-
1. 匿名 2018/06/13(水) 08:58:13
昨日支援センターで子供が「ママ大好き」ってずっと言ってたら、知らないママに「大好きってよく言う子供は愛情足りてないんだよ」って言われました。
私は、◯◯ちゃん大好きだよ、大事だよって
日常頻繁にいってしまいます。
悪影響でしょうか。+12
-671
-
2. 匿名 2018/06/13(水) 08:59:22
そんなママのいうこと間に受けない+1806
-0
-
3. 匿名 2018/06/13(水) 08:59:36
んなわけないw+1298
-3
-
4. 匿名 2018/06/13(水) 08:59:39
えぇ、そうなの?
私も子供達に大好きをいっぱい言うから
子供も僕も大好き!って返してくれてた。
良くなかったのかなぁ。+1022
-7
-
5. 匿名 2018/06/13(水) 08:59:51
そんなこと無い+698
-0
-
6. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:11
釣りトピ?+183
-4
-
7. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:27
えー!!
うちもむっちゃ言ってくるよ!!
タカラモノ〜♡とまで言ってくるうちの息子は愛情全然足りてないことになるなー+660
-21
-
8. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:30
>>1
なんとなくですが、
そんな大人びたコトを言う子のほうが
愛情足りているのかな?と心配になりますね。+9
-116
-
9. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:40
お母さんがよく言ってくれて嬉しいから子供もマネして言ってるんじゃない?+757
-3
-
10. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:42
え?知らないママに?
きっとそのママの子供は知らない人にべらべら話しかける変な子になるよ笑+711
-9
-
11. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:48
そんなの聞いたことないわ+328
-3
-
12. 匿名 2018/06/13(水) 09:00:52
そのママは近寄らないほうが良いママ。+774
-4
-
13. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:05
>>1
お母さんの「好きだよ」って言葉を子供も沢山使うとか、よくある光景だと思う。
その人はただ誰かを貶したかったんだよ。
ストレス発散?よくそんな嫌な事するわ。+524
-1
-
14. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:06
むしろ知らない相手にそういうこと言ってくる人は要注意なのでは?+602
-1
-
15. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:10
そんなことないよ!
その人、意地悪だね。
気にしないでいいよ!+407
-1
-
16. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:33
+452
-2
-
17. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:35
アスペババア「大好きってよく言う子供は愛情足りてないんだよ」
これだけの話+458
-19
-
18. 匿名 2018/06/13(水) 09:01:37
いやいや、あんまり言わない子の方がっぽくない?う~ん、でも恥ずかしかったり照れたりでなかなか言えない子もいるかもだよね。+45
-7
-
19. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:00
えー。うちもよく言いますよ(^^) 私も娘に「◯◯ちゃん、大好きだよ」って伝えているから、娘も同じように言ってくれるのかな。
同じ大好きっていう発言も、子供の様子や目つき、言い方で注意すべき場合と単に素直に伝えている場合があるから、間に受けない方がいいんじゃないかな。+139
-5
-
20. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:01
心当たりは・・・ある。
2人目生まれてしばらく、前みたいに構ってあげれなくなったら突然、ママだぁいすき、って甘えてくるようになった。
ハッとして、すごく反省した。+599
-8
-
21. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:07
>>8ですが、
読み間違えました!
子供の発言じゃなくて 他のママの発言だったんですね。
知らないママ…余計なお世話ですね。
+109
-7
-
22. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:16
そんなの子供の気質によるでしょ。+109
-0
-
23. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:18
むしろそんな失礼なことを見知らぬ人に言ってくるそのママこそ小さい頃に愛情不足してたのかも+298
-5
-
24. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:28
他の人に甘えたり知らない人に馴れ馴れしいくらいの子が愛情不足。+334
-5
-
25. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:40
他人に愛情足りてないとか言えちゃう神経のママに育てられるこどものほうがヤバい。+285
-3
-
26. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:41
うーん、愛情というか忙しくても気にかけている事を感じさせてたら愛情不足にはならないと思う。
+9
-5
-
27. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:42
それだけじゃわからなくないかい??+27
-0
-
28. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:49
>>10
どうしてですか?+2
-9
-
29. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:52
>>1
そのママの子供の方が愛情足りてないと思うよ
主の子供ちゃんは素直で優しい子だね+185
-5
-
30. 匿名 2018/06/13(水) 09:02:54
うちは、「〇〇ちゃん好き好きーママは〇〇ちゃん大好きよー」って甘々なことをたまに言ってたら、子供も同じように言うようになった。
それが愛情不足なら私は間違ってたの?+13
-16
-
31. 匿名 2018/06/13(水) 09:03:36
私、小さい頃
親の愛情ってそんな感じてなかったんだけど
激務、激務であまり会えずあそべず。
大好きだよーなんて親に言った記憶ゼロだよ!
親は言ってきてくれてたけど。
やはり、すごく愛情をもらっているから言える言葉じゃないかなー?+249
-1
-
32. 匿名 2018/06/13(水) 09:04:12
+348
-0
-
33. 匿名 2018/06/13(水) 09:04:16
おかーさん!
て来るときは、構って!のサイン+163
-2
-
34. 匿名 2018/06/13(水) 09:04:18
目に余る言い方だったのかな?
まぁ、気にしない事だね
+16
-4
-
35. 匿名 2018/06/13(水) 09:04:39
気にしなくて良いと思う。
だって愛情不足だって気付くでしょ?引け目があるなら、お母さん自身が。
+30
-5
-
36. 匿名 2018/06/13(水) 09:05:28
愛情不足の子や人がやること。
人との距離感がない。
一度でも話すとありえないスピードで距離を縮める
笑顔は可愛いくらい愛想を振りまくる
人を試すような言動をする。
ありのままの自分を受け入れて欲しいタイプ
自分に従って欲しいタイプ
+155
-32
-
37. 匿名 2018/06/13(水) 09:05:30
成人の恋愛関係、婚姻関係に代えてみたらわかるよ
お互いに大好きだよって言える間柄のカップルは愛情不足なの?+34
-5
-
38. 匿名 2018/06/13(水) 09:05:43
我が子にママ大好きて言われた事がない可哀想な人と思えばいいよ。また顔合わせても関わらない方がいい。+152
-3
-
39. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:09
主の文から見ると、不足している様には見えないんだが…。+118
-4
-
40. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:09
非虐待児は親を庇うとかいうのを中途半端に理解してるんじゃないかな、その人。
「そんなことをヨソの母子に言うなんて貴女の方が旦那からの愛情不足なんじゃないの?」って言ったれ。+159
-1
-
41. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:22
へー変な人だね+46
-0
-
42. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:25
言葉で愛情は計れません
それだけで愛情が足りてるか足りてないかは誰にもわからない+32
-3
-
43. 匿名 2018/06/13(水) 09:06:55
>>1
見ず知らずの人にいきなりそんなこと言うなんて変なママさんだね。気にしなくていいよ。
乳幼児連れの時に出くわしてお節介なアドバイスしてくるお年寄りみたい。+170
-1
-
44. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:30
言葉って大事。それに本当にかわいくて仕方ないから大好きだよって言ってぎゅと抱きしめたくなる。子供だってそれをまねするよ。+27
-1
-
45. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:46
家の中や2人だけと時はママ大好きーってなるけど、外出先とかでは何度も言い合ってる親子は見たことないなー支援センターで何度も言ってたならちょっと異様な気もする。
+115
-6
-
46. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:49
愛情が足りてないと構って欲しくていろんなことする
悪いこと。
良い子ちゃんになりまくり褒めてもらう。他人が褒められると自分が褒められないので他人を蹴落としたりする+27
-4
-
47. 匿名 2018/06/13(水) 09:07:55
釣りっぽいからなー
新しいトピに期待+10
-3
-
48. 匿名 2018/06/13(水) 09:08:27
いや、主さんみたいにいーっぱい伝えた方が良いよ逆に!
子供は自信がつくし、安心すると思うよ!+81
-2
-
49. 匿名 2018/06/13(水) 09:08:31
こういう事聞く人はかえってこういう事気にしない方がいいと思う
余計ややこしくなるし
下手に思い込んで他人に語り出すとすごく邪魔くさい人になるから+12
-1
-
50. 匿名 2018/06/13(水) 09:09:12
愛情が足りてないと、少し大きくなると他人のママに甘え出す。「見てて!」「私ねぇ」と話しかけて行く+146
-5
-
51. 匿名 2018/06/13(水) 09:09:42
子供がママに大好きだよっていう事なんて、よくある事じゃん。
心ない事言う人もいるから、あまり周りの言葉に振り回されない方がいいよ。+28
-0
-
52. 匿名 2018/06/13(水) 09:09:56
児童館や小児科のキッズコーナーなんかで子供といると、たまにめっちゃ遊んでもらいたさそうにずーっとひっついてくる子ならいる。うちの子供と遊びたいんじゃなくて私に相手してもらいたい様子。そういう子の母親は近くにいないか、ママ友らで喋ってる。愛情足りてないというか、ちゃんと相手してあげればいいのにといつも思う+159
-3
-
53. 匿名 2018/06/13(水) 09:10:16
うちの子もどんな状況でも好き好き言う子だったんだけど
私が強めに叱った後に「ママ、だーいすき!」とよく言う時期があった。
大好きって言えば許して貰える、みたいな。
そのお母さんはそういう意味で言ったのかもしれない。+121
-1
-
54. 匿名 2018/06/13(水) 09:10:17
私の子供も毎日 ママ大好き とか 鼻?可愛いとか言いますよ。それに答えて ママもいっぱい大好きと言いますし小さい頃からよく可愛いくて大好きて言ってます。ママの真似をしてるんだと思いますよ(^^) 愛情があっていいじゃないですか。気にしない気にしない。+12
-4
-
55. 匿名 2018/06/13(水) 09:10:17
>>36
幼児期にありがちな行動じゃない?
下二つなんか特に+28
-1
-
56. 匿名 2018/06/13(水) 09:10:40
程度にもよる
ずっと言い続けてたり少し大きくなって人前でもしてたらちょっとね+6
-1
-
57. 匿名 2018/06/13(水) 09:10:59
自分が言われた事を他人に言いたくなる人っているからね
ややこしいけど+10
-0
-
58. 匿名 2018/06/13(水) 09:11:11
表情豊かではない子だと思う。
+3
-4
-
59. 匿名 2018/06/13(水) 09:11:15
普通知らない人にそんなお節介な事言わないよ
その人変な人だね+54
-2
-
60. 匿名 2018/06/13(水) 09:11:19
うちはまだ生まれて間もない赤ちゃんですが言ってますよ〜〜^_^
私自身言われたことはなかったですがしっかり言葉にして伝えたいな〜と思ったので!
まあそのうち言わなくなるんだろうけど私たちはこどもを大切に思ってるってことはわかっててほしいので!笑笑+6
-3
-
61. 匿名 2018/06/13(水) 09:11:21
>>20
これ二人目あるあるらしいね+50
-1
-
62. 匿名 2018/06/13(水) 09:12:02
うちもう9才だけどママ大好き~♪とか歌ってくれるよ笑
愛情足りてるかはわからないけど私なりにめっちゃ注いでるつもり。+8
-0
-
63. 匿名 2018/06/13(水) 09:12:33
幼児期に別の保護者と遊びたいと思うのも普通に見られる行動だよ
+93
-0
-
64. 匿名 2018/06/13(水) 09:13:50
なんでもない時に支援センターとかでずっと言ってたらキモいと思う人はいるかもね。
ただまともな人なら思ったとしても言わないよな。+19
-1
-
65. 匿名 2018/06/13(水) 09:14:15
逆じゃない?
親にはあっちで遊んでこいと言われてほったらかしでスマホ
家族以外の人にニコニコ寄っていったらこの子愛情不足なのかなと思う+4
-3
-
66. 匿名 2018/06/13(水) 09:14:27
>>52
いますよね。私も子供と一緒に本読んだり相手するけど完全に放置してその子まで私が相手したりすることもある。親みたら呑気にスマホいじりとか夫婦でぺらぺらお喋りしてたりとか。
自分の子供見とけよって思いますよ。家でも放置なんだろうなって思います。+64
-2
-
67. 匿名 2018/06/13(水) 09:14:44
私は小さい頃お母さんに大好き大好き言ってたけど、本当に大好きだったよ。
おかしな人の言うことは気にしなくて大丈夫。
私の周りの愛情不足な子は、やたら他人に愛想がいい。よすぎて怖いくらい。距離感ゼロでかまってちゃん。親の前では良い子でいようと我慢しているものを他人にぶつけている感じ。+16
-3
-
68. 匿名 2018/06/13(水) 09:14:57
異常にスキンシップを取りたがるのは愛情不足ですか?
主に二の腕を触りたがります+1
-6
-
69. 匿名 2018/06/13(水) 09:15:31
今三歳で、専業で育ててるけどめっちゃ言うよ。
私が聞いたのは、親の財布からお金を盗むのは、愛情を盗んでいるようなもの。責めずに関係の見直しを。と聞いたよ。
まぁいろんな場合があるから、こうなったら必ずこう!という答えは無いと思うけど。+70
-1
-
70. 匿名 2018/06/13(水) 09:16:28
普段家族仲よくても外で他の人とやたら仲良くしたがる子どももいる。
レアキャラだから遊びたくなるみたい。+20
-1
-
71. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:07
え?初めて知った。
+0
-0
-
72. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:09
凄いしつこく言う時ない?
もう分かったから!って言ってるのに
それでもまだ好き好き言う。
友達とその子供の事なんだけど、
愛情不足なのかな?
+1
-8
-
73. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:25
そんなこと言うババアが意地悪だと思う
支援センターに連れて行ってる時点でいいママじゃん+48
-0
-
74. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:31
>>1
嫉妬じゃない?自分の子供から言われた事ないからって八つ当たりしなくたっていいのにね!
主さん自分の子育てに自信持っていいと思うよ。不安になる事ないさ+6
-1
-
75. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:40
将来友達依存とか?+1
-0
-
76. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:43
しょっちゅうちん○をいじる幼児は愛情不足らしい+3
-14
-
77. 匿名 2018/06/13(水) 09:17:43
家でめっちゃいい子。
外では親が信じられないくらいいじめとかしてる。
ソースは私。+18
-1
-
78. 匿名 2018/06/13(水) 09:18:13
息子は祖父母や両親とか、大人と遊ぶ機会が多かったから、お友達の親にもグイグイ行っちゃう時がある。びっくりしちゃうからやめようね。と言うけど、その一部分だけを見て愛情足りてないとか判断されるのは嫌だよね。
+84
-7
-
79. 匿名 2018/06/13(水) 09:18:59
うちも甘えるときとか下の子寝たあと上の子と戯れてると大好きとかいってくる。嬉しそうに大好きっていってぎゅってしてくれるのすごくかわいい!
けど、たまに不思議なタイミングでいってくるときあるからその時は寂しくてかまってほしいんだろうなと解釈してたよ。そのママはとんでもないけど、そういうときもあるのかなとは思うよ。+23
-1
-
80. 匿名 2018/06/13(水) 09:19:07
子どもからすると覚えた言葉を言ってる。
「大好き」って。
逆に良くない言葉を言うママいるでしょう。
「バ○」って言うと周りに「バ○」って言ってるよ+8
-0
-
81. 匿名 2018/06/13(水) 09:19:56
愛情不足というより自己肯定感不足かな?認証欲求が強いとか。小さい子ならよくある。
主の場合はただの挨拶がわり、いつものやりとりになってるのかなと思ったよ。いないばあみたいなの。+28
-1
-
82. 匿名 2018/06/13(水) 09:20:30
>>66
私はその両親が目の前にいようがガン無視するよ。目も合わさない。+10
-3
-
83. 匿名 2018/06/13(水) 09:20:34
主さんの子供が愛情足りてないと思う訳ではないけど。夢中で遊んでる時とかには、あんまり愛情表現を口にしないかな。うちの場合、病院やバスの待ち時間など退屈してる時に発するかも。
+13
-2
-
84. 匿名 2018/06/13(水) 09:20:58
え?!全然そんな事思わない
大好きを日常的に言葉にしてあげてるんだなと感じるよ、私はそれが上手に出来なくて子供が愛情感じてるのか不安です
寝かしつけてる時とか愛情注入とか言いつつ抱きしめてる子供キャッキャ喜んで寝てくれるけど
バロメーターがわからない正解もわからない+9
-0
-
85. 匿名 2018/06/13(水) 09:21:25
愛情不足とか小さい頃はわかんないような?
成長して来ると「あらまあ」にならない?
ママに構って欲しいのにママは違うことに夢中で子どもに無関心。+11
-0
-
86. 匿名 2018/06/13(水) 09:21:45
私は親に大好きなんて言われたことなかったから、娘には毎日言ってる。
寝る前は必ず大好きだよー、おやすみって。
娘もママ大好きだよー!って返してくれるよ。
まだ4歳だけど。
遊んでるときも、もー大好き!可愛い!っていつも言ってしまうけどダメかな。+40
-0
-
87. 匿名 2018/06/13(水) 09:21:56
その知らないママ
今流行りの毒親とかかも知れないし
気にしないことです。
+21
-0
-
88. 匿名 2018/06/13(水) 09:22:12
>>9さんに同意。
うちも赤ちゃんのころから「◯ちゃん大事大事~」って言ってたら、言葉話せるようになって子供からパパ大事~ママ大事~ってしょっちゅう言ってた。
幼稚園の今も、◯ちゃんは可愛いねぇ~って言ってたら、ママ可愛いねぇ~パパかっこいいねってしょっちゅう。
だから、主さんの大好きも同じで、お母さんにたくさん言われるポジティブな言葉を、子供もたくさん返してるだけだと思うけどね。+45
-0
-
89. 匿名 2018/06/13(水) 09:22:28
嫉妬じゃない?
その人は子供から言われないから嫉妬
育ちがわるくて人格障害な人は嘘をつくよ+10
-1
-
90. 匿名 2018/06/13(水) 09:25:09
私のところは愛してるよーって行って来るわ
私が子供にそう言ってるからだと思うけど+2
-2
-
91. 匿名 2018/06/13(水) 09:25:11
>>70
ありがとう!そうか。そうだったのか!
うちの子供、まさにそうで普通に家の中ではママ、ママ言うのに、外に行くと友達のママと手繋ぎたがったり、遊ぼうと言ったりする。
人との距離感も近いし、愛想もいい。
育児トピでよく見かける愛情足りない特徴に当てはまるから悩んでアレコレ試したけど、変わらない。普段の息子の様子からみてレアキャラだからってのになんか納得したよ!
ありがとう!
+45
-0
-
92. 匿名 2018/06/13(水) 09:25:54
表情が乏しい
爪噛み、3歳以上の指しゃぶり+10
-0
-
93. 匿名 2018/06/13(水) 09:26:07
大人に良く喋りかける子どもは愛情不足ですか?
悩んでます。+2
-6
-
94. 匿名 2018/06/13(水) 09:26:09
私は愛情不足だったけど
両親に好きとか言ったことないよ
拒絶されるのがわかってるから
悲しいだけだから
よく無表情でぼーっとしてたよ
だんだん嘘をつくようになって、盗むようになって、愛情に飢えてたから恋愛依存になって、住込で風俗で働くようになって、手首切るようになって、心が壊れた+86
-1
-
95. 匿名 2018/06/13(水) 09:27:23
好き好き言ってるから言う習慣がない人には異様に見えただけでは?
好き好き言い合ってるカップルみたいに。
私は大好きくらいは何とも思わないけど人前で子どもの頰や頭にやたらチュッてしたり頬ずりしてる人はちょっと何とも言えない気持ちになる。+3
-0
-
96. 匿名 2018/06/13(水) 09:29:22
そういう意地悪な人っているよね
うちの子は夜泣きとかなくて良く寝る子だったんだけど、寝過ぎは発達障害の可能性あるよとか言われた
不安を煽って楽しむ人っているんだよ
親なら一番身近で感じ取るものがあるだろうし、主が本当に気になっているなら専門的な所で相談するべきだけど、心配にならないなら無視で良いと思う
ただの意地悪だから+28
-1
-
97. 匿名 2018/06/13(水) 09:29:30
ごめん、人前で愛してるよはちょっと引く
海老蔵みたいw+7
-0
-
98. 匿名 2018/06/13(水) 09:29:36
>>53
そういうのも聞いたことある。ただ、この主さんの場合「知らないママ」からってのがヤバイ。+11
-0
-
99. 匿名 2018/06/13(水) 09:30:16
人混みでキーキー大声で騒ぐ子供は愛情不足だとは言うよね
こっちは当てはまる人多かった+3
-7
-
100. 匿名 2018/06/13(水) 09:34:33
子供を叱りつけた後、フォローのために抱っこするんだけど、その時に「ママ大好き」って言われる。
キツく怒ったから子供が嫌われないか不安になったのかも。
普段から子供に大好きと伝えているし、叱った時もあなたが大切だから教えているんだよ、とも伝えている。けど時間が無いとか私の都合で叱ってしまう時もあるし、叱り方や躾については常に迷いがある。
+40
-0
-
101. 匿名 2018/06/13(水) 09:35:02
毒親でもないし、むしろ境遇としては過保護に育ててもらったけど
親から大好きなんて言われたことないし物心ついてから抱きしめられたことない。
親子のスキンシップとか言葉での愛情表現って本当に大事だと思う。
なんか私は根本的に自己肯定感や愛情部分が抜け落ちてる感じがずっとあるよ。
もうアラサーだからそこまで支障はないけど。
だからいっぱい大好きって言ってあげていいと思う!!+29
-1
-
102. 匿名 2018/06/13(水) 09:36:48
三歳の子がニコニコ顔の絵をよく書いてたら、夫がこれは幸せに育ってる証拠だよって教えてくれた。津波で被災した五歳の姪はぬりえを黒く塗りつぶしたり、不安定な状態になった。だんだん落ち着いていったけど。+5
-16
-
103. 匿名 2018/06/13(水) 09:39:00
主です。
トピ採用されてびっくりしました。
同じようなお母さんがいっぱいいて安心しました。
悪影響ではないようで…。
あまり周りに振り回されないようにしたいと思います。
ありがとうございます。+53
-0
-
104. 匿名 2018/06/13(水) 09:39:34
うちは幼稚園に行くまでの空いた時間
いちゃいちゃタイムやギュータイムとしょうしてバグしたり「大好き」って言ってたりしてる
息子もママも好きよって返してくれる
愛は溢れてると思ってる
たぶんその言ってきたかたは
主が妬ましかったんだと思うよ
嫌いだったり、無関心だと好き!ともあおわないし+12
-0
-
105. 匿名 2018/06/13(水) 09:39:56
ただの対比であげたのかもしれないけど自分の子育てアゲに震災で怖い思いした子を出すのはあまりいい感じしない+39
-0
-
106. 匿名 2018/06/13(水) 09:40:33
自分の親がそばにいるのに友達のお母さんにばかり構ってもらいたがる子。しかもいきなりお腹にグーパンとかちょっと多動ぽい感じ。
その子、たまにお迎えの帰り道に会うけど家に帰るまでずーーーっと話しかけてくる(家が同じ方向)。その間親はすみませんうちの子がしつこくて…と言うでもなく、むしろ相手にしてくれて助かるわと言わんばかりの態度。
確実に愛情不足だし毒親だと思う。
+13
-2
-
107. 匿名 2018/06/13(水) 09:42:06
5歳の息子は外ではさっぱりしてる感じなんですが家では赤ちゃんのようになります。言葉遣いも。
これはただ甘えてるだけか、愛情不足なのか分かりません・・+11
-0
-
108. 匿名 2018/06/13(水) 09:43:06
それぞれだよ。
ただ、言う子の中には、構って欲しくて言う子もいるということ。
ただ単に口癖になってる子もいるだろうし、お母さんに喜んでもらいたくて言ってる子もいるだろうし。もちろん大好き!ということを伝えてるだけ
の子もいる。
一つの事に決めつけて言ってくる人の言うことを信じちゃだめ。+17
-0
-
109. 匿名 2018/06/13(水) 09:47:25
親の気を引こうとして媚びるように「大好き」と言うことは場合によってはあると思う。
でも純粋に「大好き」って言ってる時だってきっとあるよ。毎日子供さんの様子を見ている主さんならどっちの大好きかきっと分かるはず。
主さんが愛情たっぷりに育ててるからきっと愛情表現豊かなお子さんなんだよ。
たまたまその場面だけ見た他人から言われることじゃないよね。
そんなこと言っちゃうママこそ愛情が足りてないのでは。
+10
-0
-
110. 匿名 2018/06/13(水) 09:49:46
母親と子どもの間にきちんと関係が築けてるわけだし、むしろ大好きと言ってくるタイプは素直に自分の気持ちを表現できて良いと思うけどね。
児童養護施設に実習で行ったけど、親から愛情を受けられなかった小さい子達は思った以上にべったりと甘えてくる子が多かった。保育園とかでも人懐っこくてすぐに甘えてくる子はもちろんいたけど、そういうのとはまた別の重さだった。
対象は誰でもよくて、とにかく愛情に飢えてる感じがして、切ない気持ちになったよ
…+29
-3
-
111. 匿名 2018/06/13(水) 09:51:44
子どもを預かる仕事してるけど、お腹に赤ちゃんがいたり下の子どもが産まれたばかりの子どもはものすごく距離感が近いな、と思うことはある
自分のお母さんはまだ側にいて、私は他の子どもの相手しててもこっちに話しかけたり腕をぐいぐい引っ張ってこっち向かせようとしたり
それは愛情が足りてないというか、自分だけのお母さんだったのがそうじゃ無くなったこと分かってるんだなぁ~って
そういう時はお母さんには到底及ばないんだけど、その子が満足するまでガッツリ相手して遊んでます
たまにそうではなくグイグイ来る子もいる
そういうお母さんは子どもが話しかけても「え~、知らない。あっちで遊んでなよ。」って自分は雑誌やスマホに夢中…
一緒に遊ぼうって誘われても「ヤダよ」で終わり
見てると切なくなる時があります
+40
-0
-
112. 匿名 2018/06/13(水) 09:52:04
>>1
何それ!はじめて聞いた。
うちの子に「○○くんは可愛いね」って言ってたら、「ママ可愛いね」って言ってくれるようになって、保育園でも仲良しの子に「△△ちゃん可愛いね」ってナンパみたいになってたことはあったけど。
そのくらいの子って親の真似してるだけだよね。+7
-0
-
113. 匿名 2018/06/13(水) 09:52:21
私が小さい時に母親は激務で、2.3日いない事もよくあったけど、「大好き」って言った事ないな~。かわりに育てて貰った祖母にはいつも「おばあちゃん大好き」って、常にくっついて甘えてた。
寂しくて、母親の気を引く為に言う子もいるかもしれないけど、
大多数の子はお母さんに「大好き」って言って貰ったのが嬉しくて、お母さんにも喜んでもらおうと思って自分も「大好き」って言ってるんだと思う。+24
-0
-
114. 匿名 2018/06/13(水) 09:52:57
『私ちゃん!ねぇー見てー!見てー!?』って、帰省する私に言ってくる甥5才。
1日に何回も何回も…
これって、愛情不足ですか?
ただのそういう時期ですか?+1
-14
-
115. 匿名 2018/06/13(水) 09:59:00
どうして、その知らないママさんはそんな事言ったんだろう?
そのママさんの子が主さんの子と遊びたいなーって気持ちがあるのに、主さんの子は自分のお母さんにベッタリで入り込めなくて、ちょっと意地悪な事言っちゃったって感じかな?+8
-0
-
116. 匿名 2018/06/13(水) 10:04:09
私自身、母に好き好き言ってたの覚えてる。
構ってほしいとかじゃなくて、本当に好き過ぎて。+5
-1
-
117. 匿名 2018/06/13(水) 10:04:43
子供って「お母さん、◯◯ちゃんのこと好き」「私もお母さんのこと大好き」みたいな言葉のやり取り好きだよね〜。
言葉遊びというか、しりとりみたいな感覚で言いあってる時あるよ。+7
-0
-
118. 匿名 2018/06/13(水) 10:05:48
>>115
単純に性格悪いだけだと思うよ。
空気読めないとか、ちょっと変わってるんだと思う。+7
-1
-
119. 匿名 2018/06/13(水) 10:07:08
>>114
そういうお年頃です。
あなたが好きなんだよ。+20
-1
-
120. 匿名 2018/06/13(水) 10:07:20
フロイトだか忘れたけど心理学で「過剰なアピールは欠乏を表す」っていうのがあるからじゃない?
浮気してる夫がやたら愛してると言ったりすぐに別れるバカップルほど周囲にラブラブアピールするみたいな
+13
-0
-
121. 匿名 2018/06/13(水) 10:08:15
保育園の先生に相談した時に
「お母さんが忙しくてゆっくり相手をしてあげなれない日は、寝る前の一番余裕がある時にギューっとしてあげて、1日のお話を聞いてあげたり、今日出来た事を誉めてあげて、お母さんが嬉しかった事を伝えてあげてください。それだけで子供はだいぶ変わりますよ。」って教えて貰った。
その日から毎日実践してるけど、「ぎゅー」ってよくしてくれるようになったし、性格も落ち着いてきたきがする。+38
-0
-
122. 匿名 2018/06/13(水) 10:09:22
やはりおかしな人って何処にでも居るんだね。
主さんも心当たりがないなら無視して関わらなければいいだけだよ。
私なら本当に愛情不足だなと感じる親子にこそ、絶対にそんなこと言えない。てか、そもそも他人にそんなこと言わないしそこまで興味ない。+4
-0
-
123. 匿名 2018/06/13(水) 10:14:44
姉はずーっと専業主婦でおやつからおもちゃから手作り。ご主人も子煩悩で姪が小2の今も毎日親子で大好きって言い合ってる。
私が遊びに行くと、私にも大好き!って言ってぴったり甘えてくる。
どちらかというと愛情溢れて育てられた甘えん坊さん。誰からも愛されるし私も大好きって環境で育ったからって感じがする。
本当の愛情不足は親の顔色伺ってる子じゃないかな?
うちの子は、いたずらしたあとに「お母さん大好き」って言ってくるよ 笑
ついつい許してしまう 笑+35
-0
-
124. 匿名 2018/06/13(水) 10:15:37
>>1
うちの子も外でも「大好き」って言ってくれる。
そしたら「外でも「大好き」って言葉が自然と出るなんて、ママが普段から沢山言ってあげてるんだね!」って言われたよ。
凄く嬉しかった。だから気にしないでいいと思う。
ちゃんと言葉で伝えてあげなきゃ分からないよ。+14
-0
-
125. 匿名 2018/06/13(水) 10:18:05
>>114
公園とかに行くと親に相手にされない子がよく 今からこれするから見てーとかしつこく話しかけてくるけど…。
おばさんだから甘えてるってこともあるし、小さいうちは母親にも見て見てってよく言うよ。
114さんから見ていて、お姉さんは子供に構ってないなと感じるならそうなんじゃないかな。
+11
-0
-
126. 匿名 2018/06/13(水) 10:20:52
毎日可愛い!大好き!宝物!って言って抱き締めてる。
早く子供が話せるようになって「お母さん大好き」って言われたい。
たくさん言ってもらえる主さんが羨ましい(*^^*)
そんな親子が近くに居たらニコニコしちゃうけどな~。+9
-0
-
127. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:50
ママが子供に大好きをたくさん伝えて伝わってるから子供もママ大好きって言うんですよ
そのお母さんちょっとこわいw+7
-0
-
128. 匿名 2018/06/13(水) 10:41:27
他人に、我が子のなにがわかる。
愛情なんて誰にも計れないのに、子どものことは、昔ながらの考え方で、さも正論みたいにいう人こそ欠落してるとおもう。
+9
-0
-
129. 匿名 2018/06/13(水) 10:42:23
>>114
愛情不足の放置子は見て見て〜とかやって〜とか親以外の人に愛情求めに行くよ
1日何回も言ってたら普通の親ならおばちゃんも疲れちゃうからこっちおいでって自分が相手するだろうから甥っ子さん放置されてるんだろうね+6
-4
-
130. 匿名 2018/06/13(水) 10:42:59
主さんがトピたてて悪影響でしょうかなんて
悩むくらいなら愛情十分たりてるって
子どもってそういうのちゃんと伝わるから大丈夫だよ
「大好きってよく言う子供は愛情足りてないんだよ」
なんて言われたら、どこのどういうデータなんでしょうか?
詳しく教えてくださいませんか?とか
昭和初期の方みたいな思考ですねえ^^
って強気で返してやって+7
-0
-
131. 匿名 2018/06/13(水) 10:43:50
自分の子が自分に懐かないから意地悪で言ったんじゃない?
ママ大好きはママ大好きだから言うんだよ+9
-1
-
132. 匿名 2018/06/13(水) 10:44:25
愛情不足だった私の子供の頃を思い出してみると、「ママ大好き」はもちろん、「私のこと好き?」なんていう確認もしたことなかったな。子供は敏感だから、もうすでに分かってたんだと思う。
お互いに愛情を伝え合うってすごく素敵なことですね。私の場合、親からも「○○ちゃんかわいいね」とか「○○ちゃん好きだよ」なんて言葉をかけられたことがないから、言葉をかけてあげるだけでもすごく子供の自信になると思う。+14
-0
-
133. 匿名 2018/06/13(水) 10:46:33
>>111
親が構って上げない子は構ってくれそうな人のところに行くよね
愛情不足な子の親ほど愛情不足じゃなくて人懐っこいと思い込んで放置+21
-1
-
134. 匿名 2018/06/13(水) 10:48:27
ここのママ達は大丈夫だと思うけど、出先で母親がスマホばかりいじってる場合だいたい子供は他人への執着がすごい。愛情全然足りてないと思う。
私も子供達(幼稚園児)見なきゃいけないのに、自分の子供が私に話しかけても「すみません」や「こっちおいで!」も何も言わずにひたすらスマホの母親いた。
他人の子供のお守りなんてごめんだからすぐにその場を離れたよ!+25
-2
-
135. 匿名 2018/06/13(水) 10:49:27
えっ、息子もママ大好き~、ママも○○大好き~ってやりとり毎日してるけど。
旦那に愛情過多って言われたくらいなんだけどwww
そのママ言われなくて嫉妬してるんじゃない?+5
-0
-
136. 匿名 2018/06/13(水) 10:50:38
親からの愛情を感じてないとママ大好きなんて言えないよ
主の子供はママ大好きって言ったらお母さんが笑顔で受け止めてくれるってわかってるんだろうな
ママ大好きって言っても軽く流す親も世の中にはいる+7
-0
-
137. 匿名 2018/06/13(水) 10:51:03
目の前で子供に「大好き大好き、チューしていい?」ってやられると、家でやれ、とは思う。
なんのアピールだよ+6
-8
-
138. 匿名 2018/06/13(水) 11:04:23
私の母親は子供の世話等は積極的にするけどスキンシップやコミュニケーションが下手だった。
怖い夢見て泣きながら抱きついたら
「しないでくれる?」とか露骨に言う人だった
嫌がられるのわかってるから「大好き」って言いたくても言えなかったな+25
-0
-
139. 匿名 2018/06/13(水) 11:05:33
支援センターって、職員さんとか、保健師さんみたいな人いませんか?
今すぐにでもそこに電話して、昨日の何時にこんなこと言われたんですが、、って報告したらいいと思います。
そういうことを聞いてくれるのも支援センターの役割だと思います。
今度からはその日のうちに、すぐ支援センターの人に相談してください。+1
-9
-
140. 匿名 2018/06/13(水) 11:10:15
ガミガミ怒っている時に、甘えた声で「ママ大好きだよー」って言われる。
これはご機嫌取りかな+10
-0
-
141. 匿名 2018/06/13(水) 11:17:28
みんなのコメみてたら、昔に戻って娘を抱っこしたくなってきた!いまは背も伸び、思春期にも突入でイライラする日が多いけど、やっぱり我が子は愛おしいけど抱っこはもう難しい。みんな小さい我が子をたくさん抱っこして「大好き」って言ってあげてください。+29
-0
-
142. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:27
【私の周囲にいた愛情不足な子どもの共通点】
1:他人のママにやたらと懐いている。
懐いているといえば聞こえはいいですが、他人のママに執着する子どもです。
2:表情がどことなく不気味
能面のような表情、湿ったような目つき、見るからに不自然な笑顔。
3:しつこい。
愛情不足の子どもほどしつこいです。
ストーカー気質を疑いたくなるようなしつこさでした。+22
-5
-
143. 匿名 2018/06/13(水) 11:23:45
うちの子、疲れていたり眠くなったりすると、おかーさんだいすき…って言うわ+2
-0
-
144. 匿名 2018/06/13(水) 11:23:54
子供の頃寝言のフリしてお母さん…大好きぃ…って言ってたんだけど笑
愛情不足とか寂しいではなく、大切に育ててくれてたなって記憶があります。+2
-0
-
145. 匿名 2018/06/13(水) 11:24:35
逆だと思うけどなぁ
私自身は片親で母親はいつも仕事、休みも疲れてるからたまにしか相手されてなかったからか(その代わり服やおもちゃやらは店開けるんじゃないかって位あったんだけど…)かなり気を使ってて気軽に「ママ大好き」とか抱っことか言えなかったよ。
だから自分の子供は「ママ大好きー!」とか抱っこやらおっぱいやらを(女の子です(^^;)気軽にせがんでくる距離感が嬉しかったし、こんなにスキンシップを子供はしたがるんだ!って驚いたよ
+19
-0
-
146. 匿名 2018/06/13(水) 11:25:03
言霊って確実にあるから、プラス、ポジティブな言葉を相手にかけ続けるって大切だと思うわ
疲れたって言ったら、充実してたんだねとかプラスの言い換え
好きも大切もとても良いと思う
+9
-0
-
147. 匿名 2018/06/13(水) 11:28:20
うちは逆
怒るとママだいっきらい
ってヘラヘラしてる
4歳の男の子
娘は(3歳)怒るとママ怖いってなるのに、この差はなんだろ+3
-0
-
148. 匿名 2018/06/13(水) 11:45:44
うちの娘も毎日大好きって言うからちょっと心配になってました。+0
-0
-
149. 匿名 2018/06/13(水) 11:48:07
素直な主さん親子に嫉妬して嫌味言ってきただけだよ。
心が荒んだおばさんはスルーしてね!+1
-0
-
150. 匿名 2018/06/13(水) 12:04:21
愛情足りてない子は顔色伺ったり、少しの事で「ごめんね」とか言うイメージ。「大好きだよ。」は普段お母さんから言われて嬉しいからマネてるんだよ。そんな偏屈な人こそ愛情不足で育ったんだよ。+8
-0
-
151. 匿名 2018/06/13(水) 12:05:40
>>17
それは視野が狭くて意地悪くて頭の悪い人ってだけ。
最近ガルちゃん見てると気に入らない奴は何でもかんでも発達障害認定してる人いるけどそういう人も1に書かれてる様な変な人と同じに思えるわ。+8
-0
-
152. 匿名 2018/06/13(水) 12:13:08
>>142
大事な事を書き忘れていました。
【私の周囲にいた愛情不足な子どもの共通点】
母親がいろいろとおかしい人。
実例1:
他人の噂話を額面どおり受け取るバカママ。
このバカママの場合は、とにかく他人の意見に流されやすく考えるということをしません。
どうでもいい話ですが、子どもの持ち物は幼稚園の制服から水筒までオール中古品でした。
実例2:
教育ママと言えば聞こえはいいですが、子どもの発達や能力を無視した英才教育をしていました。
このママ、子どもを絶対に灘に入れたいと鼻息荒く、東大と京大以外は大学じゃないとうそぶいておられました。
どうでもいい話ですが、このママは高卒です。
+4
-12
-
153. 匿名 2018/06/13(水) 12:22:05
ケースバイケースだよ
お母さんがお子さんに大好きってよく言ってると
お子さんも大好きって言うようになる事もあるし
被虐待児なんかは親の顔色を伺ったり
自分が悪い子だから酷い事を言われたり痛い事をされるだけで、いい子になればお母さんも笑ってくれるって思うから
すごく良い子を演じるようになったり
お母さん大好きって言ったり過度にベタベタしてくる場合もある
他人にそんな事を言ってくる人はまともじゃないと思うけどね+19
-1
-
154. 匿名 2018/06/13(水) 12:24:43
私、小さい頃
親の愛情ってそんな感じてなかったんだけど
激務、激務であまり会えずあそべず。
大好きだよーなんて親に言った記憶ゼロだよ!
親は言ってきてくれてたけど。
やはり、すごく愛情をもらっているから言える言葉じゃないかなー?+17
-0
-
155. 匿名 2018/06/13(水) 12:56:51
>>146トピずれですが、疲れたの返しに充実してたんだねって返せるあなたに衝撃を受けました。素敵ですね、わたしもそう言い返せる人になろうと思います+7
-0
-
156. 匿名 2018/06/13(水) 13:26:23
いま2歳の女の子なんですが、スーパーとか歩いてる最中いろんな人に「こんにちわー!!」と言って手を振ります。同じくらいの子供や少し上の年齢のお姉ちゃんお兄ちゃんがいると近寄って手を繋ごうとしたりまた「こんにちわー!!」と近寄っていきます。
人懐っこいのが過ぎるので少し心配なのですが、これも親からの愛情不足が関係あるのでしょうか?+14
-2
-
157. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:39
そもそもさ、子育てに関して、虐待とか非道な事への批判は別として、自分の考えを上から目線で決めつけて言ってくる人って苦手。
私はこう思うな、みたいのとか、こうなんじゃないかな?みたいのはわかるんだけど、「あー、それ、よくないよ、◯◯な子になっちゃうよ。」とか、同じ年の子育てて、べつに先輩ママでもないのになんだろ?って人いるよね。子供はひとりひとり、それぞれ違うんだから、愛情ちゃんと注いでいればいいのに。
上から目線なママが周りに二人いたんだけど、ひとりの子は今いじめっ子で大変になってるよ。
あと、叱らない主義を私にまで押し付けようとした親戚の人の子は、すごいわがままになっちゃってる。+10
-1
-
158. 匿名 2018/06/13(水) 13:32:41
じゃあ「愛してる」とか乱用する欧米人はもれなく全員愛情不足だねww
支援センターとか変なこと言ってくるママ多いからあんまり行きたくない。+24
-0
-
159. 匿名 2018/06/13(水) 13:34:15
>>156
お母さんがちゃんと子供の事を心配してあげてるから、ちゃんと愛情あるじゃん。大丈夫だよ!+9
-0
-
160. 匿名 2018/06/13(水) 13:41:11
それぞれだよね。
うちは親バカ並みに毎日、1日に何度も「大好き、愛してる」って言ってハグしてるし、子供も毎日「大好き」って言ってくれて、「ママの宝物は何だ?」って聞くと「◯◯と◯◯!」と自分たちの名前言うし、それは本当にラブラブな感じだけど、
子供たちが言われたことちゃんとやらなくて私が怒りそうな雰囲気察知したときも「ママ大好き」って言う。そんときの大好きは、よくない場合の大好きだよね。
その余計なこと言ったママは、後者の大好きしか聞いたことないんじゃない?
+15
-1
-
161. 匿名 2018/06/13(水) 13:44:09
>>152
なんかあなたもいろいろイタいお母さんだよ…。+12
-0
-
162. 匿名 2018/06/13(水) 13:44:36
私は子どもいないけど、子どもが笑顔で楽しく遊んでママ大好きって言ってくれる家庭とか理想だな。
そのお母さんは育児で悩んでるのかもしれないけど、他人にそんなこと言う人の言葉なんか気にしないで。+12
-0
-
163. 匿名 2018/06/13(水) 13:54:42
うち、毎日もみくしゃになりながら娘と二人して大好きよぉ!かわいぃわぁ!ってやりあってるよw〉娘10歳
だからといって甘えた気質になりすぎることもないし、反抗期もこれといってない
学校でも優しくて良い子、困ってるお友達がいたら助けてあげられる子ですよって先生から言われた
愛情を与えられたら、与えられる子になると思ってる
だからこれからも愛情表現はやめない
だって大好きだし可愛いもん
+20
-2
-
164. 匿名 2018/06/13(水) 13:59:32
ホントに支援センターはありえないこと言ってくるお母さんたちいっぱいいる。
なので他の人とはあまり関わらないように子どもを遊ばせてるけど、少し話したりした際に変なこと言われたりした時もある。
支援センターの保育士さん?に報告したりしたけど、病んでるお母さんたちだったらしい。
だからって他人に何を言っても許される理由にはならないよね〜。+19
-0
-
165. 匿名 2018/06/13(水) 14:06:37
馴れ馴れしい子は愛情不足かもって話はよく聞くけど、単に人懐っこいだけって場合もある。人懐っこい子どもは確かにかわいいけど、度がすぎると避けたくなるのはわかる。
親は何してるんだろう、と見ると子ども放置or「ウチの子かわいいでしょ〜?」とニコニコしながらこっちを眺めてる。
この間支援センター行ったら後者のような親子がいて、イベントの進行の妨げになっていて注意されてた。
+9
-2
-
166. 匿名 2018/06/13(水) 14:25:23
>>78
うちも全く同じ。
いつも遊んでるからこそママに飽きて違う大人と遊びたがるだけなのになぁと思う。
逆に忙しくてあまり遊んであげれてないとママ!ママみて!ママ遊ぼう!
って言ってくる。
+8
-3
-
167. 匿名 2018/06/13(水) 14:33:59
娘の同級生でいつも小学生3人姉弟で遅い時間(19時くらいとか)まで外にいる子たちがいた。お母さんがシングルマザーで忙しくて、私クラス役員だったんだけど提出物も全然だしてくれないし、ちょっと困ったお母さんだった。
娘の同級生の女の子は人懐こすぎて、公園とかでどんどん話しかけてきたり、よそのママが小さな子連れてるとその子を急に抱っこして見せたり話しかけてきて、周りにはちょっと引いてるお母さんとかもいたけど、私としては娘と仲良いし小さい子に優しい、いい子だなと思ってた。
お母さんの愛情足りないのかなって少し思ったりしてたけど、お母さんと話してみたら結構いい人で、そのお母さん、卒業式では誰よりも1番泣いていて、なんだ、ちゃんと愛情たっぷりじゃんって思った。
簡単に判断できるもんじゃないよね。+23
-1
-
168. 匿名 2018/06/13(水) 14:34:29
とにかくしつこくて聞き分けが悪い
普段構われてないんだなと思ってしまう
親は構ってるつもりでも、子供が感じてなかったらいつも満たされない
コミュニケーションやスキンシップ不足、兄弟差別いろいろある
+9
-0
-
169. 匿名 2018/06/13(水) 14:40:57
『ママ〇〇の事好き?』
ってよく聞くなら愛情不足なのかもしれないけど
『ママ大好き』って言うのは愛情不足じゃないでしょ。
娘も息子も嬉しい時とかテンション上がった時に『ママ大好き』って連呼するし
うちは寝る前には必ず言ってるよ+9
-0
-
170. 匿名 2018/06/13(水) 15:03:45
子沢山貧乏は愛情が足りてない+5
-0
-
171. 匿名 2018/06/13(水) 15:21:48
>>76 幼児期のマスターベーションも大事な成長だよ。愛情不足とか親が不安になること言うなよなぁ。 放置子よりましだわな+4
-0
-
172. 匿名 2018/06/13(水) 15:29:37
うちの子供も外に出るとよその人によって行くタイプで、愛情不足かな?と不安になって相談に行ったことあるよ。
うちは大人子供構わず誰にでも話しかけに行くので、愛情不足ではないと思うと言ってもらえました。
愛情不足の子は人を選んだり、子供より大人だったり、見てて痛々しい部分があるんだって。+10
-1
-
173. 匿名 2018/06/13(水) 15:33:00
親の機嫌取るために大好きって言ってくる事もあるけどね。
普段から大好きって沢山言ってるし子供も言ってくれるけど、私が怒ってる時にも言ってくる。
特に上の子を叱ってる時に下の子がね。
お母さんが怒ってるのが嫌なんだろうけど、「怒らないでね?」というご機嫌伺いより「私は何もしてないよ?」という雰囲気が出てるw そういう所が下の子は上手いなぁーと思う。+6
-1
-
174. 匿名 2018/06/13(水) 15:43:07
子ども視点だと、ママ大好き!の後にママは僕の事好き?って確認もセットでついてくるようならって感じです
親が毒親で育って今成人してますが、上記のように人に確認する癖があると言われました
後は我が儘を言ったりいじわるをして困らせて、それを聞いてくれるかどうかで愛されてるか確かめるところがあると+2
-0
-
175. 匿名 2018/06/13(水) 16:10:32
>>156
愛情不足っていうか親のあなたは周りの人がびっくりしちゃうからって教えたりはしないの?
人懐っこいからで済ます親って親がずれてる+2
-0
-
176. 匿名 2018/06/13(水) 16:10:40
「主人が言うの見てマネしてるみたいなんです~(笑)」
これどうかな??たぶんそんなこと言うママさんは旦那とも上手くいってないよ、きっとw
なんか私が言われたらって想像したら腹立ったからどうやったらぎゃふんとさせれるかって考えてみたんだけど。。(笑)だめかw+9
-0
-
177. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:02
>>166
ママに飽きるとしたらママが構ってくれない適当にあしらうから飽きるんだよ+3
-0
-
178. 匿名 2018/06/13(水) 16:15:47
>>165
あれなんだろうね
自分の子が迷惑になってるかもとかは一切思わない自分視点のみの人なのかな+6
-0
-
179. 匿名 2018/06/13(水) 16:19:37
>>157
子供に構わない叱らない人ほど叱らない育児押し付けたり自分のやり方を絶対だと思ってる感はある
うちよりきっちりしてるなぁってママから押し付けられたことってない+5
-0
-
180. 匿名 2018/06/13(水) 16:21:29
家では構ってあげてるからっていうお母さんってなんでよその人に放り投げっぱなしで迷惑かけてるって思わないんだろう
+4
-0
-
181. 匿名 2018/06/13(水) 16:44:52
小3の娘にも言われる!
「◯◯(娘)のこと好き?」って時々聞かれる。
悪いことじゃないよね?+2
-0
-
182. 匿名 2018/06/13(水) 17:18:37
>>181
不安なのかな?
ちょいふざけた感じで「だいすきでーす!!」とか言って抱きしめて笑わせたら
大丈夫なのでは?と思いました+2
-0
-
183. 匿名 2018/06/13(水) 17:58:08
このトピ見るとよくわかる
主みたいな問題なさそうなお母さんは子供のことを考えてるから不安になる
第三者から見て愛情不足そうなお母さんは自分のことしか考えないから、家で構ってあげてるのにそんな風に見られるなんてと憤慨+10
-0
-
184. 匿名 2018/06/13(水) 18:15:35
ウチの子は私が不機嫌でいたり怒ったりすると
ママ大好きって言う
顔色みたり機嫌とりしてる。
やっぱり愛情足りてないのかな?
+3
-0
-
185. 匿名 2018/06/13(水) 18:20:01
愛情不足だった子ども時代、お母さん大好きなんて言った記憶ないな。その代わり、母親がテレビを見ているときに横に座って手を握ろうとよくやってたな。毎回「何⁉︎落ち着かないからやめて‼︎」って怒鳴られたから、いつしかやらなくなったけど。+10
-1
-
186. 匿名 2018/06/13(水) 18:21:36
>>184
愛情足りてないんじゃなくて好きな人が機嫌悪いと不安になるから
犬も家族がケンカしてたら仲裁しに来るし、不機嫌そうにしてたら機嫌取りに来るよ
体調悪そうにしてたら寄り添いに来るし
大好きな人に機嫌良くしててほしい、家族が平和で居てほしいという
気持ちから来るものかなと思うけど+0
-0
-
187. 匿名 2018/06/13(水) 18:22:49
ぐいぐい行く子はいいとして、その親の対応次第であー放置されてるわ愛情不足なのかなって思うことはある+6
-0
-
188. 匿名 2018/06/13(水) 19:21:04
ネグレクト、虐待されて育ちましたが、お母さんに大好きって一度も言ったことないです。
お母さんに大好きって言う発想すら思い浮かびませんでした。
きっと愛情いっぱいに育てられたから大好きって言うんですよ。+8
-0
-
189. 匿名 2018/06/13(水) 19:31:18
ちょっとわかる
愛情不足というのかはわからないけど
好きってわかってるならわざわざ言わなくていい事だからね「大好き」なんて
「ママも私のこと好きだよね?」って確認したい行為なんだろうなと
それって不安からきてると思う+2
-0
-
190. 匿名 2018/06/13(水) 19:45:20
大人と一緒だよ
相手が自分の気持ち受け止めてくれる人なら思いきり大好きって言えるけど、相手が受け止めてくれるかわからなきゃ言おうか迷う、もしくは言わない+3
-0
-
191. 匿名 2018/06/13(水) 20:10:52
ちょこちょこ出てるけど、人懐っこい子は愛情不足っての、我が子もそうなのかなと心配。人懐っこいというか大人子供とわず誰にでも話しかけるし、公園とか子供の遊び場みたいなとこに行くと、初めての友達のとこにもグイグイ行っちゃう。最近幼稚園の先生からも教師に甘えが目立ちますというような事を言われた。抱きしめたり好きとか大切だよって伝えたり、出来るだけ下の子より優先にしたり、遊びに連れてって他の人のところへ行っても他人に任せっぱなしってことはしてないつもりです。
でも100%全力で相手してあげられてるかと言われたら出来てないかもしれない。単なる性格なのか愛情不足なのか最近すごく悩んでる。+13
-0
-
192. 匿名 2018/06/13(水) 20:57:58
>>1
うちの長男は、自分からおかーさーん!とくるタイプではなく
長男の友達が、○くんママー!って抱きついてくるのをジトーって見てるタイプでしたwで。後でママ△くんに取られたーって泣くという。
だから二人の時にいっぱい ママは○くんが一番好きだよ〜!決まってるよ!ってムギューってしてました。
(幼稚園入る前の話です)
あのー、ことばをなかなか話さないと親の語りかけが足りないとか 歩かないと親が○○だとか、言われがちですが、大抵違うので いわれたら
うっせー、このガセネタババア!人の心配する前にてめーの心配しやがれ!
と心で呟き、息子さんが大好きー!って言ってきたら、ママもだよー!って抱きしめるくらいでよいです。それを見た周りの子は羨ましがって自分の親のところに行くと思う。
それで行かないで 息子さんを馬鹿にするような子がいたら あ、お母さんそういう風にだきしめてくれないんだー!ってお察しです。+4
-1
-
193. 匿名 2018/06/13(水) 20:59:33
うちはうちよそはよそ。
ま、子供いないけど。
お互い言い合うんだから愛情いっぱいだと
思うぞ。+1
-0
-
194. 匿名 2018/06/13(水) 21:12:17
>>191
悩んでるのにごめんだけど、幼稚園の先生が言うってかなり問題が出てるんだと思う
最近の先生は結構問題出ても保護者には言わないから
幼稚園の先生にどういう感じなのかは聞きましたか?
+5
-0
-
195. 匿名 2018/06/13(水) 21:14:19
その 知らないママの言う事鵜呑みにしちゃダメw
専門家でも ベテランママでもないただのお節介女じゃん!+0
-0
-
196. 匿名 2018/06/13(水) 22:08:26
>>175
私は子供に対して、「いきなり話しかけるとお姉ちゃん(お兄ちゃん)がビックリしちゃうから突然近付いたりしちゃだめだよ」と教えます。
が、まだ言葉の意味を全て理解してないようで毎回同じ事の繰り返しです。
お姉ちゃんやお兄ちゃんの近くに親御さんがいれば、すみませんと謝ります。
+4
-0
-
197. 匿名 2018/06/13(水) 22:26:33
その知らないママが旦那から愛されてないからヤケクソになって意地悪なこと言ってきたのかもね+3
-0
-
198. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:16
>>194
返信ありがとうございます。
191です。
今、年中で新学期始まってからの連絡帳に、最近しなければいけない事を「嫌だ!したくない」と拒んだり、「足が痛い」や「〜したい!」など少し泣きながら訴えたり甘えが見られるようになりました。と書いてありました。
幼稚園ではそんな感じなのかと心配はしてたのですが、家庭での愛情不足云々とは書いてなかったので考えつきもしませんでした。
でも後になって、もしかして先生は愛情不足的なことを伝えたかったのかなと気になって、、
近々個人面談があるので幼稚園の先生にも詳しく聞いてみようと思います。
個人的な相談になってすみません。+3
-0
-
199. 匿名 2018/06/13(水) 23:27:21
うちの息子小5だけど、お母さん好き〜好きなんだも〜んって言うわ。家の中限定だけど、おかしいのかな+1
-1
-
200. 匿名 2018/06/13(水) 23:32:26
>>199
男の子の場合は今だけだからかみしめといてw
うちも中1までお母さん大好き言ってくれてたけど、19歳になった今
そんな言葉を言ってくれてた子とは思えないくらいに成長しました+5
-0
-
201. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:32
うちの旦那しょっちゅう公園とかで他の子に絡まれるんだけど、邪険には扱えないからって自分の子以上に相手してあげちゃう。
ちゃんと保護者が一緒にいる子だったら私も安心なんだけど、たまに親はどこにいるの?って子がいる。帰ろうとしても車まで付いてくる子がいて流石に怖かった…。+7
-0
-
202. 匿名 2018/06/14(木) 00:04:56
小学生になっても指しゃぶりが治らない+0
-0
-
203. 匿名 2018/06/14(木) 00:25:02
うちの子人見知りなくて愛想もいいし人懐こいんだけど逆に愛情不足なの??+2
-0
-
204. 匿名 2018/06/14(木) 01:11:09
長女は1歳過ぎて物心ついた時からママより他の人を求めてたよ。全然甘えてくれないし、いなくて平気って感じで悩んで何度も泣いたよ。初めての幼稚園の親子遠足もお友達のお母さんと行く!って遊んで、バスもそのお母さんと乗ってた。(事情を話してすごく謝りました)悲しくて悔しくてどうしてなんだろうって。次女は甘ったれで女の子って感じなんだけどね。
そういう子も稀にいるから公園なんかで構ってちゃんがいても必ずしも愛情不足、放置子って邪険にしないであげてほしいです…+5
-4
-
205. 匿名 2018/06/14(木) 02:20:25
>>1
すごいですね~ 児童心理学の専門家とかなんですか~?
断定なんてなかなかできるもんじゃないですよね~^^
とか言って鼻で笑ってスルーするわ。
親から子への愛情表現が悪いわけない。
うちもたくさんいうよ。大好きだよ、愛してるよ、ママの宝物って。+0
-0
-
206. 匿名 2018/06/14(木) 04:54:27
私はよく、兄弟の中で誰が一番好きか聞いてました。
家庭の事情もあったかとおもいますが、
親と公園に行った記憶なんてないし
休日にでかけるってこともありませんでした
家の中で遊んでもらった記憶もないです
ここにもかいてあるけど愛情不足で聞く子もいるしそうでない子もいると思います
自分の育児を過信してる人の方が親だったら嫌です
落ち込むと嫌な方に引っ張られるので
忘れましょ
+1
-0
-
207. 匿名 2018/06/14(木) 06:13:32
>>204
謝るんじゃなくて子供に言い聞かせなよ
そのお母さんは子供2人見なきゃいけなくなるんだよ
普段自分が構わないからそういうのがわからないんじゃないの?+4
-1
-
208. 匿名 2018/06/14(木) 13:20:19
状況によりけり。
ウチの子の場合は不安になると言ってくるんだと思う。可愛いいけどベタベタされると冷たくしてしまう事多いから。だってもう小3の男子。可愛いのは可愛いよ。顔もまだ子供子供してて小さい時から変わらない女の子みたいな中性的な顔立ちだし。でも、DNAが「離れろ-----っ」って私に命令するのよ。息子のスキンシップロスを埋めるために会話や共通の趣味を増やしてはいるけど、やっぱり寂しそうにするよね、さりげなく私が身をかわすと。
1.は単なる可愛い親子の口癖。かわいいね。+0
-0
-
209. 匿名 2018/06/14(木) 18:02:56
爪噛みする子は愛情不足+0
-0
-
210. 匿名 2018/06/14(木) 19:26:14
私は相手してほしくて母が好きそうな作り話よくしてた。まあそれでも相手してもらえなかったけど。
親に媚び売るような態度とるようだと愛情不足かもね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する