-
1. 匿名 2017/08/28(月) 14:53:04
毎日遊びに出歩けるわけじゃないし、
ママ友とのお付き合いもトラブルを避けて表面上です。
平日、旦那は仕事が忙しくて、赤ちゃんと2人きりの毎日。
仕事をしていた頃より、週末が待ち遠しくなりました。
我が子といられる時間は最高に幸せですが、時々「私って孤独だな。社会との関わりがないな」って思ってしまいます。こんなお母さんがたって多いのでしょうか?+455
-11
-
2. 匿名 2017/08/28(月) 14:54:08
まず昼は子供と二人。それだけで孤独+343
-11
-
3. 匿名 2017/08/28(月) 14:54:19
+25
-3
-
4. 匿名 2017/08/28(月) 14:54:33
でも子供がいなかったらもっと孤独+366
-37
-
5. 匿名 2017/08/28(月) 14:54:39
引きこもりになるもんね
結婚前とほぼ生活が変わらない男に比べても犠牲が多すぎ+384
-7
-
6. 匿名 2017/08/28(月) 14:55:17
週末が待ち遠しいなんて羨ましい。
そのうち、週末の方が面倒になってくるよ。+278
-5
-
7. 匿名 2017/08/28(月) 14:55:26
子どもいるなら孤独じゃないじゃん
それで孤独なら仕事もそうじゃん+21
-43
-
8. 匿名 2017/08/28(月) 14:55:34
孤独だよ
育児相談しても相談員が分かってないし、家庭の事情なんてそれぞれなのに、相談員が自分の理想を押し付けてくるし
+282
-7
-
9. 匿名 2017/08/28(月) 14:55:44
私もです。
今だけだと思って赤ちゃんとのラブラブ生活楽しみます!+84
-12
-
10. 匿名 2017/08/28(月) 14:55:46
育児はそんなもんだよ。
子供が幼稚園行ったり小学校行くといろいろ関わりも増えるし
孤独じゃなくなるよ。
ま、わずらわしいこと増えるけどね…+255
-5
-
11. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:01
旦那がいない間ずっと面倒みてるのしんどいけど、その方が充実してるんだと思う+76
-1
-
12. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:05
だから、がるちゃんもママが多いんだと思うよ。+169
-2
-
13. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:19
二人ぼっちって思うよね。
でも、話し出したりすると激変するよ。
今度は、一人になりたいって思う。+241
-2
-
14. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:19
昼間のフードコートで小さい子連れて
怒りまくるママさんみると
余裕ない?
話し相手とかいないのかな?
心配になる+29
-24
-
15. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:20
+14
-1
-
16. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:25
>>6
そうそう、週末の昼ごはんの面倒さ…+131
-1
-
17. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:32
全てが孤独。
ずっとずっと気を張っているけどふとクヨクヨして泣きたくなる。
育児ってほんと孤独。+199
-5
-
18. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:42
良い悩みじゃん。私なんて一人暮らしで毎日仕事と家の往復で仕事はストレスマックスだよ。話す相手も居ないし仕事ではお局に怒鳴り散らされる毎日。あなたが羨ましい+29
-31
-
19. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:44
0歳と2歳子育て中です。まだ、子1人だけならちょっと出かけたり出来てたけど今は支度もままならなくて引きこもり。孤独です。+187
-6
-
20. 匿名 2017/08/28(月) 14:56:49
隣に義家族が住んでるけど馬鹿すぎてスルーしてるから誰かが手伝ってくれるわけでもなく、月〜土ずっと一歳半の息子と二人。
たまーに友達が遊びにきたりするとそれはそれですごく疲れる笑+88
-6
-
21. 匿名 2017/08/28(月) 14:57:10
出産まで働いてた人は、突然社会から離れるから特にそう感じるよね。
今子供が2人いますが、それぞれ子育ての悩みがあって友達とかに相談しても、結局の所その子その子で性格も特性も違うから自分が頑張るしかないってのが孤独を感じます。+160
-4
-
22. 匿名 2017/08/28(月) 14:57:23
一人で育児していると思ってしまったら孤独だよね。でも、子供がいなかったら…と思ったらゾッとする+24
-15
-
23. 匿名 2017/08/28(月) 14:57:32
孤独だけど、子供と離れて本当の意味の「ひとりになりたい」ときがある。+198
-4
-
24. 匿名 2017/08/28(月) 14:58:05
うちは旦那の休みが週に一度だけ。
祝日も関係なく働いてる。
だからほぼ一人で子供達をみているから孤独と言うか、
たまに、自由が欲しくなる。。
子供達は可愛いんだけどさ。。
+148
-2
-
25. 匿名 2017/08/28(月) 14:58:15
子育てから手が離れるとあの頃は良かったなぁってなるよ。
また小さい子ども抱っこしたい。
一瞬だよ親子で家に居られる時間って。+124
-12
-
26. 匿名 2017/08/28(月) 14:58:25
>>7
そういう問題じゃないと思うけど。+9
-2
-
27. 匿名 2017/08/28(月) 14:58:35
>>1
同じような母親は多いよ。
でも今のその時間が貴重だったなと思う日がくる。幼稚園入ったらいやでも多少の繋がり持つことになるしね。+72
-1
-
28. 匿名 2017/08/28(月) 14:59:21
幼稚園行くと多少マシになるかも。もちろん、ほとんどのママ友さんは表面的な付き合いだけど、20~30人のママさんに一人くらいは、子供ぬきでプライベートで付き合える友達が出来たりするよ。話題も子供の話だけでなく、趣味とか人生とか仕事とか。新しい人間関係も悪くないよ。+92
-1
-
29. 匿名 2017/08/28(月) 14:59:26
ママ友いたらいたでうざいって人いるし、いなかったらいなかったで孤独かい。+23
-3
-
30. 匿名 2017/08/28(月) 15:00:23
今は子供がどんどん手を離れて行く寂しさ(>_<)
嬉しいのに寂しい。
+11
-3
-
31. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:08
私もそうですよ!平日は車で10分くらいで行けるスーパーを色々ローテーションして、大体1時間くらいで帰ってきます。あとは家で子供の遊び相手と家事。
週末は主人と3人でショッピングモール行ったり、お座敷のあるお店で外出したり。
元々お喋りが好きなので、もっと大人と喋りたいー!って思います。
予防接種の待合室で、同じ月齢くらいのお母さんと話せるのが嬉しい。+21
-5
-
32. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:15
産後の育児期間中は自分の世界が家しかないから孤独な感じするよね+14
-1
-
33. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:21
私は望んでそういう生活だったな。子供と2人でゴロゴロして気楽だった。ノイローゼ気味にもなったけどどうにかやってきた。
子供は6歳になったけどいまだにママ友はいないよ。。もう必要としてないからいいんだけど、人と関わるのが好きなら積極的に外に出ればいい。当然合わない人は多いけどそのうち気が合う人が少しは見つかるんじゃない?
私は人見知りで人と関わりたく無かったから子供が保育園に入るまで何もしなかった。。+64
-3
-
34. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:26
毎日孤独だよ、、、
仕事とちがって給料ももらえない。
大人と話したいのに話せない。
仕事だけしてる時は帰宅後や週末自由な時間があった。ひとりになれる時間があった。
ニュースでも問題になるくらいの大手のブラック企業に勤めてたけど、正直その頃より育児の方がキツいです。孤独です。+88
-5
-
35. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:27
お盆に実家帰ってアラフォー恋人友達いない非正規社員の姉と会話したら、ワンオペで乳幼児2人おっかけてる自分は孤独だとか言えない雰囲気だった…。+10
-1
-
36. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:36
子どもが大きくなってきて、友達ができたら、喧嘩や仲間はずれ等のトラブルもあるし、子どもの意志もあるから思い通りにはいかないし、私は私で人の子と比べちゃったりして、また孤独になる。
トラブルなく、ママ友と仲良くしてる環境の人うらやましい。
私も皆と遊びに行きたい。+12
-4
-
37. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:58
何してたって孤独は孤独だからなあ
+12
-1
-
38. 匿名 2017/08/28(月) 15:02:58
イヤイヤ期真っ只中の子育て中です。
孤独だけならまだしも、イライラがすごいです。
+65
-1
-
39. 匿名 2017/08/28(月) 15:03:08
表面上のママ友すらいないし、旦那は単身赴任で2週間に1回の連休しか帰ってこない、しかも先月引っ越して周りに知り合いすらいない。本当に超孤独。
だけど、毎日子供といられるだけで幸せ~(人´∀`*)日々の成長独り占めできるし、のんびり子育てできる~!+47
-4
-
40. 匿名 2017/08/28(月) 15:03:27
同じです、週末が待ち遠しい!
でも3ヶ月になっていろいろ言葉を発するようになって可愛いし、買い物や短時間のお出掛けも出来るようになってきたので楽しいです。
赤ちゃんとの生活はこんなものだと割り切ってのんびりしてますよ。+33
-3
-
41. 匿名 2017/08/28(月) 15:03:38
結婚して11年、やっと出来た赤ちゃんなので、育児とても充実してます
実親、義親ともにほとんど会わないので、たまに平日友達と会ってお喋りが生き抜きです
確かに週末は待ち遠しいですね!夫がイクメンで助かってます+14
-14
-
42. 匿名 2017/08/28(月) 15:05:29
孤独。
いつも旦那の帰りが遅くて寂しい。っていうと子供いない人からは「でも子供がいたら寂しくないでしょ」って言われるけど、「私独りでこの子を守らなければいけないのか」という変な緊張感とか、なんかもう色々うまく説明出来ないけど、とにかく孤独・・・・・+171
-2
-
43. 匿名 2017/08/28(月) 15:05:51
毎日同じ事の繰返し、誰からも評価されない、たまに友達に会うとキラキラして見えたり
でも子供の成長を間近でみれる事素晴らしいし、時間は取り戻せません
平凡な毎日が最高の幸せですよ+42
-1
-
44. 匿名 2017/08/28(月) 15:06:01
心の中は孤独なのに子供の世話をしないといけないのがツラいときがある。
自分思いっきり弱ってるなーってとき。一人で部屋に閉じこもってワンワン泣きたくなる。
本当に孤独。+37
-1
-
45. 匿名 2017/08/28(月) 15:06:03
>>1
主さん辛いですね。気持ち分かります。
私もかつて密室育児からのノイローゼになってしまった事があるから主の気持ち分かります。
地域の支援センターには行ってみたものの、転勤族の私は地元民ママさん方の輪に入れず、当時仕事もMaxで多忙だった夫に話しても、一触即発の険悪な雰囲気になり喧嘩に発展するのでストレスが溜まるだけ。
夜は夜泣きの酷い息子を車に乗せて、泣きながらあてどなく家の周りをグルグルとひたすらドライブしたりもしてました。
実母さんなど、誰か頼れる人はいませんか?一時的にでもお子さんを預けてリフレッシュができたらいいのですが。
育児については子供の特性が一人一人違う以上、皆孤独なのかなと思って割り切りました。皆口には出さないだけで孤独を抱えながら頑張ってるんだなと思ってます。
+47
-2
-
46. 匿名 2017/08/28(月) 15:07:23
1人だと行きたい所にすぐ行けるけど、赤ちゃんが居るとそうも行かず引きこもりになる。
だから1人の時より更に孤独感を感じるよね。
外出するにしても周りの目が気になったり、赤ちゃんの体調面を気遣ったり、荷物も多いし一苦労。
子どもはすごく可愛いけど正直毎日家で2人っきりでつまらない…。
誰か話し相手がいたら少しは変わるのになーって思う。
もう少し涼しくなったら外出しやすくなるんだけどな。
+98
-1
-
47. 匿名 2017/08/28(月) 15:07:55
孤独なんて思った事無い。
子供だって一人の人間だし、その日あった成長を夫に自慢気に話せるし、何より子供って可愛いし。
めっちゃ大変だけど、そこがまた良い。+12
-23
-
48. 匿名 2017/08/28(月) 15:09:25
育児相談しても「母親なんだから〜」で終わらされるのが嫌。
結局相談しなくなったし孤独を感じる…。+75
-1
-
49. 匿名 2017/08/28(月) 15:09:30
旦那が最近女性を馬鹿にするネットの影響を受けて専業を馬鹿にしてくるんですけど
同じ人いますか?
子供が預けられる年齢になったら共働きって計画立てて結婚したんですけどね
こんな風になるなら結婚するんじゃなかった+18
-3
-
50. 匿名 2017/08/28(月) 15:10:10
やっぱり旦那が子育てに目を向けてるかそうじゃないかで変わってくると思うんだよね、その孤独感て。
特に初めての子育てしてる時はちょっとした子どもの変化や体調不良に不安になるのに、旦那に相談しても「うーんわかんない、大丈夫じゃない?」と軽々しかったり「普段の様子見てるのはそっちなんだから判断してよ」とか言われちゃうと本当に孤独に感じるよね。
+67
-0
-
51. 匿名 2017/08/28(月) 15:11:42
>>1
孤独じゃなくて単なる欲求不満じゃん。+2
-12
-
52. 匿名 2017/08/28(月) 15:11:58
赤ちゃんと一緒に引きこもりだけど、週末のがめんどくさい。旦那が居ると何かとリズム狂わされるし…。
孤独だけど、赤ちゃんとの時間は一瞬だと思うから楽しんでるよ!(^^)
+23
-1
-
53. 匿名 2017/08/28(月) 15:12:20
赤ちゃんを産んで人口増やしたんだから、社会に貢献してますよ
長い人生の数年育児に専念できるならしていいと思う。+13
-6
-
54. 匿名 2017/08/28(月) 15:13:18
孤独だけど、別にストレスは無いよ〜。
子供がからむお付き合いの方がストレス。+22
-0
-
55. 匿名 2017/08/28(月) 15:14:02
旦那が自分の子供に無関心だと本当に孤独だよ
うちは母親の自分より旦那の方に懐いてるというのに…+5
-0
-
56. 匿名 2017/08/28(月) 15:14:05
>>22
こういう人が独身とか小梨をマウンティングしてくるんだよね。+6
-2
-
57. 匿名 2017/08/28(月) 15:14:14
>>52
正直、旦那の世話のほうが大変。
+11
-0
-
58. 匿名 2017/08/28(月) 15:14:48
そもそもママ友いない+16
-0
-
59. 匿名 2017/08/28(月) 15:15:10
こんなトピですら、トピタイを理解できず自慢やマウント発言してくる人ってなんなんだろう…
私は孤独じゃないよ〜楽しいよ〜育児してて幸せだよみたいな人の意見は求めてないのに…+36
-3
-
60. 匿名 2017/08/28(月) 15:15:13
孤独です
子がいると身動きとりづらく、元々の友達ともどんどん疎遠に。近所で同月齢の子供がいるってだけの共通点しかないママ友(?)とは、一緒にいても全然楽しくない。会話も途切れがちだし。
子が一歳すぎると、仕事復帰するママさんがチラホラ。ますます孤独感がつのる。+36
-0
-
61. 匿名 2017/08/28(月) 15:15:28
頑張ってるけど専業主婦って楽でいいと思われてるから
やる気出ない時もある+21
-1
-
62. 匿名 2017/08/28(月) 15:17:24
孤独だよ〜。転勤で見知らぬ土地だし。
ただ、ネットがある時代でよかった!ネットがなかったら本当に孤独。+39
-0
-
63. 匿名 2017/08/28(月) 15:17:29
だれでも孤独+5
-0
-
64. 匿名 2017/08/28(月) 15:18:13
子育てだけしてると、自分の存在意義がわからなくなってくる。
+27
-1
-
65. 匿名 2017/08/28(月) 15:18:33
ママ友はずっといない、専業、13年間孤独(?)な環境にいます。
社会との関わりは少ないです。
昔からの友人がいますが、遠方。 育児や家事でゆっくりなんてできない。
3人の子供が小学生ですが、状況は変わりません。
皆、習い事や塾がありますので、学校から帰宅する頃には、ほぼ、晩御飯できてます。
人と会う時間は…無い(笑)(年に二回友人に会えます。)
私の場合ですが、子供が幼稚園あたりから1人の環境が楽しくなってきましたよ。
+15
-0
-
66. 匿名 2017/08/28(月) 15:18:52
毎日孤独だよ
1歳と0歳の年子だから必要最低限しか出かけられないし平日は食料買いに行く以外ひきこもり
土日は旦那いるけど出かけてもやることないし暑くて公園も行けないから家にいるからつまらない
頻繁に連絡とる友達もいないから人間と会話してない息子は難語で理解不能
子供いるから1人じゃないじゃん!じゃないよね 普通に会話できる人間がほしい+54
-1
-
67. 匿名 2017/08/28(月) 15:19:29
今日から慣らし保育だったのにどうだった?のひと言もない旦那…。今日こんなことがあってさ〜って話してもふーん…ってだけ。聞いて来ないしもう教えない。本当孤独。。。+51
-0
-
68. 匿名 2017/08/28(月) 15:19:32
ゆっくりお風呂入ってお風呂上がりにアイス食べてのんびり髪乾かしたいな 寝かしつけの時間に旦那がタバコ吸って酒飲んでるのに最近イライラする+30
-1
-
69. 匿名 2017/08/28(月) 15:20:10
>>53
別に社会貢献の為に生んだ訳じゃないんですが+5
-0
-
70. 匿名 2017/08/28(月) 15:20:24
面倒くさくなってママ友全部切ったら孤独どころか楽で楽で。無意味な表面上の会話。育児相談ひとつ出来ない関係なのにヘラヘラ笑ってお愛想。
とにかく自己保身が最優先の関係なんか要らない+25
-0
-
71. 匿名 2017/08/28(月) 15:20:58
1人でできる趣味とか(育児中はほんとに限られるけど)私は、本や、漫画やゲームや海外ドラマとかその程度だけど、お昼寝の合間や、夜寝てから楽しみでしかたなかった。
。1人遊びが充実してると、あまり孤独感じないかも。+8
-0
-
72. 匿名 2017/08/28(月) 15:21:19
転勤族の方→プラス+46
-1
-
73. 匿名 2017/08/28(月) 15:21:49
高3の母親ですが、親って孤独なものなのかもしれませんね。赤ちゃんの頃は確かに社会から孤立しているような孤独感があったし、大きくなって友達と遊びに行くようになれば、孤独とは違うけど少し寂しい気持ちになるし。
中学生になり、高校生になり、どんどん親から離れて行って、大学は遠く離れた土地に行くので本当に離れ離れ。シングルマザーなので本物の孤独がやってきます(笑)
話のできない赤ちゃんと二人きりだと大変かもしれませんが、あっと言う間です。頼れる人に頼ったり、がるちゃんでお話したり、今しかない時間を楽しめますように。+65
-1
-
74. 匿名 2017/08/28(月) 15:21:59
+22
-1
-
75. 匿名 2017/08/28(月) 15:24:14
>>57
間違いない!!+0
-0
-
76. 匿名 2017/08/28(月) 15:24:35
それに加えて周りは実家や実母に頼れる人ばかりで病みそうです
仕方ないんだけどね。
みーんな楽そうで2人目すぐ行けるから。
うちはとでも無理だから悲しい+15
-1
-
77. 匿名 2017/08/28(月) 15:26:42
結局、ママ友は孤独な育児してる人の集まりだったりする。
ときたま自分だけが孤独で大変って勘違いしてる人が混ざってると、それこそ大変。
大人同士で会話したい、気持ちを分かち合いたいと自宅に帰ってからもLINEで追い回されたり、子連れで出掛ける支度も大変なのにバンバン断りにくいイベント企画してくれちゃったり。
疲れて距離を置こうとすると「なんで?なんで?」問い詰められます。
そんなこんなで、だんだんひとりでホッとするって日も増えていくんじゃないかな。+16
-0
-
78. 匿名 2017/08/28(月) 15:27:05
幼稚園行くようになって嫌でも
人と会わないと行けない辛さ
24時間子供とずっと一緒にいるの
辛い時あるから自分の時間確保するため
仕事に行き始めました+9
-0
-
79. 匿名 2017/08/28(月) 15:27:37
赤ちゃんと一緒に引きこもりだけど、週末のがめんどくさい。旦那が居ると何かとリズム狂わされるし…。
孤独だけど、赤ちゃんとの時間は一瞬だと思うから楽しんでるよ!(^^)
+8
-2
-
80. 匿名 2017/08/28(月) 15:28:31
近所付き合いは嫌、親戚付き合いも面倒、親との同居なんて絶対NG
そうやって付き合いを片っ端から拒否って、孤独の道を選んだのって女性自身やん+6
-8
-
81. 匿名 2017/08/28(月) 15:29:57
でもママ友がほしいわけでもないんだよね。疲れそうだし、児童館だとかに知り合いに行く元気もない。+31
-0
-
82. 匿名 2017/08/28(月) 15:33:24
孤独だなぁと思いながら2歳と0歳の育児してたけど、上の子がどんどん話せるようになって会話が出来るようになったら楽しくなってきた。それに、最近実家に1週間くらい泊まったけど、私は1人で気楽に育児する方が向いてるんだと思えた。+18
-0
-
83. 匿名 2017/08/28(月) 15:37:04
月に2回程ママ友と出掛けます。それ以外は子供と2人です。でも長い不妊治療生活の方が孤独で辛かったので子供と2人の生活は嫌ではないです。+3
-3
-
84. 匿名 2017/08/28(月) 15:38:20
わかるよ
孤独だから、公園デビューしたり、支援センターに行ったりするんだよね
ママ友が出来て嬉しい反面、成長面や経済面で人と比べて落ち込んだりもするよ
+30
-0
-
85. 匿名 2017/08/28(月) 15:40:19
世の中のお母さん方は、そういう経験済みで迷いながらも必死で子育てしてるんだよね
皆が通る道です
+5
-1
-
86. 匿名 2017/08/28(月) 15:41:49
>>59
スルー出来ないならガルちゃんやめな~+2
-1
-
87. 匿名 2017/08/28(月) 15:48:15
上の子が2才半で下の子が1ヶ月なんですが、みなさん子供2人連れてどこに遊びに行くんですか?1人の時はよく出掛けたりしたのですが、大変そうだなぁと+2
-0
-
88. 匿名 2017/08/28(月) 15:50:15
新生児の時、夜中のみ孤独だなぁ、と思いました。
いま、二歳半になりましたが、孤独を感じたのはその時期だけでした。+11
-0
-
89. 匿名 2017/08/28(月) 15:52:12
子供は可愛いけど毎日孤独+10
-0
-
90. 匿名 2017/08/28(月) 15:53:41
健全な子育てを望むならまずママの心の健康が大事だよね。この国は子育てを支援する社会的なシステムが足りてないと思う。金銭面、心理面共に。+6
-1
-
91. 匿名 2017/08/28(月) 15:56:15
会話が成り立たない相手との2人だから余計に辛いんだと思う。+20
-0
-
92. 匿名 2017/08/28(月) 16:01:46
孤独だよね
無い物ねだりなんだけどね。+5
-0
-
93. 匿名 2017/08/28(月) 16:02:04
その時々で孤独の種類が変わる。
子育て落ち着いたらまた違う孤独がくるし。
だから孤独と上手く付き合うしかないと考える。+7
-0
-
94. 匿名 2017/08/28(月) 16:02:22
天気が悪かったりで外出しないと1日誰とも喋らないよね。
まだ赤ちゃんだから一方的に話しててすごい孤独を感じる…
スーパーとかでおばあちゃんが話かけてくれるとすごく嬉しい笑
私も週末を指折り数えてる!+28
-0
-
95. 匿名 2017/08/28(月) 16:02:55
>>87
下の子が1ヶ月とかごく小さいうちは児童館とかで上の子を疲れさせるかな。
煩わしいママ友問題は避けて通れないけど。+0
-1
-
96. 匿名 2017/08/28(月) 16:08:09
子どもと一緒にいるのに孤独を感じるなんて、産んで初めて知った。
夫も理解できないらしい。
自分は兼業だったから、子が0歳の時は育休が明けるまでの辛抱だと思って1年間乗り切ったけど、
育休が明けたら仕事との両立が大変すぎて、休日もほとんど引きこもり。
仕事帰りに飲みに行ったり休日遊びに行ったりしてる同僚を横目に、自分が出かける時は子どもの通院か日用品の買い出しくらい。
ますます孤独を募らせていった。+16
-1
-
97. 匿名 2017/08/28(月) 16:11:36
小3小1息子がいます。
幼稚園に行っていたので、まず入園までの2歳0歳の時期が一番シンドかった、、
毎朝、あーまた朝が来てしまった。って絶望感じてた(笑)
今は小学校にようやく2人入って、パートも始めました。
みんな、
自分で自分を褒めてあげようね。
+25
-0
-
98. 匿名 2017/08/28(月) 16:14:08
双子が0歳の赤子んときはかなり孤独だった。
一歳すぎたあたりから孤独感はだいぶ薄れたような。
人間感増してくるからかなー
+10
-0
-
99. 匿名 2017/08/28(月) 16:17:17
時間はあるのに自由がないって考えてみれば育児しないと体験できないよね。
時間はあるけどお金がないっていうのは学生時代とかみんな体験できるし
お金はあるけど時間はないっていうのは社会人なったらそうなるし。
時間はあるのに自由がないってこんなきついと思わないよね。孤独まっしぐら。
これって誰もが体験しないから理解されにくいんだろうなと思う。+46
-0
-
100. 匿名 2017/08/28(月) 16:17:55
まさに今です。
1才児育児中ですが、夜泣きもあるし精神的に辛い。
育児ノイローゼかもしれないと思うと、余計不安で病院受信することにしたよ。+9
-0
-
101. 匿名 2017/08/28(月) 16:19:10
車も自転車もなく、昼間はずっと家で子どもと2人っきり。1歳過ぎくらいから散歩に出るも散歩といってもアパートの敷地内で行ったり来たりで終わり。頑張って児童館行ってみたけど人見知りだからドッと疲れて帰ってきたり。ママ友もいないし児童館行ってもそんな感じで話しかけれる訳もなく大人と話さない日々が続きかなり孤独になっていました。がるチャンでママ友いなくて孤独です…という書き込みをよく見るけどどこにいるんだろう?といつも思ってます。
スーパーに行ってもがるチャンでママ友いないって言ってた人近くにいないかなぁ~と思いながら買い物してるので出会ったら友達になって下さい(笑)+48
-0
-
102. 匿名 2017/08/28(月) 16:24:36
クソみたいな悩みだな。実際育児なんか仕事に比べたらかなり楽だろ。こんな事で悩んでる時点でダメ人間だぞ!悩む暇があるならなんか自分の為になる事したら?そもそも本当に忙しくて大変な人はこんな夕方の時間にネットに書き込みなんてしないか。
専業主婦がどんだけ楽かがわかるよ、自分よりもっと大変な人は世の中には沢山いるって考えを持ってやってほしい+3
-35
-
103. 匿名 2017/08/28(月) 16:31:21
>>18
そうやって人と比べて自分の方が大変!あなた楽!って言っちゃう性格が問題だと思うよ。
それぞれ違う立場で孤独を感じてるんだよ。
だいたい育児してないのになんで育児トピ来たの?+7
-0
-
104. 匿名 2017/08/28(月) 16:32:35
>>102さんが書かれているのは自分自身への叱咤激励のようです。下手に反応しないように。+20
-1
-
105. 匿名 2017/08/28(月) 16:35:57
まさに。
今までの色んな事考えて口に出さなかったけど、友人と久々にメールをしていて、メールとか自体久々すぎて、本音しか話題がなく、育児が孤独と感じる心の闇を抱えてるって送ってしまった。
ど、ど、ど、どした?
って返事きたけど、そのから掘り下げてもつまらん話題なので寝不足続きで体力なくなってるから心も持ってかれた〜あはは〜って急に陽気なテンションで返した。
これ続くと心死んじゃうのかな?
まだまだ1人の子育て続くんだけどな。
弱音吐いてられないんだけどな。+18
-0
-
106. 匿名 2017/08/28(月) 16:37:24
でもそう思うのあっという間ですよ。
子供が小学生に上がったら、昼間は学校、夕方は友達と遊び、休みの日も友達と…で専業主婦は途端にヒマになりました。
今では仕事も始め、職場の人や学校のママ友と楽しく子供の話をしてます。
子供が小さい頃は自由がないと嘆いていましたが、その期間はすぐ終わりましたよ!
今では「あの頃は可愛かったなあ」と恋しくなる時もあります。
正直、私もママ友もいなくて、母もいなくて孤独な育児でしたが、誰にも口出しされず、自分の思うように育児できたので、そういう面では良かったと思ってます。
孤独に感じるのは長い人生の中の、ほんの数年だけです。良くも悪くもあっという間に大きくなるので、今のお子さんとの時間大切にして下さい。+34
-0
-
107. 匿名 2017/08/28(月) 16:39:34
>>42
そうなんだよね
旦那がいない大半の時間は 自分がなんとかしないとだもん
気を張ってるから常にしんどい+24
-0
-
108. 匿名 2017/08/28(月) 16:40:25
日中下の子と2人で平和でいいよー
人と関わるの嫌いだから今が最高に幸せな私には関係なかった+6
-0
-
109. 匿名 2017/08/28(月) 16:41:42
大好きな人との子供と一緒だもん。全然孤独じゃないよ。+3
-3
-
110. 匿名 2017/08/28(月) 16:43:52
孤独感じる人は、人にもよるでしょうが、出産前の生活が充実してたのではないですか?
私は友人も本当少ないし、仕事も辞めてしまってて、なのになかなか子どもが出来なかったから、小さな子どもがいる今、子どもと2人で楽しい。
むしろ子育てにいっぱいいっぱいで友人に会うなんて疲れるから考えられない。+10
-0
-
111. 匿名 2017/08/28(月) 16:45:40
娘1歳、二人目妊娠中の者です。
結婚して実家から遠くに行き、転勤族です。
友達、ママ友と呼べる人誰もいません。
頑張って行ける時は、支援センターへ行きます。
でも人見知りな私はなかなか他のママさんとお話する事ができず…。
大人と会話したいです。+8
-1
-
112. 匿名 2017/08/28(月) 16:57:28
子どもと2人きりなのを孤独と言うの?
お花畑過ぎない?本当の孤独を知らないんだろうね+1
-19
-
113. 匿名 2017/08/28(月) 16:58:22
赤ちゃんもはなから話すなら
多分楽しく出来る面いっぱいあると思う
なにかしら話して発散出来ることもあるし+2
-0
-
114. 匿名 2017/08/28(月) 16:58:44
先月出産して里帰り中です。
両親はすごく手伝ってくれますが、夜はもちろん私と赤ちゃんの二人きり。
慣れない育児で全然寝てくれないと孤独を感じます。+8
-2
-
115. 匿名 2017/08/28(月) 17:36:20
>>4いや、自由に出歩ける。+6
-0
-
116. 匿名 2017/08/28(月) 18:15:42
わかる!
本当に孤独すぎてね
当事者にしかわかんないんだよね
頑張ってさ外に出て知らない人に大丈夫?頑張ってるねって言われただけで涙目になった事あったしお店の人と少し話しただけで嬉しいんだよね
ま、今思えば自分が思ってる以上に心は辛くて真っ暗な道を歩いてた気がする
子供が一歳過ぎて寝るようになってからは
勉強したり運動してみたり自分の為の時間を作るようにしたら落ち着いたけど
子供、夫の世話するのが大変だけどそれはそれで大切で自分の事
犠牲にしちゃうんだよね
だけど自分も大切にしないとそのうち私みたいに疲労困憊して道端で倒れちゃうからみんな気をつけて!+27
-0
-
117. 匿名 2017/08/28(月) 18:22:37
>>84
それで早まってママ友なんて作ったら、今度はその関係に煩わしさを感じるんだよね
+4
-0
-
118. 匿名 2017/08/28(月) 18:27:44
>>110
確かに、私は出産直前まで正社員で仕事をしてました
大学卒業してずっと働いてたので、仕事をしてない自分が不安というか不思議な感じで
いまだに慣れません
休みの日は家にいることがなかったです
でも子供ができると簡単に外出はできないし、仕事は1歳になってから。。。と考えると
みんなは働いてるのに自分は何やってるんだろうと落ち込むこともあります
まあ、この生活も1年間限定なんですけど
だから、孤独も感じるけど、きっと終わってみると
あの一年間が人生で一番幸せな時期だったのかもと思うんだろうなと+7
-0
-
119. 匿名 2017/08/28(月) 18:41:39
子どもがまだ話せないとき、唯一出掛けるのが近所のスーパーで、レジの人としかしゃべらない日が結構ありました。(主人は単身赴任なので)
単身赴任だから、週末帰ってくるんだけど、どうしても遠方だから家に着くのがお昼前くらいになるんだよね。朝、子供の世話でどれくらい一人でバタバタしてるか、済んでから帰ってくるから全然理解してもらえなくて孤独だった。+23
-0
-
120. 匿名 2017/08/28(月) 19:11:50
ここ読んでると凄い励まされるなぁ。
今3歳の子を育ててるけど、今までにないぐらいの孤独感に襲われてる。
幼稚園のプレに行っても公園に行っても子供と二人でポツンだし支援センターは1歳や2歳になりたての子ばかりで他のお母さん達と話す機会もなく、同じアパートの子育て世代の人達とは一切関わりもなく…。
友達もいなくて辛さも苦しさも話す相手がいないから最近本当に泣いてばかりいます。+35
-0
-
121. 匿名 2017/08/28(月) 19:16:40
>>34
本当にそれですよね。私も仕事は次々人が辞めていくようなキツい職場でストレスも半端なかったけど、仕事が終われば自分の時間。そしてストレス解消で友達も飲みにいったり買い物したり色々できたけど、育児はずーっと働いている感じで…逃げどころがあまりなくて辛いです。
子どもは可愛いし大切なのは大前提なんですが、体が心がたまについていかない感じです
今子供は一歳。懐かしくなる時がくるんでしょうけどね+7
-0
-
123. 匿名 2017/08/28(月) 20:16:20
何が孤独ってさ、悪い事、ダメな事、嫌な事は全部母親のせいで母親が悪いってなる事だわ。+16
-0
-
124. 匿名 2017/08/28(月) 20:22:46
親も遠くて友達も近くにおらず孤独だし、インドア派だから公園も散歩も苦痛で、毎日毎日同じでつまんなかった。
夜が来るとホッとして、朝になると絶望してた。人生の中でも暗黒期だった。
働き出したときすごく楽しくて、自分は家にいるの向いてないって実感した。
その時期が貴重っていう人多いけど、私には辛い時間だったな。+12
-0
-
125. 匿名 2017/08/28(月) 20:36:38
育児が孤独だということを
旦那に言うと
家にばっか居ないで毎日出掛けたらいいじゃん
って言われた。
2歳と0歳の子供を連れて出掛けるのが
大変なのを分かってなさすぎる+48
-0
-
126. 匿名 2017/08/28(月) 20:57:44
軽い産後鬱かも。産後はホルモンバランス崩れるし、体調戻ったら元気になれると思うよ。
+2
-0
-
127. 匿名 2017/08/28(月) 21:05:49
>>120
偉そうにアドバイスしてごめんなさい。
3歳の子供と一緒で泣いてばかりいるなら、
仕事をしてみたらどうかな?
保育園激戦区とか病気とか家庭の都合で働けないんだったら本当にごめんね。
私がそうだったから、パートして大人と関わって、子供は保育園で子供と関わると本当に変わる。
会えたときに本当に可愛く思えた。
ママの知り合いがいなくても、保育園の送り迎えに、他の仕事してるママさんとすれ違うだけでも、頑張ろうと思えた。
偉そうにごめん!!
でも、気になっちゃって!!+23
-1
-
128. 匿名 2017/08/28(月) 21:30:56
私は育児中の孤独が辛くて辛くて、子供を保育園に預けてパートに出ました。
子供は可愛いし育児は楽しいけど、仕事に出てテキパキ働いて収入がある方が精神的に楽でした。
でも、こんな事を言うとガルちゃんではマイナスの嵐だし、
周りの人にもどう思われるかわからないから、働く理由は経済的な事にしてる。+34
-0
-
129. 匿名 2017/08/28(月) 21:37:58
今子供一歳半で妊娠中だけど、専業主婦だと話す内容もないし、兼業主婦の友達とも何話せばいいかわからなくなり疎遠。
頭使ってないからか会話もうまくできなくなってきてやばい。
接客業やってたときはこんなぼーっとしてなかったのに
+15
-0
-
130. 匿名 2017/08/28(月) 21:44:34
孤独です。
出産直後に見知らぬ土地に来て、初めての育児で不安ばかりで、誰にも相談できずしょっちゅう泣いてた。子供は今2歳になったけど、毎日イライラしてしまい昨日も自分が情けなくて風呂場で1人で泣きました。もちろん子供は可愛くてしょうがないけど、イライラし出すとコントロールできなくなって辛いです。夫に伝えても耐性がないだけと一蹴されました。+15
-0
-
131. 匿名 2017/08/28(月) 21:56:06
2歳半、イヤイヤ期真っ盛りの子育て中。
早く結婚したから、周りはまだ独身でSNSを開くたびにキラキラした投稿の嵐。
激務で家にいない夫、過干渉すぎる義実家、実家は遠方。
最近、全てが嫌すぎて、寝かしつけしながらずっとスマホいじってる。
育児放棄だと思われても仕方ないのはわかってる。
可愛い時期が今だけってのもわかってる。でも、辛い。+29
-0
-
132. 匿名 2017/08/28(月) 22:00:48
分かります。孤独感。
中学からの友達が同じ市内で、同じ2歳の月齢の子がいてたまに会いますが、楽しいんだけど、毎日友達と遊んだり習い事で予定入れてたり、私よりママ友たくさんいるから、暇人な私は、そういう話を聞くと、なんだかなって気分になります。貴重なママ友なんですが、私が消極的すぎるのかな。。+4
-0
-
133. 匿名 2017/08/28(月) 22:09:43
今子供が1歳で使えるお金も限りがあるし外は暑いしで毎日支援センター行ってる。
私は良く会う人とか初めて会う人とか関係なく割と自分から話しかけるタイプだけどすごく孤独だよ。
でもきっとみんな孤独なのがうっすら分かってるからお互い突っ込んだことは聞かないし連絡先も交換しないし気は楽。
なんか自分以外の人はみんなキラキラして見えて、よその子はみんなお利口さんさんに見えるのは何でなんだろう。+19
-0
-
134. 匿名 2017/08/28(月) 22:10:33
いや、だから、ほんとこれ。
いつか楽になるとかじゃないのよ。
0歳と1歳の年子。
かたや寝返りすらまだの子。
かたや一人で歩きたいかと思えばだっこまん。
散歩すらいけない。
下の子抱っこひもorベビーカーにしても
上の子がまあ大変。
手つないでくれず走りまわる、かと思えばだっこ。
旦那の帰りが死ぬほど待ち遠しい毎日だわ。+30
-3
-
135. 匿名 2017/08/28(月) 22:13:52
コメント読んでたら、みんな育児がんばってるんだなぁって感じた。すごいよガルちゃんママ。私も頑張ります。+14
-0
-
136. 匿名 2017/08/28(月) 22:37:34
>>134
本当にそうなんだよね
今だけだからとか
皆もそうだからとか
そんなの何の慰めにもならないくらい追い詰められてるのにね
+10
-1
-
137. 匿名 2017/08/28(月) 22:42:35
子どもが幼稚園に行くようになったら寂しくなるよーとか言われてたけれど、全っ然寂しくなんかならなかった
もう本当に二度とあの孤独は嫌だし、懐かしいとも思えない
ただただ苦しい日々だった
育児ノイローゼで心療内科で薬もらいながら育児してたから余計かもしれないけれど
実家に頻繁に顔出せる環境の人がどれ程うらやましかったか+17
-0
-
138. 匿名 2017/08/28(月) 22:49:55
0歳の赤ちゃんの育児中です‼︎
旦那は忙しくほとんど1人で赤ちゃんのお世話してます
出産後、この子を責任持って育てなければ‼︎という責任感と不安感で、幸せ!と思えず…
単純に可愛い‼︎という感情だけでないのでモヤモヤして、我が子に悪いことをしているような気になってました
元々心配性な性格なので仕方ないのかもしれませんが^_^;
孤独とは違うかもしれませんが、このトピを見て何だか少し楽になりました+11
-0
-
139. 匿名 2017/08/28(月) 23:32:08
出産するまでは、フードコートで
離乳食持ってきて食べてるのを見て
「なんで家で食べないんだろ?」
って思ってたけど、今なら気持ち分かるなぁ
ずっと家に2人っきりだと息が詰まる
子供と2人は変わらないんだけど
家に居るのとでは全然違う!
私は毎日アピタやヨーカドー行ってます!
食品買いに行くだけだけど
時間もつぶれるし気分転換にもなってる!+21
-0
-
140. 匿名 2017/08/28(月) 23:49:00
月齢によっても悩みは違うし
子供が大きくなった時
振り返れば、あの頃はかわいかったって
思えるのかもしれないけど
今現在が大変なのに、そんな未来の事
言われても…って思ってしまう。
うちは8ヶ月だけど、私は早く話が
出来る様になってほしいって思ってる
赤ちゃんの頃はあっという間だよ!
ってネットでもよく見るし
確かに産まれてすぐの写真見ると
懐かしいなって思うけど
もうあの頃には戻りたくない!+17
-0
-
141. 匿名 2017/08/28(月) 23:54:16
>>128
分かる……
私も子供と離れたいからパート始めたようなもんだよ。
子供と会えない時間とかそんなことより、働き始めてまず1番に「1人で歩ける(TДT)」って事に感動した(笑)
育児ばっかしてたから完全に麻痺してた感覚。
仕事したらしたで、私だけ子供の体調に振り回されないといけない悩みとか、仕事しながら1人で夜泣きにも付き合わなきゃいけなかったりで結局孤独感はつきまとうんだけどね。
理解してもらえないことが一番ツライよね。+9
-0
-
142. 匿名 2017/08/29(火) 00:11:00
2歳のイヤイヤ期の子どもと二人で
大変なときもあるけど、義理の親頼って
気疲れするよりは子どもと二人の方がいいって
思う私は心が狭い?育児に関してとか色々な考えが
違うから最近会うのが苦痛。+14
-0
-
143. 匿名 2017/08/29(火) 00:16:49
皆さんのコメントすっごく同感
子供に関する判断は最終的に自分一人でしなければならない
終わりのない孤独とか責任とかに押し潰されそう
それなのに回りからの口出し多すぎ!
更に旦那の浮気が発覚して死にたいw
+18
-0
-
144. 匿名 2017/08/29(火) 00:39:59
もとから友達は少ないけど、出産し、外出も出来ないので疎遠になりました。
旦那は理解ないし、実親は仕事が忙しく頼れない。気晴らしに子供連れて外出すると必ず子供が体調崩すのでもう連れ歩きたくないです。
唯一、頼れる旦那が、全く理解のない人間た分かった今日この頃、本当に孤独で暗闇を歩き続けている感じ。+9
-0
-
145. 匿名 2017/08/29(火) 00:42:33
確かに孤独は辛い。
でも今のこの時期は、自分の全ての時間を我が子に捧げるつもりでやってる。
この辛さも、他の誰でもない我が子の為なんだから我慢できるよ。
病気やケガなく、すくすく育ってほしい。希望はそれだけ。
+2
-2
-
146. 匿名 2017/08/29(火) 01:07:11
保育園児二人、ワンオペでみてます。
旦那は激務で、産後クライシスから、今も離婚考えたいほど。ママ友は保育園転園でできず。しかも、最近、昔からの友達とも、本当にうまくいかない。育児の悩みとかちょっと話したくても、弱味見せるとマウンティング、幸せアピールされることが増えた気が…。
子どもは病気ばかりで、保育園休むこと多いから、在宅ワークにしたら話す人もいない。どこに行くにも、頭を下げて子どもを預かってもらうか、予定諦めるしかない。子どもという宝物を得たかわりに、私はぜーんぶ、失ったのか?と思う時もあるんだよ。
朝起きるたび孤独すぎて涙出る。
仕事がしたい、思いきり。
でも、私はママ!幸せ!みたいな友人見ると何が違うんだろうかと。夫婦仲なのか…社会と繋がりたい気持ちなのか…子どもの丈夫さによるのか。+15
-1
-
147. 匿名 2017/08/29(火) 01:15:24
辛いのは、周りに思い切り愚痴りたくても、
「でも可愛い子供がいるじゃない。幸せでしょう?幸せじゃないなんて言っていいと思う?」
みたいな、無言の圧力みたいなもの。
孤独なのに。誰かにぶちまけたいのに。
幸せという名前の監獄の中にいるみたい。+13
-1
-
148. 匿名 2017/08/29(火) 01:31:53
私も、育児ってもっと幸せなものだと思ってた。こんなに辛いのは私だけ?って。
でも、周りのママのマウンティングがほんとに酷くて異常だから、実は皆同じくらい辛くてマウンティングしないとやってられないんじゃないかと勘ぐってる。
+8
-0
-
149. 匿名 2017/08/29(火) 02:00:38
凄く孤独です。
子供は本当に可愛いいけれど。
本当に毎日毎日、同じことの繰り返し。
行動範囲も同じ。
仕事みたいに休みも休憩時間もない。
赤ちゃん連れてると、レジの人やバス停、道端のおじいさんおばあさんに話しかけられるけど、社会から離れて随分立つので、笑顔とか受け答えがぎこちなくなってしまって自己嫌悪する。+15
-0
-
150. 匿名 2017/08/29(火) 07:05:11
育児中、スマホやテレビを見ず我が子に向き合うべき‼︎と何かで読みましたが…
何も見ないのは社会と繋がってないような気になり閉鎖的で無理だなぁと最近思います+12
-0
-
151. 匿名 2017/08/29(火) 07:51:33
おはようございます!
今日も暑いですね~。
暑いとどこも出掛けたくなくてさらに家にこもりがちになってしまいますよね。
今日もみなさん、頑張りましょう(^^)+9
-0
-
152. 匿名 2017/08/29(火) 09:48:47
孤独と思い始めると、どんどん孤独になる。
子育てということは、目の前に我が子がいるんだし、全然孤独ではない。
気を使う大人の薄っぺらい友達に目を向けることない。+7
-0
-
153. 匿名 2017/08/29(火) 12:59:50
2歳のこどもがいます。
なぜか2歳になる前からすごく抱っこ抱っこで(前まではひどくなかった)、ご飯作ってる時や用意してる時、お散歩行く時も抱っこ。さすがに料理してる時は火が怖くて頻繁に抱っこはできなく「ちょっと待っててね」と言うと大泣き。ご飯食べさせようとしても食べ物に八つ当たり(投げる)、汗たくさんかいたからお風呂に入ろうねと言ってもずっと首を振って入りたがらない、仕事してるので平日は夜までバタバタ。早く寝かせなきゃ次の日も起きれないのにこどもに振り回され過ぎてイライラするし疲れるし、私はなんのためにいるんだろう、私はこの子にとってなんなんだろうと考えれば考えるほど辛くて泣いてしまう。もういなくなりたい、こんなことしたくない。相談しても自分の気持ちはわかってもらえない。返ってくる答えは、「小さいうちはしょくがないんだよ。」とか「大きくなったらもっと大変だよ。」とかばっかり。+15
-0
-
154. 匿名 2017/08/29(火) 13:17:56
出かけるのに、お化粧する時間もない。
日焼け止めに、帽子、、、
みなさんどうされてるか教えてください!!
うちは私が見えなくなると泣き出し、抱っこです。。。+7
-0
-
155. 匿名 2017/08/29(火) 14:28:39
夫は単身赴任で園児と2歳を実家も頼れず1人で育児中でママ友も人見知りでなかなか出来ず孤独。
夫は夫の母(義母)を頼れと言うけど、気を遣うし子供と3人の方が気が楽。
気と距離感の合うママ友欲しい。+6
-0
-
156. 匿名 2017/08/29(火) 14:29:27
>>153
それイヤイヤ期だよ!
真剣に全力で全部答えなくていいってば!
お母さん疲れちゃうよ。
抱っこできるだけしてあげてるならそれだけで花丸だよ!考えすぎるのもよくない。私は何のためにいるんだろう?とか自分の幸せの為だよ!
子育てで自分も成長してみんなで幸せになろ^_^+12
-0
-
157. 匿名 2017/08/29(火) 15:16:54
もともと一人でいる方が好きだったけど、友達に誘われないと寂しいしかといって遊びすぎるとストレスが溜まるし、子育て始まって友達と遊ぶ機会が減ったけど子供はいるから寂しくないって状態だから独身の時よりは満たされてる+3
-0
-
158. 匿名 2017/08/29(火) 17:03:19
>>156
153の者です。
ありがとうございます。
初めての育児で、どういうものがイヤイヤ期なのかわかりませんでした。
てっきりなんにでもイヤイヤ言っているのがイヤイヤ期なのかと、、、(*_*)
まだまだ育児初心者で大変ですが、がんばります。
+7
-1
-
159. 匿名 2017/08/30(水) 10:31:23
平日しんどい
はぁ~
生理前や体調悪くても逃げられない
産後一年で体調が整わないのかPMSがひどくて
いまは治まったけどイライラヒステリックがやばかった
殺気がたって
保育園いれたい。。無理だけど
+6
-0
-
160. 匿名 2017/08/31(木) 04:24:00
友人なんだけど
SNSで相当な頻度我が子をアップしてて
昔は1人が好きな人だったのに
今やほぼ毎日いろんな人に連絡をして
遊んでるらしい
なぜだろうと思ってたけど
孤独と戦ってるんだろうな
+3
-0
-
161. 匿名 2017/09/03(日) 18:39:41
なんかなんで周りのママ達はキラキラ充実してるように見えてしまうんだろう( ´△`)
+6
-0
-
162. 匿名 2017/09/04(月) 02:46:33
夫が休みの週末に孤独感じる。あー1人で子育てしてるなって。夫は1人で息抜きに出かけてしまうし。こどものことで相談してもしょうがないから会話もない。少し風邪ひいただけで夫は1日中寝室にこもってるけど、私がインフルエンザになった時もいつもと変わらずごはんをつくり、離乳食をあげて、お風呂にいれて、夜泣き対応した。支援センターにいけばお友達はいる。家庭内一人ぼっち。+2
-0
-
163. 匿名 2017/09/25(月) 15:24:48
児童館にいったけど誰もいなかった
息子は楽しそうだったからいっかー
なんか私は寂しかったわ+1
-0
-
164. 匿名 2017/09/25(月) 16:40:58
旦那が激務で、一人で子ども見てる。
土日にもいないこともある。
さすがに疲れて実母に愚痴のLINEしたら
「夫さんは忙しい!」
だって。旦那が疲れてることくらい知ってるよ。
でも私も疲れてるの。
それを実の母に愚痴ることすら許されないの?
だーれも味方いない(笑)
子どもは胃腸風邪で二週間以上下痢が続いているから支援センターも行けないしね。
ママ友にも全然会えてない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する