ガールズちゃんねる

子供のコミュ二ケーション能力について

105コメント2018/06/15(金) 00:40

  • 1. 匿名 2018/06/13(水) 16:12:33 

    1歳8ヶ月の息子と毎日2人きりで、同じくらいの子供とあまり遊ばせていません。
    他のママと子供と関わるのが面倒だし息子と2人で遊んでたほうがラクなのであえて人気のない公園に行ってます。
    今のうちに公園や支援センターで子供同士で遊ばせないと幼稚園に入った時に苦労したりコミュケーション能力が低い子になってしまいますか?

    +72

    -8

  • 2. 匿名 2018/06/13(水) 16:13:37 

    周りが奇声を発すると
    真似して奇声を発するようになる

    +28

    -4

  • 3. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:30 

    いや私は公園とか公民館とか連れていってもらってたけどコミュ障だから関係ないよ
    子供のコミュ二ケーション能力について

    +132

    -0

  • 4. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:33 

    人の生活は遺伝8割、環境2割と言われてるから環境より遺伝要素の方が強いから別に大丈夫じゃない

    +117

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:39 

    幼稚園や保育園で身に付くから大丈夫

    +151

    -3

  • 6. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:58 

    そりゃそうでしょ

    +2

    -5

  • 7. 匿名 2018/06/13(水) 16:15:09 

    親のコミュニケーションを見て覚えるのもあるよね…。気遣いが出来て、他の親子にも親切なママさんの子供は、小さいながらにも親切だわ。

    >他のママと子供と関わるのが面倒だし
    って思うのもわかるけどね…

    +95

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/13(水) 16:15:28 

    性格だと思いますよ!

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/13(水) 16:15:50 

    >>2
    小学生になると一人だけ奇声あげて周りは黙ってるようになります

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:12 

    あんまり幼稚園に丸投げもよくないよ
    子供は親を見て成長するんだから

    +63

    -2

  • 11. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:13 

    親がきちんと話しかけるほうが大事

    +70

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:14 

    園で勝手に覚えてくるよ。

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:16 

    二w

    +0

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:33 

    >>4
    それを言っちゃおしまい

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2018/06/13(水) 16:16:47 

    幼稚園の時大人かった子が小学生で元気になり
    中学生では普通って事はよくあるよ
    周りにもいなかった?

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:04 

    同じくらいの年の子との関わりは大事だと思うよ
    私自身、幼稚園に入るまで親や祖父母など大人ばっかりの環境にいたから幼稚園で同じ年代の子供との関わり方がわからなくて苦労しました

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:09 

    コミュ障になるとガル民みたいになる

    +4

    -5

  • 18. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:26 

    幼稚園に入るまで、ほとんど同年代の子と遊ばなかったけど、私より社交的に育ってる

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:28 

    私は根暗で話し下手です。子供には同じような人生を歩んでほしくなかったので、あえて人と接する場所に出掛けていました。私は苦痛でしたが、、
    おかげで、人見知りせず明るい子に育ちました。

    +15

    -3

  • 20. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:36 

    今思うと、未就園の時期はそんなに気にする必要なかったかも。
    園で集団生活が始まったら、どんどんコミュニケーション能力ついていくよ。

    +56

    -2

  • 21. 匿名 2018/06/13(水) 16:17:45 

    そのくらいの年齢だと、同じ場所で友達一人一人で遊んでいるよ。幼稚園に入ったら嫌でも集団生活に慣れていくと思います。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2018/06/13(水) 16:18:01 

    なると思います

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/13(水) 16:18:18 

    一概にはコミュニケーションが低い子になるとは思わない。
    幼稚園で周りに合わせようとする子もいるし、モジモジしちゃう子もいます。ガンガン行く子もいる。
    煩わしいとすら思う子もいる

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/13(水) 16:18:23 

    友達と遊ぶということをするようになるのは3歳以降だったかな。
    それまでは同じ空間にいても個々の遊びをするらしいよ。
    ガルちゃんではママ友いらないとかまだ友達と遊ぶなんて必要ないという人が多いけど、いろんな場所に行ったり同じくらいの子どもに関わらせたりさせて刺激を受けて学んでいくことは大事と専門家なんかは言うよね。

    +53

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/13(水) 16:19:16 

    うちも幼稚園入るまでお友達は0でした。
    公園でも、私がコミュ障だからあまり他と関われず、子供も幼稚園入るまでは1人でおままごととかしてました。

    でも、幼稚園入ったらいっぱいお友達出来たし心配しなくて大丈夫でした。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2018/06/13(水) 16:19:25 

    無理してママ付き合いしながらお子さん遊ばせても、ママ疲れて子育てな放棄よりママが笑顔の方が良い。

    +15

    -2

  • 27. 匿名 2018/06/13(水) 16:19:39 

    親が協力したコミュ障としてないコミュ障は違うよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/13(水) 16:20:12 

    1歳8ヶ月じゃ同じくらいの子といても、おもちゃ取り合って揉めるか、おとなしい子同士なら何となく遊んでる風に見えることはあっても、ちゃんと関わって遊べる訳ではないので、無理によその子と過ごさせる必要はないですよ。
    幼稚園に入れる予定があるなら、よその子と関わるのはそれからで充分です。
    気になるならプレ保育等に参加してみるのは良いかも知れませんね。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/13(水) 16:21:12 

    主です
    誤字脱字申し訳ありません。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/13(水) 16:21:36 

    一歳になる前から支援センターやママが集まる会、公園と色んなところへ連れていってた上の子は引っ込み思案。面倒で公園すらも適当にしてた下の子はかなり社交的。

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/13(水) 16:21:43 

    たくさんの子に触れ合うといいとかは聞くけど、嫌な思いもするよ。
    子どもがセンター行くの嫌がったこともある。

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/13(水) 16:22:19 

    入園前に他の子と遊ばせていなかったから幼稚園に入って困るということはないと思うよ。
    性格によるからそんなに気にしなくて良いと思う。
    それに、まだ1歳ならお友達と遊ぶって年でもないし。
    年少さんでもまだ平行遊びの子多い。

    うちの場合、上の子は支援施設などたくさん連れて行ってたけど、入園後なかなか馴染めず、卒園までに仲良くなったのは限られた数人。
    下の子はほとんど支援施設等行っていなかったけど、入園後すんなり馴染んで年上年下限らず友達もいっぱい。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:14 

    むしろ赤ちゃんの頃から毎日のように支援センター来ている親子ってトラブルメーカー多くない?

    +41

    -12

  • 34. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:35 

    >>1
    私も1歳の娘いるんだけど、お友達と呼べるお友達1人もいなくていつも大人とばっかりなんだけど、同い年の子とかたまたまいたりするとコミュ力めっちゃ高い。早く幼稚園入れてあげたい。(笑)
    気にしないで平気だと思います。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:42 

    テレビに子守よりはママと話すとかの方がいいとは思う。無理して子どもがいるところに連れて行かなくても、公園で出会う人、街ですれ違う人だけでもいい。
    幼稚園で周りに追いついて行く子もいる

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:44 

    まわりを見てると子供が親友を作るのは親の協力も多少は必要だなとは思う
    まぁそれは幼稚園や小学校からとかだけど

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:47 

    私が根っからのコミュ障(でも外では頑張ってるよ!)なので、子どもの前では素の性格に気付かれないよう無理してでも明るく喋ろうと思う。
    どこまで性格遺伝するかなぁ…もうすぐ生まれるのでドキドキです。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/13(水) 16:25:16 

    >>1
    あんまり関係ないと思うよ。
    私も親同士の会話とか子供の揉め事とか面倒くさくてひと気のない公園行ってたけど子供は誰にでも挨拶するしすぐ仲良くなる。
    逆に生まれた頃からあちこち連れて歩いてた下の子は人見知り。
    多少は慣れとかもあるだろうけど本人の性格だからお母さんは気にしない方がいいよ。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2018/06/13(水) 16:25:17 

    ママが基本常識を教えてあげて。
    並ぶ、人は押さない、順番とかさ、
    幼稚園行くと体力ある子やズル賢い子は人を押しのける、嘘つく、横入りする

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/13(水) 16:27:51 

    幼稚園を四年保育、小学校入ってすぐにスポーツチームに入れました。
    そのお陰?か私より人付き合いが上手いです苦笑

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/13(水) 16:28:20 

    >>33
    私0歳の頃から毎日のように支援センター行ってるからそういう先入観ってなんか悲しい…
    そういう人が目立つだけで普通にいい人たくさんいますよ

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/13(水) 16:28:24 

    今振り返ればなんだけど子供が小さい時ってママ友とかよその家族を意識しすぎて小さくなりすぎてたなって思う。周りなんか気にしないでもっと楽しく過ごすだけで良かったのに。
    よそのママとの交流がキツイなら毎日ママと2人でたくさんお出かけして家族で目一杯楽しめばそれでいいと思う。赤ちゃん時代〜幼稚園で関わる人達なんてその時だけで長くは続かないから割り切るのもまた1つの手。私は東京だけど引っ越す子も多いし、私立に行く子もいるし色々だから。

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/13(水) 16:28:42 

    幼稚園からコミュ障とかあるの?
    がんがん行く子と控えめな子って感じじゃないかな
    どっちが優れてるとかないと思うんだけどな
    うちの子はおとなしいからコミュ障と思われてたりするのかな

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/13(水) 16:30:11 

    どちらも経験させたらいい
    経験させてからじゃないと本人がどっちがいいかなんて分からない

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/13(水) 16:32:08 

    >>33
    分かる
    子供慣れしているからなのか他の子を押しのけておもちゃゲットできたりする子多い
    そのくらいの元気が羨ましい時もあるよ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/13(水) 16:32:41 

    >>37
    性格は遺伝するかな?
    うち親はすごいコミュニケーション能力高いけど
    私はコミュ障だよ
    私がコミュ障になったのは中学生の時いじめられたのが原因だけど

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/13(水) 16:34:06 

    うちは2歳だけど性格は大人しくて優しい。家ではいつも元気で内弁慶かな。よその子が怖いみたいで赤ちゃんがいてもたじろいでる。だから幼稚園心配ですが、引っ込み思案だった私ですら幼稚園は毎日楽しく通ってたって両親から聞いてるので大丈夫だと思っています。
    それよりいじめ、不登校とかが出てくる小学校高学年から中学以降が心配。娘に合うようないい学校に入れてあげたいとすごく思う。私も学校行きたくないなって思うようになったのは中学だったので。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/13(水) 16:36:47 

    >>33
    子供を全く見てない人多いよね
    話してばっかで
    子供も自分の家のように過ごすから
    おもちゃ使うと「これは俺の」とか言い出す

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/13(水) 16:36:47 

    >>2
    奇声しか発しないコはおしゃべりできないからなのかな
    うちの子、奇声とかなしでいきなり単語だったからわからない

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2018/06/13(水) 16:38:58 

    >>46
    行動遺伝学的にはコミュニケーション能力も遺伝すると言われているよ
    もちろん環境要因もあるから親と必ず一緒になるわけじゃないけど

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/13(水) 16:39:02 

    >>33
    なんかそれ分かる…。妙に慣れてる態度とると言うか、場をわきまえずに馬鹿みたいにはしゃいだり、妙にしゃしゃり出てくるようなあまり関わりたくないタイプのね…

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2018/06/13(水) 16:40:05 

    親が大人とは話すけど、子供に話しかけてあげないといけないのに私はそれが出来てなくて
    わからないと思って話しかけてなくて
    散歩で花を見つけたらきれいだねとか、犬をお散歩させてる人がいたら、ワンワンだよとか
    自閉症の我が子は言葉の遅れがあって、保健師にアドバイスされたな

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/13(水) 16:40:06 

    1歳半検診で保健師さんに指摘されたけど、保育士さんが他の子を認識するのは3歳頃からだから、今は一人遊びが大事な時期って言われた

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/13(水) 16:40:51 

    プレに行かせて翌年幼稚園年少が1番いいと思いますよ^_^

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/13(水) 16:41:43 

    >>49
    子供の場合面白がってやる時もあるよ
    成長段階で奇声は普通のこと

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/13(水) 16:43:03 

    私も出来れば人に関わりたくないけど子供が他の子がいると喜ぶ
    少し大きい子
    自分より小さい子
    見てると様々な関わり方をしていて、とにかく楽しそう
    だから死ぬほど頑張って機会を設けてる

    ちなみに同じく今1歳8ヶ月です

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/13(水) 16:44:41 

    明るい子になるには
    『両親からの愛情をたくさん受け取れたか』と、『家庭環境が明るかったか』、『幼少期以降どれだけ周囲に受け入れられたか』の三つだって

    イライラせず優しく接した方がいいと思う

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/13(水) 16:47:46 

    親が頑張っても本人の気質による
    ただわざわざ人を避けて関わらせないようにするのはどうかと思うよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/13(水) 16:49:47 

    コミュ障は、小学3年生頃からハッキリしてくるよ。それまではわがままで自己主張の激しい図体の大きな子どもがリーダー的存在で君臨するけど、賢く優等生だけど明るく、特技を複数持つ優しい子が同級生の指示を得て台頭してくる。容姿の優れた子なら更に最強。後者は前者に苛められたりしてるから、この時を最後に前者は駆逐されることが多いね。前者がなにもしなくても周囲の子が仲間にいれるのを拒む。
    この頃になってはじめて、問題化してくるけど時すでに遅しなんだよね。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/13(水) 16:53:41 

    うちは転勤族なので必須です。でも、主さんが必要ないと思うのならいらないのかも。子供でも広く浅く付き合うタイプと狭く深く付き合うタイプっているよ。人に優しくしてれば嫌われる事はないから大丈夫かと。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/13(水) 16:54:12 

    3才までは公園行っても支援センター行っても、その場所で親子二人で遊んでいました。親同士は近くにいれば少し会話する程度。子どもは周りの様子を気にしながら一人遊び。幼稚園入園後も大人しくお絵かきとか絵本を見てるタイプでコミュニケーション能力は高くないけど、嫌がらず楽しそうに通っていました。家では活発で元気、外では内気。大きくなってもそのままの性格です。私とは真逆なタイプなのでコミュニケーション能力は遺伝するのか不明。争いを好まずすぐ謝り簡単に自分が折れるとこだけはそっくり。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/13(水) 16:55:04 

    >>1
    私は幼稚園に行くまで、親としか話してなくて、幼稚園に行ったら、他の子とどう接して良いか分からなくてイジメられたよ。

    他の子とコミュニケーション取る練習をさせてあげるために、遊ばせてあげた方が良いと思う。

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2018/06/13(水) 16:55:42 

    コミュ障だらけのネットで聞くことじゃない
    そしてコミュニケーション取りたくても取り方が分からないって人も多いよ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/13(水) 16:56:16 

    1歳なら親がどれだけ頑張っても本人の性格が大きいと思うよ。私も引きこもりがちで、子供が1歳すぎたら仕事しだしたから実家に預けてばっかりだったけど、幼稚園行きだしたら物凄く社交的な子になったよ。

    親の私はコミュ障なのに…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/13(水) 16:57:11 


    女の子はませてる
    お母さんの口癖や真似をする
    夫婦喧嘩したらそれが
    よくわかる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/13(水) 16:57:52 

    >>33
    そうそう。
    子ども同士遊ばせる目的のはずがママのおしゃべりの相手とか、自分の子は家来みたいな扱い受けてる。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/13(水) 16:59:24 

    >>57
    3番目難しいですね。親の目が届かない時の周りの態度は親の力ではどうにもならない。要は受け入れられるような素直で可愛らしい子になってないとって事ですかね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/13(水) 16:59:58 

    人に慣れるって意味では多少は人との関わりも大事だと思う。おもちゃの貸し借りや順番なんかも1人じゃ分からないしね。

    でも、子供同士遊び出すのは4歳くらいからだよ。それまでは同じ場所にいて、それぞれが別々に遊んでる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/13(水) 17:01:19 

    >>67
    最初の2つがクリア出来てたら自然と3つ目もクリアできるんじゃない?
    いじられたり変な大人がそばにいると厄介だけど。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/13(水) 17:02:01 

    アラフィフです。うちの子はもう成人しましたが、姪が小さいのでたまに子育てを手伝います。
    今のお母様達の関係は息苦しいな、と思うところはあります。
    公園に行っても、他の子のおもちゃを触ろうとしたら叱る、他の子を泣かせてはいけない、他の子に迷惑かけてはいけないと心配性のお母様もいれば、お子様を放置でお喋りに夢中のお母様。でもそんなお母様も孤独が怖くて必死なんだと思います。

    躾!躾!とすべては「親しだい」というプレッシャーから親同士のコミニュケーションもギスギスしているような気がします。
    現代の子どもはそんなストレスを抱えながら生きていくのだと思うと少し気の毒に思えます。

    偉そうに申し訳ありませんが。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2018/06/13(水) 17:03:15 

    >>41
    私も近所にあり毎日行ってました
    ヤバいのは1人か2人で、皆んな適度な距離保っといました

    支援センターには心から感謝してます

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/13(水) 17:07:31 

    ガルちゃでは、友達いないとかぼっちとか多いけど、親は公園とか全く連れて行かなかったの?違うでしょ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/13(水) 17:09:15 

    子どもの明るさは、どれだけ親が明るく接しられたか、経験させられたか、すべて親次第だと思う


    ↑こういう意見見ると、胸が痛む
    だとしたら、私は最低の母親だわ

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2018/06/13(水) 17:12:24 

    マジレスすると、遺伝である程度は決まっちゃうんだと思う。
    明るく育てようとも、陰キャラ遺伝子発動してくれば変わってしまうだろうし。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/13(水) 17:17:23 

    別にコミニュケーション上手じゃなくても良くない?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/13(水) 17:35:01 

    もって生まれた性格みたいのも大きいと思う
    同じように育てても兄弟で全く違うもの

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/13(水) 17:37:11 

    二歳くらいまでは親子二人で仲良くお話していれば大丈夫じゃないかな。

    息子の同級生で幼稚園も保育園も行かずにいきなり小学校に入学してきた子どもがいるんだけど集団行動が全く出来ず協調性も育ってなくて担任の先生がすごく苦労してた。まともになったのが小4くらいになったとき。小学校に入る前の集団生活の重要性を目の当たりにした。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/13(水) 18:11:10 

    低めだと思う
    同年齢とは比べてきつくなるから
    異年齢のママ友が多いし
    異年齢の年上とばかり遊ばせてるよ
    しゃべらないから心配と言うと
    男の子は遅いから〜って言ってくれて安心できるけど、鵜吞みにしていいのかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/13(水) 18:23:07 

    家の子は、2才ではまだ友達と遊ぶって事は出来ませんでした。
    友達と一緒に遊べる様になったのは4才頃でした。
    それまでは、ブロック一緒にやってる様に見えて、個々で作ってブロックの取り合いしたり、
    個人個人でプラレールやったり、
    一緒に遊んでるようで別々でした。
    ○○くんと遊ぶ約束したと言いだしたのは5才過ぎた頃でした。
    それまでは親が積極的にお友達と遊ぶ機会を作っても、結局自分でちゃんとお友達選んで来ました。
    親同士仲良くしても子供同士が仲良くなるとは限らないので、子供が選んだお友達と仲良く出来れば良いと思いました。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/13(水) 18:23:47 

    ウチは今3歳の男の子ですが、幼稚園までは基本ママと2人で過ごす事が殆どでした。

    私も不安になり、何人かに相談しましたが、男の子は、ママとの関係性をしっかり作ってあげた方が良いから、幼稚園まではママと過ごすのが中心で大丈夫よ。と言っていた人が何人かいました。

    なので同じ年頃の子と遊ぶのは、休日にパパが支援センターや公園に連れて行った時か週一度のプレ幼稚園位で、ママと2人で平日は動物園や映画などなど2人のお出かけを楽しんでました。

    ウチの子の場合は、逆にママと沢山遊んだから、ママと遊ぶのは飽きてきたらしく、幼稚園は同じ年頃の子と遊べるから喜んで行ってます!(笑)

    気をつけたのは、やはり挨拶と順番、貸して・ちょっとまって・どうぞ。などのやりとりは入園前に出来るようにはしておきました。

    あと、男の子って年少さん位でも、まだ遊ぶ相手が決まっていないというか、グループ化されていない感じを受けます。追いかけっこやボール遊びなど、同じ遊びをしたいその場に居合わせた子と遊んでるようです。

    私もコミュ障の母なので、参考になればと思います。これからどんどん、人との関わり合いが増えていくので、お互い頑張りましょうね!そして幼稚園始まるまでだと思うんですよね、ママと子供2人の世界を楽しめるのは。

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2018/06/13(水) 18:58:57 

    >>1
    2歳までは友達と遊んでるようで遊んでるわけではないと言われてるよ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/13(水) 19:08:35 

    >>69
    子供相手にいじってくる変なおっさんおばさんからは離した方がいい

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/13(水) 19:10:03 

    >>73
    2人以上子供産めばわかるよ
    子供の性格次第だから一人っ子親のたわごとだと思っておけばいい

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2018/06/13(水) 19:23:42 

    全然大丈夫だよ。
    私がほんとダメ人間で小さい頃友達なんか作ってあげられなかったけど、うちの子今は保育園で人気者です。コミュ力めちゃ高い。反面教師かな。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/13(水) 19:43:30 

    遺伝8割、環境2割なら親は努力するべきだよね。
    親の努力だけで5分の1も変えれるんだもん。
    支援センターでも園庭開放でも行くべき。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/13(水) 19:46:06 

    >>70
    本当に今の子はかわいそうだよね…

    2010年以降、インターネットの発達で社会がガラリと変わったのに、
    学校教育は昔のまま。
    この昔のままの勉強をまだ続ける。

    学歴フィルターがきくのはあと数年、
    ここ数年の卒業生はまだいいけど、
    今から幼稚園、小学校の子供が学校卒業するころには、
    今まで学んできたことが全く無駄になる可能性もあるのに、
    というか、なるのに、
    無駄な十年間をすごすことになると思うと、かわいそうでならないよ。

    そしてそういうことを全く考えもしない層が、ガチガチに学歴めざして我が子に必死に無駄な勉強させるんだろうなあ、
    悲しくて涙でるわ

    +0

    -7

  • 87. 匿名 2018/06/13(水) 20:19:35 

    引きこもりがちな私に育てられた息子(年中)はコミュニケーション能力はあるけど、語彙や話し方が同年代より大人びていて、お友達と絡むけどチグハグな感じが否めません。
    女の子や年上の子と遊ぶほうが充実しているように見えます。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/13(水) 20:20:59 

    娘は早生まれで2歳になると、同じ学年の子にクソ生意気な子供とか出てくる。手を出す子とか公共のオモチャなのに絶対取られたくない子とか。他人の子どものイヤイヤ期に巻き込まれたくないしイライラするからつい児童館とか億劫に。それでも我が子は社交的で他の子には手を出さない。お母さんの心が落ち着くなら子供のためにもなるから外に行くのもありだけど、ストレス溜まるなら引きこもってても大丈夫だと思う。

    +2

    -5

  • 89. 匿名 2018/06/13(水) 20:29:04 

    >>86
    全然かみあってないけど頭大丈夫?

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/13(水) 20:54:42 

    2歳から入れるプレ幼稚園もあるので、もし幼稚園希望なら近くの幼稚園を探すのも良いと思いますよ。
    赤ちゃんの時からお友達と遊んだり、集団生活させててコミュニケーション力が身に付くなら乳児期から保育園入ってる子は全員コミュニケーション力が高いことになりますけど、コミュニケーション力と人に慣れてるは別だと思いますよ。

    保育園の園庭解放に行くと分かりますが、皆違って皆良い子です。主さんが楽しく子供と接していつも笑顔で子育てするのが一番ですよ。あまり悩まずに。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/13(水) 21:02:53 

    >>88
    2歳の子にクソ生意気とか大丈夫?
    言葉遣い悪いね。

    2歳ならおもちゃ取られたくないとか普通のことだよ。公共の物なんてまだ分からないし、手を出すのも発育過程では良くある事で、子供が悪いというより保護者がどう対応してるかが問題だと思う。

    こういう親の方が普通の人に見えて厄介なの多いよね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/13(水) 21:17:56 

    >>89
    学歴フィルターが効くのはあと数年ってこれからの時代を読み誤ってる人よく子供関係トピにあらわれるよ

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/13(水) 21:23:03 

    同じくらいの子とかかわりを持たせる前にまずは母親との信頼関係を築いておけば大丈夫。
    なによりも1番大事な部分。
    そこが基盤になって他の人との関係が築けるのだから。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/13(水) 21:31:27 

    >>33
    それは偏見

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/13(水) 21:52:39 

    主さんと同じ立場です。
    私は以前、2ヶ所の支援センターに初めて行った時、先にいたママグループに挨拶しただけで、無言で背中向けられたり、挨拶にはシカトしたのに何故かずっと睨んで来た人がいるのを経験してから、自分からは知らない親子に関わらないようにしてる。
    子どもも幸い遊具には興味あるけど、よその子のことは見ていないです。

    確かにこのままでいいのか、ちょっと心配になりますよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/13(水) 22:18:34 

    2歳児を一応支援センターとかに連れていってるけど一人遊びばっかだよ。

    順番を守る、嫌なことがあったら手を出さずにお口で嫌だと伝えるなど同年代と遊ばないと教えれないことを伝えてるかんじかな。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/14(木) 00:31:30 

    >>39
    無理よ。
    父親が連れて来てる子供って、赤ちゃんの頃からやりたい放題してるから。
    たかが、滑り台さえ逆から登らせて他の子供達をずーっと待たせてるだけ。

    父親が連れて来てる子供って放置子と変わらない。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/14(木) 04:08:14 

    娘小学生。
    周りをみると全く勉強させない関心ない親と、熱心な親
    二極化している。
    貧富の差もしかり。
    きちんと怒られてきた子とそうでない子も。
    高学年になると一気に差が開く。
    子育てって積み重ねだとつくづく感じる。
    コミュ力も、やみくもに人と会わせるとか親が社交的とか関係なく、勉強と同じように教えていくのが大事。
    こういうときはこうするといいよ、言うといいよと教え続けたことが、必ずいきてくる。
    コミュニケーションにも正解があるのに、教えないで子ども任せにしている人が多くてもったいない。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/14(木) 08:04:07 

    幼稚園からで学べると思うけど、ママが「人と関わるのが面倒」とか言うタイプだったら子どもも似たような性質を受け継ぐ可能性はありそう。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/14(木) 08:58:28 

    小さい頃支援センター行っても、特定の子と遊ぶなんて事はなくって、自分対ママみたいな感じ。すこし遊び、ママの所に戻ってきて、また遊びに行くの繰り返し。
    まずは子どもの中にいつでもママがいる、見ていてくれる、戻ってこれると言う安心感を作ることが大切と思います。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/14(木) 10:27:16 

    幼稚園に入ったら色々学ぶから大丈夫!
    ただ、親がちゃんと挨拶をしたり、にこやかに話したりする姿を見せて、お手本になってる意識を忘れずにね。ブスーッとした顔ばかり見せてたら子供も同じようになるよ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/14(木) 14:53:11 

    >>73
    わたしは、三歳以降どれだけ周囲から受け入れられたかだわ。ぼっちママだから、、

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/14(木) 15:01:21 

    1歳8か月なんて全然コミュニケーション取れないよ、友達作りなんて幼稚園入ってから自然と学ぶから焦る必要なし。入園まで児童館とか支援センターで慣れさせるレベルで丁度良いよ。

    ただ支援センターとかって先輩ママさん達の集団が結構意地悪だよね、気付いてる癖に挨拶してくれないとか仲間に入れないとか。
    私の地域では先輩ママですと言うネームを付けてサポートしてくれる先輩ママいるんだけどそれはそれで先輩風吹かせてて凄いむかつくんだよね、初めて来るママさんに育児アドバイスとか余計な事までするから。
    「2歳なら〇〇しますよぉ」とか、お前がアドバイスしてるママさん、もう3人目のベテランママさんやぞ…。と言う光景を見た事がある。支援センターはもっと個々でも気にせず遊べる場になって欲しいね、輪にならないで欲しいわ。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/15(金) 00:27:54 

    テレビをつけている時間が長い家の乳幼児はテレビに目が向きがちなので人の顔を見ることが習慣化されないらしくて、大人になっても人の顔色や表情を読んで行動することができない、空気が読めない大人になるみたいなことを聞いたことがあります。
    コミュニケーション能力の脳の臨界期の3歳まではテレビ、つけっぱなしはいけないみたい。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/15(金) 00:40:12 

    テレビをつけている時間が長い家の乳幼児はテレビに目が向きがちなので人の顔を見ることが習慣化されないらしくて、大人になっても人の顔色や表情を読んで行動することができない、空気が読めない大人になるみたいなことを聞いたことがあります。
    コミュニケーション能力の脳の臨界期の3歳まではテレビ、つけっぱなしはいけないみたい。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。