ガールズちゃんねる

話を最後まで聞かない人との会話

122コメント2018/05/28(月) 13:28

  • 1. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:04 

    相手の話を結論まで聞かずに、その人なりの解釈で早とちりして返答してくる人と会話したことありますか?
    一応、話の趣旨が完全に変わる訳ではないので、ガルちゃんでたまに話題になる、相手の話を途中で遮って自分の話ばかりする「会話泥棒」とはちょっと違うのかなと思います。
    あまりにも回りくどい話し方をしている等、最後まで聞いてもらえない側にも問題があるケースもあるのかもしれませんが、そういう人との会話で困った経験語りましょう。

    +151

    -1

  • 2. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:34 

    途中でやめる

    +93

    -1

  • 3. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:35 

    それをアスペルガー症候群と言います

    +101

    -27

  • 4. 匿名 2018/05/27(日) 13:20:14 

    話を最後まで聞かない人との会話

    +96

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/27(日) 13:20:49 

    >>4吹いたw

    +61

    -4

  • 6. 匿名 2018/05/27(日) 13:21:10 

    せっかちな人については、結論から話をして理由を後にする。

    +114

    -0

  • 7. 匿名 2018/05/27(日) 13:22:20 

    国会中継見てると、野党がメチャクチャ人の話を聞かずにヤジを飛ばしててビビるわ
    ただでさえ大人は子供たちのお手本のはずなのに、、

    +116

    -6

  • 8. 匿名 2018/05/27(日) 13:22:31 

    >>6
    ウチの旦那はそうしてくれって言うからその方式で話してる。だから事務連絡みたいな会話。

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2018/05/27(日) 13:22:57 

    「いや最後まで聞いて」って言って話の続きを話す

    まともな人なら何回目かで気をつけてくれるようになる
    駄目ならその人にはもう話さない

    +152

    -3

  • 10. 匿名 2018/05/27(日) 13:23:53 

    低学歴あるある

    +19

    -17

  • 11. 匿名 2018/05/27(日) 13:24:12 

    でも、結論までマジで長い人いるわ。あれの相槌もきつい。

    +223

    -1

  • 12. 匿名 2018/05/27(日) 13:24:36 

    自分の気持ちを切り替えて、テレビの放送が始まったと思うことにしている。

    浮気彼氏のこと相談してくる人の"結論出てるけど話"と同じ。

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2018/05/27(日) 13:25:41 

    旦那がそうです。こちらの気持ちを勝手に決めつけて、お前はこう思ってるだろうという間違った思い込みをしているから話が噛み合わない事があります。

    +119

    -0

  • 14. 匿名 2018/05/27(日) 13:25:44 

    自分にしか関心がないのさ
    電話してても一人で何十分も話し続ける

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:27 

    「だから~」とかって遮られるとイラッとする。遮った割には話理解してなかったりするし。

    +94

    -1

  • 16. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:40 

    話の途中で、勝手に自分が非難されてると予測してキレる人いない?あれちょーめんどくさい。

    +87

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:52 

    食い気味に相槌打ってこられるの焦る
    早く結論言えよって言われてるみたいで…

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2018/05/27(日) 13:28:01 

    >>3
    トピ主ですが、むしろ私がアスペルガー症候群の診断を受けています。
    ドヤ顔で中途半端な知識を語るのは恥ずかしいですよ。

    +12

    -32

  • 19. 匿名 2018/05/27(日) 13:28:21 

    こちらの話す気が失せて一度止める
    時間が少し経って一気に吐き出す
    そして話の腰を折るな!と夫にダメ出しする

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/27(日) 13:29:36 

    友達がそう。
    同意からはじまり気づけば自分の話にすりかえてしまう。
    相談しても私の相談を最後まで聞かれたことなし。
    「そうそう!うちもあるよ!うちの場合はね〜」って…
    途中までしか聞いてなくてよくアドバイスできるよなぁと毎回思う。
    とにかく最後まで聞けないみたいでまったく関係ない話をしてくるときもしばしば。
    けっこう真剣に相談した時に「あっ!あの人〇〇に似てない?」と言われた時はこの人に相談するのは不可能だな…と気づいた。

    +116

    -6

  • 21. 匿名 2018/05/27(日) 13:30:15 

    上司が話を最後まで聴かずに遮るので、話が変な方向へ進み説明が困難になる。やっと伝わったら「なんだ、最初からそう言ってくれれば良かったのに」ってあたかも私の説明が悪いと言わんばかりに人前で大声で言われるのがイラッとする。

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2018/05/27(日) 13:30:45 

    >>1
    男女問わずほとんどの人が当てはまると思います笑

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2018/05/27(日) 13:31:47 

    >>1
    せっかちなおばちゃん、おっちゃんに結構会ってきました。
    あ!それじゃないよ~と思ってももう行ってしまう

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2018/05/27(日) 13:31:51 

    >>18横だけど
    なんでケンカ腰?

    +27

    -5

  • 25. 匿名 2018/05/27(日) 13:31:57 

    >>18
    人の意見を聞き入れられないのも症状の一つです

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2018/05/27(日) 13:32:50 

    職場の先輩だ。
    わーっと一方的に喋ってこちらの番だと思って話始めるとかぶせて喋ってくるから疲れる。
    でも悪い人じゃないから困る。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2018/05/27(日) 13:33:20 

    >>18
    トピ主が挑発するような言葉遣いは良くないよ

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2018/05/27(日) 13:33:47 

    >>18
    アスペさんってどうしていつもキレてるんですか?
    それが症状の1つですか?

    +37

    -8

  • 29. 匿名 2018/05/27(日) 13:35:40 

    >>18
    横ですがトピ主さんがそういう言い方をされる方だと知って今困ってます

    +30

    -3

  • 30. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:03 

    雑談なら良いけど、仕事の話なのに途中で「そうなんですね」とか「わかりました」って言われる。
    本人意識してないんだろうけど、話を途中で辞めようかと思う。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:31 

    アスペさんはそうなの??

    話が少しでも長くなるとフリーズしてるイメージ
    カミングアウトしてくれてる子には、箇条書きでやって欲しいこと伝える事のメモを見ながら説明してそれを渡す。

    これで合ってるのかは分からないけど今の所ミスが無くなったなぁ

    +12

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:51 

    会社の後輩

    説明の途中で「ハイ、わかりました、〇〇ですね」と元気でハキハキしてるので最初は気付かなかったけど、ちゃんと理解してない、返事が良いだけだと徐々に周囲が警戒し始めたところ

    早口でせっかち、本人に自覚は無さそうでどう指導していこうかとこのトピを参考にさせていただきます

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:53 

    >>1
    もしかして自分の事を相談してるの?

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2018/05/27(日) 13:37:59 

    基本的にミスの多いタイプのせっかちさんがそういうの多い気がする

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2018/05/27(日) 13:38:03 

    話の腰を折る意味ではどちらも同じですが、勝手な判断で怒り出す人は本当に困るし

    かと言って、会話下手で何言ってるか分からない人や、ダラダラ話してる途中でこういうこと?とまとめてあげたくなる人の気持ちも分かる。

    何も考えず話し出す人に多い

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2018/05/27(日) 13:39:34 

    アスペの特徴はキレやすいの?
    知らなかったわ。
    自分でも調べてみよう。

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/27(日) 13:42:37 

    >>11
    結論までめっちゃ長くて相槌に疲れるコと昨日会ったけど、そろそろウザくなってきて相槌打たずに
    敢えてくい気味に話しかけてやった(笑)
    でも普通に会話できるコにはしませんよ。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/27(日) 13:42:53 

    倒置法を用いて話す。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/27(日) 13:44:12 

    トピ主です。
    >>31
    トピずれになってしまうかもしれませんが、アスペルガー症候群の中には耳からの情報を処理するのが苦手な方もいるので、そういう対応はとてもありがたいです。
    その方がどんなタイプのアスペルガーなのかは分かりませんが・・・
    >>33
    自分のことではありません。
    私はむしろ、話すのが苦手なタイプの発達障害なので、上手く言葉が出てこなくて不器用でイライラされることが多い方に当てはまると思います。

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2018/05/27(日) 13:45:27 

    いるいる・・・本当にウザイ
    話を最後まで聞かない癖に全てわかってるつもりで上から目線で言ってくる人
    プライド高すぎるんだろうね

    +53

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/27(日) 13:45:53 

    アスペの特徴

    ・話しや文の行間が読めない
    ・興味のない話しは頭に入らない
    ・自分の意見が正しいと思っている
    ・空気が読めない
    ・フィルターかけずに話してしまう

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:14 

    テリー伊藤さん

    ワイドショーとか見てると、人が話してるのお構いなしに自分の話し始めてイライラする

    +34

    -0

  • 43. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:17 

    私の上司がそう。
    仕事の話でもちょっとした雑談でも私の話を遮って「〇〇でしょっ!?」と先走って決め付けて喋っちゃう。
    しかも全然見当違いな事喋って遮るから疲れる

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2018/05/27(日) 13:47:27 

    俺の話を聞け~~♪

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2018/05/27(日) 13:47:35 

    >>18
    なんでそこでキレてんの?変な人・・・

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2018/05/27(日) 13:47:53 

    時と場合と人による
    同じ話何回もする人には途中で遮るし、説明下手くそで長々話ちゃう人には要約するとこうですかって聞いちゃう

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2018/05/27(日) 13:48:48 

    アスペについて語るんじゃないよね?

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2018/05/27(日) 13:49:16 

    職場のおばさんがまさにそう
    伝達しようとすると話の途中で「うんうん、そうそう分かってる」
    分かってても最後まで聞いてから分かりましたくらい言えないのかよ
    分かってないくせに返事する時もあるし
    後になってまた聞いてくる
    毎回イライラする
    その人は常に無駄に動いてるから動きがうるさい

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2018/05/27(日) 13:52:28 

    人が話し終わる前に被せ気味で話してくる人いるよね
    うちの母親がそうなんだけどもう本当に無理

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2018/05/27(日) 13:52:54 

    そういう人、いるね。
    こちらが説明し始めた段階で早とちりして「〇〇なの!?」「××なんでしょ!?」と、話があさっての方向に行ってしまうから、三分で伝えられる話なのに五倍くらいの時間がかかる。
    「ごめん、最後まで説明させて」と「そういうことじゃなくて。」を30秒間隔で言わなきゃいけないから疲れる。
    世間話ならいちいち訂正したり最後まで説明したりしないけど、正確に伝える必要があるときはホントに骨が折れる。

    「1を聞いて10を知る」タイプじゃなくて、ただの早とちりと勘違いなんだよね。

    +49

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/27(日) 13:53:11 

    長々と聞かされた挙げ句、なんのオチもない時の疲労感

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/27(日) 13:53:39 

    >>11
    わかる、職場に2人いてきつい
    2人共延々と同じ話をする
    この前業務について質問したらきちんと答えてくれたんだけど
    「さっきの意味は~~ってことなのね。例えば〇〇で〇〇なら〇〇だよね?(ここまで長く既に回りくどい)
    だから~~ってことなの。例えば〇〇で〇〇なら〇〇だよね?だから~~ってことなの。(さっきと全く同じ話)
    例えば〇〇で(以下同じ話の繰り返し╳3くらい)」
    多分顔がうんざりしてたんだと思うんだけど「ごめんね、長くて」って言われたw
    きちんと答えてくれるのは嬉しいんだけど一度聞いてしまうとすげえ面倒

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2018/05/27(日) 13:54:28 

    まあまあ、アスペルガーの話題はトピズレだから、軌道修正しませんか。

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2018/05/27(日) 13:57:41 

    勝手な思い込みで怒りだす人は本当にめんどくさい。
    私「先ほど△△から連絡ありまして」
    上司「え、何?できないって?今頃困るんだよ!」
    私「いえ、条件のけ」
    上司(被せぎみに)「値段上げろってか?ふざけてるよな!」
    私「いえ、打ち合わ」
    上司「何?なんなの?オレなんでさっきから否定されてんの?!」

    それはあなたが話を聞かないからです。
    条件の打ち合わせ、いつにするかと聞きたいだけなのに
    一言目から被せてくんなつうの。

    +63

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/27(日) 13:57:46 

    >>30
    仕事の方が困るのは分かるけど、雑談なら良いっていう問題でもないような

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/05/27(日) 13:58:49 

    前の職場にそういう人がいたから、結論を先に言うとか、誤解されたくないことを先に強調するようにしてた。
    「昨日あのファイルが…」
    「あ〜またAさんがミスった?」
    みたいに勝手に意味不明な早とちりして結論言ってくるから、
    「ファイルの項目が変わった話なんですけど」とか、タイトルを先に言う感じで。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/27(日) 13:59:45 

    人の話を最後まで聞かず遮ってまで話す人って決まって鼻の穴広げてドヤ顔で話し出すのは何故だろう?
    「なんでも分かる俺(私)頭いいだろ?」と思ってるんだろうけど、全然違うんだよ!
    本当の話し上手は人の話もちゃんと聞ける人なのに、そういう人は決まって自分が話し上手だと過信してる。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/27(日) 14:01:12 

    学歴は関係ないよ。
    友達に居るけど、けっこうな高学歴。
    マシンガントークで話が飛びまくる。
    まともに話せた事がないな、旦那さんと息子くんはどうしてるんだろう。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2018/05/27(日) 14:01:45 

    >>18
    トピ主さんがアスペルガーという事ですか?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/27(日) 14:04:13 

    >>59
    そうですね・・・
    私もアスペルガーだし、簡潔に話すのが苦手なので、話を最後まで聞いてもらえない原因が自分にもある自覚はあります。
    なんか余計なことを言ってしまったみたいで、荒れてしまいました。
    ごめんなさい。

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/27(日) 14:04:18 

    フーーーワッ!!

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/27(日) 14:06:39 

    >>54
    分かる…!分かるよ!

    「〇〇の件でご相談したいのですが、お時間いただけますか?」と切り出したいのに「〇〇のけ」の辺りで早とちり&誤解した上に勝手に怒り出す。
    ひどいケースだと、やっとの思いで用件を伝えると「なんだ。最初に言ってよ」とか言われちゃうのね。

    俺の話を聞け~♪だよ、まったくー!

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/27(日) 14:08:58 

    >>60
    いえいえ、主さんとお相手の状況が想像しやすくなったので書いてくれて良かったですよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/27(日) 14:12:32 

    自分がコミュ力あって知識豊富だと過信してるわりには「相手の話を遮ると不快感を与える」という基本的なことは知らない不思議な人

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/27(日) 14:12:36 

    話を最後まで聞かない人との会話

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/27(日) 14:17:06 

    いる、なんか不快よね。
    最初は気にならなかったんだけど、最近気づいた。あれ?私全部話してないよね?と。
    話終わる前に、「私も」と話をする前に全部持っていかれる。あれ癖なのかな?
    のくせに、自分の体調悪いだの苦労話はすんごい言ってくる。知らんがな。

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/27(日) 14:19:12 

    パート先のおばさんだ!歳とると決めつけが強くなるのかな
    頭がかたいというか…
    初めて自己紹介した時から、ん?てなったくらいだよ
    何でも思ったイメージ通りじゃないと気に食わないみたいだからたち悪い

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/27(日) 14:20:19 

    そういう人いるね。
    例えば
    『桃太郎』を5枚の紙芝居にるとして…どの場面が必要かと考える。
    すると、物語の要点だけを抜粋するはず。
    必要ない事は省いて話せばいい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2018/05/27(日) 14:21:16 

    いつ、誰が、どこで、何を、どうした。
    ではなく
    どうした、何を、どこで、誰が、いつ
    の順番で話す。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/27(日) 14:23:58 

    何人か勘違いしてるよ。
    あの…『お話泥棒』が論点じゃないよ。
    早とちりで、勝手に解釈し、それが的はずれな人との会話でしょ?

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2018/05/27(日) 14:25:56 

    日本語って本当に複雑な言語なんだとここ最近感じる...

    普通に日本語話してるけど、学校の授業で話し方、伝え方、受け取り方とかそういうトレーニング的な事を教えて欲しかったな...

    先生の授業も分かりやすい、分かりにくい、とか授業の内容じゃなくて、伝え方、言い方の違いなんだと...

    ただ話せばいいってだけじゃ伝わらない言語なんだとつくづく思う。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/27(日) 14:26:37 

    義母が毎回最後まで聞かない。
    こっちの話始めた時点で、関連してる自分の話を思いついてそれを話したい!で頭がいっぱいになってる。ムカつくので向こうが話しはじめたら、こっちはそれより声を大きくして、何度も話を折られた所から繰り返して話し続けて強制的に話を続けるw
    興奮して話そう話そうとしてるけど、こっちの声で何度もかき消すから話の途中だったことに気付いて黙る。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/27(日) 14:27:10 

    わりといろんな人からそういう対応される場合は、自分側に原因ある可能性高そうだね
    一言目で遮られるとかだったら、完全に相手が話聞かないタイプだけど

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2018/05/27(日) 14:32:00 

    私の友人も少し似てる気がする。

    お互いに片想いの相手がいて、相談しあった時。
    私には長々と悩みを話してくるんだけど、私からは何を話しても
    「あー、わかる。男ってみんなそうだよね」
    「男なんてそんなもんだよ」
    と、話途中で言われてしまいました。

    だから友達はスッキリしてたけど、私はモヤモヤしたまま。
    少し距離を置こうと思っています。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/27(日) 14:34:28 

    私がそれ。落ち言いたくなっちゃうんだよね。ごめんね。気を付けます。

    +1

    -10

  • 76. 匿名 2018/05/27(日) 14:35:13 

    そういう場合、話してる方の話が長い可能性のが高いんじゃない?
    結論を先に言わないで
    予防線をたくさん張ったり言い訳から先に入る人とか

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2018/05/27(日) 14:45:14 

    >>50
    ほんこれ 
    正確ならいちいち説明しなくていい分むしろ楽なんだけど、早とちりさんは逆にややこしくなる
    訂正の言葉すらまた早合点して話が反れたり、場合によっては的外れな所で突然感情的になったりするからもう、困難w

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/27(日) 14:51:34 

    電話とかでもそういう人いるよね。
    あれすごい面倒くさい。話遮って、〜ってことでしょ?って言うんだけど、見当はずれ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/27(日) 14:52:36 

    話を聞いてる風の人の方が多いかなーー!
    話しを聞いてないので後日、話しが噛み合わないのが多い。
    最後まで聞かなくて勝手に勘違いする人も最悪だけど、聞いてる風も最悪よ! 最後まで話しを聞かない人には「話を最後まで聞け!」と言いやすいが、聞いてる風は返事をしっかりするのでややこしい。
    聞いてないでょ?とは言いにくいし絡みにくい

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/27(日) 14:55:25 

    >>75
    合ってる人はいいと思うよ。実は相手が言いたい事が違ったってのが面倒くさい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/27(日) 14:56:46 

    >>77
    そうそう、話は反れるし、おかしな所で感情的になる。
    本当は「もういいや」と話を打ち切りたいところだけど、早とちりさんにそのワザを使うと「何で怒るの!?」とか「最後まで話してよ!」と言い出すのは目に見えてるから、ひたすらめんどくさいよね…。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/27(日) 14:59:33 

    待てないんだよね。
    会話以外も待たされるような場面(レジ待ちとか病院の受付とか)で異様にソワソワしてたり。
    結論から喋ると少しは聞いてくれる。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/27(日) 15:01:59 

    >>77
    心の中で脊髄反射バカって呼んでるわ、そういう人種 

    相手にするのも疲れるしこういうバカ同士の会話とか聞いてるとこっちにも電波が移りそうになる
    喧嘩とかすごいよ。初めから話が噛み合ってないのにお互いに単語や雰囲気でキレて罵倒しあってる…

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/27(日) 15:04:52 

    今の職場の人、全員私の話を聞いてない(笑)
    とにかく自分の愚痴を言いたい人ばかりで、私が振った話題と全然違うトンチンカンな返事してくる。
    前はいちいちムカついてたけど、もう全員病気の人か認知症か、外国人か宇宙人、それか虫だと思って意思の疎通なんて出来ない相手として働いてる。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/27(日) 15:05:18 

    割とすぐに感情的にならない?
    パニックというか。
    こういう人に限って、部下は坦々と仕事をする落ち着いたタイプを囲いたがる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/27(日) 15:08:05 

    被せてくるし自分が頭の回転がいいと思ってる様子で困る。
    テンポが合わない時にトロい人扱いでイライラしだす。
    それなのに話をあんまり覚えてない。雑。

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/27(日) 15:14:03 

    >>1
    >>41
    うちの母

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/27(日) 15:28:48 

    それが原因で思い込みが激しくなってる人いるよね
    想像力もないから自分のキャパ内での想像しかなくて話が真逆の方向にいったり
    なんでか知らんけどこういう人に限って声がデカくてお喋りで始末が悪い

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/27(日) 15:33:42 

    100m走をフライングしてドリブルしてる感じ
    んでテクがある私と酔ってる感じ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/27(日) 15:46:24 

    ちょっと違うかもしれないけど
    私は相槌が早すぎて話にかぶせ気味なので
    話が終わるまでの相槌はうなづくだけにしました。
    本当に話が終わった時に声に出して「うん」と相槌をうち
    話し始めるように気をつけています。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:16 

    >>3
    言わないよ。馬鹿?

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2018/05/27(日) 15:51:44 

    ちゃんと聞かないし勘違いしてるみたいだからもう一度説明しようと、
    「さっき○○って言ったけど、…」と続けようとすると「言ったけど、」の時点で『その話はさっき聞いたよ』『何回同じ話してるの?』
    「いやだから…、」の繰り返し。
    いやお前が最後まで聞かないから冒頭の同じ言葉を何度も言わせてるんだよ


    +23

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/27(日) 16:12:21 

    私、そうです…
    気を付けないと。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/27(日) 16:16:08 

    連想ゲームみたいに話が横道にそれる
    例えばA駅にあるアパレルでSALEやってるけどバッグは除外品なんだってと言おうとA駅まで言い掛けると「B駅で人身事故があって友達が会議に遅れちゃって大変だったんだって。アナタも遅れて賠償請求したいんだよね、わかる、わかるけど仕方ないよ社会って仕方ないこともあるんだよ」

    イライラする

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/27(日) 16:37:14 

    旦那だわ。全然結論の見えない話を長々とするから、私なりの解釈でまとめて確認のために聞き返したら、「いや、そうじゃなくて〜」と遮られ、また同じ話を始めて、結局聞いてみたら私が確認した内容と同じ。
    いつもそういう会話で私が分かってない風に思われてイラっとくる。

    ホント、横山剣呼びたくなる。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/27(日) 16:45:06 

    話が長い人には途中で話しかけちゃう。休憩時間に数人で話しててその人のことばかり詳しく聞きたいわけじゃないし、ひとつの話題に時間かけすぎ。そこまで詳細いらないときあるよ。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:41 

    こっちの語尾にかぶせてくるような感じでまくし立てる人、腹立ったから「朝まで生テレビみたいな喋り方やめて下さい」と言ったら何か自分で笑えてきてグダグダになったことある(笑)
    ほんとに討論番組みたいな喋り方だった、あれは実際にされるととても腹が立つ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:07 

    >>92
    同じ思いをしたことあるよ。
    内心「怒るのは最後にしろ!まずは聞けよ!」と思うけどグッとこらえるこっちの身にもなってほしいよね。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:41 

    社長がそうです。話が伝わらないので後々もめる事が何度もあります。なのに改めて話すと、最初からわかっているような事を言います。矛盾だらけです。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/27(日) 16:54:02 

    こういう人→>>96

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/27(日) 16:59:23 

    明石家さんまも結構このタイプだよね
    ココ最近は特にひどい

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:54 

    馬鹿なんだよ
    的確なら時短になるけど勘違いだから逆に話が長引くのに気付いてないし 
    仕事で言うなら焦ってトチって結果的には無駄足が増えるパターン
    本人はスマートな人に憧れてるのかもしれないけど、客観的に見たらただのそそっかしくて頼りない人 

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:11 

    律儀に言い直すより、とりあえずそいつの話の流れにのって、ここで言えば伝わるかも!というタイミングで言いたいことを投げ込むようにすると良いかも

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/27(日) 17:30:11 

    うちの夫。
    勝手に結論を出して返答してくる。しかも的外れなもんだからカチンときます。
    何度も、最後まで話しを聞くのがマナーだと伝えてもダメです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:56 

    とりあえず関わらない

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/27(日) 17:49:46 

    関わりたくなくなるよね
    避けても「元気ないわね、カラオケでも誘ってあげようか」と更に恩着せがましくなるから困る

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/27(日) 17:59:11 

    なんかここみてると世の中にアスぺが溢れかえってるように見えるのは私だけ?

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2018/05/27(日) 17:59:16 

    母親がまさにそうです。
    聞かれたから答えようとしたら、半分も聞かないうちに、全く関係のない別の話をしだすし、耳が遠いのではっきりした口調で大きい声で話すと「すぐ怒る、話にならん、うるさいうるさい」とドアをバタンと閉めたりドタドタ歩いてイライラをあらわしたりします。意味がわからない。
    このところ、本当にひどい…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/27(日) 18:01:43 

    >>50
    「1を聞いて10を知る」タイプじゃなくて、ただの早とちりと勘違いなんだよね。


    これこれ
    1聞いて−50と思い込む
    頭が弱くて10説明が必要な相手に説明するより5倍手間がかかる

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/27(日) 18:03:10 

    ただの早とちりなのに自分は理解力があって全て聞かなくても全部わかると思ってる人はマジ辛い。
    一番厄介だったのは、話し始めて
    「あ〜Aってことでしょ?」
    「違います。Bです」
    「私がAだって理解したんだからAってことなるんだ!」
    そんなカラスは白いみたいなこと言われたって…

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/27(日) 18:03:20 

    >>107
    現実でも増えてる実感ある

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/27(日) 18:05:09 

    昨日のトピで、「でも」「いや」と否定から入る人が嫌とかあったけど、
    こういうタイプの人には否定から入らざるを得ないので困る

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/27(日) 20:14:16 

    >>112
    うん。
    「いや、だからさ…」「いや、そうじゃなくて…」って言わざるを得ないよね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/27(日) 20:37:17 

    中身のない話をダラダラ聞いてるの、つらいんです。スミマセン……。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 02:25:21 

    >>41
    母親そのものだ
    変わり者だと思ってたらアスペルガーだったのかな
    調べてみようアスペルガーの事よく知らないから

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 03:22:05 

    上司がそうだと本当に困る。
    しかも話遮る人って話長くないですか?
    否定したいのに、思い込みの話を最後まで聞いてると話の本筋がずれて会話が成り立たない。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 03:25:53 

    >>17
    思ってる

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 04:21:12 

    >>5画像を見ただけで心の中で歌えるなんてすごいねwww

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 06:03:48 

    仕事などで関わらないとならない人で伝えなきゃならない事なら、最初に「今からこれについて話すから、とりあえず最後まで聞いてね」って感じで前置きする。
    プライベートなら諦めて自分の話はせず、訊かれた事だけ手短に言う。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 07:30:36 

    ハローワークに手続きに行ったときの窓口の人がそんな感じで、すごく時間がかかった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 08:50:29 

    話の趣旨や結論を言わないままの長い話は頭に入らない。私、アスペルガーですかね?

    ネガティブな話や噂話が好きな女性の雑談がやや苦手です。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/28(月) 13:28:16 

    義母がそうだからなるべく会わないようにしてるけど、たまに会ってしまった時は凄くしんどい。
    それに加えて人の欠点を笑って本人に言ったり、車を駐車してる最中にドアを開けて降りようとしたり、病気なんじゃないかと思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード