-
1. 匿名 2015/12/14(月) 08:17:13
今、生後半年の子を育ててます。
可愛くて仕方ない反面、心も体も疲れます。
育児疲れの解消方法、育児の合間にできるリフレッシュやリラックス方法教えてください。
ちなみに、近くに子供を預けれる親類はいません。+116
-0
-
2. 匿名 2015/12/14(月) 08:18:44
編み物+22
-8
-
3. 匿名 2015/12/14(月) 08:18:46
旦那に預けて1時間でもカフェでお茶!
無になるのが1番☆+119
-9
-
4. 匿名 2015/12/14(月) 08:19:13
ヨガ+16
-3
-
5. 匿名 2015/12/14(月) 08:19:15
旦那に2時間くらい預けて美容院→マッサージ
+73
-4
-
6. 匿名 2015/12/14(月) 08:19:33
美容院♡
たまには一人の時間も大切+68
-1
-
7. 匿名 2015/12/14(月) 08:22:28
なに、この+-…
私だけ?+149
-15
-
8. 匿名 2015/12/14(月) 08:22:50
育児そのものがリフレッシュでしょ
子供といて楽しくないの?+11
-212
-
9. 匿名 2015/12/14(月) 08:23:10
子供が昼寝中に温かい飲み物とおやつ+150
-2
-
10. 匿名 2015/12/14(月) 08:24:06
ドライブ!!
子供は後部座席でチャイルドシートにいるのでほっといても安全だし車の揺れで寝てくれる。+100
-6
-
11. 匿名 2015/12/14(月) 08:27:31
>>8
育児トピになると必ずこういう人が出てくる。
トピ主さんの気持ちすっごい分かりますよ!私も同じ。
疲れの原因は子供なんだから、少し勇気出してご主人か親御さんに1時間位預けて、一人で好きな事してみては?
何にも罰なんてあたらん!
+133
-2
-
12. 匿名 2015/12/14(月) 08:30:45 ID:4WofmpNX52
旦那さんに預けてリフレッシュもありだけど、
お子さんは生後半年で、もしトピ主さんが完全母乳育児だとちょっと難しいかな...
それが無理なようなら、やはりお子さんが寝ている間に好きなおやつを食べたり、テレビを見たり...+111
-6
-
13. 匿名 2015/12/14(月) 08:31:29
録画しておいたテレビ番組を見ます。音量は上げられないけど・・+52
-0
-
14. 匿名 2015/12/14(月) 08:33:03
無性に甘い物が食べたくて
子供が寝た後に、、(^^)
+190
-2
-
15. 匿名 2015/12/14(月) 08:34:00
8は育児もなんにもやったことないひとだよ。
ほっときましょ~
育児、大変ですよね❗
少しでも一人の時間をつくって、好きなことをしてリフレッシュしてください。
私は短時間のドライブ、カフェにいく、などしてました。二人の子供も8歳と3歳ですが、いまだにそういう時間を意識してつくってますよ‼+77
-1
-
16. 匿名 2015/12/14(月) 08:34:11
うちにも乳児がいて一人で外出は難しいので家でプチ贅沢してるよ
お取り寄せでちょっとだけいいものをって感じで
ただハマり過ぎないようにしないとダメだなとは思う+54
-4
-
17. 匿名 2015/12/14(月) 08:34:22
寝かしつけたあと漫画、録画、コーラが今の至福の時間+72
-0
-
18. 匿名 2015/12/14(月) 08:36:10
子供が寝ている時に、ネットで可愛い赤ちゃんグッズを買うこと。+35
-5
-
19. 匿名 2015/12/14(月) 08:36:31
ホッとひと息ついた時にハーゲンダッツ♡
+70
-5
-
20. 匿名 2015/12/14(月) 08:37:14
旦那さんに預けられるのだったら美容院に行ったり、整骨院行ったり、買い物行ったり。二時間位かな?実家に帰れるのであれば久々に友人と夜に出掛けたりも出来るかな?
少しの時間でもリフレッシュする時間は必要ですよ!気分転換出来てお母さんも又子供に優しくなれると思うし。
子供が幼稚園に行き始めるまでは大変ですが上手く時間をやりくりして子育て楽しんで下さいね♪+34
-6
-
21. 匿名 2015/12/14(月) 08:41:15
あっちこちバキバキなので、旦那に預けて月に二回の鍼と整体がリフレッシュです。一時間くらいですが、心の体もリフレッシュできます。+36
-2
-
22. 匿名 2015/12/14(月) 08:47:14
リフレッシュかどうかは分かりませんが、私は旦那が休みの日は娘を旦那にお願いして一人で買い物に行きます。
近所のスーパーぐらいですが、いろいろと気にせず自由に買い物に集中できるし気楽です。
子供を連れていると、いつ機嫌が悪くなるか、ぐずらないか、常に気が張りますよね。+92
-0
-
23. 匿名 2015/12/14(月) 08:49:55
お昼寝してる間にカフェオレとチョコ。
今の時期ならメルティキスとかポルテ♡+38
-3
-
24. 匿名 2015/12/14(月) 08:51:01
体を動かす事と、車の運転が好きなので
子供達が赤ちゃんの頃から、車でよく出掛けていました。
公園にショッピングモール、山、川…
あと知っている人、そうでない人
出来るだけ沢山の人に会わせていました。
人見知りをさせない為や、コミュニケーション力を高めたかったので。
主さんも、お子さんが小さい今だからできる事を見つけて、一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
育児って、大変だと思えば大変。
でもどうせなら、逆を。
楽しいと思えば、いくらでも楽しめます。
私はそのような発想の転換で、そりゃ〜色々ありましたが、育児が辛い、しんどいと思った事は一度もありません。
ちなみに子供は、高校生(男)と中学生(女)です。
+13
-58
-
25. 匿名 2015/12/14(月) 08:51:16
リフレッシュしすぎて、太ったので、子供寝てる間にダイエットDVDやってる。
30分だけど、「自分のために頑張ってる」感がいいよ。
そして、痩せましたw+62
-1
-
26. 匿名 2015/12/14(月) 08:53:21
日中まだ喋れない赤ちゃんと二人きりだから、3カ月に一回いける美容院でお喋りしまくってる。
大人と喋るってこんなに楽しくてリフレッシュ出来るのかと最初はびっくりした!+67
-2
-
27. 匿名 2015/12/14(月) 08:53:42
この前、子供を預けて結婚式に行ってきたけど、すごいリフレッシュできたよ。
(呼ばれないと無理だけど)
ママ友とかお母さん同士の付き合いがすごく苦手なので、母以外の自分になれて良かった。+80
-4
-
28. 匿名 2015/12/14(月) 08:58:43
旦那使い物にならないので
保育園一時預かりで100日に一度をメドに
お願いしてリフレッシュしてる。
500日めは何故か感慨深くなって泣けた。
自分、頑張ったなぁ、なんて。
案外気づいてないだけで結構疲れてるもん。
美容院、カフェ、掃除、買い物したなぁ。
育児も楽しいけど次の100日も楽しみでした。
+93
-2
-
29. 匿名 2015/12/14(月) 09:00:14
旦那さんに預けて・・・って人は良いよね。
ある程度旦那さんが母力持ってる人なんだよ。
うちは母力0だから、預けたらかえって心配でストレスだよ。
一時預かりのがずっと安心してられる。
+92
-6
-
30. 匿名 2015/12/14(月) 09:00:20
私もこないだ子供たちを実家に預けて結婚式に行ってきました。
友人の幸せそうな姿を見ながら美味しい料理とおしゃべりでかなりリフレッシュできました!
フルコースなんて小さい子供がいたら絶対食べに行けないし^_^;
しっかりお化粧してドレスアップするのも楽しかったです。+59
-3
-
31. 匿名 2015/12/14(月) 09:05:15
>>14
今これ食べながらガルちゃんしてたから笑った+9
-2
-
32. 匿名 2015/12/14(月) 09:11:33
4ヶ月の子がいます
前は1時間くらいなら旦那に預けて大丈夫だったので買物に出たりしてましたが今は私の姿が見えなくなると相当泣くので預けられない 泣
どうしたらいいもんか。+41
-1
-
33. 匿名 2015/12/14(月) 09:14:47
>>12さん
がおっしゃる通り
私は完母で最近後追いと奇声が激しくて預けられず…
子供が寝静まった夜、眠いけど1時間くらいゲームや好きな事します!
ただし寝不足になり疲れるので週に何回かしかできませんw
+44
-1
-
34. 匿名 2015/12/14(月) 09:23:18
運転することが大好きなので、車で子供たちが寝たらかなり遠回りして家に帰る。
途中、マックスタバなど、ドライブスルーでコーヒーとおやつ買って駐車場でぼーっとする。+34
-0
-
35. 匿名 2015/12/14(月) 09:23:45
主さん毎日お疲れ様です。
私はもうすぐ5ヶ月になる息子がいますが、預けるといっても完母だから長時間は無理だし、息子は私がいないと泣いてしまうので、息子がお昼寝している間にリフレッシュするようにしています!
家にいる時は字幕で海外ドラマを見ながら、デパートで買った焼菓子と紅茶でティータイム♡
お散歩中に息子が寝てくれた時は、公園のベンチで本を読みながら缶コーヒーを飲んだり、、本当はカフェに入りたいけど、息子が起きた時にあたふたしてしまうので>_<+34
-5
-
36. 匿名 2015/12/14(月) 09:28:07
子供産んでから初めて一人でスーパー行ったときの開放感は忘れられないですね。こんな自由があったのか!どこまでも行ける〜!!って思いました。
家でカフェラテ淹れて飲んだり、預けられるならスタバでも行ってみたり。少し一人になれるといいですよね。+77
-0
-
37. 匿名 2015/12/14(月) 09:30:38
旦那に預けてオシャレして出掛ける!
美容院、マッサージとかもかなりリフレッシュするよー!
でも頻繁に行けないから、わたしは100均のカプチーノミキサー買ってあまーいカフェラテとかミルクティーとかカフェっぽくしてリラックスしてる(^^)
+9
-1
-
38. 匿名 2015/12/14(月) 09:33:05
今の時期だと保育園の一時保育もノロとかインフルエンザ貰ってきそうで不安もありますよね…
お風呂に1人でボーッと入るだけでも違いますよ!旦那さんに1時間くらいだけでも見てて貰って、お湯はってお風呂でのんびり!お風呂上がりにノンアルと甘い物でもあったらもう私は満足!!+39
-1
-
39. 匿名 2015/12/14(月) 09:40:50
保育園の一時預かりいいですよ。
完全に子供と離れて自分のペースで動くことは本当にリフレッシュになりますよー!
お母さんが自分のために時間を使うことは、とってもいいことです。
お母さんが笑顔になれば、子供だって夫だってうれしいはずですから。+20
-4
-
40. 匿名 2015/12/14(月) 09:49:31
子供が寝てる間に、録画してた番組を見る。
旦那は仕事で家にはほとんど帰ってこないので、旦那に預けられる人が羨ましい…+8
-1
-
41. 匿名 2015/12/14(月) 10:18:56
旦那さんに預けられるなら、
やっぱり1人の時間を過ごすことかなぁ。
我が家は週末に食材まとめ買い&ショッピングなのですが、旦那に娘預けて別行動したこともあります。
それでも、泣いてないかな?
旦那、困ってないかな?
もしや虐待とかしてないよね⁉︎
とか、気になって気になって仕方なかったけど(笑)
でも、ベビーカーを気にして、このお店入れるかな?とか気にせず過ごせたのは快適でした。
そして、たった1時間ほど離れてただけなのに、再会した我が子の可愛いコト可愛いコト‼︎
また頑張ろーっ‼︎って思えた。
+50
-1
-
42. 匿名 2015/12/14(月) 10:24:19
私よく姉の子ども(1歳くらいでよく泣く子)
預かったけど、後追いってそんなに大変かなぁ?
言い方とーってもとてもよくないけど、
後追い・完母だから…って言ってる人を見ると
「子どもが一番なんだな。笑」と思います。
すごーーくいいことなんだけどね!!
一日中母がいない、ならさすがに厳しいけど
2、3時間いなくても誰かが見てくれれば
子どもは生きてけるしなんとかなるよ。笑
あとは機嫌のいい午前中に預けるとかさ。
後追い大変なの!って言ってるうちは大丈夫
だと思う。笑
かくいう私は夜のお茶タイムが至福です。+13
-51
-
43. 匿名 2015/12/14(月) 10:30:39
期限付きのお預かりとは比べ物にならないよー‼︎
なんか
笑
の使い方、ヤダ。+37
-2
-
44. 匿名 2015/12/14(月) 10:50:10
卒乳してる2歳と、4歳の子育て中ですが、専業主婦で毎日ずっと子どもをみてるので たまにストレスがたまります。息抜きにと、少しの時間、美容室や一人で買い物に行かせてもらいましたが、普段面倒みてない旦那に子どもを預けたので心配で…買い物中も、下の子泣いてないかとか色々気になり落ち着けませんでした。
たまには一人の時間が欲しい!!って思っても、実際に一人になると静かさに寂しくなったり、いつも子どもが反応するお菓子や車を無意識に見てたり…
だから私は、旦那がいない夜ご飯を適当に自分や子ども達が好きなものを食べたり、急に思いついて大掃除してみたりでストレス発散してます(^^)
主さんくらいの子どもが小さいうちは、いろんな表情や遊んでるところを毎日写真撮って、写真が趣味みたいな感じで楽しんでましたよ♪
長々とすみません(._.)+18
-0
-
45. 匿名 2015/12/14(月) 11:06:36
私は友達と遊んだり、支援センターに行くことでリフレッシュしてたかな(*^^*)
大人同士で喋ることでストレス発散になるから♡
でも今回は3人目産んだばかりだけど、同じタイミングで育児してる友達がいないし、上2人は保育園だからしばらくは支援センターも行けないし、どうしようかと。。。+13
-1
-
46. 匿名 2015/12/14(月) 11:13:51
>>42
ギャン泣きして、ママ以外だとさらに泣いちゃう子とかいます、
大変な子もいますよ。+29
-0
-
47. 匿名 2015/12/14(月) 11:29:45
私も主さんのように頼れる家族が近くにいないので心細い時がたくさんあります(>_<)
やはり娘が寝ているときの甘いものとがるちゃんが最高の息抜きでしょうか(笑)
でも娘が10ヶ月なのですが、主人が土日支援センターに連れていってくれて一人の時間ができても離乳食のストック作りに追われて皆さんのようにマッサージなどの息抜きが全然出来ません(T-T)
時間の使い方が下手なのかなぁ……横やりすみません。。+25
-0
-
48. 匿名 2015/12/14(月) 11:54:08
>>47
1人目さんですか?
毎日頑張ってるんですね。
時間の使い方が下手なんじゃなくて、
まだ上手に母➡︎個人へと気持ちを切替られないんだと思います。
離乳食作る前に、ちょっと座って好きなお菓子食べてみたりとかはどうですか?
あんまり頑張りすぎないで下さいね。+22
-1
-
49. 匿名 2015/12/14(月) 11:54:15
生後7ヶ月完母で娘を育ててます。
インドア派の私は1人で外出するよりも家で1人になる方がリフレッシュ出来るので、夫が休みの日に娘と1時間程散歩に行ってもらいます。
1時間ゆっくりお風呂に入ったり、お菓子食べながらテレビ見たり、家で1人がこんなに静かだったのかと驚きます。+23
-2
-
50. 匿名 2015/12/14(月) 12:18:32
>>47
私も離乳食始まってから同じ気持ちになりました!
お散歩も行ける回数が減り…どんどん引きこもりになってます^^;+12
-0
-
51. 匿名 2015/12/14(月) 12:24:27
飼い猫もふもふ!+4
-0
-
52. 匿名 2015/12/14(月) 13:48:39
私は薬局かホームセンターでまとめ買いしてお金使うのがいいリフレッシュになってます。
洗剤とかラップとかをいっぱい買ったところで金額は知れてるし、罪悪感もなく良いよ!
お金使うのって結構良いストレス発散になるしね。
あと、無駄に高いお茶やハーブティーを買いに行ったりもする。+12
-1
-
53. 匿名 2015/12/14(月) 14:19:37
一時保育か旦那に預けて1人になる。
スタバ、本屋、雑貨屋をブラブラ。
二時間でも気分転換になる。
たまに友達とランチ、カラオケも。
+5
-0
-
54. 匿名 2015/12/14(月) 14:43:47
5ヶ月の子を育ててます
ゆっくりお風呂入りたいけど私の姿が見えないとギャン泣きするし、寝かせてから入ろうにも起きちゃうことが多々あるので結局カラスの行水になる
風邪ひきそうです
なので今のリフレッシュ方法は子供がお昼寝してるときにあったかい甘いもの飲んだり食べたり
後パパが帰ってきたらぎゅーっていいこいいこしてもらう
+8
-3
-
55. 匿名 2015/12/14(月) 15:00:50
私も7か月の息子を完母で育てていますが、後追いするので夫に面倒みててもらうことも難しくなってきました。
最近は息子が昼寝してるときに映画見たりゲームしたりお菓子作ったり食べたり(*^^*)一日中家にいると息が詰まるので、ドライブしたり公園でボーッとしたり。
一度親に預けてみましたが、気になってリフレッシュにならなかったので子どもと一緒にリフレッシュできる方法を毎日模索してます(*^^*)+1
-0
-
56. 匿名 2015/12/14(月) 16:50:49
10ヶ月の息子がいます。
うちも私が離れると奇声をあげ続けるかギャン泣きするので預けられません…。
預けたほうが気になっちゃってストレスになるので諦めました。
私も息子が抱っこで熟睡してる時にお菓子を大量にスタンバイして、撮りためたドラマを観ながらスマホいじりまくります!コウノドリを観て、こんなに可愛い子に恵まれたんだから!と自分を奮い立たせたり。+8
-0
-
57. 匿名 2015/12/14(月) 17:07:10
>>48さん
そうなんです、一人目です!
自分ではそこまで頑張っているつもりでは……というかみんなと同じ事をしている、普通のことをしているつもりなのに色んな人に「気を張りつめてる」、「そんなに頑張らなくてもいいのよ」と 言われてしまいます。
離乳食も金曜の夜から日曜夜まで合間合間にやってもかかります。。
出来れば色んなものを食べさせたいと思うとあれもこれもと作ってしまって……
少し息抜きしながらやっていきます!
最近娘が風邪を引いて夜は起きてしまうし離乳食食べないしで疲れていたのでお言葉に涙が出てしまいました(T-T)
ありがとうございました(^^)+2
-0
-
58. 匿名 2015/12/14(月) 17:22:55
9ヶ月の母です。完全母乳でしたが離乳食がはじまってからは土日は基本旦那にみてもらってます。離乳食、冷凍母乳、フォローアップミルクで乗り切ってもらってゆっくり買い物とか外で好きにすごしてます+3
-0
-
59. 匿名 2015/12/14(月) 17:30:06
生後5ヶ月の息子を育ててます。
近くに親類はいないので旦那と2人で育児してます。里帰りから帰ってから生後4ヶ月までは二週間に一度息抜きに1人でかけさせてもらってましたが最近泣き出すと旦那ではどう頑張っても泣き止まず私が抱っこするとピタッと泣き止みます。お風呂に私が入っていて旦那が1人でみていても泣き出します。
1人で出かけるのはそろそろ無理でしょう。
1人カラオケやショッピングが好きだったのでどうしよう。。+3
-0
-
60. 匿名 2015/12/14(月) 17:50:02
4ヶ月の子がいますが、膝で抱っこでないとお昼寝しないので日中付きっ切りで、横にもなれません(T_T)
幸いベビーカーが好きな子で、私も散歩が好きなので毎日お散歩してリフレッシュしてます。
毛布で遊んだり目が合うとニコって笑ってくれるので、癒されます!
寝たらあとは無になりひたすら歩き続けます(笑)
おかげで体重戻りました*\(^o^)/*+1
-0
-
61. 匿名 2015/12/14(月) 18:02:32
気づけば生後3カ月。首がしっかりしてきたし、自分も落ち着いてきたのでそろそろお出かけしたいのですが
インフルやノロが怖くて結局引きこもり。早く春にならないかな。+5
-0
-
62. 匿名 2015/12/14(月) 19:09:39
週に1回お昼から夕方までだけど、シッターさんにお願いして自分の時間作ってる。
やっぱり自分に余裕がないとイライラしやすかったりするし、多少お金はかかっても必要経費だと思ってる。
この前は産後初めて夫と二人きりで食事してきた+3
-0
-
63. 匿名 2015/12/14(月) 19:53:40
旦那が使える人はいいよね
そうじゃなきゃ一時保育か自分の親だよ
泣く子なら我慢して寝てる間に自分なりのリフレッシュ+3
-0
-
64. 匿名 2015/12/14(月) 21:11:36
2歳の息子、最近昼寝しなくなってきて、朝から晩までフルスロットル
まだ私のトイレにもついてくるような甘えん坊で、かわいいけど本当に疲れる
私のすることほぼ全てに絡んでくるし、邪魔される、それを怒らずに堪えてる
息子が寝た後に残りの家事をやってると夫が帰ってきて、上げ膳据え膳して、私は一刻も早く一人になってぼーっとしたいのにそれもできないで、ストレス溜まりまくり
いよいよ一時保育デビューしか無いと思ってる
+8
-0
-
65. 匿名 2015/12/14(月) 23:40:33
先週託児所に友達の子供も私の子供も三時間預けて
ゆっくりご飯食べてカラオケに行きました
うちは旦那が頼りなく子供を預けてもいいかと聞いても
すごく嫌そうな顔されるし実家は遠いので
託児所に預けるのがベストでした。
旦那の子供でもあるのに嫌そうな顔をされたので
なんだかショックでした。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する