ガールズちゃんねる

虐待されてる子を助けるには

1066コメント2018/06/18(月) 15:56

  • 1. 匿名 2018/06/07(木) 10:32:32 

    残酷な事件が起きてしまいました
    こうした事件を可能な限り少なくしていくにはどうしたらいいのでしょうか

    +595

    -6

  • 2. 匿名 2018/06/07(木) 10:33:15 

    ぽい子を見たら即通報

    +757

    -13

  • 3. 匿名 2018/06/07(木) 10:33:29 

    児童相談所へ

    +485

    -46

  • 4. 匿名 2018/06/07(木) 10:33:40 

    殺すくらいなら里子に出したらいいのに..

    +1317

    -8

  • 5. 匿名 2018/06/07(木) 10:33:45 

    間違っててもいいから、なにかおかしいと感じたら匿名で通報!

    +1027

    -22

  • 6. 匿名 2018/06/07(木) 10:34:24 

    結局行政がどうにかしないと無理、
    その行政は結局何もしないから無理
    里子にするくらいの覚悟があれば助けられんじゃん?

    +609

    -29

  • 7. 匿名 2018/06/07(木) 10:34:36 

    小学校や幼稚園でも抜き打ち内科健診!

    +1301

    -5

  • 8. 匿名 2018/06/07(木) 10:34:38 

    景気を良くする。
    お金ないと全てが荒む。

    +632

    -94

  • 9. 匿名 2018/06/07(木) 10:34:51 

    何回も何回も通報!
    児相は相談してもなかなか動いてくれないから…

    +875

    -7

  • 10. 匿名 2018/06/07(木) 10:35:06 

    >>4
    ほんと。こういうニュースを見ると何でそうしないのかと思う。
    子どもだって生きられた方がいいし、親だって彼氏や夫と二人で楽しくやれた方がいいじゃんって。
    なんでそうしないんだろう。

    +761

    -14

  • 11. 匿名 2018/06/07(木) 10:35:16 

    胸が痛くなるよね
    でも、目黒の事件はずっと家のなかにいたこだから他人はわかりにくい

    +746

    -7

  • 12. 匿名 2018/06/07(木) 10:35:22 

    学校や児相に通報かな

    +249

    -7

  • 13. 匿名 2018/06/07(木) 10:36:19 

    >>10
    虐待を楽しんでいるからでしょ

    +350

    -7

  • 14. 匿名 2018/06/07(木) 10:36:30 

    見て見ぬふりは止める。
    虐待されてる子を助けるには

    +636

    -5

  • 15. 匿名 2018/06/07(木) 10:36:34 

    おかしいと思っている人たち増やして大勢で通報

    +528

    -6

  • 16. 匿名 2018/06/07(木) 10:36:41 

    最近の日本人って関わるのが嫌だから
    こういう事件減らなさそう ニュースじゃどうして防げなかったのかとか言うけど。理由なんて簡単じゃん

    +477

    -13

  • 17. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:10 

    される子を産まない
    産婦人科で産む決断をさせるんじゃなく、下ろす決断をさせる
    生活力がないすっからかんな奴らに産ませるな

    +911

    -40

  • 18. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:12 

    前にインスタで「匿名で児相に通報されて担当者がうちに来た。虐待なんてしてねーしマジうけるw」って、担当者の名刺をアップしてたバカを見かけたことあるよ。
    通報されるってよっぽどだって気が付かないのかね。

    +1442

    -23

  • 19. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:21 

    近隣住民などがおかしいと思ったらすぐ通報

    +303

    -3

  • 20. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:22 

    町中にドローンいっぱい飛ばせ

    +288

    -7

  • 21. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:25 

    >>7
    これいいね。
    あと歯科検診で虫歯が多い子は不意打ちで家庭訪問もセット。

    +947

    -45

  • 22. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:32 

    誰にでも出来る事は通報
    行政が出来る事は、虐待されている子の確保
    マスコミが出来る事は、通報により行政が動いて虐待された子が保護された事を報道する事、勿論、子どもの顔や名前等は伏せる
    そうしないと「どうせ通報したって実際助けないんだし」になってしまう

    +413

    -6

  • 23. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:35 

    子供を虐待する人は、動物も虐待してたりしている

    +331

    -8

  • 24. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:44 

    おかしい子っていつも服が汚いんだよね

    +611

    -7

  • 25. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:52 

    保健所の検診(一歳検診とか三歳検診とか)に指定日にも振替日にも来ない人は警察と児相で訪問。子供に会えるまで帰らない。
    検診に来ない人なんて、虐待してなくたって相当なDQN。

    +967

    -14

  • 26. 匿名 2018/06/07(木) 10:37:56 

    おかしいと思ったら、189(いちはやく)に電話

    +296

    -5

  • 27. 匿名 2018/06/07(木) 10:38:54 

    親になる覚悟っていうか教育制度も必要なんだと思う
    何も知らず学ばなくても産むことは出来るから
    免許制は大げさだけど子育てに向き不向きか自分で知る必要はあると思う

    +418

    -8

  • 28. 匿名 2018/06/07(木) 10:38:58 

    この前の放置子トピだって、放置子とその親に関わりたくないって意見が大多数だったもんね

    +490

    -2

  • 29. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:03 

    追い詰められての虐待というより、憂さ晴らしみたいな形の虐待もあるからね…
    そういう親は何が何でもサンドバッグである子どもを離したがらないんだよね
    目黒の事件もそうだけど
    本当にどうしたらいいんだろ

    +541

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:16 

    簡単に結婚、離婚、再婚しない。
    シングルマザーに寄ってくる男は十中八九クズ

    +601

    -42

  • 31. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:19 

    異常な音や怪しい人の出入りや行動は録画しておく。
    で、しかるべき所に持っていく。

    +175

    -6

  • 32. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:30 

    もっと児相に権限与えたらどうかね。

    +589

    -8

  • 33. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:40 

    法律から変えないと無理
    子供があの家はおかしいと訴えても親が外面よかったら終わり

    +521

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/07(木) 10:39:52 

    心配な子がいて幼稚園に相談したら、副園長に

    そんなの幼稚園は関係ないので相談しないでください

    と、言われました
    東京都なんですが、幼稚園ってこんなに冷たいもんですか?

    +856

    -6

  • 35. 匿名 2018/06/07(木) 10:40:12 

    通報しかないかな。

    しかし、通報を楽しみでやる輩もいる。

    本当に躾として愛情を持って叱る親子間の行為まで通報する、普通ではないのもいるから厄介だが…

    +255

    -2

  • 36. 匿名 2018/06/07(木) 10:40:13 

    >>17
    それも大切だよね。
    どー見ても無理な場合もあるし、無理して産むのが美徳って言う風潮はダメだと思う。
    もちろん欲しくても出来ない人もたくさんいるのは承知してるけど、こればかりは個人の問題だから。
    適性検査とかあればいいのに。

    +240

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/07(木) 10:40:17 

    児相はもう少し強気になって子供を守ってあげて欲しい

    なんで保護してもすぐ親に戻しちゃうんだろう

    +599

    -8

  • 38. 匿名 2018/06/07(木) 10:40:34 

    朝から同じ事を考えていました
    まず 児相に強制力を持たせる為に
    法改正から?
    などと ちんたらやっていられないので
    今、なんとかしなくてはならない!
    と強く思っている人たちで動く。
    マスコミなりメディア、公人、芸能人 。
    発言力、財力のある方々に早急に動いてほしい

    +378

    -7

  • 39. 匿名 2018/06/07(木) 10:40:53 

    子どもの友達が、虐待まではいかないけど家庭内でいじめられてるって言ってた。どうにかしてあげたい気持ちもあるんだけど、
    「なんで言ったの!?」って逆恨みされても怖いし。。。
    どうしたもんだか。。

    +379

    -4

  • 40. 匿名 2018/06/07(木) 10:41:38 

    日本って親権が強すぎなんだよね

    +382

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:05 

    >>32 児相って権限持ってるんだよ。なのに児相自体が面倒に巻き込まれないためにすぐ手放しちゃってるだけ

    +273

    -15

  • 42. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:13 

    民生委員がシングルに今以上に訪問し派手な母親だったら眼を見張る。委員が女だったら女の勘でビビッとくるものがあるはず。

    +201

    -43

  • 43. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:20 

    児相よりも強制力のある組織を立ち上げて、専門のカウンセラー(臨床心理士)と同行し、必ず全ての家に回る。
    定期的に子供のみを預かってカウンセリング。別の場所で親の悩み事も聞く。
    どちらにも兆候があれば対策する。

    +204

    -6

  • 44. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:46 

    >>21
    私ネグレクト家庭で育ったのですが
    仰る通り歯科検診は虐待を見つけるチャンスです。
    私も口腔崩壊してました。
    歯医者さんは本当に頼みの綱です。
    虫歯だらけで、翌年も治療痕がない子とか
    そういうところからも拾って欲しいです。

    +784

    -7

  • 45. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:53 

    >>40
    産んだだけで、虐待する奴なんかに親を名乗る資格なんかないよね。

    +255

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:56 

    >>40
    なのに離婚すると片親親権
    もうわけわからん

    +171

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/07(木) 10:42:57 

    言い方悪いけど髪の毛がボサボサで、服がよれよれ、みすぼらしい子、上靴汚いとか

    そういうこの親は何かしら問題ある。

    +408

    -5

  • 48. 匿名 2018/06/07(木) 10:43:01 

    里子の広告をもっと出したら?
    虐待や殺されるかと思ったらまだいいかと。
    里子もらう方は凄く厳しい審査あるよね?

    +234

    -2

  • 49. 匿名 2018/06/07(木) 10:43:50 

    市の健診に来ない、保育園に通わせなくなる、服が汚い、痩せすぎている、など何かしらあるから周りが気づいてあげないとね。子供は虐待されてても親が好きだし愛されてないと自分で認める事ができなくて虐待されてないと言ってしまうから。

    +345

    -4

  • 50. 匿名 2018/06/07(木) 10:44:16 

    通報で親が追い込まれたり荒れ出してもっと虐待がエスカレートしたりする前に助けて欲しい。

    +171

    -4

  • 51. 匿名 2018/06/07(木) 10:44:30  ID:6PCkEJJjIk 

    学校や市役所からよく人が訪ねてくる家で私も見過ごせなくなり通報しました。夜でしたがすぐに児童相談所から男女2名来て兄弟を保護して行きました。いつも夜は幼い兄弟だけの家でした。母親も祖母も最悪だったわ。通報した当時はあんな母親でもあの子たちには大好きなママだったから引き離す形になって良かったのかと葛藤したけど今は良かったと思っています。

    +374

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/07(木) 10:44:36 

    子供が少ないなんて言われてるけど身元の無い子、虐待されてる子が増えすぎて施設が追いついていない。国はもっとこういう子達を、支えるために税金を使って欲しい。
    まだ純粋な子供達が身勝手な親のせいで自分の人生を諦めてほしくない。

    +333

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:01 

    親のタイプにもよるけど
    虐待してるくせに変に世間体を気にする親には
    ちょこちょこ通報や訪問は逆効果
    近所や関係者がしっかり様子を観察し
    その全てを児相に報告し1回で保護するぐらいの
    思いっきりさがないと
    悲惨な虐待はなきならないと思う‼︎

    +241

    -2

  • 54. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:07 

    専門家による、
    子を持つ全家庭の定期的訪問しかないよ。

    +17

    -4

  • 55. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:24 

    児相なんか当てにならないよ
    警察かなあ

    +143

    -2

  • 56. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:29 

    親が居ても幸せとは限らないね。

    +144

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/07(木) 10:45:29 

    今回の品川の事件って躾と称して朝4時頃からひらがなの書き取りやらせていたらしいね。

    結果としてそれが悲痛な5歳児の叫びを残した事になるんだけれど

    +264

    -3

  • 58. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:08 

    学校、幼稚園に通ってる子ならまだ発覚もするかもしれないが、未就園児などはなかなか他人の目に止まらないから難しいね。
    やはり近隣住民が異様な泣き声などを耳にしたら通報するしかないよね。

    +195

    -1

  • 59. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:21 

    >>53 でも、一回で動かないのが児相だし

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:25 

    小2の娘の隣の席の男の子が、よくお母さんにぶたれるんだって、でも全然痛くないって言ってるんだー。
    って言うんだけど。どうなんだろう。。。

    +226

    -6

  • 61. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:45 

    他人じゃ限界あるよね。
    まともな身内が本気で助けない限り無理だと思う。
    でもまともな身内いたらそもそもそんな事になってないだろうけど。

    +48

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:49 

    >>44
    うちのカーチャンも病気でネグレクト気味だったけど、
    私も虫歯だらけだった。

    ばーちゃんが歯医者連れていってくれた。

    +189

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:51 

    定期的に親のカウンセリングを実施しては?

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:52 

    まず母性神話はなくした方がいいよね
    子供を作ったなら人の前に親であってほしいけど、やはり人は親の前に人なんだよね

    +203

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/07(木) 10:46:56 

    虐待から保護されて施設にいる子供の里親になる人が増えたらいいと思うんだけど。
    でも、そういう親ほど、なぜか親権を手放さないんだよね。
    虐待されて保護するのが3回目で強制剥奪するとか、施設に来て1年経過した時点で里親に託せる法律にするとかしたらいい。
    欧米とかはそうらしい。
    何でも外国に合わせるというのは嫌いだけど、このケースは外国に合わせてもいい気がする。
    里親の元でどういう生活をしてるのかを定期的にチェックするのは必須にすべき。

    +260

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/07(木) 10:47:17 

    もうさ、親になるの厳しく出来ないのかな。

    +105

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/07(木) 10:47:49 

    >>60
    だめだ..泣きそう

    +16

    -24

  • 68. 匿名 2018/06/07(木) 10:47:54 

    >>60 何をしてぶたれているかだよね…理由もなくぶたれているのか、その子が本当に悪いことをしてなのか…

    +155

    -5

  • 69. 匿名 2018/06/07(木) 10:48:05 

    通報しても児童相談所が動かないんじゃねぇ。。

    +34

    -3

  • 70. 匿名 2018/06/07(木) 10:48:32 

    子供が生まれた時点で
    「出生届」を提出するので
    国や市区町村は
    子供の存在を
    把握できる訳だよね。

    だから
    「予防接種や健診に来ない」
    「保育園や幼稚園に通ってる形跡がない」など

    普通の親なら
    当たり前にすることを出来ない家庭を
    しっかり注視、監視して
    多少強引でもいいから
    保護すべきだと思う。

    +264

    -5

  • 71. 匿名 2018/06/07(木) 10:48:33 

    まだ世間が虐待虐待いってなかった時、虫歯だらけの幼児みたことある…痛い痛いって言いながらお菓子をがつがつ食べてた。服も髪もきたならしかった。衝撃で忘れられない。

    +207

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/07(木) 10:48:47 

    手当を貰っているシングルは頻繁に役所が抜き打ち訪問チェックを義務化する。

    +162

    -6

  • 73. 匿名 2018/06/07(木) 10:49:34 

    通報はもちろんだけど気づいた人間自身が見張ったり証拠のようなものをつかんだりしないとだめでしょう
    もちろんその人間自身がある意味犠牲になるんだけれど人ひとりを救うってそれくらいじゃないとできないと思う

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2018/06/07(木) 10:49:38 

    近隣の住民と協力して何度も通報するしかない。

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/07(木) 10:49:57 

    こういう事件があるたびに何もしない奴がいう言葉
    私のところにおいで

    +124

    -5

  • 76. 匿名 2018/06/07(木) 10:49:59 


    虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命(FNN PRIME) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    東京・目黒区で、5歳の女の子が虐待死し、両親が逮捕された事件で、女の子が「ゆるし


    これみて児相もどうかと思ったよ。

    +196

    -3

  • 77. 匿名 2018/06/07(木) 10:50:03 

    >>34
    東京都は一際酷いって今日ニュースで専門家がいってた
    厚生労働省とか近しいのもあって、組織ごとに連携がとれてないって
    自分の陣地を汚すなみたいな意識もあるとか

    +132

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/07(木) 10:50:11 

    子供が施設の方が良いなんて言うなんて余程だよね。
    どんなに辛かっただろう。
    私はACで親になりたくないんだけどさ、お金無いし、資格も無いけど抱きしめてあげたいし、ご飯も作ってあげたい。
    貴方はここに居ていいんだよって言ってあげたい。

    +242

    -3

  • 79. 匿名 2018/06/07(木) 10:50:25 

    写真とか撮ったらダメなの?
    盗撮になるの?

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/07(木) 10:51:35 

    あれ全文親が書かせたんでしょ?五歳の子の文章力にしては…。

    +128

    -2

  • 81. 匿名 2018/06/07(木) 10:51:40 

    戸籍がない子は役所も把握できないよね・・・

    +126

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/07(木) 10:52:35 

    >>30
    これにプラス
    簡単にセックスしない。
    避妊しなさいと言っても、何となく雰囲気に流されるとか、相手の顔色伺って言えないとか、妊娠しないだろうと簡単に考えてる女の子も多いから。
    セックスしないのが一番の避妊なのにね。

    +104

    -4

  • 83. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:14 

    >>34
    えーーー、なにそれ。
    自分のとこの園児でしょ?関係なくないよ。
    不審なことや、例えば親にやられたっぽい大きな怪我とかあったら幼稚園や学校はその子を保護したり、児相と連携とったりする義務あるんじゃないの??

    心配な子の程度が分からないから何とも言えないけど、あまりにも幼稚園の対応が悪かったら都にクレーム入れてみるとか?
    他のお母さん方は何か感じてるのかな。

    +153

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:18 

    児相には家に立ち入る権限を与えられた筈なのに実行しないからね
    要するにやる気がない
    児相「定時に帰りたいんや、面倒なこと持って来んなや!」

    +201

    -19

  • 85. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:26 

    親も子供も不潔そう

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:40 

    通報があったのに事件になってしまった児相は、解散しみんな資格剥奪する。児相で防げたのに調べれば怠慢な児相もあるはずだと思うから。税金だし所詮お役所仕事的なヤツは要らない。

    +77

    -8

  • 87. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:48 

    難しいよね
    今回の件は女の子自身も「施設の方が好き」と答えていたって言うけど、暴力を振るわれようがパパママが好きで、愛されるために頑張ってしまう子もいるから

    +176

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/07(木) 10:53:51 

    こればっかりは無理な気がする
    精神的虐待なんて更に見つけにくいし

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/07(木) 10:54:22 

    >>50
    そこ難しいよね。親が子供のせいで通報された!ってさらに子供を虐待するパターンは避けたい。
    ほんと、親が子供を人質に取ってるようなもんだ。うかつに手を出せば子供があぶないなんて。
    通報があった時点で一旦強制的に預かれたらいいのに。実際に虐待があったかどうかは子供の身の安全を確保した上で確認、検査するのが良いと思う。

    +134

    -8

  • 90. 匿名 2018/06/07(木) 10:54:27 

    経済力も無いまだ精神的に子供が子供を産んじゃ駄目。

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/07(木) 10:55:40 

    世の中ってなんて不公平なんだって思う。

    +85

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:11 

    >>24
    出かける時だけ綺麗な服を着せる最低な親もいるよ。運動会だけは手作り弁当とか、外面だけいい親して普段見えない家の中では…って毒親。

    +154

    -2

  • 93. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:28 

    何度も通報します!!!

    +30

    -4

  • 94. 匿名 2018/06/07(木) 10:57:32 

    >>84
    本気で!??
    終わってる..

    +39

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/07(木) 10:59:38 

    父親と母親になるのに資格とかあれば良いのに。
    カウンセリングとかさ。
    本当に子供を望んでいる人だけ産んでほしい。
    痛い思いして、産んで名前をつけてあんなに可愛い笑顔の写真を撮って。
    なのになんであんな事が出来るの?
    守ってあげなかったの。
    子供より自分が大事なんだな…

    +109

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/07(木) 10:59:43 

    >>64
    ついでに性善説も無くしてほしい。
    母性神話や性善説のせいで看過され、取りこぼす命はもうあってほしくない。

    +123

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/07(木) 11:00:33 

    児童相談所を学校に併設させるってどうだろう
    学校に来るだけでも、虐待のシグナルって所々にでてるから

    汚い服
    虫歯だらけ
    病気でも医者にいかない
    いつも朝食食べてない
    忘れ物が多い などなど

    外部からの通報だけじゃなくて
    教室を回って情報みつけて
    救えるパターンもあると思う 

    +157

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/07(木) 11:00:57 

    警察に通報したらいけないの?

    +7

    -6

  • 99. 匿名 2018/06/07(木) 11:01:24 

    世間体気にして精神的虐待する親もいるからな。
    そーいう子は顔色が悪い。

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/07(木) 11:01:32 

    虐待とは言わないレベルですが近所に夜に(ひどい日には22時ぐらいに)子供さんをテラスに閉め出す家庭があります。ごめんなさーい!ごめんなさーいの連続で気持ちが悪い。真冬以外ですが。あまりにもうるさいので、自治体の児童虐待報告の番号調べたら(3桁のフリーダイヤル)こちらの郵便番号を入力するように出た。ウチが通報したら恨まれそうで止めたけど、こういう人も多いと思う 警察も信用できない。警察はリダイヤルしてくるよ

    +154

    -15

  • 101. 匿名 2018/06/07(木) 11:02:56 

    ほんとどうしたらいいんだろうね。

    目黒の事件でもそうだし、他もそうだけど、児相が保護したことがあっても結局親元に返されてから亡くなる事件が後を絶たない。

    だから結局児相もあてにならないんだよなぁ。
    児相も相当多忙みたいだし、人が足りないんだろうね。
    民間で児相みたいな働きが出来るところを作れないのかなぁ??
    年金すら民間委託してるし。

    +152

    -1

  • 102. 匿名 2018/06/07(木) 11:03:03 

    この前、家族で遊びに来る様な大きな公園で、言う事を聞かないからなのか、母親が飲み物が入ってる状態のペットボトル1.5リットルのデカイのを投げつけて小学生低学年ぐらいの子供が大泣きしてたよ。
    流石に物を子供に投げつけるってどうなの?!と母親に注意しようかと思ったが、面識もないし注意出来なかった。

    +181

    -3

  • 103. 匿名 2018/06/07(木) 11:05:02 

    DQN子供作るな

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/07(木) 11:05:52 

    >>94
    そう言われても仕方ないくらいに昔から何の手も打たないよね
    口を開けば「忙しい」の一点張り
    じゃあどうしようという発想は封じているのかも

    +58

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/07(木) 11:06:21 

    児相の権限をもっと大きくする
    近所がどんどん通報する
    虐待児童は保護したら親に返さない

    +66

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/07(木) 11:08:05 

    小学校の時、同級生が虐待されてるっぽくって、私の両親が保護した。私の母が友達をお風呂に入れてあげるって言ってお風呂場行ったから私も一緒に入るー!って行ったら「来ちゃダメ!」と言われて子供ながらに何かまずいことが起こってるんだなと、察したよ。同級生ところは両親とも無職でパチンコ三昧で、ご飯や洗濯なんかもせず、家の中もすごい状態だった。パチンコで負けると暴力振るわれていたみたい。私の両親がその子の両親を説得に行ったけど、話にならず、児童相談所に行ったけど本気で取り合ってもらえず、でもやっぱり親元では生活させられないとのことで、根気強く訴えて2ヶ月ほど私の家で生活した。その子の祖父母も、その子のことは面倒見れない、そこ子の両親もそしたら〇〇(私)の家の子になればいいって言って荷物まとめて私の家に持ってきた。
    で、結局施設に入ることになったんだよね。もう、10何年前のことになるけど、その同級生は「あの時、おばちゃん達が助けてくれなかったら私きっと死んでたよ。ありがとう」って今でも言う。その子は結婚して子供もいる。良いお母さんになってる。やっぱり早い段階で保護して、ちゃんと対応できれば未来は変わると思う。
    自分の両親がしたことが良い結果になったけど、そうじゃない、場合もあるよね。

    +586

    -3

  • 107. 匿名 2018/06/07(木) 11:08:06 

    事なかれ主義の大人たちが多すぎて
    見過ごされた虐待は今までも今も多いのでしょう。

    外で肩の関節が外れるよ!と思うほど
    小さな子供を力任せに「うるさい!!行くよ!」と
    強引に引っ張ってる人を見た。

    そんな光景ですら、とっさに助けるすべはないかと
    心臓がばくばくするのに

    お母さんも大変なんだろう。
    母を責めても解決しないような気がする。


    +88

    -4

  • 108. 匿名 2018/06/07(木) 11:08:52 

    >>34
    うーん、幼稚園の言い分もわかるけど、言い方がね。。
    もし通報して違ったらクレームじゃ済まないだろうし、幼稚園の評価も下がるし、大変なんじゃない?
    幼稚園に相談するくらいなら、児相に相談した方がいいと思うよ。

    +105

    -2

  • 109. 匿名 2018/06/07(木) 11:09:47 

    >>89
    注意された時に反省出来る人は、頭のいい人。(例えやってないとしても、誤解があったわけだし)
    でも大体の人は、注意されると
    切れる。怒る。
    仕事でもそうだけど、注意されて素直に
    聞かず「あの人だってああなのに」とか
    言ってる人は大体アレな人。
    だから、虐待で通報されるような親は
    アレな人だろうから、通報したら
    子供保護しなきゃ、エスカレートするだろうね。
    通報して、注意するだけなら、
    通報する前より悪化すると思う。

    +110

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/07(木) 11:10:53 

    少子高齢化なんて言われて子供をどんどん産めみたいに言われてるけど
    完璧な親なんていないけど
    親として未熟で人格に問題がある男女が子供を作るくらいなら
    こんな可哀想な子供が増えるくらいなら産まなくて良い。

    +95

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/07(木) 11:11:09 

    >>98
    五歳児結愛ちゃんのトピで、警察に通報したけど来たのは児相で対応が緩かったと書いてる人いたよ。

    厚生労働省と警察が別組織で、縦割り行政だからお互いの縄張り意識が強くて機能してない。

    きちんと政府主導で虐待問題をどうするか、安倍さんにリーダーシップを発揮して欲しい。
    モリカケやってるうちに子供が死ぬんだよ。

    +215

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/07(木) 11:11:26 

    >>101
    民間企業いいかもね。
    雇用も増えるし。
    老人に金使いすぎ。

    +101

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/07(木) 11:11:29 

    スーパーでいきなりヒステリーなお母さんの声がきこえてきたので見に行ったら、
    子供の髪の毛引っ張ってひきずりまわしてた。

    外でこんなに怒り方だから家では…

    その日眠れなくなった

    +210

    -5

  • 114. 匿名 2018/06/07(木) 11:12:20 

    たしかに、明らかに様子がおかしかったら通報しなきゃだけど、
    友達が発達遅れの子供育ててて、ちょっとした事で癇癪起こして大泣きして暴れ出す。
    下の子も生まれて、甘えてかお風呂が怖い!と泣き出し下の子もつられ泣き出したりして、母親がなだめても酷くなる一方だからいい加減にして!って怒ったりしてたら、近所の人に通報されたらしくて、
    別に虐待なんかしてないのに通報された事、子供が育てにくい子で泣かしただけで通報された事にショックを受けて鬱になっちゃった。
    この一件から家庭は大変みたい。お祖母ちゃんまでやつれてるよ。

    児相や警察は疑って申し訳ない。でももう少し泣かさなくしたりは親としてさせないと、また疑われるよ!などと、言われたらしいが、泣くのが仕事な子供を泣かさないのは無理だし、親として叱ったり怒ったりしないのは尚更無理だと思う。

    こうなると母親は八方塞がりになってしまう。
    こう言う時のフォローもしっかりして欲しいと思ったよ。

    +296

    -10

  • 115. 匿名 2018/06/07(木) 11:12:56 

    児相はグレーは動かないって児相の人に言われた…
    防げる虐待を見て見ぬ振りするの児相の連中なんだって思った。
    今回の事件を感じて児相のシステム自体を変えないとこの先も未然に防げる気がしないわ。

    +131

    -5

  • 116. 匿名 2018/06/07(木) 11:13:35 

    児相より警察官が家に来るほうが、恐怖だしご近所で噂になって嫌でしょ?

    だから児相より警察の人員増やして、虐待専門の部署作ればいいと思う。

    +153

    -3

  • 117. 匿名 2018/06/07(木) 11:14:28 

    >>111
    幼稚園、保育園〜高校まで
    警察の管轄の部分も必要だ。
    中高生のイジメだって警察の管轄で
    いいんだし。
    少子化を食い止める策(保育園無償化とか)がことごくあさっての方向に行ってるのはなぜ…

    +133

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/07(木) 11:14:29 

    >>25
    検診なんて義務じゃないからうちは行ってないよ

    +5

    -60

  • 119. 匿名 2018/06/07(木) 11:15:01 

    >>76
    児相は、保護すべき子供を見殺しにしてでも自分たちの面子が大事なんだね

    +74

    -4

  • 120. 匿名 2018/06/07(木) 11:15:43 

    >>106
    お母さん優しいね。。
    お風呂に入れてあげたとき、体に傷があったのかなと思ったら胸が苦しくなる。

    児童相談所に掛け合ったり、相手の親と話したり、すごいね。
    わたしも小さい子供がいるけど、子供の友達がそんな状態だったらどこまで手助け出来るだろう。

    その子、幸せになってよかった。

    +358

    -1

  • 121. 匿名 2018/06/07(木) 11:16:17 

    >>106
    ご両親はすごく立派ですね。
    確かに今は児童手当や生活保護の場合の保護費等が目当てで子供を簡単に手放さない人がいるからその子は両親が手放してくれてよかったですね。

    +288

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/07(木) 11:16:35 

    >>18
    うわー
    言葉使いや名刺をアップする時点で、その通報された人の人となりがわかるね
    まともな人ならどっちがおかしいか判断がつく

    +107

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/07(木) 11:17:12 

    >>67
    事件とかこういうのですぐに
    怖い
    泣きそう
    って言う私優しいのアピールうざ

    +12

    -22

  • 124. 匿名 2018/06/07(木) 11:18:08 

    >>101
    児相もだけど、児童養護施設も満員だから保護しきれないってことがあるみたい。

    まずは通報。
    児相の人数を増やし通報があったら家宅捜索できるようにする。
    虐待が疑われたら直ぐに子供を保護。
    警察と連携して親を取り調べ、虐待がはっきりした時点で速やかに親権剥奪。父親の虐待を傍観してる母親も同罪に。
    児童養護施設に引き取られたら、子供の心のケアと子供に恵まれない家庭に養子縁組をする。
    勿論、新しい家庭での子供の様子を児相が監視。

    ここまでの流れをスピード感持って処理して欲しいわ。公務員、働きなさいよー!

    +44

    -10

  • 125. 匿名 2018/06/07(木) 11:18:29 

    >>118
    義務じゃなくても、連れて行ってあげて欲しい。
    ごめんね偉そうに。

    +69

    -4

  • 126. 匿名 2018/06/07(木) 11:18:47 

    >>116
    そうだね!
    虐待専門部必要だよ。

    +81

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/07(木) 11:19:07 

    >>118
    ウチの市だけかもだけどさ、検診するのに遠い行きにくい保健センターまで行かなきゃで、、、
    最寄駅から徒歩30分で、ベビーカーはご遠慮ください。車やタクシーはご遠慮ください。でその最寄駅までも電車を乗りつがなきゃ行けない地域の人とかも居てあまりにも行きづらくて、
    検診に行ってない人沢山いた
    我が家も行くすべなくて行けなかったよ

    検診に来て欲しいならもう少し、至る場所でやってくれたら助かるんだけどね

    +163

    -5

  • 128. 匿名 2018/06/07(木) 11:21:07 

    児相って公務員だから、移動でコロコロ代わるらしい。
    そんなだから腰掛け意識も強いって話を読んだことがあるよ

    +121

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/07(木) 11:21:45 

    そりゃ見かけたら通報するけど、テレビのコメンテーターが「世間の責任」みたいなこと言ってるのは納得いかない。
    第三者では分かりようがない場合だってあるだろうに。

    +90

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/07(木) 11:22:50 

    施設出身の小さい子は世間とズレがある(ネグレクトや虐待で普通のことを普通と認識できてないとか)学校などで虐められたり可哀想だと言われたりいろんなことを言われるから好意的に見るべきとまでは行かなくてもできれば特別視はやめた方がいいのでは。虐待の連鎖のことを考えても社会から爪弾きにされれば、また虐待の連鎖に繋がるだろうし。
    うちは祖父母宅の叔父さん夫婦が施設から子供を引き取って育ててるけど小さい時には尋常ではなかったよ。2歳だったけどフリーズしてた。虐待があってフリーズして外界遮断。喜怒哀楽を出せば叱られるからフリーズして身を守るらしい。
    あとオムツが4歳になっても必要だった。深く傷ついたメンタルはボロボロだから普通と比べてもそのようにいかない。突然叫ぶとかもあった。
    ちょっと変と呼ばれる行動にはかなりの深刻な理由があると大人が認識していれば無駄ないじめに繋がるのを軽減できると思う。
    虐待される子を生み出さないという面でコメントしてみたよ。

    +92

    -2

  • 131. 匿名 2018/06/07(木) 11:23:19 

    >>123
    泣きそう...

    +11

    -5

  • 132. 匿名 2018/06/07(木) 11:23:41 

    >>124
    そういう施設つくってほしいね。
    保育園も足りないし、
    子供の施設が全体的に足りない。

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/07(木) 11:23:59 

    >>116
    これ、大賛成。

    子供の虐待って、不安定になる心理的な部分とネグレクトや暴力みたいな身体的な部分があるから、後者の場合は児相ではなく警察が介入しないと危険。

    警察の中に家庭内虐待の部門を作って対応して欲しいわ。

    +99

    -2

  • 134. 匿名 2018/06/07(木) 11:24:01 

    >>123
    結構いい感じに歪んでますね!笑

    +13

    -6

  • 135. 匿名 2018/06/07(木) 11:24:48 

    >>128
    あと天下り先とかね

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2018/06/07(木) 11:25:07 

    放置子は虐待にならないの?

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2018/06/07(木) 11:25:51 

    虐待する親の子供は本当に純粋で優しくて素直な子ばかりゆえにACになってしまう。
    子供欲しくなくなって、
    少子高齢化かが進んでるんじゃないかって思ってる。

    +4

    -3

  • 138. 匿名 2018/06/07(木) 11:26:06 

    >>17
    無責任に「おろすの?赤ちゃん可哀想どうにかして産めないの?!」って言う人いるよね。
    言ってる事は凄く分かるんだけど、経済面や育てる環境とか考えて言ってるのかね?
    他人がとやかく言うことじゃないっていっつも思う。

    +151

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/07(木) 11:26:10 

    実父はいつも何してるんだろうね
    どうせ離婚したら赤の他人扱いで養育費も払ってない、会いにも来ないクソ野郎なんだろうけど

    +182

    -1

  • 140. 匿名 2018/06/07(木) 11:26:52 

    >>133
    本当本当。
    おまわりさん+保育士さんも常にいて
    保護する時に保育士さんもいたりできるようにね。
    給料高くても、国民は文句言わないだろう。

    +87

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/07(木) 11:28:06 

    >>106
    素晴らしいお母様ですね。
    おそらく106さんご自身も優しい人で、お父様も立派なお方なんだと思いました。
    なかなか出来ることじゃないですよね。

    荷物まで持ってくるなんて酷い…
    そこまでするなら、なぜ早くに施設に託さなかったのか。
    今はお幸せそうで本当によかった。

    +217

    -2

  • 142. 匿名 2018/06/07(木) 11:28:48 

    >>123
    誰にアピールするっていうのよ...Σ(゚д゚lll)

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/07(木) 11:28:57 

    >>118>>127
    親が気づかない発育の遅れとかあるから、行った方がいいけどね。
    よほど不便な場所にあって行かれない時は保健師さんが家に来てくれるとか。
    地域によっては家に来るよね。

    +27

    -2

  • 144. 匿名 2018/06/07(木) 11:28:57 

    >>139
    離婚した妻の子の存在なんて忘れてるでしょ。再婚して、いい父親気取りでいるんじゃない?
    養育費払ってないのがラッキーだと思ってる再婚相手と共に。

    +53

    -1

  • 145. 匿名 2018/06/07(木) 11:29:06 

    >>117
    この意見に納得。

    子供の家庭内虐待や学校内の虐めを専門に取り締まる部署を、警察内に作って欲しい。

    +24

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/07(木) 11:29:38 

    警察もねえ…
    警察官でもマジ当たり外れな人がいるからハズレな人が担当になったら児相と大差ないような

    +38

    -5

  • 147. 匿名 2018/06/07(木) 11:29:41 

    >>118 3歳児検診は義務だよ。母子手帳にも『3歳児検診はすべての市町村で実施されていますので必ず受けましょう』って書いてある

    +103

    -4

  • 148. 匿名 2018/06/07(木) 11:30:13 

    >>30
    不倫トピで、相手の女がシングルって割とあったよね。
    やっぱり1人で育てるのは経済的にも大変で、他所の旦那でも、と思うんじゃない?

    +15

    -2

  • 149. 匿名 2018/06/07(木) 11:30:32 

    虐待の中で一番発覚しにくいのが、性的虐待って聞いた事がある。

    +85

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:00 

    >>114
    これ警察も対応に困るんじゃなくて、相応の施設職員との連携ができるような専門知識のある警察官育ててたら、誤解による母親の鬱も防げると思うんだよ

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:04 

    >>136
    ひどい放置はネグレクトの一種じゃないかな

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:51 

    児相にもっと活躍してもらえないだろうか?警察と弁護士と連携して。学校その他から情報があったら まず呼び出し。応じなければ訪問 対象者確認。確認させなければ、強制保護。呼び出しがあった時点で、目を付けられてるんだぞっ仕組み作りが出来れば、かなり抑制力にはなると思う。専門家を配置して組織をまず強化しないと。併せて 男子も女子もしっかり性教育。避妊さえすれば不幸な子供は生まれない!1番簡単な事!

    +7

    -3

  • 153. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:53 

    >>144
    日本の場合は母親の権限で実父と会うことを拒否することができる

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/07(木) 11:31:56 

    >>13
    ガルちゃんで叩きトピが盛り上がってるのと同じだよね。

    子供が叩き(暴力)の対象になってる。
    恐ろしい話しだけど、親はちょっと楽しさすら感じてるのでは?と思ってる。

    +59

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/07(木) 11:32:05 

    >>118

    まさか、、、大丈夫?

    +38

    -3

  • 156. 匿名 2018/06/07(木) 11:32:43 

    朝から気持ちが騒いでいます
    悲しい…よりも苦しい。辛すぎる報道
    「施設と家とどっちがいい? 」
    結愛ちゃんが勇気を振り絞って『施設』
    と、ハッキリ言ったのに 家へ連れ戻されてしまった時の絶望。
    本当に考えよう、そして発言と行動を起こさなきゃ変わらない問題

    +234

    -1

  • 157. 匿名 2018/06/07(木) 11:33:42 

    >>128
    それ問題だよね。
    すごくデリケートな問題なのだからちゃんとそれなりの知識を持った専門職として配置するべきだと思う。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/07(木) 11:34:32 

    >>142
    相手が誰とかじゃないんですよ。
    そういうアピールは。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/07(木) 11:34:46 

    通報したって、保護されても、じき戻され。
    親は不起訴。
    おかしい。
    暴力や、ご飯抜きでやせてるはもちろん、
    洋服が汚いなとか、なんかお風呂はいってないのかな、も、通報、確認の対象でしょ。


    子供を健全に育てる環境のため(施設の維持費がーとか言うんなら)になら、どんどん税金使ってほしい。

    訪問するも、職員は子供に会えていなかった、とかニュースで言ってるけどさ、
    定期的な検診来てない、予防接種うけてない、も、家宅捜索していいでしょ。
    児相にもっと権限もたせなきゃ。

    +118

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/07(木) 11:35:03 

    >>114
    前も違うトピに書いた事あるけど、
    子供がやんちゃ盛りで本当に危ない事をしてたから、何してんの!!危ないでしょ!って怒ったら、洗濯物干してた最中で窓開けっ放しでご近所に丸聞こえだったんだけど
    ウチの子と同い年の孫がいる隣のおばちゃんが来て、〇〇君を怒らないで!孫が怒られてる気になるのよぉ!まさか虐待してるの?次あったら通報してやるから!って言われてさ
    危ない事してて命守るのに叱らないなんて悠長な事言ってられないのにって思った

    もし虐待を疑われる可能性あるからって、咄嗟に怒らないで止めれなくて、怪我したり死んでも誰も責任取ってくれないのにね…

    +97

    -3

  • 161. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:00 

    親の目からはわからない事も子供なら見てる事もあるだろうからと思い、子のランドセルに虐待の相談電話チラシを見える場所に1年生の時から入れてあります。
    トイレにもなんとなく貼ってあります。

    たまに困ってる子がいたら話を聞いてあげてねと言っています。

    そして、日本には親が居なくても生きていける場所があるのだと事件の度に話しています。

    +43

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:00 

    児相に通報したことがある。公園に行ったらすごく懐いてくる子がいて、すごくお腹が空いたというので、訳をきいた。そして名前、学校、学年を確かめて児相に通報した。
    警察も、と考えたけど今思えば警察にも連絡をすべきだった。

    大丈夫かな、と思っていても解決しない。
    周りの大人が動かなくては子どもを守れないと思う。わたしも気を付けて過ごそうと思う。

    +111

    -3

  • 163. 匿名 2018/06/07(木) 11:36:37 

    >>153拒否もなにも
    会いにも来ない、気にもかけないんだから
    拒否もへったくれもないだろう。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/07(木) 11:38:06 

    >>13
    最初は子どもが邪魔!て気持ちから始まっても、やってるうちに快感になっていったりするのかもしれないね(スタンフォード監獄実験とか普通の人でもやってるうちに残虐性が芽生る例もあるし)
    邪魔だ鬱陶しい!って気持ちが芽生えた時にすぐどこかに預けてくれれば…

    +52

    -1

  • 165. 匿名 2018/06/07(木) 11:38:42 

    >>143
    保健師は来て話はするけど
    家に訪問じゃ、検診や健康診断とかまでは出来ない

    +2

    -4

  • 166. 匿名 2018/06/07(木) 11:40:18 

    >>154
    イジメだからね。結局。
    学校のイジメも、嫌なら関わらなきゃいいのに、わざわざ関わってイジメる。
    それと同じだろうね。
    楽しみなんだよ。快感。
    サイコだね。

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/07(木) 11:40:26 

    妹の友達の子供 机から落ちて骨折れたって聞いたんだけどその子の親 普段から手をあげてるっぽい!

    途中から予防接種に行かせてないとか

    他にもひどい話色々 聞きました

    子供の命は変えれないと思って妹に

    私の子供がお世話なってて親切にしてもらってる保健師さんに相談してもいい?って言ったら妹から言うのやめて!と

    旦那にも相談したんですが関わるなと言われたんですが 軽く保健師さんに伝えてもいいですよね?

    +129

    -2

  • 168. 匿名 2018/06/07(木) 11:41:17 

    とにかく通報通報!
    通報したのに続いてるようなら、また通報!
    なんならうちだって間違われてもいいよ。踏み込まれてもいいよ。
    怪しい家にはすぐに中に踏み込んでほしい。
    家の中見て見ないとわからないよ。
    ちゃんとした親なら、散らかってたり汚くたって、突然来られても家の中見せられるはずだよ。
    親も時間とってきちんと面会するはずだよ。

    +49

    -3

  • 169. 匿名 2018/06/07(木) 11:42:27 

    目黒の5歳の子は母親25歳
    10代の時に妊娠した子
    実父が同級生だとしたら、逃げたのかもね

    一見関係ないように見えるけど、虐待を防ぐには男の教育が一番の課題のような気がする

    +168

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/07(木) 11:42:30 

    >>114
    なるべく泣かさないように、なんてどうやれば良いんだか分からないわな

    ちょっとした事でもとんでもない声で泣くのが子供の日常なのに

    +35

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/07(木) 11:43:09 

    警察官にすら被害者ヅラする加害者もいるからなあ…

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/07(木) 11:43:23 

    >>160
    これもあるよね
    叱らない育児道路族のお母さんが普段からちゃんと子供叱ってるお母さんのことあんなに叱るなんて虐待じゃないって言ってたこともあるし

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2018/06/07(木) 11:43:32 

    >>167
    なんで妹は口止めするの?
    そもそも妹が目の当たりにしてるんだから、妹が匿名で通報すればいいのに。
    そう言う人が虐待児を見過ごすんだよ。
    あなたが通報しても、直接知らないんじゃどうしようもなくない?妹さんを説得したら?

    +97

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:33 

    >>106です。
    私はその頃子供だったので、知識も行動力もなく、非力でしたが両親はすごい行動力だなと思います。同級生の両親は、荷物持ってきた日に「あんたなんか産むんじゃなかった」って。
    私の両親に向かっても暴言吐いてたけど、、、。
    施設に入ることが決まって入る前日に同級生が「いつか殺してやる。その為に生きる」って言ったんだけど、衝撃でしたよ。でも、私の両親が「憎むな!忘れなさい。」って。「〇〇ちゃんは、〇〇ちゃんの幸せだけ考えなさい。で、自分が大切だと思う人や物を大切にして欲しい」って。虐待されて育った子は連鎖するってよく言うけど、必ずしもそうではないし。子供にとっては、親が全てだけど、悪影響になるなら、本当にいらないですよね。
    両親にあの当時のこと話すと、やはり怖かったらしく、でも、なんとかしないと!って思いだけで進んだようです。

    +226

    -1

  • 175. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:40 

    児相がもっとしっかりするべき!何もしてくれないって話や噂が出る時点で頼りないから虐待で悲しい結果になってしまう子供が後を絶たないんだよ。何の為に存在してんの?児相って。通報があり虐待濃厚なら強引にでも親と引き剥がせよ。未来を担う子供達なのに自己都合な理由の虐待で親に殺されるなんて許していいわけない。周りももっと虐待かな?って思ったら間違ってもいいから通報する勇気を持って!

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2018/06/07(木) 11:44:44 

    >>127
    タクシーもダメって意味分かんないね。

    そういうの、市に要望出した方がいいよ!
    できるなら周りのお母さん達にも声かけたりして。
    声があがらないと、役所とかって本当に動いてくれないから。

    +109

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/07(木) 11:46:05 

    >>165
    とりあえず、アザだらけとかガリガリに痩せてないかとか見てくれるだけでもよくない?

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/07(木) 11:47:16 

    子供を保護するだけでなく同時に親に前科をつけたらかなり減るだろう。

    +98

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/07(木) 11:48:36 

    >>169
    で、今頃別な女と結婚して
    子供三人ぐらいいるんじゃんww

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/07(木) 11:49:24 

    今朝特ダネに出ていた児相の人が、「親とも信頼関係を築かないといけないから、一旦帰すという判断はよくある」みたいなこと言ってた。
    そうじゃなくて、親のサポートと子供の保護は別にしたらいいのにね。
    児相の権限を強くしたりもしくは他の機関が強く踏みこめる体制を作らないといつまでも悲劇は減らないよ。訪問して断られて、挙句子供が死んでばっかり。

    +108

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/07(木) 11:49:53 

    >>168
    だから、通報しても
    大して意味ないんだよ。
    今のままじゃ。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/07(木) 11:50:25 

    私も一年間親に家に監禁されてたど誰も助けてくれなかったよ。たぶん不登校扱いになってて、辛くて助けてほしかったんだけどどこにも頼る場所無くて、逃げるという選択肢がなかった。酒乱で大暴れする父親に、それがいやで毎日遅くまで帰ってこない継母。たまにご飯届けられるけどほぼ放置。。
    中学生になってから暴力すごくなって施設へ逃げた。小学生低学年ではどうやっても逃げれないよ。監禁したらおしまいだよ。

    +144

    -1

  • 183. 匿名 2018/06/07(木) 11:52:50 

    >>177
    見るだけで、また親の元にいるから
    意味ないよね。
    記録すら取らないんじゃない?

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2018/06/07(木) 11:52:56 

    虐待されても子供が親をかばう場合はどうしたらいいのか
    子供にとってはどんな親でも大事な親なんだよね

    +40

    -1

  • 185. 匿名 2018/06/07(木) 11:54:12 

    傷とかアザとかってさ、転んだ時と虐待の時とで違うって判断できるものなのかな?

    うちの子どんくさくて、いつも身体中に傷やらアザやらがある、、、よく訳分かんない事ですぐ泣くから怒られてるし。

    疑われてたらやだな。。

    +16

    -6

  • 186. 匿名 2018/06/07(木) 11:56:25 

    虐待無職のくせに
    母親、
    立場が危うくなると思ってって。。あほか。


    日本はほんと親権が強くて、
    腐っても親、というか。
    親といるのが幸、っていうのが根強いけど、違う。

    施設だって、片親だって、
    ストレスのはけ口にされずに、子供らしくのびのび育つのが良いに決まってる。


    いまの日本の虐待は、まるで
    親元で殺されるほうが良いって言ってるようなものでほんとにニュースみるたび、苦しいよ。

    ゆあちゃん。どんなにつらかったことか。
    保護して、里親制度とかもっと整備してほしい。
    子供を、生きていける環境に置いてあげないと。

    +117

    -1

  • 187. 匿名 2018/06/07(木) 11:56:42 

    >>180
    権限は与えられたはず
    親との信頼関係云々は言い訳だと思う

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/07(木) 11:57:10 

    >>185
    確かに子供って割とアザ傷多いよね 笑
    まぁ楽しく遊んだ勲章なんだろうけど

    +45

    -1

  • 189. 匿名 2018/06/07(木) 11:57:21 

    アメリカだと幼児までかな?を1人で留守番させたら逮捕
    悪いことをしたからと正当な理由で叱っても子供が大声で泣き続けてたら即通報されちゃうとか
    アメリカの虐待も酷い話を聞くけどこのくらい厳しくしてもいいのかも

    +45

    -3

  • 190. 匿名 2018/06/07(木) 11:57:56 

    >>184
    いや庇わないとまたヤラれると
    思うのでは。

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2018/06/07(木) 11:59:57 

    >>189
    アメリは13歳以下を一人にしたら逮捕
    日本で言う中1
    かなりデカイね

    +84

    -2

  • 192. 匿名 2018/06/07(木) 12:00:23 

    教育虐待ももっとメスを入れてほしいね。被害者の子供は多いらしいし。
    親自身も自覚しにくくエスカレートするし、学校の教師も周りも教育熱心な親と見過ごすやすいから。秋葉原無差別殺傷事件犯人の母親が有名だけど、親殺し,子殺し事件の中には教育虐待の末に起きたとされるものもあるんだよ。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/07(木) 12:00:24 

    >>127
    徒歩30分なんて歩けるじゃん。ベビーカーでなぜ行かないの?登山道なの?
    都会でも、渋谷の区役所は朝から健診だけど、渋谷行きの鬼混みの満員電車に赤ちゃん乗せなくちゃいけないよ?
    みんな楽して健診行ってるわけじゃないよ…ただめんどくさかったんでしょ。
    健診行かないと、電話かかってくると思うんだけど、それもスルーなの?

    +5

    -54

  • 194. 匿名 2018/06/07(木) 12:00:54 

    遅刻や無断欠勤が多い子はネグレクトの可能性が大だから学校の先生も忙しいかもしれないけど毎日配られるプリントを生徒に託さないで自分の足で家庭訪問したらどうだろう。
    全て記録に残して、家から出てこないのは怪しいとか。学校や地域ぐるみで子供を守らないと可哀想すぎる。

    +57

    -11

  • 195. 匿名 2018/06/07(木) 12:02:00 

    >>185
    殴った時と転んだ時はかなり違うから医者に見せたらわかるんでね?

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/07(木) 12:02:34 

    >>193
    ベビーカーはご遠慮ください。ってあったって書いてあるじゃん

    +65

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/07(木) 12:02:39 

    >>191
    そうなんだ
    浅い知識でコメントしてごめんなさい
    それだけ危険なんだろうね、アメリカは

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/06/07(木) 12:03:20 

    >>147
    3歳は義務だからかな?
    しつこいくらい葉書来てたけど半年無視したら来なくなった

    +2

    -24

  • 199. 匿名 2018/06/07(木) 12:06:42 

    >>193
    タクシーだって都会の朝はなかなか来てくれない。
    徒歩30分が平地で荷物なしとは限らないし、そもそも10キロはある子ども連れてるし。

    それに自治体によっては毎月1日だけ検診日が指定される。
    仕事とか子どもの病気で行けない人もいるよ。

    +29

    -1

  • 200. 匿名 2018/06/07(木) 12:08:11 

    >>193
    大人1人なら30分でもいいけど、誕生日によっては真夏の暑い日に抱っこして歩いて行かなきゃならないね、上の子や下の子が居たり妊婦さんだったりしたら無理でしょ?
    想像力ないの?

    >>127が書いてる、ベビーカー駄目、車タクシー駄目じゃ行けない人が居ても仕方ないよ

    +54

    -2

  • 201. 匿名 2018/06/07(木) 12:08:34 

    >>194
    先生も、ね…
    なかなか難しいだろうね。
    つーか部活とかやらなくていいから
    そういうことに時間割けばいいのに。

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2018/06/07(木) 12:08:58 

    長女が3歳8ヶ月の時に転勤で引っ越したんだけど、引っ越した先では3歳半健診があって。
    でも引っ越す前のところは3歳健診があってもちろんちゃんと済ませてたから保健所に問い合わせたのね。
    前のところで3歳健診してるならこちらでは受けなくて大丈夫ですって返事もらったから行かなかった。
    そうしたら少し経ってハガキがきました。健診に来てないけど、理由はなんですか?って…
    上記のやりとりとその職員の名前を書いて送り返したんだけど、どんだけいい加減なんだと驚いたよ。
    しかもハガキって…!
    虐待親はハガキ送り返さんでしょうに。

    +114

    -1

  • 203. 匿名 2018/06/07(木) 12:09:19 

    >>193
    渋谷区内だったら電車乗らんで良くね?
    バスがたくさん出てるじゃん

    +11

    -1

  • 204. 匿名 2018/06/07(木) 12:10:57 

    >>199
    近所の小児科でいいのにねえ

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2018/06/07(木) 12:11:12 

    >>199
    保健所に言えば違う日に振り替えてくれるでしょ。うちの地域は保健所に行けなくても、家の近くの小児科で検診受ければいいことになってる。

    +24

    -2

  • 206. 匿名 2018/06/07(木) 12:13:11 

    >>202
    役所って馬鹿だよね。
    ハンコ要らないって書類に
    ハンコ押して下さいって返されて、
    「ここに要らないって書いてありますが」
    って言ったら無言。

    +116

    -2

  • 207. 匿名 2018/06/07(木) 12:13:15 

    >>184
    宗教と一緒で洗脳されているだけだよ
    親がいないと生きられないし悪いのは子供で親は悪くないと教え込まれるから信じているだけ

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2018/06/07(木) 12:16:02 

    >>199
    そういえば我が家、子供が入院中だったから行けなかったんだよね
    入院先で3歳だし体調も落ち着いて来たし、検診してみようか!って事で身長体重とか健康診断とかも含めて成長度合いとか見てもらったんだけど、
    それを保健師に伝えたら、入院先の病院の市と住んでる市が違うから無効にされた…

    せっかく好意でやってくれたのに

    +69

    -1

  • 209. 匿名 2018/06/07(木) 12:19:44 

    意地でも検診に行きたくない人がいてひく。
    面倒でも行かなきゃいけない子供の用事ってこれからたくさんありますよ…。幼稚園入れるだけだって、願書提出、入園説明会、入園前検診、制服のオーダー会…

    +71

    -6

  • 210. 匿名 2018/06/07(木) 12:20:42 

    >>4
    確か根掘り葉掘り聞かれて、簡単には里子に出せないらしい
    お母さん頑張れませんか?みたいに言われたり、親戚中に連絡行くとか?

    そもそも親が怒られると思って育てるの無理でも相談に行かないんだって

    怒られるって…

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2018/06/07(木) 12:21:34 

    結局お役所仕事なんだろうな

    +60

    -0

  • 212. 匿名 2018/06/07(木) 12:22:59 

    >>209
    幼稚園は割と近いじゃん

    +1

    -18

  • 213. 匿名 2018/06/07(木) 12:25:16 

    >>212
    だって最寄りの小児科にも行かないんでしょ。発育検診あるってコメあるのに。

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2018/06/07(木) 12:28:37 

    >>213
    検診小児科では一切やらない地域もあるのよ。
    田舎だからなのか駐車場すらないし、場所あやふやな保健センター探して行くとかね。

    +7

    -4

  • 215. 匿名 2018/06/07(木) 12:28:57 

    知人のとこでも両親2人覚せい剤
    小学1年生の子成人して2人子供いるとこ
    あるけど結局子供手放したくないんだろな
    キメセクする時下の子上の子達に預けるみたい
    親の顔色伺いながら生活してるみたいだし
    こーゆうケースも親から離れて暮らすべき
    だと思うわ 今は悲しいかもしれないけど
    そんな環境普通じゃないよね

    +68

    -5

  • 216. 匿名 2018/06/07(木) 12:29:25 

    私人逮捕みたいな感じで、虐待を見つけたらすぐ警察や保護施設と連係できるシステムがあったらいいのに

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2018/06/07(木) 12:29:31 

    >>213
    小児科じゃやってない場合は?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2018/06/07(木) 12:32:39 

    虐待を躾と思ってる親もいるから親の教育も必要でしょ
    通報して丸投げにしても子供に居場所はないよ

    +39

    -0

  • 219. 匿名 2018/06/07(木) 12:34:03 

    結愛ちゃんの書いたノートの文面、
    まだ言葉がおぼつかない幼児や
    文章にできない子供たちもみんな
    虐待されてるときに思ってるんだよね
    心の叫びだよね
    それでも子供にとっては親が全てなのが
    本当にツライ。親族もちゃんとしてほしい。

    +80

    -1

  • 220. 匿名 2018/06/07(木) 12:34:54 

    >>219
    再婚するまでは幸せな生活だったろうにな

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/06/07(木) 12:35:43 

    こういう親達こそ強制不妊にしちゃっていいんじゃないかと思ってしまう。また何年後かに同じこと繰り返すよ。かけがえのない命を奪う親なんて、二度と子作りしないでほしい。

    +77

    -0

  • 222. 匿名 2018/06/07(木) 12:37:51 

    つーほーしかない

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/06/07(木) 12:38:56 

    こんなことされてたら子供は身体の傷が痛いだけじゃなく、心の傷が深くて泣くよね、泣き続けるよね。親に見放される不安は測り知れないと思う。子供たちの現状を、公的な機関できちんと見守りや確認をしてあげて。

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2018/06/07(木) 12:39:55 

    >>8
    お金をあげてもバカはバカみたいな使い方しかしないんだよ…

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2018/06/07(木) 12:40:55 

    >>21治療してない子でしょ
    虫歯多いからって虐待してるみたいな風潮やめてほしい

    +18

    -18

  • 226. 匿名 2018/06/07(木) 12:40:58 

    親の親にまで責任を問うべき

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2018/06/07(木) 12:42:04 

    法律も不十分なんだってね。
    テレビでやってるけど。
    せっかく近隣の方は通報やら児童相談所も動いてたけど保護するのに法律で時間が掛かるとか法律に問題有り過ぎでしょ?
    引っ越しても引き継ぎしていたのに。
    助けれた命。
    すぐに保護や施設に入れる法律にしないと救える命も救えない。
    周りが頑張っても法律が邪魔してる。
    年々虐待死は増えてるのに。
    少子化少子化ってもっとこういう事に力入れて欲しい。

    +56

    -0

  • 228. 匿名 2018/06/07(木) 12:46:26 

    >>60
    どんな怪我をしてもニコニコしてる男の子がいるんだけど、それってそういう事なの?
    痛みに強いなぁさすが男の子だねすごい!とか思ってた
    見過ごしちゃってたのかな私

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2018/06/07(木) 12:49:40 

    保育園や学校無償化、待機児童削減より、
    児童相談所の人員拡大と法改正を先に取り組むべき。命の危機が迫ってる子供を先に救って欲しい。

    +59

    -0

  • 230. 匿名 2018/06/07(木) 12:54:56 

    >>127は嘘ついてると思う。

    +23

    -3

  • 231. 匿名 2018/06/07(木) 13:06:19 

    >>106
    涙流しながらよみました。
    救われてる命もあって安心しました。
    お母様、本当に素晴らしい方ですね。

    +50

    -1

  • 232. 匿名 2018/06/07(木) 13:06:22 

    保健所がバカ遠くて、検診する小児科も無いなら保健所に問い合わせてみれば?保健師さんが来てくれるかも。検診のハガキを無視し続けていると、保健所が熱心な地域は虐待を疑われるよ。
    全国的な小児科検診のホームページにも、ちゃんと保健所や小児科で検診を受けるよう載ってる。

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2018/06/07(木) 13:09:21 

    子連れ再婚・・・決して反対ではないけど、するならもっと男を見る目を持ってほしい。
    そして男優先ではなく、子供優先に考えてほしい。
    それが出来ないなら、へんな男と再婚、同居するな!

    +61

    -0

  • 234. 匿名 2018/06/07(木) 13:10:15 

    >>127
    検診の場所が行きにくい場所なら行きやすい場所に変更できるよ。市役所とか保険センターに相談はしてみた?うち、下の子妊娠中に絶対安静でどうしてもいけないって言ったら家まで保健師さん来てくれたよ。

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2018/06/07(木) 13:11:48 

    外からは他人の家庭なんてわからないよ。
    実際虐待されていたけどばれたことないよ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2018/06/07(木) 13:14:48 

    >>30
    ほんまこれ!
    シングルの人にはよく覚えておいて欲しい。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2018/06/07(木) 13:17:00 

    >>65
    母子手当・児童手当

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/06/07(木) 13:17:16 

    >>76

    東京都の児童相談所がクズすぎる

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2018/06/07(木) 13:21:37 

    幼稚園、保育園、小学校、老人ホームを同じ敷地内に作って相互に干渉し合うのはどうかな
    周りの目が増えれば発見の可能性も高まる気がするから
    敷地内に派出所か交番を設置
    いじめや施設内の虐待防止にもならないかなぁ

    +5

    -2

  • 240. 匿名 2018/06/07(木) 13:21:37 

    海外みたいに子供を一人にしたら親は逮捕、罰金とかにすればいい。
    あと強制的に家にも踏み込めるようにすればいい。
    だって周りも薄々わかっているのに法の縛りがあってできないってケース多いじゃないですか。

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2018/06/07(木) 13:22:15 

    児童相談所の職員を増やして欲しい。
    児童相談所に就職するには各自治体の公務員試験に合格しさらに児童福祉司の任用資格の取得も必須です。
    後は大学や大学院の心理学系の学科、専攻の卒業者も大丈夫です。
    児童相談所は虐待だけでは無く非行相談、障害児の保健相談など様々なものがあります。
    保健師、教員、看護師、保育士などは指定施設で実務経験1年+講習会受講で児童福祉司になれます。
    相談員は1人で受け持つ人数に制限がある訳ではないので100件位を抱えてます。
    児童施設も満杯な上、保育士さんが集まらない。
    今回の事件で国で討論して欲しい。

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2018/06/07(木) 13:22:17 

    うちの近所に有名なゴミ屋敷あったんだけどそこの子供(私と同級生もいた)が5人
    今ならゴミ屋敷も立派な虐待だよね。。

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2018/06/07(木) 13:22:30 

    生活保護を対象にした進学の事よりもまず早急に法改正しないといけないと思う。
    警察の中に児童相談所と同じ管轄を設けるべき

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2018/06/07(木) 13:22:47 

    見て見ぬ振りも罪にする!!
    後からあーだったこんなだったって今更な話しでいい人ぶって遅いっちゅうの!
    子供110番の看板も見かけるけど機能しているのかねって感じだし。

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2018/06/07(木) 13:24:15 

    >>194
    小学生ですがやってましたよ。
    「いつものこと」なんて思わずに確認が取れない子には必ずこちらから電話する決まりになってます。
    親からの欠席連絡なんてないので。
    まぁ子供も電話には出ないので空いてる先生が午前中に訪問。会えません。
    でも安否確認できてないってことで放課後にお手紙や学校の話しにいったり。
    会えたらラッキーな方。
    情緒不安定な子なんかには「家にいたいし学校には行きたくないからもう来ないで」とか言われます。
    低学年なら朝に会えたら引っ張ってこれますが。

    親がネグレクトで常に家にいなかったとしても一時保護なんて滅多にされません。
    保護されても数ヶ月で帰ってきます。
    お金や米やカップ麺が与えられてたら命に別状はないという判断で。
    一人でコンビニに行ってたとしても。
    学校にきたら栄養のある給食が食べることができますがネット依存で昼夜逆転してる子も多く起きるのが難しい。
    友達も見放すし、友達はみんなオシャレな服着て習い事があるし、劣等感を感じたくなくて学校に来る原動力なんてない。

    若い頃は児相に何度も訴えたり、学校からではなく地域の者として個人で通報したこともありました。でも学校ができることなんて本当に限られてます。通報、記録、食べ物を与える。そんなことしたって何も変わらない。
    「もっと優先的に保護しなければならない命に関わる子がたくさんいる」ということらしいです。

    +62

    -1

  • 246. 匿名 2018/06/07(木) 13:25:07 

    真冬にベランダ放置されてるのを何度か見て児童相談所に連絡したら、『お宅から様子を見せて下さい。』と、うちのベランダから覗くという謎の提案をされた。
    近所にバレバレだし嫌だけど仕方ないからやった。

    やり方がダメダメなんだよ、まず。

    +109

    -0

  • 247. 匿名 2018/06/07(木) 13:25:46 

    健診に行かない人に、なぜ行かないの?と聞いたら、何を言われるかわからないし嫌だから。
    は?それ虐待疑われるよ!と言ったら
    やっぱ、そうなんだ。

    呆れた。

    自分の子の発達気になるなら発達検査行けばいいし、他害ある子だったから余計に腹がたった。
    保健センターに通報して、その後はその親子に関わってないからどうしてるかは知らない。

    +33

    -1

  • 248. 匿名 2018/06/07(木) 13:28:38 

    少しでもおかしいと思ったら警察に通報する
    後悔したくないので

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2018/06/07(木) 13:28:58 

    虐待するためにわざわざ子供を手元に置いておきたい連中もいるんだよね
    子供を「共通の敵」に仕立て上げて一緒に虐待することで再婚相手と連帯感を強めようとしたり
    子供の上に立って猿山のボス気分を味わってる奴もいる
    そういう親は子供を手放さそうとしないから、すぐ強制的に保護できるようもっと児相の権力を強めてほしい
    まずは親との信頼関係を築いてから…なんて悠長なこと言ってないでほしい

    +62

    -1

  • 250. 匿名 2018/06/07(木) 13:35:45 

    >>185
    そういう話を支援センターで相談員さんとしてたら、
    普通の転んだ傷なら膝とかおでことか、見える場所に出来やすいけど
    虐待親は見えないところ(お腹や背中とか)にやるんだよって言ってた。
    本当にただの転んだ傷なら、それを堂々と説明すれば大丈夫だよ!
    日大の監督じゃないけど、何となく話した感じで分かったりするよね。
    ーまぁ、そうじゃない口の巧い人もいるから難しいけど。

    +30

    -0

  • 251. 匿名 2018/06/07(木) 13:37:24 

    みんなずれてんな

    +6

    -11

  • 252. 匿名 2018/06/07(木) 13:45:17 

    検診に行けないから行かない、とか平気で発言する親がいるなんてひくわ。
    どうしても行けない事情があるなら、保健所に相談してみようって考えないのはなぜ?

    +73

    -2

  • 253. 匿名 2018/06/07(木) 13:45:42 

    昨日 フードコートにいた4人家族
    子供はベビーカーに乗ったあかちゃんと2歳くらいの女の子
    父親はあかちゃの方には異常に優しく ミルクあげながら「美味しいね〜」
    一方 お姉ちゃんの方には「食べたい時は ちょうだいって言え!」「こぼすな!」「おまえはちゃんと座れ!」とひどい言い方
    母親は何も言わない
    見てて すごく気分が悪かったけど 何も出来なかった
    近所の子なら気にかけて見守れるけど、通りすがりにこういう光景を目にすると帰宅後も気分が沈む
    悲しくて辛いニュースを見たらなおさら

    +117

    -2

  • 254. 匿名 2018/06/07(木) 13:47:22 

    >>247
    いるいる。そういう人。
    うちの子、まだ言葉出ないから検診行きたくないって言ってた。そういう子ほどきちんと検診受けていい医者紹介してもらったらいいのに。
    結局保育園に入れるときに園長に指摘されて療育行ってるらしいけど。

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2018/06/07(木) 13:48:50 

    半島に帰ってもらえばグーンと減る。

    +3

    -6

  • 256. 匿名 2018/06/07(木) 13:49:13 

    検診は行った方がいいよ。友達の赤ちゃん、ぱっと見何も問題ないと思ってたのに、股関節に異常があったらしくて放っといたら歩けなくなるとこだったよ。

    +61

    -0

  • 257. 匿名 2018/06/07(木) 13:50:02 

    私も虐待から救うためになにができるるのか、真剣に考えてました。一個人ではできることは少ないけど、子を持つ親として、人としてこんなに子供が犠牲になるなんて耐えられないです。どうすれば子供を救えるのか、本気で議論して色々取り組まないとダメだと思います。そのためにはどうすれば良いのだろうか。とりあえず発見したら通報するし、児相は強制力を持って欲しいし、保育園、幼稚園、学校からの発見はかなり重要なのでもっと重大にとらえる、強制的な家庭訪問(家の中に入り環境を見て、もちろん本人にも合う)、その後も追跡しフォローしていく。保護のハードルは下げる。産婦人科でも産む、産まない等いくつもの選択肢を提供する。小学生のうちから性教育をしていく。子育てが辛い時、電話で相談しても月並みな事しか言われないので現地に赴き本人と会って話す、一時預かりなどの制度が整い利用するハードルが下がるようにする。…等ですかね。辛い子供達が少しでも減りますように

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2018/06/07(木) 13:56:43 

    5歳の子の事件、こんなに胸が苦しくなる事件は知りたくない。全然知らない子だけど助けてあげたかった。毎朝どんな思いで起きていたんだろう。眠る前に何を考えてないいたんだろう。亡くなる前は何を見ていたのかな。って思うと自分の子供じゃないのに悲しくてたまらなくなる。
    でも、いざ身近にこの子がいたら助けることができたのかも分からない。

    +77

    -0

  • 259. 匿名 2018/06/07(木) 13:59:22 

    以前に虫歯だらけの幼児が、うちのお母さん男のナニをくわえるんだよ〜って話してきた。あれも一種の性暴力だよね。

    後日、乳歯が虫歯だらけの子は虐待の関連性もあるって聞いて、その子供も体罰は無かったのかもしれないけど、普通ではない環境で育っていてある意味虐待なんだと確信した。

    その時は何も出来なかったけど、ボロボロの虫歯の子はそういう疑いが非常に高いと思う。

    +85

    -0

  • 260. 匿名 2018/06/07(木) 14:00:39 

    >>253
    見てるだけでも辛いね

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2018/06/07(木) 14:00:44 

    スッキリで、
    「保育園を義務化するとか…」って言ってて、それいいなって思った。もちろん問題山積みだしそんな簡単なことじゃないから実現するのは大変だろうけど。保育士さんの負担もかなり増えちゃうだろうし。
    でも「家族の間に少しでも他人が入るように」、って言っててその通りだなって思った。

    +68

    -3

  • 262. 匿名 2018/06/07(木) 14:03:33 

    私、子供がいないのでわからないんですがこれはどうですか?
    長くなりますが教えて頂けますか?

    四月にお隣に引っ越して来たお母さん、30代前半?と4歳位の女の子。

    ☆私が仕事から帰宅の23時位にマンション(単身者が殆ど)の廊下に出されている。
    声をかけると母親が出てきて家にいれる

    ☆女の子一人で近くのコンビニでご飯を買っているのを数回見かけた

    ☆夜中、ベランダに出されていたのでインターホンをならすと居留守→女の子家にいれる

    ☆しかし!マンション横に水道がある小さなスペースで週に一度位のペースで二人で楽しそうに遊んでいる、女の子が母親に水をかけて母親も楽しそうにしている

    ☆いつも同じ服だが痩せてはいない

    虐待ではなくしつけの範囲ですか?

    +3

    -28

  • 263. 匿名 2018/06/07(木) 14:07:27 

    4歳児を深夜 うちの外に出すのもコンビニに買い物に行かせるのも 普通じゃないと思う

    限りなく虐待に近いですね

    +83

    -0

  • 264. 匿名 2018/06/07(木) 14:07:41 

    息子が小学校あがる前あたりのときかな、
    よくうちに来る友達がいたんだけど、ものすごく小さくて華奢でそんなに急いで食べる?ってくらいにお菓子をむさぼり食べてて気になってた
    なかなか家にも帰りたがらなかったのもあるけど、どうしてかなって何回か聞いたら数回めにいろいろ話してくれて、泣き出しちゃったんだよね
    その時やっとこれ家に帰さないほうがいいかもって思った
    その日が金曜日だったこともあってその子の家に連絡入れて泊まらせて、姉が市の児童相談所で働いてたから相談含めて電話して、いろいろ対応してもらった
    虐待が発覚して施設から通うことになったけど、たまーにうちでご飯食べてた

    あとあと考えたら家帰りたがらないのとか、そもそも成長期なのに華奢すぎるのとか気づくタイミングはもっと早くあっただろって思ってモヤモヤしてるけど、
    でも気づいてからの対応は間違ってないと思う
    成人した今も息子と仲良いらしくて、たまにうちに来てご飯食べてってくれるから本当に良かったと思ってる


    私が人生の中で唯一誇れるのはこの時の自分の行動力かなぁ笑

    +210

    -1

  • 265. 匿名 2018/06/07(木) 14:10:40 

    263さん、ありがとうございます。
    通報しようかと思っていた所、二人がとても楽しそうにあそんでいて母親に水をかけたり母親が女の子のほっぺにキスをしたりする姿を見て悩んでおります。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2018/06/07(木) 14:16:05 

    >>262
    お母さん、お仕事が忙しいんだろうね。
    仕事でなく男に忙しいのかもだが。
    箇条書きの中には虐待と思うフシもあるけど、微妙な感じがするわ。
    男によって母性を忘れてしまう人も居るから、これから先に何かあるかもしれないね。
    あなたみたいに優しい人が近くに住んでいて良かったと思いました。
    辛くても泣けない子も居るから、泣き声だけが虐待やネグレクトとは思わないけど、その子きっと寂しがってるよね。
    母子家庭の子供を助けてあげる場所が欲しい。

    答えになって無くてすみません。

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2018/06/07(木) 14:18:21 

    こういうのを盾に近所に顔突っ込んでヒステリー起こすババアが増えるんだろうなぁ
    それはそれで困る

    +7

    -25

  • 268. 匿名 2018/06/07(木) 14:19:01 

    >>30
    寧ろ無資格のシンママが金目当てで男狙いなんじゃ?

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2018/06/07(木) 14:22:37 

    >>267
    それぐらいでいい気がする。
    今の時代あまりにも周りが無関心で揉め事になるのを恐れ、他人の生活に口出せない状況になってるけど、お節介おばさんみたいの必要だよ。

    +36

    -1

  • 270. 匿名 2018/06/07(木) 14:24:39 

    >>269
    意味ないと思うよ

    +2

    -17

  • 271. 匿名 2018/06/07(木) 14:32:46 

    近所にシングルで子供3人いる人が最近、再婚したっぽく、その旦那が一緒に住むようになってから、怒鳴り声、子供の泣き声が頻繁に聞こえるようになり、気になって仕方ないので通報したら児童相談所が何回か訪問来てくれてるっぽい。何日かは落ち着くけど少しするとまた怒鳴り声&泣き声の繰り返し…
    もう3回通報してるけど、大丈夫なのかな

    +87

    -0

  • 272. 匿名 2018/06/07(木) 14:34:00 

    幼児虐待は、抵抗できない一番弱い者を殺すんだよ。いちばん最低で最悪な殺人だよ。

    +81

    -0

  • 273. 匿名 2018/06/07(木) 14:34:55 

    >>271
    今度こどもの泣き声が聞こえたらすぐ警察に連絡して!
    死んでしまってからじゃ遅いよ

    +77

    -0

  • 274. 匿名 2018/06/07(木) 14:36:09 

    >>270
    隣近所の目は大事だよ。
    学校の先生やたまにしか会わない親戚より実情がわかる。

    +60

    -0

  • 275. 匿名 2018/06/07(木) 14:37:22 

    >>270
    近所の住民の通報で発覚は多い。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2018/06/07(木) 14:39:40 

    とりあえず通報。

    放置子も通報。

    親に見てるぞ!と分からせる。

    +31

    -0

  • 277. 匿名 2018/06/07(木) 14:41:03 

    毎日通えって言われてるんじゃなくて数年に一度の健診じゃん。頑張って行けよ!



    って思うわ。行けない行けないって、行こうとしてないだけ。こういう人は虐待してなくても親としては問題アリだと私は思うけど。

    +80

    -1

  • 278. 匿名 2018/06/07(木) 14:41:05 

    >>96
    あと、民事不介入と儒教精神。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2018/06/07(木) 14:41:49 

    >>264
    あなた凄いね。その行動力と優しさ、尊敬する。その子にとっては一生忘れられない命の恩人だと思います。

    +102

    -0

  • 280. 匿名 2018/06/07(木) 14:43:09 

    今日バイキングでゆあちゃんの事件のことやってた。

    児相に連絡したら、児相だけの案件になるけど警察に通報したら警察が児相にも連絡するようになってるんだね。
    本来、児相も悪質な場合は警察と連携するのが理想らしいけど、児相の管理体制がダメらしい。
    東京都がそうらしいけど、他の地域でも多いんだろうな。。

    だから本当にやばそうな案件は警察に通報だね。

    +67

    -0

  • 281. 匿名 2018/06/07(木) 14:43:51 

    >>262
    4歳の子を1人で買い物に行かせてるの?車に轢かれたり誘拐されないか心配だよ。
    気になるようなら、心配案件として児相に聞いてみてもいいかもね。
    あと、1人で買い物をしてるようなら、4歳児が1人で外に出てるということで警察に子どもを渡せるかもしれない。

    どちらにせよ、心配だよね。。

    +40

    -0

  • 282. 匿名 2018/06/07(木) 14:47:23 

    >>261
    それ古市が前から言ってるよね。
    私もずっといいと思ってる。
    必要な人は毎日、仕事をしてないお母さんは週に何日かとかさ。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2018/06/07(木) 14:48:59 

    >>271
    私も子供が2人いるので注意して見るようにしてて、そこの母親、旦那とバイクで出掛けてたりで23時30分頃に
    帰って来たり夜遅い時間まで子供だけで家にいるのもわかったので先々週の金曜日に通報の電話しました。
    でも土曜日、日曜日を挟むと動けないらしく
    月曜日に児童相談所が訪問に来てる姿を見ました。
    末っ子の5歳くらいの子が主に怒鳴られて泣いてるようです。
    次おかしいと思ったら児童相談所ではなく、警察に通報の方がいいのか悩んでます。
    こんな事件があってすぐなので…

    +58

    -0

  • 284. 匿名 2018/06/07(木) 14:49:16 

    今朝からニュースでは東京都の児相の怠慢を手厳しく報道してるね。
    百合子どうするよ。

    +39

    -0

  • 285. 匿名 2018/06/07(木) 14:50:07 

    不妊様の家にプレゼントしたら飛躍的に解決するんじゃないかな(笑)
    ママになりたくてもママになり損ねた不妊様だからきっと大事に育てられて幸せな人生を送ると思う

    +4

    -23

  • 286. 匿名 2018/06/07(木) 14:51:29 

    >>262
    是非、今日にも児相に通報して。
    マークされるだけでも違うから。
    通報だけではなく、できたら近隣の複数の人、管理人さんとかにも話すと良いと思う。

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2018/06/07(木) 14:51:29 

    >>262
    昭和の子育てなのかも。
    昭和の昔は、外で頭を冷やせ!って玄関先やベランダに出される事があるから。
    頃合いを見て家の中に入れてあげるんだけど。

    お母さんが、普通の人ぽかったら仲良くなる手もある。

    注意深く観察して、児相には虐待じゃなくて、女の子が夜に一人で買い物してて心配って風にいうだけ言っとく。
    男の影が見え隠れしたら要注意!

    +22

    -1

  • 288. 匿名 2018/06/07(木) 14:53:11 

    >>287
    昭和の子育てとか、通用しないよ。
    いまはそんなこと、社会的に許されない。
    少子化なんだから、親の私物ではなく子供は社会の大事な一員。

    +43

    -2

  • 289. 匿名 2018/06/07(木) 14:53:56 

    >>283
    土日休みなんて、お役所仕事だなぁ。

    +55

    -1

  • 290. 匿名 2018/06/07(木) 14:54:43 

    >>287
    私も昭和の子だけど、そんな叱り方されたことないし、私らの子供の頃でもそういう母親は影ではヒソヒソされてたように思う。

    +19

    -3

  • 291. 匿名 2018/06/07(木) 14:54:56 

    いつも二軒隣のお家が
    夜中に尋常じゃない子供の泣き声と
    母親のヒステリックな罵声が聞こえてて
    子供の声で痛い痛いって何度も
    言ってたから堪らず警察に電話した。
    それからは声しなくなったけど
    大丈夫なのかなって不安。
    夜中だったっていうのもあるけど
    児相より警察に電話しちゃうなー。
    悲惨な事件多いから。

    +59

    -0

  • 292. 匿名 2018/06/07(木) 14:56:16 

    >>32
    これしかないよね
    今回煮限らず今迄の虐待死亡でも通報して児相が訪問しても保護出来ないんだもん
    死ぬまで罰則が無いに等しい

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2018/06/07(木) 14:56:43 

    娘の友達が家に遊びに来て晩ごはんの時間に、食べていくかい?って言ったら「いいんですか?」とガッツリ食べてった。一応親には家で食べさせると連絡したけど、毎日晩御飯作ってもらえない、お腹空いたと言ったら叩かれたりする。カップ麺があったら自分でお湯をいれて食べてもOKだけどなかったら何も食べない。朝はバナナ一本だけ、昼は給食。土日はほぼご飯なしと言ってた。うちがご飯あげたことでその後怒られてないか心配になった。

    +73

    -0

  • 294. 匿名 2018/06/07(木) 14:57:44 

    >>293
    通報しよう。

    +84

    -0

  • 295. 匿名 2018/06/07(木) 15:00:19 

    >>262
    女の子一人で近くのコンビニでご飯を買っているのを数回見かけた

    これアウトでは
    お母さんの具合が悪くても宅配や冷凍など昔と違って色々とあるしお菓子じゃなくご飯ってヤバイ

    +54

    -1

  • 296. 匿名 2018/06/07(木) 15:02:36 

    >>283
    本当にそう思います。
    児童相談所にも色々聞きましたが『警察に通報する方が早い』と言われました。旦那の声で『消えろ、顔見せるな』などと子供に怒鳴ってるのが聞こえたり…最近は窓も開いてるのでよく聞こえます。
    児童相談所に、どうしたら保護してもらえますか?と聞いたところ、その子が殴られてるとわかった瞬間に通報なりしてください、結局ケガして入院とかにならないと動きようがない。などと言われ『いや、それだったら遅いでしょ?最近義父による虐待で死んでる子がいるし、そうゆう事がないように通報してるんです。』と言ったのですが、こっちも動けないんです…って感じでした。

    +50

    -0

  • 297. 匿名 2018/06/07(木) 15:02:46 

    虐待は知らないけど放置子。
    子供は中1と小4の姉妹。

    小4の妹がうちの子と同級生で、今年同じクラスになって知りあった。
    4月末頃から怪しいとは思ってたけど、ここ数日で放置が事実だったと発覚。
    シングルマザーの親は夜の仕事と彼氏とデートでほとんど家におらず、ほぼ姉妹で生活。
    中1姉はすでにグレていて、酒とタバコと男に溺れている。←ただこの子のことはよく知らない。

    小4妹は与えられたスマホに依存し、まだ数少ないスマホ持ちの友達に時間問わずにLINEや電話。

    ここで話題になる子供たちより遥かに大きくなってしまってるけどどうしたらいいんだろう。
    中1姉は警察にお世話になったこともあるみたいだし、学校も把握してるだろうし(多分)、警察・学校・家庭に任せて、今更私がでる幕ではないのかな。

    +28

    -3

  • 298. 匿名 2018/06/07(木) 15:03:50 

    >>293
    思いっきり通報案件だね。。

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2018/06/07(木) 15:04:57 

    人格形成に重要な時期にどういう環境を整えるべきか
    みたいなことは国家的にも力を入れて良いと思う

    その他の教育はIT、AIを教育に取り入れたらかなり効率化できると思うけど
    人格形成の部分こそ人間がいろいろしないといけないこと多いと思うから
    親になる人間はそういう知識の正しい教育を受けたわけじゃないし、人によって差が出ないように
    間違った方向に向かないようにセーフティーラインの底上げみたいな考え方をしても良いと思う

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2018/06/07(木) 15:05:52 

    何度も何度もウザイおばさんってあだ名ついても通報する。
    市役所 警察 なんなら民生委員にまでチクってやる。
    もちろん児童相談所は当たり前。
    確信があったら進むべし!

    +42

    -1

  • 301. 匿名 2018/06/07(木) 15:05:52 

    暴力など明らかに虐待なら通報できるけど放置や習慣が悪いなど衣食住は欠けてない軽い虐待は通報しにくい
    自覚ないだろうし子供にあたられたら嫌だし

    +19

    -2

  • 302. 匿名 2018/06/07(木) 15:06:23 

    私は通報されて何度か一時保護になりました。

    でも戻った後の方がエスカレートした
    ずっと預かってくれないなら通報なんてしないで、放っておいてと心の底から思ってました。

    愛されたいとかではなく、
    逆らった後が怖いから親の顔色伺って機嫌をとる。
    自分を偽る。

    小さい子供に殴る蹴るを繰り返して笑ってる奴の神経は一生理解できないと思います
    反省してるなんて口だけ。
    施設の人が帰れば暴力、精神的に追い詰められ、いっそ死んでしまおう、遺書を書いてあいつを殺人犯にしてやろうと何度も思いました。

    今回亡くなった女の子もどれだけ辛かった事か…
    心よりご冥福をお祈りします

    +132

    -0

  • 303. 匿名 2018/06/07(木) 15:06:39 

    262です。
    お返事下さった方、ありがとうございます。
    どれくらいで通報していいのか調べていた所、がるちゃんねるを見つけました。
    このサイトは初めてなのでアンカーの付け方わからなくてアドバイスくれた方にお返事出来なくてすみません。

    ワンルームなので殆ど単身者で近所付き合いなくて…児童相談所の番号は調べてメモしてあるので相談してみようと思います。

    アドバイス、ありがとうございました。

    +37

    -0

  • 304. 匿名 2018/06/07(木) 15:06:44 

    後は近所の古株さんとかに漏らすのも手だわ!

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2018/06/07(木) 15:06:58 

    通報するのが1番では?

    +13

    -0

  • 306. 匿名 2018/06/07(木) 15:07:12 

    >>297
    その二人、なんで施設に入ってないの。
    施設に入ってないってことは、誰も現状を把握してないってことだよ。
    警察も学校も。

    中1と小4で二人で生活してるなんておかしいに決まってる。
    面倒だし、介入するのは勇気がいると思うけど通報したほうがいいよ。
    子供の同級生なんでしょ?学校の先生にも言ってみたら?

    +61

    -0

  • 307. 匿名 2018/06/07(木) 15:09:45 

    >>267
    こういう人が虐待してるんだろうな…

    児相に通報されたことのある人のスレ見たことあるけど、頭おかしい人ばかりだった

    +43

    -3

  • 308. 匿名 2018/06/07(木) 15:10:00 

    >>234
    横だけど、うちも127と同じような感じで遠くて行けないんですけどって住んでる場所伝えたら、
    あーあの辺じゃムリですよねー!皆さんやっぱり来れませんので。分かりましたー!みたいな感じで終わったよ。
    場所変更先もより行きにくい場所だったりして、来れなくても仕方ないみたいな対応だった
    別に家までも来ないし。たぶん行けない人の方が多いのかな?と思ったよ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2018/06/07(木) 15:12:15 

    放置も立派な虐待だよー!
    放置されて育った子は、暴力されて育った子と同じくらい親を憎むようになるって何かで読んだ。

    そりゃそうだよね。
    頼れる人がいないんだから。
    辛いに決まってる。お腹すいたら頭おかしくなるよ、成長期なのに。

    +49

    -0

  • 310. 匿名 2018/06/07(木) 15:12:39 

    >>100

    通報してあげなよ。それは虐待ですよ。

    184から、郵便番号いれるのは、管轄の児相に繋ぐためだよ。

    番号伝えるのも任意だから、今すぐ電話しな

    +35

    -0

  • 311. 匿名 2018/06/07(木) 15:13:00 

    ファミレスで働いてた時のお客さんで
    夜中2時ごろにやっと首座ったんだね!ってくらい
    のまだ1歳にもなってないような子を抱っこした
    女とずーっと携帯いじってる男が来たんだけど
    自分たちがご飯食べてる時
    赤ちゃんはアンパンマン流れてるタブレット
    抱えさせられてて、でも眠たそうで
    子供用椅子からもダラーんってしちゃってて
    タブレット落としちゃった途端
    女がすごいデカい声で
    何やってんの!ちゃんと持ってよ割れるじゃん
    って怒鳴ってた
    ほかのお客様の迷惑になるから、って止めたけど
    あれって日常的に怒鳴ってたり
    アザとかはパッと見なかったけど
    手出しちゃったたりしてるのかな

    +57

    -6

  • 312. 匿名 2018/06/07(木) 15:13:10 

    >>92
    駅で女の子に回し蹴りしてた親もそんな感じだったよね
    遠目だったけど髪も可愛くしてあったし服もみすぼらしい感じはなかった
    予防接種受けさせない、市の検診に来ないっていうのはかなり怪しいと思うけど、最近は自然派みたいな厄介なのもいるからなぁ...
    インスタ見てると予防接種1つも受けさせず海外旅行とか連れてってる親もいてドン引きする
    ああいうのも一種の虐待だと思う

    +40

    -0

  • 313. 匿名 2018/06/07(木) 15:18:04 

    いる、子供を物と勘違いしてる人。
    見栄えだけ良くしてそば置いときゃいいや
    って奴もいる。最低。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2018/06/07(木) 15:21:04 

    でもさー通報しても通報した先が動いてくれるのか?っていう問題がかなーり
    ある気がするんだけど…
    最近あった件みてると。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2018/06/07(木) 15:21:26 

    全然保護してもらえない子がいる反面、虐待してないのに子供を取られた!みたいな話は本当なのかな。どうしても、自分で虐待してないと思い込んでるだけに思えてしまう。

    +25

    -1

  • 316. 匿名 2018/06/07(木) 15:22:37 

    >>311
    設定に無理があるよ…
    やっと首すわったぐらいじゃ子供用椅子には座れないしなんなら寝返りもまだ、1歳にもなってないってそりゃそうだ。だよ
    まず首すわったばっかの子じゃタブレットなんて大きなの持てない

    +90

    -0

  • 317. 匿名 2018/06/07(木) 15:22:47 

    親を教育するしかないのなかぁ。
    代々受け継いでいるから、、、親のストレス、悩みを解決しないとストレスの捌け口
    とて殺すまで虐待してしまうからね。
    子供の命が助かってもトラウマに悩まされて、依存性になったりと後遺症か残るし。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/06/07(木) 15:23:41 

    >>18

    バカは死なないと治らないって本当だね

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2018/06/07(木) 15:23:49 

    さっき買い物行ってた時、小さい子供が大泣きしてるのを親が頭を叩いて腕を強く引っ張っていたけど
    これって虐待になる?

    +2

    -17

  • 320. 匿名 2018/06/07(木) 15:23:57 

    この前近所のホームセンターで3歳くらいの女の子に
    1歳くらいの子に「面倒みろや!」「マジ使えねーなー」って
    赤ちゃんだったこしたお母さんがめちゃ口悪く怒っててびっくりした。
    で、その後、お兄ちゃん2人が店中走り回ってた。
    あの一家、怪しいなぁって思ったけど
    通報まではしないなぁ。

    +23

    -1

  • 321. 匿名 2018/06/07(木) 15:27:31 

    暴力の跡とかないと、なかなか動いてもらえないよね

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2018/06/07(木) 15:27:40 

    物心ついた頃から中学卒業頃まで
    親に殴られたり蹴られたり
    自分の怒鳴り声、泣き声のせいで
    近所の通報されて警察とかが来たり
    自分が学校の先生とかに
    殴られるの嫌だもう死にたいとかって
    言って、周りが動いたのが原因で
    虐待が悪化して殴る蹴るだけだったのが
    包丁持ち出してきたりする事は普通にあった

    痛いし怖いっていうのが
    周りに助け求めたら悪化する、ダメだって
    考えるようになってって
    家出て1人でどうにかしようって逃げ出すまで
    なにかに頼ったり助けて欲しいって
    殴られてる側は
    出来ないし思えない場合だってあるの知って欲しい

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2018/06/07(木) 15:28:02 

    >>319
    これはすごく難しい。
    公共の場でぐずりだしたら、頭は叩かないけど腕を引っ張ってつれてくことはあるよ。
    それに、本当に虐待されてる子はめちゃくちゃに怒られるから、基本聞き分けがいいってきいたことがある。

    +49

    -0

  • 324. 匿名 2018/06/07(木) 15:28:55 

    >>319
    ワガママしてたんじゃない?
    母親が何か理由があって叱ったり怒ったりしてるのまで、虐待って言われちゃ子育て出来ないんじゃない?

    ずっと優しく優しくなんてしててもロクな大人にならないだろうし

    +33

    -1

  • 325. 匿名 2018/06/07(木) 15:30:49 

    >>264

    優しい。
    こんな優しい人に気づいてもらえて、その子は本当によかった…。

    +36

    -0

  • 326. 匿名 2018/06/07(木) 15:31:18 

    母性神話、親は子供に愛情ある、親に感謝しろとか刷り込まない方がいい。子供に愛情がない、条件付きの愛情しかない親なんて沢山いる。
    どんな糞親でも子供は親が好きだし、見放されたら生きて行けないもの。
    行政もうちょっと強引に引き離した方がいいし、今回は2回も介入してるのに親元に返すとかどうかしてるよ。

    +22

    -1

  • 327. 匿名 2018/06/07(木) 15:31:31 

    >>185
    訳分かんない事ですぐ泣くから怒られてる、ってどういう事?
    あなたは腹立たないけど他の誰かがあなたの子を怒ってるってこと?

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2018/06/07(木) 15:32:15 

    >>316
    設定ではないのですが。

    ちゃんと座っているとは書いたつもりないですし
    むしろ座れてないし
    書き足りなかったですが
    タブレットは赤ちゃんの身体にポンって
    置いて手を添えさせてるだけって感じでした

    説明足らずですがそのようなお客さんが
    いらしたのは事実です。

    +11

    -7

  • 329. 匿名 2018/06/07(木) 15:33:49 

    >>323
    >>324
    虐待じゃないなら通報するのやめます。見分けが難しいですね。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2018/06/07(木) 15:35:23 

    今回の件について児相側の率直な見解を聞いてみたい
    何で明らかに虐待してるのに、子供自身が帰りたくないと言ってたのに、親元に戻しちゃうの?
    見殺しにしたも同然じゃないかと思ってしまうけど、現場の人達はどう考えていたんだろう

    +45

    -0

  • 331. 匿名 2018/06/07(木) 15:35:40 

    間違いでもいいから通報。
    息子のひとつ下の学年で虐待で施設に保護された子がいた。あれ?あの子は転校したの?くらいだったけど、親から離されて他の学校へ通っていたらしい。で、戻って来たんだけど、心配で心配でどう関わるべきかと考えてしまいます。間違いでも通報するしかないかな。

    +23

    -2

  • 332. 匿名 2018/06/07(木) 15:41:11 

    児相を変えて行くしかない。人員を増やす。退職警官を再雇用する。ガンガン踏み込む。
    留守だとかで引き下がらない、鍵開けちゃう。
    疑いの時点で親から離す。
    地域の健診の回数を増やす。健診に来なかったら即訪問。ドンドン介入。

    +9

    -8

  • 333. 匿名 2018/06/07(木) 15:42:52 

    >>322
    あなたの幸せを祈ります。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2018/06/07(木) 15:48:24 

    >>332
    そうしたいのは山々でも一歩間違えたらそれは
    児相側が訴えられて終わってしまうよね

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2018/06/07(木) 15:49:09 

    >>332
    疑いかけられた時点で我が子引き離されたら死ぬわ。生きてけん。

    +15

    -5

  • 336. 匿名 2018/06/07(木) 15:52:15 

    トピズレになるけどさ、
    もう何年も前だけど
    私の後輩高校2年生の時に自殺したんだよね、、、
    あの子虐待されてるんだってって
    小学生位の時から噂?されてた。
    臭いし何日も同じ服着てたし。
    周りはみんな知ってたし、先生が助けようと
    したこともあったらしい。
    もっとみんなが本気で助けてあげようって
    思ってたら今でも生きてたかもしれないな。



    +82

    -0

  • 337. 匿名 2018/06/07(木) 15:53:36 

    >>335
    死んだ結愛ちゃんは二回も怪我させられたりして保護されてもすぐ戻されてたんだよ?
    ただの「疑い」なら引き離されたりしないよ?

    +51

    -1

  • 338. 匿名 2018/06/07(木) 15:55:32 

    >>335
    間違われてしまう親子は必要悪だと思う。そうでもしなきゃ本当に虐待されている子を助けられない。

    +7

    -3

  • 339. 匿名 2018/06/07(木) 15:58:17 

    >>336
    息子が年中の時に年長の女の子がいつも同じ服だって噂されてた。違う小学校だけど、あの子どうしているだろう。そう思うと心配な子って沢山いるよね。

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2018/06/07(木) 15:58:57 

    だいたい虐待するようなバカはたいしたことしてないのにっていうんだよね。うちの親もそう。
    たいしたことしてないのに通報された!通報した人が変わってるし非常識くらい言うよ。
    私の中でこのようなニュアンスでコメントする人は確実に虐待してる人。

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2018/06/07(木) 16:01:14 

    叱るのにも事情があったりするよね

    あまりにも過度すぎるのはわかるけど
    さっきスーパーにいた(?)人みたいに
    公共の場で周りに迷惑がかかるからって
    少し強引になってしまったりするのはありえる。
    子供がいなかったり、元々おとなしい子しか
    育てたことない人とかは
    嫌でもそうせざるを得ない事もあるってことを
    知らないかもしれない。
    それで少しでも虐待?って思っただけで
    引き離されたら、たまったもんじゃない。
    って思う人も沢山いると思う。

    +49

    -2

  • 342. 匿名 2018/06/07(木) 16:02:38 

    >>337
    332さんが疑いの時点で親から離すと
    言っているからだと思いますよ。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2018/06/07(木) 16:05:42 

    どうして頑なに実の親にこだわるんだろう?施設がいっぱいだったり里親ってそう簡単には見つからないのかな
    育児ノイローゼからの虐待とかなら実の親をサポートしてやり直させるのはまだ分かるんだけどこんな明らかに暴力や虐めを楽しんでさえいるような親の元に返すなんて絶対間違ってるよね

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2018/06/07(木) 16:06:27 

    アメリカでは、児相が訪問して子供に会えなかったら、もうその時点で警察に通報するってテレビで言ってた

    +49

    -0

  • 345. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:19 

    児相が強くでれないのっていやがらせ通報も多いからだってね。こご近所の騒音トラブルで虐待してないのにうるさくてイライラしてってパターンとか。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2018/06/07(木) 16:13:16 

    いじめる人間って、自分の子供ですらいじめの対象にするんだね。
    精神医学を発達させて、こういうサイコパスな人間を検査で発見するとかできたらいいのにね。

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2018/06/07(木) 16:13:59 

    >>345
    私もアパートで子供が遊んでバタバタしたり
    転んで泣いちゃったりした声が
    嫌だったらしく隣の方にうるせぇよとキレられ
    ごめんなさい、と
    言いつつどうする事もできないので
    そのままにしてたら通報されてました

    でも、元気で家の中で遊んでる子供を
    確認され、それ以来ませんよ
    子供を見て確認するまでは少し強くでても
    いいのになって思いますよね。

    +32

    -1

  • 348. 匿名 2018/06/07(木) 16:15:04 

    通報で悪化することもあれば
    救えることもあるって難しすぎる問題だよね

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2018/06/07(木) 16:17:22 

    相談させてください。

    毎朝同じ時間に家にいるわけじゃないから、毎日かどうかわからないんだけど、
    幼稚園ぐらいの子が一緒に歩いてるお母さんに「さっさと歩けよまじで!」「いい加減にしろよ!」「忘れ物とかどーでもいいから早くしろよ!」とか、かなり頻繁に怒鳴られてるんです。

    子供はお母さんの機嫌取るように一生懸命話しかけてるんだけど、時々「ごめんなさい」って泣いてたりもする。

    静かな住宅街だから、その声響き渡ってて結構気になってて。
    周りに丸聞こえの状態で平気で怒鳴れるんなら、家でどうなってるのかと思うとかわいそうでさ。

    近所であることは間違いないんだけど、名前も家もわからないし毎朝同じ時間に通ってるかも確認できないんだけど、なんか、その子供がかわいそうで・・・

    うちの母親も八つ当たりタイプで、私も結構苦労したから助けてあげたいんだけど、どうしたらいいのやら。

    +44

    -4

  • 350. 匿名 2018/06/07(木) 16:17:49 

    弟とその妻が難聴で手話で会話してて1歳の子供は普通に聞こえるんだけど、言葉を教える人がいない。うちの親(子供にとっては祖父母)が訪問するのは気を使うから嫌、妻の実家に週1くらいで連れて行ってて、テレビ見せてるから大丈夫と言うんだけど私はこれも一種の虐待じゃないかと思ってる。
    3歳になれば幼稚園には入れると言ってるけどそれまでほっといて良いのか。でもできることもない。(一応、児相には相談したけどたぶん何もしてない)ここの書き込みでも親族を責めるコメントがあったけど、未熟とはいえ成人して親になった他人の家に関わるのは難しい。

    +49

    -0

  • 351. 匿名 2018/06/07(木) 16:17:58 

    >>342
    そうでしたね、すみません。
    確かに例えば発達障害の子の親御さんなどはそういう心配もあるかも。
    だけど、今の児相って疑いどころか真っ黒な状態の親にでも子供を返しますよね。
    さすがにらもう少し踏み込んでほしい。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2018/06/07(木) 16:23:04 

    個人的には…助けなくていいと思う。
    そういう家庭の親御さんは大概DQNなので、成長したら子供もDQNになる。
    悪い芽は早めに摘み取るのもアリかなーと。

    まともな家に手を伸ばしてほしいかな。

    +5

    -25

  • 353. 匿名 2018/06/07(木) 16:24:09 

    >>349
    それ、完全な虐待
    児相の人が来て救われたって母親もいたりするから
    先ずは相談前提で通報すべき
    データ残るから何かあったときに情報が全く無いよりは
    対応が早くなる可能性もあるから
    子供の心が毎日壊されてるのに何もしないの?

    +5

    -8

  • 354. 匿名 2018/06/07(木) 16:24:44 

    とりあえず政府に警察介入し、二度と親元へは返さないなど法改正の意見送っておいた

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2018/06/07(木) 16:26:15 

    110だって119だって嫌がらせや暇つぶし目的でかけるDQNは腐るほどいる
    でもさ、そういうのが1000件あってもその中のたった1件でも
    子供の命、子供の心を救うことができたらいいと思わない?

    +31

    -0

  • 356. 匿名 2018/06/07(木) 16:30:56 

    >>353
    横ですが
    通報するにも場所や誰だか確定しないと
    動けないという可能性が大きいんです
    別の方も仰っていましたが
    全く虐待をしていない家庭の情報も
    沢山入ってくるので…。
    データも一時的に保管されるだけで
    しばらく通報や新しい情報がないと
    破棄されるようです。


    +7

    -0

  • 357. 匿名 2018/06/07(木) 16:34:11 

    児相は無理矢理家に踏み入って子供を保護する権利が無いっぽいからまず警察がいいんじゃないの?児相の人が来ても子供に会わせない親が一番やばいのに何もできないから犠牲になる。警察に踏み入ってもらってから警察から児相に通報してもらえばいいんじゃないかな

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2018/06/07(木) 16:37:11 

    >>352
    ん?何の罪もない子供が、虐め殺されるのを黙って見てろと?

    +6

    -4

  • 359. 匿名 2018/06/07(木) 16:41:05 

    児相の職員の多くは朝9時から22時頃まで働いてます。
    当番になると24時間いつ虐待の情報が入ってくるか分かりません。
    休暇でも電話がかかってくると担当している家庭で何かトラブルが起こった可能性が高いので電話が不安になる職員もいます。
    真面目な人ほど追い詰められていき移動願いを出す職員も多いです。
    だからといって今回の事件が起きて言い訳ではありませんが児相の職員は9時17時の仕事ではないのです。

    +46

    -4

  • 360. 匿名 2018/06/07(木) 16:42:36 

    >>356
    電話で担当者と話していく中でどういった情報が必要とか
    こういう情報が欲しいとかだんだん具体的になっていきます
    頭でっかちで最初からそうやって勝手に限界を作らずに先ずは行動です!
    虐待されてる子供にはそんな大人の事情は関係ありません
    「おねがいもうゆるしてください」をほっておくの?

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2018/06/07(木) 16:43:10 

    虐待されてても子供はお母さんの事大好きなんだよね…
    自分がわるいんだって思ってるしまう。
    まずは親の心のケアをするべきだと思う。

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2018/06/07(木) 16:43:26 

    アメリカみたいに、長い時間泣かしても通報、何から何まで通報って事にしちゃえばいいんだろうけど、国民から非難ゴーゴーだろうなぁ。

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2018/06/07(木) 16:44:28 

    >>359
    児相に限らずそういった働き方は人に接する職種なら当たり前です
    派遣の仕事なんて24時間365日待機みたいなものです
    子供の命がかかってるのにちょっと考えが甘過ぎませんかね?
    だから公務員は甘いって言われるんです

    +10

    -12

  • 364. 匿名 2018/06/07(木) 16:45:48 

    >>349
    その親子の会話が聞こえるであろう範囲に知り合いはいませんか?そんなに目立つなら他にも聞いてる人がきっといますよね?
    その親子の情報(住んでる場所、家族構成など)をもっと集めて、例えば夜中に外に出されてたり、尋常じゃない泣き声がしょっちゅう聞こえたりしているのを伝聞でもいいから確認できたら警察に通報するのはどうでしょうか。
    ただ毎朝子供を叱ってる、だけと取られると動いてもらえないかも。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/06/07(木) 16:47:23 

    生活保護的な方法は偏りや無駄が大きくなりそうだから
    なるべくベーシックインカム的な方法が良いんじゃないかなって思う

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2018/06/07(木) 16:48:06 

    昔観たドラマのワンシーンで、女の子がコンビニのパンコーナーで、じっと、かにぱんを見たまま動かないシーンがあった。店員が気づいて、かにぱんが好きなの?と優しく話しかけると、女の子は首を振り、親が何も食べさせてくれないことを告白する。ちょっとした気づきが大事。

    +30

    -1

  • 367. 匿名 2018/06/07(木) 16:51:13 

    >>302
    こんな言葉今聞いてもしょうがないかもですが、、辛かった事と思います。
    ここに書き込んでもらってありがとう。
    純粋に聞きたいんだけど、父方母方の祖父母で頼れそうな人間はいなかったの?
    やっぱり祖父母もあなたの親に虐待に近いことをしてたような人だった?

    +27

    -1

  • 368. 匿名 2018/06/07(木) 16:54:31 

    >>360
    実際私はこの件ではないですが
    集合住宅で特定できてない家庭の
    怒鳴り声や泣き声で通報はしました
    でもあまり詳しくは聞いてくれなかったし
    見に来た様子もありませんでした

    +3

    -4

  • 369. 匿名 2018/06/07(木) 16:54:51 

    児童相談所にもっと権限を与える。
    親が面会拒否しても、子供と面会して少しでも虐待の兆候が見られたら
    その場で施設に連れて行って保護してもいい、とか。

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2018/06/07(木) 16:55:52 

    野党が税金の無駄遣いするお金があるなら虐待で苦しんでる子供達を安全に保護ができる施設を作るべきでしょう!酷い虐待した親の元に二度と戻さないようにする法律とかさ

    +16

    -0

  • 371. 匿名 2018/06/07(木) 16:56:09 

    >>357
    警察だって現行犯でもない限り家に入るのは難しいんじゃないかなぁ。
    もっと児相がガンガン入っていけるように権限あげればいいと思う。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2018/06/07(木) 16:57:31 

    >>322
    今は逃げ出せたんですよね?
    302の人のケースと同じ…
    ほんと、どうすればいいのかな。
    2回目に保護された時点でもう親から離すしかないのかな…

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2018/06/07(木) 16:57:57 

    >>368
    そりゃ、子供がいる家庭から泣き声や親の怒鳴り声なんて普通にあるあるだしね
    それにどの御宅か分からないんじゃ、その一件だけじゃなく様々な家庭の泣き声や怒鳴り声を全部一つの家庭と勘違いしてる場合もあるから

    不確かな確かめようのない通報じゃ動けないよ

    +17

    -1

  • 374. 匿名 2018/06/07(木) 16:58:36 

    >>48
    知り合いの方が里親されています。
    自分の子は独立していらっしゃるので、ご年配の方ですが
    小学生の女の子を預かってもう何年も。
    女の子は今高校生です。私にとってのお母さんは、たとえ
    年がいってても里親のお母さんだと言い切ってましたよ。

    +39

    -0

  • 375. 匿名 2018/06/07(木) 16:58:58 

    わたし歯医者で働いてるんだけど、歯科検診の用紙持ってキチンと通ってくれる家庭の子供は身なりも綺麗だし幸せそう。

    +34

    -0

  • 376. 匿名 2018/06/07(木) 16:59:45 

    >>368
    児相の担当者だって人間ですよ、いろんな人がいるんです
    こちらからどう伝えるかもしっかりと考えないといけません
    詳しく聞いてないなと感じたら上の者を出せとか
    これは録音してますよとか、通報する側も闘いです
    嫌な思いをすることもあると思いますけど、それでも
    助かる可能性が1%でも上がるならどんな話し方も駆使します

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2018/06/07(木) 17:01:35 

    >>373
    あなたみたいな人が隣の部屋で子供が死んでも
    自分のことを正当化しまくる典型だね
    もしかして虐待されて育ったのかな?

    +0

    -15

  • 378. 匿名 2018/06/07(木) 17:01:58 

    子どもを作るのを減らすんじゃなくて、虐待を減らすべきなんだよ
    勘違いしてる人多い
    高齢者の自動車事故を減らすために車の台数減らすっていってるのと同じ

    +33

    -0

  • 379. 匿名 2018/06/07(木) 17:02:17 

    児相を頼っても意味無いんじゃあ
    人権くらいしかない第三者じゃ
    どうしようもないよな…

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/06/07(木) 17:02:37 

    日本は虐待の刑が軽すぎなんだよなぁ。政治家もさモリカケ問題より虐待についてもっと話し合うべきだよ。

    +49

    -1

  • 381. 匿名 2018/06/07(木) 17:02:43 

    怒鳴り声や泣き声だけでも通報する!って人が私には疑問
    子供の時にギャーギャー親が参ってしまうぐらい大泣きした事ないの?
    親からこれでもかってぐらい怒鳴られた事ないの?

    その経験がないのもどうかと思っちゃうけどね。

    +46

    -4

  • 382. 匿名 2018/06/07(木) 17:03:26 

    健診に行かない人は独特な人だよ。
    高齢祖父母運転でチャイルドシートなし、自分の子とトラブルあった子の家庭をストーカー、何かあっても相手側のせい。

    祖父母、ママパパ、みんな異常。

    +30

    -1

  • 383. 匿名 2018/06/07(木) 17:03:26 

    >>377
    そのような事を言うのはいけません。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2018/06/07(木) 17:03:44 

    >>377
    横だけどなんでそんな思考になるの?
    集合住宅なら分からない場合多いの仕方ないと思うけど

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2018/06/07(木) 17:04:06 

    隣に小さい女の子が二人いたけど、いつもぎゃんぎやんなき、ベランダに出されて、泣いているときには、ほんと、迷惑、しかし、いざとなると通報って出来ない、その家族、引っ越しってだけど、どうなったんだろう

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2018/06/07(木) 17:04:44 

    >>377
    貴方は親に構ってもらえず叱られもせずにネグレクトで育ったのかな?

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2018/06/07(木) 17:05:00 

    >>352
    摘み取る、じゃなくてさ。
    その虐待されて育った子がそのまま大人になったら、自分の子を虐待するか、他人の子を虐待するか、犯罪者になるか、、あなたのいうDQNが増えるんだけどいいの?

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2018/06/07(木) 17:05:10 

    怒鳴り声や泣き声だけじゃ正直分からないよね
    うちの子黄昏泣きすごくて、虐待って思われないかな?てハラハラしたもん
    なにしてもだめ、夜まで泣き続けてた

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2018/06/07(木) 17:05:40 

    曖昧な情報なら分からないとずっと主張してる人がいるね
    ならもう止めようよ
    何千人も行きかう駅のど真ん中で小さな女の子が母親から
    回し蹴りをくらって倒れても「ママゆるしてー」って号泣しながら
    はいつくばって必死にすがりつこうとしてても
    その人の名前も何も分からないから通報しなくてOK!
    で、家に帰ってスマホで曖昧な情報じゃ通報できねーって
    スナックでも食べながらだらだら語ろうよ♪

    +5

    -4

  • 390. 匿名 2018/06/07(木) 17:05:54 

    聞いた話だけど…知り合いが昔精神的におかしくなって、このままじゃ虐待してしまう…って思って行政に相談したのね。
    最悪里子に出すくらいの覚悟で。
    そしたら担当した人が、今現在虐待してるわけじゃないですよね?→してしまいそうだから相談してるんです。
    親に預ければいいんじゃないの?→遠方で無理です。→でも親いるんですよね?
    最終的には、事件にならなきゃどうにもできないとかって冷たく言われたらしい。
    その後知り合いは更に精神病んで失踪からの自殺未遂。
    ネグレクトと認められて子供はようやく行政が保護したけど、最初の相談の時に動いてくれてれば子供が苦しむことがもっともっと最小限で済んだはずなのに…

    +66

    -2

  • 391. 匿名 2018/06/07(木) 17:06:08 

    歯磨きが泣き叫ぶほど大嫌いで、長く授乳してせいか虫歯だらけだから疑われるかもなぁ
    大きくなってから磨かせてくれるようになったから大人の歯は大丈夫だけど、治療済みの歯だらけになった

    +6

    -6

  • 392. 匿名 2018/06/07(木) 17:06:08 

    >>376
    横だけど電話1本にそこまでするなら
    散歩装って外回ってどこら辺から声するか
    おおよそでも特定するなりの行動した方がよくね?

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2018/06/07(木) 17:06:17 

    虐待する親とか同居男ってなんで20代や30代ばっかなんだろう?高齢の人ってだいたい虐待無縁だよね?

    +1

    -11

  • 394. 匿名 2018/06/07(木) 17:07:00 

    >>386
    さっきからいろんな人に絡みまくって暴れて
    自分で速攻でプラスしまくって…
    どちらが病気かな?そのエネルギーがあるなら
    いろいろ調べて通報するのなんて余裕でしょ

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2018/06/07(木) 17:07:28 

    >>363
    前コメ読んだ?
    そういう案件を一人100件抱えているんだって。

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2018/06/07(木) 17:08:06 

    >>392
    そんなの電話する前に当たり前にしてます
    さっきから何もしない人がなに上から目線で絡んでるの?
    自分のことを棚上げする前に動けよ、クズ

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2018/06/07(木) 17:08:16 

    アメリカみたいに、ネグレクトした親とか虐待した親から強制的に子どもを
    引き離して、親は即逮捕で厳罰ってならないものか・・・。
    虐待親に対する刑罰、日本は甘すぎるよね?

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2018/06/07(木) 17:08:45 

    うちの子供が体にアザが出来る病気になった時に通報されたわ。(本当に殴られたみたいに目の上も腫れたアザが出来たからしょうがないけど(^^;)それだけよく見てくれてるいいご近所さんだと考えるようにしてるけど、その時はショックだったわ。

    +14

    -2

  • 399. 匿名 2018/06/07(木) 17:08:58 

    >>395
    そうやってずっと世間知らずを正当化してたらいいよ

    +0

    -3

  • 400. 匿名 2018/06/07(木) 17:09:16 

    出た、すーぐグズとか暴言吐く人ホント嫌い。
    結愛ちゃんのトピでもいたよねこの人。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2018/06/07(木) 17:09:37 

    万引き家族をみて思ったけど、血の繋がりあって虐待している親と、血は繋がってなくても本当に愛してくれる親だったら完全に後者に育ててもらいたいよね。←あらすじの範囲です
    こどもは国の宝なんだから、本当にどうにかするべき問題。もうなんの罪もない子供たちに傷ついてほしくない。。

    +48

    -0

  • 402. 匿名 2018/06/07(木) 17:10:30 

    疑問なのは今回の目黒の女性みたいな人って、相手が子どもをものすごく可愛がるような人だったら虐待しなかったのかな?
    それとも元々母性とか分からないような人なのかな?
    誰でも環境しだいで虐待する可能性ってあるんだろうか

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2018/06/07(木) 17:10:50 

    正当化正当化言う暴言さん、また荒らしに来たの?

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2018/06/07(木) 17:10:57 

    >>388
    友人が通報されたことあるらしいけど、
    お兄ちゃんが下の子と喧嘩してて、下の子突き飛ばされて転んで大泣きしちゃって、お兄ちゃんに大激怒してたら通報されたってよ

    泣き声と怒鳴り声で、虐待!なんて思っちゃ駄目だと思った
    お母さんは泣いてる下の子を庇い、やりすぎた兄を叱ってただけなんだから
    様子が見えない状態での通報って不確かすぎるよね

    +46

    -5

  • 405. 匿名 2018/06/07(木) 17:11:09 

    >>397

    日本って遅れてるよね、犯罪者に甘々。しかも犯罪者を美化したり同情したりアホだ。

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2018/06/07(木) 17:11:22 

    この時間、これだけ通報しないことに必死に理由を探そうとする情けない人ばっかりだから子供が助かるわけないよ。それにしてもやる気の無さがすごいね(笑)

    +9

    -2

  • 407. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:15 

    >>403
    まーたお前みたいな同調圧力ばばあがわいてるわけ?

    +0

    -5

  • 408. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:25 

    育児能力のないバカが子供を産むくらいなら少子化になった方がマシだと思う

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2018/06/07(木) 17:13:40 

    >>402
    西淀川区女児虐待死事件を読んだら分かるよ

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2018/06/07(木) 17:14:19 

    でもさ、現代が虐待多いってわけじゃないんでしょ?
    昔とか一晩中木に縛りつけてたとか言うじゃん
    問題が表面化し始めたのがここ最近ってだけだよね?

    +46

    -1

  • 411. 匿名 2018/06/07(木) 17:14:26 

    >>169
    そう、望まない妊娠をするのをまず防ぐのも大事だと思う。
    今、中高でも性教育してるけど避妊の大切さはもちろんだけど、
    妊娠したら女性の体はどう変わっていくのかとか、新生児を育てるのが
    どれだけ大変で責任伴うことかとか、男女ともに教える必要あると思う。

    そして、各家庭レベルで子供には自分や相手の体を守ること、尊重することを
    教えていかないと。
    男の子には、彼女ができたら責任ちゃんと取れるようになるまでは手を出さないこと、
    女の子にも、簡単にやりたがる男はあなたのことを大事になんて思ってない、
    本当に大切にしてくれる人なら、結婚するまで待つくらいのことを言うよって
    教えてあげる方がいいと思う。

    堅いとか古いとか、そういう話じゃないのよ。
    本当に大切なことだと思う。

    +28

    -1

  • 412. 匿名 2018/06/07(木) 17:14:37 

    さっきから頑なに通報したくないって暴れてるおばさんさ、トピズレだから去れよ

    +4

    -3

  • 413. 匿名 2018/06/07(木) 17:15:02 

    少しぼかして書きます。
    私はシングルで児相に通報された側です。
    通報者は元夫の彼女の父親。
    元夫のことを探っている父親に対して私が強い口調で追い返したら虚偽の通報をされました。
    いわゆる逆恨みです。
    完全なでっち上げで通報され、家庭訪問までされて、疑いは晴れましたがその後も一度同じ内容で通報したようです。
    通報者はその父親だけなので児相の担当者も分かってくれているけど、通報がきたら子供の安否確認が必要みたい。
    あらぬ疑いをかけられ、通報され、しばらく精神がやられました。
    その通報している父親は、過去に娘を虐待して児相に数回お世話になってるし、今でもモラハラで暴言を吐いたりしているらしいです。
    通報されたなんて誰にも言えなくて、でもモヤモヤしてるので書かせていただきました。
    シングルで通報されると、何もなくても世間はそういう目で見ますよね。
    子供たちの顔を見て涙が出そうになります。
    そして、児相の職員さんて本当に大変な仕事だと思います。
    それでも、どんな些細なことでも子供が虐待されているなら通報して欲しいと思います。

    +52

    -1

  • 414. 匿名 2018/06/07(木) 17:15:40 

    >>372
    逃げ出せました。

    ある程度の年になると逃げても
    多少誰かを頼りつつも
    自分でどうにか生活はできますが
    18未満だと親の代わりになるくらいの方が
    いないと逃げようにも逃げれないのが
    現実です。

    施設へ保護されて
    ましてや結愛ちゃんのように
    帰りたくないと訴えた場合は
    親の元に返すのはやっぱりおかしいですね。
    親が返してと言おうが本人の意思を
    尊重すべきですもん。

    +39

    -0

  • 415. 匿名 2018/06/07(木) 17:16:16 

    >>404
    でも、それで通報された経験があったら、次からはあまり声を荒げないようにしよう、とか
    親も冷静になれるでしょ。
    それにちゃんと訳あった場合、児相が家に来たらちゃんと説明してなんなら家にもあげて
    虐待ではないことを見てもらえばいい。やましいことないならできるはず。

    +10

    -2

  • 416. 匿名 2018/06/07(木) 17:16:27 

    通報したくないとは誰も騒いでないよ

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2018/06/07(木) 17:18:04 

    男が悪い。
    今回の事件も実際やったのは男なのに、何故か妻が叩かれる

    +4

    -15

  • 418. 匿名 2018/06/07(木) 17:19:37 

    >>413
    そういう世の中だと理解するしかないと思います。あなた個人は辛いでしょうけど、そういうことに遠慮してしまうと子供の命はもっと危険に晒されます。今の時代は勘違いでも通報してくれてありがとうとみんなが思えるくらいじゃないとダメだと思ってます。私も一度通報されました。夏に窓を開けていたんですけど子供の泣き声で。でも感謝しましたよ。この地域は正常な方もいるんだなって。

    +15

    -0

  • 419. 匿名 2018/06/07(木) 17:20:06 

    >>396
    クズって言われる筋合いはないんだけど
    あなたは私の何知ってるんですかね。
    今まで一切通報したことないです!
    見て見ぬふりして生きてきました!
    なんて一言も言ってないんだけど?

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2018/06/07(木) 17:20:27 

    >>416
    トピズレのくせにしつこくない?

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2018/06/07(木) 17:21:45 

    >>309
    昨日、放置子のトピあったね。
    昭和初期の、ご近所みんなで子育てしましょうとか
    困った時はお互い様みたいな付き合い方、特に都会じゃ難しいし
    目が行き届かないところで放置・虐待されてる子がいるんだろうなと
    思うと切ない気持ちになるね。

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2018/06/07(木) 17:21:45 

    通報されたのがきっかけで
    DVが悪化したって訴えてる人もいるよね

    見て見ぬふりはやっぱよくないけど
    そうされた側の訴えを聞くと
    え、じゃあうちらはどうすれば…
    って思っちゃうよね

    +23

    -0

  • 423. 匿名 2018/06/07(木) 17:21:56 

    一時は通報しても所詮は他人の子供だから他の誰かが助けてくれると思って忘れてしまう。
    難しいと思う。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2018/06/07(木) 17:22:14 

    >>416
    あんたさ、一度トピタイ読み直してから来たら?
    暴れすぎ

    +0

    -3

  • 425. 匿名 2018/06/07(木) 17:22:54 

    >>424
    おめーもしつけーよほっとけそういうやつは

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2018/06/07(木) 17:23:33 

    >>404
    普段を知ってる人なら通報しないだろうけどね。声だけ聞いていた人なのかもね。うちも2件隣さんのお母さんがめちゃくちゃ怒ってる声が聞こえるけど「あらら、またお兄ちゃんがイタズラしたのね。」くらいにしか思わない。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2018/06/07(木) 17:24:31 

    >>419
    横からいきなり絡んできたあなたのことなんて知らんし
    あなたこそ私が通報するまでにどんな準備したかも全く知らずに
    いきなり上から目線で絡んできての正当化?クズじゃん

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2018/06/07(木) 17:25:32 

    >>425
    ほら、自演始まった…ほんとしつこいわ
    そしてその言い方、ガル男!?働け

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2018/06/07(木) 17:27:26 

    >>259
    ついうっかり見ちゃったじゃなく
    そういう行為を日常的に見せているのは
    明らかに虐待になるんだって。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2018/06/07(木) 17:27:51 

    抜き打ちで子どもとカウンセラーが話し合う場を作る。
    男の子なら男性、女の子なら女性のカウンセラーで。
    もし虐待を打ち明ける子がいたら、親抜きで定期的に子どもと相談して、本人が施設に行くと決心したら親の許可なしに入れるようにするとか。
    逃げれる場所があるんだよと教えるだけでもいいかなと。

    あとは、児相でなくとも親子喧嘩とかで数日だけ親か子どもが泊まれる場所を作る。
    24時間毎日一緒にいたら、息がつまる事もあると思うので、お互いクールダウンできる環境があれば大分違うと思う。

    +17

    -1

  • 431. 匿名 2018/06/07(木) 17:28:10 

    >>427
    そりゃ書いてないことは
    こちらも知りようがないよね

    知らないからって
    癇に障ることを言ってしまったかもしれないけど
    そうすればいいんじゃないの?
    って言っただけで
    クズ呼ばわりはおかしいってことは分かろうよ

    それに一切正当化はしてないしね
    言われる筋合いないのは事実だし

    とりあえず頭冷やしなよ
    こちらも絡んで申し訳ない。ごめんなさい。

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2018/06/07(木) 17:28:52 

    1人でも暴言吐く人いると一気に雰囲気悪くなるね

    +10

    -1

  • 433. 匿名 2018/06/07(木) 17:29:01 

    児相の関係者が見てたら教えて欲しいんだけど、どんな状況ならこどもを保護しようってなるの?
    何があれば緊急性があるって判断されるの?

    +20

    -0

  • 434. 匿名 2018/06/07(木) 17:29:58 

    >>343
    里親は見つかるけど根気よく面会を重ねても虐待されてた子供を引き取ってその里親が思ったよりアホだったら返すこともあるんだってさ。前の方でコメントしたけど親類が虐待されてた子供を引き取ったけど実際普通ではないからそれに疲れて返す人や理解出来なくて返すバカがいるからって面もあると思う。
    どう考えても絶対この実の親は虐待するだろうって家庭に返すのは間違ってる。でも引き取られたからといって必ずしもいい家庭でもない場合もある現実。。親類はずっと育ててもうその子は成人したけどグレたりしてた。傍目からみたらいい家庭だと思うけどその子にとっては辛かったのかもしれないし。

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2018/06/07(木) 17:30:18 

    保護するかしないか、何を見て決めてるのか
    はっきりと教えて欲しいよね

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2018/06/07(木) 17:30:23 

    >>432
    はいはい、トピズレばばあの自演はもういいから
    そういう展開は腐るほど見てきました
    で、次はどういう人格を登場させるの?(笑)

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2018/06/07(木) 17:30:33 

    以前、隣に住んでたシングルマザーが連れ子2人いて、さらに彼氏との子供を妊娠してた。幼稚園の子はよく外にほり出されてて、しょっちゅう怒鳴られてた。。でも仲良くワイワイやってる時もあるから、変に通報できなくて。。
    連れ子達大丈夫かなって他人だけど心配。。通報するべきだったかな。。

    +19

    -2

  • 438. 匿名 2018/06/07(木) 17:31:51 

    虐待する心理がマジで知りたい
    子供をなんだと思ってるの?

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2018/06/07(木) 17:32:42 

    >>431
    「よくね?」みたいな言葉使いでいきなり絡んできて
    頭冷やせ?あんたみたいなクズに謝られても何も響きません

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2018/06/07(木) 17:33:34 

    はいはい

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2018/06/07(木) 17:34:21 

    >>417
    殴ったのは男でも我が子を守りきれなかった女が悪いと思う。子供の実の母が子供が殴られてるの見て見ぬ振りなんてありえない!
    警察行くなり、這ってでも子供と一緒に逃げるべき!子供がいながらそんな男と一緒にいる女が何よりも悪い!

    +36

    -2

  • 442. 匿名 2018/06/07(木) 17:34:22 

    439さんも431さんもどっちもどっちです、はい終わり。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2018/06/07(木) 17:34:44 

    消費税を上げていいから、児相に予算と人員を!

    +8

    -3

  • 444. 匿名 2018/06/07(木) 17:35:31 

    結愛ちゃんの事件は男も女も悪いよ
    もっと広くいえば世間も悪かったよ

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2018/06/07(木) 17:37:34 

    虐待っていうよりか殺人、殺人未遂。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2018/06/07(木) 17:38:02 

    >>442
    そういうお前は誰だよw
    まぁ一人芝居ってすぐ分かるけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2018/06/07(木) 17:39:28 

    都市部は警察に通報!

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2018/06/07(木) 17:39:34 

    この件で昨日は眠れませんでした。本当に可哀想で…。
    頼むから税金をこういう所に使って欲しい。
    どんどん子供の数減るのに拍車がかかると思う。

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2018/06/07(木) 17:40:17 

    うちの子超短気でシャンプーしてるだけで、いやー!!やめてー!いやー!!って泣き叫ぶ。それも尋常じゃない泣き方(=_=)
    お菓子がなかったり、気に食わなかったらすぐ暴れて泣いて叫んで手のつけようがない。暴れた挙句自分で机に頭ぶつけて痛い〜!!!って泣くもんだから、
    いつか通報されるだろうなって思うわ(=_=)


    +40

    -1

  • 450. 匿名 2018/06/07(木) 17:40:47 

    再婚なんて出来ない制度でも作ればいいのに
    再婚した人の暴力とか育児放棄率高すぎだよ

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2018/06/07(木) 17:43:01 

    安易に結婚して子供作って離婚して
    再婚して連れ子どうでもいいやって
    多すぎる、対応しきれないのも分かるわ
    周りにも気持ち悪いほどいるもんそういう奴

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2018/06/07(木) 17:43:48 

    >>450シンママの生態

    男>性欲>金>>>>>>>>>(ムカつく元旦那の)子供の命

    +20

    -7

  • 453. 匿名 2018/06/07(木) 17:44:05 

    >>449
    コメント見る限り親も何か相当癖が強いんだろうなとは思う。

    +7

    -11

  • 454. 匿名 2018/06/07(木) 17:46:31 

    >>452
    まぁそうじゃない人も沢山いるんですけどね。

    +12

    -3

  • 455. 匿名 2018/06/07(木) 17:47:10 

    >>410
    絶対そうだと思う。
    上の世代の方が、その価値観や言動どうなの?って思うこと多いし。

    本で、昔の方が犯罪やらなんやら圧倒的に多かったっていう資料みたことあるし、今の上の世代の言動見ててもそう思うわ。

    今の若い世代の方が、優れた価値観持ってるよ。その価値観についてこれてる高齢者もいるけど、少ないんじゃないかな?
    今の若いものは〜って、説教たれるの勘弁してほしい。

    圧倒的に上の世代の方が問題ありな価値観の人多い‼︎

    +19

    -2

  • 456. 匿名 2018/06/07(木) 17:52:23 

    確かに今のものさしで昔の子育て見たらネグレクトや虐待だらけだと思う。

    +44

    -0

  • 457. 匿名 2018/06/07(木) 17:54:48 

    >>417 自己保身のために娘を見捨てたわけでしょ?同罪。母親なら子を抱きしめて逃げて外に助けを求めることもできた。警察を呼ぶことだってできた。傷つけられた我が子を見過ごせる?ふつう

    +23

    -0

  • 458. 匿名 2018/06/07(木) 17:54:54 

    児童相談所より110番通報の方が救われそうだ!

    +39

    -0

  • 459. 匿名 2018/06/07(木) 17:57:29 

    >>401
    そうだね。育児のトピとか見ると
    他人の子はどうでもいい!我が子さえよければ他人の子は知らない~
    って人が多いけど
    それじゃあいじめもなくならないよ。
    いくら本当の親に育てられても、自己中じゃあね・・・

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2018/06/07(木) 17:58:30 

    警察に通報しても児童相談所の人が
    見に言って門前払いくらってたけど
    そのへんの仕組みよく分からない

    警察に言っても子供が殴られてるとかだと
    児童相談所に連絡行って対応されるの?

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2018/06/07(木) 17:59:34 

    妊娠したら産婦人科行くよな?病院で妊娠が確認できたら仕事や生活能力や内縁の男がいないか調べたら?
    子供の為に支給されてるはずのお金を生活や娯楽に使う子供を道具のように扱う親もいるし。ここまで虐待や殺人増えたら個人情報保護とかいう前に抵抗する術もない子供を助けないと!!

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2018/06/07(木) 18:01:09 

    そこを言うと産婦人科に行かないで産む奴の話も出てくる
    日本闇だらけ

    +18

    -0

  • 463. 匿名 2018/06/07(木) 18:03:44 

    >>311
    殴ったりしてなかったとしても、
    そんな深夜に子供連れ回す時点で虐待だと私は思う。

    +21

    -2

  • 464. 匿名 2018/06/07(木) 18:04:01 

    うちの子、わざと「お母さん、ごめんなさああいー」って泣いたりしてた。
    自分は殴って蹴ってるわけでもなく

    危ないでしょ!とか こんなことしたらだめでしょ!って叱るんだけど、まあでかい声で泣き叫ぶわけです。げんこつの一つもされてるかのような叫びで。当時主婦湿疹がひどく、頭でも叩こうものなら自分の指が裂けるであろう状況でした。

    これで児相とかが家庭訪問してきたら私は自信を喪失して子供との関係もうまく行かなかったと思う。
    なんて言ったら理解してくれるのか日々なやみだったから。

    近所の方には 会うと 「うるさくて申し訳ないです。今こんな状況で…」なんて話をすると 皆さま沢山のアドバイスを下さいました。気にしないでねなんておっしゃられて。
    私は周りに恵まれ なんとか乗り越えられました。

    今回の事件のように、養父が悪質な躾とかだと やはり周りが介入して…と思いますが
    自分で言うのも何ですが 真面目なお母さんこそ、間違えた通報をされてしまうとダメージも大きいのかなとは思います。

    その時の我が子は、昔酷かった事など忘れたのか 年の離れた妹(現在反抗期)に お母さんをあんまり困らせるな!って言ってるそうですからw時の流れというものは…ですね。
    今なら笑えますがなかなか当時は辛かったです。

    +22

    -10

  • 465. 匿名 2018/06/07(木) 18:05:19 

    >>84
    そんなことないよ。
    忙しすぎて手が回らない部分はあると思う。
    でも児童相談所で定時に帰れることなんてないよ。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2018/06/07(木) 18:08:45 

    今までも数え切れないぐらい虐待のニュースなんて耳にしてきた筈なのに特に何もした事はない

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2018/06/07(木) 18:09:29 

    >>411
    避妊より育児のツラさを教えた方がいいと思う。
    とりあえず、妊娠してから、小学校上がるまでは、(軽く七年ぐらい)
    連続して3時間以上寝られないとか、落ち着いて10分以上座ることが出来ない(自分が)
    とかね。

    +26

    -2

  • 468. 匿名 2018/06/07(木) 18:09:33 

    >>464
    虐待かどうかの見極めって難しいですよね。少し前にあった子供をベランダから投げちゃったお母さんも近所からの鳴き声の苦情に悩んでいたらしいし。

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2018/06/07(木) 18:09:47 

    >>404
    知り合いづてに聞いた話しで、
    小学生の子供を叱ってたら(虐待ではなく本当に普通のしつけの範囲で)
    子供が自分で警察に電話しちゃったらしいよ…
    「パパが怒ってて怖いから捕まえてください」って。
    で、当然だけど本当に警察官が来たって。
    そういうの聞くと恐ろしいよね…

    +32

    -0

  • 470. 匿名 2018/06/07(木) 18:11:02 

    >>454
    虐待してるわけじゃないけど
    サエコとか中山美穂とかもそうだしね・・・

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2018/06/07(木) 18:12:27 

    道路族とか放置子のトピと空気が全然違うよね。

    他のトピじゃ子供はいかに邪魔かってコメで溢れてるのにさ

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2018/06/07(木) 18:14:11 

    児童相談所へ強面の男性職員を配置
    元警察とか天下り先にする

    女性職員だと舐めてかかる屑いない?
    強そうな男相手だとヘコヘコする癖して

    玄関で追い返されたりしない様に職員が態度強めに出ても職権として認めるとか

    +19

    -0

  • 473. 匿名 2018/06/07(木) 18:14:38 

    >>452
    そうか、なんで自分の子供を無下にできるんだろうと思っていたけど離婚した旦那の子っていうのもあるのかもね

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2018/06/07(木) 18:15:49 

    189、児童相談所への直通ダイヤルです。
    覚え方は「いちはやく」。

    +18

    -0

  • 475. 匿名 2018/06/07(木) 18:16:13 

    >>471
    そりゃあ親子とも周りに迷惑かけても気にしない家の子と子供が被害にあってる場合とは違うに決まってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2018/06/07(木) 18:16:45 

    >>84
    >>465
    通報は増えても、政府が人員を増やさないから、本当に現場の人間は疲弊していると思います。無駄な政治家減らして現場の人間増やして!
    超高齢化なんやし、移民や不必要な人への生活保護をやめて、動ける高齢者に学校終わりの子供を預けられるような施設をつくったらどう?

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2018/06/07(木) 18:17:47 

    >>472
    ごめん天下りというか定年退職後の採用先とか言いたかった

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2018/06/07(木) 18:19:50 

    児相へ人員配分増やしたほうがいいね
    通報促すポスター貼ったり以前よりは力入れてそうだけどもっとアピール

    +22

    -0

  • 479. 匿名 2018/06/07(木) 18:22:38 

    >>76
    児相の存在意義は?
    こんな状況なら無くせば?と思うよ
    職員は虐待されてる子に対して感覚が麻痺してるのかな? 私達は心が痛くなるし助けてあげたい気持ちになるけどそれが仕事の職員達は自分達のメンツしか考えてないの?
    間接的に虐待してるのと変わらないじゃん!

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2018/06/07(木) 18:22:50 

    虐待してる親って虐待してるっていう自覚がないから、ガルちゃんにもいるだろうな。

    しかも、「虐待するなんて可哀想!」って言ってるかも。自分の行為が虐待にあたるなんて微塵も思ってないから、怖い。

    +29

    -0

  • 481. 匿名 2018/06/07(木) 18:23:51 

    助けられないと思う。
    貧乏でも金持ちでも関係ない。
    人を変える事は出来ないというでしょう。
    だから子供が変わるしかない。
    口を閉ざしたり傷を隠したり作り笑いをしたり大丈夫と言ったり。
    そこに、「助けて」と言える選択肢を持った強い子はほとんどいない。
    助けてと言わない子を慮って匿名で通報しても本人が大丈夫と言えばそこまで。
    子供が親を手放すような行動をとるわけがない。
    どんなに虐待されてても。

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2018/06/07(木) 18:25:51 

    児相が中途半端な権限しかないから。
    子供を助ける所なのに、親の顔色気にしすぎて
    何もできないから。

    +21

    -0

  • 483. 匿名 2018/06/07(木) 18:28:44 

    >>25
    うちは3歳の息子が3歳半児検診を怖がって←病院みたいな雰囲気に感じたらしい。
    あまりに拒否するからとりあえずその日は尿検査だけ提出して、次回の振替日までに、検診は怖くないんだよ!と家でイメトレしていたにもかかわらず、保育園に通い出してから体調不良が重なり、4歳になってしまって受けられなかった。

    大切に育てているつもりなのですが…泣

    +3

    -6

  • 484. 匿名 2018/06/07(木) 18:29:34 

    ちょっと前、お店の駐車場で私の車の2~3つ隣のところに停めた車から若めの男女が降りてきて二人で回転寿司屋さんに入っていきました。
    しばらくしたら、後部座席から助手席に小学校低学年くらいの女の子が移動してきて何かを食べているのが見えました。
    その子のことが気になりながらも何もせず帰ってきてしまいましたが、あの時念のために通報すればよかったと後悔しています。

    +29

    -0

  • 485. 匿名 2018/06/07(木) 18:30:18 

    こんなことからしか始められませんが、
    私は下記サイトの団体からの署名活動を
    微力ながら始めました。
    家族や友達に署名してもらっています。

    シンクキッズという虐待から子供を
    守る団体です。

    賛同者には吉野家の会長や、松屋、白洋舎の社長もいらっしゃいます。

    ガルちゃんの皆さまにも、
    ご協力頂けたらと思いました!

    私がこの団体を知ったきっかけは
    虐待のYahoo!ニュースのコメント欄に
    掲載していらっしゃる方がみえたので
    知りました。

    シンクキッズ↓
    Think Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会
    Think Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会www.thinkkids.jp

    子ども虐待ゼロを目指し、それが実現するまでの間、虐待を受けた一人でも多くの子どもが希望を持って前向きに 生きていけるようにすることを目的としています。

    虐待されてる子を助けるには

    +31

    -0

  • 486. 匿名 2018/06/07(木) 18:30:23 

    里親になるには厳しい審査があるのに、連れ子がいる親と結婚すればあっさり親になるって変だね。

    +40

    -0

  • 487. 匿名 2018/06/07(木) 18:30:33 

    児童相談所に通報あったら、警察も同行して徹底的に調査!絶対、暴力や脅しが効かないとバカ親にわからせ、虐待が判明したら逮捕でいいよ。それか、子供にしたことを自分の身を持って償うかだね。
    警察が「民事不介入」はもう終わりにして、何時でも出動できるように人員増やす。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2018/06/07(木) 18:30:55 

    中にはちゃんと愛情持って叱ったら大泣きして誤解で通報されたり、逆恨みで通報されたりの間違った通報もあるし、その場合通報された側はすごくショックだと思う

    でもその場合、児相の職員は色々な親を見てきたプロなんだから、訪問した結果ああこれは違うなって分かるのでは

    児相じゃないけど産婦人科で、精神の安定している親は分かるって言っていたよ
    大学病院だけど出産してから定期的に電話とかで声の様子聞いたり、面談された
    煮詰まっていないか暫くの間全ての親に確認しているらしい
    どこの病院でもやっているのかな?

    だからもしかして間違っているかもとか恐れるのもわかるけど、それでも通報していいと思う

    +15

    -0

  • 489. 匿名 2018/06/07(木) 18:31:05 

    >>480
    それ。虐待トピで涙がでます、子供を抱きしめましたとか言ってる母親がリアルではイオンとかで子供を平気で殴ってますよ(笑)

    +14

    -0

  • 490. 匿名 2018/06/07(木) 18:31:33 

    泣き声くらいで通報は…と躊躇するのも通報されるのも嫌なのは分かる。
    私は赤ちゃんの時に泣き声で通報してもらって助かったわ。母親が離婚して夜飲みに行ったり遊び歩いてて家に戻らなくなって赤ちゃんの私と3歳の兄がアパートに残されてたらしい。
    近所の人が警察呼んで母親の実家に連絡がいって結局父親に引き取られた。夜中に一晩中ギャン泣き、母親らしき姿見たことないとか怪しかったら通報してほしい。

    +29

    -0

  • 491. 匿名 2018/06/07(木) 18:32:06 

    殴ったり蹴ったりの暴力や、ご飯与えない身の回りのことしない放置って、わりとわかりやすいし、周囲も見えやすいけど、家の中で威圧的な態度とか言葉の暴力って、周りから見えにくくて、教育熱心なだけかな?って思うけど、子供からするとすごくストレスなんだよね。人がいる所では、優しい風だし。良い父母演じてるよね。それで、子供は外で発散するようになるんだよね。

    +17

    -0

  • 492. 匿名 2018/06/07(木) 18:34:16 

    児相の人数増やして、もっと余裕持って案件に取り組める体制にすべき。そういうことに税金使ってほしい。>>348>>349だって今すぐ生きるか死ぬかではないけど、見過ごして良い話しでもないのに、手が回らないから通報しても対応してもらえないような気がする。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2018/06/07(木) 18:34:54 

    よく事件後にうちに来ればよかったのに、家で育ててあげるのに~
    みたいなコメ見るけどホンマかよって

    +23

    -1

  • 494. 匿名 2018/06/07(木) 18:36:09 

    >>491
    むしろそういう虐待が増えてるんだけど、もうそこまでいくと今の日本人の意識とか司法では無理。公務員もやる気ないから分かりやすい外傷とかのサインがないと虐待無しで済ませようとするからね。暴力のない虐待ほど怖いものもないはずなんだけど…。
    海外の実験で、赤ちゃんの前で母親がずっと無表情だと赤ちゃんは不安を感じてすぐに泣きだすんだよね。これが成長するまで密室で続けられる恐怖

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2018/06/07(木) 18:37:18 

    >>433
    緊急性のある場合は病院からの通報が多いです。
    一般通報などは調査が必要な事が多くソーシャルワーカー、保育士、所長、相談員などで会議を開き訪問を決めます。
    とにかく虐待は証拠が無いと動けません。
    その為に保育士さんが遊んでいるふりして身体をチェックします。
    傷やタバコの跡があれば病院で先生に見てもらいます。
    そこで虐待となれば一時保護の措置になります。
    性的虐待が見つけにくいのは証拠が難しいのです。
    婦人科の先生が見れば分かるのですが本人が拒否する事も多いので。

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2018/06/07(木) 18:40:42 

    東京の府中の保健センターの課長補佐でさえ、良識が無くてジロジロジロジロ見て来たからね。
    育ちが悪い地域って、皆んなが他の地域じゃ通用しない人達。
    気付かないのは、地元から出ないから。
    他の地域じゃ虐待でも、府中じゃ躾になる。
    ガラの悪い地域では、放置してるのが当たり前。

    +8

    -1

  • 497. 匿名 2018/06/07(木) 18:41:26 

    避妊も学校で教えてるんだから、こういう事をすると虐待になりますって高校生に教えたらいんじゃないかな。

    今まではそれぞれの家に任されてたけど、虐待されるのが普通で育った子供は、それが悪い事だと気づかない限り、また同じ事を自分の子供にしてしまいそう。

    子供を暗い所に閉じ込めたり、バンバン殴ったり、放って置いたり、性的対象として見たりする事は虐待になるって事が分からない人がいるんだから、面倒でも教えるしかないと思う。仕方ない。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2018/06/07(木) 18:41:46 

    >>485

    485です!
    これで何かが変わるかはわかりませんが、
    ガルちゃんの皆さま、1人の署名のみでも、500人の署名になります!

    ちなみに、私は団体のものではありませんが、
    数々の虐待のニュースは、あまりにも
    辛く、何か自分にできることは?と
    いったらこれくらいしか思いつかず、何もしないよりはいいかと思いました。
    ご賛同して頂ければ幸いです。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2018/06/07(木) 18:41:50 

    >>34
    匿名で大丈夫なので189へ!34さんにその子の命がかかってるかもしれない。

    幼稚園なんかなんもしてくれないよ。

    児童虐待 はじめての189通報とその後に起こること(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュース
    児童虐待 はじめての189通報とその後に起こること(湯浅誠) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子どもの貧困とも深く関係する児童虐待。先日、尋常でない子どもの叫び声に、はじめて児童相談所全国共通ダイヤル189番に通報した。「これでよかったのか」というもやもやと向き合うため、児童相談所を尋ねた。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2018/06/07(木) 18:42:36 

    人間はずる賢いから
    捕まらない程度で弱いものを追い詰めてく

    あ、そんなん人の血なんて通ってないか

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード