-
1. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:54 ID:clvrxB9NJz
同じような方いますか?
どうやって乗り切ってますか?
逆に感じない人もいるんでしょうか?
主は明るく元気な日もあり、社交的な方だとは思います。実際人にはそう見えてるようです。
ですが深い付き合いになれません。
家に帰るとスイッチが切れたように疲れ、そして孤独を感じます。
複数以上だと浮いてるように感じ、自分以外の周りがどんどん仲良くなっていくように見え孤立感を覚えてその場から逃げたくなります。
これじゃダメだと思い社交的に頑張りますが、孤立感…この繰り返しです。+371
-1
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:25
人の目が怖くなくなれば一人ぼっちでも全然大丈夫になる
慣れればいい話+229
-7
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:34
+221
-6
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:47
頑張るから疲れるんだよ+217
-3
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:59
無理してるんだね。
重点をそこに置きすぎてるからより孤独感とかになるんじゃないかな。+198
-3
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:08
周りを気にしない。これに限る❗+212
-3
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:11
社交的に頑張る必要ないと思うけど
年取るほどに孤独を感じるし
+183
-3
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:12
+99
-3
-
9. 社交界の重鎮 2018/05/29(火) 22:41:30
それは無理しすぎなんじゃないかな。+119
-3
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:36
好きな事をしてる時だけ忘れられる
暫くは楽しいって気持ちになるけど段々と孤独感に襲われるそれの繰り返し
将来のことを考えると余計にそうなる
ぼっちだしこの先どうしよう+113
-1
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:42
わかるわ〜+86
-0
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:13
私もです。
なんとかしなきゃとかもう思わなくなりました。
諦めてます…
+141
-2
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:15
無理してるのね・・+28
-2
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:35
わたしは無理に付き合わず、一人でいますね
疲れるの嫌だし、だったら1人の方が楽+204
-0
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:50
排卵辺りから生理前までは辛い気持ちになる+132
-2
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:21
早めに布団に入る+34
-1
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:23
>>9
社交界の重鎮w+64
-3
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:31
同じ、同じ!
元気で明るく見られがちだけど、家に帰ると孤独に押しつぶされそうになって泣いちゃう時もある。+153
-3
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:44
職場は学校じゃないからお友達なんていらないよ。
孤独?孤立?
いえいえ私はお一人様です。
なんも恥ずかしくないし私はさみしくもない。
馴れ合いなどいらぬ。+184
-3
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 22:43:45
孤独も悪くないよ+141
-1
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:14
>>1
一人カラオケで30分だけ歌って帰るとスッキリする
なんか吐き出したいんだと思う+61
-3
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:48
お疲れ様!
多分、相手が求める姿を自然と演じちゃってるんじゃないかなー。+122
-1
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:53
とってもよくわかるわー。私の事かと+78
-0
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:02
無理せず気楽に接すれば良い
深い付き合いをしたいなら尚更
自然体での付き合いじゃないと続かないし+29
-2
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:11
夫と離婚前提で別居し始めてから、自分ののことを含めて人を信用しません。
だからいつも心が孤独なのは仕方がないとは思っていますが、仕事のときは「職場での私」を、友達と会うときは「友達と楽しむ私」を無意識に演じてしまいます。
自分を客観視すると滑稽だけど、それでも自分が一番楽な生き方を選びたいと思っています。
乗り越える必要はないのでは?
部門が違うだけで、誰でも孤独を感じる場面があるし、自分でそれでいいと認めることが必要かと思います。+107
-1
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:14
人と絡むと疲れるし、一人でいる時の孤独感より大勢の中にいる時の孤独感の方が辛いから、一人は気が楽だと思って好きな事して過ごす。+156
-1
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:47
自分に意識を向けること
自分中心
そうすると他の人が気にならなくなる
集団の中にいる・いようとするから孤独感を感じるんだよ!
集団の中の孤独はキツイよ+107
-0
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:30
>>1
多かれ少なかれ、主さんと似た経験ある人多いと思うよ+60
-1
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:31
自分が面倒臭いなと感じる事多くないですか
自分が一番自分の性格に疲れてる感じ
まぁ外でそこそこ上手くやれてるなら良しとして、自分が作り上げてる理想の自分像(基準)を下げるようにするしか無いかも
+46
-0
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:44
>>1
みんなそんなもんだよ
ある程度の社交性は必要だし、そのためには英気を養う一人の時間も必要だし
なんかハマる海外ドラマとかを見始めるのをお勧めするわ
シーズンが長く続いてるやつ!
毎日それを見るのを楽しみに帰って、満足して寝る(もしくはもっと見たいのに次の日のことを考えて泣か泣く寝る)と孤独はだいぶ紛れると思う
+74
-2
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:28
たまたままわりに居る人たちと合わないだけ。
少しでも興味を持ったものを頑張ってみて。
無理しなくても居心地のいい場所は必ずあるよ。+29
-5
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 22:47:45
思えば子供の頃から、親兄弟にも友達にも彼氏にも親しみを感じたことがなかった。
一歩ひいちゃうのは性格だから、もう諦めようかな。+65
-0
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:11
1人を楽しめるようになればいいかも
あー1人だと自由だー!とか
他人といる時の窮屈感から解放されるわー!
と思えるようになれば孤独も楽しめるようになるのではないでしょうか+23
-2
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:20
>>27
自分の世界ができるってことね
同じ自分なのに視点を自分に変えるだけで
世界が180度変わるよ+9
-0
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:41
大学新一年生なのですが、まさに私も毎日そのような状況です。大学に入ったら、堂々と一人でいれるとずっと思ってたんだけどな…。
私以外の子たち、本当にすごいな。皆もう仲良くってて…。皆があまりにも誰かといつもいっしょにいるから、人と馴染めなくて一人でしかいれない自分に劣等感しか感じない…。+79
-2
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:55
>>1
無理して社交的に振る舞う必要がない、みたいな意見もあるけど、私は社交的にやることは主さんの良さでもあるし、心の安定を図ることでもあると思うな
別に悪くないと思う
映画とかドラマとか一人で何かに夢中になればあっという間にどうにかなると思う
私はウォーキングデッドにハマってからだいぶ主さんみたいな気持ちを感じなくなった
今は最新シーズンまで見終わったので少し孤独なのでガルちゃんやってます+21
-1
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:31
孤独もいいもんだけどね+19
-0
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 22:49:53
私も海外ドラマに一票
ハマる展開のものが多いし、何シーズンもあるからルーチン化する
いつの間にか孤独を忘れて元気になれる+20
-0
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:40
+8
-24
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:10
私は今職場で孤立しています。
理由は分かりません。
仕事中も避けられるし
休憩もあからさまに避けられます。
辛くてしんどいけど
心を殺して仕事してます。
+129
-0
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:53
相手にそこまで興味ないからじゃない?
孤独な自分がイヤだからって理由で他人とつき合おうとすれば、そりゃあ疲れるわ。+12
-1
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:55
結婚したら孤独は感じなくなるよ+4
-31
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 22:54:57
少し元気になる→寂しくなって泣く→少し元気になる→めっちゃ寂しくなって泣く→少し元気になるの繰り返しです。
人生そんなもんですよね。+81
-0
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:58
>>3
アル中になったら最悪だぞ。
孤独を酒で埋めようとする人間の末路なんて決まってる+42
-3
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:02
私もそうです。
でも、結局、自分ありきで物事を見ると今の世の中生きにくい、行きにくい、になりますね。
+18
-0
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:09
意外とボッチは気楽だよ!
学生さんだと辛いかもしれないけど
相手に期待されないのってほんと楽。
やる事はやるけどね。
淋しさはあるのかもしれないけど
自分が疲れて病むくらいなら私は1人を選ぶ+53
-0
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:21
嫌がられない程度にずうずうしくなってみたらいいんじゃない?+9
-1
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:23
孤独感とか
孤立感というのは
心を通じ会える人がほしいという欲求の裏返しだから
社交的になることとは意味が違う気がする
単なる八方美人になるから疲れるのであって
友達や同好の仲間を作るような努力のほうが良いのでは?+21
-3
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:09
私、会社で黙々としてるから1人だよ。
どこにも属さない1人だけど、話しかけてくれる人も普通にいる。
一人でラク〜、一人で黙々と仕事しよ〜
って感じの毎日です。+63
-1
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 22:57:31
一人になれる事の有難みを心底思い知った人は孤独に強いかもね
孤独だとか寂しいと思わず一人の時間が幸せだと思えるんだから。
仕事場の人間関係なんて脆いものだし、上辺だけ取り繕えてたらそれで良し
職場の人間関係どころか、親子関係から逃げたい人だっているくらいだよ
+35
-2
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:56
>>48
八方美人って疲れるんだ!!!
社交性が高いと八方美人って何が違うの?+5
-0
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 22:59:10
みんな優しいなぁ+13
-0
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 23:00:39
ホモ・サピエンスがアフリカで発生したのは700万年まえくらいなんだって。
歴史に記載された人も、無名の人も、悲しみの涙を落として目の前を見つめた時間があっただろうと思う。
+15
-1
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 23:02:06
旦那といても孤独を感じる。
一番近くにいても一番遠い人。
旦那はまるで私がいないかのように振る舞う。
もちろん会話なし。
結婚てなんだろう+57
-1
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 23:03:21
>>1気にしすぎじゃない?なぜ深い付き合いなんかしたいの?
みんな意外と1人って多くない?+16
-0
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 23:03:54
>>53
お互い人間を人間と認識できないくらい知能指数が低かったらしいね
こうして会話が成り立つようになったのは最近なんだって+7
-0
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 23:04:22
コミュニケーションが必要な職場もあるからね
孤独を感じるのは孤独のメリットを感じていないからだ、というのもなんか違う気がする
仕事とプライベートは別だし+13
-0
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 23:04:55
社交的な時期と そうでない時期が交互にやってきます。数年単位で ここ何年かは非社交的な時期。バイオリズムというより色々あって。
非社交的な時は 誘われて周りが仲良く話してても聞き役に徹します。
で、早めに切り上げます。
孤独だと感じるよりも、人といる方が辛いのです。+19
-1
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 23:06:06
すごく良くわかる。
37年間そんな感じで、なんとか必要とされる存在になりたくて周りの評価を気にして、自分以外の人ってなんて凄いんだろうって思ってた。
我ながら重すぎて本気で方向転換を試みた結果、
「不特定多数の人に好かれる為に生きてるわけじゃない」「好きなように生きるには好きになってくれる人もいれば嫌う人もいて当然」という事に気付いて楽な方向を見つけられた。
感覚で生きられる人にはバカバカしく思えるだろうけど、根っから理屈っぽい人間なのでこういうものの見方の転換が脳内で出来るかが自分的に重要だった。
映画を観に行くとか、行ってみたいカフェに行くとか一人で楽しめる自分の世界があると、その他大勢の中の一人でも全然平気。だってみんなその他大勢の中の一人なんだし、って思えるようになった。+51
-0
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 23:06:17
>>48
社交的なことと八方美人なこともまた違うと思うけどね
他人と関わると疲れることもあるし、八方美人っていう嫌な言い方をわざとしなくてもいいのになと思う
社交的に振る舞うって社会では必要だし、孤独感があるから人と関わろうとするし
何もマイナスなことじゃないよ
息抜きできたらまた頑張ればいいだけの話だし+3
-0
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 23:08:01
海外ドラマにハマるときは私も孤独を忘れてる
一人で映画も見に行く
仕事も営業だからある意味一人で活動してるけどある意味社交的
プライベートも広く浅くが好き
それでもたまーに孤独に襲われるよ
ただ、それも悪くないかなと思う
襲われてるときはすごく嫌なんだけどね
孤独感あるから社交的に振る舞えるんだと思う
長所と短所は表裏一体だから+16
-1
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 23:10:59
私も社交的な方だけど、なんでも話せる友達はいないです。
結婚するまでは一人暮らしなのもあって、毎日仕事から帰ってきたらボーッとして何もできませんでした。
結婚して子どもできたら旦那と子どもがいたらいいかと思うようになったけど、旦那は学生の頃からの深く長く付き合える友達が数人いるので羨ましく思う。+20
-0
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 23:12:41
>>40
挨拶していますか?
逆に周りが避けられていると
感じている場合もあるかも…。
相手の存在を認識しているよ、
という意味でもあるからまずは挨拶。
休憩中はお菓子をいただいたらお礼を伝えて
後日でよいのでお返しをする。
これでまぁお付き合いできると思うよ。
(もし既にしていたらごめんなさいね)
+5
-2
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:13
>>40仲間ヅラして複数人でつるんでる奴の薄っぺらい人間関係の嘘臭さったらないよ
そこで揉めて弾かれた奴が、普段から孤立気味の人の所へ必ずすり寄ってくるけど、そいつ糞ほどスピーカーで誇張した噂流すから気を許して本音の吐露なんてしちゃいけないよ
本当に気をつけてな
こっちで仕入れた情報引っ提げて再び元のグループ戻ってたりする糞人間だから
これって職場の人間関係あるあるだし、思い返せば小学校低学年頃からそういうタイプの人間っていた
元々一人でいたなら業務に差し支えない限り、ずっと一人でいた方がいい
身のため+28
-0
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:51
人と仲良くなりたいとか友達といたいとかの孤独感じゃなく
無意味で無価値な自分に孤独感を感じる。
なんて言えばいいか分からないけど
家族も子供も居るのに孤独感は消えない。+54
-2
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 23:18:47
私もです。社交的と言われてます。
家族も友達もいます。
けど、ぬぐい切れない孤独感に押しつぶされそうです。+23
-0
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 23:19:21
広く浅くの交友関係悪くないよ。
なんか日本人って狭く深く密な人間関係が正しいってところあるよね。
もっとフランクでいいのにさ。
孤独の時は、本やマンガを読むのがオススメ。没頭できていろんな価値観を味わえるから楽しいよ。
+20
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 23:20:04
90の祖母を見ていて思う。
人間、家族が一番大事。
学生時代の友達も、ママ友もみんな疎遠になる。+48
-1
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 23:24:39
家族がいても夫婦で孤独死してる人いるからね‥+14
-1
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 23:25:18
40のおばさんだけど、やっぱり最後は家族なんだろうね。
周りの友人達も家族がいちばん大事になってる。
主さん。家族大事にしてね。+39
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:09
人間みんな孤独です。
+21
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:50
>>63さん>>64さん
ありがとうございます。
挨拶やお礼などはきっちりしております。
以前までは上手くいっていた(と私は思っていた)
のですが、ある時期からがらりと態度が変わりました。
いじめや嫌がらせがあるわけではないのですが
腫れ物扱い、周りとの態度が違うという現状がつらいです。
業務は基本問題なく遂行していますが、
まれに周りと協力しながらの業務もあり
居たたまれない状況のときもあります。
+22
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 23:26:58
自分をしっかり持つことだよね
あとすごい束縛を経験すると一人は孤独ではなく自由だなって感じるよ+12
-0
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:17
社交的でなくても、社会的(学校や仕事に休まずいける)ならいい。
その集団が自分に合っていないだけ。+21
-0
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 23:28:22
わかります!
学生の頃からそんな感じです。
別に嫌われていたりとか、そういうのはないと思いますが、友達の1番にはなれず、2番3番という感じ。
悩み事あって相談しても、相手からの相談は受けたことないな…と気づいた時に孤独感じる。
あれ?親友レベルと思っているのわたしだけ?
みたいな。
近年は子ども産まれたら保育園のママ達の付き合いに孤独を感じる…
深い付き合いしないように気をつけてるけど、自分から話しかけてくれるママは有難い。+26
-0
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 23:31:41 ID:clvrxB9NJz
主です。誰にも話したことがないネガティブな感情なのにこれほど共感してもらえることにとても驚いてます。
みなさんコメント本当にありがとうございます。
孤独感、孤立感、疎外感…捨ててしまいたいほど辛い嫌な感情ですよね。
私は33歳会社員独身です。私生活の周りの人にも同僚にも上手くやってると思われてますが、私はそう見えてることにびっくりした経験が何度かあります。
深い付き合いの友人はおらず長続きしません。私が辛くなりフェードアウトしてしまう感覚です。
みなさんのコメントを読んで気づいたことがあります。私はなぜかその場の空気を読むのが得意で、色んな人に上手に合わせられるようになってしまいました。その時点で自分目線じゃないですよね。
そしてなぜか自分に対しては人と合う合わないっていう発想もなかったです。
人との繋がりを求める余り見失ってたことや染み付いてることがあると感じました。
海外ドラマ大好きです!
ハマって見てる時の満足感とワクワク感とてもよく分かります(^ ^)
主は毎日無理してる感覚はなく、むしろ前向きで自然なつもりです。今までの出会いを大切にしよう!人って温かい!楽しい!って満たされてる時期と、やっぱり自分は浮いてる、私は結局一人なんだと、悲観じゃなくて実感するという感じです。
この時期は本当に辛くて好きな海外ドラマすら虚しくなり全てが何の意味もないように感じ泣きながら寝ます。それか色々考えてしまい眠れません。
自分目線て自分を大切にすることでもあると思うので意識していきたいです。
他の趣味は…英会話が大好きです(あくまでも趣味)。料理やお菓子作りも好きですが、上には上がいるのでそういう人たちの和に入ろうとした時、拘りやレベルが違いすぎて孤立感でした。
自分に自信がないのかもしれません。
本当に好きなことって何だろうと考えてみます。
本当にみなさんありがとうございます。
こうやって素の自分を出したこと無かったです。
隠してた気持ちなので、こんな自分に共感してもらえたりアドバイスもらえることが嬉しいですし同じくらい驚いてます。
長くなりましたm(_ _)m+64
-1
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 23:33:39
もしかしたら
躁鬱じゃないかな…
無理して 明るくしなくていいんだよ!+4
-8
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 23:42:18
みんな家族がいようが独身だろうが友達が沢山いようが孤独に感じる人は孤独なのよ。
自分が快適だと思えば孤独なんて考えなくもなるわ+20
-1
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 23:43:56
私も社交的な方です
初対面の人でもすぐ仲良くなれるし、楽しめる
けど、一期一会の関係だと思ってるので、
気軽に誘える友人は2人だけ。
寂しい時はピアノ弾いてる!+8
-0
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:35
私が立てたトピかと思うくらい私も主さんと同じ事で悩む事が多いです。
私も割り切ったり、乗り越えられたりしていないので、共感のみのコメントはトピずれかもしれないのですが、きっと世の中にはそういう人たくさんいると思います!!+21
-0
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 23:44:58
主さんの気持ちすっごくよくわかる!!!
私はそれに疲れてしまって、一人のほうが楽チンだってことに気付いてからは、気持ちがラクになったかな。
一人の時間を幸せに感じられるから、たまに人と会うのも疲れるけど悪くないか、っていう逆の発想で(笑)
苦節数年、今では家に帰ってひとりになるとヨッシャー!ってなる(笑)+16
-0
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 23:56:43
何かに打ち込めれば孤独感は無いけど
ネットでごまかす
自分と向き合えない人間が
人と向き合い良い影響を与える事は無い
ネット解除して無料wifiだけにするとか
荒療治も必要な気もする
ネットで時間と可能性を潰してるんだから
好転するわけもなく老化まっしぐら+6
-1
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 00:00:25
職場の私以外の人が談笑してる時に
私は暇なので一人で思い出し笑いをしています。+22
-1
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 00:01:17
私も社交的で周りからは明るいキャラに見えるようだけど、そう見えるように振舞ってる時が多いというだけ(性格的に)
今も深夜にガルちゃんしながら、私を裏切らないのはヒナから育てたインコだけだと思ってる
皆どこかで孤独なのさ+18
-0
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 00:02:17
>>76
>>他の趣味は…英会話が大好きです(あくまでも趣味)。料理やお菓子作りも好きですが、上には上がいるのでそういう人たちの和に入ろうとした時、拘りやレベルが違いすぎて孤立感でした。
これめっちゃわかるわ
入って見て「あ、それほど好きじゃなかったかも?」「こんな熱意持ってやらなきゃいけないの?」みたいになるよね
でもお菓子作り、好きなんだと思うよ
ただ本格的にやりたいかどうかって話だよね
お菓子を作って「おいしい」って言いたいっていうだけでも十分趣味と名乗っていい!
30歳も過ぎると、何か長けていないと趣味だと名乗っていいのかな?って気持ちになるよね
それがより一層孤独感を深めるというか
自分のアイデンティティとか個性が一個摘み取られるような気がしてね
でもたまたま入った教室が悪かっただけかもしれない
気の抜けたお菓子教室もあると思うよ
お菓子教室だけじゃなくても、たまたま温度が合わないことって本当多いよね
そういう時に孤独感とか疎外感を感じる
で、結局人でやるしかないし、一人で食べるしかない・・とw
解決方法じゃなくてごめん
でもすごくわかる!+23
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 00:05:18
>>76
最近思ったのは、趣味は趣味の域から出なくても良いということかな
海外ドラマ好きでも語るほどじゃないとかねw
お菓子作りに関してもわかるなぁ
私の場合は趣味で始めた楽器だった
孤独を感じるとか疎外感とかいうと、「自分がないから」「夢中になれることがないから」みたいな回答が返ってくるけど、夢中になれることもあるし好きなこともあるんだよね
極めるタイプと楽しむだけのタイプがいるんだよ
私も後者!
好きたこともわかんない、好きな人もわかんない、っていうけど、その懐の深さこそ自分の好み&趣向なんだと思って生きてるよ
+15
-0
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 00:07:16
>>76
>そしてなぜか自分に対しては人と合う合わないっていう発想もなかったです。
私もないよー
来るもの拒まず、去る者追わず
必ずしも熱中できる人や物がなくても私はいいと思うな
だからこそ上手くやれてる部分もあると思う
たまに来る孤独感は主さんの長所ゆえじゃなくて、現代人ならあるある話だと思う
あんまり卑下しないで!大丈夫+6
-0
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:48
>>76
オタクみたいに夢中になる人とか、人付き合いでこだわりがあって好き嫌いがある人がいるけど、私はそれはそれでしんどいと思うよ
そして全員がそうではない
主さんはいろいろ楽しいところを嗜めるいい性格だと思う
いろんなものや人の良い面を見る性格なんだね
素敵だと思うし直す必要もないと思う
ああ、これでいいんだなと思えば少しは楽になりそう
ただ孤独感は生きている限りつきまとうと思う
それはもう人間だからしゃーない
社会性を持つために孤独感があるんだと思ってる
そういう仕様だと+1
-0
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 00:09:52
孤独感をなくそうと思ったら、やっぱり家族や友達や恋人なんかと話したり遊んだりするしかないと思う
孤独って人との関係の問題だから、人と付き合うことによってしかなくならない+7
-0
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 00:10:09
孤独って悪い事ばかりじゃない
失う寂しさは少なくともない
誰かといた後に訪れる孤独感はいやだ+9
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 00:10:41
趣味に没頭すればいいっていうのは、根本的には孤独の解消にはならないんじゃない?+7
-3
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 00:10:58
若い時は自分の趣味に生き過ぎてた
趣味への熱が薄れてちょっとつらくなってきた
打ち込めてる間は現実を忘れられるんだけど、それがないとしんどい
+7
-0
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 00:11:18
孤独の定義が難しいや+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 00:12:16
主と同じだよ。子供の時からみたい。
大人になってから、妹に言われた。私は友達を、よく家に連れてきて、好かれる方でどちらかというと社交的。いつも多数だったり何人かの友達が家に遊びにきて、帰った後はいつも孤独な、淋しそうにしていたって。妹も子供ながらにそんな姉が不思議だったって。
多分、本当は暗くて、無口な私。無理してニコニコしたり明るく振る舞い、社交的を装い。
で、スイッチ切れると孤独と向き合う。
だから仕事の休憩中はバランスをとるため、独りでいたい。多分誰も知らない。
誰も私が暗くて無口とは思わないと思う。
だから、疲れるんだよね。
こんな自分を受け止めてくれる人と出会いたい。
今の彼氏は、絶対数知らない。+8
-1
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 00:13:30
健康なら良いじゃない(^-^)+13
-1
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 00:14:53
嫌われ者とはまた違う+5
-0
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 00:37:03
寂しい人、ネガティブな人は人に依存するでしょ。私は依存されるの嫌だから距離置きます。+6
-0
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 00:52:35
別の部署で働いていた同期。
私の前では気軽に話してきてたけどみんなの飲み会に私だけ誘わない。
私が目にするの分かってるはずなのにSNSで飲み会楽しかったーと必ずUP。
同じ時期に結婚で退職したら友達いないと焦ったのかこちらに遊ぼーとすり寄ってくる。
そんな必死に誰かとつるんでいなきゃ生きていけないような人間は自分の人生を歩めていないと思うので同期のおかげで自分のために生きていこうと再確認出来ました。+20
-0
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 00:55:49
>>83
めっちゃ可愛くて不覚にもキュンとしてしまった+9
-3
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 00:56:17
>>76
なんとなく居場所が欲しいんじゃないかな
プライベートの居場所
不良な提案かもしれないけど通える飲み屋とかいいかも
他の客との距離が近いところ
周りからの「上手くやってる」評もなんとなく伝わって来ます
私は良い歳こいて好き嫌いとかに囚われてしまいがち、趣味でキャラを作って武装しがちだから主さんみたいな人に憧れる
趣味を極めても結局趣味仲間でしかなかったり、自分の中のこだわりが強いと逆にどこにもハマらなかったりしてそれはそれで孤独だよ
実は親友が主さんみたいにこだわりがなさそうな器用な人で、だからこそ私みたいな好き嫌いのあるクセのある人間と仲良くしてくれるんだろうなと思ってる
その親友ももしかしたら本人の中で孤独を抱えているのかも
親友といってもあんまり深い話をしてなくて、とりあえず予定が合う時に会ってくだらない話をしてるだけだからね
私は主さんみたいな人は大好きだし、深いドロドロの付き合いをしなくたって多分好きだと思う
主さんをそんな風に見てる人も周りにたくさんいそうな気がする+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 00:59:37
無理して笑わなくていいよ
合う人は合うし、合わない人は合わないんだから。
開き直ってしまったら楽だよね。
+17
-0
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 01:13:14
>>1
やばいすごくわかるよ!+6
-1
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 01:50:48
>>96
嫌われ者で孤独もしんどいんだよ
ほんとはみんなの輪の中に入りたいのに+20
-0
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 01:54:17
アラフォー独身です!
孤独と言うとさみしいけど、おひとり様も良いものですよ
お金も時間も自由だし、思いつきで行動できる
仕事帰りに寄り道したりね
友達や職場の方々、結婚したとしても相手はやはり他人だし、私は家族兄弟が一番大事です
+11
-2
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 02:00:46
人と居ればどうしても比べてしまったり焦りを覚えがちだから、合わせずマイペースで過ごしてみてはいかがですか??
似たようなタイプのお友達が自然に出来るし、私はお一人様、結構、楽しんでます。
ちなみに私は、あまり他人に興味がないので1人は孤独と思わないのですが。+17
-0
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 02:24:21
ずっと独りは嫌って思ってインドアのくせにこのままじゃダメだって言い聞かせて外に出るようにしてる。
だけど別に楽しくもないし友達や彼氏ができるような出会いもないし結局孤独なまま。人間関係に苦労してるのに誰かと繋がりたいって自分クソだなって思うわ。もうどうすりゃいいのか分からない…
こんなこと周りの人には言えないし、だからこのトピで自分と同じような人もいるんだって知れてよかった。+27
-0
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 03:01:49
>>99
83ですがおばさんなので怖いだけですよ。
歌ったり勝手にトイレにいってもそもそも誰も気づかないのでめっちゃ楽です。+5
-0
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 04:07:56
自分らしく+5
-0
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 04:10:30
全然孤独じゃないから孤独に怯えるんだねえ。
本当の孤独を知らないから幸せだねえ。+8
-3
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 04:58:15
まー所詮、産まれて来る時も、死ぬ時も1人さ。
問題なし!!+7
-0
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 05:31:27
明るく社交的に振る舞ってる主さんえらい。
自分を肯定することも大事だと思う。
主さんが明るく振る舞ってることで、その場の空気はきっと和んでるはずだよ。
私は大勢の人と接するの苦手で、集団で孤独になりがちでよく落ち込む。チームワークでやる仕事してるからなおさら。だから、仕事で自分の役割全うすることで、人の役に立てたって思うことで自分を肯定してる。そうすると心が少し楽になるんだ。+9
-0
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 05:50:44
100年後自分も他人もいなくなると考えると少し楽になる。
今は孤独じゃない人も 最終的に孤独になる人沢山いるよ。
一人でも楽しめるようになったら良いよ!+20
-1
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 06:57:37
慣れるしかない+5
-0
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 07:07:26
>>1 心理学を学んでいる者です。認知の歪み(思い込み)がありそうなので、リフレーミングをするのをオススメします。
孤独と感じる理由を、まず原因が何かと考えてみて下さい。
トラウマ、ネグレクト、いじめ、裏切り等
縛られてる理由が、潜在意識か自覚しているかもしれませんね。
そのあと、リフレーミングをして下さい。
自分で、考えてみないと意味がないので
本やネットで、調べてみて下さい。+5
-8
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 07:11:11
以前は孤立した自分に悩んだけど、よく考えたら自分もその人たちと友達になりたいと思ってなかった。グループにも入ってみたけど表面的な付き合いで連むのは面倒なだけだった。+21
-0
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 07:24:04
>>72
63です。
なんだろうね、大人げないというか…。
心当たりがないのにそれでは辛いね。
+4
-1
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 07:29:22
>>1 >>114 さんの言うとおり、決めつけてるんじゃないかな? >>115 さんの様に答えを出してみるといい感じがする。
+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 07:32:36
無理して人付き合いするくらいならお一人様の方が楽だし、面倒な事に巻き込まれない+8
-0
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 07:36:17
でも正真正銘の天涯孤独の人の「孤独」と家族も友人もいて「(なんとなく)孤独(を感じる時もある)」っていうのは、全く別物だと思う。今私は友人も彼氏もいないけど、父がいるから特に孤独を感じることはない。でも父がいなくなったら天涯孤独になる。ちなみに40代。家族や友人がいるのに孤独を感じてる人の気持ちが正直わからない。+12
-1
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 07:44:30
>>119
おっしゃる通り全く別物だからわからないのでしょうね。
119さんのような状況の方から見たら「孤独を感じる事もある」タイプは甘えや贅沢に感じられるのでしょうか?+5
-0
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 07:56:14
本当の孤独は四面楚歌だったり話す人や相談できる状況がないこと
経験しました
それを乗り越えると一人でも何とか頑張れるんです
仕事で疲弊していると主さんみたいに感じます
でも彼氏やときめくことが見つかると改善しますから大丈夫です
+13
-0
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 08:20:32 ID:clvrxB9NJz
おはようございます!
紛らわせて済むような時はそれで大丈夫何ですか、生きづらさを感じるほどに辛くてどうしようもなくなります。努力してもやっぱり消えない感覚。
心理学で考えたことなかったので色々ググってみたら、幼少期というワードにドキッとしました。
みなさんの場合は過去に思い当たることありますか?
是非聞きたいです。
主は祖父母、両親、妹二人の7人家族で育ちましたが、幼稚園くらいから祖父母の部屋で寝て、毎日のお風呂も団らんも、旅行では二部屋に分かれるのですがいつも決まって私と祖父母、妹と両親でした。
私には大好きな祖父母がいるから大丈夫。妹はパパやママに甘えられていいなぁ、良かったね。っていう気持ちでしたが本当は我慢してて羨ましかったのを思い出しました。私も両親と手を繋いだり、母に抱きついたり甘えたりしてみたかったです。
祖父母には思い切り甘えたりしてましたが、求めていたのは親の愛情だったと思います。
涙が出てきたのでこの辺に答えがあるのかもしれません。
今のままで大丈夫、長所だとここで言って頂き、嬉しい気持ちや肯定したい前向きな気持ちと共に、やはり消えない寂しさを感じます。
素直にそうだよね!私大丈夫じゃん!ってなれるなら最高ですよね!
人はもし、美人でお金持ちで友達がたくさんいて素敵な家族がいて、スタイルが良くて頭が良くて性格も良くて……もしそう見えてて本人が自覚してても、心が満たされてる人の方が幸福感あるんだろうなと思いました。
ここの皆さんと共有出来たことが前に進むステップになるといいなと思いました。+20
-2
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 09:07:13
自分の何かしらを変えるならいいが
全てに及ぶようなら病むよ
私 そうだったから
どこまで妥協できるかのラインを自身でひいておく事が大事だよ
+6
-1
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 09:09:54
趣味友はいると色々話ができて楽しい。
上手下手、優劣を比べそうになったら、自分はこれが好きなんだ、
これをしていると楽しいという自分の気持ちを意識的に大切に
しています。
私の母は何でもケチをつけないといられないタイプで、自分の
することはこれでいいのかな?と考える癖がありました。
(自信がない)だけど、この考え方を徐々に止めてケチを
つけられたくない事は教えないようにしました。すると
下手の横好きだけど自分はこれでいいんだと思えるように
なりました。
疎外感や孤立感を感じてても全然だめじゃないよ。
そんな風に感じて辛い自分をよしよしといたわって慰めて
あげてほしい。そしてそういう自分もいる事を認めてあげて。+8
-1
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 09:34:23
主は、明るい、社交的と言ってるけど演じてる気がする。所謂、嫌われたくないっていう、
固定概念があるのかもね。
その演じてる自分と、本来の自分の
ギャップから来るのかなと、感じたんだけど。
シンプルに言うけど、
演じてる自分と、さよならする事だよ。
本来の自分を取り戻せば、辛い事から、少しはマシになると思うよ。
ありのままで、いいんじゃん。+5
-0
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 10:07:08
>>39
お題からズレますけども
いらすと屋さんてこんな絵もあるんですねと
ねと+1
-1
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 10:40:47
>>122
個人的には考えすぎだと思う・・心理学とか親との関係って大人になってから「実は寂しかったのかも」って思うと、そう思うこと自体が傷を作るんだよね
今まで気にしてなかったのならそんなに深い問題じゃないと思うよ
欲しかったのは親の愛情だったかもしれないけど祖父母でバランスが取れていたんだと思う
普通は長女はあなたのように少し寂しい思いをするけど、祖父母のフォローなんてないからね
それでもそんなもんかとやってるわけで
重く考えるようなことじゃないよ
それとこれとは、別
変な方向に深く考えないようにね+9
-3
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 10:42:34
私も友達がいなくて、これじゃダメだと頑張って社交的にしてきたけど、遊んだり人と接すると蕁麻疹が出ちゃうんだよね。
友達がいた方が楽しかったり助け合えたり思い出はたくさん出来るんだろうけど、私は1人でもいいやって思えてきました。
蕁麻疹出してまで輪の中に入る必要はないな。寂しい事もあるけど、悪口聞かされたりトラブルに巻き込まれる事もないから。+9
-0
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 10:45:09
主さん、山羊座さん?こういうタイプ山羊座に多いらしい。ちなみにわたしも…笑笑+4
-8
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 13:33:32
今年に入って離婚して母子家庭。モラハラが原因でやっと解放されたと思っていたけど、仕事が終わって忙しく家事をして子供が寝たあとに孤独を感じて悲しくなります
離婚は後悔しないです
彼氏がほしいとかじゃなくて、家に帰ってホッしたときに話を聞いてくれて些細な事でも一緒に考えてくれるような人が居たらいいのにな・・と思って他の人が羨ましくなったり
今はそんな場合じゃないし仕事頑張るしかないのはわかってるのに自分の弱さに嫌気がさします+10
-0
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 14:11:04
自然体でいればいいよ。
無理しても続かない。
1人でもいいじゃない。
とずっと思ってる。+10
-0
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 14:12:47
たまたまだけど、
いつもぼっちでいる私になにかと
構ってくる人がいた。
淡々と接してたけど、
懲りずに毎日普通に話しかけてくれて。
それが今の旦那です。
+8
-4
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 15:09:42
>>132
堀北真希ですか?+13
-0
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 15:22:48
孤独感なんて乗り越えるものでもなくね?
「感」なんて目にも見えない感覚だしどうしようもない。
空腹なら食えば直るけど
友達と遊んでる最中に孤独を感じる人いるし
元々一人で生まれてきてるんだからさ。+8
-1
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:42
幼稚園ママで私の前でわざと「昨日ありがとー!」とか「明日よろしくねー!」とか聞こえるように言ってくる人がいる。
私が誰かと話してると相手側に必ず話しかけたり。
毎回敵視されて嫌な気分になる。+17
-0
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 16:22:44
本来の自分でいていいのなら一生友達も恋人もできないだろうな。
まあ現在も上辺での人間関係しか築けてないから親友も恋人もいないけどねー。+4
-0
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 16:40:25
主さんが良い子なのが文面から分かる。
わたしも同世代で同じこと思ってたけど
今は孤独でいいやーって思うようになった(笑)
深く関わらなければ
傷つくことないし!
人はみんな孤独なんだって
心の底から思えるようになった。+7
-2
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 19:08:36
私なら趣味に没頭する。
趣味はイラスト。 実際描くと時間と孤独を忘れる。
孤独を苦痛だと感じるのは、それを考えてしまうほど時間を持て余しているからですね…。
私は余計なことを考えそうになったら、何か別のことをしてごまかします。
+6
-1
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 20:26:11
孤独すぎて学生時代にいざこざがあった子とかいじめられてた子が恋しくなる。末期かな。+8
-0
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 21:49:45
わたしも特に集団でいる時に孤独感じます。幼稚園の行事に参加した時、子供と公園に行ったときなど、グループで行動してるのを見ると、羨ましいような、焦るような、気持ちになります。
でも、焦って無理やり築いた人間関係は続きませんね。
なるべく、孤独を感じるような場面避けるようになりました。
子供の人間関係は子供に任せるようになりました。
+8
-0
-
141. 匿名 2018/05/31(木) 00:01:50 ID:clvrxB9NJz
主です。
ガル民の皆さんありがとうございます。
肩の力を抜いて自然体で没頭できる、やはり趣味で自分の世界を楽しむのは良さそうですね。それ自体が楽しみでありリラックスタイム。理想です。
今まで何度も気持ちを切り替えて試して、その後に落ち込む…の繰り返しでしたが、確かに思い悩む時って何もせずぼーっとしてるって気づきました!
虚しさで趣味を楽しめなくても、洗濯でもいいから何か動いてるといいのかも(笑)
気にしない、気にならなくなったっていうのはタイミングも必要な気がします。意識して思い込んでも心が続かないと思うけど、いつか何かの拍子にでいいのでその感覚が府に落ちればすっと楽になるのかなって思いました。
その時が来たら人付き合いがもっと気楽なものになるかも!
なんだか色々と目から鱗です(^ ^)+8
-0
-
142. 匿名 2018/05/31(木) 17:19:00
>>73
わかる。
束縛のキツい人(自分が暇で淋しいからと毎日長電話しようとする)と疎遠にして、一人で自由に使える時間ってこんなに価値があるんだと思ってる。+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/31(木) 22:26:55
私も、孤独に感じるときがあります。
気にしてはいなかったのですが、振り返ると私は昔からどういうわけか、3人でつるむ機会が多いです。無理して3人とかではなくて自然と3人になるスタイルなんだけど、
私以外の二人が特に仲良しとか、幼なじみとかで。3人でも仲良しだけど、なんとーく私が入れてもらってる状態。
別にみんな好きだから会うけど、二人でしかわからないこととか話されたりするとなんとなくモヤモヤする。
今でも、一番の友達がいないっていう悩みの夢を見る。その度に苦しくなるし、一人なんだなぁと感じる。
もう結婚して子供も二人いるのにこの気持ちが消えないなんて辛い。子供ができたら子育てで忙しくなるからそんな気持ちなくなると思ってたのに。+2
-0
-
144. 匿名 2018/05/31(木) 22:37:04
なんか人付き合いって難しいねー
生きるって難しいわ+3
-0
-
145. 匿名 2018/06/01(金) 11:59:05
私だったら猫を飼うか ボランティアをする
自分を必要としてくれる存在をありがたく思えるよ
+1
-1
-
146. 匿名 2018/06/07(木) 20:25:22
>>35私も大学一年生です。同じです。友達はいるけど上辺だけって感じだし、言葉きついしで今すごくしんどいです。今すごく何に対しても敏感になっててちょっとした言動でもイラッとしてる。周りの子はすごい楽しそうで羨ましい。孤独感がすごい。でも今いる友達とは離れたい。+1
-0
-
147. 匿名 2018/06/07(木) 20:28:16
この子とは合わないって思って今更距離を置いたけど逆に周りの人の目が気になってしまってさらに辛くなった。大学生になってまで喧嘩?とか色々言われてそうで怖い。苦しくて、休学したいと思い始めてる。でも高いお金払ってるわけだし、人間関係で休学するのもなって思って日々耐えてる。我慢し続けてて壊れそう。+1
-0
-
148. 匿名 2018/06/09(土) 14:33:32
家族がいません。普段は強く振る舞えるんだけど、小出しにできてないからか突然動けなくなるほど頑張りすぎてしまう。
本当に辛い時、話せる人か帰る場所が欲しい。
家族が欲しい。+1
-0
-
149. 匿名 2018/06/10(日) 13:11:30
家族、私もいません。虐待されて育ったので。
家族が欲しくて祈ったり婚活したけど、不振に終わっています。家族がいたら、寂しくなんてないのに。+0
-0
-
150. 匿名 2018/06/14(木) 06:50:15
疲れた・・・。
幼稚園ママ友だった人の仕打ち。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する