3
-1
-
459. 匿名 2017/12/01(金) 09:53:05
>>402
こういう人って自分が塾無しで大丈夫だったから子供も同じと思ってるのかな?
私も今41歳で塾無しで国立に行きましたが、子供は無理だよ。
自分とは別人格なんだから、同じようにはならないし育てたように育たないのが子供だから。
結局、私立高校なのに塾に行ってMARCHだった。
+18
-2
-
460. 匿名 2017/12/01(金) 09:53:15
>>14
す、すごい
1200万都内で
家の購入で二人目躊躇してたけど
やりくりして頑張ろう
みんな持ち家で羨ましい
子供小学生になり
20代だからこれからバリバリ働くぞと
胡座かいてたら
自分に働けるほどスキルあるのか
落ち込む日々
一応受かったけど契約だし
共働き正社員
子供3人いて持ち家とか夢なんだけど
私じゃ無理かな
凹むわ
+3
-1
-
461. 匿名 2017/12/01(金) 09:54:02
子供の学費は子供ので出すの当たり前って人いるけど、どうやって?
一応学生は無職だよね?
奨学金とかで借金してから自分で返せって感じかな?+8
-0
-
462. 匿名 2017/12/01(金) 09:55:39
皆小学生になったら働くとか言うけど小学生こそ親がちゃんと見てやらなくちゃいけないから余裕なんてなくなるよね。+42
-0
-
463. 匿名 2017/12/01(金) 09:55:44
>>459
こういってはなんだけど
公立塾なしだったらFランだったかもしれないし
お金がかかっただけの結果は出たと思うわ+6
-2
-
464. 匿名 2017/12/01(金) 09:57:27
こういう話で結局思うのはどの境遇に居ても幸せに暮らせるような精神と忍耐。勿論、頭がなければ意味ないな~と思ってみてる。
虐待とかは別だけど。
あの子は学費なんて考えずに自由に学校選べて良いな~。
あの子は可愛いから少しのミスでも怒られなくて良いな~。
あー親が元気で若かったらな~。親が高齢出産だからなうちは。
あの旦那は高給取りで良いな~。
あの子は専業主婦だもんな楽に決まってるよいいな~私なんて
って言ってるようなもんだわ。
んでだいたい大人になっても大学行かせて貰えなかった~って愚痴愚痴いう人は色々な面で愚痴愚痴いう人たちだったわ。18ならもう自分で色々出来るのに
+9
-0
-
465. 匿名 2017/12/01(金) 09:57:30
>>450
まったくだよね
年収600とか、贅沢しなけりゃ心配なく暮らせると思っていたのに
全然そんなことなかった…+9
-0
-
466. 匿名 2017/12/01(金) 09:57:35
>>448
確かにオムツ節約した所で数万にもなるかどうかだけど、そういう事ができる人はちびちび節約と無駄遣いしない生活で20年後には数百万の差が出そう。+12
-0
-
467. 匿名 2017/12/01(金) 09:58:11
>>462
幼稚園時代の方が紙一枚出せば延長保育できるし(有料だけど)、なにより宿題が無いからね!+11
-0
-
468. 匿名 2017/12/01(金) 09:58:20
上が高校生、下が中学生2人です。
中学生になってパートするのも大変だよ。
フルでパートして、家事が終わるのが夜中だから。
3人いて部活などもあると洗濯物も多いし、食べる量も半端無い。
家事がすごく増えるのよ。
それなのにお弁当も毎日あるので、私は日曜日も5時起き。
それに加えて色々心配ごとも出てくるし。
うちは下が双子だったので仕方なかったけど、余裕が無いならやめておいた方が良いよ。+26
-1
-
469. 匿名 2017/12/01(金) 09:59:10
>>421
体力に自信があるなら佐川急便+0
-0
-
470. 匿名 2017/12/01(金) 10:00:11
>>449
自衛隊に入ると資格取らされるんだよ
自力で独学で努力してってのとは違うの
下着すら支給だからお金も貯まる
関係ないけどトイレットペーパーはふっかふかのダブルだったよ+5
-0
-
471. 匿名 2017/12/01(金) 10:00:14
>>96です。
3人いない方がマイナスを羅列するけどね、それもまた、背中合わせの価値観です。
ケーキが手作りは貧乏くさいっていう価値観は恐らく育った環境が既に一人っ子とかじゃないかな?
うちは誕生日のメニューは本人に決定権があります。自分で決める子、決められなくて兄弟に相談する子。お母さんの○○が食べたいという子。
うちはケーキ作るとごちそうは買ったものでも良い決まりなので貧乏な誕生日パーティーは過ごしていませんし、子どもがプロデュースできることを楽しみにしていますよ。
たかが誕生日メニューでさえ、決定までのプロセスに社会ができています。
そういう小さな積み重ねが社会で役立つと思っています。
そういう体験は一人っ子ではできません。だからメリットとデメリットは背中合わせです。
子どもが沢山いる幸せの価値観は私が決めますし、3人いたら一人っ子が良かったという子も出て来るかもしれませんが、その子の幸せの価値観はその子が決めます。親はそれぞれの子が自ら幸せの価値観を確立し、自ら幸せを掴めるように育てるのみです。+6
-5
-
472. 匿名 2017/12/01(金) 10:00:22
>>453
もし崩壊したら
ちゃんと計画してなかった親
真っ青だよね
ママ友で
持ち家だ幼児期いっぱいおもちゃ持ってるとか
レジャーとか自慢してくる人いたけど
私の子供が中学受験する話聞いて
そんな金ないと憤慨
なんで学費1000万以上貯蓄ないのに
マウンティングするのか
意味不明
+10
-6
-
473. 匿名 2017/12/01(金) 10:01:10
>>1
旦那、主が30前半なら大丈夫だと思うけど+0
-0
-
474. 匿名 2017/12/01(金) 10:02:34
母親が賢かったら年収低くても高くても何人いてもしっかり子どもは育てられるよ。+9
-2
-
475. 匿名 2017/12/01(金) 10:02:45
>>464
子供がその忍耐や精神力を持って生まれてきたら良いね。
そういうのって躾ではどうにもならない事だから。
+3
-3
-
476. 匿名 2017/12/01(金) 10:03:01
ガルちゃんできくより、旦那さんと子供達にどのくらい教育させようと思ってるのかきいて、話し合って決めた方がいいと思う。+6
-0
-
477. 匿名 2017/12/01(金) 10:03:09
共働き950万くらい
貯金頑張ってます+1
-0
-
478. 匿名 2017/12/01(金) 10:05:03
同じ園ママに4人の子持ちがいるんだけど父親は塗装工で母親は短時間パート。
年収は知らないけど団地に住んでいるからお金ないんだろうね。そのママはなんか気取ってるけどまさに貧乏子沢山。+12
-3
-
479. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:10
子供四人で母子家庭の人知り合いにいるわ
親に子供預けて朝から晩まで掛け持ちで働いてる
だから育てようと思えば、国や周りの力借りながらいけるんじゃないかな
大学も学費が半分になるとか言ってたし奨学金もあるしね
不用意に子供作れってことじゃなくて参考までに
+6
-1
-
480. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:22
>>471
私は4人兄弟で育ちましたが、それ程良い思い出はありません。
ケーキも手作りだったけど、たまには友達が話してる有名なケーキも食べたかったです。
あと兄弟が多いから社会性が育つとも思えません。
一人っ子や2人兄弟の友達で私より要領が良くて世渡り上手い人は沢山いるから。+23
-2
-
481. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:23
>>474
いや〜、親が賢くても、こればっかりは子供の資質によると思います。
私は両親が優秀だった3人姉弟ですが、子供は全員ボロボロでした(笑)
過信できない部分だと思います。+11
-0
-
482. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:36
今のお母さんって大変だね。仕事も家事もやって。塾の送り迎えも当たり前だもんね。私のうちは9時過ぎても自分で帰る、お弁当も自分で作る(兄弟で当番制)だった。もっと子供に手伝わせてもいいんじゃないかな。完璧を目指すお母さん多すぎ。
...とトピとずれましたね、ご免なさい。+25
-1
-
483. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:42
>>421叩いてるの
>>449だけだよね?
うちの表示がおかしいの?
+0
-0
-
484. 匿名 2017/12/01(金) 10:06:46
大学に行く意味なし
習い事もやる意味なし
と、私は思ってる。
でも子どもが大学に行きたい、習い事やりたいと言ったら出せるお金は持っておかなきゃと思いつつ、日々過ごして来ましたが
うちの子達自由人だから結局習い事もしたくない、大学なんか行きたくない、働くって事で何も投資せずに年収600万で三人を育て上げました。+3
-21
-
485. 匿名 2017/12/01(金) 10:07:46
>>448
布おむつを節約目的で子供3人使用してきたけど、単純計算で子供の小さい頃の習い事分くらいは余裕で節約できたよ。
さすがに大学費用とまでは無理でも、どこか削って子供の教育費に、と考えれば私はやってよかったかなと思います。
食費や交際費削って教育費捻出しようとするのと同じ感覚です。+3
-0
-
486. 匿名 2017/12/01(金) 10:07:48
>>481
ほんとこれ。
自分が賢いから子供も同じなんて本当に思わない方が良い。
落胆するだけだからさ。+23
-1
-
487. 匿名 2017/12/01(金) 10:08:08
主さん、今のうちに資格取得しましょう!!
私も下の子が幼稚園にあがるまでに資格を取ろうと思っています!
そうすれば扶養内のパートでも時給が上がれば短時間で入れるし、正社員への道も近いし、万一離婚しても働き口もあるし!+0
-0
-
488. 匿名 2017/12/01(金) 10:08:21
そうねー
旦那との価値観が違うときつい
私は大学までお金出すつもりだけど旦那は奨学金でいけ!って言うのよね
自分で子供作っといてそれはないんじゃないかなーと思うけど+10
-0
-
489. 匿名 2017/12/01(金) 10:08:24
マイナスつきそうだけど
旦那29歳 年収1000万 私専業主婦
子ども3人
家補助ありのため家賃なし
40歳ぐらいで年収3000万予定
転勤族だから家は買わない予定
今の年収も大事だけど
今後どれぐらい年収上がるかも大事かと
+10
-4
-
490. 匿名 2017/12/01(金) 10:08:45
>>480
私も三姉妹ですが、良い思い出は無い。
三人産む人はなぜ、三人で楽しく助け合って生きていくはず。と思うのか。+36
-5
-
491. 匿名 2017/12/01(金) 10:09:11
4人も子供を産む事自体優れた体を持ってますね
そして子育てしてるんだから並みじゃないよ
やっぱり表彰してあげて!
+2
-1
-
492. 匿名 2017/12/01(金) 10:10:04
>>486
ねえねえ、私すっっごくアホなんだけど
アホから頭の良い子はできるかな?笑+0
-4
-
493. 匿名 2017/12/01(金) 10:11:47
もう移民受け入れざるを得ないよ。年収1000万超えなんて全体のわずか1パーとかに出産依存する国なんて異常。ビビって産まなすぎ。+10
-1
-
494. 匿名 2017/12/01(金) 10:11:51
2000万です。
3人大学行かせること考えたら余裕ないです。+5
-1
-
495. 匿名 2017/12/01(金) 10:12:07
>>447
子供は2人が平均なのかな?+0
-0
-
496. 匿名 2017/12/01(金) 10:12:25
避妊しない親で貧乏子沢山でした、、
出産は計画的に+4
-0
-
497. 匿名 2017/12/01(金) 10:13:35
>>492
勉強は誰でもすれば頭良くなりますよ
みんなが馬鹿にする体育系、音楽系、美術系は遺伝もあると思う+3
-8
-
498. 匿名 2017/12/01(金) 10:14:06
>>492
アホから頭のよいこはまだ知り合いにはいないけど(友人の親の学歴なんて知らないし)私はアホだけど妹は京大に現役で入ったから可能じゃないかと思う。同じ遺伝子のはずだから。ちなみに親は高卒。+3
-1
-
499. 匿名 2017/12/01(金) 10:14:19
自分の事を書いてる人もいるけど、これからの子育ては金銭的にもっと難しいと思う。生まれる前から高卒ってきめちゃうのも可哀想…+6
-0
-
500. 匿名 2017/12/01(金) 10:14:24
年収500万ごとに一人って感覚が刷り込まれているけれど、一人増えるごとに2倍3倍というわけではないんだなというのが実感。
保育料は二人目半額三人目無料。
児童手当は三人目は15000円。
一人っ子だとついつい習い事山ほどさせちゃうけれど、一人一人得意不得意があることに気付き、習い事もふるいにかけられる目を持てるし、何より一人の時はディズニー行かないととか、色々考えちゃったけど、子ども増えると近場で兄弟走り回る方が子ども自身が楽しいと気付くよ。
持ってみないとわからない部分は多くあります。
今は部活しない子も増えていて、中学生まではさほどお金かかりません。
高校大学も、どこに行くのかでずいぶん変わるのだから、小さな頃から未来に対してのビジョン作る教育を互いにするんですよ。何となく通わせる親が1番お金かける羽目になります。+9
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する