ガールズちゃんねる

お風呂をピカピカにしたい!

131コメント2018/05/18(金) 18:38

  • 1. 匿名 2018/05/16(水) 19:17:52 

    4年目のユニットバスです。
    床の黒ずみを初め、排水溝の掃除など
    ピカピカに保つ方法、
    お風呂掃除の事でこれを使ったら良かったなど
    情報教えてください!

    +102

    -3

  • 2. 匿名 2018/05/16(水) 19:18:58 

    スキージーで水気を取る

    +23

    -4

  • 3. 匿名 2018/05/16(水) 19:18:59 

    お風呂掃除した事ないから私も知りたい
    カビがでたらブラシでこするだけです

    +7

    -29

  • 4. 匿名 2018/05/16(水) 19:19:13 

    もう手遅れだわ。。カビだらけ

    +155

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/16(水) 19:19:20 

    お風呂をピカピカにしたい!

    +53

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/16(水) 19:19:33 

    まずこれだな
    お風呂をピカピカにしたい!

    +166

    -16

  • 7. 匿名 2018/05/16(水) 19:20:07 

    激落ちくん、お風呂のハイターみたいなやつ、パイプユニッシュ!
    やっ薬品をたくさん使うとどんどん落ちます...時間をたっぷりかけて、換気はしっかりしてね!

    +75

    -5

  • 8. 匿名 2018/05/16(水) 19:20:08 

    家事代行サービスに頼む

    +94

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/16(水) 19:20:20 

    床の黒ずみはシール剥がしスプレーで綺麗になるよ!

    +96

    -0

  • 10. 匿名 2018/05/16(水) 19:20:33 

    お風呂をピカピカにしたい!

    +18

    -48

  • 11. 匿名 2018/05/16(水) 19:21:48 

    毎日使用後、浴室内全部を拭きあげて、換気扇は終日回しています。
    新築の賃貸に10年住んでますがこれで目につくカビは一切ありません。
    排水溝は最低でも1週間に一回ネット交換し、使用済み歯ブラシで洗ってカビキラーしてます。

    +172

    -10

  • 12. 匿名 2018/05/16(水) 19:21:49 

    浴槽の水垢とれない(T ^ T)
    酢かけてラップとか歯磨き粉など色々試したけどよくならない!

    +91

    -3

  • 13. 匿名 2018/05/16(水) 19:21:59 

    ユニットバスのエプロン外したら地獄だよ
    もうやらざるおえないんだけど、どうようかと途方にくれる。
    ダスキンとか業者のお風呂掃除でもエプロン外して中まではやってくれないんだよね。
    そこが鬼門なのに

    +160

    -9

  • 14. 匿名 2018/05/16(水) 19:22:47 

    毎日風呂上がりに洗って、たまにカビキラーして等すれば普通にキレイを保てるのでは?

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/16(水) 19:22:48 

    カビキラーは身体に悪そうなので排水溝用のドローっとしてるジェルタイプ?使ってる

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/16(水) 19:22:58 

    >>10
    こんなにオシャレ感でトイレ一緒なの?
    なんでこうしちゃったんだろ

    +171

    -2

  • 17. 匿名 2018/05/16(水) 19:23:02 

    カビキラー使わなくても、クレンザーで大体の汚れ落ちる。
    あとはピカッと輝くシートで、お風呂の椅子みたいなプラスチックに付いた石鹸カスみたいなのは取れる。
    細かい場所は、歯ブラシでクレンザー。

    +9

    -21

  • 18. 匿名 2018/05/16(水) 19:24:28 

    床はお風呂洗剤とクエン酸をスプレーしてしばらく放置
    そのあと擦ると綺麗になるって言われたけど、それすらやってない

    +27

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/16(水) 19:25:20 

    掃除後に防カビくん煙剤する

    +102

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/16(水) 19:25:23 

    普段は浴槽用洗剤で
    月1で塩素洗剤で充分だと思ってたけど

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2018/05/16(水) 19:25:38 

    >>8
    いくらくらいかかる?!
    1万くらいならやってもらいたいわ。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/16(水) 19:26:14 

    >>9
    そうなんですか?
    やってみようかな!
    サンポールでやってました。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/16(水) 19:27:57 

    水道水のカルキが強い地区で、水垢の茶色いシミが何やっても取れない
    浴槽の縁や床にザラザラと残ってる
    クエン酸もハイホームも茂木も効かなかった…
    何かないかな…

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2018/05/16(水) 19:28:36 

    とりあえず、天井を拭こう

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2018/05/16(水) 19:28:48 

    すごくタイムリーなトピ!
    旦那が朝にお風呂入るし、私が先に出るから共働きで掃除行き届かなく、かなり汚れが蓄積…。
    床の黒ずみ全く取れない!いい洗剤あったら教えて欲しいです。

    +131

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/16(水) 19:28:54 

    ピーピースルーと茂木和哉(漢字違うかも)使ってる!
    ピーピースルーは排水溝に、茂木は水垢にすごい効くよ!
    あとスクラビングバブルの洗剤も水垢に効いた!

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/16(水) 19:29:10 

    エプロン外して掃除する頻度ってみんなどれくらい?年末の大掃除の時とか?
    私4年くらい放置してるんだけど…絶対ヤバイよね…

    +163

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/16(水) 19:29:25 

    うちの風呂のゴムパッキンがカビだらけで、カビキラーもほぼ効かず悩んで調べまくってたら、ネットでカビトルデスってのを知って使って見たら薄いカビは1発!頑固なカビは2回でスッキリ真っ白になりました!
    小さい子が居るのでカビキラーの臭いに困ってましたが、カビトルデスはほぼ無臭でした!

    あと、リンナイから出たお風呂用洗剤も頑固な浴槽外側の石鹸カス、湯垢も綺麗にしてくれました!

    お風呂をピカピカにしたい!

    +112

    -0

  • 29. 匿名 2018/05/16(水) 19:30:39 

    新築同然のお風呂場です。
    カビキラーは使った事がありません。
    カビは作らないので。

    お風呂を出る時に50度のお湯シャワーでカビ予防。
    スクイージーで水気をカット。
    仕上げにタオルで拭きあげる。
    蛇口や鏡も綺麗に拭く。←ピカピカキープ。

    バスマジックリンの使用は3回に1回の割合です。
    バスタブは入る直前に毎回洗います。

    +35

    -12

  • 30. 匿名 2018/05/16(水) 19:31:09 

    鏡の水垢がなくなって尚且つそれを保てる方法知りませんか?

    キャンドゥのスポンジ?もやった時は綺麗になるけと次の日には曇って見えないし鏡が傷ついてそう

    +74

    -3

  • 31. 匿名 2018/05/16(水) 19:34:26 

    がるちゃん民って不潔な人多いよね
    潔癖な人を叩くのが好きなわけだ

    +8

    -24

  • 32. 匿名 2018/05/16(水) 19:34:50 

    これ使ってるけどオススメ
    お風呂をピカピカにしたい!

    +64

    -5

  • 33. 匿名 2018/05/16(水) 19:35:14 

    風呂釜は毎日洗うけど、床は黒ずみが目立って来たら…壁とかは何ヶ月に一回ペース。
    カビなどはありません。
    皆毎日壁まで洗いますか?

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/16(水) 19:35:50 

    昨日テレビでやってたけど、カビキラーみたいなカビ取り剤と片栗粉を混ぜたのを塗って10分放置するだけで、擦らずとも頑固なカビがシャワーだけで綺麗にとれてたよ!!

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/16(水) 19:37:31 

    いっそ1回プロに頼んじゃえばどうかな?
    お風呂だけなら安いです。
    それからここで聞いた方法でキープ!

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/16(水) 19:37:43 

    >>34
    これミタゾノでもやってたんだけど、お湯で流しちゃうと片栗粉が固まっちゃうから水でやって下さいって言ってた
    詰まるのちょっと心配だよね

    +117

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/16(水) 19:38:35 

    恥ずかしながら椅子や洗面器にグレーの石鹸カスをこびり付かせてしまったんだけど、不要になったプラスチックのメンバーズカードでこそぐとプラスチックを傷付けずきれいに落ちたよ。

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:01 

    >>33
    壁はカビが目立ってきたらやる程度
    半年に1回くらいかなあ

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:02 

    オキシ漬けってやったことある人いますか?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:23 

    入浴後すぐに掃除するのが一番いいみたいです。
    出るときに泡タイプのスプレー洗剤をかけて、髪乾かしたりしてる間置いておき、洗剤をシャワーで流し最後は冷水で流します。100均で買った長い柄つきの小さなモップみたいなもので浴槽と浴室の壁・天井・床に残った水分を拭き取っています。先のモップ部分だけはずして洗濯機で洗えます。
    風呂上がりにコットンに化粧水を含ませてポンポンと顔につけますが、このコットンをすぐに捨てずに、最後に排水口のフタを開けてたまったゴミ(ほぼ100%自分の髪の毛です)を摘み取るのに使って一石二鳥。以上のことを入浴毎にやります。
    換気扇は24時間回しています。窓はありませんが、見えるところにカビが生えたことはないです。

    +79

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:53 

    >>28
    カビキラーの臭いが苦手なので、ほぼ無臭のカビ取り剤があるのは助かるわ!
    良いものを教えてくれてありがとう!

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/16(水) 19:39:57 

    >>36
    そうなんだー
    私はヒャッキン!て番組でみたよ!

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/16(水) 19:40:09 

    ジャバとかします?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:21 

    >>32
    これいい!
    前は同じシリーズのカビに効く用のを使ってたけど、石けんカス取り用の方がウチには会ってました。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:24 

    嫌味じゃ無くて素朴な疑問。
    せっかくの新築のお風呂をカビだらけにしちゃうってなぜですか?
    水垢は仕方がないにしてもカビって簡単に予防できるのに。

    +1

    -18

  • 46. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:38 

    >>40
    すごいなぁ。
    家中ピカピカなんでしょうね。

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/16(水) 19:41:55 

    >>27
    絶対それヤバイです。
    新築マンション(浴室窓なし、24時間乾燥機)で2年放置したら恐ろしいことになってました。
    もう怖かったので、それ以来やってません。
    賃貸なのでもうこのままで良いです。

    +58

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/16(水) 19:42:28 

    一回プロに頼んだ後に、毎日50度以上の熱湯かける。水切りで水を切る。徹底的に除湿でカビは無し。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/16(水) 19:42:39 

    >>30
    水垢を取るスポンジみたいなの売ってるよ。ダイヤモンドなんちゃらみたいな名前の。
    水垢なくキレイに保つには、お風呂の後に水気を切る作業をすれば水垢付かないってテレビでやってた。水切りワイパー?的なやつ。
    お風呂をピカピカにしたい!

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/16(水) 19:43:35 

    >>45
    日々の生活に忙しくて…
    すいません。カビだらけではないけど、うちもエプロンは手付かずです

    +71

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/16(水) 19:44:21 

    ダイソーに売ってる、排水口に流れる水が勝手に渦になって、自動的に髪の毛が中央に集まるやつ、あれいいよ。
    髪の毛が絡みつかないからゴミ箱でひっくり返すだけで髪の毛とかのゴミが捨てられるので、面倒さが軽減する分こまめにゴミを捨てられる。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/16(水) 19:44:33 

    水切りはしなきゃダメなのね
    買うか

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/16(水) 19:45:59 

    3ヶ月に1回は防かび燻煙ざいをしてる。半年に1度はカビキラーで天井から床まで磨きあげる
    築5年だけど、カビははえてないよ
    あと風呂あがりには必ず鏡を拭いてる。水垢で鏡がくもらないよ

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/16(水) 19:51:55 

    >>52
    水切りワイパー、100均に売ってるよ。

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/16(水) 19:52:49 

    この前家事代行サービスの2時間チケットが当たったのでお風呂場と洗面所お願いしたよ
    新人さんの研修に使われたっぽいけど、普通に綺麗になったので満足してます

    +39

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/16(水) 19:53:43 

    >>25
    シール剥がしスプレーふって、少し置いてからメラミンスポンジやブラシで擦ると真っ白になりますよ!
    お風呂をピカピカにしたい!

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/16(水) 19:56:30 

    賃貸なんだけど、お風呂場に窓がなくて24時間換気扇つけっぱなし。
    入居したときからすでにカビがあって(クリーニングはしたらしいけど…)、どんなにカビキラーをしてもずっとパッキンに取れないカビがある。もうそいつとは10年の付き合い。増えることもなく、かといって薄くなることもなく…

    ここで教えてもらった商品買ってみます!ありがとう!

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/16(水) 19:57:10 

    >>39
    やってる
    床の黒ずみが落ちて本当に綺麗になる
    浴槽にも溜めて風呂桶とか椅子、扉も外して底を浸けてるよ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/16(水) 19:58:39 

    鏡の鱗には磨き粉が良いよ
    100均のウロコ取りでもダメだったけど薬局で1番安い歯磨き粉が効果覿面

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/16(水) 19:59:32 

    >>56
    カラリ床じゃないけどいけるかな?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/05/16(水) 20:01:02 

    石鹸やシャンプーなどと反応して出来る銅イオンの青い汚れ。これを落としたいのですが、どの洗剤使っても効果はいまいちです。何か他の効果的な落とし方を知ってる方いたら教えてほしいです。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/16(水) 20:01:44 

    お風呂の鑑は 台所洗剤と重曹混ぜたものでこすったら 1番キレイになりました

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/16(水) 20:08:17 

    業者に頼む
    一回キレイにしてもらえば、あとは日々気を付けるだけでずっとピカピカで気分いいよー

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/16(水) 20:12:53 

    大震災以降、お湯は張ったままで翌日に掃除してんだけど。皆さん、夜にお湯をおとすんだ?

    +26

    -5

  • 65. 匿名 2018/05/16(水) 20:13:32 

    >>13
    家事代行サービスや、お掃除本舗は別料金払えばエプロン内やってくれますよ!
    素人が中途半端にやるより、プロに年1くらいでお願いした方がよっぽどいいよ!

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/16(水) 20:14:11 

    とにかくお風呂掃除したら乾いたタオルで拭きまくる。壁から浴槽まで全て…面倒臭いけどね
    そして締め切らない。
    それだけでも全然違うよ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/16(水) 20:15:47 

    >>64
    災害とか火事の時用にお湯張ってた方がいいって言うけど、小さい子がいるから流すようにしてる。
    溺れて死ぬらしい

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/16(水) 20:25:16 

    換気扇回しっぱなし。
    カビは出たことない

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2018/05/16(水) 20:25:49 

    キッチンの片付けをしてたら10年前のクリームクレンザーが出てきた
    捨てる前にお風呂でも掃除してみるかと思って普通のスポンジとクレンザーで掃除したらすごく綺麗になってびっくりした
    石鹸カスもツルツルに鏡も綺麗になったよ

    +58

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/16(水) 20:29:10 

    エプロン外せない(ついてない?)奴も存在する?
    うちの外せる気配ないんだけどいいのかな?

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/16(水) 20:35:59 

    >>27
    賃貸だけど、前に居住5年目くらいに意を決して外した時、すごかった。わかめべろべろ。
    それ以来、風呂から出るたびに外してたけど、今は面倒臭いので外しっぱなしで風呂使ってます。最後にシャワーで下流してそのまま自然乾燥。鏡も排水溝の蓋も石鹸置きだかの棚の蓋も、外せるものは全部はずしたまま。見た目あれだけど1人暮らしだからこれでいいです。
    中には虫が湧いてたっていう人もいるらしいよ。

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/16(水) 20:37:17 

    >>70
    家は造作のお風呂なのでエプロンないわ
    ユニットバスならば殆どの物にはエプロン付いてるよ
    付いてないのも凄くたまにあるけど

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/16(水) 20:40:10 

    年1業者さんに掃除してもらいます。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/05/16(水) 20:41:14 

    お風呂の壁の一部がブラウンで水垢が目立ちそうなので、そこと鏡だけはすぐに水切り(+鏡は一滴残らず拭きあげ)してる

    本当は浴槽とか全部拭きあげたいけど、なかなかできない
    これからの季節、せっかくお風呂入った後にまた汗をかいてしまいそう…

    写真は似てる物を拾ってきました
    お風呂をピカピカにしたい!

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/16(水) 20:42:56 

    >>13
    家事代行サービスや、お掃除本舗は別料金払えばエプロン内やってくれますよ!
    素人が中途半端にやるより、プロに年1くらいでお願いした方がよっぽどいいよ!

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/16(水) 20:44:31 

    新築で入居した賃貸マンションですが、水垢が付く前に外せる棚は全部外しました

    壁、鏡、シャンプーのボトル類も毎回水気を拭いてから出ます

    戸建建てるときは、掃除のしやすさを最優先にしたい


    +31

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/16(水) 20:45:37 

    >>58
    いた!やっぱりきれいになるんですね
    テレビを見て気になってたので今度やってみます
    椅子とか小物類が汚いんですよねー

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/16(水) 20:45:39 

    >>74
    ステキですね!
    浴槽と床の境い目の溝の掃除はどうしてますか?

    >>1 です。
    みなさんもよろしくお願いします。
    溝のお掃除はどうしていますか?

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/16(水) 20:46:49 

    >>6
    カビキラーの次はこんなの使う。
    驚くほど程 カビが生えなくて嬉しい。
    お風呂をピカピカにしたい!

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:40 

    浴槽の中の排水口が黒くなってて、カビキラーを何回か使ったんだけどビクともしない
    カビキラー最強だと思ってたのにどうしたらいいんだー
    だからしばらく湯船つかってない...

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/16(水) 20:47:56 

    >>74
    あ!うちの浴槽これなんですけど、エプロン存在しますか??側面ひっぱってみてもビクともしなくて

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/16(水) 20:48:21 

    床の白い水垢?とる方法が知りたいです!

    +14

    -2

  • 83. 匿名 2018/05/16(水) 20:54:41 

    排水溝じゃなくて排水口でしょ。
    排水溝て外のドブの事だよね

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:22 

    >>78

    >>74です
    溝の所は、出るときは強めのシャワーで流すだけです…
    シャンプーとかが残っていたら嫌なので

    次の日に入る前に改めて洗剤+スポンジで洗います

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:23 

    エプロンってなんだ?

    +54

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/16(水) 20:55:50 

    すみません…よく見たら注意書きありました。
    これは外せるけど外しちゃダメってことですか?
    掃除とか心配…業者に頼むしかないんですかね?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/16(水) 20:56:34 

    >>86
    お風呂をピカピカにしたい!

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/16(水) 20:57:06 

    >>81

    うちは浴槽はこの画像と同じでは無さそうなのですが(壁が似ているので選びました)、エプロンらしき物は見当たりません

    無いということは掃除しなくていいのでしょうか?(危険?)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/16(水) 20:58:30 

    うちのエプロン外せないタイプ…。
    風呂釜の会社に問い合わせても外せませんって。
    どうしたらいい?

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/16(水) 21:02:35 

    ググったら出てきたけど、「取り外せるようにはなっていますが」ってとこ引っかかるー!
    隙間から水とか入ってカビてそうで嫌だね
    お風呂をピカピカにしたい!

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/16(水) 21:05:31 

    うちもエプロン外せない。TOTOのサザナ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/16(水) 21:10:25 

    最近はフラットな壁で掃除しやすいですよね
    アラフォーですが、子供の頃はタイルの壁だった気がする
    あの目地の掃除とか気が遠くなる…

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/16(水) 21:11:55 

    うちも取り外しできませんって書いてるタイプだ
    カビが心配

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/16(水) 21:13:14 

    浴室に窓が無い場合、入浴後に入口のドアは開けてますか?
    浴室の湿気は逃がしたいけど、脱衣所に余計な湿気が流れるのも嫌で…

    換気扇は24時間付けっぱなし、脱衣所には小さな窓ありです

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/16(水) 21:25:14 

    年に1回、掃除業者の方にお願いしています。
    壁も天井も全てきれいになるので、オススメですよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/16(水) 21:44:18 

    >>60
    からり床じゃないけど大丈夫でしたよ!
    タオルなどで拭いて、よく乾かしてからスプレーしました!
    一応大丈夫か隅の方で試した方がいいかもしれません。換気も忘れずに!
    うちは白い床だったのですが、ダメージもなく大丈夫でした。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/16(水) 21:47:01 

    >>23
    茶色いシミだと水道管の錆びじゃないですか?
    錆びはハイドロハイターがいいらしく、シンク横に缶の錆びがついてたの落ちました
    ただステンレスのシンクとお風呂では違うと思うのでよく調べて下さい
    ホームセンターに売ってます

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/16(水) 21:55:17 

    >>49さん
    ありがとう!早速探してみます!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/16(水) 21:58:04 

    >>59さん
    >>62さん
    ありがとう!こちらも試してみます!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/16(水) 22:02:50 

    お風呂上がる前に全部洗って拭かないと嫌なんだけど、素っ裸でやるから「すごい今マヌケだな」って思う。
    あと換気扇は24時間365日つけっぱです!

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/16(水) 22:05:11 

    >>77
    同じオキシでも安い中国製のより青いツブツブ入りのアメリカ製の方がしっかり泡立つし漬けおきにもオススメです

    お風呂は最高温度に限界があるので洗面器に沸かした熱湯など50度以上のお湯を溜めてオキシを泡立て器なんかであわ立ててから浴槽に追加投入するといいかも??

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/16(水) 22:18:09 

    >>82
    白い汚れは多分 石鹸カスでアルカリ性寄りだから クエン酸とか酸性の洗剤が良いはず。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/16(水) 22:20:47 

    >>13
    エプロンって何?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/16(水) 22:21:45 

    >>95
    いくら?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/16(水) 22:22:14 

    >>94
    TVで見たんだけど、換気扇を回しつつドアは10cmくらい開けておくのが空気の入れ替えには丁度いいっていうのでそうしてた。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/16(水) 22:28:43 

    浴槽内の丸いお湯出てくるところ、どうやって掃除してる?
    昔はよくジャバってやつでやってたけど新築してからカバーついててねじもついててどうやって
    外したらいいのかわからない。
    皆さんの家ではどうしてるの?

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/16(水) 22:41:28 

    >>97
    ありがとうございます。
    同じ地区の方に聞いたらその市町村はどこもカルキが酷いらしく、すぐ茶色になるそう。
    でも早速探してやってみます!

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/16(水) 22:46:45 

    >>100
    福山雅治が昔、同じこと言ってた。風呂上りにマッパで風呂じゅう掃除するって。
    女性より男性のほうがマヌケ感ありそうだけど、ちゃんと掃除して偉いわ。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/16(水) 22:52:35 

    >>27
    新築して定期的に点検がHMから来るんだけどエプロン外して洗わなくても結構ですと指導受けたよ

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/16(水) 23:11:39 

    一度プロに掃除をしてもらいたくてお掃除本舗に頼んだけど素人以下だった
    私でも簡単に落とせる汚れも落ちてなかったし時間も最初に聞いてたよりすごく早く終わらせてた
    帰った後にちゃんと見たから結局自分で掃除した

    業者頼もうと思ってる人は帰る前にチェックした方がいいよ

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/16(水) 23:12:42 

    何度もでてますが、防カビくん煙をしたらカビキラーいらなくなります。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/16(水) 23:25:02 

    >>105
    お返事ありがとうございます^^
    10センチですね、試してみます

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/16(水) 23:51:37 

    >>94
    浴室の扉は閉めた方が乾くらしいです
    私も開けてましたが、それ聞いてシ閉めてみたら断然早く乾いています

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/17(木) 00:03:23 

    もらいサビに効く洗剤ありますか?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/17(木) 00:18:46 

    >>25
    私も!床の黒ずみがどーしても取れない!

    オキシクリーンがいいって聞いたけど、効果なかったらどうしようと思って購入に踏み切れない。。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/17(木) 00:45:21 

    換気扇、本当はつけっぱなしがいいと思うけど何となくずっとつけっぱなしだと、機械が熱くなるのではとか、壊れやすいのではとか、電気代が実は高くかかるのではとか思ってしまう。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/17(木) 01:00:53 

    >>25 からり床的なやつですか?
    バスマジックリンを洗面器にいれ、キッチンペーパーを浸し、かわいた床にはっていきます。
    張り終えたらラップして乾かないようにして半日。かなりきれいになりますよ~。
    バスマジックリンつめかえを3パックくらいつかいます!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/17(木) 01:42:46 

    >>37
    椅子と洗面器程度なら、残り湯をちょっと温めて、そこに過炭酸ナトリウムぶっ込んで、一晩置けば汚れ落ちてるよ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/17(木) 01:45:49 

    エプロン外してガンガン洗ってます。
    壁側は洗えないので、ザーザー水流してます。
    たまに黒いカス(いわゆるワカメ)が流れてくるので、想像すると恐ろしい笑
    友人はずっと洗わなかったところ、虫が湧いたそうです。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/17(木) 08:04:03 

    天井はどう掃除してます?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/17(木) 11:16:50 

    エプロン開けたことがないから、だぶん恐ろしいことになってるでしょう。エプロンをはずして掃除することは最近知りました(;´Д`)

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/17(木) 13:30:38 

    床の黒ずみにはウルトラハード。ずっと悩んでてスチーム洗浄機使っても落ちなかったけど、ウルトラハード2回使ったらキレイに落ちたよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/17(木) 14:57:46 

    このトピに触発されて、初めてエプロン開けて掃除してみたよ!!
    ワカメ出る出る‥‥
    いま終わって、ガルちゃんしながらお茶飲んでます。
    こんな充実感は久しぶり〜

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2018/05/17(木) 15:07:34 

    エプロンと言うものを初めて知りました。
    あそこ外して洗うものなんですね。
    もう恐ろしく開けられない。
    引っ越す予定もないし、やらなきゃいけないのでしょうか?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/05/17(木) 15:12:44 

    排水溝はステンレス製だから、楽チン

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/17(木) 15:35:16 

    今夜Eテレのまる得マガジン、セスキと過炭酸塩の最終回でカビ取りやるよ。
    見逃した人も来週月~木の午前11時55分~後半4回分の再放送あるよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/05/17(木) 16:07:20 

    >>126
    親切にありがとうございます(^^)
    録画します。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/17(木) 17:15:34 

    これいいよ!固形ジェル状で液が垂れないから、黒カビのところに付けてお風呂に半日放置するだけで見違えるほど綺麗になったよ。
    お風呂をピカピカにしたい!

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2018/05/17(木) 17:30:12 

    >>70
    うちのも外せない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2018/05/17(木) 19:22:06 

    うちは灰色の床が、白くなり困ってます。
    石鹸カス?
    カビキラーも効かず、ウタマロも効かずです。
    どなたか解決策教えてください!!

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/18(金) 18:38:30 

    >>130
    カルキが原因なら掃除用のクエン酸を買って
    お湯に溶かして床に巻いて20分ほど放置。
    クエン酸を溶かしたお湯は流れないように
    排水口はサランラップか何かで塞いでおく。
    その後 硬めのスポンジで擦って洗う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード