-
1. 匿名 2018/06/11(月) 09:27:10
150-90の血圧高めです。
私は24歳の痩せ型ですが
血圧が高く、頭痛、めまい、動悸もすごいのでちょっとどうにかしないとまずいかなと思っています。
血圧を下げる方法、教えてください!+65
-2
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:10
+22
-8
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:28
病院行って薬飲みなよ。+130
-23
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:34
+31
-3
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:37
病院へ行きましょう+84
-2
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:39
医療・健康に関する問題は、
ガルちゃんで聞かないで、信頼できる本を読もうよ。+27
-3
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 09:28:53
私もそう 痩せ型なのに高血圧ですごく悩んでる
塩分控えてとか言われるけどそんな塩分とってないし+70
-2
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:00
+31
-2
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:12
納豆菌+6
-0
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:28
私は血圧低いけど頭痛めまいがするよ
血圧関係あるのか?+24
-8
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:46
睡眠をたくさんとる+23
-0
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:48
セロリと玉ねぎ&毎日五キロジョギングしたら180→115前後で安定してる+57
-4
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 09:29:56
友達 200+15
-0
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:04
体質なのかな?病院で診てもらいましょう。
+43
-1
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:04
主よ、高いね。動脈硬化は大丈夫?
ウォーキングでナトリウム排出は?
減塩食かな?
薬飲んでも結局食事療法が一番効く。+43
-2
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:27
ラーメンのスープは残す。塩分のかたまり+45
-3
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:46
塩分に気をつけて。
味付けが物足りなければ塩や醤油よりポン酢などがいいですよ
グレープフルーツは血圧を下げる効果があるので、ジュースや果実など摂ってみてください。でも降血圧剤を飲んでいるなら摂取しないでくださいね。
あと、ストレスもかなり血圧に影響するので、なるべくストレスを減らしてください。
お大事に。+46
-9
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 09:30:52
え、食生活や生活習慣気を付けるとかそういうの聞きたいの?
本気で治したいと思ってる?
そんな次元じゃないと思うんだけど。+10
-9
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 09:31:00
塩分取ってない人、どんな食事してるの?+7
-9
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 09:31:36
血圧を下げる薬は常用すると体にあまり良くないよ+34
-25
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 09:31:38
糖質制限
水を毎日2リットル飲む
とにかく歩く+12
-8
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:01
治らないよ!
わたしと同じ。
私は20歳くらいから
おかしくなり、今35歳。
色々調べたけど原因不明!
結局、遺伝ではないかと。
まず、血圧を上げない事かなー。
病院で診てもらって、お薬もらって。
血圧が高くて死ぬとかではなくて、
血圧が高い事によって病気を引き起こすって。
主、良く診てもらって!!
+98
-3
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:29
>>1
若くして高血圧なのは、生活習慣が原因とは限らなくて腎臓や甲状腺の病気の可能性あるから病院行った方がいいよ。
もし、本当に生活習慣以外で高血圧なら、いくら生活習慣改めても治りにくい。治療が先。
+59
-2
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:52
酢玉ねぎ効くよ+13
-3
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:55
血圧計を買って出来れば朝昼晩、1週間データを取ってから病院へ行きましょう。+26
-0
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 09:32:59
医者でもないガル民に聞いて間違った情報鵜呑みにしたら余計危ないから専門の医師に聞いた方が良いよ。その人その人の体質で良い方法が少しづつ違うんだしさ。高血圧は馬鹿にできないよ。
+39
-1
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:13
主は病院にちゃんと行ってるの?
それとも自分の家で測って高いな~って感じなの?
どっちみち、なにかの病気が潜んで血圧が高い事もあるから一度病院で診てもらったほうが良いかと。+22
-1
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:20
酢を意識して摂ってみたら?料理とかに
血がサラサラになるから少しは血圧が下がるはず+7
-6
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 09:33:20
血圧高くて頭痛がひどいなら、早めに脳ドックで調べてもらってほしいな。
私は同じ症状を長年放置した結果、ある日突然クモ膜下出血で救急搬送されたよ。
開頭手術後は血圧下げる薬服用しています。+44
-1
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 09:34:32
自覚症状まで出ているのにこんなところで相談している場合じゃない+28
-0
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 09:34:54
家族に高血圧いるとなりやすいみたい
遺伝だからどうしようもない
本人の生活習慣に問題がなくても体質的になりやすいなりにくいはある+39
-0
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 09:35:00
若くて食事も問題ないなら 例えば血管が凄く細いとか?
血管注射する時 看護師さんが手こずるタイプですか?
運動すると血管が鍛えられて太くなるらしいけどね。+2
-13
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 09:35:39
>>17
こんな良心的なコメントにマイナスがついてる。
+23
-5
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 09:35:42
>>32
あんまり関係ない+8
-0
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 09:35:57
あの食べ物が良いとか、この飲み物が良いって言うのは素人の判断でお勧めしない方が良いと思う。
個人で体質違うんだから、逆効果になる事もあるよ。+27
-2
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 09:36:09
毎朝グレープフルーツ食べる。+1
-11
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 09:37:06
痩せていて若くてその血圧なら詳しく病院で検査してもらった方がよいよ。他に原因があるかもしれない。原発性アルドステロン性高血圧(副腎の代謝異常)とかかもしれないし。+32
-0
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 09:37:23
お酢は良いんだよね。毎日とると良いよ。+17
-2
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 09:37:45
高血圧症の原因
・家系の遺伝
・暑がり
+7
-11
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:06
あれの食べ物がいいとか、素人判断はかえって危ないし誰も責任とらないから、まずは病院に行きましょう。+21
-2
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:10
胃カメラ検査前の血圧が170ぐらいあって、緊張しているからかもと
言われましたが、怖くなってその日から禁酒して血圧計を買って毎日
測定。1日大匙1杯のお酢が良いと聞いて、リンゴジュースにリンゴ酢
を入れて飲んだり…今は130以下になっています。
+7
-2
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:19
お酢を大さじ1杯、水で薄めて飲んでます
本当に下がります(但しやめると上がります)
薬漬けになるよりはいいのかなと
これジュースみたいで飲みやすいですよ+31
-3
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 09:38:50
>>33
だって ガルちゃんだもん。+3
-0
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 09:39:15
24歳で痩せ型なのに高血圧は心配ですね
他にも隠れた疾患があるかも知れないので必ず受診した方が良いと思います。
+24
-1
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 09:39:47
安易に食べ物勧めるのやめなよ。
良いと聞いて色々試して余計酷くなったらどうするの?+11
-6
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:01
>>33
ごめんなさいプラス押すつもりが
間違えてマイナス押してしまいましたー+4
-2
-
47. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:10
腎機能障害以外で管理入院して下がらなかった人見たことない+1
-1
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:48
>>41
緊張で一時的に血圧上がったのなら、後日血圧測って130まで下がったのはお酢関係ないんじゃ…+16
-2
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 09:40:57
うちの母親高血圧すぎて心臓が肥大化してたよ、拳よりも大きくなったみたい+4
-0
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 09:41:07
手のひらや足首のストレッチする習慣つけるとか。+7
-0
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 09:41:53
ポテトチップスとかそういう塩分高いのはやめた方がいい、まじで
それだけでかなり変わった+7
-0
-
52. 匿名 2018/06/11(月) 09:42:39
主さん、まずは病院行って、腎臓が大丈夫か、脳に腫瘍ができていないか確認した方がいいですよ。
+20
-0
-
53. 匿名 2018/06/11(月) 09:42:50
一番ヤバいのは高血圧より低血圧だからね
+3
-7
-
54. 匿名 2018/06/11(月) 09:42:54
>>45
いきなり試す前に今時 ネット検索するんじゃ無い?+0
-2
-
55. 匿名 2018/06/11(月) 09:43:18
お醤油を減塩タイプに変えて、ドバっと出ないように1滴ずつ出る
醤油さしに変えました。+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/11(月) 09:43:43
病院へ行った方がいい
私も去年まで日常的に頭痛や頭重がありました
去年市の人間ドックの補助の対象年齢だったので、病院嫌いだけど重い腰を上げて受診しました
主さんと同じくらいの数値でした
その結果を踏まえて受診して降圧剤を処方されてから、頭痛に悩まされていたのが嘘のようにスッキリしましたよ+8
-1
-
57. 匿名 2018/06/11(月) 09:44:23
運動するのは肥満的な要因でした方が良い人でしょ?
主の場合は痩せ型だし、運動したら逆に危ないような気がするけど、、、。+3
-2
-
58. 匿名 2018/06/11(月) 09:44:58
私は30代から急に高血圧になりました。ちょっと動いただけで、首の後ろがどっくんどっくん脈打ってパンパンに膨れるような感覚が出るようになっちゃって、このままだったら絶対死ぬって思って。(当時は200-140くらいあった)
病院で薬もらうようになってからは一揆に普通の数字に戻りあの感覚もなくなりました。
今アラフィフだけど、見つかってないガンよりも判明してる動脈硬化の方が怖いです。高血圧はすぐに命には関わらないけど、蓄積されて血管に爆弾抱えることになるから歳とってくたびどんどん不安になっていきますよ。
早めに対処することをお勧めします。+16
-1
-
59. 匿名 2018/06/11(月) 09:46:43
>>19
酸味って 舌の塩味を感知する部分と同じ所が刺激されるって聞いたよ。+0
-0
-
60. 匿名 2018/06/11(月) 09:47:20
>>16
くるまやラーメンのメニューにはそれぞれスープを全部飲んだ時の
カロリーと塩分量、スープを半分残した時のカロリーと塩分量を表
示しているよね。 あれはいいと思う (/・ω・)/+5
-1
-
61. 匿名 2018/06/11(月) 09:49:36
勿論病院に行くこと!
血圧は遺伝が大きいから塩分だけでは治らない。問題が血圧だけなら運動する、後水分をたくさん取る。これがかなり大切らしいよ。大根おろしも良いみたい。薬を飲まなくても治る場合があるから病院行ってお医者さんに相談してください+12
-1
-
62. 匿名 2018/06/11(月) 09:49:40
きゅうり、バナナ、なす、スイカ、メロン、アジ、 いわし、こんぶ、りんご、春菊、むぎ茶
などが良いそうですよ。+2
-0
-
63. 匿名 2018/06/11(月) 09:49:49
塩分ばかり気をつけていましたが砂糖。
塩分に気をつけ運動しても変わらなかったのに料理に使う以外砂糖を断ったら下がりました。
+2
-6
-
64. 匿名 2018/06/11(月) 09:50:42
私は平均130-70台。
高い時で140-80台。
りんご酢を飲むことを習慣づけています。
スーパーで、1リットル298円くらいで売ってますよ。
あと野菜を多めに採ってます。
最近上が120台、110台がチラホラ出てきました。+6
-0
-
65. 匿名 2018/06/11(月) 09:51:09
>>3
150ぐらいじゃ薬は貰えない
気をつけてねぐらい
私も高めなので主さんの気持ちわかります
痩せ型です
父と祖父も痩せ型で血圧高めだったので
遺伝だと思います+12
-2
-
66. 匿名 2018/06/11(月) 09:54:16
主さん、あれがいいこれがいいと素人判断のオススメ食べ物試す前にまずは病院行った方がいいですよ。何か重大な病気(腎臓、脳、ホルモン系統)が潜んでいる場合は、取り返しつかなくなりますよ。+13
-1
-
67. 匿名 2018/06/11(月) 09:57:57
薬の対象になるのは上が平均200前後からだよね+2
-6
-
68. 匿名 2018/06/11(月) 09:59:22
夫が上200位ありましたが、今130まで下がって来ました。食事の味付けを薄味に(病院食ぐらいに)して、運動(ウォーキングが1番よい)して野菜を多目にとると血圧下がりますよ。揚げ物は、あまり食べないのもいいですよ。+4
-0
-
69. 匿名 2018/06/11(月) 10:01:02
主さんはお若いし高血圧の原因が不明なので、
あくまで参考に。
私はこれやり始めて1ヶ月くらいで
上20 下10 くらい下がった。+2
-3
-
70. 匿名 2018/06/11(月) 10:02:45
味が濃いもの大好き、運動嫌いな高血圧です。+1
-1
-
71. 匿名 2018/06/11(月) 10:08:12
>>33
病院に行って欲しいからね+2
-0
-
72. 匿名 2018/06/11(月) 10:11:30
主です。
先日の健康診断で高めだったので
家で気にして測っていての結果です。
軽くみていたのですが皆さんのコメントで心配になってきたので、一度病院へ行ってみたいと思います。
ありがとうございます。
引き続き食生活や生活習慣など教えていただけると嬉しいです。+17
-0
-
73. 匿名 2018/06/11(月) 10:11:36
ふくらはぎが固くないですか?
ここが固いのも高血圧の原因になります。
毎日マッサージすると変わると思います。
+8
-0
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 10:20:01
叔父が玉ねぎの酢漬けを毎日食べるようにしたら血圧下がったそうです。スライスした玉ねぎをタッパーに詰めお酢につけて冷蔵庫に保存!+7
-1
-
75. 匿名 2018/06/11(月) 10:24:12
病院には受診せずに、あるいは服薬するより
民間療法や生活改善で血圧を下げたいのかな?
だとしても高血圧の原因が判らないと簡単には運動も出来ないよ。
安易に自己流にしてはNG。
みなさんが言ってるけど、まずは医師の指示に従うのをお薦めします。+4
-2
-
76. 匿名 2018/06/11(月) 10:24:14
血圧高めの旦那の為に
半年前ほど健康番組で
杜仲茶も高血圧に効果的だと知り
麦茶→杜仲茶に切り替えた。
杜仲茶はノンカフェインなので
夜でも安心して飲めるので私も飲んでる。
他は醤油等の調味料やインスタント味噌汁等を全て減塩タイプに切り替えた。+5
-0
-
77. 匿名 2018/06/11(月) 10:29:52
>>74
酢玉ねぎ、良いと言いますよね。
私も高血圧で調べてて出てきました。
私は無塩のトマトジュースを食前に飲むようにしてます。
あとは黒豆茶。
個人的に試してる物なので参考程度にどうぞ。+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/11(月) 10:31:52
減塩は意味無いとか近年はよく言うけど、減塩醤油にかえたよ。
あと砂糖を蜂蜜やオリゴ糖に替えたり、病院では人工甘味料を薦められたけど不味いので無理だった。
野菜、大豆製品、乳製品多めで肉ならササミや鶏の胸肉、油の少ない豚のもも肉にした。かれこれ2年くらいかな。だいたい150/87位だったけど123/72位で安定してる。血圧の薬は飲んでない。あと軽めな運動。+2
-0
-
79. 匿名 2018/06/11(月) 10:32:49
>>1
トマトジュース飲む!
というか、真剣に病院に行った方がいいよ!
うちの母は元々血圧低くて最近血圧が高めなんだよねーなんてのんきに話していた1週間後高血圧による脳出血で左半身麻痺になったから。
早く病院行ったほうがいいよ。+2
-2
-
80. 匿名 2018/06/11(月) 10:35:25
黒豆茶は?
煎ってある黒豆をお湯でふやかして飲むの。
飲んだあとは黒豆もいただく。不味いけどね…+2
-1
-
81. 匿名 2018/06/11(月) 10:36:41
その若さで150なら体質なんだろうから、医者に行くしかないと思う。
動悸もあるなら心疾患と脳疾患も怖いし早めにね。+9
-0
-
82. 匿名 2018/06/11(月) 10:37:22
健康診断の時だけ緊張して上がってるだけの可能性+7
-1
-
83. 匿名 2018/06/11(月) 10:37:41
身内がコレステロールと血圧が高くなった
何がよかったのか分かりませんが今は平常です
1胡麻麦茶
2夜遅い時間は肉より大豆製品をとる
3食物繊維を多くとる
4ゴルフ
ゴルフ初めてから健康体ですよ
自然の中を歩いてリフレッシュできてストレスフリーなのがいいかも?
喧嘩も無くなったそうですよ
+0
-6
-
84. 匿名 2018/06/11(月) 10:38:07
主の場合血圧が上がるには年齢が若すぎるから病院はすぐいかないと。+9
-0
-
85. 匿名 2018/06/11(月) 10:39:04
カフェインのない飲み物
+2
-1
-
86. 匿名 2018/06/11(月) 10:43:40
今のところ平常値だけど親が高めで将来心配だから、とりあえず今から血管を強くするといいって聞いたので毎日酢トマト食べてます。+1
-2
-
87. 匿名 2018/06/11(月) 10:44:30
親戚の若い子も血圧高くて血液検査した結果は甲状腺の病気でした。甲状腺は痩せる人と太る人がいます。薬をのんでから安定した。
母は痩せ方で高血圧だった家系は脳と心臓疾患持ちでした脳梗塞で倒れて回復しましたが亡くなった原因は動脈硬化の破裂でした。早めに受診しましょう血液検査でかなりわかりますよ+2
-1
-
88. 匿名 2018/06/11(月) 10:54:26
酢タマネギはいいよ
20ポイント下がる
+4
-2
-
89. 匿名 2018/06/11(月) 11:02:38
母親が血圧の薬飲んでるけどドクターに「歩いてますか?」と毎回聞かれてる。エスカレーターじゃなく階段にするとかそういうとっころから意識してみたらどうかな。+6
-1
-
90. 匿名 2018/06/11(月) 11:09:14
年齢から考えても、異常に高いんじゃない?
病院に行って原因を調べた方がいいよ。
私は主さんよりずっと低いけど降圧剤を飲んでます。高脂血症ぎみであることと、両親や祖父母が脳梗塞になっているためです。
民間療法は高血圧の原因が分かった上で、意思と相談しながら取り入れた方がいいですよ。+5
-0
-
91. 匿名 2018/06/11(月) 11:18:16
血圧の高い人はストレスを溜めない、イライラしないこれがいちばん高血圧に悪い以前、くも膜下出血で開頭手術しましたが、元々血圧の高めでしたが、先生からストレスが高血圧を高めると言われ、かなり悩みストレスがありました。+6
-0
-
92. 匿名 2018/06/11(月) 11:26:31
気をつけて❗
白目が充血したりしたら、脳梗塞とかの危険もあるから❗
兎に角、病院で相談してみて+2
-3
-
93. 匿名 2018/06/11(月) 11:29:33
私も高血圧だけど肥満なのでそれが原因の可能性が高い。
主さんは痩せているなら
腎臓からのアンジオテンシン系かもしれないね。
+0
-1
-
94. 匿名 2018/06/11(月) 11:37:05
トマトジュースに黒酢+2
-0
-
95. 匿名 2018/06/11(月) 11:42:46
体質もあるから病院で薬だしてもらって
塩分少な目の食事を!
150ってうちの80のばあちゃんと同じ!+0
-0
-
96. 匿名 2018/06/11(月) 12:19:19
遺伝性の高血圧じゃないかな。
血縁者に、高血圧の人はいないですか?+4
-3
-
97. 匿名 2018/06/11(月) 12:33:05
病院に行く。+2
-0
-
98. 匿名 2018/06/11(月) 12:47:53
断食、あるいは1日1食にすればスグ治る
体に栄養が入ってこないと体は
血管を詰まらせてるものやなんかの余計なものをエサにして
維持しようとするから
嘘だと思ったらやってみ+8
-1
-
99. 匿名 2018/06/11(月) 13:09:25
酢は一日しか持たないので毎日続けないと意味がないらしいです。
その前に病院ですよね(*_*)+0
-0
-
100. 匿名 2018/06/11(月) 13:14:53
うちの息子は下が110で高いけど、特に治療してない。
上は135前後。
取り敢えず毎日朝晩二回ずつ血圧測って記入してる。
人参ジュースが良いって聞いた。
食事はダイエットメニュー参考にして、塩分一日6グラムで一ヶ月試したら
数値が良くなりましたよ。
血圧120/90位だったかな?まあまあでした。
主さん、他に持病がなければ一日の塩分6グラムでやってみて!
塩分や糖分は必要不可欠な栄養素でもあるから、ある程度は摂取して下さい。
頑張って〜。
+4
-0
-
101. 匿名 2018/06/11(月) 13:31:04
オメガ3のサプリとかはどうかな
うちの上司が高血圧で1年飲んだら
下がったといってた
私も血圧高めだから飲み始めた
あとトマトジュースと夜は発芽玄米と白米を半分にしてる+1
-2
-
102. 匿名 2018/06/11(月) 13:37:21
ここで無責任なアドバイス受けるより、医師の専門的な検査と治療を受けてください。
その若さと体型でその血圧は異常ですよ。
血圧に関係する腎機能とか調べてもらったほうがいい。+10
-1
-
103. 匿名 2018/06/11(月) 13:39:51
総合病院の内科受診しなよ。
循環器内科、腎臓内科あるとこね。+10
-0
-
104. 匿名 2018/06/11(月) 13:49:05
皇帝塩っていう塩が美味しいし
高血圧の人にも良いらしいよ
+0
-2
-
105. 匿名 2018/06/11(月) 14:33:30
痩せ型の夫に糖尿病発覚。
医師から血糖値はともかくまず血圧を下げるように指導されてます。
上はこの半年でだいぶ下がったけど、下がねぇ……なかなか下がらない。
低くて80ぐらい。だいたい90前後。休みの日は低いからストレスもあるのかな。
血圧下げるように運動と食事療法取り入れたら、血糖値も下がったよ。
+6
-0
-
106. 匿名 2018/06/11(月) 14:35:50
自宅で測れる血圧計を買ってしばらく朝晩測ってみては?
手首で測るやつの方が手軽だが、誤差が大きい。
上腕に巻くタイプのがいいですよ。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/06/11(月) 14:55:20
家の母親は、高血圧でほったらかしにしていたら小脳出血になってしまい大手術したよ。日頃から頭痛持ちでした。
病院に早く行った方が良いよ。手術しても後遺症で大変なことになるから・・
+8
-0
-
108. 匿名 2018/06/11(月) 15:15:41
>>72
一度早めに病院いってきちんと検査することは前提として。
①減塩
麺類のスープ残したり、味付けの濃いもの控える。
②野菜を沢山たべる
カリウムが取りすぎた塩分を外へ出すのを助けてくれる。ただし、腎臓や心臓に病気あるならカリウムの取りすぎが悪影響になる場合もあるから、病院で大丈夫か検査してもらってからね。
③適度な運動
筋トレや激しいジョギングはかえって血圧上がるから、リラックス程度のストレッチや息が上がらないペースのウォーキング
④睡眠
夜はしっかり寝て身体をきちんと休めること。
当たり前のことだけど、基本はこれ。+8
-0
-
109. 匿名 2018/06/11(月) 16:02:33
私も上は130~160、下は90~110位ありました。
標準体型で家族もみんな高めなので遺伝だと
思っていました。(辛いものは大好き)
10年以上血圧の薬を毎日飲んでいましたが、
最近、筋トレにはまって、毎日筋トレをしたら、
今は110.75前後で安定しています。
ちなみに食事で変わったことは便秘対策て
毎日オリーブオイル納豆を食べています。
便秘もすっきり治って最近、1ヶ月ほど血圧の薬は
飲まなくても平気になりました。
適度な運動が良いと思います。
+5
-0
-
110. 匿名 2018/06/11(月) 19:28:11
>>1
主さんの血圧、今日病院で隣りにいたおばあちゃんと同じだわ。
高血圧は薬で下げられるからとりあえず病院で原因探って治療した方がいいね。+1
-1
-
111. 匿名 2018/06/11(月) 20:45:58
アラフィフで更年期高血圧じゃないかと思ってる。
とりあえずお酒やめて、カカオ70%のチョコレート、リンゴ酢、無塩トマトジュースを毎日摂取するようにした。
まだ劇的には下がってないから胡麻麦茶にも手を出そうかと迷ってる。+1
-0
-
112. 匿名 2018/06/11(月) 20:57:30
早く病院行ったほうがいい。
私も同じくらいの血圧で病院行ったら、遺伝性のものと言われた。
薬飲んだら通常血圧に戻りました。
母が血圧高くて脳出血になったので、なんとかなるさとは思えなくて。+3
-1
-
113. 匿名 2018/06/11(月) 21:04:41
降圧剤飲むと認知症になりやすいっていうよね
だから飲まないでPPKで死ぬんだとか+1
-4
-
114. 匿名 2018/06/11(月) 21:26:29
ファンケルの計圧サポートというサプリが効きました。+0
-1
-
115. 匿名 2018/06/11(月) 21:32:07
自分も高くて180以上(多いときは200オーバー)あって、病院行ってる
親も同じ血圧高いし、遺伝性のものみたいで薬飲むしかない
150だったら原因探って何か出来るかもしれないから、とりあえず病院へ行ってみよう+2
-0
-
116. 匿名 2018/06/12(火) 00:06:19
これは かなり特殊な例だと思うけど、 私も上が180以上あって 毎日 本当にしんどくて 去年の4月に病院で薬を処方してもらって飲み始めたんだけど、飲んで4日めくらいに 突然ブルブル身体が震えて まっすぐ立ってられなくなった。 お医者さんによると 薬が強すぎたんだそうで、やや弱い薬を処方してもらって1ヶ月 服用し、そこで お医者さんと相談して 服用をやめた。 なぜか、それ以来血圧が上がらなくなってしまい、この一年、薬なしで 常に上が100を切るくらい。 低血圧も健康にはよくないらしい。 高血圧の薬はやめられたことは よかったんだけど、適正値ではない。
+2
-0
-
117. 匿名 2018/06/12(火) 04:15:26
そば茶もいいみたい!私は血圧は低めで、でも健康のために飲んでるけど最近また下がった。今日は102の53だった+0
-0
-
118. 匿名 2018/06/12(火) 08:18:51
26歳から、原発性アルデストロン症を発症し高血圧に悩みましたが、29歳で手術し
現在34歳ですが、血圧は正常に戻りましたので、原因が不明な若い方は、内分泌内科の受診をおすすめします。+3
-0
-
119. 匿名 2018/06/12(火) 08:26:37
目医者も定期的に行ってください。網膜剥離も高血圧が一因。怖がらず、きちんと行ってください!
あと、ちょくちょく深呼吸してみて下さい。少し下がりませんか?+1
-0
-
120. 匿名 2018/06/12(火) 09:52:52
私も30代に入ってから高血圧になり、妊娠中も処方された薬を飲み、毎日2回血圧を測り、一定を超えたら入院と言われ、軽い運動したり減塩したりと血圧との戦いでした。体重も8ヶ月までほとんど増えないようにしていました。が、結局9ヶ月で160-100を超え、帝王切開で産みましたが、出産直後は上が200あってなかなか下がらず、恐ろしかった。今も高めなので2人目は躊躇しています。うちは両親共高めなので遺伝要素が大きいです。妊娠中の高血圧は胎盤剥離などを引き起こす可能性もあり本当に怖いので、元々高い方は特に妊娠中は気をつけて、お医者さんにしっかり診て貰ってください。+0
-1
-
121. 匿名 2018/06/12(火) 12:32:47
私も34歳で高血圧になり、薬飲みたくなくて数年あがいたけど、あきらめて半年前から飲み始めました。結果、120-80くらいで落ち着き、精神的にも楽になったので良かった。ただ、毎月薬をもらうだけの5分もかからないような診察のために、病院で1460円払うのがモヤモヤする。せめて何ヶ月かまとめてくれたらありがたいのに。+1
-0
-
122. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:04
玉葱、舞茸、りんご、アサリ、モズクなども血圧を下げる効果があるそうです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する