-
1. 匿名 2018/05/30(水) 11:57:25
私は子供の頃からずっと、細いねーと言われてきて、確かに運動も何もしてないのに、何で太らないんだろうと疑問でした。
しかし最近になって、自分でもご飯を作るようになったり、彼氏に手料理を振る舞ってもらうようになり、「あ…母親のご飯が美味しくなかったからかも…」と気付きました。
母親の料理は出されたものを(時には量を減らして)食べるだけでしたが、自分や彼氏の料理は美味しくて必ずおかわりします。
思い返せば、とりあえずお腹を満たすために口に入れていただけのような気がします。
同じような人いますか?+606
-17
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 11:58:25
主さんの写真悪意を感じるwww+935
-13
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 11:58:53
自分の子が生まれたら、美味しくもんぎょうさん作ってあげるんやで…。+532
-25
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 11:58:56
わかる。お弁当が恥ずかしかった+486
-10
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:00
健康の事を考えての薄味?かもしれないのになんかお母さんかわいそう。+45
-128
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:26
>>2
伝わりやすい画像だと思うw+433
-12
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:38
主さん写真グットチョイス(^^)/+396
-22
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:48
ファンデーションがついた手でおにぎり握ってくれてた。+14
-120
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:53
これから美味しいお料理を作ってあげて、お母さんを目覚めさせては?+149
-24
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 11:59:56
料理が下手って自分じゃ気づかないよね。言われなきゃ。
けど言うのは勇気がいるよね…+390
-7
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:06
主に共感。お母さん大好きだけどご飯はうまくなかった。
だから私の腕が上がった。ありがとうお母さん。+420
-11
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:19
逆に言うとうちの母は料理上手だった
私食べるの大好き!太ってる〜+390
-21
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:23
弁当がクソまずかった。
もうこれは実際不味い料理作る親を持った人にしか分からないよね。不味過ぎて捨ててたよ。+382
-16
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:24
始めて知った。
なら、私の食欲は母親が原因か!!
ご飯おいしすぎる!忙し中栄養も考えてくれてありがとう!+275
-13
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:40
+331
-34
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:52
旦那の母がまさにそんな感じでした
私も一度手料理を食べたことがあるけどどうしてこうなるの?!と思うくらい
具無しカレーは水みたいにシャバシャバで肉団子が入ってるのかと思ったら片栗粉の大きなダマの塊でした…
だからか料理に対してハードルが低いから割と何でも喜んで食べてくれて楽+573
-7
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 12:00:59
>>11
反面教師だな+50
-6
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:03
白湯のような味噌汁
べちゃくちゃご飯
煮物オンリー
ガリガリでした
+330
-12
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:09
ただ単に味薄ならまだ分かるけど、まじで意味わからん組み合わせの料理出されたことあって、その時親は所謂飯マズなんだなーって思った+134
-6
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:11
決して不味くはなかったんやけど…
結婚してみてお姑さんの味付けが最高に美味しくて
要は口に合うか合わないかやと思う
実妹や実父は実母の料理…気に入っていたみたいやから+259
-8
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:18
うちの母の料理がまずい
私も料理が苦手
子供も少なくよそっても完食せず
身体は小さめです
料理上手になりたい
でも味付け濃い目だと身体に悪そうだし
旦那は何か思ってるだろうな
子供にも御飯美味しくないとか言われたらショック
今はベェって出すだけ
+207
-36
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:19
義母さんの手料理を食べてお家ごはんの美味さに気付いた。
でもうちはバリバリのフルタイム共働きで育ったし、義母さんは栄養士の資格持ちの専業主婦さんだから、比べるもんでもないな。と思う。+352
-15
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:22
彼氏が美味しい料理作ってくれるの
めっちゃ羨ましいぞ!+279
-5
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:44
1回食べるってわかったらずっと買い続ける。
夏休み、毎日、冷やし中華(具なし)とか。
冬休みはずっとレトルトハンバーグとか。
食欲失せるわ。+409
-6
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 12:01:52
家で食べる時はあきらめてたけどお弁当が恥ずかしかった。
+144
-8
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:09
母の料理は美味しくなかったなぁと言うのも
今では 懐かしい思ひ出
なんで下手な人っていつまでも下手なんだろう毎日作ってるのに
+341
-8
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:14
写真の食事がまずそう+99
-5
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:38
>>5
飯マズ食べたことない女の意見ですわ+158
-5
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:39
お金をもつとこそこそ買い食い
なるべく家では食べないようにしてた+128
-5
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:39
自分がデブなのは母のせいだったか‥w+94
-5
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 12:02:51
マズくはないけど味が濃い。
大人になって気付いた。
もう私は家を出てるから自分の好みの味付け。
今、母は年取って減塩に気を付けてる。
今の母の料理が一番美味しいと感じる。+155
-3
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:41
うちのおかずの味つけが基本濃くてイマイチなので
給食を食べるのがものすごく嬉しかったし 楽しみでした。+107
-1
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:43
お母さんも自分がつくった料理食べるよね?
料理がまずい人って自分で気付かないのかな+250
-4
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:54
>>22
それ塩たっぷり醤油ドバドバに舌が慣れさせられてるだけじゃん
そんな家で育ちたくない+5
-57
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:56
自分では作った料理美味しいと思ってるけど不安になってきた。
主さんのお母さんとか料理ヘタな人って自分で食べてどういう評価なんだろ?+149
-1
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:57
小学3年で父子家庭になって、父の料理があまり口に合わなかった。
仕事もやって家事もやってもらってご飯が美味しくないなんて言える立場じゃないけどね。
料理勉強して結構作るようになって、たまに料理教えてる。+176
-3
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:57
盛り付けが酷いのと味が酷いのは違うよ+151
-1
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 12:03:59
>>1
彼氏に手料理ふるまってもらうって
主さんリア充ww
料理作ってくれる彼氏大事にしてね
ご飯の美味しさ教えてもらったんだし+192
-8
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 12:04:16
お出かけしてた私に
「ラーメン作って待ってるよ」と言った母
直帰したものの数十分経過
笑顔で迎えてくれた母が出してくれたのは
すっかり冷えてふくらんだ
野菜たっぷりの塩ラーメンだった。+284
-9
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 12:04:48
私の母はメシウマでクックドゥとか使わない人だから、ハードルが高くて自分の料理にイマイチ自信がもてない。+106
-13
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:00
飯マズな母親って味見しないよね
んで残したら泣いてキレる+173
-11
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:07
味は濃い目かな?
でも母に文句言ったことはない。
やっぱり作った人に対して失礼だからね。
自分で作れるものは作ってあげて食べてもらう。+46
-7
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:25
>>15
彩とバランスは悪いけど普通においしそうw+27
-18
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:28
義母が激マズ
煮物は野菜の大きさがめちゃくちゃだから、ドロドロ&生焼け
揚げ物も強火でやるから、表面黒焦げ中生焼け
義実家は義父以外全員デブ
みんな、ご飯食べないでお菓子ばっかり食べていたから
義父は社員食堂に救われていた+276
-3
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:35
お母さん卵焼き下手で、見た目少し焦げてて綺麗な形じゃなかったけどあの味すごく美味しかったなー
母の味って大切なのね+158
-1
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:50
うちも基本冷凍食品や加工食品だった。
お母さんの味っていうのを知らない。
+154
-1
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 12:05:55
旦那の親がね
味が全くなくて喉を通っていかなかった+20
-5
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 12:06:04
トピ画木下優樹菜のインスタのやつかwwwww+140
-2
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 12:06:14
1つ1つはおいしかったのだけれど微妙に好みが違うと認識してからが辛かった!
例えば
豚肉→わたしはバラ、母はヒレ
鶏肉→わたしは腿、母は胸やささみ
魚→わたしは全般好き 母は嫌い
育ち盛りのときにお弁当にささみの塩焼きどーん!と入っていたときはこれが腿なら…と何回思ったか笑+44
-15
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 12:06:34
ウチもだよー
20歳まで食に興味なくてガリガリだったけど、実家を出て自分でごはん作るようになってから美味しいものが沢山あることに気付いてどんどん太ってきた!+100
-5
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 12:06:37
>>34
>>22のコメントのどこにそんなこと書いてあるの?w+58
-0
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:02
>>34
横だけどお姑さんのご飯で家で食べる手料理の美味しさに気がついたってことだと思う。
ご実家のお母さんのご飯はあまり美味しいと思ったけどフルタイム共働きだったから仕方ないって話じゃない。
+35
-6
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:14
>>42
知り合いの母親は量が多くなるからってカレーはルーの味が薄まるほど水いれまくって煮えきれてない野菜でハイドーゾと出す人だった
これでも文句いわないからほんとすごい+17
-6
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:18
お母さんの料理美味しかったんだけど…なぜか、小さい時からカレーライスが嫌いだった!カレー嫌いな子供って居ない~みたいに言われるのになんで嫌いなんだろ?
って思ってたんだけど自分で料理してわかった!
お母さんは古い焦げた鍋で作ってたからまずかったんだと…(>_<)+116
-3
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 12:07:31
飯まずって文字通りの話か
てっきり飯ウマーの逆の話かと思ったわ+6
-12
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:02
52だけど
ご実家のお母さんのご飯はあまり美味しくないと思ってた
の間違えです。+2
-2
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:20
チャーハンに謎のワカメが入ってたり
納豆と野菜を炒めたりする母親に
食事とは何かを問うたらば
「栄養補給」と答えた。
食事を楽しむという発想はないらしい
そういう母は最近サプリのみ摂取している+133
-3
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:27
お弁当
ご飯に汁が染み込んでた、おでん入ってたり
トマトが潰れてたり
こんにゃくが腐ってた、味が違う
お弁当作ってくれてるから、感謝しろと周りに言われた
+93
-2
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:37
中華だしや鶏ガラコンソメを使わない
味見しない
そりゃ美味しくないわ…+91
-2
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 12:08:40
高校の友達のお母さんがご飯作れない人だった
おにぎりも作れなくて、行事のお弁当はいつもコンビニのお弁当を弁当箱に詰めてたって
小中学校は給食だったから良かったものの、高校からはヤバいと、学食のある高校を選んだんだって
学食で高校決めた人、初めて会ったから驚いた+185
-3
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 12:09:11
実家に行かない。
手料理するわけじゃなく、テレビ観てゴロゴロして文句言ってるだけの母親の相手しても、イラッとするだけだし。孫来ても、冷凍食品か惣菜だし、それさえ
「えー食べて帰るわけ?」
って凄いめんどくさがる。
夫が料理上手な奥さんだと家庭に帰りたくなる気持ちがよーくわかる。
+141
-5
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 12:09:22
>>51
栄養士の作ったものが美味しくないとかそういうことだよ
味濃い人はちょっと無理+5
-38
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 12:09:28
激不味でした
玉ねぎの薄切りやみじん切りなんて
しないから、1センチ幅がふつう
+13
-1
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 12:10:17
料理は上手で、味も美味しいんだけど、盛り付けが凄かった!
兄二人いたせいだろうけど、ハンバーグならハンバーグだけ皿にドッカーン、唐揚げドッカーン、ソース垂れもヘタクレもなかった。色彩がなかったわ。+3
-30
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 12:10:39
旦那のお母さんが飯マズ。
お雑煮のお餅をフライパンで焼いてて、こってりしてて美味しくなかった。
たまに行ってご馳走になるのは大抵コロッケとポテサラの芋づくし。
+44
-2
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 12:10:48
友達の女の子は母親が料理作れないからって晩御飯カロリーメイトだって言ってた
かなり痩せ細ってて可哀想だった+97
-0
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 12:11:03
メシマズは味覚障害
+12
-2
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 12:11:20
>>62
え?
栄養士のお姑さんが作った手料理を食べて美味しかったって書いてあるんじゃないの?+98
-2
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 12:11:39
私の母も酷かった。大人になってから気付きました。
子供の頃はとても食が細く体も弱かったですが、自分が料理する様になって 食に興味を持ち好き嫌いも無くなり
好き嫌いでは無く母の作る物が酷かったからだと納得。それに即席麺も自分で作ってかなり食べてました。
母は 私の料理に対して 自分への当て付けだと捉えて快く食べません。父や兄は食べてくれます。
補足ですが、父や兄も必要に迫られてなのか割と料理します。母の作るものは本当に酷いです。+105
-3
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 12:12:07
>>68
美味しかった、だったわ
逆だったすまん+2
-7
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 12:12:33
元義母ゲロまずだった
義姉妹もゲロまず
義妹なんかは25まで弁当作ったことなく
インスタに見た目も盛り付けもやばい汚料理アップしてる…
旦那の為に作ったらしい市販のカレー粉で作るカレーはトロミがなくてスープのよう
画像見るだけで気持ちが悪くなる
+51
-1
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 12:12:57
旦那の親の腕前はほどほどでいいよ!
あまり凝った手料理や高い食材や豊富な彩に慣れててもね!
オカズは何品もあるのが当たり前とかさ。
食後はデザートが出てくるのが当たり前とかさ。
共働きだからそんな食事作れないもん。+150
-1
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 12:13:32
義母は飯マズじゃないけど、一食につき一品しかおかず作らない人だった。
市販の調味料ばかり使うし・・+28
-9
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 12:14:18
美味しいお弁当の作り方が知りたい
夜に作って、冷蔵庫に冷やすのかな?+8
-1
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 12:14:26
お弁当に焼き魚(シャケ)丸々1匹入ってた。
焼き魚を置いて、その隙間に野菜炒めを四方八方に入れたんだけど、ぐちゃぐちゃになってた。
味もイマイチだしセンスもイマイチなのかなって思った。+31
-2
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 12:15:03
おばが本当に飯マズでマジで食べるの苦痛だった
ちょい前に従姉妹の家に遊び行ったけど、従姉妹にその味が受け継がれてたわ+19
-1
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 12:16:31
そりゃ結婚して好きな人と一緒に食べたら美味しいわよ。
お母さんだって総菜や外食ばかりさせないで、ちゃんと料理つくっていたら良い人だと思うよ。料理はセンスもあるからね。
だけど、少しお母さんへの感謝が足りないかな。
あなたのお子さんが、お店になってお母さんの料理が飯マズだったって言われたら嫌じゃない?
+7
-27
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 12:17:30
主のは彩りがないと言われたあれですか?+8
-3
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 12:18:30
私の母はたぶん 味覚障害と言うより極度の面倒臭がり屋で家族に何かする事が嫌い。
他人には張り切って良い所を見せようとするのに家庭内の事全般にやる気が出ない人。
無自覚みたいだけど 家族の為に掃除や食事作りしても無駄だと思ってる、どうしたもスイッチが入らない人がみたい。
今 思い出しても母はいつもいやいやで料理してた。+117
-5
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 12:19:05
カレーの具はよく煮えてなくてめっちゃ固いし、野菜炒めは塩コショウかけ過ぎでしょっぱい。
私は料理好きじゃないけど、子供いるから作ってます。喜んでおかわりしてくれるから母よりは上手だと思う・・・+49
-1
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 12:19:15
主です!みなさんありがとうございます。
申し訳ないんですが、飯まずと言ったら真っ先にあの画像が思い浮かんでしまいました…
指摘されてる方が居ますが、そうなんです!健康を考えての薄味なんです。しかし薄味にするならするで出汁や薬味で工夫したり、彩りを考えるだけで料理は変わるという事に気付いたんです…
引き続き宜しくお願いします。+74
-2
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 12:19:38
主さんわかります。わたしも特に好き嫌い無いのに、何故か中学までガリガリでした。思えば麦茶と白米で生きてたw+49
-0
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 12:19:57
今の時代は幸せダナーって思う。
特に母に教わってないけどスマホで調べたらなんでもレシピでてくるし。
料理本ももってるけど結局本は見ない!
お母さんの時代はネットなんてないのになんでも作ることができてすごいと思う。+134
-1
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 12:20:09
メシマズほど、レシピどおりに作らない。
塩分がーだのなんだのイチイチ文句つけちゃアレンジする。
だから不味いんだよ。+108
-4
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 12:21:13
>>81
あーわかる。
薄味なのと一味足らないのって違うよね。
薄味でも食材の味をしっかり感じられたり美味しい料理はできるもん。+81
-1
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 12:22:04
卵料理の時は必ず殻が入ってる
ジャリジャリ言わせながら食べてた+41
-2
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 12:22:22
夫の母。
代表作は、お湯に浸かった様なうどん。+48
-1
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 12:23:28
うちの親は料理に関連すること全部嫌いだった
献立を考えるのも片付けも
品数は少なく、栄養バランスも考えてなく、見た目も汚く
私が高校生になって1回何かを作ったら、もう何もやらないようになってしまったよ
夕飯の時間になってもぐずぐずと支度を始めない、食後もぐずぐずと片付けを始めない
ずっと私が何かをやり始めるのを無言で待っていたな+79
-1
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 12:24:02
>>61
甘えすぎ
私は実家帰ったら作ってあげるわ+13
-13
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 12:24:53
母は料理が下手なんだとずっと思ってましたが、家庭を持って自分が料理をするようになると無性に母の料理が食べたくなるようになりました。上手か下手かは関係なくて愛情がこもってるって事はこういうことだったのかな~+25
-2
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 12:25:12
クリームシチューにバナナ!とにかくセンスが無い(苦笑)
ナポリタンとナスの味噌和えは未だに不味い記憶が先行して食べる気がしません。+68
-2
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:06
私が飯マズ親です(;_;)
料理が面倒臭くて、すべてお総菜です。子供達よ、ごめんね!+5
-33
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:17
親というより、おばあちゃんがよく作る汁物が昔から受け付けなかったな……私以外の家族はおかわりしてまで食べてたのに(笑)
一人暮らしを始めて自分の食べたいものを食べたいときに作れることに感動(笑)
毎年の正月の雑煮は苦痛でした(*_*)
そんなおばあちゃんも日に日に足腰が弱ってきているので、次の正月の雑煮は私が作ろうかな……。+52
-0
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 12:27:46
飯マズっていうか、極度のめんどくさがりで手料理ほとんどなかった。よくてクックドゥ、たいていのメインおかずはスーパーの惣菜。味噌汁もほとんどインスタントだった。
料理上手のお母さんがいる人は、ほんとに幸せ者だよ。お袋の味なんて思いつかないもん。+105
-2
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 12:28:10
>>75
シャケを丸々一匹?!+51
-2
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 12:29:08
飯マズの人がやる事
・味見しない
・下手なくせに余計な事をしようとする
・腹に入ればいいと思っている
・文句言うと「だったら自分で作れ!」と切れる
・人の意見を聞かない
・自分は正しいと思っている+149
-2
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 12:29:35
黒こげの何かを食べてた
黒こげでガンになるらしいけど、もういいと思って食べてる+4
-3
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 12:29:37
>>9
無駄、無駄うちがそう肉じゃがも知らない親だった
段々〇〇が食べたい(外食)とか言い出して
タカるようになった
だったら旦那や娘に美味しいものを作って食べさせてあげたい+20
-0
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 12:30:00
うん、わかります。
簡単なものとはいえ作ってくれてたから文句は絶対に言わなかったけど、
ご飯が全然楽しみじゃなかった…外食やインスタントの物を食べる時本当に嬉しかった。
そんな私も家を出るまではめちゃくちゃスリムでした。
家に友達がお泊まりとか、絶対に嫌だった。
お弁当も理由つけて自分で冷凍食品詰めまくってた。+58
-0
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 12:30:01
>>97
今も?+5
-0
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 12:30:35
私の母も酷い
基本的に食べることに興味がないから、カロリーと栄養を摂る為だけの食事
味なんてとりあえず付いてれば良いみたいな
美味しさとか味わいとか無縁
餌みたい+51
-2
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 12:30:41
チャーハンだけ
ハンバーグだけ(付け合わせなし)
餃子(冷凍)だけ
焼き魚だけ
おひたしや煮物などの小鉢は出たことない
専業主婦だったのに+69
-6
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 12:31:15
>>75
鮭一匹って、デカ過ぎだろ+79
-1
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 12:31:47
とにかくめんどくさがる。
いまだに、冷凍食品が1番うまいって言ってる。
愛情も健康も無視。
料理下手は栄養考え過ぎて不味くするか、こだわりがある料理好きだが味音痴か、そもそも料理する気も、上達すり気もなくただ腹を満たすだけにとりあえず食べさせるかに別れるよね。+29
-2
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 12:32:01
味見しないで食卓に出すので薄かったり場所によって味の濃さにムラがある
最小限の調味料しか使わない
食べ合わせを気にしない(パスタに味噌汁など)
飯マズというほどじゃないけど母がこんな感じで、ご飯楽しみだなー!って思うことがあまりなかった
食べ盛りの中学生の頃に母がオーガニック系にハマり、
丸ごと蒸したキャベツ4分の1とニンジンにゴマとお酢とオリーブオイルと塩を混ぜたドレッシングをかけたもの+米+味噌汁を夕飯一人前として出された時が一番食べるの辛かったな....
本人に言うとキレるか落ち込むかなので言えません+82
-0
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 12:33:33
私も。今はデブ美味しいもの大好き
外食して食べたもの家で作るくらい研究するの好き
そうか、親の飯がまずいからか+6
-0
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 12:34:20
>>89
そんなことしたら飯マズ親はキレるし、味付けを無理やり変えてくる+17
-0
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 12:34:48
子供の頃は正直美味しくなかった
けど私が成長すると共に母も腕を上げていって今は美味しいです+9
-2
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 12:35:01
ウチの母も飯マズでした。って言うか、食に興味がない人でした。だから「母に料理を任せても美味しいものは食べれない」と早くに悟り、私は幼い頃から料理に興味を持ち、調理師や栄養士として仕事をするまでになりました。その点ではとても感謝しています。母はもう亡くなっていますが、私が作った料理をたくさん食べてもらいたかったです。+90
-0
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 12:39:03
親の料理なら文句つけるなら自分で作ればいいのに。+4
-26
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 12:42:25
昔はその季節の野菜や肉を煮る・焼く・蒸すだけ
調味料も味噌や醤油くらいしかなくて今みたいに調理法や調味料も沢山なかったし冷食も不味かったし
変わった野菜も年中ある訳じゃなかったよ
今何でも美味しい、お肉や野菜切って混ぜて炒めるだけの物とか超便利
パエリアなんて魚介と混ぜてご飯炊くだけだもん
子供の頃は外国でしか食べれない物と思ってた
今の子は贅沢なんだよ+14
-22
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 12:42:58
>>110
だから今は作ってる+23
-1
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 12:43:10
小学生の時の朝ごはんは毎日トースト1枚
兄は2枚
おかずはなし
飯マズ以前の問題+61
-20
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 12:44:09
大学生ですが、夜にバイトが入ってない時には家族分の夕飯を作るようになりました
自分がその時食べたいものを作るから当たり前かもしれないけど、正直自分で作ったものの方が断然美味しい
おふくろの味と言われて思いつくものがない
そんな風に言いたくないけれど、母は飯マズというやつなんだなと今になって気づきました+47
-0
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 12:44:15
自分で作ったらご飯に梅干しだけの生活になりました
+22
-0
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 12:44:19
私もです!
母と私の食の好みが合わなすぎて食べるものがなかったんだ!って最近気づきました。
辛い味付け、癖のある食材、臭みのある魚。
子供が好むわけないよね。
食に喜びを求めなかった頃は、TV見たくて、よさられたお米だけを平らげ部屋へ。
好き嫌い多い、少食、とよく言われました。
今は美味しいものを知ってしまったから・・・。+52
-0
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 12:45:39
>>110
小学生高学年くらいから自分で作りはじめ
高校からは、お弁当も夜ご飯も。
+5
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:05
うちの旦那、義母が飯マズだったお陰で小学生の頃から独学で料理始めて今もすごく上手い。+44
-1
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:15
マズくはないけど料理下手な母
・食材の管理ができない(固いアボカドを冷蔵庫にとか、開封後のドレッシングを常温保存とか)
・賞味期限近いものを横目に新しいものをあける
・野菜を腐らせる
・豚コマ50グラムで済むような料理を、大切に保管してあった高級牛肉の薄切りで作る
等々、私のやり方とあまりにも違いすぎる
土日に私が冷蔵庫一掃して料理するからまだ綺麗な状態を保っていられてるけど、イライラする+84
-0
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 12:46:42
うちは母親が料理上手だったから、母親という生き物は皆
無条件に美味しいごはんを作れるって思ってたんだけど、
小学生の時友達の家でお昼をご馳走になったとき、
とんでもなく美味しくないナポリタンが出てきて驚愕したのを覚えてる+100
-0
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 12:48:23
私も人の親になったけど、
子供が毎晩メニューを聞いて楽しみにしてくれる
見た目おかしい時あるけど、美味しいって言ってくれるから大丈夫だよね!+54
-0
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 12:48:54
私の母も料理下手。
結婚して料理を作ったり、義母や義父の手料理を食べて初めて気づいた。
実母の料理で印象に残っているもの
すっぱいカレー(水の代わりに野菜ジュースを使ってたらしい)
冷凍食品まみれの弁当
大体味付けはクックドゥとか、これ入れたら完成しますよ系
とにかく野菜炒め(ほぼモヤシ。塩コショウで味付けして、あとはポン酢か焼肉のタレを好みでかけて召し上がれ状態)
かまぼことか練り物だらけのお節(あったらあるだけつめる感じ。隙間はスーパーで買ったお惣菜)
料理下手と言うか、料理しろよ!状態ですかね。+45
-3
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 12:49:08
要は栄養失調だよね
だから昔は給食に必ず牛乳が出てた
+22
-1
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 12:49:13
>>111
その考えが飯マズっぽい....
クックドゥとか使ったら楽なのは確かだけど、使わないでも普通の昔からある調味料使えば美味しく作れるものはたくさんありますよ
変わり種の調味料や食材を使わなくても+44
-0
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:05
・サバの味噌煮が生臭い。味噌が薄くてサバの味噌汁付きになってる。
・カレーにピーマンを一緒に煮込む。カレーの風味台無し。
・唐揚げ味なし。下味をつけることを知らないらしい。
・オムライスの卵になぜか生の玉ねぎみじん切り。
自分では美味しいと思っているのでアドバイスしても納得はしてくれず改善なし。
どうすれば・・・。という事で家を出ましたw+38
-0
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:05
専業主婦なら良いんじゃない+0
-8
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 12:50:30
だからお惣菜率高かったり真冬に凍ったお刺身とご飯のみとかザラだったw+30
-1
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 12:51:12
働いてたらそんなもんだよね+5
-19
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 12:52:14
うちも、不味くはなかったけど下手?面倒くさがり屋?
味付けは醤油かめんつゆ。
料理酒やみりん、砂糖を使ってるところを見たことがないし、
小麦粉片栗粉が実家にあったこともなかったな。
自分で料理するようになって、
お肉がパサパサで硬くなるのはただ安いお肉だからってのが理由じゃないと知りました。+37
-0
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 12:52:38
飯マズ女が飯マズ親を擁護してるの?+8
-0
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 12:53:23
ご飯よそったお椀にふりかけかけてサランラップしてあった、それ朝食べて学校行ってたよ+6
-1
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 12:53:42
>>89
代わりに作ってあげる!
横から口出す
横から手を出す
無理矢理自分のやり方でやり始める
結局母の味
これが母と娘というものさ+4
-1
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 12:55:02
へたに色々な調味料で味付けしたり、具沢山にしようと余計な食材を追加するとまずくなるよね
料理はシンプルな味付けでシンプルな具材が一番食べやすい+5
-3
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 12:56:03
クックドゥとか惣菜ばっかりで結婚しなきゃよかったのにと思ってる+15
-3
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 12:57:51
実母は料理も不味いし、そもそも滅多に作らないw
弁当か外食ばかりで私以外の兄弟は太った
私は食べるのが億劫になり細かったけど、家を出てから食べるの大好きになったよ!
自分で作るのも好き
+16
-1
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 12:58:03
>>92
まずい手料理出されるくらいなら総菜のほうがおいしくていいかも
毎回似たようなお惣菜じゃなくて、日替わりでバランスよく肉・魚・野菜のおかずを買ってあげたらいいと思う+45
-0
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 12:58:35
お母さん飯マズだった方、お母さん好きですか?
飯マズはまだいいんだけど、ほかにいろいろと許せない部分があって、私は母が嫌い
みんなどうなのかなぁと思って+79
-1
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 12:58:35
>>33
うちの親、喫煙者だからか基本作ったご飯食べないし、味見してるかもわからない。家族で食事中に「美味しいね」って会話、美味しい飲食店の話ってした事ない。
うちの親の酷飯一部
★コーンスープ
(牛乳にダマダマの小麦に塩少々とコーン缶)
★湯豆腐
(文字通りお湯に豆腐と鱈を入れただけ)
★ツナサラダ
(洗ったレタスの水切らない、ツナ缶の油は切らないからシャビシャビ)+30
-3
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 12:59:24
うちの母親は盛り付けのセンスもない。
やっぱり料理は自覚からまずはいるものだから、盛り付けもちゃんとしてほしかったな…。
炒めるか、揚げるかの二択しかない。
あとはキッチンや冷蔵庫がいつもがちゃがちゃ。
あとは同時進行ができない。
これ料理苦手な人あるあるな気がする。
今は全部あたしがやっている。
ストレスはだいぶ減った。+12
-3
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 13:00:12
トピ主さん、私の娘かな...。
ごめんね料理が下手なお母さんで
一生懸命作ってたんだけど美味しくなかったね
+16
-19
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 13:00:42
>>119
共感できる。
年齢的にちょっと認知症かもしれないけど。
ワカメは常に3袋(うち2袋開封済み)
すりごまは5袋(うち2袋開封済み)
わさびチューブ2本(うち2本開封済み)
とかそんな感じw
5年前の賞味期限のやつとか出てくるし、乾燥物なら賞味期限3年切れてても普通に使う。
そもそも買い過ぎ。
私もよく冷蔵庫整理のために母がいない隙を狙って夕飯作ってたなw+21
-1
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 13:02:25
>>140
横からすみません。
美味しくなかったね で済ませないで、何が嫌だったかどうして欲しかったかを聞いて取り入れてください。
うちの母は無自覚だから救い用がないけど、自覚があれば改善はできるはずです。+66
-3
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 13:04:27
母親が料理下手。というより母が料理する事で食材が無駄になるレベル。
基本的にハンバーグや唐揚げは焦げてるのに中まで火が通っていない。肉じゃがらしきもの?も何かがおかしい。シャバシャバで何故か粉々の挽肉が入ってる。
ただの野菜炒めすら、なんか違うw
お弁当がマジでヤバイ時があって、友達が分けてくれた(泣)
頑張って作ってくれてたから、もしかしたら逆の意味で天才かもしれないと思う。+29
-0
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 13:04:29
絶対口には出せないけどまずい
家族の誰かが言ってくれるのを待ってる
同じようなメニューも多いし工夫してほしい+20
-2
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 13:06:13
トピ画が秀逸。+10
-1
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 13:09:37
うちの母親の料理もイマイチ
シチューやカレーの人参は半生でゴリゴリした歯応え、焼き魚も生臭く半生、汁物はお湯に近い、焼きそばはべちゃべちゃ、ご飯もべちゃべちゃ、麻婆豆腐はなぜか大量の水を加えて汁状態、サラダを作るにも生モノを切った包丁をそのまま使うから腹を壊す
+34
-3
-
147. 匿名 2018/05/30(水) 13:11:45
>>137
>>116書いたものですが、嫌いですよ。完全に愛情不足だと感じています。
自分のことしか見てないんでしょうね。
因みに料理もマズイです。子供がアドバイスしても聞く耳持たないですから、昔から今もずっとマズイです。+58
-0
-
148. 匿名 2018/05/30(水) 13:12:03
結婚して、義母の料理の美味しさにビックリした。外食より義母の手料理が食べたいw
自分でも料理頑張ってるから、帰省して実家の食事が不味くて痩せた
ジャガイモ溶けてめちゃしょっぱいシャビシャビの肉じゃが食べて、昔はこんなのいつも食べてたのかとビックリした
実家で出される料理で唯一美味しいのは焼き魚。魚介苦手だったけど臭みもなく脂のってて美味しい
食の好みが変わったのかな?+23
-2
-
149. 匿名 2018/05/30(水) 13:12:49
私の母親もメシマズ。カレーやうどんや味噌汁、ハンバーグ、おでん、、、料理全て不味いので食事の時間が楽しみではなかったです。台所に立ち入られるのを嫌うので私自身で作る機会も無く、料理できないまま結婚した為苦労しました。義母も料理苦手なので、ある意味助かります。
+33
-0
-
150. 匿名 2018/05/30(水) 13:14:36
メシまずと言うか米まずだったわ
一気に5合炊いて炊飯器にず〜〜っと入れっぱなしだったのでご飯が常に黄色いの
固いしそれを食べてカラにしないと新しいご飯を炊いてくれないから美味しいお米は4.5日に一回
しかも炊いた直後じゃないとなぜか美味しくなくてお米は常に少ししか食べてなかった
糖質制限しているようなもんだったので、すっごくガリガリだったし、常に便秘持ちだった
今は結婚して米に対する熱意が半端ない
5合炊いて直ぐに小分けにして冷凍してる
どこかに出かけてて冷凍できない時はチャーハンやオムライスとかの味付け米に変えたり
着実に体重が増えていっててちょっとヤバいな+53
-3
-
151. 匿名 2018/05/30(水) 13:15:41
半端なくマズイってわけじゃないけど料理が雑!
冷奴も1人一丁。切るのが面倒くさいのかわかんないけど、唐揚げもこれ1枚丸々揚げたの?ってぐらいデカイ。カレーも水の量なんてお構いなしだからシャビシャビだったりルーが溶けてないとか当たり前。
親は食べてないからわかんなかったのかなぁ。
そのせいで私が小5から家族の食事の支度をさせられてた。+23
-1
-
152. 匿名 2018/05/30(水) 13:17:30
激マズな家庭料理になぜか興味がある
食と子供に無関心なお母さんはつらいね+46
-0
-
153. 匿名 2018/05/30(水) 13:20:25
なぜか普通に作らない母親。
普通の豚肉のカレーでいいのに具がイカとレーズンだったり、
豚汁はじゃがいもでいいのにかぼちゃにしたり、、
基礎の味付けも?で具が変わってるからほんとに食が進まなかったな~
小中はガリガリでした
+23
-2
-
154. 匿名 2018/05/30(水) 13:22:51
うちの母親は肉が嫌いで食べれなかったから肉料理が本当に不味かった。味見しないから味も激甘もしくは、すごいしょっぱいか。肉は半生か焼きすぎの両極端。あと味噌汁をいつも沸騰させるからこれも不味かった。給食がいつも楽しみだったな~。
だけどお母さん大好きだよー。+20
-2
-
155. 匿名 2018/05/30(水) 13:25:07
4人家族ですが、父弟私の全員がマズ弁ネタ持ってる。皆んな弁当で苦労したみたい。
本当に料理できない人っているんですよ。お袋の味は知らんけど、まず飯エピソードは沢山あるよ。+24
-2
-
156. 匿名 2018/05/30(水) 13:25:22
母親はめちゃくちゃ上手で手伝いもせず甘えていて、私22歳で結婚して料理するようになったけど夫からしたらかなり不味かった(義母も実母越えて料理上手)ようで出勤前に作って仕事へ行き夫より後に帰宅して片付けしてたら全部食事生ゴミBOXに捨てられてカップ麺のゴミがあった新婚時代です。+38
-3
-
157. 匿名 2018/05/30(水) 13:25:56
うちの母は料理嫌いでおかずはいつも醤油で味付けした肉のみ。野菜は全く登場しない。幼い頃は常に口内炎とささくれが痛かった…( ˘ω˘ )
だから、子供には色んな料理を作って色んな野菜食べさせてる!+56
-3
-
158. 匿名 2018/05/30(水) 13:28:59
義母が料理下手で私は食べたことないけどハンバーグが激マズらしい
料理は絶対に勝ってる+6
-4
-
159. 匿名 2018/05/30(水) 13:29:12
>>147
やはりそういう方もいますよね…
私の母も母自体があまり愛情を受けて育っていないので、私や家族に対しても愛情薄いです
自分が育った環境を反面教師にして欲しかったけど、仕方ないと言えば仕方ない
みんなの書き込み見てると、ごはんマズかったけど不幸ではなかったんだろうなっていう感じの人もいて
忙しかったり不器用だったりで料理下手なのと、元の愛情が薄かったりで料理適当なのは同じマズいのでも違うなぁと思いました
母も母なりに精一杯だったとは思うんですけど+45
-1
-
160. 匿名 2018/05/30(水) 13:29:36
大勢の人が悲惨な食生活の中で生きてきたんだね。飽食の時代なのに、美味しいご飯が食べられなかったなんて、何か泣けてきた。
私は、今夜も家族に美味しいご飯を作るよ。+57
-2
-
161. 匿名 2018/05/30(水) 13:30:44
栄養士なのに飯不味母
残飯みたいな料理で大嫌い+15
-3
-
162. 匿名 2018/05/30(水) 13:31:56
曽祖母:小料理屋を営む→祖母:料理上手→母:飯マズ→私:普通(多分)
母でガクンと下がった感w
アラサーで結婚の予定も無いけど、連鎖させないように頑張ろう。+39
-0
-
163. 匿名 2018/05/30(水) 13:32:33
私の母は料理上手なのに、料理が嫌いな人だった。子どもがいるから仕方なく作ってると小さいときから聞かされながら食べていました。料理という作業が本当に苦痛だったそうです。
せっかく美味しいのに、そんな親の本音を聞かされながら食べるご飯は微妙でした。+64
-3
-
164. 匿名 2018/05/30(水) 13:34:05
母の料理は、全て勘のみに頼って作られる上に、かなりテキトーなので、「オフクロの味」という言葉の意味が、全く理解出来なかった。
毎回、味ちがう。+29
-1
-
165. 匿名 2018/05/30(水) 13:37:35
夫の言うオフクロの味は、全部スーパーの惣菜で賄えるので、義母に感謝です。+41
-0
-
166. 匿名 2018/05/30(水) 13:37:59
>>159
たぶん、子供のために作っているのであれば、子供の表情や発言、残し具合などを気にして改善しようと努力するんじゃないでしょうか?誰でもはじめは下手ですから。
自分がそれで美味しいと思うからOK.!とか、忙しいからしょうがないよねーとか、"自分"が中心になった末路だと思います。うちの母の場合ですが。+9
-2
-
167. 匿名 2018/05/30(水) 13:40:39
私の母の料理がマズすぎて、母の孫である我が息子4歳から「この家には、今度からお弁当を持って来た方がいいね。ママ」と、言われた。+91
-2
-
168. 匿名 2018/05/30(水) 13:42:31
母親のことは大好きだけど
うちも本当飯マズ家庭だった
母親が肉とか油嫌いなこともあって野菜中心のヘルシー料理が多かったんだけどもう料理下手過ぎてサラダですら美味しくなかったw+27
-2
-
169. 匿名 2018/05/30(水) 13:44:08
研究熱心で、新しい調理法や新しい食材にドンドン挑戦するのはいいけど、センスのないアレンジが全てを無駄にする…。+4
-2
-
170. 匿名 2018/05/30(水) 13:45:45
>>16
分かる・・・。
基本的になんでも美味しく感じる・・・(笑)
でも、フルタイムで頑張ってたはずだから、しょうがないかなあ。
+6
-0
-
171. 匿名 2018/05/30(水) 13:47:24
メシマズ汚実家だから、食器も汚かった。
でも、子供の頃からそれで育ったから普通に食べれてしまう。
弁当は恥ずかしすぎたしおかず交換とか絶対ムリだった。
実家出てから、食べるのに躊躇するようになった。
何食べてもおいしいし、誰が作った料理も心から褒められるし、お腹強いし、不潔な人を差別する心が皆無だし、この育ちはこの育ちでいい面もあったなと思ってる。+82
-3
-
172. 匿名 2018/05/30(水) 13:48:46
息子(小2)が冬休み、義実家で義母お手製すき焼きを食べたんだけど、冬休みの宿題で書いた日記に「おばあちゃんの家ですき焼きを食べました。砂糖がのっかっていて、変な味がしました」と書いてあった
思わず吹きそうになった+78
-5
-
173. 匿名 2018/05/30(水) 13:49:11
自分で作ったの、あんまり美味しいと思わないんだけど娘(2歳)は「美味しいねぇ」と言って食べてくれる・・・。
不味いけど味になれたのか・・・??
将来、あんまり美味しくなかったよ、とか言われたらショックだなぁ(T_T)
がんばろー。+25
-0
-
174. 匿名 2018/05/30(水) 13:53:06
子供って夕飯やお弁当楽しみだよね
泣けてくる+43
-0
-
175. 匿名 2018/05/30(水) 13:53:12
小学校高学年以上は、まずいと文句言うなら自分が作ったらいいよ。それが出来ないなら黙って食べて。親が共働きなら特に+4
-31
-
176. 匿名 2018/05/30(水) 13:54:00
主さんは美味しい物を美味しいって感じられてるからまだ幸せだと思う。私の友達で親が飯マズの子は、超偏食で食に対して全く興味や欲のない大人になってる。ラーメン、寿司、焼肉があればOKで、レストランとかの彩りのある料理や和食とか食べる気がしないらしい。友達の結婚式でもほとんど食べてなかったよ。+36
-1
-
177. 匿名 2018/05/30(水) 13:56:47
レトルトのパスタでさえ不味くて、大人になるまでトラウマで食べれなかった。
小学時代の土曜日のお昼はチキンラーメン。
ほとんどレトルトだったけどたまにの手料理はもちろん不味い。+35
-1
-
178. 匿名 2018/05/30(水) 14:01:24
手をかければおいしいってわけじゃないし、
共働き関係ないと思う
肉を焼き味付けるだけのことでも差が出る
センスない? 子供に無関心?+20
-1
-
179. 匿名 2018/05/30(水) 14:02:02
確かに、友だちにお母さん料理下手って言う子は細い子多い。けど、オカズないから白米やカップラーメン足してなんかの炭水化物中心の食事で太ってる場合もある。
逆に食事をインスタにあげてるような料理上手なお母さんがいるのに超偏食で細い子も居るからなぁ。+14
-0
-
180. 匿名 2018/05/30(水) 14:03:41
子供の頃は比較対象がないから、これが普通だと思ってた。
でも一人暮らしを始めてからたまに実家に帰るとき、お母さんが作った○○が食べたい!と思うメニューが何一つない。考えても一切全く何も思いつかない。
+70
-2
-
181. 匿名 2018/05/30(水) 14:03:46
みんなが給食まずいまずい言う中で、私はおいしい!とおかわりしてた
中学生くらいになると買い食いでおなかを満たしてたな
大人になった今、食べ物に全く興味がない
空腹だけ満たせればそれでいい
物産展とかチェックして出かけたことない
でも子供には家庭科で習った知識をフル稼働して、栄養のあるもの食べさせてる
ものすごくおいしくないだろうけど、まずくもないみたい
私も妹も、子供のころは風邪ひきまくりで口内炎出来まくりだったな
+43
-0
-
182. 匿名 2018/05/30(水) 14:07:23
うちの母はお弁当もきれいだったし、料理も下手じゃないと思ってた。
でも自分が作るようになって、母のお弁当は冷凍食品ばかりだったし、料理も素材の味のみで勝負!みたいな深みのない味付けだったと分かった。
食べたいものを食べたい分だけデパ地下でお惣菜を買って来るような母に育てられたので献立を考えるようになって苦戦している…
それでも働きながらご飯も食べさせてくれて育ててくれてありがとうって思ってる。+39
-2
-
183. 匿名 2018/05/30(水) 14:10:12
弁当の7割がご飯で、それも炊飯器の釜の周りについたガビガビのご飯入れられてた。+15
-2
-
184. 匿名 2018/05/30(水) 14:11:08
髪の毛がよく入ってた。+16
-4
-
185. 匿名 2018/05/30(水) 14:11:13
アレンジ料理が多い。迷惑。
友達との花見でサンドイッチにカニ缶、シーチキン、玉子とかごっちゃに入れられたお弁当を持たされた。
しかも友達の分もあって申し訳なかった。
おいしいものもあるけど基本的に適当料理。
絶対本人には言えないけど。+20
-1
-
186. 匿名 2018/05/30(水) 14:13:06
管理職で多忙な母親だったからお惣菜やクックドゥとか簡単なものが中心だった。
あんまり夕食が楽しみってなかったなぁ。
こっそり友達とラーメンやハンバーガー食べて帰ってた。
今は退職して私が帰省のたびに凝った料理も作ってるので下手ではなかったんだと知ったけど。+21
-0
-
187. 匿名 2018/05/30(水) 14:16:52
私の母も下手
カレーは玉ねぎがシャキシャキでとろみ一切なし+28
-2
-
188. 匿名 2018/05/30(水) 14:19:59
うちの母親も料理が嫌いでスーパーのお惣菜や冷凍食品で育った。カレーもシャバシャバだったし残してばっかだったな。友達んち行ってご馳走になったグラタンや餃子や揚げ物が手作りの事に驚いた!+32
-1
-
189. 匿名 2018/05/30(水) 14:24:37
そうそう、料理の香りすら美味しくなさそうなんだよなぁ笑
旨味のかわりにエグ味、生臭さ。
思い出したら面白くなってきた笑+18
-1
-
190. 匿名 2018/05/30(水) 14:26:10
味はまぁ普通だったけどそれ以前に手抜きがひどくて嫌な思い出しかない。
カレーには普通のが意外にも冷蔵庫にあるかまぼことか打ち込んでたり、弁当もウインナーたくさん、卵焼きドーン!ごはんのみ。とか。
作ってくれた感謝とか楽しい食事っていうよりイヤイヤ感がすごく伝わって来てた。+21
-1
-
191. 匿名 2018/05/30(水) 14:26:34
実親が盛り付けは上手いのにメシマズだった。
誰も食べないのによくシーフードカレー作ってて、生ゴミの臭いがするし、味も生臭くて食べれたものじゃなかった。
あと、なんでも塩が大量にかかってて辛すぎて吐いたことある。
ソーセージとかいつも潮の結晶状態
義母の料理は食べたことないけど、旦那曰く超メシマズらしい。
どの料理にも汁気が全くなくパサパサらしい
一度野菜の煮物を作って持って来てくれたけど、具が象にやるんかってぐらいでかいし、なぜか水たまりみたいな色で臭いも生臭かった。
汁気はほとんどなかった(笑)
あまりに臭いので全く手をつけずに捨ててしまいました。+17
-1
-
192. 匿名 2018/05/30(水) 14:31:27
母の味!みたいなのが本当にない。
手料理なんて食べた記憶イマイチないなー。
だから何を作っても正解がわからない。+13
-0
-
193. 匿名 2018/05/30(水) 14:33:08
>>184
うちはたまごの殻がよく入ってた+11
-1
-
194. 匿名 2018/05/30(水) 14:33:09
何でもクックドゥとか、うちのごはんとか、レトルトソースかけて絡めて焼けば美味しい!とアドバイスしてくる。
+12
-2
-
195. 匿名 2018/05/30(水) 14:46:25
おかずが全て茶色。弁当も。
そして、みりん、酒、豆板醤やにんにく、しょうがなどの調味料を使った料理は作らない+31
-0
-
196. 匿名 2018/05/30(水) 14:51:56
母の卵焼きは本当に卵のみで作られていて、それが普通だと思ってた
あんまり混ぜてないから白身も固まってたし、、
大人になって、砂糖いれたり出汁いれたりするもんだとわかって驚いた+31
-1
-
197. 匿名 2018/05/30(水) 14:58:29
>>142
ありがとうございます
気になって娘にメールしてみました!
「トピあげたの私じゃないよ~」
「お母さんが思ってるほど料理もまずくないから心配しないで」との事でした
ただ唐揚げが揚げすぎて硬いそうです(^_^;)
次に帰省した時はもう少し柔らかめに揚げたいと思います笑
如何せん料理が苦手な私、あぁ料理のセンスが欲しい…
+12
-3
-
198. 匿名 2018/05/30(水) 15:12:25
自分では上手いと思ってるらしく辟易します。特に、食材を大切に扱わないところが悲しくなります。
この間レトルトの麻婆豆腐を作ってくれたのですが、木綿豆腐グチャグチャ、追加で入れたネギは固くなってた皮をむいてないので噛めない。流し込むように食べました。
ジャガイモの皮むきも包丁で剥く方が偉いと思ってるみたいで、ピーラー使ってくれません。分厚くむかれ捨てられた皮が切ない。+19
-4
-
199. 匿名 2018/05/30(水) 15:13:35
実家にはみりんとか料理酒がなかった
味付けは基本的に醤油と塩と味の素
味噌汁にワカメと豚肉が一緒に入ってた時はびっくりしました笑+19
-4
-
200. 匿名 2018/05/30(水) 15:18:33
とりあえず、基本は母親の料理しか食べないから味とかわからないよね。
でも本当に味音痴な人っている、体調悪い時とか、わざわざ作ってくれるけど不味い。。
美味しいよってお勧めしてくれるものはすべてイマイチ+12
-0
-
201. 匿名 2018/05/30(水) 15:30:42
うちんちもみりんとか料理酒なんて無かったー(笑)煮物もこれ一本で作れる!とかのやつだったなー。+22
-1
-
202. 匿名 2018/05/30(水) 15:37:30
マズイというか母が料理嫌いだから適当だし品数も少なかった。
豚肉に塩コショウして焼いただけとか、茹でた野菜どーんでマヨネーズが置いてあるとか。
頻繁にカレーで、3日は続くからカレー嫌いになったし(笑)
高校生になって友達の家に遊びに行った時に美味しくオシャレな料理がたくさん出てきて、友達も別に普通みたいな感じだし間違ってもうちには呼べなかった(T_T)+42
-2
-
203. 匿名 2018/05/30(水) 15:39:08
>>158
ハンバーグが激マズになるって…何をどうしたらそうなるの??
+8
-0
-
204. 匿名 2018/05/30(水) 15:42:32
>>172
え…割り下って砂糖、醤油、みりんじゃないの?
砂糖って変なの?+33
-0
-
205. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:00
>>171
あなたみたいに考えられる人はどこに行っても強いと思う+50
-0
-
206. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:04
私は見事に神経質になってしまったわ…+10
-0
-
207. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:25
私は親は滅茶苦茶料理上手だったのに、自分はど下手。これじゃ子供の食育に影響出ると分かってるんだけど、本当に上手く作れない+6
-5
-
208. 匿名 2018/05/30(水) 15:57:11
>>203
つなぎや下味がすくなくてぱっさぱさにひび割れて焦げてるとか…?+4
-3
-
209. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:23
母が料理が下手でレパートリーが4つくらいしかなくて同じものずっと食べてた記憶がある。
しかもどれも美味しくない。
少し意見すると「じゃああんたが作りな!料理は難しんだよ!!あんたにできるわけない!!」って言われて作ってみたらそれよりずっと美味しくて食べた母が驚愕してた。
それから母は料理を頑張り始めて今はマシになってる。
素直に言ってみるのも良いかもしれない+47
-1
-
210. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:27
不味いってほどではないけど、ワンパターンだし決して上手ではなかったと思う。けど毎日働きながら作ってくれて感謝してる。
義母はとても料理上手。何食べても美味しくてすごいって思う。+23
-0
-
211. 匿名 2018/05/30(水) 16:14:08
うちは野菜中心の煮物で明らかに栄養足りてなかったと思う。
なんだろ、お年寄りが食べそうなメニュー。
骨折入院したとき、病院食の方が美味しかった。
小学校は給食で救われたけど、中高大と今思えば貧相な見た目でした。+28
-2
-
212. 匿名 2018/05/30(水) 16:31:02
私は祖母に育ててもらった。
小学生の時に作ってもらった、お弁当が恥ずかしくて蓋で隠して食べていた。
おかげで今は、お弁当作りが得意になった。+9
-4
-
213. 匿名 2018/05/30(水) 16:31:48
母親が作った魚のソテー?みたいなやつの臭いがあまりにも臭くて、その日は台所のある一階に降りれなかったことがある。
下処理しなかった上に自己流でなんかやったっぽい。+23
-1
-
214. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:42
うちは3歳くらいからほぼ毎日ホットプレートで焼き肉だった。(肉は鶏と赤ウィンナ)
しかもサラダ油ドボドボだからすぐ太ったし未だに痩せない。肥満細胞は3歳で固定されるって近所の病院に説教されたらしい。
+36
-1
-
215. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:44
>>62
ニホンゴワカリマスカ?+6
-1
-
216. 匿名 2018/05/30(水) 16:40:24
実家で母のごはん食べてた時は食に全く興味なくて、ほとんど食べなくてガリガリだった。
外食の時は目一杯食べてた。
ひとり立ちして、自分で料理をするようになってから家で食べるごはんってこんなにも美味しいものが作れるのか…と感動してしっかり食べるようになり風邪をひかなくなりました。
でも食べ過ぎて太ってきた…+33
-1
-
217. 匿名 2018/05/30(水) 16:44:43
母は偏食なのでレパートリーが少ない。
自分が食べることに興味がないと料理ってつらいかも。私も食べたくない料理を作るときがあるけど、そういうのはイマイチな仕上がりだし楽しくもなんともない。+21
-0
-
218. 匿名 2018/05/30(水) 16:50:02
自分がそう笑
まずくて食べれない以外であれば問題ない位
食に興味がない
+9
-1
-
219. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:51
お母さんのご飯がひどかったって
参加しようと思ったら
両親の不仲とか別の機能不全の問題がムクムク
蘇って
私がガリガリでも気に掛けてもらえてなかった異様な家庭だったって思い出された。
明日から自分の為に御飯を作ろうっと
お母さんが嫌いって書いてる人多くて安心した
+57
-1
-
220. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:54
結婚して家出るまで、市販のカレールウには隠し味をいれるものだと思っていた。
なにかのTV番組で箱に書いてある通りに忠実に作ったものが1番おいしいと見た。
隠し味なしで数年作って食べてきたから、もう隠し味入りのカレー食べたくない。カレー自体カロリー高いのに変に味つけ足してカロリー高くして味に大差ないとか無駄。+21
-0
-
221. 匿名 2018/05/30(水) 17:01:42
私の母親も飯マズだった。不味いだけならいいけど、腐ったものとか、ウジがわいたソーメンとかも食べさせられてた。お弁当箱は洗いが足らなくていつもヌルヌル。結構な率で下痢してた。
高校まで、お陰でかなり痩せてたけど。
こう書くと、虐待だな+76
-2
-
222. 匿名 2018/05/30(水) 17:02:05
うちの家のハヤシライス、めちゃくちゃマズい。あんなもの外でも見たことないし、あれに近いものも食べたことがない。
この先はきたない話になるけど
ほんとにゲリの最後にケツから出るゼラチンみたいなのなんだよ、、みためが、、+2
-17
-
223. 匿名 2018/05/30(水) 17:08:54
母親のつくる、オムレツ・おでん・ちゃんぽん・お好み焼き、まずかった。これらが夕飯だと気持ちゲンナリ。でも文句言わずに食べてきた。
まずいから大体マヨネーズかけて食べてた。+8
-1
-
224. 匿名 2018/05/30(水) 17:10:28
>>222
やっぱりマイナスついたか。ごめんね。+21
-1
-
225. 匿名 2018/05/30(水) 17:13:12
うちは飲食自営業で、まかないつくるおじさんの料理で育った。全部うまいが、思い出の母の味というものはない。母の味がある人が羨ましい。+22
-1
-
226. 匿名 2018/05/30(水) 17:16:15
うちも母は専業主婦なのにお弁当作ってくれなかったな
冬は夕飯は鍋。味付けはポン酢のみ。それが毎日。+36
-2
-
227. 匿名 2018/05/30(水) 17:33:17
>>211
病院食の方が美味しいレベルってすごいな
+23
-0
-
228. 匿名 2018/05/30(水) 17:39:55
全部下手だった訳じゃないけど、
手作りの味噌を使った味噌汁が不味すぎて味噌汁嫌いだった。なんか麹の粒が際だってて…喉ごしが気持ち悪くてムリだった。
あと、お金が無かったからだと思うけど、パッサパサのお肉とか、脂身がコリコリしてる豚肉とか…子供の頃は肉、魚が大嫌いで、ガリガリだった。大人になってマトモなお肉、魚を食べるようになって克服できたけど。+24
-1
-
229. 匿名 2018/05/30(水) 17:40:21
母親の料理は徒歩1分のコープのお惣菜ばっかりで家で揚げ物しない人だった。結婚して初めて自分で天ぷら、唐揚げ、とんかつなど、揚げ物作った時感動したよ。父親はカレーをいつもリクエストしていたのは、コープ飽きてたんだろうな。+37
-1
-
230. 匿名 2018/05/30(水) 17:42:45
>>227
私も母親が下手すぎて病院食の方が美味しいと思う。+26
-0
-
231. 匿名 2018/05/30(水) 17:47:57
関西人は薄味と言われてるけど、カレー、味噌汁は水増しのシャバシャバで具は少しが当たり前。
でも母親は私は料理が得意、作るのが好きだと言い張っていていずれは自分の家で飲食店を開こうとしている。
頭おかしいんじゃないのか+41
-1
-
232. 匿名 2018/05/30(水) 18:01:07
とにかく何でも醤油の味しかしなくて毎日お茶漬けとお菓子でお腹を満たしていた。
そんな私が憎たらしい母は私に冷たかった。
当たり前といえば当たり前の対応されたんだけど、なんか哀しかったな。+20
-1
-
233. 匿名 2018/05/30(水) 18:02:23
うちの母も料理下手だったなぁ。壊滅的にセンスがない。
ある日ピーマンをフライパンで焼いただけのものが皿に乗っていた。料理途中かと思ったら完成品だった。どうやって食べるのか聞いたら、醤油をかけて食べたらいい。と。
想像してください、ピーマンと醤油の味しかしないんです( ノД`)
料理が下手な人って、味の想像力が決定的に足りないんだと思う!+24
-5
-
234. 匿名 2018/05/30(水) 18:05:15
夜中働く父の為、おかずは毎日4,5品あったし手の込んだ料理だったな。
母も働いてたから私もよく手伝ってたのに私はあまり料理が好きじゃない。
だけど子供たちは美味しい!って食べてくれるから毎日頑張れる。+4
-9
-
235. 匿名 2018/05/30(水) 18:06:39
男の子なんて飯マズだとお母さんの御飯食べるのかな
残飯みたいなのでてくる我が家はどうしたらいいのか
はっきり言えないよ+6
-2
-
236. 匿名 2018/05/30(水) 18:06:48
実家の水炊き(お鍋)は
水炊きなので(?)ダシは入れず
土鍋に沸かしたお湯にたら、白菜、豆腐、糸コンニャクを入れ、炊き
ポン酢で食べる
お肉はダシが濁るからという理由で入れなかった+22
-0
-
237. 匿名 2018/05/30(水) 18:09:15
知り合いのInstagramがおすすめで出てきて毎日の自炊や実家の親御さんの手料理が載せられてるんだけどこれが料理下手か…という内容ばかりで食生活の基盤のリアルさを感じた…。
とにかく野菜が無い。
焦げてたり盛り付けもきたないし食器も用途が違うものを使っている。
食べかけのぐちゃぐちゃの写真載せたり…。
食生活にこだわりないのはそれでも良いのかと思うけど毎日そういう写真を載せるメンタル強い…+25
-0
-
238. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:23
料理下手な人の料理って、鍋の大きさや食材によって調味料、水の量や調理時間が変わることを理解しないよね。
味見はするけど「まぁ、こんなもんかな・・・」の範囲がすごく広いの。
そして往々にして、料理以外の場面でも応用や機転が利かない。なんか全てに面倒がるっていうか。+16
-1
-
239. 匿名 2018/05/30(水) 18:11:46
>>222
ハヤシライス食べれなくなるじゃないかーー!笑+13
-1
-
240. 匿名 2018/05/30(水) 18:15:43
親はべつに料理下手とかでは
なかったけど
私は結婚するまで料理したことなくて
最初のうちは本当に毎日
レシピ見て必死だったなぁ〜
今でも料理得意ではないけど
子供旦那には美味しいご飯
作ってあげれるように頑張ろうと
このトピ見て思ったわ、、
子供なんて親のご飯と給食しか
食べれないのに
ご飯不味いとか可哀想でしかない、、+37
-1
-
241. 匿名 2018/05/30(水) 18:17:13
うちは貧乏だったし、共働きだったから、母親の凝った手料理なんてめったに食べられなかったけど、今でもたまに、母が作ったミートソースパスタとか食べたくなる。
全然美味しくないの。塩と胡椒とトマトケチャップだけ(笑)
でも、無性に食べたくなる。+23
-1
-
242. 匿名 2018/05/30(水) 18:26:07
料理下手でも結婚できるんだ。希望が持てたw+5
-3
-
243. 匿名 2018/05/30(水) 18:27:28
>>1
友達がそうでした
めちゃくちゃ細い友達でその子のうちに遊びに行ってご飯ご馳走になったら…
うちの母の料理は美味しいので衝撃であまり食べれなかったら「そんなに太ってるのに食べないのね」と言われた笑(私は標準体型です)
その子は父子家庭でおばあちゃんが料理を作ってたので大変だなぁと思いました+9
-0
-
244. 匿名 2018/05/30(水) 18:37:19
私は摂食障害でもないけど精神疾患の入院中に
おかずがばっちり汁物まで毎回の御飯で
生理が毎月に戻って
お菓子が好物でも
別にいらないっていう感覚に 栄養分足りるってこうなんだって初めてビックリした
文章メチャクチャでスマソ+40
-0
-
245. 匿名 2018/05/30(水) 18:39:31
味噌汁が嫌いだった。
しょっぱくてお椀の底にドロっと残る味噌が気持ち悪くて嫌だった。
だからずっと味噌汁が嫌いだったけど、給食で出汁の取れたサラッとした味噌汁を飲んで初めて、味噌汁って美味しいんだ!って驚いた感覚を今でも覚えてる。
+24
-0
-
246. 匿名 2018/05/30(水) 18:41:11
>>222
表現wwww+4
-1
-
247. 匿名 2018/05/30(水) 18:42:57
学校で「お母さんの作る料理で1番好きなメニューは?」というお題で何一つ思い浮かばなかった事があった(笑)+26
-2
-
248. 匿名 2018/05/30(水) 18:54:06
実家の調味料は砂糖・塩・醤油・めんつゆのみ。
煮物も炒め物も味付けは基本めんつゆで、食欲もわかず病的なガリガリだった。
結婚して自分で色々な調味料を揃えて試行錯誤してたら、食べ物の美味しさに目覚めて太ったよ。
でも、風邪もひかなくなったし、ガリガリな時よりも似合う服が増えた!+9
-0
-
249. 匿名 2018/05/30(水) 19:04:19
母の味=メシマズ
自分で料理するようになって、家庭でもある程度の味は出せる事に気がついた。
娘が幼稚園児のころに一度、短時間だけ親に見ていてもらったんだけど、その短時間にベチャベチャでダマになった炒飯出したみたい。娘が不味かったからジィジにあげた。と言っていて、やっぱり私は不味いもので育ったんだって実感した。給食も好きだったけど、娘は苦手みたい。+14
-0
-
250. 匿名 2018/05/30(水) 19:08:57
料理ってセンスだよね。
味の再現性っていうか…
うちは、母が料理上手って言われて育ってきたからお母さんはすごいんだなーって思っていた。
ほら、こういうのってあまり他の家と比べないからわからなかった。
でもオカズは似たり寄ったりだったけど、母にはお弁当を詰めるセンスが抜群だったから見た目鮮やかで、よくいいなーって言われた そういえば。
自分が母になって、息子はなんでも美味しいよ!って食べてくれるけど、娘はあれ嫌いこれ嫌いで自分に自信が全くなく、しまいには 実は息子は私のせいで馬鹿舌なんじゃないかとすら思えてきた。
周りのひとは美味しいよーとはいってくれるし、調理系の仕事をしてるのでそこまでメシマズじゃないとは思うのだけど…
やはりまずいのかな(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+9
-2
-
251. 匿名 2018/05/30(水) 19:17:29
母は料理上手で外食したいなんて思わなかったな。
そんな母の子なのに私は自分で食べても美味しくないご飯しか作れない…子供たちごめんね。たまに上手に出来ると家族総出で美味しい‼︎お母さん凄いと褒めてくれる家族に感謝。+16
-2
-
252. 匿名 2018/05/30(水) 19:19:27
まだトピ伸びているかな?
誰かが書いていたけど、毎日料理するのになんで下手なままなんだろう。字が下手な人は毎日書いていても下手なのと同じように、自分では悪い所が分からないんだろうなぁ。
私も母が飯マズで辛いです。地球上にはご飯が食べられない人もいるので、恵まれた悩みだとは思いますが、いくら言い聞かせたところで口に入れた瞬間の失望が消えることはありません。
しかも量も多い!何故か何回ハッキリ言っても意地になっているのかあまり改善されない。味の悪いものを大量に用意されると食事がいつまで経っても終わらなくて寝るのも遅くなり次の日の体調も壊してしまう。
お母さんって料理下手だなぁ…とすごく残念な気持ちになります。
+49
-0
-
253. 匿名 2018/05/30(水) 19:24:48
それぞれの家庭の味もあるだろうけど、義母の料理が薄味かつ甘めで、基本粗食。粗食なのはいいんだけど、献立によっては全部甘くて本当にがっかり、みたいな時がある。パーティーの時も冷めたお惣菜が多くて、あまり美味しく食べることに拘りがないんだなと思う。母が惣菜は必ずあっためる人で、料理上手だったので、差を余計感じる。+24
-2
-
254. 匿名 2018/05/30(水) 19:28:38
>>222
下痢の最後にゼラチンでたことないわ
そこに驚いたわ+29
-0
-
255. 匿名 2018/05/30(水) 19:32:58
>>150
うちもです。炊きたての時は美味しくておかわりしてました。
今結婚して6年目ですが1日1回〜2回お米炊いてます。専業主婦で弟と6つ離れてた母がお米を炊くことの何がそんなに面倒だったのか不思議です。
あと具なし焼きそば、具なしチャーハンが当たり前でした。+34
-0
-
256. 匿名 2018/05/30(水) 19:49:15
>>255
具なしチャーハンて、米じゃん(笑)+37
-0
-
257. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:11
のびてる
大人になってから作れるようになった御飯
あの頃の自分に食わしてやりたいって人
いる?
アレルギーとかないふくよかな体にしてあげたい
中学で運動系の部活に入って鍛えたかったわ!
もう遅いねん
+33
-0
-
258. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:56
飯マズとは違うけど、両親と同居おじいちゃんが酒飲みだったので常に酒のつまみっぽいおかずだった
生姜やミョウガもりもりの冷奴とか焼きイカとか明太子とかお浸しとか子供のおかずじゃない
夕飯がカレーやシチューに憧れたなあ+22
-1
-
259. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:08
うちの母も料理下手で、ほとんどお惣菜とか冷凍ばっかりだった。
お弁当がすごく恥ずかしくてこっそり食べてたなぁ、、思春期の女の子にはすごく辛かった。
結婚して、義母がかなりの料理上手だったから、必死で料理勉強して今ではちょちょいっと何でも作れるようになったよ。+24
-2
-
260. 匿名 2018/05/30(水) 20:09:28
私の母親も料理まずい 中学生のときお弁当恥ずかしかった。
でも自覚ないみたいでしかも、ちょっとアレンジ料理とかしたがるからやっかい。
おふくろの味とか思い浮かばないし、冷食とかお惣菜の方が確実に美味しいからそっちのが良い。笑+24
-1
-
261. 匿名 2018/05/30(水) 20:19:04
味はイマイチレベルだけどタバコ吸いながら作ってたな。
灰混入してたと思う。何度言ってもやめてくれなかった。
ご飯おいしいお母さんがいる人はそれだけで幸せだよ。+42
-0
-
262. 匿名 2018/05/30(水) 20:29:05
母メシマズ、そして逆に義母の料理がうますぎてキツイ
朝から旅館の朝食みたいなんでてくる
小皿に何種類も、、
だから夫は口うるさい
魚の煮付けは骨までやわらかくしろ
胡椒はブラックペッパーを挽け
赤身の肉は赤ワインでフランベしろ
魚は白ワインでフランベしろ
等々、、
+31
-2
-
263. 匿名 2018/05/30(水) 20:40:25
ほんと食べることに興味ないみたいだから、
面倒みたいで、お弁当も用意しときゃいいみたいなかんじ。
時にはお弁当すらなくておにぎりだけの時もあった。しかもおにぎりの具が梅干し丸々一個入ってて海苔もついてなくてそれをクラスの男子に見られてビックリされて恥ずかしかった。。。+21
-0
-
264. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:38
子供2人居るけど料理が本当に苦手...料理教室行ったりレシピも見て作るけど自信がない!子供は納豆ご飯だと本当によく食べて申し訳ない+12
-0
-
265. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:07
>>233
えー!それダメなの?
私は母から伝授されて、自分でもよく作るよ。
ピーマン焼いて、醤油と鰹節と七味をかけて
食べます。美味しいです。
油揚げやネギでもやります。
+16
-1
-
266. 匿名 2018/05/30(水) 20:54:42
>>1の写真は全然まし うちは焼き鳥(スーパーの惣菜)白米だけとか 下手とか言うレベルじゃなく愛情が感じない+10
-0
-
267. 匿名 2018/05/30(水) 21:02:03
小さい頃から細かったです。両親も細いし少食です。
母親の料理はずっとそれが当たり前だと思ってたけど、友人達の家にお泊まりで遊びに行くようになって品数と量と美味しさに驚いてました。
母親が献立を考えるのが大変だし料理作るのが嫌いだと言ってるので、品数少なかったり美味しくなくても仕方ないし、嫌な仕事を毎日させて(時々父親や私が作りますが)可哀想だと思えるようになりました。
でもごはんが物足りないとお菓子を食べてしまいますが…+22
-2
-
268. 匿名 2018/05/30(水) 21:08:20
裁縫もできない
不器用でガサツ+5
-2
-
269. 匿名 2018/05/30(水) 21:11:08
レパートリーがいつも一緒で飽きました。あと料理の盛り付け方が下手で美味しそうに見えない。お弁当も中身ぐちゃぐちゃでいつも隠しながら食べてました‥。私も義母が料理上手だったのと、バイトでキッチン入ってたりしてたので料理の盛り付け等そこから学びました。+7
-0
-
270. 匿名 2018/05/30(水) 21:11:28
野菜洗わないからジャリジャリ。
魚の臭み取らない。
基本的に下処理しない人だったよ。+31
-0
-
271. 匿名 2018/05/30(水) 21:21:48
私の母は味見を全然しない人です。笑
味見しないで人に食べさせる精神がよくわかんない。
+23
-1
-
272. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:23
みんなのコメントにどれも共感‼(笑)
タバコ吸いながら、嫌々ぐちゃぐちゃの料理作ってた。父がいなければ多分料理作ってくれてなかっただろうなぁ 本人も食に興味が無い人で痩せてた。
子供の私たち兄弟もご飯が好きじゃなく、味覚も育たずガリガリ。大人になって自分が料理覚えたら美味しすぎてビックリ‼かなり太った(笑)+29
-0
-
273. 匿名 2018/05/30(水) 21:30:30
母のカレーはドロドロのぐちゃぐちゃだった
これを言ってわかってくれる人はなかなかいないw同じような人に会った時は感動したww
味噌汁には味噌の塊入ってて流石に父は怒ってた
小学生ですら家庭科で味噌はゆっくり溶かすって習ったよ
+26
-0
-
274. 匿名 2018/05/30(水) 21:31:58
レパートリーが数えるほどしかない
それのローテーションだから家のご飯自体が好きじゃなかった。+9
-0
-
275. 匿名 2018/05/30(水) 21:37:06
まずいまではいかないけど、美味しいってところまでもいかない。+4
-0
-
276. 匿名 2018/05/30(水) 21:53:43
髪の毛混入率高くないですか?+18
-1
-
277. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:11
母の作るルーの入ってないカレーになる前のスープ(コンソメ等なし。)が嫌いでした。
当時兄は喜んで食べていて、父と私は苦手だったことを他家に嫁いだ今でも言われます。
「アンタとお父さんはソックリね!」と憎々しげに。+17
-0
-
278. 匿名 2018/05/30(水) 21:56:23
自分の子供にはメシマズと言われないように気をつけたいわ。いろんな意味で。
別に子供が小さい頃から作りたくて作ってるわけでもないのに飯がまずいと言われても
塩分多い食事はうまいに決まってるから。
私も実母クックドゥ頼りだったし焼きそばは味濃いしチャーハンも味濃くてチャーハンおかずに白ご飯食べたけどメシマズと攻めたこともないわ
作る
って言うありがたみがわからないからメシマズというんじゃないの???
+5
-16
-
279. 匿名 2018/05/30(水) 22:01:25
私の母はまずまともにご飯も炊けない人で
毎日やってることなのに
べちゃべちゃか硬めのご飯でした。
おかずは煮物ばかりで、
健康のために薄味にこだわってたけど
薄味どころか全く味がしませんでした。
そりゃ大きいお鍋にしょうゆ2.3滴じゃ
味しないわって感じ。
冷食でも、袋に加熱時間書いてあるのに見ないし
唐揚げ一個を3分くらいチンして
カチカチの黒こげにしたり…
発達障害だからしょうがないかもしれないけど
本気で母の料理は嫌いでした
+28
-1
-
280. 匿名 2018/05/30(水) 22:08:39
うちはマズイとはちょっと違うかもだけど食事が冷食・クックドゥ・味付き肉のほぼローテーションだった。
たまに野菜炒めとか作っても醤油と塩胡椒しか味付けないから美味しくない。でも残すと何日も食卓に出続ける。
親の前で料理した時に塩入れた後砂糖入れたら「なんで塩と砂糖一緒にいれるの?意味ないじゃん」って言われて引いた。
+21
-3
-
281. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:42
231です。
小中が給食だったんだけどほとんどがまずいって言ってなかった?
あれが信じられない
家でどんな美味しいもの食べてるんだよって不思議だった。
給食でお腹満たしてたもん。
朝ご飯はないし夜ご飯は食欲がわかないし、そもそも量が少なかったし。+26
-0
-
282. 匿名 2018/05/30(水) 22:11:17
母親の料理は、何とかの元使ってもまずいよ。まず、レンジで1分って書いていても、旧式のダイヤルレンジを適当に回して1分くらいだろうで止める。何度いっても治らない。大さじもカップ一杯も守らない。 なのに、料理好きとか言うから不思議に思う。+26
-0
-
283. 匿名 2018/05/30(水) 22:20:11
ウチの母は包丁使いはめっちゃ上手いし、魚も捌ける。
料理してる途中で飽きちゃうらしく、煮えてないのにそのまま出しちゃう。
カレーが作れないって重症だと思う。+20
-1
-
284. 匿名 2018/05/30(水) 22:23:47
とりあえず夫は飯マズ家庭で育ってくれた人の方が気楽でたすかるね。+32
-0
-
285. 匿名 2018/05/30(水) 22:24:21
義母がメシマズで、初めてメシマズな人に出会った。笑
たしかに旦那ガリガリだわ笑
母の味なんてないよ。あんまり食べたくない。って言ってる。
結構、メシマズってキツイ。毎日出されたら
食事嫌いになっちゃう。笑+20
-0
-
286. 匿名 2018/05/30(水) 22:26:04
私も、お母さんのご飯あんまり美味しくなかった
けど母が退職して時間があるようになってからは美味しく感じるようになったので、当時は疲れてたんだなと思うように
ただ、今でも米の炊き方だけは受け付けられない
歯が弱く、めっちゃ水入れて炊くから、お粥の固まりみたいなのが出てくる
農家なのに米嫌いで育ってきた
自分で炊いたご飯は大好き
+19
-0
-
287. 匿名 2018/05/30(水) 22:33:08
>>95
普通じゃない?
入れ方にもよるけど。+2
-2
-
288. 匿名 2018/05/30(水) 22:35:26
母親自体がすごく健康志向だったので、素材そのままというか、素っ気ないかんじ。お弁当に生野菜と刺身こんにゃくと白ご飯が入ってた時は、もう明日から自分で作る!って怒っちゃったな(^◇^;
おかけで毎日旦那と息子に褒められるくらい料理上手になれたよ!ありがとうお母さん!笑+11
-1
-
289. 匿名 2018/05/30(水) 22:36:07
うちもらハンバーグすら不味かった。生だと怖いからってガッチガチに固まったパサパサのハンバーグが出てきた。
しかし唐揚げは高確率で生だった。何度もレンチンして固くなってからたべれるようになった。
家で教わった料理がそんなんだから「料理出来るよ!」って周りに得意げに自慢して作った野菜炒めが塩胡椒と醤油砂糖の味付けだけだった為誰も感想言ってくれなかった。
料理あまりしないって言ってた子が作った野菜炒めを食べて衝撃を受けてそれから料理がんばった。+12
-1
-
290. 匿名 2018/05/30(水) 22:36:43
うちも、メインは買ってきた惣菜並べるだけ、って感じでした〜!
友達や彼氏が遊びに来てもレトルトか買ってきたもの出す、みたいな笑
ほかの面では愛情深く育ててもらったと思うので、母のことは好きですが、料理は今思うとほんと手抜きだったなぁ〜
外食も多かったしね。忙しかったのかな〜
+8
-0
-
291. 匿名 2018/05/30(水) 22:43:39
メシマズあるあるだと思うのが温度。
作り置きでも温めてくれたらいいのにとか
冷やし中華の麺とか具を冷やしてればいいのにとか
冷凍餃子も夕食の前に焼けばいいのにとか
温度とか出来立てってだけでもかなり味に加点されると思うんだけどなぁ。+15
-1
-
292. 匿名 2018/05/30(水) 22:47:30
>>287
多分、書き間違えだと思うけど、
一切れじゃなくて1匹だよ
マジだったら、ある種の豪華弁当+17
-0
-
293. 匿名 2018/05/30(水) 22:47:58
朝ごはんやおやつにホットケーキを作ってくれたけど、まあまあな確率で生焼け。
わくわくして食べ始めただけにかなりショックだった。
数枚焼いてある内の半分が生焼けだったり、ロシアンルーレットみたいだった。
同じくお肉とか焼くのも下手。
誕生日に良い肉買って焼いてくれたらビーフジャーキーみたいになるし、カニを焼いてくれたら食べるとこないくらいパスパスだったり…+15
-1
-
294. 匿名 2018/05/30(水) 22:53:13
全部がまずい訳じゃないけど、何故かホワイトソースのパスタはマヨネーズで味付けてると思ってたらしく、それで作られたパスタがまず過ぎて頑張ってみたけど3口も食べられなかった。
義母も料理できない訳じゃないけど、みりんや料理酒を使わない人で煮物や照り焼きなんかだと九州醤油と白砂糖ハチミツたっぷり、薄口醤油まで入れるから、ジュース並に甘いのに変な塩気があって喉にくる…。+10
-0
-
295. 匿名 2018/05/30(水) 22:53:39
うちの毒母もメシマズだった
まず野菜が全く出ないから家族全員痔持ちだったしレパートリーは数品
それも自分が好きなモツ煮とか酒のアテばっかり
だからご飯に納豆とかお茶漬けとかねこまんまでお腹を満たしてた
炭水化物ばっかり食べてたからそりゃデブになるよね
お弁当箱も買ってもらえずタッパーウェアにご飯に焦げた卵焼きにハム
みんな綺麗なお弁当なのに遠足の時恥ずかしかったな
自分の子供にはこんな思いはさせたくないから頑張ってる+12
-1
-
296. 匿名 2018/05/30(水) 22:55:15
飯マズってレベルが違った。
実家の母も同じようなもの連続で作ったり、冷食やクックドゥ多用だけど、ちゃんと美味しいや。
感謝しなきゃだ。+12
-0
-
297. 匿名 2018/05/30(水) 23:00:42
よく辻ちゃんの料理ブログのトピたってるけど、美味しそうだよね。朝からホットケーキ焼いてくれるとかうらやましい。実家の朝食は食パン一枚のみだったわ。+28
-0
-
298. 匿名 2018/05/30(水) 23:09:28
>>233
それはピーマンの素焼きでなく…?+4
-0
-
299. 匿名 2018/05/30(水) 23:13:06
飯マズ家庭で育ち、今は調理師をしている者です。調理師になりたての頃は飯マズ家庭で育ったことに引け目を感じていて、職場の方々には一切そんな話はしていませんでした。しかし、色々と話して行くうちにわかったのですが、調理師って意外と飯マズ家庭で育った方が多いです…。反面教師で「私はこんな風にはならない!」って、料理に目覚める方が多いみたいです。+23
-0
-
300. 匿名 2018/05/30(水) 23:15:37
そんなにまずいご飯てどうやって
作るのかな(゜ロ゜)+4
-1
-
301. 匿名 2018/05/30(水) 23:20:22
祖母が野菜作りしてて、晩御飯は毎日醤油砂糖油ギトギトの煮物か大量のお浸し。ご飯が進まず、白米も野菜も嫌いになり。食への興味も無くなり、拒食症ではないけども一時期給食すら食べれなくなった。
親は共働きだったので昼はいつもレトルトかチキンラーメンもどき(30個入で激安の)で、インスタント食品も嫌いになった。
高校入ってバイト初めてコンビニ弁当三昧。
自分で作るようになってからは白米も野菜もたまーに食べるカップラーメンも好きになりました...
自分で買うようになってから、野菜の有難味も分かるようになりました...
親も一生懸命働いてくれてたのは今になって解るけど、もっと美味しい家庭料理を食べたかった(^^;
+20
-0
-
302. 匿名 2018/05/30(水) 23:22:03
栄養が足りていなかったのか、よく貧血を起こしていたわ。+19
-0
-
303. 匿名 2018/05/30(水) 23:23:39
基本的にご飯が炊けたら即座に保温を切って冷ご飯になったものが当たり前、冷ご飯プラス具材一切無しのうどんがおかずだった
辛かった+17
-2
-
304. 匿名 2018/05/30(水) 23:24:48
>>150
わかります!!
あの黄色くなってカリカリになったご飯...
小さい頃炊きたてご飯が嬉しくて、キラキラしたお米が眩しくて...表面だけをすくって食べてました(笑)+8
-1
-
305. 匿名 2018/05/30(水) 23:38:47
うちは「素材の味をそのままに」だったよww
煮魚は水煮なので醤油を、カレーはルー入れすぎてザラザラなので水を、母にバレないようこっそり足してた。あと、味噌汁(味噌の味)、ピクルス(酢の味)、ポトフ(激薄)もクソマズかった。
祖母と伯母が料理上手なので、何で同じ材料使ってこんな不味いもんできるんやろう?と思ってたら、母、和風出汁=煮干しとか昆布丸ごと入れればおけ!で、洋風関係のコンソメとブイヨンを間違えて使ってた(笑)
その癖、レトルトとか冷凍食品が嫌いで、飯に文句付けたら怒る人だったので……こっそりお菓子とかジャンクフード食べてて、私は現在デブだよww
高校入ったあたりからは自分でご飯作ってたけど、遺伝子同じなのか、私もメシマズ。+13
-0
-
306. 匿名 2018/05/30(水) 23:57:40
うちの母は料理うまくないから冷凍食品やレトルトのもの出してくれたら良いのに、母としてのプライドなのか頑張って作ろうとする。気持ちはありがたいけど、美味しくないし出来上がるのがすごい遅い。出来てるお惣菜買ってきた日はすごい嬉しかった。+12
-0
-
307. 匿名 2018/05/31(木) 00:01:14
お父さんがそうでした
その上レパートリーが5つくらいしか無い
定番は辛子がたっぷり入ったジャガイモが固まってるポテトサラダ
しかも1度に作る量が多いから
数日は同じ料理
でもお父さん自身は自分の料理美味しいと思ってた
外食に行っても
味がしっかりしてる料理に味が薄いとか言ってて正直味覚障害だと思ってる
+13
-0
-
308. 匿名 2018/05/31(木) 00:06:26
なんで実家のみそ汁はあんなに美味しくなかったんだろって思ってたんだけど、最近判明したのはお母さん出汁いれてなかった(笑)
+29
-1
-
309. 匿名 2018/05/31(木) 00:08:25
きっと料理が下手な人って食べることに対して興味が無いから、自分で作った料理を口に入れた時に、何が足りないとか、こうしたらもっと上手に作れる、喜んでもらえる、とか考える脳が無いんだよ。私は食べるのも作るのも大好きだから気に入らなかったら工夫して美味しく出来るように努力する。だから太ってる( ^ω^ )+25
-0
-
310. 匿名 2018/05/31(木) 00:08:56
>>282
人のお母様に失礼ですが…
作るのが好きなのであって、おいしく出来るかどうかは別なのかも。
結果より頑張る事が大切 みたいな。
たまに、頑張って作ったのに、おいしくないなんて酷いって言う人いるよね。+11
-0
-
311. 匿名 2018/05/31(木) 00:11:21
>>309
私が男なら太ってようが気にせず結婚を申し込みたいです!
+4
-1
-
312. 匿名 2018/05/31(木) 00:14:58
トピずれなんだけど、途中まで読んでて、水気が多過ぎる状態を何人かの方が「シャビシャビ」と表現してるのがジワる…
「しゃばしゃば」でも「びしゃびしゃ」でもないんだね。+26
-3
-
313. 匿名 2018/05/31(木) 00:24:26
まさにタイムリーなトピ!義母が産後の手伝いのため1週間くらい泊まりがけで来てくれました。ごはんを作ってくれるだけで本当に助かったのですが、料理が本当にまずくて辛かった。。
どんな感じかというと、例えば朝は毎日パッサパサの卵焼き(味なし)、うっすい味噌汁、白米、トマト、きゅうり。毎日同じ。私は母乳のためお腹が空くのですが、まずい上に量も少なくて、母乳が出なくなりそうでした^_^; 事前に旦那から料理は下手と聞いていたので、クックドゥ的な物も用意しておいたのですが、なぜかアレンジしていて。。炒めた野菜にかけるだけで甘酢餡かけになるようなものも、なぜか甘酢餡をつけて食べるスタイルで出してきたり。いやいやアレンジしなくていいよ!レシピ通り作ってよ!
うちの母は料理が上手かったこともあり、まずいものを食べざるをえない状況というのが始めてだったので、これが10年、20年続くとしたら地獄だ。。と思いました^_^; 私も料理は得意ではないので、子どものためにも料理教室に通うことを、決意しました。
+17
-0
-
314. 匿名 2018/05/31(木) 00:28:14
これ!美味しいねっ!
って言うと必ずと言って良いほどスーパーのお惣菜だった(^^;
いま普通にご飯作ってると「あんたスーパーの惣菜とか買わないで偉いね」って言われる
専業主婦なのになぜちゃんと作らなかったのか
…+24
-2
-
315. 匿名 2018/05/31(木) 00:37:02
>>233
あれ?ウチのお母さん、飯マズじゃなかったと思うんだけど、ピーマン焼いただけに醤油、は副菜?つけあわせ?でたまに出てきたよ?
それを普通に食べてた私って…+14
-1
-
316. 匿名 2018/05/31(木) 01:00:28
>>150
米マズわかります
うちも炊飯器の保温時間表示が何十時間にもなってて黄色いすえたような匂いのご飯になってた
しかも、お弁当にそれを入れるときは黄色いカピカピの箇所もあるご飯を冷まさずフタするから、カピカピなのに蒸れた!?状態(うまく言えないけど)で、とにかく食べられたもんじゃなかったな‥+9
-0
-
317. 匿名 2018/05/31(木) 01:03:06
私も料理苦手だからクックドゥーとか使っちゃう。
味付けに自信がない。+14
-0
-
318. 匿名 2018/05/31(木) 01:04:05
ここを読んでいてうちの母も飯マズの部類だった事を再確認した。
鳥の唐揚げは下味ついていないし、味噌汁はネギも豆腐もワカメも味噌も水から全部投入して一気に煮るから不味いし、麺類も茹ですぎだし、例外無く味見をしない。
中学ぐらいから自分で作るようになり22歳から一人暮しを始めたので被害期間は短かかったけど、長期単身赴任だった父と転職した私が家に戻り母が退職したので毎日母の手料理が待っている。
作ってくれるのはありがたいし昔に比べたら良くはなってはいるけど、油で炒めた系が多く(作るの楽だから)両親は夕方6時に夕飯だけど私はそれを9時頃チンする……ほとんど義務感で食べている。
「帰宅時間が遅いから私の分は作らなくていいよ」と言えば
「あんたは私のご飯食べたくないのね(;ω;)」と言われるしな…
因みに父は出された物は文句をいわずに黙って食べる。その代わりにご馳走さまも言わない(^^;)
それでも毎日ご飯を作ってくれて
ありがとうお母さん
ひとつお願いするなら茹ですぎたラーメンにだし巻き玉子を浮かべるのは止めてね+8
-0
-
319. 匿名 2018/05/31(木) 01:05:17
>>315
それに鰹節ふりかけると更に旨みUP!+7
-0
-
320. 匿名 2018/05/31(木) 01:08:47
旦那のお母さん。
凄い自信もってるし手をかけて煮込んだりしたことを言うけどせいぜい普通。
盛り付け下手皿も安っぽい、出汁で煮ただけみたいな味付け。
レトルトもよく使う。
でも家族は料理上手だって言ってる。
友達も料理だけは得意!って言ってたけどパスタ茹で過ぎ。肝心なとこじゃん!
でも子供はその味付けに慣れてるのか料理上手いって言ってた。
家族は意外と気がつかないみたいだ。+9
-1
-
321. 匿名 2018/05/31(木) 01:11:50
子供の頃は祖母が料理作ってて、不味かった。小さいときはわからなかったけど、今ならわかる。戦争中で味覚が発達しなかったからかも?そして、残すと食べろ食べろとしつこく言われる。マジ残飯係で、物心ついたときからデブ。料理不味かったからか、外食も多めだったからかも。
大人になってからは、義母の料理が本当に美味しくて!!感動したわ。
母は台所に立つの嫌いな人なので、私は自己流で料理を学び、自分が美味しいと思えるものは作れるようになってます。
祖母はまだ生きてて、私だけでなく、私の子供にまで、自分が残すものも含め食べろ食べろ攻撃してくる。それで怒ると、「私なんか生きてない方がいいよね。早く死にたい」と言い出す。死にたい死にたい言って、税金を使う老害。早く安楽死okにしてほしいわ。+10
-1
-
322. 匿名 2018/05/31(木) 01:14:45
「健康」「栄養」という理由で味のことなんてまったく考えてない料理をずっと食べさせられてた
そのくせ付け合せとかは見たことない。基本一品だけ
味も見た目も気にしてよ!っていうけど「それより栄養、好き嫌いしない」と窘められた
弁当も壊滅的で、臭いが本当にひどい。同じ机で友達と食べれない
汁気たっぷりすった煮物とか、においのきつすぎる魚とか。それがタッパに隙間だらけで入れられてた
お米も7~8合を一気に炊いて、そのまんま。上の白いとこ掬ったら「いやしい」と怒られた
一人暮らしして自炊したら、2年でBMIが17→23に
「贅沢なものばかり食べるから」って言われたけどただ平素からおいしい料理作って食べてるだけ
料理教室、通おうと思ってる
独学じゃこの飯マズ遺伝子が絶てない…+10
-1
-
323. 匿名 2018/05/31(木) 01:17:36
うちの両親もレパートリーが少ないしいつも同じ味付け。そして何故かいつも味見してないんだけどって言って出す。見た目で味付け出来てると思ってるのか味見しなくても美味しいもの出せるワタシって感じでドヤ顔してるけどほぼ無味で不味い…。毎度後で調味料足すことになるのに何故頑なに最初から味見をしないんだろう。+1
-0
-
324. 匿名 2018/05/31(木) 01:26:56
同じく、親が飯マズです!マズいというか、手抜きが酷い。ハンバーグにつなぎを入れない玉ねぎのみじん切りが粗いでボロボロとか。高校3年間のお弁当が地獄でした。。。。
友達のお母さんにふるまってもらった普通の肉じゃがは美味しすぎて感涙、大人になってからは仕事で出張先でご馳走になることも増えてますます母親の料理を口にするのが苦痛です。父親は母親の料理が「美味しい」らしく、味覚音痴も甚だしい(笑)+11
-0
-
325. 匿名 2018/05/31(木) 01:33:51
家の母は健康自然食品に目がなくて、
体に良い=美味しいと信じて疑わない人でした。体には有り難かったけど、美味しくなかったなぁ…+5
-0
-
326. 匿名 2018/05/31(木) 01:39:05
うちもメシマズでした。
その上あんまり清潔感もなかったから、洗って水を全く切ってないサラダとか日常茶飯事。
包丁も水だけで洗ってそのまま使ったりするから普通の食べ物もベチャベチャだったり。
でも一日何品も未だに父妹弟のために作ってる。
正直あんなまずいものよく毎日食べれるなって思う。わたしは帰省のたびに食欲なくなる。
元から痩せてる家系だと思ってたけど、メシマズだったからかめっちゃガリガリだった。
今は結婚して自分で作るようになってから5キロ太った。でも親から何も料理を教わらなかったので料理はかなり自己流です。
もちろんカレーも小さい頃から好きではありません。変な隠し味たくさん入ってる。母親の味とか好きな料理なんて思いつきません。+11
-0
-
327. 匿名 2018/05/31(木) 01:58:21
たしかに細かった同級生も
家のご飯が美味しくないと言ってた。
おかわりとかしたことないって。+15
-0
-
328. 匿名 2018/05/31(木) 02:02:21
子供の頃に冷凍食品のピラフが出て、レンジなんてないから自分でフライパンに油入れて、温めてみたけど、母親のべちゃくちゃの正油だけのチャーハンより美味しかった!次は缶詰めのスパゲティーソースを温めてみたり、主にTVで料理は覚えていった。小学生のあたし、健気だったな。+12
-0
-
329. 匿名 2018/05/31(木) 02:03:22
>>163
私の母と似てます!それを告白されたのが
私が成人迎えてからで、しかも母の場合
自分が作る料理が嫌いらしいです。
たしかに味見とかは全部私でした。
+2
-0
-
330. 匿名 2018/05/31(木) 02:04:54
うちのお母さんの料理めっちゃ不味いっていうわけではないけど、そんなに進んで食べようとは思わなかった。
よくよく考えたらご飯と牛乳一緒に食べれる人で、味に無頓着というかバカ舌なんだなって納得した(笑)+8
-0
-
331. 匿名 2018/05/31(木) 02:10:30
親がメシマズでも、理由が愛情があるけど不器用だったりで、外食とかはさせてくれた家庭と愛情がないとかお金がないとかで外食もさせてくれなかった家庭では、子供の辛さが違うかも。+20
-0
-
332. 匿名 2018/05/31(木) 02:27:05
母は変わり者で、自家製のアセロラゼリーをご飯にかけて食べたり、ピーナツバターをご飯にかけてはおいしいと言って食べている。
一番引いたのは赤ちゃん用の粉ミルクを味噌汁に入れて飲んでたこと。本人は体に良いと本気で思っているから、もう何も言わない事にした。+20
-0
-
333. 匿名 2018/05/31(木) 02:36:42
レパートリー少なくても美味しければいいよ。
美味しいカレーなら5日連続でもOKです!
でも、レパートリー少ない上にまずいって何!?
とりあえず、冷凍のベジタブルミックスに頼るのやめようかw+8
-0
-
334. 匿名 2018/05/31(木) 03:10:11
>>61
分かるわ〜。
私遠方に嫁いだんだけど、たまに帰っても、手料理出して歓迎することもしない。
私の好きな食べ物も知らない。
もうこいつの事母親と思うのやめた。
+4
-1
-
335. 匿名 2018/05/31(木) 03:21:14
うちの母もですね~
玉子焼きと目玉焼きを不味く作れるのは
一種の才能だと思う...
なので、私は
何でも美味しく作れるおばあちゃんから料理を習い
妹は 調理師の専門学校に行きました(笑)
+10
-0
-
336. 匿名 2018/05/31(木) 03:47:53
母親が作るカレーとシチューが不味かった。カレーは妙にモソモソ(ジャガイモ?)してて肉臭くてシチューは乳臭くて海鮮臭い
しかもどっちもハ○ス食品のルー使ってるのに不味いって相当だろ+12
-0
-
337. 匿名 2018/05/31(木) 03:53:12
>>61
>>334
私と一緒だ(笑)たまに子連れで帰省してもパックのお惣菜とかレトルトでうちの実家はいわゆる個食(しかもパックごとテーブルに出す)
恥ずかしくて旦那連れて帰れないし子供も小4だしそろそろ旦那実家との差が分かってくるだろうからあまり連れて帰れないわ
+10
-0
-
338. 匿名 2018/05/31(木) 03:59:12
今より一層マズイかも。
つわり真っ只中で、
味見が出来ないから、
完全感覚料理。申し訳ないとおもう。+1
-0
-
339. 匿名 2018/05/31(木) 04:12:16
私の母は専業主婦なのに
家事ほとんどしない人でした。
結婚するまで親が全部やってくれてたらしい…
家事の中でも特に料理が嫌いみたいで
母はいつもお菓子かパンばかり食べてました。
(体に毒だからと言って私はお菓子類禁止)
そんな母の飯まず料理は、
白米は体に毒だからと言って玄米で、
お米の保管をちゃんとしてないから
うじ虫わいてました。
おかずはいつもワンパターンで
・ほうれん草をドロドロにゆでてしぼった物
・みその塊や、出汁で使ったにぼしを具として
出てくるみそ汁
・焼きすぎて焦げた魚
・ゆですぎてブヨブヨになったうどんや素麺
・豆の煮物(味付けなし)
・レンチンしたじゃがいもに塩かけた物
これのローテーションでした。
おかずがない日はご飯にふりかけばかりでした。
肉や卵、揚げ物などの油を使ったものは
食べさせてもらえなかったし
よく貧血おこしてました。
+10
-1
-
340. 匿名 2018/05/31(木) 04:20:52
中学生の時初めて友達のお家にお泊まりして、そこのお母さんの夕飯と朝ごはん食べた時、えーこんなに品数も多いし味が美味しい物なの?ってびっくりした+14
-0
-
341. 匿名 2018/05/31(木) 06:00:06
私もガリガリだったから、小学生のとき
ぽっちゃりの友達から〇〇はなんでそんなに痩せてるの?
恋でもしてるの?ってポエムみたいな手紙までもらったw
あとやっぱちゃんと食べないから怒りっぽくて精神不安定な感じだった
+8
-1
-
342. 匿名 2018/05/31(木) 06:02:30
母親仕事で忙しくてシングルマザーだから祖母の家に(祖母の話ですみません)小学生までいたのですが、酢の味しかしない酢の物(本当に酢原油じゃないのレベル)とか、お茶っ葉をお茶出しきったものをなんかに使って食べさせられたりとかしたけど激まずだった。
たまに友人がとってきてくれるいくらや、ふきはものすごく美味しくてバクバク食べると最初の何口かで怒られて一番遠いところに持ってかれて食べられないようにさせられた。
激まずすぎて未だに酢はトラウマでほとんど使わない。外に出ていつも食べてすぐおえおえ言ってた。+6
-0
-
343. 匿名 2018/05/31(木) 06:07:44
+7
-1
-
344. 匿名 2018/05/31(木) 06:48:42
あの頃の反動?で玄米入りの御飯メインにして
レトルトの方が食も細いしコスパ的にもいい気がして
茹で野菜と大豆メインのヘルシーめしにしては
いるけど
未だに炊飯器もってへんねん
自分で食生活管理するようになって少し太ったけど肌めっちゃキレイになったよ!
電器ジャー買おうかなぁ
いっそガス炊飯器でも買いましょうか気合いいれるのにW
ひとり身やし
食べるのに数日かかるし 食べ過ぎそう
ガル民食べて
+2
-0
-
345. 匿名 2018/05/31(木) 07:25:04
>>278
飯マズの母と同じ発想だなと思った。
作ってもらえるだけ、ありがたいと思えって、子供の頃はよく言われた。+4
-0
-
346. 匿名 2018/05/31(木) 07:31:16
>>309さん
私食べるの大好きですが、作るのは
毎回味が安定しません。
+0
-0
-
347. 匿名 2018/05/31(木) 07:31:18
>>315
うん、大人向けだけど、普通だよね?+0
-0
-
348. 匿名 2018/05/31(木) 07:38:59
うちの母は飯マズ手前の普通くらいだったと思う。
小学生のとき、給食だったけど毎週月曜だけ ご飯(米)を持って行く決まりだったんだけど、冷ご飯が不味くて食べられなくて毎回食べずに持って帰ってきてた。その頃は「私冷ご飯が苦手みたい」と思っていたが今考えると、恐らく熱々のご飯を詰めてすぐに蓋してたせいで汗かいてご飯がベチョベチョだったからなんだろうなと思う。
おかずはそこまで不味いと感じたことはなかったけれど、高校~大学くらいの時に母が鬱になってからは、極端に美味しくなくなった。本人も献立考えられないとか何買ったか覚えていられないとかで、コンビニ弁当や惣菜多い。まぁ仕方ないかとも思ったけど。鬱がよくなってからも、もう慣習化しちゃったのか元には戻らず不味いままで相変わらずコンビニ惣菜。実家でご飯食べるの苦痛…+2
-0
-
349. 匿名 2018/05/31(木) 07:41:38
私の母は半額の惣菜やレトルトが多かったな。自分で味付けするときもあるけど、分量計らずドバドバと入れるから、ひじきの煮物なんてどこにひじきがあるのか目視できず。
レパートリーも少ないから、ほぼ同じものだし、朝はカップ麺食べて、お弁当はお惣菜まみれとかだったな。
まぁ、まず毒母だったんだけどw
今は絶縁したからもう食べることない!HAPPY!+9
-0
-
350. 匿名 2018/05/31(木) 07:43:28
何食べてたか覚えてないけど
シングルファーザーだったから、
野菜料理は、給食の薄い味付けの不味い料理でしか食べた事無くて、
野菜ほとんど嫌いだった。
お弁当作ってもらったら、大きいタッパーに
白いご飯だけ入ってた。
高校生から、自分で料理始めたけど、
野菜って美味しいんだ!って感動した
だけど忙しい中作ってくれた父には、今でも感謝してる。+9
-0
-
351. 匿名 2018/05/31(木) 07:53:55
人んちで食べたホワイトシチューに感動した
人んちで食べた麻婆豆腐に感動した
私もずっと栄養失調みたいにガリガリのまま大人になった。自炊するようになったらご飯が美味しくて太った。
親のつくるシチューはシャビシャビ、麻婆豆腐は出汁醤油に生姜入れて片栗粉でとろみのシンプルな和風のなんか別の食い物。
くそへただった。わたしはその反動か料理が得意になって周りからも美味しいと言われるようになった。+10
-1
-
352. 匿名 2018/05/31(木) 08:00:41
とりあえず子供のためだと思うけど、母の作るうどんの味がすごい薄くてイヤだと思ってた記憶がある。
あと、ラーメンに載ってる野菜の量が多すぎて麺までなかなかたどりつけなかった。+7
-0
-
353. 匿名 2018/05/31(木) 08:01:12
ちょっとトピズレになるけど、うちの母は
料理不味くはなかったけど弁当が壊滅的に不味かった。
べっちゃべちゃの炒め物とか入ってて汁がもれまくり。
おかずの数も少ない。
本気で弁当の時間が近づくと憂鬱だった。
食卓はいつも大皿でドン!だったから盛り付けわからなかったんだろうな。
しかもほぼ揚げ物だったので
弁当にも揚げてすぐ蓋をしめた油べちゃべちゃな揚げ物が入っていた。
コンビニで買うからお金ちょうだいと良く言ってたな。
コンビニのおにぎりが涙出そうに美味しかった。+10
-0
-
354. 匿名 2018/05/31(木) 08:03:04
ここ読んでひやっとした。
私は普通のおかずはまぁまぁだと思うけど
チャーハンとかパスタとか下手だと思う。
チャーハンはべちゃっとしてしまうし
トマトソースのパスタはコクがない。
トマトソースってどうやったらコクが出て美味しくなるんだろう?+10
-0
-
355. 匿名 2018/05/31(木) 08:03:09
義母。旦那が極度の偏食で野菜全般ダメなんだけど、ご馳走してもらって理由が判明。サラダは半ゆでのかったいブロッコリーを味なしでどっさり。ドレッシングは基本無しorお酢オンリー。離乳食期はいっさい野菜をあげず。これを幼少期から食べていたら野菜は食べなくなるわね。嫌いと言っていた野菜を食べてくれる時優越感ある。悪い嫁。+17
-0
-
356. 匿名 2018/05/31(木) 08:04:07
>>352
ラーメンの具の多さ、きっと野菜たくさん入れなきゃと思ってだったんだろうね、ちょっと微笑ましいよ。+9
-1
-
357. 匿名 2018/05/31(木) 08:14:40
>>330
給食はご飯に牛乳じゃなかった?
+6
-1
-
358. 匿名 2018/05/31(木) 08:14:47
祖母が今で言うメシマズな人。
とにかく、味付けが壊滅的にできない。醤油に砂糖多めで甘辛味、みりん足して照りを出す、酢を足して、甘酢とか基本の調味料のバランスを変えて味をつける事が全く!できない!
いつも、醤油だけで焼いた肉、塩胡椒だけの野菜炒めとか。その焼き方も火加減考えて香ばしくとかパリッととかする事もできない。
今になってみると、あのべちゃっとしたキャベツとかちょっと懐かしいけど。
+8
-0
-
359. 匿名 2018/05/31(木) 08:17:22
>>354
働いてた頃のシェフが少しのお砂糖を入れるとトマトソース丸みが出て美味しくなるって言ってたよ
あとコンソメとかもいいと思う+8
-0
-
360. 匿名 2018/05/31(木) 08:28:34
>>292
ヤバい、昔鮭が切り身の状態で泳いでると思い込んでた人いたけど、本当に居るんだね。
一匹入る弁当箱って相当だよ+10
-1
-
361. 匿名 2018/05/31(木) 08:33:37
母の作る料理で美味しかった物が浮かばない。
カレー?ハンバーグ?唐揚げ?
子供が好きなはずのメニューも何一つ思い浮かばない。
共働きだったから中学のとき学校から帰宅してカレーを作って、自分なりに玉ねぎ良く炒めたり、美味しく作れて嬉しかったのに、帰宅した母が冷蔵庫の牛乳が賞味期限切れると言って1リットルパックの半分以上もある牛乳を私の作ったカレー鍋にドパドパ入れてベージュ色のカレーになってしまい凄くショックだったのを覚えてる。
私だったらそんな無神経な事しない。
+28
-0
-
362. 匿名 2018/05/31(木) 08:43:21
やたら油や添加物毛嫌いしてすべて薄味で
添加物が少ない冷凍食品も多様するくせに
焼き加減が下手くそだから
何も美味しいと思わないんだけど
こないだ帰省したら食育の事とか
男はご飯用意しなきゃ帰ってこないんだよ!
とか語られてびっくりしちゃったわ+8
-0
-
363. 匿名 2018/05/31(木) 08:44:25
煮物やカレーなど汁に入ってるものは炒めずに沸かし途中の水にちゃぽんちゃぽん入れてってた。じゃがいもはほとんど煮崩れてたしカレーとか沢山作りたいから一箱の水の量以上に水を入れてた。
トロミがついたのは溶けたジャガイモのせいだと思う。
肉炒める時もパックに入ったままフライパンに入れるからいっつも丸まってる。中まで火をちゃんと通すために固くなってるし。+7
-0
-
364. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:10 ID:1kh9uQKlIH
うちの母の料理は肉じゃがは砂糖の量が尋常じゃないので、食べるときジャリジャリ(砂糖溶けきれてない)するし、ウインナーは醤油で炒めるから、激しょっぱい。塩分糖分過多で殺そうとしてんのかなと思ったわ。
下手な人って残すと、キレるよね。残さず食べたら死ぬっつーの❗+16
-0
-
365. 匿名 2018/05/31(木) 09:07:26
うちの母は、ハンバーグを作る時にパン粉がないと言って代わりにパウドケーキをすって入れた!
甘〜いハンバーグができた。+5
-1
-
366. 匿名 2018/05/31(木) 09:08:42
他にも何人かいるけど、何故米を毎回炊かないんだろう。節約かもしれないけど、うちの母はそんなにストイックじゃなかった。一度炊いたら三日は入ってた。黄色くて固いのが混じるご飯嫌だったな。+13
-0
-
367. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:48
>>361
うちのおかんそういうのよくやるでw+1
-0
-
368. 匿名 2018/05/31(木) 09:12:37
>>365
新旧井戸田のコラボレーションw+6
-0
-
369. 匿名 2018/05/31(木) 09:37:15
毒親的な飯マズは問題外だけどさ、頑張ってはいるけどどうしても料理が好きになれなくて苦手っていうお母さんもいるよね。
私は料理は好きだし美味しく作れると思うけど、車の運転が苦手で送迎必要な習い事は避けてる。
友達は料理は嫌いだけど、運転は得意で遠方まで送迎してあげてる。
主婦業はいろんなスキル求められるよね、分担できたらいいのに。+23
-0
-
370. 匿名 2018/05/31(木) 09:42:26
>>1
うわーーーーうちの親そうかも。
母親が肉嫌いで肉料理のうまいまずいの判断がつかないっぽい。
セールでお肉買ってきてパックのまま冷凍してるから肉料理が全部クサイ。
その上ケチで家にめったなことではおやつが無かったのでずっとガリでした。
この間1週間程入院したのですがみんながまずいと言う病院の御飯がとてもおいしくて
生まれてはじめて疑いました。+9
-0
-
371. 匿名 2018/05/31(木) 09:52:14
カレーですら上手く作れない母で、でも母の中で上手く作れるほうなのか、やたらとカレーが食卓に出てきた。そのおかげでカレー自体が苦手になった。お店のカレーや自分で作ったカレーは美味しいと思うのに、まだ苦手意識があって好んであまり食べません。+5
-1
-
372. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:29
おー みんな大変な目にあってたんだ
めちゃくちゃ共感するんですけど~
うちは
出汁というものがこの世に存在することを
知らない母のもと育ちました
出汁は入れないけど調味料は入れるので
醤油味 味噌味のどっちか
先日実家に寄ったとき
チルドの餃子をラップもせずレンチンしてて
びっくりしました
本人曰く 油は体に悪いから焼かないよ!ドヤッ!
でした
子供の時も背ワタを取らないエビの生茹での奴を
マヨネーズ付けて食べさせられた
から揚げは下味付けずに小麦粉まぶして揚げちゃう
ハンバーグは肉100%
最近のシャレた料理は手間がかかる割には
まずいわねー
と言ってるよ+19
-1
-
373. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:46
うちの母のチャーハン味付けは醬油とウスターソース。
レシピ本なんて家にもちろん無かったし、たまに料理番組のレシピメモってるけど、大さじ小さじなど量が書いてない。適当に入れてるんだろう、そりゃ不味いわな。
お弁当も揚げ物ばかりで彩り良くプチトマトとか入れて!とか言ってたな。よく考えたら自分で作ればよかったんだろうけど。中高お弁当作ってくれたことは感謝してる。+7
-0
-
374. 匿名 2018/05/31(木) 10:15:03
まとめサイトで飯マズのやつよく読んでたんだけど、飯マズってか嫁マズが多いよね
意味不明な組み合わせとか、謎のアレンジかましてきて、指摘したら逆ギレとか
今の時代ネットでいくらでもレシピ検索できるし、昔の人は本とかお母さんに教わってたのかな
レシピ通り作ればそんなおかしいものは出来ないはずなんだけど、下手なくせにその通りに作らないとか
性格が素直な人なら改善の余地あるだろうけど、何言っても意固地で無駄な人も居るだろうからね…
食って身体を作る大事なものなのに
+8
-0
-
375. 匿名 2018/05/31(木) 10:15:42
基礎が出来てなきゃ応用なんて出来ないのにね+8
-0
-
376. 匿名 2018/05/31(木) 10:24:42
義母の料理を初めて食べた時まずくて衝撃を受けた。
それと同時に母がめちゃくちゃ料理が上手いという事に気付けた。+5
-0
-
377. 匿名 2018/05/31(木) 10:27:34
>>354
ニンニク入れて煮込めば美味い。煮込み時間を長めに取れば旨味が出るよ。+2
-0
-
378. 匿名 2018/05/31(木) 10:28:58
うちも不味いまでいかなくとも、美味しくはない。レパートリーも少ない。
小さいときはそれが普通と思って食べてたけど。
大人になって海外に行ったり色んな味を知り料理するようになったけど、なんでも作ろうと思えば家で作れるとわかり、何故母は色々作ってみようと思わないのか疑問になった。
料理は面倒臭いと思う人じゃないから、本当に食に興味がないのかも...。
義母の料理が美味しくてレパートリーも豊富で驚いた。+4
-0
-
379. 匿名 2018/05/31(木) 10:33:02
毎回卵焼きには殻が入ってるし、無味。
塩コショーは万能と言っていて
母が作るお肉料理の味付けは塩コショーしかなかった。
母がいない時に1人で夜ご飯を作って食べてたんだけど焼肉にタレで炒めたり、生姜焼きを作って食べてた。塩コショー以外の味で至福の時だったww+11
-0
-
380. 匿名 2018/05/31(木) 10:35:22
めっちゃわかる!と思いながら読んでます。
自分だけじゃなかったー!
私も小中ガリガリでした。
給食が本当においしかった!
いつも変な煮物か変な炒めものでした。
餃子が手作りできるって、大人になるまで知りませんでした。
義母さんあまり好きではないのですが、お料理はとてもおいしく、でもたぶんそれが普通レベルなんだと気づきました。
クックパッドをフル活用して、日々料理しています。
実家では、なぜかわたしが料理上手と言われます。どん引きです。
+8
-0
-
381. 匿名 2018/05/31(木) 10:40:13
>>22
うちの親も共働きフルタイムだったけど、必ず美味しいごはん作ってくれた。朝4時に起きて毎日お弁当も作ってくれたし、専業主婦とかフルタイムとか関係ないね。お母さんのやる気次第でしょ。+3
-3
-
382. 匿名 2018/05/31(木) 10:44:45
>>233
想像力って大事ですよね。
よく「料理は科学」って聞くけど、私は料理は得意だけど科学は苦手です。
けど、想像力とセンス(味付けに関しては)は大事ですね。
義母が作る奇天烈な料理は何を考えて作っているんだろうかといつも疑問です。+4
-0
-
383. 匿名 2018/05/31(木) 11:00:19
分かる。
でも私は逆に太ってた。
激マズとは思っていなかったけど、いつも「何か物足りない」
と思っていて、量を沢山食べちゃってた。
で、大人になって自分でご飯作ったら分かった。
母の料理は極端に味が薄すぎる。
だから満足感が無くて量を食べちゃってたんだとおもう。
自分で料理するようになったら適正の濃さの味付けになり、
そんなに量を沢山食べなくても満足できるようになって
10㎏痩せた。+7
-0
-
384. 匿名 2018/05/31(木) 11:07:33
毎日のご飯はクックドゥ系やチルドハンバーグか野菜炒め
基本味付は醤油か塩コショウのみ。素材の味を生かしてる!素材のまま食べるのが一番志向で
味付けも薄く本当に美味しくなかった
外食や買ったお惣菜は身体に悪いからってほとんど食べたことなかった
おかげでがりがりでした
+2
-0
-
385. 匿名 2018/05/31(木) 11:08:05
うちの母親はチャーハンだけ異様に旨い・・・+2
-0
-
386. 匿名 2018/05/31(木) 11:09:27
ここ見てると私もあんまり料理好きじゃないけど
息子がいるから未来のお嫁さんの為にハードル低くできて、それはそれでアリかな?と思えてきた!+2
-4
-
387. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:46
もう他界した母親だけど揚げ物は全部スーパーのしなしなになったフライばっかりだったし手の込んだロールキャベツとかハンバーグも作れなかったから煮物ばっかりだったなぁ。
そもそも計量器なんてなかったから調理実習の時に〇gの物を持ってくる時は「そんなのうちじゃ計れないから」と言われてずる休みした事もあった。
煮物も毎回めんつゆだからどれも同じ味、不味かったなぁ。
今はもう自分が親だから料理してるけど手作りのハンバーグとか美味しいなぁと思って食べてたら体重増加しちゃったよ!ぶくぶく!+7
-2
-
388. 匿名 2018/05/31(木) 11:16:26
なんか共感できることばっかりです。
メシマズ親の方、キッチンは綺麗でしたか??
うちは掃除も得意じゃなくていつも汚れてたり濡れてたり。それが一層不味さを際立たせる…。
弁当も茶色いのが多くて冷まさずいれてベチャベチャだし、少し口出すと作ってるだけありがたいと思えとかじゃあ自分で作れとかよく言われたな…。
今は主婦になって全部自分で作れるのがめんどくさい時もあるけど、食べたいものが食べれて嬉しい。+14
-0
-
389. 匿名 2018/05/31(木) 11:42:25
夫の母親の料理です。
たまごサンドの具みたいなものがサラダ。
野菜1つも入ってない。+3
-0
-
390. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:08
きょうの料理のサイトに作った人のコメントがあるんだけど、読むと、〇〇がなかったので△△入れました!とか◻︎◻︎も入れました!とか ものすごいアレンジしてる人が結構いる、もう全然別物レベル そんな人に限ってご丁寧に写真も添付されてるんだけど どうみても美味しくなさそう
あとはクックパッドのつくレポも面白いの結構ある あそこの写真がどれも美味しそうにできてたら レシピとしていい感じなのかなと判断の目安にしてる+3
-0
-
391. 匿名 2018/05/31(木) 11:57:24
うちの母も下手なのに真面目だから、お惣菜も滅多に買わないし、グラタンもホワイトソースから作るからまぁ酷かった!でも本当反面教師で、私は小さい時から『どうしてこうなるんだろう…』とずっと考えて育ったから、今は飲食店の厨房で働いている。+6
-0
-
392. 匿名 2018/05/31(木) 13:10:33
>>359
>>377
ありがとうございます。
いつもニンニクを炒めて香りが出たらホールトマト入れて砂糖と少しの塩とオリーブオイルいれて煮込んでました。たまに昆布茶。
煮込み時間が少なかったのかもしれません。
手間かけないとダメですね!+0
-0
-
393. 匿名 2018/05/31(木) 13:17:10
うちも飯まずで調理師免許とれる学校に行くことすら拒否された 働ける人凄い+0
-0
-
394. 匿名 2018/05/31(木) 13:29:14
揚げ物お惣菜しか食ベた事ないって一緒、
家で作ると何が違うの?
自炊するようになってから
健康優先で煮物しか作る事ないけど
揚げたては酸化してないからあんまり体調悪くもならずにすむの? だったら作るー
揚げ油すらない家だったし
今度自分用に天ぷらうどん作ろう
+1
-0
-
395. 匿名 2018/05/31(木) 14:42:05
よく出てくる「びしゃびしゃ」、「べしゃべしゃ」ってどんな状態?
「カレーがびしゃびしゃ」って水分多くて薄いとか、ご飯となじまないってこと?+0
-0
-
396. 匿名 2018/05/31(木) 16:17:56
みんなのコメントを読んで
どうして 自分が ガリガリだったのか
わかりました
高校生になってバイトするようになり
コンビニで買った唐揚げが おいしくて おいしくて感動したほどです
ある日 母親が 自分一人で昼ごはんを食べていた時
ピーマンを炒めて 醤油をかけただけのおかずで
ごはんを食べていて
これで十分 おいしいと言っていたのを見て
この人は 食に興味がないんだな
だからか… と納得しました
+7
-1
-
397. 匿名 2018/05/31(木) 16:29:57
夕飯は 1週間連続で
イシイのハンバーグとごはんのみ(他におかず一切無し)
とかでした
同じ物を 1週間 2週間 連続で出します
お惣菜屋で 買ったコロッケのみとか
お母さん もう飽きたから
いい加減に 違うものにして
おねがい!!、と懇願するまで
同じ夕飯でした
私は 18歳で 家を出るまで とても痩せていました
+2
-1
-
398. 匿名 2018/05/31(木) 18:00:50
思わぬ所でブックマークするトピに出会いました
いくつかコメントして共感していただいて
なんか癒してもらった感じ。
痩せさせるのも太らせるのも虐待だよねー!!
ここは内戦やってる国じゃない+2
-0
-
399. 匿名 2018/05/31(木) 18:21:36
>>219みんながみんな幸せな家庭じゃないから、私もどちらかというと幸せではなかった。お互いに頑張ろ。+2
-0
-
400. 匿名 2018/05/31(木) 21:12:44
>>303ご飯炊けたら保温切る意味ってなんだろうね??
親が朝仏壇にご飯やってるけどそのあとは保温切って冷やご飯。まずいから。仏壇が命なら即座に死ねとおもう+1
-1
-
401. 匿名 2018/05/31(木) 21:18:15
>>354
前は昆布茶を入れたりしてたけど、砂糖や昆布茶とか隠し味的な物を入れるより
トマトソースには多めのオリーブオイルがポイント!と聞いて(イタリアンのシェフに)やってみたら格段に美味しくなりましたよー。
+0
-0
-
402. 匿名 2018/05/31(木) 21:42:37
>>392
もう見てないかな?
そこに麺つゆを少し足してみて?
麺つゆって飯マズ御用達調味料の代表格だけど、上手に使うと万能だと思う。
トマトソースの尖った酸味がなくなって、日本人好みのまろやかさが出る…ような気がする。
+1
-0
-
403. 匿名 2018/05/31(木) 21:59:30
402ですが、ちなみに麺つゆはヤマサの昆布つゆがおすすめです!
鰹出汁のものよりクセがなくて本当に使いやすいですよ+0
-0
-
405. 匿名 2018/06/08(金) 18:00:35
>>355
>嫌いと言っていた野菜を食べてくれる時優越感ある。悪い嫁。
んにゃ
いいお嫁さんだし
旦那さん良かったねと思いますよ~
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する