-
1. 匿名 2018/05/30(水) 16:19:02
車の買い替え時期で、最近ガソリンも高いし電気自動車の購入も考えてます。
電気自動車に乗っている方、メリットデメリットを教えて下さい。+8
-0
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:01
スタンドが少ないとか+29
-1
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:03
女捨ててる…+0
-30
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:13
オススメかい?+3
-0
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:41
とこに売ってるの?+2
-7
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:49
+3
-5
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 16:21:07
コンビニ以外にも結構充電出来る所あって遠出しても困らない
充電してあれば、緊急時の電力になる
デメリットは今のところ思い当たらない+15
-6
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 16:21:25
いずれ電気自動車が主流になるよ+32
-5
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 16:21:41
子供乗せるやつだけど、ヤマハのバビーアンっての乗ってる。
メリットは漕ぎ出しのときにふらつかない。思ったより加速しないから、スピード出し過ぎにはならないけど、普通の自転車よりは楽。
デメリット…特にないな。充電し忘れも今のところないからかな!
ただ、住んでるところが都会ならいいんだろうけど、車の役割果たせるかっていうと、そこまでは無理。+4
-30
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 16:21:59
(/・ω・)/+7
-0
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 16:22:04
ハイブリッド車じゃダメなのかな?+21
-0
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 16:22:32
>>9
電気自転車と電気自動車まちがえたwww通報してくださいー消してください( ; ; )+40
-8
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 16:23:08
>>9
車の話だよ。自転車じゃないよ+14
-1
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 16:23:39
電動自転車は坂道の時便利だよね+7
-7
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:40
パナソニックでしょ!
ブリジストンもいいけどパナソニックの方が坂道登る時にパワーある+6
-16
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:58
我が家は観光地側の郡だけど、直ぐ近くのファミマにスタンド設置されてて充電には困らない
結構充電箇所が田舎町の割にはある
隣の観光地には更にある
だから田舎だけど不自由してない
で、乗ってる人も結構見る
近所の人も最近電気にした+7
-0
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 16:25:02
>>9
私も最初自転車と思って書き込もうとしたのよ…ドンマイ!+39
-3
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 16:25:43
この時間は我先にとコメントしたいだけのおっちょこちょい暇人しかおらんのか+29
-2
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 16:28:11
金額が高い、車種が少なく好みのがあり難い
がデメリットかな
金持ちで拘りもないなら良いのかも+18
-0
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 16:28:48
日産リーフは買取り価格が二束三文だと聞いて買うのをやめました。+14
-1
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 16:29:11
+9
-2
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 16:30:00
ディーラーで聞いたら、劣化が早いと言われた+28
-2
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 16:30:04
ショッピングモールの駐車場で充電出来る場所増えたよね。
あと自動車税が優遇される対象車かな?買い替えの時期ならチャンスだと思うよ。+6
-0
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 16:31:39
>>13
道路交通法では自転車も立派な車である+27
-0
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 16:32:08
高いし、まだ主流じゃないから比較対象の車種が少ない
充電箇所は意外と多い+15
-0
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 16:32:32
>>22
電池の劣化は凄く早いよね
確か日産は無料で取り替えてくれるんじゃなかった?+17
-1
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:06
事故直後のハイブリッド車とか電気を動力にしてる車のボディーに触ると感電する可能性があるから気を付けろと言われた事がある
+13
-0
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:11
>>6
ミニ四駆貼んなし+1
-2
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 16:36:54
今電気とハイブリッドを買う人は見栄とステータスが7割+12
-10
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 16:39:09
>>26
いくら無料でもそんな頻繁に持ち込みで交換してもらったり来てもらって交換したりは、毎日乗る人には厳しいね+6
-0
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 16:43:28
電磁波が強力と聞いた。
電子レンジの中にいる状態らしい+19
-0
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 16:48:26
>>31
めちゃくちゃヤバイじゃん。
メーカーは、売りたいから絶対大丈夫って言いそうだけどね。
+26
-0
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:26
i-MiEV乗ってます。
補助金が出たので自宅で充電できるようにしました。
色んな補助金が出るので買うなら早めの方がいいかも。どんどん補助金の額が減ると思うので。
でもまだ遠出は充電出来るところあるかなぁと不安なのでガソリン車に乗り換えています。
ちなみにUSJ行く時はコンセントはあるけど線はないので持っていかないといけません。(今は違うかもしれませんが)+2
-0
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:56
初代リーフに乗ってました
メリット
とにかく静
家で充電出来る
リーフトーホームを設置すれば
夜間電力をリーフに蓄電して
日中電気を気にせずに使用できる
デメリット
充電を繰り返してると
電池の劣化が早くなります
2~3年目ぐらいで劣化が始まりました
遠出する時にスタンドが込み合ってると
平気で1時間ぐらい待つ
売るときに二束三文な値段になります
メリットよりデメリットの方が多い車
日産の対応も悪かったです
もう少し改良されてから購入した方が
いいと思います
+22
-1
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 16:59:42
>>31
白血病増えるとか?
電気意外にエコな燃料ないのかしらね。+4
-0
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 17:06:05
こういうの晴れてる日乗りたいわ。
自動車税はほぼ無しにしてほしい…。+1
-0
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 17:06:31
>>36
写真これです(汗+4
-0
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 17:23:18
>>12
どんまい+2
-0
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 17:49:40
家を買った時に太陽光と電気自動車の充電するのがついていたので、買い換えました!
トヨタのプリウスPHVに乗ってるけど、充電なくなったら、ガソリンに切り替えられるので出先で充電する場所に困るということはありません!
+4
-0
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 18:19:12
元交際相手(後にストーカー化)が三菱の金ぴかのやつ乗ってたな…あ、ゴメン関係無い話を+2
-0
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 19:04:59
初代リーフに7年乗り続けています。大きな買い物でしたが、私は買って良かったと思っています。でも、元々そんなにドライブとかしないタイプで、通勤とチョコチョコ買い物に行くぐらいしか乗らないから、そう思うんだと思います。主さんがどういう環境でどういう使い方をされるのかはわかりませんが、遠乗りを頻繁にされる方には向いてない車です。+7
-0
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 23:29:48
ん? 体に悪いの???+1
-0
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 01:16:56
ディーラーさん曰くちょこちょこ乗りの人向きだと。
不安なら電気とガソリン両方あるタイプの買えば??+0
-0
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 02:18:05
電動バイクに乗ってるけど、40km/hまでしか出ない(笑)+1
-0
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 09:19:40
ノートeパワーはガソリンを入れて、電気で走ります。燃費めちゃくちゃ良いのでガソリン代気にせず走れますし、本体価格もお手頃でおすすめですよ。エコカーなので減税対象です。+4
-0
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 11:34:44
>>37
ボディー弱そう+0
-0
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 11:36:16
>>42
電磁波が強烈。+0
-0
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 12:50:07
まだまだガソリン車でいいって人がたくさんいるんだよね
ガソリン車設定しかないルーミー、タンクが兄弟車合わせるとプリウスを上回る売上をとりつづけてるのがそう思わせる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する