ガールズちゃんねる

変わった風習がある地域

123コメント2018/05/30(水) 20:49

  • 1. 匿名 2018/05/27(日) 16:56:30 

    他の地域で育った人が聞いたらギョッとするような、特異な風習がある地域の話を教えてください!
    都市伝説でも構いませんが、できれば実在するお話が聞きたいです。

    +22

    -7

  • 2. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:06 

    青森県民は閉鎖的

    +34

    -34

  • 3. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:56 

    長野県は蜂の子を食べる

    +61

    -15

  • 4. 匿名 2018/05/27(日) 16:59:27 

    一部の地域だけになってるだろうけど、法事の時に大皿にドーンッ!と盛り付けられた太麺皿うどんを親族で小皿に取り合って食べます
    子供の頃初めて見た時はかなりびっくりしました

    +56

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/27(日) 16:59:49 

    田舎は近所の干渉がすごい
    噂話大好きなおばさんが必ず存在する

    +151

    -10

  • 6. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:09 

    お正月に神社でなんか燃やす

    +33

    -19

  • 7. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:21 

    北海道にはロウソクもらいっていうハロウィンみたいなイベントがある

    +76

    -6

  • 8. 匿名 2018/05/27(日) 17:01:28 

    石川県では、第一子出産前に、親戚にコロコロ餅という名の、ただの餅を配る
    コロコロっと産まれてきますようにという願掛けで
    餅を受け取ったら、出産祝いを贈らないといけないルールなので、近い親戚のみに配る

    +92

    -7

  • 9. 匿名 2018/05/27(日) 17:01:42 

    子供生まれた家におっさんが突然現れて家で大暴れして子供泣かせたら、家内安全的な風習
    おっさんはその地区から選ばれる
    昔から伝わるお面と変な格好で二人で夜に現れる

    +107

    -4

  • 10. 匿名 2018/05/27(日) 17:01:45 

    沖縄では清明祭(シーミー)という親戚中が集まってご先祖様のお墓でピクニックする。
    こないだやったよ。

    拾い画
    変わった風習がある地域

    +170

    -2

  • 11. 匿名 2018/05/27(日) 17:02:19 

    北海道ですが、8月7日に七夕があって子供たちが「ろうそく出~せ~、出~せ~よ」って歌うたいながら近所を練り歩く(?)っていう風習
    で、家に来たらお菓子をあげるの
    札幌だと見ないけど、父の実家(小樽の港町)だと今でもやっている
    一見ハロウィンっぽい行事ですが、土着の文化です

    +90

    -8

  • 12. 匿名 2018/05/27(日) 17:02:46 

    岩手の一部の地域ではおやつにビスケットの天ぷらを食べる

    +33

    -0

  • 13. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:00 

    体育の授業で、体操座りする時、または、体操座りから立つ時、「ヤー!」って言う。

    +90

    -1

  • 14. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:09 

    親戚の住んでいる地域は県庁所在地で大都市からもそう遠くない地域なのに関わらずいまだに土葬。木製の傘のついた墓標が人ひとり分の間隔をあけてずらりと立っている墓地は見慣れない人にとっては戦慄モノ。

    +66

    -5

  • 15. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:17 

    ちーりりりとか歌いながらタオルを股の間で前後させる躍りを見て衝撃。あれどこだっけ?

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:46 

    >>6
    どんと焼きのこと?
    旧年に使っていたお札とかお守り、正月飾りをお焚き上げする行事
    それなら全国の神社でやっているよ

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/27(日) 17:05:21 

    >>17
    長い

    +160

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/27(日) 17:05:40 

    夫の地元は還暦祝う風習がありません
    「ただ60になっただけでしょ?何でわざわざ60で普段の誕生日より盛大に祝う必要あるの?」と義理の両親に素で言われた

    嫁としては普段通りに祝えてラッキーだけど、初めて聞いた時は驚いた
    もちろん喜寿や米寿とかも無し

    +27

    -9

  • 21. Peto‐666 2018/05/27(日) 17:06:03 

    長崎県ではお盆になるとお墓で盛大に花火をやります。

    仕事で長崎を離れるまでは全国共通のものだと思っていました。

    +63

    -5

  • 22. 匿名 2018/05/27(日) 17:06:13 

    結納の前に一生一代とかで、日本酒一升と立派な鯛が嫁になる人の家に届き
    結婚して初めての年末には婚家から実家に
    良い嫁ぶりでと、魚のブリが、どーんと届く。

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2018/05/27(日) 17:06:25 

    >>7
    ロウソクもらい??

    地元民はみんな「ロウソク出せ」って言ってるよ。

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:10 

    長文コピペおばさん邪魔

    +83

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:46 

    >>11
    札幌ですが今も子供達やってますよ。

    +23

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/27(日) 17:08:44 

    >>10
    そしてウチカビ(あの世のお金)を燃やしてご先祖におこづかいあげるんだよね
    燃やす時親戚のおじさんがいつも張り切ってるw

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/27(日) 17:09:12 

    >>11
    函館も似たのあります
    7月7日に近所を回るとお菓子とロウソクが貰えます
    かなり貰えるので1ヶ月くらいお菓子買わずに済みます

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:43 

    群馬のオンマラサマ。山の神様に木の男根を捧げる。
    変わった風習がある地域

    +41

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:45 

    長野県民は何かというと万歳三唱する。

    昨日の小学校運動会の閉会式でも校長先生の掛け声で万歳三唱してた。全校生徒・保護者全員。

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/27(日) 17:12:03 

    子供の運動会で競技を見ながらジンギスカン
    これは昔の話。だけど
    その名残りで運動会には親戚だけじゃなく、親の友達や会社の人も来たりするのも珍しくない
    あと出店、屋台も運動会で並んだりする

    北海道です

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2018/05/27(日) 17:12:06 

    小学校の運動会に屋台が出るとか?

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/27(日) 17:15:32 

    長崎はお墓で花火?ロケット花火とか普通にピューって

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/27(日) 17:15:43 

    >>26
    それはお盆じゃないかな?
    ちなみに燃やすのは男の人って決まってるんだよね。
    女性はやっちゃいけないからみんな家で待機してる。笑

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/27(日) 17:16:02 

    ここ、早速変な婆が住み着いてるね

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2018/05/27(日) 17:17:02 

    >>10
    すごい!

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:47 

    長崎はお墓で花火

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:50 

    お盆最初の日に餅(きな粉餅)を持ってお寺へ行き先祖を向かえに行く。
    昔は餅付きしたらしいが今はほとんどの家が買います。
    餅は持ち帰り仏壇に供えてから家族全員で食べる。
    お盆の最後の日の夜12時過ぎて墓参り。
    先祖をお墓まで送っていくついでに墓参り。
    墓地には12時過ぎしか入れないので入口で待機。
    周辺の昔から家はみんなそうなんで入口に十数に集まる光景はちょっぴり奇妙。
    その年の初盆の家が一番最初に入るので、初盆の家があると入口の手前から初盆の家を待つ。
    初盆は手製の神輿に仏様を入れて家族が背負って来ます(迷わないようにするため)。
    12時過ぎたら真っ暗なんでライト片手に墓参り。
    たくさんの灯りがチラチラしながら、墓場でたくさんの人影が動き、ヒソヒソと話し声が聞こえる(近所さんなんで挨拶する)。
    知らん人が見たら幽霊みたいに怖いと思う。

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/27(日) 17:20:08 

    もう出てるけど私が小学校の時は運動会でくじ引きのおもちゃの屋台もあったなぁ。今はかき氷、わたあめ、フレンチドック。おもちゃの屋台はもう見かけなくなったなぁ。ちなみに北海道です。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2018/05/27(日) 17:22:23 

    >>9
    おっさんはどうやって選ばれるんだろ?
    壊さないように暴れるのも難しいw

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/27(日) 17:22:33 

    北海道の海水浴はテントを立ててキャンプが多い
    もちろん炭を熾してBBQ、焼肉、ジンギスカンをします。
    日帰りだとしてもテントを立てて炭をおこして何かしら焼きます笑
    変わった風習がある地域

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/27(日) 17:23:19 

    >>40
    フレンチブルドッグに見えて想像して笑う。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/27(日) 17:23:58 

    昔の夜這いとかの風習ってわりと有名な話だよね

    +11

    -4

  • 45. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:12 

    >>42
    お花見の時もジンギスカン焼くよねw
    札幌だと円山公園が有名かな
    『動物のお医者さん』でもネタにされていた

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:54 

    >>44
    源氏物語とか読むとふつーに出てくるから、有名というか教養の範囲内かと思う

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:09 

    なまはげも有名だけど、ギョッとしそうだ

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:14 

    西の方の親戚は一升餅知らなかったから関東圏の風習なのかな
    子供の一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせて転ばせて、足腰の丈夫な成長と人生しっかり歩いていけるように願う

    +61

    -5

  • 49. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:25 

    >>7
    函館ですが七夕の風習です
    「竹に短冊七夕まつり、大いに祝おう、ローソク一本化ちょうだいな!」と歌いながら近所を回ります
    子供の頃は毎年、近所の子供達と一緒にローソクを貰いに歩きました
    今は少子化と学校などの規制で少し下火になったかな

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:35 

    このトピで道民=ジンギスカンのイメージがついた笑

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:50 

    長文コピペは、おばさんじゃなくて、おっさん

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:47 

    アルビノ狩りとか怖いよね?
    その子供は何も悪くないのに・・・捕まって殺されるんだって。

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2018/05/27(日) 17:28:16 

    >>45
    GWのお花見時期、だいたい天気悪くて寒いから
    うちでは諦めて室内で「お花見」と言う飲み会になったよ。もう数年前からそれ。
    その前まで暖かいのにGW入ると寒い日多いよね。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/27(日) 17:28:53 

    いまや有名となったバンジージャンプ
    遊びじゃなくて成人の儀式が元ネタらしい

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/27(日) 17:32:41 

    嫁いだ先の義父とか義兄弟の夜の相手をさせられる地域ってホントにあるの???

    +10

    -5

  • 56. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:10 

    石川県は7月1日に氷室饅頭と言う名の饅頭を食べます。無病息災を願って。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:40 

    葬式で、輪になって御詠歌というのを歌いながら数珠を隣の人に回す

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:52 

    風習というか、島根県の農業系の高校の授業で1人1匹たまごからヒナ、大人の鳥になるまで1年くらいお世話するのね。自分で名前も付けてペットのように。でもある程度の大人になったらその育てた鳥を1人1人が自分の手でころしてさばかないといけない。最後は唐揚げにして頂く。命のありがたさを学ぶ授業でずっと続いてる。女の子は泣きながら手をかけるみたい。私なら出来ない…

    +56

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:59 

    風習というか、最近の傾向だけれど、県内で、盆踊り等の時には周りには無音 踊る人はイヤホンしてる、という事をしている地域ある
    映像でしかみたこと無いけれど、盆踊りみたいなものなら特に良いのになとは思った

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:02 

    纏足(てんそく)とかもギョっとする。足が小さい人が美人とか言って
    強制的に足を小さくするの・・・。意味がわからん

    +24

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/27(日) 17:35:33 

    首長族

    小さいころから首に輪っかを付けて徐々に首を長くしていく。実に奇妙。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2018/05/27(日) 17:37:05 

    転校生をマットで巻く風習があります

    +0

    -21

  • 63. 匿名 2018/05/27(日) 17:39:52 

    隣県では、地元では未だに成人扱いの歳、昔でいうと元服くらいの頃の歳に、橋から下の川に飛び込むというものがあるらしい
    基本は男の子
    地元の人は、何処に岩があるとか、川の流れ方とか、その他、様子みながらや感覚でわかるらしいものの、真似して観光客が飛び込むので困るらしい
    儀式ながらも、きちんとわかっていないと危険も伴う事

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/27(日) 17:41:25 

    漫画とかゲームとかで題材にされる双子の片割れは殺すみたいなのは事実なのかな?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2018/05/27(日) 17:42:34 

    北海道の結婚式は会費制です。
    招待状の時点で金額が書かれていて、当日は引出物に領収書まで入ってますw
    ちなみにお葬式で香典出しても領収書

    変わった風習がある地域

    +63

    -2

  • 66. 匿名 2018/05/27(日) 17:44:45 

    >>60
    中国でしょ
    民俗学で少し習ったけど、
    ①後宮から逃げられないようにするため
    ②よちよち危なげに歩くのが高貴な証拠とされた(自力で歩けない=馬とか使って移動する高貴な立場、みたいな価値観)
    ③纏足って足が腐るから腐臭がする+お香を炊く=腐臭と香しい香りが混ざった結果、男性の性的欲求を高まる、ってのが当時中国の後宮にあった
    だったかと

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/27(日) 17:45:08 

    >>59
    テレビで観た
    無音盆踊りおかしすぎた、、

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/27(日) 17:46:12 

    >>64
    戦国時代とかだと普通だったような…
    跡継ぎで揉めそうな家の場合、双子が生まれたら殺すかお寺に出すの二択だった記憶

    日本史詳しい人来てくれると嬉しいわ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/27(日) 17:47:05 

    青森。
    けんちん汁に南部せんべいを入れる。
    意外とうまい。けどピーナツ入りのは入れない方がいいと個人的に思う。

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/27(日) 17:47:33 

    一夫多妻制もうちらからしたら変わった風習

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/27(日) 17:48:53 

    日本人からしたらチップ制度も変わった風習

    +43

    -1

  • 72. 匿名 2018/05/27(日) 17:49:59 

    >>70
    世継ぎが死活問題だった時代の場合、生めそうな女性できるだけ多くと関係を持つって方が当たり前かもしれんよ
    今は世継ぎとか意識しないから「変な風習」って思うけどさ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/27(日) 17:51:16 

    風習とはちょっと違うかも知れないけど、秋田では中学生の修学旅行の情報をCMみたいな感じでテレビで流してる
    ◯◯中学校は日程何日目ディズニーで自由学習中ですみたいな感じで

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/27(日) 17:52:27 

    >>71
    旅館に泊まる時や宴会の時に仲居さんに心付けは日本でも昔からある。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/27(日) 17:52:53 

    風習とか言わないと思うけど 上がセーラー服で下がジャージーとかで登下校する中学生。
    隣の市がそうで、すっごい変に見える。

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/27(日) 17:55:58 

    >>72
    自然界でみたら一夫多妻は普通なんかも。
    ライオンとか。
    逆にしたら産めるの女だけだからあんまり意味がない。
    複数の中で厳選した男がいれば問題なし。

    +4

    -6

  • 77. 匿名 2018/05/27(日) 17:58:05 

    亥の子。子供たちが各家庭を訪問し、お菓子やお金をねだる。歌を歌いながら一年平和になるように儀式をする。菓子をくれない家庭には恨み言のような歌を歌ってから帰る。ハロウィンみたいな行事。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/27(日) 18:00:07 

    >>17
    長いしウザイ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/27(日) 18:06:58 

    >>69
    それ風習ってより郷土料理

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/27(日) 18:08:12 

    てか地域書いない人書いてほしい

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/27(日) 18:11:05 

    >>75
    田舎って感じ
    間違っても都会の子はそんな格好恥ずかしくて外歩けない

    +7

    -4

  • 82. 匿名 2018/05/27(日) 18:16:51 

    島根の高校は修学旅行がない。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:06 

    30分間回泳

    静岡県浜松市の小学5年生は全員、市の総合プールに集まり30分間泳ぎ続ける試験を受ける。足が床についたり、壁に捕まったりしたら不合格となり、翌年再試験。
    変わった風習がある地域

    +26

    -2

  • 84. 匿名 2018/05/27(日) 18:24:35 

    >>82
    え?なぜーー
    高校だと北海道や沖縄や海外とか行くのに!

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/27(日) 18:29:56 

    琵琶湖近辺の小学生は琵琶湖一周の船旅を学校で行く。
    琵琶湖近辺でも地域によってないかも。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/27(日) 18:45:12 

    >>65
    それいいわー
    全国的に広まってほしい

    +32

    -2

  • 87. 匿名 2018/05/27(日) 18:55:19 

    親戚が静岡の熱海なんだけど、お盆の時期に先祖を弔うために海にお供え物を流す。
    船みたいな土台に果物やお菓子をのせて海に流してた。
    死んだら海に帰るっていう風習だったのかな?

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/27(日) 19:03:29 

    風習なのか分からないけど、小学校で出席をとるときに、名前を呼ばれたら「はい、元気です。」とか、「はい、風邪気味です。」とか自分の体調を言っていた。
    千葉県出身なんだけど、都内出身の旦那に話したら驚かれて逆にビックリした。

    +49

    -2

  • 89. 匿名 2018/05/27(日) 19:40:54 

    京都市内の高校に勤めてます
    葵祭り、祇園祭、時代祭に参加するため
    学校を休む生徒は、公欠が認められ、欠席になりません

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/27(日) 19:43:07 

    >>88
    札幌ですが子どもの通う小学校でも出席を取る時に名前を呼ばれたら「はい!元気です!」と答えるそうです。

    +24

    -3

  • 91. 匿名 2018/05/27(日) 19:58:37 

    精霊船

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/27(日) 20:04:31 

    >>88
    広島だけど、言ってた記憶あるよ!
    でも低学年の間だけだったかな〜

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/27(日) 20:15:57 

    >>83
    なにそれつらい
    浜松市に泳げない子はいないの?

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/27(日) 20:18:26 

    福島県の田舎の方だけだけど
    お葬式の日、近所の人100人くらい呼んで朝御飯ふるまう。
    たぶん昔はそこら一帯が親戚だったんだろうけど。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/27(日) 20:47:18 

    浦安市民は成人式をディズニーランドで行います。これも風習?

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/27(日) 20:50:29 

    愛媛の市
    小学校と中学校は秋祭は学校がお休みになる

    秋祭もってこいと言いながら近所を班になってまわる6:00開始で2時間程度
    地域の人は300円のお菓子を事前に用意して子供が取りに来たら渡す
    お菓子は集められ人数分にわけられる。歩き終わったら公民館に取りに行く

    早朝から「神輿かつげば~」の歌が鳴り響く
    地域を神輿かついで練り歩く


    +5

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/27(日) 20:53:19 

    >>73
    愛媛にも似たようなのがありますよ
    ニュース番組の中で○○中学校は○○を旅行中とアナウンサーが言います

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:21 

    >>75
    埼玉の高校(女子校)で、学校内では結構みんな上セーラー下ジャージのスタイルで過ごしてたし、学校の外でも近所だったらわりと普通にその格好でうろついてた。
    学校見学で初めて見た時びっくりした。
    校則とかスカート丈に厳しい学校だったけど、どうやらジャージはセーフだった。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/27(日) 21:30:30 

    転校生だったんだけど
    チーム分けの時
    埼玉では「グーとーパー」だった。
    新潟では「グーとーチー」だった。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/27(日) 21:31:53 

    >>60
    あれは走れない足にして嫁ぎ先からの脱走を防ぐ為のもの。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/27(日) 21:36:35 

    >>36
    >>32
    >>20
    短く編集して

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/27(日) 21:40:52 

    長文コピペの異常な風習読んでると「ビッチ?が田舎にやってきた」とか現実にありそうとか思えてくる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/27(日) 21:43:26 

    「口裂け女祭り」って、どこの風習だっけ?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2018/05/27(日) 22:17:25 

    北海道、葬儀で親戚と集合写真撮ります。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/27(日) 22:57:53 

    結婚して広島県に来て知った、「鬼の豆」という風習。

    節分の日、子どもたちが近所の家やお店を訪ねて
    「おーにのまーめーくーだーさい!」
    と言うと、お菓子をくれる。ハロウィン的な。
    県内でもごく一部らしいけど。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/27(日) 23:18:54 

    >>100
    別に間違ってないよ。蒙昧の時代には、女の子は3歳から4歳のときに親によって纏足にさせられる。理由は纏足しないと嫁の貰い手がなくなるから。第一目的は美のため。あなたが言ってるのは第二目的だと言える。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2018/05/27(日) 23:25:09 

    福島。
    春のお彼岸の頃、獅子舞が家々を廻ってくる。
    二人一組じゃなく一人一頭の獅子で、3頭一組で踊る。
    けっこうカッコいい。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/27(日) 23:47:29 

    >>88
    埼玉でも同じように出席のとき言ってました!
    みんなが はい、元気です と言ってる中、風邪気味と言うのに緊張してました。
    別にそこまで正直に言わなくてもよかったんですけど…

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/27(日) 23:53:26 

    「はい 生理中です」

    +0

    -10

  • 110. 匿名 2018/05/28(月) 00:17:44 

    >>99
    埼玉だったけど、地域によってバラバラだった。
    グループ分けのとき、出身校が違うと、
    「グッパーグッパーグッパージャス」(自分はこれ)
    「グ〜〜ッ、パー」
    「グ~~ッ、チー」
    「グッチッパ」
    「グ〜ッとパ〜で分っかれましょ」(振り付け付き)
    とか、みんなバラバラでなかなか一発で決まらないことが多かった。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/28(月) 01:03:18 

    >>48
    西の方だけどうちの地域は「餅踏み」だよ。
    わらじを履かせた子どもに一升餅を踏ませる。多分、意味は同じだったと思うけどやり方がちがうんだよね。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/28(月) 01:05:09 

    田縣神社 田縣祭
    これを超える祭はそんなにない
    興味のある人は検索するといい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/28(月) 01:33:02 

    >>14

    それ本当ですか?

    日本では衛生面でも法律で火葬が義務付けられてると思うけど

    昔はそうでも現代ではないよ
    戦前の話とかじゃないの?

    火葬した後昔の風習に従って土葬風の葬儀するとかなら分かるけど

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/28(月) 01:33:57 

    ラム肉が大嫌いな道民の私は
    小中高と学校の行事でもジンギスカンパーティーがあって本当地獄だった
    道民って何かとすぐラム肉食べさせようとするから、
    嫌いな食べ物を聞かれたら一番にラム肉って答えるようになった

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 01:43:16 

    >>100

    一番は性的な物だと思う

    よちよち歩く様が可愛らしいのと、内転筋が鍛えられて締まりが良くなるとか何とか

    日本でも歯並びが悪い = 口が小さい = あそこが狭い って思われてたし、容姿が性的な事に例えられるのはあるあるだよ

    それを整形するほど女性に強いる文化は大陸的だなーと思う

    女を働き手として考えたらやらないよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 04:56:15 

    秋田の秋の風物詩、鍋っこ遠足がある。河原で皆で芋の子汁を作って食べます。とても美味しい!
    変わった風習がある地域

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 07:00:44 

    山梨の「無尽」
    「無尽会承ります」の貼り紙が居酒屋に貼ってあって不思議に思って調べたら毎月互助会みたいな積立をしてそのお金で飲む飲み会みたいな習慣と知って驚いた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 15:23:06 

    >>113
    知ったかぶりをして逆に恥をかくパターン笑
    土葬は法律で禁止されていませんよ
    奈良県や和歌山県の一部の地区で根強く残っており、福島の震災の際
    やむなく火葬できなかった多くの方のご遺体を奈良の土葬に習い
    福島の土地に土葬したという事実もあります

    法律はそれを許しています
    もちろん、土葬をして良い条件というものも存在しています
    それに則り、土葬は現代でも行われています

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 15:32:46 

    タトゥー禁止はさすがに謎。平成生まれだけど
    肩に猫ちゃんのタトゥーに、ほっぺに1日だけタトゥーみたいに、おしゃれのつもりで小さい星を斜めに3つ貼ってたら、プール入浴禁止された。ヤクザ映画の見すぎだろ。

    +0

    -9

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 20:30:20 

    沖縄の一部地域でお盆が4日のところがある。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 23:08:45 

    >>3
    岐阜県でも食べるけど(; ・`ω・´)

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/29(火) 10:48:09 

    >>99
    うち、新潟だけど、グーとパーだったよ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/30(水) 20:49:29 

    福岡市の夏の風物詩は博多山笠山笠に参加する男性はお仕事を休んで山笠の準備をしないといけないその男性方の事を男衆と呼び山笠をささえる女性の事をおかみさんと呼ぶのが福岡市の伝統全国的に有名になった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード