ガールズちゃんねる

あなたの知ってる裏技

111コメント2018/06/08(金) 09:24

  • 1. 匿名 2018/06/04(月) 22:40:54 

    昔、伊藤家の食卓ってありましたよね?
    あんな感じで、みなさんの知ってる裏技教えてください。

    +52

    -4

  • 2. 匿名 2018/06/04(月) 22:41:48 

    オタマでちょんちょんするとポタポタ垂れないやつは毎日活用してます

    +182

    -6

  • 3. 匿名 2018/06/04(月) 22:42:17 


    男はこれでイチコロ

    +5

    -75

  • 4. 匿名 2018/06/04(月) 22:42:33 

    伊東家の食卓好きだったわあ

    +147

    -4

  • 5. 匿名 2018/06/04(月) 22:42:50 

    リボン結びのリボン同士をもう一度交差して結ぶとほどけにくい

    +126

    -4

  • 6. 匿名 2018/06/04(月) 22:42:52 

    あなたの知ってる裏技

    +4

    -51

  • 7. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:06 

    あなたの知ってる裏技

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:07 

    旦那のオタマをちょんちょんするとイチコロです

    +14

    -71

  • 9. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:17 

    ドラクエ4のカジノでコインを838861枚買うと4Gで買える

    +37

    -7

  • 10. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:20 

    ↖↗→↘↘↙↘↘↘A+B

    +6

    -21

  • 11. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:20 

    蚊に刺されたらすぐに患部を石鹸で洗うと痒みが抑えられる
    基本的に痒くなってから気付くから手遅れになること多いけど

    +149

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:22 

    >>2なにそれ?

    +44

    -7

  • 13. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:43 

    朝誰にも会わないように絶妙な時間でエレベーターに乗る

    +11

    -12

  • 14. 匿名 2018/06/04(月) 22:43:47 

    女は大変だねと言っておけばイチコロ

    +6

    -30

  • 15. 匿名 2018/06/04(月) 22:44:05 

    OIL OIL OIL

    +34

    -12

  • 16. 匿名 2018/06/04(月) 22:44:06 

    もう出ないと思う歯みがき粉も振ると1回分づつ何回も出てくる。

    +210

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/04(月) 22:44:13 

    ネットで買い物するときに、店名 クーポンで検索すると結構クーポン配布してる。
    登録不要ですぐ使えるものはどんどん使う。

    +163

    -6

  • 18. 匿名 2018/06/04(月) 22:44:58 

    >>12 カレーとかシチューが垂れない裏技

    +71

    -5

  • 19. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:00 

    シュレッダーが無いので請求書などのゴミは破いて生ゴミと同梱包して捨てる

    +141

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:02 

    >>2
    オマタでちょんちょん に見えて、まーた2コメにくだらねぇこと書くやつきたわと思っちゃったじゃん

    +202

    -11

  • 21. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:10 

    インクがまだあるのにかすれてきたボールペンは、何回かティッシュに書くとまた書けるようになる

    これも伊東家だっけ?

    +137

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:18 

    子どものオムツを捨てるとき、新聞で包んで捨てると臭いが軽減される。
    我が家は新聞取ってないので無料でポスティングされる情報新聞使ってる。

    +134

    -5

  • 23. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:22 

    女には可愛いと言っておけばイチコロ

    +9

    -29

  • 24. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:27 

    ガルちゃんは同じコメントでも画像載せた方が反応してもらえる

    +178

    -3

  • 25. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:36 

    ポケットWi-Fiは電源を切って入れ直すとIPが変わる。
    だからガルちゃんでは同じコメントに大量にプラスやマイナスが押せる

    +118

    -8

  • 26. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:46 

    >>15
    最後にこれ→.

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:47 

    卵を茹でてすぐ使う時は
    予めスプーンで卵を軽く叩き、ひび割れを作ってから茹でる
    皮むき簡単!

    +51

    -4

  • 28. 匿名 2018/06/04(月) 22:45:48 

    ゲームのソフトが不具合の時取り出して息を吹きかける笑

    +105

    -9

  • 29. 匿名 2018/06/04(月) 22:46:06 

    マリカー(スーファミ)でL R L R L L R R Aを入力するとスペシャルカップ出てくる

    +40

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/04(月) 22:46:25 

    オマタをちょんちょんしてオタマをちょんちょんする
    仲良しの裏技

    +6

    -40

  • 31. 匿名 2018/06/04(月) 22:46:47 

    エレベーターが階ボタンを押し間違えたら、その間違えたボタンをダブルクリックするとキャンセルできる種類のエレベーターもある。

    +158

    -4

  • 32. 匿名 2018/06/04(月) 22:47:29 

    一瞬でシャツを畳む裏技とかあったよね。
    やり方は忘れてしまった。

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:24 

    >>25
    そんな情報より、どうやったらプラマイ反映されるか知りたい。

    +14

    -4

  • 34. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:35 

    >>25
    ソフトバンクのポケットwifiのホストはガルちゃんからプラマイ押せないように設定されてるよ
    auはできるけど、IPの範囲がせいぜい15個〜18個くらいで同じ範囲ぐるぐるするだけだからそれ以上押せない

    +37

    -2

  • 35. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:42 

    コップに水を半分くらい入れて
    ゆで卵入れて手でコップを蓋して
    思いっきり振ると殻が向きやすくなる

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:49 

    ソースサラダ油しょう油ポン酢
    などの中栓蓋を開ける時にティッシュを
    挟んで開けると指や手にちょっとつかない

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2018/06/04(月) 22:49:37 

    生魚触って生臭い手は蛇口にこするとニオイがとれる
    メタルソープと同じ効果があるそうです

    +58

    -11

  • 38. 匿名 2018/06/04(月) 22:49:53 

    コーヒー抽出後の粉を乾燥させて消臭剤に、さらに重曹と混ぜて湿気とりに、最後は畑にまく

    +33

    -4

  • 39. 匿名 2018/06/04(月) 22:50:03 

    ガルちゃんで知った、生理の時お尻にトイレットペーパー挟むやつ。あれ本当に優秀。

    +208

    -13

  • 40. 匿名 2018/06/04(月) 22:50:22 

    レトルトはよーく振って中を撹拌させてから湯煎すると、めちゃくちゃ旨くなるらしい

    +108

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/04(月) 22:50:33 

    ゆで卵を作る時、お湯が沸騰してから卵を入れると皮がむきやすい!ってのは伊東家だったかな?

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/04(月) 22:51:21 

    >>25
    あなた押せるの?
    じゃあ私のこのコメント大量プラスにしてみて

    +7

    -39

  • 43. 匿名 2018/06/04(月) 22:51:38 

    石鹸に髪の毛がくっついて取れないときは、石鹸でお尻を撫でると髪の毛がとれる。
    ボディーソープの時代には必要ない裏技かな。

    +135

    -3

  • 44. 匿名 2018/06/04(月) 22:52:09 

    サッポロ一番の辛みそラーメンにピーナツバター入れると濃厚な担々麺になる

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2018/06/04(月) 22:52:19 

    赤ちゃんを連れて歩くと
    ババアホイホイになる。よくとれる。
    ていうか迷惑。

    +10

    -39

  • 46. 匿名 2018/06/04(月) 22:52:48 

    卵をボールに割るとき殻が入ったら
    殻で殻を取ると
    取りやすい

    +45

    -10

  • 47. 匿名 2018/06/04(月) 22:53:27 

    寒気を感じたら暖まる

    +5

    -11

  • 48. 匿名 2018/06/04(月) 22:54:25 

    血液は水+シャンプーで綺麗に落とせる

    +38

    -5

  • 49. 匿名 2018/06/04(月) 22:54:35 

    しょうがを一気に大量にすりおろしてジップロックに板状に伸ばして冷凍保存すると、板チョコみたいに割って料理に入れるだけでいいから楽チンになる。

    ガルちゃんで知って、世界が変わった。

    +150

    -5

  • 50. 匿名 2018/06/04(月) 22:54:47 

    シールを剥がす時にはドライヤーで温めるととれやすい。
    また、手で剥がして跡がのこった場合は消しゴムで消える。

    +70

    -0

  • 51. Pink Lemonade 2018/06/04(月) 22:57:43 

    野菜や果物の袋に付いている赤いテープは、テープ同士が密着している部分に菜箸を差し込んで引くと簡単に取れる。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/04(月) 22:57:44 

    納豆パックを開ける

    シートを横につまむ

    蓋を閉める

    シートを横に引っ張る

    +75

    -3

  • 53. 匿名 2018/06/04(月) 22:58:49 

    飴の袋を1回折ると下を向けても中身が出ない

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2018/06/04(月) 23:00:35 

    瓶などの蓋は下を回すと開けられる
    あとは蓋をスプーンとかで叩くと開く

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/04(月) 23:01:33 

    納豆のビニールを剥がす時に、フタを閉めたまま隙間からビニールる取ると納豆がくっついてこない。納豆メーカーの人が言ってた。

    伊東家では、ビニールにお箸立てて回して取ると納豆がつかないとやっていた。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2018/06/04(月) 23:02:01 

    >>49
    風味落ちたりしないの?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/04(月) 23:02:26 

    カセットテープ鉛筆で巻き取る
    昭和あるある

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/04(月) 23:02:54 

    生ゴミは新聞紙に包むと臭くならない
    とかかな?

    +37

    -2

  • 59. 匿名 2018/06/04(月) 23:05:19 

    >>52

    >>55です。かぶりました、すみません。汗


    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/04(月) 23:05:31 

    ゴム手袋をしてカーペットをこすると髪の毛、ほこりがものすごくとれる。

    +45

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/04(月) 23:07:32 

    >>49
    生姜は冷やすと効能がなくなっちゃうよ!
    料理の味だけでいいなら良いけど冷え性とかには効かなくなる。

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2018/06/04(月) 23:07:57 

    >>25

    それ以前の問題でプラマイ全く反応しない。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/04(月) 23:09:13 

    ワサビでツーンとなったら鼻から空気を吸って口から出す!

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2018/06/04(月) 23:11:23 

    ガウチョパンツや幅の広いパンツで外出するときは、足の見えないとこにゴムをつけておいて、トイレで用をたす時にゴムで裾を止めて床に付かないようにする。

    +103

    -2

  • 65. 匿名 2018/06/04(月) 23:11:40 

    >>20
    私も
    オマタでちょんちょんって、おしっこふく時かな?って思ってしまった( ;o;)
    ちゃんと読まなければ(T ^ T)

    +25

    -13

  • 66. 匿名 2018/06/04(月) 23:12:19 

    ハンバーガーを切り分けるときは包み紙の上から定規などを押し当てて切ると
    きれいな形のまま切り分けることができる。
    どら焼きなんかにも応用できるので、仕事中に今も使ってるよ。

    +35

    -2

  • 67. 匿名 2018/06/04(月) 23:12:48 

    ストッキングは冷凍庫で保管すると伝染しに
    でも、今は穴が開いても広がらないのがあるね。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/04(月) 23:13:47 

    美味しいレトルトカレーを探していたらハインツのカレーにたどり着いた。

    裏技じゃなくてゴメンよ。

    あなたの知ってる裏技

    +23

    -5

  • 69. 匿名 2018/06/04(月) 23:13:51 

    67です
    伝染しにくい、ね

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/04(月) 23:14:19 

    かき氷食べてキーンとしたら、かき氷の器を額にあてると直ぐに治る

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/04(月) 23:14:30 

    ピーマンのタネはヘタを指で下に押すと取れる。

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/04(月) 23:14:41 

    >>68
    美味しかった?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2018/06/04(月) 23:17:17 

    >>49
    これ、するわ!
    擦って余ったら色が変わるから悩んでた!
    ありがとーー!!

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/04(月) 23:21:53 

    >>37
    蛇口じゃなくてシンクだよ
    ステンレスがにおい取るみたい

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/04(月) 23:21:54 

    エノキはビニールごと根元を切る

    +100

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/04(月) 23:23:45 

    シルバーアクセサリーは、ハミガキ粉をつけてティッシュで磨く。

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/04(月) 23:23:58 

    ピーマンは種ごと料理して食べる

    +22

    -3

  • 78. 匿名 2018/06/04(月) 23:26:11 

    レジ袋は持つ所の付け根を外側に開くと、内側のマチ部分の角が上に飛び出てくるので、そこをつまむと簡単に袋の口が開く。
    伊東家で知ってからずっとこのやり方。
    アラフィフの油っけのない指でもなめずに開けられて毎度助かってる。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/04(月) 23:27:29 

    >>72
    うん。
    レトロな喫茶店のカレーが好きな人には割と口に合うんじゃないかな?
    主観になっちゃうけど

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/04(月) 23:28:40 

    >>39
    詳しくお願いします

    +7

    -4

  • 81. 匿名 2018/06/04(月) 23:28:59 

    生のメロン汁に牛乳まぜると苦くなる

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/04(月) 23:31:24 

    >>57
    懐かしいwww

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/04(月) 23:32:34 

    レトルトパウチは半分に折って左右の切り口を合わせて切ると真っ直ぐ切りやすい

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/04(月) 23:36:44 

    段ボールを持つ時、軽いほうを下に重いほうを上にしたほうが軽く感じる

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/04(月) 23:40:06 

    選択後タオルを10回パンパンとほろってから干すとふわふわ

    +23

    -5

  • 86. 匿名 2018/06/04(月) 23:49:24 

    セルフでカラーリングする時のラップを頭に巻く代わりにレジ袋を被るほうがクシャクシャにならず断然楽だし保温性も違う!!美容室ではさすがにお客様の頭にレジ袋は出来んだろうけど。

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/04(月) 23:50:07 

    こういうタイプの縫い込まれてる値札はハサミで切らずに縫い目の所で折って、切り取り線みたいに糸に沿って手でちぎると簡単に取れる。
    あなたの知ってる裏技

    +58

    -2

  • 88. 匿名 2018/06/04(月) 23:55:40 

    >>83
    1時間前に知りたかったー!パスタソースのパウチに手こずってた

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/05(火) 00:00:13 

    >>23
    イケメンなら可
    おまえは無理

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2018/06/05(火) 00:04:28 

    >>80
    伝え漏れするのを尻の割れ目にトイレットペーパー挟めてキャッチ。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/05(火) 00:05:37 

    >>7偉そうなRIKACOさえ居なければ最高の番組だった

    +67

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/05(火) 00:11:18 

    トイレットペーパーの使い始めを剥がす時、くっついてる部分を指でなぞると剥がしやすい

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/05(火) 00:15:50 

    パンスト冷凍は迷信じゃなかった?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/05(火) 05:52:30 

    >>66
    仕事中に⁈

    +3

    -5

  • 95. 匿名 2018/06/05(火) 06:02:18 

    唐揚げを作る時は鶏肉を切った後、味付けする前に5〜10分お水に漬けておくととってもジューシーな唐揚げになる。
    お水に漬けた後は普通に唐揚げを作るだけ。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/05(火) 07:30:45 

    家具とかに子供がシール貼ったのを剥がす裏技。
    ティッシュでぐーーーっと強くゆっくり擦ると取れる。

    試したけど取れんかった。

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2018/06/05(火) 07:45:16 

    納豆パックのヌメりは容器にお水を入れてしばらく放置しゆすぐとヌメりが綺麗に全部取れる。
    TVでこの方法を知ってからずっと実践してる。
    知らない方は是非お試ししてみて。

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2018/06/05(火) 09:00:20 

    食事中に納豆でぬめったハシは、味噌汁にちょん、とつけるとぬめりが簡単にとれる。マナー的にはいまいちだろうけど。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/05(火) 09:55:22 

    テレビの映りが悪くなったらバンバン叩くか空手チョップで解決

    +6

    -3

  • 100. 匿名 2018/06/05(火) 11:55:06 

    >>85
    >ほろって
    違う言い回しでお願いします

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/05(火) 12:22:18 

    火傷したら冷やさずすぐにソンバーユを塗ると水膨れにならないし、痛くもない。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/05(火) 12:25:19 

    蚊に刺されには絆創膏を貼れば、かゆみを抑えられる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/05(火) 12:27:10 

    アプリ等で30秒などの広告が出てきたらタブを捨ててまたアプリを開けば、広告を長い時間再生しなくて済む。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/05(火) 14:57:55 

    >>96
    日焼け止めをシールの上に塗って、暫く放置してから擦って取ったらどう?台所用洗剤でも良いけど。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/05(火) 14:58:47 

    >>103
    タブを捨てるって表現が今いち分からない。結局どういうこと?

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2018/06/05(火) 16:02:54 

    手袋にポリマー入り化粧水とアルコールを混ぜて垂らすと手袋したままスマホが使える

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/05(火) 17:11:14 

    >>14
    レディファーストトピで返り討ちにあった、男性ですか?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/05(火) 17:58:36 

    >>105
    ホームボタンをダブルクリックするとこんな感じで開いてるアプリが出てくるので、広告が再生されたアプリを捨ててまたアプリを開けばOKということです!
    あなたの知ってる裏技

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/05(火) 19:20:19 

    >>108
    多分、iPhone特有の機能かもしれない。Androidでは機種によって違うかもだけど、ホームボタンをダブルクリックしても、108さんのような画面にならない。

    □(履歴ボタン)って言うのがあって、そこを押せば108さんと同じ画面になり、不要なタブをスクロールして閉じれば終了できる扱いになるよ。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/06(水) 09:25:15 

    布団カバーは外(ベランダ)でつけ外しする。

    結構埃っぽくない?つけ外しって。室内でするのやなんだよね。
    だからずいぶん昔からベランダ手すりでお布団干す時に同時に作業してる。
    こないだカバー作業中にベランダ前を歩く人にまじまじ見られて、逆にこっちが驚いた。外でやるの変かな?

    +1

    -8

  • 111. 匿名 2018/06/08(金) 09:24:09 

    湯気で曇るガラス
    薄めた洗剤つけるーー1時間は曇らない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード