-
1. 匿名 2018/05/29(火) 15:49:30
新卒で社会人になり今年度で3年目になります。
今までの上司には従順に従ってきたつもりなのですが、年明けに異動してきた上司の考え方が理解できずついていけていません。
ちなみに上司の方はとても優秀だと言われているし、私よりも経験値があることは間違いありません
とりあえず今のところ何も言ってはいないのですが、その内爆発しそうです
上司に対して意見を言ったりするのは普通なのでしょうか?それとも上司のやる事に対しては何も言わずにいるのが部下のあり方ですか?
皆さんの意見をお聞かせください!m(_ _)m+29
-2
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:17
内容による+91
-0
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:30
言い方次第だと思うよ+89
-1
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:32
+1
-2
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:36
とりあえず回りに相談する。
一対一の仕事じゃないでしょ?+54
-0
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:51
当然意見しても良い。ジャッジは上司がする。+59
-1
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:56
3年じゃまずいでしょ
どうしてもいいたいなら部署全体でいうとかだね
上司の性格にもよるけど+12
-10
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:06
言い方も大事+58
-0
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:08
ただキレて文句を言うのではなくて、きちんと話し合いしたらどう?+29
-0
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:08
意見ではなく、相談。+74
-0
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:14
あまりに理不尽なら言っちゃう+28
-1
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:50
言い方次第。
+15
-0
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:08
上司にもよるけど、基本的には無し
言うとしても、すごく気をつけないと今後に響く
下に楯突かれるのを良しとする出来た人間なんて、なかなかいない+62
-8
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:08
噛み付くのではなく 助言はして生きてきた 良い方向に進んだ+5
-2
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:16
部下が上司に刃向かいクビになったの見た+21
-3
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:29
ただ、その上司と合わないだけなら ただのわがまま。 今までの最良のやり方を捻じ曲げて 仕事に支障をきたしているなら 冷静になって言うべき。+29
-0
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:34
喧嘩売るような言い方でなければ、意見を言うくらいいいのでは?
お互いの考えてることが分かるかもしれないし…。
仕事できる方なら、ほかの意見にも耳を傾けてくれるのでは?+21
-0
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:36
どういうことに納得いかなくて意見しようとしてるの?
基本的に意見するのはいいことだと思う。でも内容による。+17
-0
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:44
言い方による。
私は上司が間違えてたら、私がやってみたら○○になるんじゃないかなと思ったんですけど、ここのやり方教えてもらえますか?とか言う。そこで見直してくれて本人は間違いに気づくから。もしくは「△△というやりかもあるかもしれないと前任者から聞いた事があるんですが、こういう時にはそれではムリでしたっけ?」みたいに話の流れで少しだけ伝えたいことを織り交ぜて物申す。+35
-0
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:03
意見より「どうしてそうするのか教えて下さい」っていう姿勢で聞いたら?
意外と目からうろこ的な話が聞けるかもしれない。+31
-0
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:08
直属の上司に話せば
あとは周りにも同じ考えの人を見つける。+3
-5
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:11
私、今いるところの責任者だけど
若い子がどんどん言ってくれるから
物事がよく進むよ。
相手と言い方によるんじゃない?+39
-0
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:14
どんな考えについていけないの? それによる+4
-0
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:40
違うと思います!ではなく、
困ってます…的な言い方ならまだいいかな
あくまでも上司なのだから…
まずは先輩に相談した方が良くないですか?
+7
-5
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:52
ドラマとかにありがちな上司や展開なんて皆無よ
上司はあくまでも上司
先輩はあくまでも先輩
だから宮仕えは辛いというのよ+10
-2
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:53
明らかに上司が間違っているならあり。
コンプライアンス違反とかね。
でも仕事内容のことでは3年目ならなし。
上司に一番近い部下になってから言いなさい。
上司が課長なら課長代理くらいのポジションの方ね。+23
-0
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:53
慕っていた前の上司は実は手抜きでなぁなぁな人だったから優しかっただけで、逆に新しく来た怖いパワハラ系の上司が実はすごく優秀で、下で働く人のことを考えれるから厳しいだけってパターンもあるから気をつけてね!+22
-0
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:04
2年目だけどやんわり言うよ
日頃から愛想良く振舞っておいて軽く釘さしたりする
普段からコミュニケーションとってると何かと便利だよ+10
-0
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:10
出 杭 打+15
-0
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:25
爆発する前に小出しにしたほうがいいよ。素直にココがわからないので教えてくださいなど、とにかく低姿勢ででも要点は伝わるように。感情的にならず落ち着いて。+9
-0
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:30
私が昔勤めてたパート先、そこの店長本当にポンコツで遅刻魔の指導を同僚のパート達に丸投げしてた。
相談した人がいたけど、その時も「じゃぁ今からその人を呼び出すけど言いたいことあるならあなたが直接彼女に言ってね、自分が店番してるから」と言ってただかき回すような対応しかしない。
遅刻魔も店長に注意されないから、完全に舐め腐ってて遅刻どころか勤務中にスマホゲーム堂々とするようになった
痺れを切らしたスタッフが店長にキレたんだけどそしたらその後その意見を言ったスタッフに人間的にやばいパワハラをしてクビに追いやったよ
人によっては、というか仕事できない人ほど下からの意見を言われると発狂して平気でパワハラしてくるから気をつけてね
まぁ主の上司は仕事はできる人みたいだけど。
+14
-0
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:27
私はこういうほうが進めやすいんで、こうやって処理しても大丈夫ですかとこちらのやる事に許可を得る。+4
-5
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:29
3年目て…まだ5月だし、丸2年ってことでしょ。
まだまだ新人じゃん。
上司でしょ?先輩じゃなくて役席でしょ?
絶対無しだよ。+10
-2
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 15:56:12
やるべきことをやってれば、そのうち、その人が間違っていれば自然と裁かれるようになっていくと思う。その人を恨まずに、自分は自分の仕事を真面目にやってくことがコツだと思う。
それか懐に入って内側から変えていく。+6
-0
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:03
言い方と相手によるけどそもそも言いたくなるような相手ってどんな言い方しても切れそう+5
-0
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:06
若気の至りとして 有りじゃん?知らんけど。+2
-2
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:34
無能の分際で上司に意見とか社会舐め過ぎ
自分より仕事ができるから上司なんだよ?+2
-13
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:49
すごく仲良しの上司なら冗談ぽく言うのはありかも。
でも3年目で上司の仕事っぷりにケチつけるのは図々しいにも程がある。+6
-1
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:23
私の上司はこういう風にやってみたいって思う事はどんどん言ってねって言ってた
上司がこうと決めてもこのやり方の方がいいと思った時は相談してやってた
どんどん意見を出す方が自分で考えて仕事ができるって評価されたよ
ただ主さんよりは社歴もあったし職種も違うと思うからなんとも言えないけど
あとは言い方とかも相手を立てて、勉強させてもらってるっていう態度で+2
-0
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:24
理系と文系でも考え方は違うし、男と女でも思考回路は違う。相性が合わないってこともある。相手が全面的に間違ってるとは言えない場合は、自分にも非があることもよく自覚してから発言すべき。+9
-0
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:26
>>37
そうだったらいいけど縁故採用とかだとそうじゃないんだよなぁ+1
-0
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:54
ゆるく言える場面はないの?ミーティングとか、懇親会とか。+1
-0
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:24
せめて役職がついてからかな…
+2
-0
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:43
私も今日、理不尽な注意を受けましたが私が謝って終わりました。仕事でしか合わないので耐えてます。+7
-0
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:54
言ってみて痛い目みるのも勉強だけどね。長い社会人生活での笑い話になるかもしれない。知らんけど+6
-2
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 16:00:25
何が普通かは置いといて
その後のメンタルが大丈夫?
悪い方に転ぶ事の方が大きいよ。+8
-0
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 16:00:55
同僚や先輩はどう思ってるんだろ
+5
-0
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:03
私は上司の前に同僚に相談するかな。同期の男性社員とか、男のほうがそういう時の対処は割り切ってることも多いよ。+2
-3
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:07
何かあった時に辞めてもいいやーくらいだったら言ってスッキリするのもアリだと思う
その会社でまだまだやって行きたいなら、我慢+8
-1
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:17
上司の性格はあるからね
先輩に相談して皆で提案とかいう形をとった
上司の面子を潰さないように結構気は使いました
+6
-0
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:36
今までいた上司のやりで仕事するのが慣れていただけで新しく来た上司のやり方が違うから不満なだけだったりしてw
ベテランな先輩から不満が出てるなら分かるけどまだ3年の新人が意見できる内容なのか?
+9
-1
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:48
>>48
男の方がパワハラは酷くなりやすい+9
-0
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:54
あなたの意見が最良だとは限らない。
他の方達と話し合ってみては?+4
-1
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:59
正義感ありすぎるのは面倒くさいって思われそう。自分のやるべきことだけ坦々とこなす。+7
-1
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 16:02:06
仕事できるから上司になれる会社と、年功序列で居座り上司がいる会社とあるよね。
私は後者
だから地道に仕事しない先輩に「○○やってないですよー。帰りまでにお願いしますね」とかチクッと言ってる。
それをやらずにグチグチいう人は大して仕事できないやつだなって心の中では思ってる
実際その先輩は今リーダーから外されそうな感じ。
言い方もあると思うし、何度言っても聞かなくて仕事に支障が出るなら、もっと上の上司に相談って形で話すのが1番かも。+6
-0
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 16:02:42
上司のやり方に納得がいかないなら、意見ではなく教えを請う方が今後のためにも良いと思います
上司の考え方が理解できないなら、分かるように教えてもらいましょう
その上で、上司がなぜそうするのか、経営的な視点で必要だから等の、今まで主さんが知らなかった理由が見えてくるかも知れません+5
-1
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:01
3年目で上司に楯突くなんて、「だからゆとりは…」って言われるよ。
そこで嫌われたほうが後々辛い立場になると思うけど。+1
-8
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:08
たとえばどんな?日大のアメフト監督みたいな上司? それなら本人に直接は言わない…聞く耳ないから。+6
-0
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:27
トピ主です
皆さんご意見ありがとうございます。
具体的に困っているのは、上司の方が私には何も言ってくれない所です
仕事に必要な用品を捨てる、私が必要だと思って手配しているものを何も言わずキャンセルするなどが相次いでおり私の力不足なのは理解しているのですが、事前に一言いってほしいし理由を説明してほしいと感じています、ちなみに私が聞かなければ上記のことに関して上司からコメントが来ることは有りません
私が嫌われているのだと思うのですが、このままだと困るというか私がいる意味ないなと思ってしまっています+13
-1
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:52
周りはどうなんだろ?周りを固めておかないと自分だけ立場なくなるよ+9
-1
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:06
コミュニケーションを取って、信頼関係が出来上がった後に提案、相談するべきでしょうね。
お互い信頼できない人の意見なんか聞きたくないですよね。+9
-1
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:07
トピ主も事前に言ったら?
これ必要なので出来れば取っておいてほしいです!(笑顔)
これ手配中なので出来ればそのままでお願いします(笑顔)
あと普段からコミュニケーションとること+13
-1
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:51
感情に任せてはダメ。冷静に。+8
-2
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 16:06:47
あーそれは困るね。
手配する前に一回上司に聞いてみては?
+9
-1
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:19
何回も相談してるのに対応してくれなかったら言い方がきつくなるのは分かるけど、とりあえず一回相談、という形で言ってみたら?+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:29
>>59
私が必要と思ってるものが要らないからキャンセルされるんでしょ?
これ頼もうと思うのですが必要ですか?って一言聞けばいいじゃん
聞かなければコメント貰えないならしつこくても聞けばいいだけじゃん+7
-2
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:41
>>59
上司に嫌われる人は、上司の考えを読まない人だと思う。
こうしたら助かるだろうなとか、こうして欲しいんだろうなとか、気を利かせて動いた方がいい。
色んな上司がいるから、若いうちはこちらから合わせていった方がいいよ。
+7
-5
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:06
手配したものがキャンセルされて仕事に支障ないの?あるならもっと上に相談、ないなら経費削減てことで上司が正しいのかも?+21
-0
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:20
>>59
同僚とか先輩とか
その上司の一番の手下、みたいな存在は
それに対して何て言ってますか?
「○○だから処分したらしいよ」の一言も無しなんですか?
何か想像がつかないな+8
-1
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:26
いるいる。異動してきた上司に対して、自分だったらこうするのに、あの上司は!みたいに鼻息荒く言う若手。
仕事を覚えて一人立ちした頃に陥りがちな、自分が正しい理論に縛られてる。
長い目で見れば上司のやり方が正しいのかも知れないのにね。+5
-7
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 16:09:17
新人の一年は黙ってた
後輩が入ったら自分がしっかりしないといけないと思ってから意見してる
上司によって改善評価してくれる人と変わらない上に嫌う人に別れる
最終的には嫌われた上司にも頼られたからスジが通ってれば言った方がいい
+6
-1
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:11
ほんと無能な上司っているよね
無能っていうか、私の昔いた会社は直属の上司が発達障害で縁故採用で入社したけど本当にひどかったわ
取引先との時間は忘れるわ、企画の日時忘れるわ、スタッフの指導をしないでこっちにふるわ、待たせた相手に超失礼なこと言っちゃうわ...
最後みんなで意見を言って辞めたけどw
辞める覚悟があるなら言ってもいいと思うよ。逆にそれくらいの気持ちがないのに言うと今後危ない。
+7
-1
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 16:12:41
1人目に慣れて来た頃に2人目に代わって合わないから上司に意見を言いたい3年目!まだ早い!+3
-3
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 16:13:49
結局相手による
好かれてたら普通に聞いてくれるだろうし、嫌われてたら何にもしてくれないどころか嫌われる+7
-2
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 16:13:58
>>59
例えば「あなた以外誰もその用品は使ってないし、皆その用品無しでもきちんと仕事してるでしょ?だから捨てるよ、その用品あると場所とか維持代とか勿体無いし」
みたいな理由なのかな?
でもそういう一言は欲しいよね
+6
-1
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 16:14:31
普段からコミュニケーション取るのは大事だよね。+6
-1
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:01
もう一度、キャンセルになってましたがあれ注文しても良いですか?と聞いてみたらどうかな。そうしたらキャンセルされた理由がわかるから。+7
-1
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:12
断固として意見されたくない心の弱い上司もいるからね。
難しい。+11
-1
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:16
我慢してる人が多いね
けんか腰じゃなくて業務がやりやすい方向なら言うよ
効率重視の職場だからいつも改善点聞かれる+5
-1
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:37
仕事に必要な用品を捨てる、私が必要だと思って手配しているものを何も言わずキャンセルするなどが相次いでおり
↑手配をする前に上司に相談、必要な用品については保管場所を変えるか、確保できないようなら捨てないよう表示する。+4
-1
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 16:17:38
尊敬してる上司なら3年も経つと意見してたな、尊敬してるとこっちもわきまえて意見するし、上司もちゃんと答えてくれる。
でも仕事のやり方は上司によって違うから割り切るところもあるし。自分が上の立場になると新人や後輩は毎年同じような事を意見してくる。
それを納得させて仕事するのも上司の役目だとも
思うし。聞き入れてくれそうな上司だと最初から不満もわかないないかも知れないね。+5
-0
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 16:19:53
>>59
上司は間違いなく主のことをお荷物だと思ってるね。勝手に頼んだらだめだよ。
逐一ホウレンソウ!
これ頼んでいいですか?
これが無くなったから必要だと思います。
過去の上司のときにはこうしていたけど、今後もそうしますか?
など、都度聞けば?+8
-1
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 16:21:08
意見を楯突くと思う上司は嫌われてる
今はそんな人減ってきてる+4
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 16:23:54
もう3年なら 新人扱いはされない。仕事が出来る人からしたら 出来て当たり前。わざわざ上司から いちいち言ってくれないのは当たり前、 無駄なものをキャンセルし続ければ 主さんが気づくと思ってるんだろうね。でも、主さんが何故なのか理解してなくて 繰り返しているのだから 上司の指導は 会社のためには良くないね。 相談してみれば?+3
-1
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 16:25:52
何も言ってくれないで意地悪な上司だね って周りは言ってくれる?+1
-2
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 16:26:45
本当に必要なら、「先日発注してキャンセルされたと思うのですが、○○に必要なので、再度発注したいのですがー」って、なぜ必要か理由も話して聞いてみたら?
主が、理由の説明や事前に一言欲しいって思ってるように、上司も事前に理由や相談が欲しいって思ってるかもよ。+5
-1
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 16:28:42
>>59
捨てられたものは必要な用品だったので、とその上司に購入申請してみる、キャンセルされたことが何か具体的には分からないけど、それももう一度申請(なのかわからないけど)して良いですか?とお伺いを立ててみるとかは?
たまに何もかも自分を通さないと気が済まない上司っているよ+5
-0
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 16:31:03
>>59
いきなりキャンセルはキツいね
上司のコミュニケーション不足だけどそういう人なんだね
だったら主さんから積極的に聞くしかない
意見というかまずキャンセルした理由と今後の発注の方法をすり合わしたら?
+5
-0
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:35
言わなくてもわかれよ、って考え方の上司なのかな…
今は逐一上司に確認するという形を取ってみては?
上司がコミュニケーション取る気がないのであれば、こちらから積極的に行くしかないよね…
+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:17
>>59
もしかしたら上司も、なんで必要ないもの注文してるだろう、注文前に一言きいてくれよって思ってるのかも?
主さんからまずは何か注文する前に上司に確認とることから始めてみては?
それでも同じことされたら完全に上司の嫌がらせだけど。。+4
-0
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 16:41:39
上司のタイプにもよるけど。口で言うより目には目を方式の上司なのかな?
報連相しない部下には上司もしないで報連相の重要性を分からせる、頻繁に急なシフト変更する部下には上司からも急なシフト変更を頼んで他の社員の苦労を分からせる、とか。
手間は掛かるけど自分で考えて成長させたいみたいなタイプの上司だと、回りくどい方法の場合もあるよ。
主が報連相をあまりしないタイプなら、上司に積極的に報連相してみたらどうかな?+4
-1
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:44
>>59
普通に考えて
主さんが使う用品は他の人も使うし
主さんが手配する用品は他の人も使うものじゃないの?
それを勝手に捨てたりキャンセルしたりしたら
主さんだけでなく他の人も困るのでは?
先輩後輩同僚とかはどう思ってるんだろう?
もし主さんが特殊な仕事してて
「主さんだけが使う用品」なら
上司に説明は必要かもね
「あれはあのためにいるんです」って+4
-0
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 16:46:26
>>32これ、絶対だめなやつw+3
-0
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:08
業務に必要な物なら、捨てたりキャンセルしなくない?
みんな困っちゃうでしょ。
あったら便利だなーくらいのコスパ悪い物とかなのかな?+4
-0
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:13
部下は上司に意見を言わず黙って従うべきって文化どうも受けつけないなあ。
それなら部下ってなんのためにいるの?上司一人で仕事すれば良くない?
上司としてもその方が何でも自分の思うままにできてイライラもしないだろうし。+7
-2
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:13
>>59 キャンセルされたやつ、
「申し訳ございません、いらなかったですか?もうあれは発注しない方がよろしいでしょうか」って聞いたらいいんじゃないですかね?
主が必要と思っても、上司の指示でいらないということなのか確認して、それに従えばいいと思います
もしなくてみんなが困ったりしても上司のせいだし。
意見より相談。
そのスタンスじゃないとダメだと思う+2
-1
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:39
>>95そう思う人は自営業とかをするしかないよね
起業するか、店でも開くか、農業でもするか+4
-1
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 16:57:59
新人の分際で意見してくるのが居たら間違いなく追い込んで退職に追い込むわ
組織を甘く見過ぎ+2
-5
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:47
>>98
怖いよ。
たしなめつつ叩き落としておけば後から尊敬されるよ。
種はまいとくもんだよ。+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:29
>>95
古い体質はね
伸びる会社はミーティングして意見聞くよ+2
-0
-
101. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:07
>>83
嫌われようが気にせず毎日出社してくるクソ上司は日本中うじゃうじゃいるよ。
減ってなんかいないと思う。+2
-1
-
102. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:18
勝手にキャンセルされたらまず聞きに行く+5
-0
-
103. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:08
日大の内田がここにも2.3人沸いててわろた+4
-0
-
104. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:17
結局のところ、上司のキャパなきがする。
意見を、そんな風に思ってたんだ、くらいで受け止めるタイプもいれば
歯向かわれた!て捉えるタイプもいるし+5
-0
-
105. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:10
フリクションの消えるペンで書類を書こう!
誤字が発生しないよナイスアイディア♪ と突然提案した上司いたな
書くものが三枚複写なので擦って消したら滲むよバカ、とツッコみたかった……
やんわり伝えたけどあの時は上司の意図がわからなかった+4
-0
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:52
基本的には無しだけど、あんまり我慢すると爆発しちゃうから、どうしてもの時は言った方がいいと思う。
でも、険悪になることは間違いないだろうから強いメンタルが必要+0
-3
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:24
>>105
消えるペンを仕事に提案する上司
駄目に決まってる+10
-0
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:43
意見じゃないよ
なぜキャンセルしたか質問しよう+6
-0
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:10
>>107
聞いてくれてありがとう
事務が自分しかいなくて、そのときはじめて
「あ、この会社だめかも」と思った
ちなみに零細だったから誰にも言えなかった……+4
-0
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:23
たった一人しか使ってないコーヒーメーカーや
マッサージチェアは
新しい上司が皆の意見きいて
うちの部署じゃなく
皆が使える場所にあげた
一人しか使ってないのに
コーヒー豆代は皆で出さなきゃいけなかったし
掃除やセットやコーヒー当番も
順番で回ってきたし
使ってた一人はブーブー言ってたな
そういう話なんだろうか
+5
-0
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:24
私も最近上司が変わったんだけど、いい人だけどよく分からない。
フロア全体で、毎朝ラジオ体操するんだけど、うちの部署だけ何故かラジオ体操の前に準備体操させられる(笑)
しかも準備体操とラジオ体操の動きが一部被ってるし、意味ないと思うんだよね。
でも、上司凄いニコニコ楽しそうだし、誰も文句言わず従ってる。
+4
-0
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:04
海外では部下が上司に意見を言うのは普通みたいだね。
何でも海外を見習えとは言わないが、若い人の意見を取り入れない会社は時代に乗り遅れて衰退するだけだとは思う…特に今の時代。+5
-0
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:54
>>110
上司がみんなの意見聴いたんでしょ
主さんのは勝手にキャンセルだからね
+2
-0
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:50
結局日本の上司は部下ではなく自分の考えてる通りに動いてくれるロボットが欲しいだけなんじゃない?
なら人間じゃなく機械に仕事させれば良いんだよ
機械は意見もしなければミスもしないしね、人間より扱いやすいと思うよ
あ、機械は言わなくても察してはくれないから駄目か+5
-3
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:38
うちは逆に上司が無駄な備品ばっかり発注するから困ってる。
コピー用紙とか封筒とか、使わないサイズも使うかもしれないからとかで発注するし、ラミネートの機械とか滅多に使わないから使う時に総務行けばいいのに買っちゃう。
心配性で、これでもかってくらいストックしたがるし。
部署毎に備品管理してるから備品置くスペース狭いのに、無駄な備品で溢れてるよ。
+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/29(火) 17:37:39
まずは意見するより上司の考えが理解できないところから紐解いたら?3年目で色々わかってきたところだとは思うけど、上司なりに考えもあるかもしれないよ。+3
-0
-
117. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:36
備品買う予算ないとか?でも、駄目なら駄目で言えよと思う。何でだろうね?
個人的には備品なくなってるのに発注しない人も居るからありがたいけど。+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/29(火) 17:47:14
そこまで頑張らなくていい
給料さえ貰えればいいし+2
-0
-
119. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:21
私の会社、ある日突然経費削減の為に事業所によって毎月備品用の予算が割り当てられてるようになった。
それ以来、上司が勝手にキャンセルとか来月に回したりとかよくあるんだよね。
予算の関係で、上司の判断で優先順位高い物から購入するから仕方ないけど。
予算でどうしても収まらない時は本社に稟議上げなきゃいけないし、本社からグチグチ言われるらしい。
勝手にキャンセルされたら、また予算かーって思ってる。
理由知ってるか知らないかで全然違うと思うから、都度理由聞いてみたらどうかな?+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/29(火) 18:25:13
自分の読解力や理解力が足りないとかかもしれないよ。+1
-2
-
121. 匿名 2018/05/29(火) 18:27:57
上司によるねー。
私は明らかに間違ってることを言われた時に「こう思うのですが…」と言ったら、「上司を馬鹿にしてる!ハイって言うべき!」とキレられた。
長年我慢してたけど、くだらなすぎて転職することにしたよ。+5
-1
-
122. 匿名 2018/05/29(火) 18:57:29
自分も備品発注してたから勝手にキャンセルされたら聞くね
これは意見じゃなくて質問
予算があるなら予め担当に伝えないで勝手にキャンセルは自分だったら腹立つしキツく言うけど3年目だったらどうかな+2
-1
-
123. 匿名 2018/05/29(火) 19:32:10
有能な上司や無能な上司いるしね+4
-1
-
124. 匿名 2018/05/29(火) 19:32:42
上司の人間性、でかいよ+3
-1
-
125. 匿名 2018/05/29(火) 19:33:42
深刻になる問題は冷静に言う 言わないと向こうは気づかない+3
-1
-
126. 匿名 2018/05/29(火) 19:34:34
上司の器、賢さ、懐の具合、、+3
-1
-
127. 匿名 2018/05/29(火) 20:58:04
質問してみるとか、話し合いとかしてる?+4
-1
-
128. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:17
意見というかムカついたので裏に呼び出してシメたことはあります。
何回も。+3
-2
-
129. 匿名 2018/05/29(火) 22:14:33
できる上司は勝手にいろんなことしないよ+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/29(火) 22:15:14
傍若無人な奴とかいるからね 管理職でも+4
-0
-
131. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:05
意見はあり、でも命令はキッチリ遂行する
いい会社にしようと思う愛が大切
そして組織はみんなで作り上げて行くもの
そう思ったら剣呑な言葉にならないのではないかな
+1
-0
-
132. 匿名 2018/05/29(火) 22:33:12
トピ主です
ご意見読ませて頂きました、やはり意見をするなどというのは早計ですよね
ちなみに用品は私だけではなく、私の他にも必要な人がいるのでその人たちから〇〇がないんですけと…と相談を受け探し回ってみるとやはり無い→恐らく捨てられたのパターンが多いです。そういった所から不信というか苦手意識が芽生えてしまっていて、上司にきちんと確認すべきことを怠ってしまっているのかもしれません
今後は上司の方と円滑にコミュニケーションを取れるよう努力してみます!
+2
-0
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 00:59:06
本来はきちんと意見できるのが大事なんだけどね
日本社会じゃ無理そう+2
-0
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 01:26:46
ケースバイケースだね
仕事が出来て回りからの評価も高くそれを上司が知ってるなら有り
でもそういう社員は上司に意見は言わない
職場で上司に意見と言う名の押し付けを執拗にしてくる入社3年目のBBAは
上層部からいつ首切ろうと言われている+2
-0
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 02:50:47
確認・質問をするのは良いと思います。主さんのされていることからしたら、確認・質問はするべきだと思います。そして依頼・提案をする。
部下の話を積極的に受け入れてくれる上司でない限り、意見は危険だと思います。主さんへのマイナス評価に繋がってしまうのではないか?と心配です。
精神的に大丈夫ですか?同僚や、新任上司よりさらに上職位に頼れる人はいませんか?
主さんの新任上司、トップダウン型か、業務全体or部下をわかっていないのだと思います。例え使えない上司でも理不尽でも、主さんが病まない程度に接しませんか?。
自分自身のために、批判・不平・不満・文句・他責・ケンカ・自虐表現にならないように、気をつけて下さい。+2
-0
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 08:20:31
三年目って仕事にも慣れてきてそこそこ成果も出てきて一番勘違いする時期だよね。
私もそうだった。
だけど、年功序列の会社でない限り、上司はあなたより実力もあって周りも認めてるから上司なのでは?あなたにもし役職がなければ、「意見する」というのは間違い。
せめて、お伺いをたてる位にしとかないと、後味悪くなるのは絶対、主だよ。
その上司は仕事が出来ると周りも認めてる人なら、周りだってその人の話に耳を傾ける可能性が高い。
あの人面倒だから関わるのやーめよ!って言われるのは、主だよ。+3
-0
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 08:25:40
役職なしの女が上司に意見って、とんだ勘違いだよ。
職場に、私は上司にも意見出来ますけど?みたいなアラフォーがいるけど、煙たがられてるよ。あいつ面倒くせーって。
ドラマか欧米の強い女像に影響でもされてるのかな。やめときな...
+2
-2
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 11:55:37
言われたことに対して思ったことがあったからそれを伝えたら、「でも◯◯でしょ?」とか、終いには聞かずに被せて自分の話をされたときは、もうこの人には何も言わないって決めた。
人の話を最後まで聞いてくれて、最終的にには反対されたとしてもそれを1回は聞き入れてくれるような上司なら言ってみるかも。+3
-0
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 13:42:03
ドヤ顔で意見している中途入社3年の50歳過ぎのおばちゃんいるけど
この間聞いてしまった上司と経営者の会話
『自分の頭のハエも追っ払えないで自分勝手という印象しかないな』
+1
-0
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 14:27:40
めんどくさいから言わない。
そんなことにエネルギー使いたくない。+1
-0
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 19:19:38
>>138
そういうあなたも頑固だよね。
まさに上司になれないタイプ+0
-1
-
142. 匿名 2018/05/31(木) 16:05:49
うちの上司は機嫌いい時と悪い時で全然対応が違って何だか振り回されてます。
期限いい時はテンション高くて怖い。
上司の機嫌が悪い時には、期限の迫った書類の印を催促をしたら更に機嫌悪くしたらしく、
そのあと別の件でグチグチ言われました。
書類溜めてるのあなたでしょうが。。
だめだイライラする。+2
-0
-
143. 匿名 2018/05/31(木) 16:16:42
>>138
気持ちわかるわ
最後まで聞かず被せてくる人ほんと腹立つ+1
-0
-
144. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:45
今派遣でいる会社の上司がクズすぎて、腹立つ。
仕事を増やすことはするけど、減らすことはしない。全部丸投げの給料泥棒。
派遣だし、暴言吐いて辞めてやろーかな。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する