-
501. 匿名 2018/05/27(日) 00:46:39
貧乏人は子供つくらないかせめて1人まで、金持ちはなるべく沢山産み育てる。
それがお得だと思わせる政策を考えて。+20
-2
-
502. 匿名 2018/05/27(日) 00:47:01
再分配再分配言ってる人同じ人?+6
-2
-
503. 匿名 2018/05/27(日) 00:47:49
>>493
貧乏子だくさんでもあるけど
同時に貧乏結婚できないでもあるし
日本というか先進国では子供2人信仰が強いから
中間層や高所得に人に何しても3人以上産む人は少ないよ+8
-0
-
504. 匿名 2018/05/27(日) 00:48:14
>>478
うんあんたも頑張って!
生きる価値無さすぎて生きるの辛いだろうけど応援してる!+3
-0
-
505. 匿名 2018/05/27(日) 00:48:50
物価、消費税は上がる一方 賃金は上がらない。そりゃ低所得が増えるわ+9
-0
-
506. 匿名 2018/05/27(日) 00:49:06
サンシャイン池崎は大分大学、学費免除だったのかな?奨学金は借りて、全部返済したって言ってたよね。貧しくても頭の良い子の救済策は
国立なら前からあったし、別になんで私立にまで免除するのか分からない。+29
-0
-
507. 匿名 2018/05/27(日) 00:49:57
>>502
同じだよね
減らず口が収入に繋がればこの人も生きる価値や素晴らしさを見出せそうだけど
それをするかしないかが努力の差なのよね+7
-0
-
508. 匿名 2018/05/27(日) 00:50:41
デスノートあったら、不正受給者の名前全部書いて差し上げるわ+12
-0
-
509. 匿名 2018/05/27(日) 00:50:41
なんか高所得者は貧乏人の尻拭いさせられてるみたいだね。
少子化少子化言うけど貧困層の子供増えた所で悲惨なことになりそうなんだけど。
高収入の知り合いとこは一人っ子で幼稚園〜大学まで私立
こういう家庭こそ本田まりんちゃんとこみたいに子供たくさん作ってほしい気もするけど、やっぱ教育の事とか考えたら1〜2人になるのかなー+24
-0
-
510. 匿名 2018/05/27(日) 00:51:07
>>503
例えば子供を沢山産めば産むほど、学費ではなくて、その他の税金が安くなるシステムは?
高所得家庭は税金沢山引かれてるんだし、税率安くなるのありがたいのでは?+9
-0
-
511. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:18
>>509
先の不安があるから高所得者ほど慎重に子供のことを考える傾向にある
高所得者って一体何世帯の自堕落無価値な人を支援させられてるんだろう
高所得者がなぜ子供をたくさん産まないのか、そこから考察してほしい+19
-0
-
512. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:22
>>503
二人信仰なんてある?
私の周りほぼ計画一人っ子だけどな
因みに低所得者層ではありませんが+11
-0
-
513. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:28
>>417
非正規の人に朗報かも
掛け持ちで働いても子供を大学にだせれるってね
+6
-0
-
514. 匿名 2018/05/27(日) 00:53:31
この先の世代には婚活で、生活はきついけど生活するには380の方が制度の恩恵があって無難なのか?って思ってしまう。+8
-0
-
515. 匿名 2018/05/27(日) 00:55:13
単純に所得云々だけじゃなく、親の援助や土地持ちかどうかとかもあるからね〜
収入少なくても資産全体でみると裕福な家庭ってあるよ+16
-1
-
516. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:05
>>444
非正規も正社員も日本人は働きすぎだと思うよ+14
-0
-
517. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:18
この制度、なんでFランまでもが対象なの?
国公立大学限定にするべき
+26
-0
-
518. 匿名 2018/05/27(日) 00:56:34
>>403
自分から低所得者ですって言ってるようなもの。
まして頭悪そう。恥ずかしくないの?+7
-0
-
519. 匿名 2018/05/27(日) 00:57:44
必殺再分配+3
-0
-
520. 匿名 2018/05/27(日) 00:57:50
>>515
それシンママに多い
シンママがもらえる児童扶養手当って資産調査までやってないから実家が金持ちって人けっこういる+18
-0
-
521. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:48
大学も絞ったらよくない?少子化言うわりには大学設立が増えるの?+11
-0
-
522. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:14
>>521
私立大と政府がズブズブだから+11
-0
-
523. 匿名 2018/05/27(日) 01:00:52
まあ、案だから、通るかどうかはわからない。+8
-1
-
524. 匿名 2018/05/27(日) 01:01:41
バカらしいねー+5
-1
-
525. 匿名 2018/05/27(日) 01:02:42
>>355
それができるならみんな払わねぇよ+8
-0
-
526. 匿名 2018/05/27(日) 01:02:51
皆んなが足並み揃えるなんて無理。
努力する人間としない人間がいるのだから。
それこそ中国みたいな国になってしまう。
多少の弱肉強食社会なのは致し方ないのでは?+22
-0
-
527. 匿名 2018/05/27(日) 01:04:53
政府に意見のメールしたわ
政策の意図と目的、実施後の結果のシミュレーション結果を開示してほしいと
民間だったらこれくらい当然するわ+15
-1
-
528. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:13
>>514
でも380万じゃ家買って車持つのは無理だよ
田舎なら可能かもしれないけど
結婚するなら最低でもどっちがは手に入れたい人が多いだろうし
この政策はほんとに子供の事だけを考えた政策で家族の事は考えてない+9
-0
-
529. 匿名 2018/05/27(日) 01:06:22
高学歴、高得者ってこんなにも傲慢なんだね
モラハラやアスぺが多いわけだ
鬱になる低得者の気持ちは分からないよなぁ+6
-8
-
530. 匿名 2018/05/27(日) 01:06:49
他人の金に頼る前に収入を増やそうとは考えないのかな?
貧乏だったけど資格取って手取り10万以上増えてだいぶ生活変わったよ。微々たる額ですがw
お金ないからってすぐ援助!支援!ていうのはどうかと…
病気とかで働かないとかなら仕方ないけども。
+18
-0
-
531. 匿名 2018/05/27(日) 01:08:12
>>514
まさにそれが政府の狙いだよ
あなたにそう思わせる事ができたなら政府の勝ち
何気に良く考えられた少子化対策だよ+2
-4
-
532. 匿名 2018/05/27(日) 01:08:35
あーこれもしかして公明党発案かい?もしま+5
-0
-
533. 匿名 2018/05/27(日) 01:09:05
いいと思うけどな
少子化対策なわけだし+3
-5
-
534. 匿名 2018/05/27(日) 01:10:03
>>527
悲しい抵抗だね笑+2
-4
-
535. 匿名 2018/05/27(日) 01:11:09
今高所得でもそれがいつまでも続くとは限らない世の中になってるからな。
病気、介護、リストラなどで一度レールをはずれると
あっという間に貧困層になる。
しかもやり直しのできない人生の後半に待ち構えている。
こういう制度はあったほうがいい。+3
-2
-
536. 匿名 2018/05/27(日) 01:12:31
間違いなく偽装離婚は増えると思う+8
-0
-
537. 匿名 2018/05/27(日) 01:13:26
単純な疑問なんだけど、大学お金かからないとして子供何人も生む前提で年収300万の男性と結婚するって人いる?
+8
-0
-
538. 匿名 2018/05/27(日) 01:13:45
>>533
少子化対策なら子供の数が多いほど優遇されるような対策にするべきだと思うけど+5
-3
-
539. 匿名 2018/05/27(日) 01:15:36
この380万の人達は保育園~大学まで全て無料になる訳よね。
これ結構効くと思うよ(笑)
今は子供食堂なんてのもあるし
少子化対策にいよいよ真剣に取り組み始めてきた感じ+4
-7
-
540. 匿名 2018/05/27(日) 01:17:30
中間層が少なくなると国が亡びるって言われてるけどこういうことなんだね
低所得者が多いと低所得者に有利な政策ばかりがウケるようになる→低所得者が益々増える→国が亡ぶ+8
-2
-
541. 匿名 2018/05/27(日) 01:19:53
>>537
何人も産みたい人はいないだろうね
子供は大変だし1人でいいやっている人はいるかも+9
-0
-
542. 匿名 2018/05/27(日) 01:21:25
その大学まで無料にした分の税金、どこで穴埋めすんの。言うのは簡単だよ、どこで補うつもりだ。+11
-0
-
543. 匿名 2018/05/27(日) 01:22:13
>>540
その前に少子化で滅ぶよ。+4
-2
-
544. 匿名 2018/05/27(日) 01:23:26
380万円の世帯ってほとんど塾とか通わせられないよね?
その状況下で国立大に合格するって相当賢い&勤勉な子だよね?
すげーレアケースだと思うんだけど。+13
-0
-
545. 匿名 2018/05/27(日) 01:27:02
>>544
人を見下すってどうよ?
+1
-5
-
546. 匿名 2018/05/27(日) 01:27:18
貧乏人減らすことから考えようか。+16
-0
-
547. 匿名 2018/05/27(日) 01:27:51
今の子達が凄く羨ましい!こんなに支援貰えるなんて・・・
氷河期世代だからお金もないし支援もないし最悪だよ
もう子供作るのも年齢的に難しいし
少子化で国が大変なのはわかるけど
ここまで支援されるのは正直やるせない気分になる
+7
-0
-
548. 匿名 2018/05/27(日) 01:28:23
>>544
これって国立大限定なの?+4
-0
-
549. 匿名 2018/05/27(日) 01:29:19
収入の少ない人に子供産ませてどうすんのよ+9
-2
-
550. 匿名 2018/05/27(日) 01:31:19
やっても国立のみにしてほしい。
私立も加えたら絶対にだめ。+13
-0
-
551. 匿名 2018/05/27(日) 01:33:17
これそんなに少子化対策になるかなぁ~
一瞬見てえ?無料?ってなるけど
冷静に考えてみると380万で子育てをするのは難しいってなると思うよ
いくら学費が無料でも
+21
-0
-
552. 匿名 2018/05/27(日) 01:33:17
>>549
将来、年金が貰えなくなるよ?
いいの?
+4
-3
-
553. 匿名 2018/05/27(日) 01:34:05
少子化にこだわってる人も同じ人だろうね+2
-0
-
554. 匿名 2018/05/27(日) 01:34:18
>>538
いやいやそんなわけないっしょ
満遍なく産んでもらったほうがいいよ
子どもの数増やすつっても1世帯が五人も六人も産まないから+10
-0
-
555. 匿名 2018/05/27(日) 01:34:19
今まで通り免除は国立限定のままでダメなの?+10
-1
-
556. 匿名 2018/05/27(日) 01:34:55
年収380万世帯がいろいろ優遇されて結果的に子供1人しか産まなかったら少子化対策失敗だね…
+9
-3
-
557. 匿名 2018/05/27(日) 01:37:04
>>556
成功だよ。その年収は結婚していない人が多いから。+5
-4
-
558. 匿名 2018/05/27(日) 01:38:04
>>556
大成功でしょ
その世帯が子ども産めばかなり少子化改善されるよ+5
-5
-
559. 匿名 2018/05/27(日) 01:38:48
>>554
そう、今の少子化って結局未婚が多いからだからね
既婚者で見ると産む人数は以前より増えてるんだよね
でも当然3人以上産む人は少ない
子育ては大変だからね、お金以前の問題+19
-0
-
560. 匿名 2018/05/27(日) 01:40:34
自分本位な意見を述べると少子化対策とかどうでもいいからバリバリ働く気もなく収入増やすとかどうにかする向上心もない貧困層は淘汰されてほしい
どんだけ迷惑かけてんの+12
-1
-
561. 匿名 2018/05/27(日) 01:44:52
>>560
ホントにね
援助されてることを恥ずかしげもなく自慢された時は呆れたわ+13
-0
-
562. 匿名 2018/05/27(日) 01:44:58
>>459
だから彼氏一人暮らしはじめたんかな
ちょっと前まで一緒に暮らしてたんだよね
あれだけ裕福な暮らししてたら
誰かが面白くなくて通報しそう+6
-0
-
563. 匿名 2018/05/27(日) 01:45:52
遅いわ!
もっと早く支援すればいいのに
収入も450万円くらいまでカバーすればいいと思う
そしたら未婚率もっと下がるはず+7
-7
-
564. 匿名 2018/05/27(日) 01:49:57
>>506
サンシャイン池崎って大分大学工学部なんだね
貧乏でも国立行ける+7
-0
-
565. 匿名 2018/05/27(日) 01:50:06
20年くらいやるの遅かったね
今更少子化対策してももう手遅れだよ+15
-1
-
566. 匿名 2018/05/27(日) 01:52:39
これ目当ての外国人が増えそう。+9
-0
-
567. 匿名 2018/05/27(日) 01:55:22
えー素直に安心してしまった私は少数派かな?
もし旦那が病気とかになって働けなくなったとき、すごく助かる。ダンナ体弱いからそれが心配だった。やっぱり教育は大事だから大学は行かせたいもん。+5
-9
-
568. 匿名 2018/05/27(日) 02:00:09
これって年収だけで判断するの?
そうすると例えば40代で高齢出産、子供が大学に行く年齢に定年退職して年収が下がれば今までの貯金や財産関係なく学費が無料になるってことだよね
益々高齢出産が増えそうだわ+6
-2
-
569. 匿名 2018/05/27(日) 02:00:24
非課税世帯に生まれたのは子供のせいじゃないし、努力して勉強しなきゃ入れないレベルの大学に行くことが条件で支援されるならいいと思う。
あとは看護師とか、福祉の国家資格取得大学。
生まれに関わらず、社会に貢献してくれる優秀な人材を育てるのはいいことだよ。+10
-1
-
570. 匿名 2018/05/27(日) 02:01:23
本当にこの国は働いたら負け!!クソ食らえだわ+5
-3
-
571. 匿名 2018/05/27(日) 02:03:54
>>568
定年退職で退職金2000万とかもらっても収入が無かったり低ければ学費がタダになるってことだね+8
-1
-
572. 匿名 2018/05/27(日) 02:07:10
380万円って大人2人が共働きしたなら地方でも余裕で越えますよね。
子供が大学生なら主婦で働けないって事も無いだろうし。シングルマザーやシングルファザーが増えそう。+2
-7
-
573. 匿名 2018/05/27(日) 02:07:49
>>571
資産がある人は対象外だそうです+12
-1
-
574. 匿名 2018/05/27(日) 02:10:20
>>573
だよね
その辺はこれから考えていくんだろうね+5
-0
-
575. 匿名 2018/05/27(日) 02:10:56
>>573
そこで偽装離婚となる+9
-0
-
576. 匿名 2018/05/27(日) 02:36:54
>>567
義理息子は国立大出ているけど体が弱い
これは朗報だけどね
+2
-0
-
577. 匿名 2018/05/27(日) 02:38:17
>>573
資産2000万円以下って甘いね
持ち家なし、資産200万以下くらい厳しくしないと+17
-0
-
578. 匿名 2018/05/27(日) 02:41:29
>>577
2000万?!甘すぎる!+15
-0
-
579. 匿名 2018/05/27(日) 02:44:27
こんなケチ臭いことするから不公平感がでるんだよ。一律無償でいいよ。+9
-1
-
580. 匿名 2018/05/27(日) 02:48:36
頑張って働いて
頑張って頑張って身体壊して
それでも頑張って働いて
そして頑張った分だけ頑張らない人へ流れていく
私は一体 何のために頑張ってきたのだろうか
+16
-1
-
581. 匿名 2018/05/27(日) 02:51:05
資産ならそんなに甘くなくない?
親から家譲り受けたら貯金0でも終わりじゃないの+4
-0
-
582. 匿名 2018/05/27(日) 02:52:46
なんでそこまで面倒見ないといけないわけ…+12
-0
-
583. 匿名 2018/05/27(日) 02:55:26
>>12
そうかなあ
お金がないせいで可能性の芽を潰してることだってあるのでは
少なくともバカなのに何も考えず大学行って中退した私よりましな人はたくさんいるだろう+3
-0
-
584. 匿名 2018/05/27(日) 02:56:38
夫43歳、妻38歳で第一子を授かる
夫の定年は60歳、子供が大学入学時夫は定年退職後で無職、退職金は2000万
夫の資産は退職金2000万、預貯金1000万、持ち家4000万の合計7000万
そこで妻と偽装離婚、妻の資産は当面の生活費預貯金1000万、持ち家無し、パート収入が年収100万
そしてめでたく子供の大学学費が無料となりましたとさ+17
-0
-
585. 匿名 2018/05/27(日) 02:56:43
え、無償化するんじゃなかったの?フリーターで子ども作った世帯限定なの?+5
-0
-
586. 匿名 2018/05/27(日) 02:57:10
>>20我が家も世帯年収同じ位で、子供作りません。
+3
-0
-
587. 匿名 2018/05/27(日) 02:57:59
昔はそんなものなかったからズルイって思うけど、でも昔はみんなお金持ってたわけで……+1
-8
-
588. 匿名 2018/05/27(日) 02:58:30
うちは母子家庭ですが、高2の娘の大学進学を叶えるためにずっと頑張ってきて、昨年度の年収がようやく400万円を越えたばかり。
国立大学は一律学費無料にすればいい。
そうすれば、学力の基準もクリアできるし、不公平感もない。+23
-0
-
589. 匿名 2018/05/27(日) 03:01:29
これからの若い人たちが幸せになってほしい+4
-0
-
590. 匿名 2018/05/27(日) 03:01:46
そんなことするなら奨学金の返済チャラにして欲しい
少ない給料から、頑張って返済してるんだから
そのおかげで貧乏だわ+9
-0
-
591. 匿名 2018/05/27(日) 03:04:04
お金貯め込んでるジジババに配るより若者に配ると思うとまあいいかな+4
-1
-
592. 匿名 2018/05/27(日) 03:07:25
今のままでも優秀な子供には学費免除あるやん。頑張って結果出してる子供には支援して良いけど、貧乏ってだけでそこまでの支援は違う気がする。+9
-1
-
593. 匿名 2018/05/27(日) 03:08:38
資産要件なんてあってないようなものだよ
ないよりはいいけど
タンス預金までちゃんと調べられるのかな?+6
-0
-
594. 匿名 2018/05/27(日) 03:09:34
良くも悪くも結構思い切った政策してきたね
日本政府にしては珍しい
+1
-2
-
595. 匿名 2018/05/27(日) 03:09:47
>>583
それでも他人の金で行くのはどうなの?
優秀なら奨学金だって返済できるんじゃない?+4
-2
-
596. 匿名 2018/05/27(日) 03:11:24
うちは貧乏だから子供には大学は厳しいかもと伝えてきたら、頑張って頑張って学費免除を手に入れたんだよ。今のままでも、お金をかけずに学ぶ事は出来るんだよ。頑張れば!
人の金で大学行こうとしないで欲しい。+9
-0
-
597. 匿名 2018/05/27(日) 03:11:34
お金なくても一生懸命子育てしたきた人達が報われるんだから賛成かな+4
-7
-
598. 匿名 2018/05/27(日) 03:15:57
ここのコメ見てるとやっぱり日本人て他人に対してかなり厳しいなと思った。
アンケートで見たんだけど弱者を助ける必要はないと答えたのが主要国で日本がダントツ1位
あの弱肉強食のアメリカに大差をつけてね。
まさによく言われる自己責任の国ってやつですね。
他の国は弱者は国が助けるべきって人が圧倒的に多かった。+7
-3
-
599. 匿名 2018/05/27(日) 03:16:33
学費が無料の為なら、離婚するかも。で、卒業したらまた結婚する。
これで良いじゃん。扶養控除より助かる。+17
-1
-
600. 匿名 2018/05/27(日) 03:19:10
>>597
自分の家族のため、自分の子供に将来迷惑をかけたくないために必死で働いてきて
その分多くの税金納めて
それが他人の子供のために使われるの
お金がなくても必死に子育て?
笑わせないでほしい+19
-2
-
601. 匿名 2018/05/27(日) 03:22:14
>>598
弱者が本当に弱者ならね。
今まで日本は弱者という仮面を被った怠け者や偽日本人に金をばらまいてきたから。
それをずっと耐えてきた真面目な日本人はもういい加減にして欲しいと思うのは当たり前だと思うけど。+30
-1
-
602. 匿名 2018/05/27(日) 03:24:21
>>601
この程度で弱者にバラ撒いてると思ったら
欧州知ったら腰抜かすよ+0
-10
-
603. 匿名 2018/05/27(日) 03:25:50
>>599
4年間で最低でも学費500万くらいかかるもんね
そりゃ偽装離婚するわ+13
-1
-
604. 匿名 2018/05/27(日) 03:36:28
年収380万にも満たない世帯の子供なんてさっさと高卒で働いたほうが未来あるのに
政府って本物のバカなんだな+44
-0
-
605. 匿名 2018/05/27(日) 03:39:17
金持ちの無職って優遇されるのね。+4
-0
-
606. 匿名 2018/05/27(日) 03:41:42
>>602
うん、そうなんだ
でもここ日本だから。
欧州は関係ない。+14
-1
-
607. 匿名 2018/05/27(日) 03:43:27
すぐ外国と比べて日本は…って言い出す人が必ず出てくるね
そんなに日本が嫌なら出ていけばいいのに。+16
-1
-
608. 匿名 2018/05/27(日) 04:09:37
大学じゃなくて専門学校でいいんじゃない
手に職がつけられるような所
ただ大学通った所で意味ないと思う
現役で偏差値高いところに合格出来る実力あれば大学で良いと思うけど+14
-1
-
609. 匿名 2018/05/27(日) 04:46:34
偽装離婚して補助受けた方がマシだね。足切り食らうんだったら何の為に税金払ってるのか分からない。補助は全員平等にしなよ。+19
-2
-
610. 匿名 2018/05/27(日) 04:46:54
そんな貧乏で子供産むな+11
-0
-
611. 匿名 2018/05/27(日) 05:17:33
年収1800万ですが、馬鹿みたいに高い税金納めてる。
今年から妊活しようと思ってたけど、この記事読んで考え直すことにしました。
ほんと所得が低い方ばかり優遇され、主人は休みも殆どなく、明け方まで働いて真面目に納税してますが、つくづく馬鹿らしくなった。
真面目に努力してる者が損をする世の中。+29
-2
-
612. 匿名 2018/05/27(日) 05:29:57
支援するにしても、年収350万以下の世帯なら名前書けば受かるようなFランの大学でもOKにしたら学生は遊びに進学するようなもんだし意味無いのでは。
貧しくても優秀ならある一定レベルの学力があれば支援を受けられるとか、条件が無ければ無駄に税金使うだけだと思う。+27
-0
-
613. 匿名 2018/05/27(日) 05:30:36
年収350じゃなかった。380万です。+4
-0
-
614. 匿名 2018/05/27(日) 05:31:05
>>598
他の国の弱者は本当に不憫になる程弱者で昔の穢多非人状態だからね
日本は弱者って言いながらスマホ持ったり普通の人と似たような生活してる+8
-0
-
615. 匿名 2018/05/27(日) 05:35:01
本当に勉強したいお子さんもいらっしゃるだろうから、頭ごなしに駄目とは思わないけど...
条件を明確にしてほしい。
平均以上の偏差値や両親共働き等。
障害がある方や、一人親家庭は別として、一般家庭なら、共働きで頑張って努力して働いても難しい家庭だけにして欲しい。
偽装離婚など不正はしないでくださいね!+14
-0
-
616. 匿名 2018/05/27(日) 05:38:46
>>608
賛成!
専門学校で手に職つけるのいいね!
専門なら2年通えば卒業の学校もあるし、資格取れば就職だって有利になるし。
Fラン大学行かせるよりも、有益だと思う。
それならまだ納得出来るかな。
大学は国立大学だけにして欲しい!
Fラン大学は除外して!
+15
-0
-
617. 匿名 2018/05/27(日) 05:42:25
これさ、偽装離婚増えるでしょ。
政府はその事ちゃんと考えてるの?+18
-0
-
618. 匿名 2018/05/27(日) 06:29:11
偽装離婚するよね…。
トータル500万円だもん。バカバカしいよ。
本気で考えているのかな。
偏差値で区切るか一律無料のどちらかしか無いと思う。
海外というなら、よくわからないけど日本より大学高いよね?+14
-1
-
619. 匿名 2018/05/27(日) 06:31:49
うちの弟(低所得)と主人(高所得)を比べると、弟は6時には仕事終えて家に帰り、帰ってから自分の時間をたっぷり満喫して、23時には就寝。
主人は夜中2時頃まで仕事して、自分の時間もなく寝るだけの生活。
弟が毎日仕事終わった後に、夜中2時までバイトすれば主人と年収が近付くかもしれない。
低所得、貧乏って言ってる暇があるなら、仕事終わってから夜中までバイトすればいいと思う。
うちは高所得だけど、その分夜中まで労働してます。
低所得と高所得では労働時間に差があると思う。+22
-1
-
620. 匿名 2018/05/27(日) 06:42:21
>>350
日本語が...笑
落ち着いて
+0
-0
-
621. 匿名 2018/05/27(日) 06:51:08
私の知り合いにシングルマザーの子がいたけど、いかに恩恵を沢山受けれるかって事ばかり考えてたよ。
だから働けるのに、仕事セーブしてたよ。
こんな人がどんどん増えるだろうね。+15
-0
-
622. 匿名 2018/05/27(日) 06:51:26
猫も杓子も大学行くのが間違ってる。
結局大学の金儲けに政府が加担してる現状だからね。
ドイツみたいに大学とは別に、高校ー専門学校で就職の道っていうのが当たり前にした方が税収も上がると思う。+4
-1
-
623. 匿名 2018/05/27(日) 06:52:04
稼ぎがいい人は税金で持っていかれ、学費も自分で出せと言うことでいいのかな?
日本も格差が酷くなってることなんだろうね、まぁ自分もどうなるか分からないし、日本人に住みやすい環境にはして欲しいです。+9
-0
-
624. 匿名 2018/05/27(日) 07:03:55
学力と家庭の審査は厳しくしてほしい。クズ親の馬鹿は救済するな。+8
-0
-
625. 匿名 2018/05/27(日) 07:04:24
>>445
ほんとそう思う。
障害とか病気があって働きたくても働けない方は別だけど、働けるのに働かないで生活保護貰ってる奴らって、犬とか猫とかペットと一緒だと思ってる。
だって国民に生活の面倒みてもらってるんでしょ?
ペットと一緒じゃん。
よく考えたら、ペットは飼い主を癒すという仕事をしてくれてるから、生活保護受給者はペット以下だね。
ペット以下が嫌なら、生活の面倒みてくれてる国民に何かお礼でもしたら?
ほんと腹立つ。+9
-0
-
626. 匿名 2018/05/27(日) 07:11:04
ハッキリ言って年収いくらまでの世帯は支援しますとかはちゃんと支援される側の審査や基準をある程度厳しいものを設置してほしい。
そうじゃないと親は何のためにがむしゃらに働いているかわからん。
世帯年収1000万だけど全然贅沢なんてしてないよ。
税金もすごいとられるし、医療費だって高額医療費の限度額も16万だよ。
高額医療費で年収ごとに限度額分けるってなんなんやろ。
話しがそれたけど、一番恩恵を受けないゾーンだって言われるところにいるけど、これ以上減らすこともできないし、アップすることも難しい。
正直、子どものことは世帯年収で分けずに平等に支援してほしい…
+17
-2
-
627. 匿名 2018/05/27(日) 07:12:14
よく出来た社会主義、加速( ˊ̱˂˃ˋ̱ )+0
-0
-
628. 匿名 2018/05/27(日) 07:18:08
>>21
親が子供に教育させる余裕がないからバカになるという悪循環
底上げを狙ってるんだろ
底辺が多いと社会の基盤自体が揺らぐ
アフリカは底辺のレベルが最悪なので畑の収穫もできない 途中で実を全部盗まれるから農業すら成り立たない
底辺のレベルが上がると家は貧しいが能力は高いというジョブスや孫正義みたいなハングリーからの
成功者も出現しやすいんだよ
+2
-1
-
629. 匿名 2018/05/27(日) 07:18:11
住民税が非課税って年収100万以下の人だよね?!そんな人間が、子供つくることってありえるの?ちょっと意味が分からない。+24
-0
-
630. 匿名 2018/05/27(日) 07:21:52
子供の学費のために共働きしているこっちが虚しくなる。
年収で区切るのやめて欲しい。働かない図々しい人を増やすだけ。やるなら、子供の偏差値や能力で区切って欲しい。世帯年収に関わらず。+13
-0
-
631. 匿名 2018/05/27(日) 07:25:38
>>629
まともな職についてなかったり、学生でできちゃった婚の子とかがそうなるんじやない?
ムカつくしバカだと思うけどいるんだよこんな人達が...+1
-0
-
632. 匿名 2018/05/27(日) 07:28:18
自分で言うのもなんだけど高額納税者です。まぁ余裕のない共働き家庭なんだけどね。子ども三人目欲しかったけど教育費を考えて断念しました。
低所得なのにぽんぽん産む人たちに支援するくらいだったら自分があと一人産みたかった。
「苦しい家庭に手を差し伸べる」というのはとても人道的で素晴らしいと思うけど、出資元の一個人としては「自分に還元してほしい」という浅ましい考えを捨てきれません。+22
-0
-
633. 匿名 2018/05/27(日) 07:30:21
>>230
こうゆう綺麗事言う人いるよね。
それは学生が自立して自分の力だけでやってたら…の話でしょ?親と暮らして親が養ってるうちは親が潤うでしょうよ。+6
-1
-
634. 匿名 2018/05/27(日) 07:36:52
年収380万なら、実質多くの世帯は無償化の範囲外ってことになるねー。
ほんとに全部(よほどの高収入世帯以外)無償化になるのかなって期待してたから、ちょっとガッカリだわw+7
-0
-
635. 匿名 2018/05/27(日) 07:47:57
これって仕事セーブする人増えないの?年収381万以上稼いだ方が損だから共働き辞めようとか残業辞めようとかして日本の経済破綻しないの?みんなナマケモノになりそう...子供も働いたら負けなんだーって思いながら大人になりそう...+5
-1
-
636. 匿名 2018/05/27(日) 08:10:30
いつも低所得ばっかり優遇されてて
納得いかないのって私だけかな?
今の時代、余裕ある暮らししてる人のほうが少ないと思うんだけど...
こういうニュース見ると、ずっごいモヤモヤするわ!+10
-0
-
637. 匿名 2018/05/27(日) 08:14:10
年収じゃなくて学力で判断すればいいのに
学力ない人が高等教育受けたって、その先の将来に繋がる可能性少ないし
政府無能すぎ
+9
-1
-
638. 匿名 2018/05/27(日) 08:26:30
高卒でもいいように
各企業高卒枠で採用するように義務化すればいいのに。
+1
-1
-
639. 匿名 2018/05/27(日) 08:27:43
努力してきて頑張って働いている優秀な高所得者の人達にどんどん支援して欲しい
賢い子ならまだしも低偏差値低所得の子供に支援したってねえ…
+5
-0
-
640. 匿名 2018/05/27(日) 08:33:15
よく考えると該当するのは外国人になってしまいそう。最近東南アジア系の若い外国人カップルも増えているし、見た目で気づかない中国人や韓国人も周りに増えているんでしょ。+6
-0
-
641. 匿名 2018/05/27(日) 08:34:00
一生懸命働いてる人ほど損してるよなぁ+6
-0
-
642. 匿名 2018/05/27(日) 08:35:55
>>631
そう、いるんだよ実際。義弟夫婦なんか超低収入なのに子どもだけポコポコ産んでるよ。+5
-0
-
643. 匿名 2018/05/27(日) 08:38:02
偽装離婚した無職やパートのシンママとかが学費無料になるのか+5
-0
-
644. 匿名 2018/05/27(日) 08:40:08
年収380万で子育てしようと思えるのがすごい+2
-1
-
645. 匿名 2018/05/27(日) 08:42:29
なんで計画性無く子ども作った人達の尻拭いしなきゃいけないの?普通子ども持つってなったら学費のこととか考えるよね?+3
-0
-
646. 匿名 2018/05/27(日) 08:44:09
めちゃくちゃ頑張って働いて年収500万ある家庭には支援無し?
のほほんと暮らして年収380万以下なら支援有り?
+8
-1
-
647. 匿名 2018/05/27(日) 08:46:05
私たちはドイツに学んで、日本を守る行動にでないといけないんだよ。
ぼやきくっくり | ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前にkukkuri.jpn.orgぼやきくっくり | ドイツ移民政策の明暗に学ぼう!中国人大量割り込みが日常風景になる前にぼやきくっくり時事ネタぼやきと番組書き起こし<< 「朝生」朝日と慰安婦問題…青木理がズレまくり | main | 「アンカー」拉致再調査で北『平壌に来い』の狙い&秋の安倍...
+1
-0
-
648. 匿名 2018/05/27(日) 08:52:48
>>610
ほんとこれにつきるわ
貧乏な家庭ほどなにも考えずに子ども増やすよね+4
-0
-
649. 匿名 2018/05/27(日) 09:01:08
金もない、学力もないならさっさと働かせろ!贅沢言うな+5
-0
-
650. 匿名 2018/05/27(日) 09:02:46
貧乏な家庭ほど子供3人以上いるわ
ジジババ頼りで育ててるから、学費もジジババに出させればいいじゃん!
なぜ税金???+5
-0
-
651. 匿名 2018/05/27(日) 09:04:20
これって大学のレベルは関係ないの?
マーチ以下の大学なら税金負担しないではしい、しょーもない大学多いから+7
-0
-
652. 匿名 2018/05/27(日) 09:07:50
無償化とかいいから、子育てしてる主婦が働ける環境整えてほしい。
保育園、介護、資格取得、就職、
子持ちが会社で迷惑かけちゃうのは分かるけど
扶養内のパートじゃやってけない。
無償化の恩恵受けようと思わないから
就職したい。+12
-3
-
653. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:02
>>609
独身やこなしからしたらそれでも全然平等じゃないけどね
貧乏子持ちに手厚くするの本当に腹立つ+8
-1
-
654. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:02
いいと思う
少子化対策になるでしょ
もっと早くやればよかったのに+4
-9
-
655. 匿名 2018/05/27(日) 09:10:18
>>629
ありえない人の方が子供ポンポン作ってるよ
両親中卒父親ドカタで母親は謎に専業主婦の家庭で3人とか普通にいる
そういう低学歴低収入の家庭は大学行かせる事なんてまっったく考えてないからね+20
-0
-
656. 匿名 2018/05/27(日) 09:12:47
>>629
住民税が非課税世帯は子供が2人だと年収200万くらい
パートのシンママ世帯がちょうどあてはまる+3
-0
-
657. 匿名 2018/05/27(日) 09:14:51 ID:A8gf8gTcrz
子どもが小さいうちなら世帯年収380万なら多いとは思うけど、子どもが大学に進学するような時でも世帯年収380万行かない人は給料安すぎるのか片方が働いてないかのどちらかだろうなと考えてしまう。+5
-0
-
658. 匿名 2018/05/27(日) 09:16:36
納得行かないなぁ。子供ってお金がかかるってはじめからわかってるのにお金がないけど援助があるからラッキーみたいになってるじゃん。お金がかかることを想定してある程度貯金があるときに産むとか子供が小さいうちに働いて進学のために貯めていくのが普通なんじゃないの?なんで全額免除なの?税金も払わないお金のない過程が...ついでにシングルマザーの援助とかも多すぎる。+19
-0
-
659. 匿名 2018/05/27(日) 09:17:11
>>653
その気持ちは凄くわかる
でも政府も少子化対策で気にしてる場合じゃなくなったんだよ、+3
-4
-
660. 匿名 2018/05/27(日) 09:18:27
大学無償化が少子化対策になるのは間違いないからどんどんやったほうがいい
年収制限はもう少し広げてほしいけど+5
-3
-
661. 匿名 2018/05/27(日) 09:19:08
こういうテーマでのコメントは、
自分のことしか考えられないために文句を言うしかできない人と、
社会全体を見て支援の必要な人に支援しないと国自体が沈没することを理解できる人と、
きれいに知的レベルが分かれるのが見ててよく分かる。+1
-6
-
662. 匿名 2018/05/27(日) 09:19:25
また出てきたよ少子化対策ばっか言ってる貧乏人が、、
こんなんに頼らず寝る間も惜しんで働いてください。+12
-0
-
663. 匿名 2018/05/27(日) 09:19:27
少子化対策なら子供2人、3人家庭を優遇するような政策にしないと
+8
-0
-
664. 匿名 2018/05/27(日) 09:23:21
>>663
政府統計見たことある?それじゃ少子化対策にならないよ
結婚した人が産む子どもの数は増えてるもの
そこ支援しても無駄
それよりお金がかかるから結婚とか出産を躊躇してしまう人を支援しないと少子化対策にはならない+4
-0
-
665. 匿名 2018/05/27(日) 09:23:58
日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート - RepoLog│レポログwww.sekkachi.com子供2人家族の適正年収を調べる理由 年収600万円のわが家では、住宅ローン3200万円を抱えながら、子どもを育てていくことが非常に厳しいという現実があります。
+0
-0
-
666. 匿名 2018/05/27(日) 09:24:28
年収1000万世帯の知人が子ども3人いて生活カツカツなんだけど3人目から学費無料にしてあげたらいいのにって思う+9
-0
-
667. 匿名 2018/05/27(日) 09:26:22
>>661
そうそう。
個人がきついとかそんなんじゃなくて国としてどうかなのに。マクロ視点で考えられない知能低い人ばかり+0
-4
-
668. 匿名 2018/05/27(日) 09:29:36
マクロ視点で考えると素晴らしい政策なのにね+0
-4
-
669. 匿名 2018/05/27(日) 09:32:04
年収380万以下世帯が半分近くいるからそこ支援しないと少子化対策にならんのよね+1
-1
-
670. 匿名 2018/05/27(日) 09:33:34
そして益々貧乏人ばかり増えますよっと
マクロ視点の素晴らしい政策ですねw+9
-1
-
671. 匿名 2018/05/27(日) 09:34:39
>>670
増えないよりましでしょ+1
-3
-
672. 匿名 2018/05/27(日) 09:35:09
大学が必須じゃなくて職能高校に力を入れるとか高卒でもやっていける世の中にすればいいのに。経団連の大卒優位採用を規制するとか。
そうすればこんな援助不要だし無駄なFラン私立は淘汰されて補助金も減らせる。
ちゃんと貯めてる世帯が行きたい場合に大学行けばいい。
貧乏世帯でも超優秀な子供には国の援助が必要だと思うけど。March以上とかじゃなくて、東大レベルの子。+15
-0
-
673. 匿名 2018/05/27(日) 09:36:25
やることなすことズレてるねー
所得に関係なく子どもの数に応じて補助とかにしたらいいじゃん。
高所得ほど慎重で、年金のことや税金のこと、学費のこと、将来体壊して共働きできなくなったらやってけるのかって色々考えるから、安全策で一人っ子ってパターン多いよ。
非課税世帯の人って、労働時間も短くて、責任もなくて過労死することもなく、病気にかかっても無料で治してもらえて、子ども大学まで出せて、いいね。
生活保護の人が、禁煙外来いったり、夜寝つきが悪いからって睡眠薬もらったり、好き放題してるの見ると、正直、お前が元気に長生きしてどーすんの?って思っちゃうんだけど。
+21
-1
-
674. 匿名 2018/05/27(日) 09:36:51
ヤフコメはわりとまともな意見が多いね
ガルちゃん民の世帯年収の低さが露呈してしまったトピ+6
-0
-
675. 匿名 2018/05/27(日) 09:38:15
>>672
高卒でも生きていける世の中ってそんなんむりでしょ笑笑
政府がそんなことできるわけないじゃん
独裁国家かなんかと勘違いしてんのか+1
-3
-
676. 匿名 2018/05/27(日) 09:42:32
みんな勘違いしてるけどこれから子供を産みそうな人達や
産んだ親達を保護するんじゃなくて
子供自身を保護するのが目的だから。
あくまでも親は子供のおまけ。
結果的に低収入の親も恩恵を受けられることにはなるけど。+2
-4
-
677. 匿名 2018/05/27(日) 09:43:34
奨学金もらって勉強して大学出て、頑張ったから高い年収を得て、かつ税金払いながら奨学金返済してるのに、その税金はたいして勉強しなかった低所得世帯の子供の返却不要の奨学金になるんですね。+5
-0
-
678. 匿名 2018/05/27(日) 09:44:27
生まれた家庭の環境のせいで、高校や大学にいけず、学びたい子どもたちが学べずに社会に出るしかなかった、、、そんな子どもたちを救ってあげる、どの子どもたちにも均等に教育の機会を与えてあげる、そういう意味の政策だと思ってます。+6
-0
-
679. 匿名 2018/05/27(日) 09:46:24
低所得者に直接支援するより授業料自体を安くしてほしい
日本は教育費が高騰しすぎ‥+8
-1
-
680. 匿名 2018/05/27(日) 09:46:24
年収380って…
学生時代勉強もせず超低収入の旦那と専業主婦の組み合わせとか、
旦那無職で妻パートとかだとそういう年収になるんだろうか
なんでまともに働かない奴らに税金ガンガン使うの?
そんな連中の子供が成人したら、ちゃんと働いて税金払ってくれるの?
うち2人で2000万稼いでるけどほんとバカらしいわ
バカのバカな子どもに無駄な税金使わないでください+10
-5
-
681. 匿名 2018/05/27(日) 09:50:03
子供に罪はないけど年収380万の親が子供に奨学金借りさせず他人の金で進学させたいなんて何ぬかしたこと言ってんの?って感じ
身の丈に合ってないよ。国立とかいくならまだしも
年収400万ぐらいの家庭でも奨学金借りて進学したり兄弟多いからって頑張ってお金かからない国公立行ったりしてるのにさ+9
-0
-
682. 匿名 2018/05/27(日) 09:55:15
子供を増やすのは納税者を増やすためでしょ
税金使ってたくさん支援しても納税者になれなかったら失敗だね+2
-0
-
683. 匿名 2018/05/27(日) 09:56:02
>>681
違う違う逆。
親がそう言ってるんじゃなくて政府のほうが年収380万以下の人!学費面倒見ますんで頼むから子ども産んでくれ!って言ってる。
少子化がやばいのよ+3
-4
-
684. 匿名 2018/05/27(日) 10:01:06
少子化やばいなら高収入層に支援して高所得層がたくさん子供産めるようにしたらいいのに
能のない低学歴低収入の子ばっかりそんなたくさんいらないよ+4
-2
-
685. 匿名 2018/05/27(日) 10:01:10
大学増えすぎじゃない?
聞いたこともないような三流以下の
+7
-0
-
686. 匿名 2018/05/27(日) 10:01:32
>>682
そもそも今でも納税者はいっぱいいるけど
子供は増えてないからね。国からしたら子供を産んでない時点で
いくら納税者を増やしたところで失敗。
それならまだ将来子供を産む可能性のある子供に投資して
期待したほうがお得でしょう。+3
-0
-
687. 匿名 2018/05/27(日) 10:03:33
偽装離婚する人増えるんじゃない?+4
-0
-
688. 匿名 2018/05/27(日) 10:04:06
新卒から年収400万以下になったことない。どうやったらそんなことになるのか+4
-1
-
689. 匿名 2018/05/27(日) 10:05:23
私立高校行ってて、家業が経営不振で途中から奨学金貰って利子なしキープするために上位死守して、大学は奨学金とバイト代で国立に通いました。
片親家庭は学費が半額免除されてて、
高校時代にクラスメイトに偽装離婚や同棲している親が数組いました。全員生活保護に事実婚の旦那の収入があり私の家より金持ちでした。母親は遊んでいました。
それでも彼女らが優遇され、奨学金がバレた際には貧乏人っていじめられてました。
お願いです、必ず家庭の審査を細かくして、学力の基準を設けて下さい。
怠け者は救わないで下さい。+9
-1
-
690. 匿名 2018/05/27(日) 10:05:30
>>684
高所得者はすでに子ども産んでるから支援しても無駄
人数もかつてより増えてる
圧倒的多数の低所得者を支援しないと子ども増えない+1
-4
-
691. 匿名 2018/05/27(日) 10:06:10
私立大学と政治家がコネで繋がってて、補助金目的で税金から助成とかやって、私大が増えすぎて今これだからね
私大と政治家の癒着は根深いよ+4
-0
-
692. 匿名 2018/05/27(日) 10:08:08
政府は貧乏人を私大に入れて救うためにこんなことをしてるんじゃないよ
私大と役人が繋がってて怪しい動きをしてるわけ
昔っからよ+6
-1
-
693. 匿名 2018/05/27(日) 10:08:23
周りでは低所得者こそ何も考えず馬鹿みたいに子供産んでるんだけど…
さっきから少子化やら子供の数の話ばっかりしてる人何が何でも支援してもらいたい貧困層の人?+5
-0
-
694. 匿名 2018/05/27(日) 10:13:02
これからも必要な人は奨学金でいいんじゃないでしょうか+3
-0
-
695. 匿名 2018/05/27(日) 10:13:44
底辺私立大学は入学者が減ってるからねぇ
私大
「入学者が減って経営が大変!政治家さん助けてー(政治家に献金すすす)」
政治家
「税金で入学金を賄えるようにすればええやん。入学者も増えて私大さんも税金からお金も入って経営も安定やね。あ、国民たち。増税するからよろしくね」
騙されてる一部の国民
「大学に入りやすくなった♪」
大学に金をやる前に、保育園とか子育て支援をどうにかしようよ。
そして若者に金をやらないとそもそも結婚できないしり
なんでいきなり大学なんだ+4
-0
-
696. 匿名 2018/05/27(日) 10:14:41
これからの政策は産むかどうかわからない人達より
実際に子供を産んだ人達を優遇するってことでしょう。
たとえそれが低収入の人達でも。
子供を産んだからこその権利を得られるから
子供を産む前の人がいくら権利を主張しても国や政府からは
相手にされない。+1
-1
-
697. 匿名 2018/05/27(日) 10:14:52
自営業者とか年収低く見せたりできるから悪用されそう+3
-0
-
698. 匿名 2018/05/27(日) 10:19:28
偽装離婚とか書いている人もいるけど、年金や健康保険の支払いとかいろいろ細かいことを自分でやらなきゃいけないし、夫婦だから受けれる権利をこの先どれだけ失うのか良く考えるべきでしょ。+1
-4
-
699. 匿名 2018/05/27(日) 10:23:11
日本は弱者に甘すぎる。それに対して中途半端な年収800万〜1300万くらいの人間は増税の嵐。
必死こいて働いても増税増税増税!!これじゃ頑張る人減るよ+9
-1
-
700. 匿名 2018/05/27(日) 10:27:44
いや、そもそもなぜ大学の費用も賄えないのに産むの?(笑)低収入ほどなーんにも考えずに子ども増やすよね。計算もできない馬鹿なの?+4
-1
-
701. 匿名 2018/05/27(日) 10:33:33
>>698
パートでも社会保険には入れるよ、知らいないの?
パートの母子家庭なら何も損しないよ
確かパートの母子家庭でも親の医療費も無料だったと思う
低収入の夫といるより偽装離婚して母子家庭になったほうが得が多い+10
-0
-
702. 匿名 2018/05/27(日) 10:34:57
頑張って年収あげても税金引かれまくりのブラック企業で疲れ果ててしまった。
頑張ってない人ばかりに支援があって、
均一にならされるなら
そこそこでいいや。
日本人の所得は永遠に上がらないし、
頑張った人から税金とって
頑張ってない外国人に支援て
本当におかしい。
つかれたよ。+9
-1
-
703. 匿名 2018/05/27(日) 10:37:20
なんかあまりに腹がたつから、こんな施し受ける貧乏人じゃなくて良かった、主人が頼れる人で良かったって見下す事でイライラを収める事しかできないよ。自分でも性格悪いと思うけど、こっちだって一生懸命税金納めて子供育ててるのにさぁ、不公平に感じる。本当に優秀な子供なら賛成だけどね。+10
-2
-
704. 匿名 2018/05/27(日) 10:40:12
稼がない方が優遇される日本なんだね!
了解!
税金を払って逆に生活苦しくなって子供に教育受けさす事が出来ない家庭は無視ね
アホくさい
他人の子供に教育させる前に我が子にさせたいわ!
働かずに国に甘えよう日本だね。
+8
-0
-
705. 匿名 2018/05/27(日) 10:41:23
底辺ばかり支援するのやめろや
現状の制度では、底辺でも賢ければ補助してもらえるんだし、意味不明+11
-1
-
706. 匿名 2018/05/27(日) 10:41:25
>>698
母子家庭にはそもそも年金の免除制度があります+2
-1
-
707. 匿名 2018/05/27(日) 10:42:52
800-1200万は税金がっつり引かれて、苦しい生活その割に補助は受けれない。高い教育費のせいで子供一人の家庭も多い。本当はここに二人三人作って欲しいのに
+10
-0
-
708. 匿名 2018/05/27(日) 10:43:35
頑張れば頑張るほど損するってそんなのおかしいでしょ+7
-0
-
709. 匿名 2018/05/27(日) 10:44:00
上からばかり税金取ると、優秀な人は出ていくよ、、我々中流家庭が貧乏支えて行かなきゃならない+7
-0
-
710. 匿名 2018/05/27(日) 10:44:48
>>707
そこが2、3人作っても全然少子化解消しないじゃん
数少ないんだから+4
-4
-
711. 匿名 2018/05/27(日) 10:44:59
こんな事してると、またタックスヘイブン起きるぞ+5
-0
-
712. 匿名 2018/05/27(日) 10:45:10
今まで通り奨学金でよくない?+11
-0
-
713. 匿名 2018/05/27(日) 10:45:36
政府の人たちって頭いい人たちなんだよね?
なんで馬鹿みたいなことを決めてるの?
本当に少子化止めたいとか経済回したいとか思ってないよね?
自分達にとって利益があるかないかだけで、国民はどうでもいいんだよね?
特別な自分達のための政治。
日本は終わるなー。政治家全員一掃したいわー。+6
-0
-
714. 匿名 2018/05/27(日) 10:46:11
>>712
それじゃ子ども増えない+1
-4
-
715. 匿名 2018/05/27(日) 10:46:20
ここは、高学歴、高学歴って言ってる人は肩書高学歴コンプレックスの人の集まりですか?同じ高学歴ものとして考え方が…学歴を見下す時点で自分の高学歴能力に自信がない人が言っていると同じですよ。視点を少し変えて考えを持とうとしないの?親がどうこうではなく、少子化が増えるばかりで少しでも子供の支援を考えて対策しようとしているのでしょ。外国人の生活保護に使われるより、まだ子供支援で使われた方がいいわ。日本人には厳しく外国人には甘くっていう政府のあり方に腹が立つ+1
-5
-
716. 匿名 2018/05/27(日) 10:47:06
>>710
でも高い教育費と重税で子供二人め諦めた家庭は多いと思う。未婚晩婚化は、先進国ならある程度仕方ない&経営者が労働者の給料上げないせいだが、2人目以降作れるようにするだけでかなりマシになる+5
-0
-
717. 匿名 2018/05/27(日) 10:47:27
日本、破滅の方向に向かってる。
帰化人議員と在日、権利ばかり訴える特権大好き民族に乗っ取られてる。
私たちは誰のために働いてるの?
人の富や領土、思想まで奪う奴等のためじゃない。
働く意欲を削ぎ、民主主義から社会主義、共産主義へと向かい始めてる。
こんなことを可決する前に、日本を守る憲法改正を早急に求めます!+8
-0
-
718. 匿名 2018/05/27(日) 10:48:21
年金財源が枯渇してる原因の一つに低所得者の増加があるそうです
つまりいくら子どもが増えても低所得者ばかり増えたら国は破綻するのではないでしょうか?+9
-0
-
719. 匿名 2018/05/27(日) 10:49:05
>>716
ならないって。
有配偶出生率はむしろ改善してるから高年収世帯の出生率はもうほとんど上がらない。
未婚化晩婚化をなんとかしないとほんと大量移民しかなくなる。+6
-1
-
720. 匿名 2018/05/27(日) 10:50:12
重税高福祉の大きな政府で、大きく栄えた国は無いし充実した社会福祉はむしろ少子化を招く
日本は人口が多いんだから、アメリカ中国みたいに底辺はある程度見捨てないと運営できない
下にばかり合わせるのやめろ+5
-1
-
721. 匿名 2018/05/27(日) 10:51:02
トランプを皆馬鹿にするけど、トランプはミドル〜アッパーミドル層を優遇する政策してるよ。
あんなモンスター的な扱いだけど、かなり頭のキレる政治家。貧乏人にいくら税金使っても国の為にならないのを分かってる。非情ではなく現実的。+17
-0
-
722. 匿名 2018/05/27(日) 10:52:02
保育園無償化とかバカな事もやる模様
安倍は補助金ビジネス辞めろ
経営者は政治活動に必死になって、税金をネコババして下にまで回らない
全て民営化して、きちんと運営されてるか監視する方に税金回せよ+4
-1
-
723. 匿名 2018/05/27(日) 10:53:50
もし子供が生まれたらもっと国民のことを考えている国へ移住できるように教育してあげたいな…
それには教育費がかかる…
この腐った国から出るためには、親が子供のために頑張って助けてあげないといけないのか…+5
-0
-
724. 匿名 2018/05/27(日) 10:54:30
やるなら大学の学費を安くしてよ。
自宅から通えない地方の家庭なんかは、仕送りと学費で本当にカツカツです。年の近い兄弟がいたら倍大変です。それでも何とかやり繰りして子供を大学に通わせてる。そんな家庭たくさんあるよ。
そっちの方を楽にさせてあげる方が先だと思うけど。+8
-0
-
725. 匿名 2018/05/27(日) 10:56:03
>>721
うんうん、トランプ叩いてるのって貧乏人と超金持ちでしょ?
最初は世界が終わるとまで言われてたけど、意外と今までの政治家よりやることやってる気がするわ。
+5
-0
-
726. 匿名 2018/05/27(日) 10:56:17
>>720
大きな政府が多いヨーロッパは、移民問題が無くてもいずれ衰退してたと思う。高い税金は優秀な人材のやる気を削いで、他国に流出するからね+5
-0
-
727. 匿名 2018/05/27(日) 10:58:08
>>724
むしろ大学はエリートのみ進学できるようにするべきだし、税金投入せずもっと高くても良い
エリートなら卒業してもすぐ返せるでしょ
私学に助成金出しすぎでは?研究が均一化してしまう
+6
-0
-
728. 匿名 2018/05/27(日) 10:58:45
所得制限は子供差別です!!!
親の援助バリバリの片親350万と両親400万だとむしろ後者がカツカツなのに。
いい加減両親がガッツリ税金納めて頑張ってる世帯の子供にも平等の権利を与えてくださいよ。+19
-2
-
729. 匿名 2018/05/27(日) 10:59:28
>>722
保育園も介護士も、経営者の問題だよな
上が税金ネコババして結果人手不足とかアホ+3
-2
-
730. 匿名 2018/05/27(日) 11:00:10
皆もう気づき始めてるけど、民主主義って破綻してるよね。その証拠に、野党が国会審議拒否していた時にポンポン法案通って順調に国運営してたよね。
政治家もあんなに数いらない。優秀な人間20人くらいで勝手に国運営するのが一番な気がする。
例えその中に危険な思想の人が混じってたとしても、今の状況と同じだし。
ある程度自己責任は必要。日本人に変な儒教的な考えが浸透しすぎ。
+2
-3
-
731. 匿名 2018/05/27(日) 11:02:21
非課税世帯は、過疎ってる土地で暮らして下さい・・+5
-0
-
732. 匿名 2018/05/27(日) 11:02:30
>>715>>717 繋がる
+0
-2
-
733. 匿名 2018/05/27(日) 11:03:53
>>731
ゲットーに押し込めよう+2
-0
-
734. 匿名 2018/05/27(日) 11:04:30
外国人にまで返済不要の奨学金出してるこの国は完全に終わってる、乗っ取られてる。
血税をこんな使い方されて、
日本人もっと声を上げよう!+9
-0
-
735. 匿名 2018/05/27(日) 11:04:58
これじゃ逆効果。いちばん中層が厳しいんだよ。同じするなら500までにしてほしい+3
-3
-
736. 匿名 2018/05/27(日) 11:06:39
絶望過ぎて何の生活しているのだろう。+2
-0
-
737. 匿名 2018/05/27(日) 11:06:50
>>735
500までにしたら文句ないわ+2
-4
-
738. 匿名 2018/05/27(日) 11:07:05
年収で判断するのではなく能力で判断するべき+2
-1
-
739. 匿名 2018/05/27(日) 11:07:53
ガルちゃん民、世帯年収500万が多いのか+3
-0
-
740. 匿名 2018/05/27(日) 11:08:06
自力で必死で勉強して国立大に入れたら授業料免除とかならまだわかるけど、Fラン私立とかもありなら全然納得いかん+6
-0
-
741. 匿名 2018/05/27(日) 11:08:22
>>703
普通に腹立つよね。+2
-1
-
742. 匿名 2018/05/27(日) 11:08:54
鎖で繋がれてるみたいで嫌だね。。+1
-0
-
743. 匿名 2018/05/27(日) 11:09:34
こんなん納得いくわけないわ+5
-0
-
744. 匿名 2018/05/27(日) 11:10:26
低収入なのにポコポコ産むのが悪いんじゃん。なんでその尻拭いを税金でやってやらないといけないの?+7
-0
-
745. 匿名 2018/05/27(日) 11:11:09
貧困層を救済するなら、給料上げて派遣(中抜き)の禁止して、ワープア脱出の方が経済的にも良いはず
何故それをしないのか。
安倍が派遣会社と安い労働力が欲しい経団連とズブズブだから。しね+7
-1
-
746. 匿名 2018/05/27(日) 11:11:51
昔から、高収入な人と無職が同じ公共サービスを受けるのはオカシイと言われてたけど、
今や無職や低収入な人ほど優遇されてるね。+11
-0
-
747. 匿名 2018/05/27(日) 11:12:00
結婚したのも子供を作ったのも自己責任、
だから子供に税金を一切使うなって独身者が増えてきそう。+5
-0
-
748. 匿名 2018/05/27(日) 11:13:42
今じゃガツガツ働かないほうが賢いね。損ばっかり。+2
-0
-
749. 匿名 2018/05/27(日) 11:14:22
>>727
日本は私立に補助金出しすぎ!保育園まで補助金出すのはおかしいだろ 健全な競争が生まれないし、経営者が政治活動に必死&天下り職員の給料に使われてしまう+4
-0
-
750. 匿名 2018/05/27(日) 11:14:48
>>746
そりゃあ弱者は支援するでしょ+1
-3
-
751. 匿名 2018/05/27(日) 11:16:48
低所得者は国立大学のみ授業料無料
これですべて丸く収まる+24
-0
-
752. 匿名 2018/05/27(日) 11:16:58
>>746
だからモンスター客が増えたんだよ〜
高級スーパーでも無いのに、過剰サービス要求する客が増えた サービスは無料じゃ無い 金払え+7
-0
-
753. 匿名 2018/05/27(日) 11:17:35
働き手不足なのに、働かない人の家庭に支援っておかしくないですか?
働き手を、増やして税金払っていれば支援はわかる。奨学金も返済するのが筋だし、返済なしでどうやって国はやってくの?+21
-1
-
754. 匿名 2018/05/27(日) 11:19:11
低収入の人って自業自得な上何も考えず子供はバカスカ産むのに支援!支援!こんなんで子供育てられない!とか主張は一丁前だよねー
支援求める前に勉強したり努力して死に物狂いで働いてから言ってくれ+18
-0
-
755. 匿名 2018/05/27(日) 11:19:21
>>745
頑張ってるのに貧困は本気で可哀想だし、そこを救って欲しい。日本はホワイトカラーも給料低いし、最近の優秀な人は外資に流れてしまう
なぜ給料上げないのか+13
-1
-
756. 匿名 2018/05/27(日) 11:19:57
住宅費かからない家とか実家が金持ちとか色々なケースあるだろうに。年収だけで判断するのか。+9
-0
-
757. 匿名 2018/05/27(日) 11:20:08
結局非課税世帯からは、免除受けられる頭がある子はあまりいないし、いても国立大学行くから、今まで通りの政策で良かったんだよ。結局、私立大学の救済政策でしょ。+14
-1
-
758. 匿名 2018/05/27(日) 11:20:12
給料上げて、中抜き禁止にすれば一気に経済回復するぞ さっさとやれや+12
-2
-
759. 匿名 2018/05/27(日) 11:22:43
安倍政権になってから、バラマキがひどい
そのくせ給料上げないくせに重税
社会主義と資本主義の欠点ばかり集めた状態+12
-0
-
760. 匿名 2018/05/27(日) 11:25:12
日本は私立に助成金出しすぎ
経営者とズブズブなんだろな。。
法人や経営者が補助金求めて省庁に断られたら、まず昭恵に頼みにいくらしい。そしたら総理からポン!と補助金貰えるんだってさwwwおかしいよね
我々の血税好き勝手に使いすぎ+8
-0
-
761. 匿名 2018/05/27(日) 11:27:39
少子化なのに大学は増えるばかり
この国ほんとやばいで
シリアから国費で留学生呼ぶらしい
ムスリムは絶対入れるな+13
-0
-
762. 匿名 2018/05/27(日) 11:31:05
>>735
世帯収入500万円って贅沢出来ないよね?
それを言うなら530万円の人、両親から援助受けている人と不公平はキリがない。
何も公平にしろとは思わないけれど学力で学費免除の制度があるんだから、これ以上税金投入する必要があるの?と思う。
せいぜい学力がある子の学費免除制度の枠を広げる位では?お金が無いなら努力する。+6
-1
-
763. 匿名 2018/05/27(日) 11:33:06
>>762
学力なんて親の収入次第でいくらでものばせるじゃん
そんなの基準にするより年収のほうがよっぽどいい+1
-8
-
764. 匿名 2018/05/27(日) 11:35:40
>>763
それでは子供の学力を伸ばす事に税金使うべきでは?
学力ない子を税金で大学にいれる意味無いじゃん。+7
-0
-
765. 匿名 2018/05/27(日) 11:36:30
公立小中学のレベルを上げる方に金使った方が有意義でしょ。講師のレベル上げて、クラスは習得別。教育費がかからないように税金使った方が、少子化解決への近道+16
-0
-
766. 匿名 2018/05/27(日) 11:37:33
親が低収入だから子供の学力がないとは限らない。+9
-0
-
767. 匿名 2018/05/27(日) 11:39:25
>>763
そうなると大学学費無料よりも初等教育無料のほうがいいと思います+6
-0
-
768. 匿名 2018/05/27(日) 11:39:50
>>765
どこの国も保育や幼稚園への補助は多いけど、公立小中学は放ったらかしなんだよね
手間のかかる時より、一番金かかる時期を手厚くした方が効率的なのに。
+12
-0
-
769. 匿名 2018/05/27(日) 11:40:44
>>765
賛成です+4
-0
-
770. 匿名 2018/05/27(日) 11:41:54
>>768
高収入の人の子供はみんな私立に行かせるから
そこに税金を入れようという発想がない。
自分の子供のライバルになるような子供に金は使いたくないでしょ。+1
-0
-
771. 匿名 2018/05/27(日) 11:42:39
>>768
韓国フランスは認可保育園は質が良くて手厚いサービス。もちろん待機児童発生しまくり
そして韓国は高い教育費、フランス教育熱心な家庭は私立に行くので子供の数を抑える
日本と全く同じだね+2
-0
-
772. 匿名 2018/05/27(日) 11:44:15
>>770
公立のレベル上げは貧困〜中流だが、優秀な子の為に必須だと思う 金持ちしかエリートになれないなんて悲しい そこには税金使って欲しい+5
-0
-
773. 匿名 2018/05/27(日) 11:44:54
旦那と2人で頑張って700万まで増やせたのにこういうの見ると本当にやる気なくす。
非課税が優遇されてどーすんだよ!!
税金払ってる方を優遇するのが普通だろ!!
もう少しゆとりがあればあと一人産みたいのに。
少子化少子化言ってる割りに、経済的にまだ子供ほしいけど産めない人とか不妊治療諦めるって人がたくさんいるのになんでそこに焦点当てないんだろ。
非課税が子供増えても非課税なんだから国が苦しくなるだじゃん。
政府ってほんっっっとにバカばっかなの?
+14
-2
-
774. 匿名 2018/05/27(日) 11:45:27
>>764
意味あるよ
学力を伸ばすことが目的ではなくて大学教育を誰もが平等に受けられることが目的だもの
学力は先天的な知能と親の収入でほぼ決まるからここをあげるの無理+2
-5
-
775. 匿名 2018/05/27(日) 11:46:34
>>767
大学教育が一番お金がかかるのだからそこを支援しないとだめ
少子化対策の一環でしょこれ+1
-8
-
776. 匿名 2018/05/27(日) 11:47:08
大学教育はエリートだけにしろ
授業料高くても奨学金借りて、卒業後はすぐ返せる
授業無料イコール税金投入は、研究内容が均一化するので良く無い+6
-0
-
777. 匿名 2018/05/27(日) 11:48:02
公務員の給料と公務員用施設減らして政治家減らせよ よっぽど効果ある+2
-3
-
778. 匿名 2018/05/27(日) 11:50:33
高校までの教育のレベルを上げるのに税金投入+中低所得者のみ国立大学無料をセットでやるのがよいかと+1
-1
-
779. 匿名 2018/05/27(日) 11:54:16
公務員ばかり嫉妬で叩かれるが、地方も官僚も公務員は激務だし、官僚の天下り禁止にするならもっと賃金上げないとブラックすぎて優秀な人集まらないぞ+5
-1
-
780. 匿名 2018/05/27(日) 11:55:53
親のお金で学校行かせてもらっても、考えもせずデキ婚して夫婦間トラブル多くて離婚して片親。それで援助出て至れり尽くせりなんて…
無償だから無料だから使いまくらなきゃ損みたいな親の子供が将来人のため社会のためにと考える人になるんかな…
真面目に働いて税金納めて物事慎重に考えて身の丈に合った生活してんのに
どんどん税金高くなってキッチリ取られてもう意味わからん
+9
-1
-
781. 匿名 2018/05/27(日) 11:55:55
>>778
低所得者ばかり無料っておかしいでしょ
国立大なら奨学金あるし、金払うべき
なんでもタダは人をダメにする+15
-0
-
782. 匿名 2018/05/27(日) 11:59:47
この年収ってもちろん控除前の金額だよね
だとすると、なかなか低収入の人じゃないと恩恵ないよね+6
-0
-
783. 匿名 2018/05/27(日) 12:02:16
どうせなら、納税する側が使い道の内訳を決められればいいのにね
私は医療と介護に6割、僕は教育に5割、母子手当に使われるなら死別の人のみに支給・・・なんてね+4
-0
-
784. 匿名 2018/05/27(日) 12:02:41
Fランさっさと潰して、エリートのみ進学可
そして進級卒業は厳しくすべき+6
-0
-
785. 匿名 2018/05/27(日) 12:06:12
>>783
無理でしょ。
一般大衆が国家レベルでもの考えられるわけない。
軍事とか外交とか相当賢くないと予算考えられない+3
-0
-
786. 匿名 2018/05/27(日) 12:07:03
>>782
3割くらいの人があてはまるのでは
相当なボリューム層だよ+1
-0
-
787. 匿名 2018/05/27(日) 12:21:10
>>786
子どもが大学に行く親の年齢だと40代~50代だからもっと少ないと思う+2
-0
-
788. 匿名 2018/05/27(日) 12:21:59
これだけ貧困世帯がふえているのだろうか?+1
-1
-
789. 匿名 2018/05/27(日) 12:22:53
少子化が深刻過ぎて、もう学費なんて全部国が出すから、とにかく子供産んでくれ、ってなりそうだね。+2
-2
-
790. 匿名 2018/05/27(日) 12:24:49
>>787
今の世代ってわけじゃないでしょ
今後も含めてだよ
学費出すから子ども産んでほしいってことよ+2
-0
-
791. 匿名 2018/05/27(日) 12:25:53
>>787
今じゃ、氷河期世代の親が多くなってくる。+1
-0
-
792. 匿名 2018/05/27(日) 12:27:07
>>744
ほんとそれ。収入に見合った子作りしろよと思う。低収入ほど先のこと何も考えずにポンポン産むからこうなる。+4
-0
-
793. 匿名 2018/05/27(日) 12:28:39
>>788
>>791答はここ
+0
-0
-
794. 匿名 2018/05/27(日) 12:31:12
貧困世帯が増えて、今の子供は学力低下しているとあるけどなぜ?高学歴を持つ親がごまんといるならそうではないはずよね。+7
-0
-
795. 匿名 2018/05/27(日) 12:35:45
今の時代大卒が当たり前
↓
大学は高い
↓
そんなお金ないから結婚も出産もできない
それなら大学部分政府が負担しますよ、ってことでしょ。
いいと思うけど。
いまさら大卒前提じゃない社会になんて戻れないのだし。
予算が限られてる以上収入で制限するのも仕方がないし。+5
-4
-
796. 匿名 2018/05/27(日) 12:37:57
政府は子どもの教育にとって重要な小中学校の教育に力を入れずにFラン私立大学を救済するような政策ばかり+5
-0
-
797. 匿名 2018/05/27(日) 12:41:08
>>794
そこ、痛いとこつっつかれたね。たしかに、今の子供は学力低下していると年々あげられている。その割には高学歴である親はちゃんと子供の学力を向き合っていないってことになる+0
-1
-
798. 匿名 2018/05/27(日) 12:43:18
>>797
今の高校生の親世代である40代半ば~50代は大卒少ないよ+0
-4
-
799. 匿名 2018/05/27(日) 12:45:54
貧乏人ばっかり助けても
やる気を削ぐだけ
バカがどんどん増える
日本の国力どんどん低下
そのうち乗っ取られる
終了
+4
-0
-
800. 匿名 2018/05/27(日) 12:46:50
>>798
あなたの周りそんなに低学歴が多いの?
かわいそうだねwww+1
-0
-
801. 匿名 2018/05/27(日) 12:53:01
>>798
40前半は氷河期世代だからそうなるでしょうね。+2
-0
-
802. 匿名 2018/05/27(日) 12:54:11
でも今時、スーパーの正社員ですら、大卒だよね…
以前商業で教師をしていましたが、お金のある子は私立大学や専門学校に進学して、大半の子は就職します。でも、やはり高卒の就職先は給料も安く、続かない。みんな非課税世帯の子は就職するよ。高校生の頃から、バイトします。進学したくても、毎日の生活で手一杯で、結局貧乏から抜け出せません。
厳しい意見もわかるけど、貧乏な子にも進学の機会を与えて欲しいです。+8
-5
-
803. 匿名 2018/05/27(日) 12:54:21
>>797
少子化で得してる世代と階層がいるってこと。
子供が減れば競争も減る。貧困層に子供を作られたら困る人たちがいる。
でも残念ながら日本自体が競争に負けつつある。+6
-0
-
804. 匿名 2018/05/27(日) 12:55:00
>>798
それは逆!40前半の氷河期世代+4
-0
-
805. 匿名 2018/05/27(日) 12:55:17
+7
-0
-
806. 匿名 2018/05/27(日) 12:57:35
>>797
高学歴の親も学校に丸投げってにもなるよね+2
-4
-
807. 匿名 2018/05/27(日) 12:59:42
年収関係なく優秀な学生だけ無償化すれば良い。バカに支援しても無駄。+15
-3
-
808. 匿名 2018/05/27(日) 13:01:06
>>805
まじで〜。うちは曾祖父さん、婆さんから全員大卒だわ。+2
-1
-
809. 匿名 2018/05/27(日) 13:01:43
うちは夫婦二人で800万で、子供1人。
夫は学生時代から、独学で勉強頑張って大学はマーチだったよ。
私は頭が悪くて、専門卒だけど正社員で入社後、必死で仕事を覚えた。
今は時短勤務だけど、夫と上司の協力もあり、年収300万前後はキープしてる。
皆書いてるけど、年収ある人はそれなりに努力してるんだよ。
優遇されるのは優秀な人だけで良い。
うちだってカツカツだよ。+18
-1
-
810. 匿名 2018/05/27(日) 13:02:37
>>805
アラフィフじゃなくて人口の多い団塊ジュニア世代の大学進学率が一番低いんじゃないの?
人口が多くて大学の数が少なかった世代+3
-1
-
811. 匿名 2018/05/27(日) 13:03:48
>>794 現実がこれなら親の高学歴も関係ないじゃん。+1
-0
-
812. 匿名 2018/05/27(日) 13:04:07
>>796
Fランにはマスコミ関係者もガンガン天下ってるから、メディアでは全く報道しないよね
少子化の元凶なのは、無駄なFランそして労働者の給料が低いから。+7
-0
-
813. 匿名 2018/05/27(日) 13:06:42
税金も払わず恩恵ばっかの貧乏人が沢山子供産んでも、その子供も同じだからあんまり意味ないんだよね。支援対象が増えるだけで。
別に貧乏人子沢山に恵んでやってもいいけど、その場合はさ、いじめ、万引き、道路族、放置族で他人に迷惑かけたら即座に支援打ち切りと今まで与えていたお金返還して欲しいよね。
頑張ってる真面目な学生さんにあげたいから。
+13
-0
-
814. 匿名 2018/05/27(日) 13:07:00
ゆとり教育の結果、、
上位層はレベルの低い公立に行く時間が減ったので、塾でさらにハイレベルな勉強
中間層以下は空いた時間遊んでばかり
↓
さらに格差が広がった+17
-0
-
815. 匿名 2018/05/27(日) 13:08:37
いやいや、私立救済措置じゃん!
Fラン潰して、エリートだけが進学できるようにしろ。そのために公立教育にガンガン税金使ってレベルを上げろ
クラスも成績別に早くするべき+13
-0
-
816. 匿名 2018/05/27(日) 13:09:21
>>794
ここで高学歴、高収入ってそれ以下の学歴、収入を見下すコメント多いけど、その割になぜ現実が>>794これなんだろうね。+0
-0
-
817. 匿名 2018/05/27(日) 13:10:48
日本は下にばかり合わせるのやめない?公立小中学校だって、バカと真面目な子が同じクラスなのはどう見てもおかしい。塾は否定しないが、今は塾に偏重しすぎ+25
-0
-
818. 匿名 2018/05/27(日) 13:11:57
優秀な人だけは支援してほしいが…+7
-0
-
819. 匿名 2018/05/27(日) 13:13:20
自分の経験上でも公立中学の成績別クラス分けは必要だって思う+8
-0
-
820. 匿名 2018/05/27(日) 13:13:50
>>806
これを見ると、そういえば高学歴な親ほどモンスター化になっているなと思う。+1
-5
-
821. 匿名 2018/05/27(日) 13:13:59
公立小中学校の成績別にする
教師の労働環境見直し
↑
なんでやらない?+15
-0
-
822. 匿名 2018/05/27(日) 13:14:16
>>794
高学歴の人は子供産みたい→その為に生じるリスク&必要資金&老後資金→その為の対応策、計画、今ある制度の確認→自分たちが無理なく、そして子供達に負担をかけさせない人数はこれくらい→各所に相談しながら産み育てる。
低学歴子供産みたい→産んで面倒くさければ放置。
周り放置族に迷惑かけられる→子供、その親に関わるな。子連れのイメージ悪化でああはなりたくない
低学歴が産めば産むほど子供がいる事のイメージが下がって、少子化に拍車をかけるものね。
どんどん出生数は減って、死亡数が上がるって日本だけだろう+7
-0
-
823. 匿名 2018/05/27(日) 13:15:47
中学受験が当たり前になってる風潮もやばい
受験文化のアジア圏はどこも少子化になってる
中国の出生率日本以下だよ、、+6
-0
-
824. 匿名 2018/05/27(日) 13:17:55
日本で生きていくのがバカらしくなることばかり。
外人ばかり増えて、治安もマナーも崩れていく。
ネパールとか中国とかフィリピンとか、もう本当に来なくていいし大嫌い。生きていくのが辛くなる
何かいいニュースはないのかな?
日本の医療に「タダ乗り」! 尋常でないスピードで外国人が増加!土地も危ない! - ootapaper www.ootapaper.com日本の医療に「タダ乗り」! 尋常でないスピードで外国人が増加! 土地も危ない! 先週の週刊現代(5/26号)の第一弾は大反響だったようだ。 とはいえ対策が打たれたという話しは全く出てきていない。 一方で、外国人は月単位で尋常でないスピードで増加している...
+9
-0
-
825. 匿名 2018/05/27(日) 13:18:32
そもそも優秀は人には給付型の奨学金あるよね?
何でそれを使わないの?
馬鹿で受けられないの?+16
-0
-
826. 匿名 2018/05/27(日) 13:18:53
Fランさっさと潰せや
田中真紀子は文部大臣時代に、Fラン増設認めなかったけど自民やメディアの圧力に負けて結局認可してしまった 利権が腹立つわ+14
-0
-
827. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:04
少子化で、有名大学も10年前より入りやすくなってるのかもね。+6
-0
-
828. 匿名 2018/05/27(日) 13:19:52
>>814
ゆとり、ゆとりって言うけど全員が同じ「ゆとり」ではないんだよね。これは本当に実感するわ。
ゆとり世代真っ只中の子で本当に礼儀作法もしっかりしてて、考えかたも語彙も豊富、仕事も丁寧で早い上にコミュニティ能力もめちゃくちゃ良い! しかも、驕らず卑屈にもならず努力家で可愛い。
ある意味、政府が目指してたゆとり教育の理想が具現化したような子なんだろうけど、絶対数が少ないから目立たないんだよね。
その分、褒められるけど。
+4
-0
-
829. 匿名 2018/05/27(日) 13:20:38
ゆとり教育で本当に格差は広がったよな
上位層はむしろ学力上がりまくってる+3
-0
-
830. 匿名 2018/05/27(日) 13:21:32
貧困世帯増加と子供の学力低下と少子化で深刻問題。もう高学歴の親も落ち目になったとなるのか+0
-3
-
831. 匿名 2018/05/27(日) 13:22:07
>>住民税非課税世帯から年収380万円の世帯まで、3段階の支援とする。
そんな低収入で子供がいる人がいるのかね。そこにだけ支援するんだもんなー。何かおかしい。+9
-0
-
832. 匿名 2018/05/27(日) 13:23:03
安倍は補助金ビジネス止めろ
移民推進するわ、邪魔者は暗殺しまくってるし、こいつになってから日本落ちぶれすぎ
史上最悪の総理だよ
+6
-3
-
833. 匿名 2018/05/27(日) 13:23:04
>>825
それだけ子供の学力低下しているということ+0
-4
-
834. 匿名 2018/05/27(日) 13:24:17
>>817
下に合わせないと、怒鳴り込んできたり家に押しかけてくる親が多いんだよ。
私の子がバカなのは先生が悪いって。
アパート時代に住んでた部屋の隣が小学校の先生で、夜10時くらいかな? すっごいキンキン声で警察沙汰になったもので覚えてる。
見に行く勇気もなかったけどヤンキー? ヤクザ? みたいな話し方だったから怖かったよ。+7
-1
-
835. 匿名 2018/05/27(日) 13:24:28
むしろ子供の学力は上がってるよ
格差はえぐいけど+5
-1
-
836. 匿名 2018/05/27(日) 13:25:46
>>834
下にばかり合わせてたら、優秀な子が埋もれるし教師側も疲弊する 日本はなんでも下に合わせたがる
金出さない客に過剰サービスしたりさ。
+15
-0
-
837. 匿名 2018/05/27(日) 13:26:59
>>831
これって世帯収入で年収380万だよね。住民税非課税「世帯」って書いてあるから。
保育園も無料、ナマポで幾らかはお金もらってない地380万世帯ってないよね………。
高校になったら子供だってバイトするだろうし。
+8
-0
-
838. 匿名 2018/05/27(日) 13:27:46
>>794
高学歴高収入世帯は一握りことになるんだよ。+0
-0
-
839. 匿名 2018/05/27(日) 13:29:48
>>830
高学歴でもリストラされたり、コンビニバイトしてる世の中だから「高学歴」だけで高収入になるとは限らないんだよ。
高学歴の方が高い給金出さなきゃいけないから、わざわざ高卒取る会社もあるからね。
+4
-0
-
840. 匿名 2018/05/27(日) 13:30:41
貧困ループが絶ち切れないのは別に大学行けなかったからじゃないと思うけど。
人に何とかしてもらおうとか、文句ばかり言ってるその価値観にあると思うよ。
+8
-1
-
841. 匿名 2018/05/27(日) 13:31:12
>>1
+0
-0
-
842. 匿名 2018/05/27(日) 13:31:33
>>835
小学生でロボット工学の基礎が分かってる子もいるし、頭良い子はとんでもなく良いよね。
バカは小学校高学年でひらがな習得って子もいるからなんとも(発達じゃなくてね)+6
-0
-
843. 匿名 2018/05/27(日) 13:32:02
優秀な貧困層の子が大学に行くのに支援するのはいいけどさ、親がろくに日本語喋れないような貧困層も支援するわけ?税金でFラン行っても真面目に就職する保証もないのに?卒業後も税金のお世話になる恐れはないの?あの人達は恥も外聞もないから、
楽にお金がもらえる方に絶対行くと思うけど、そうなったらどうするつもり?+8
-1
-
844. 匿名 2018/05/27(日) 13:35:01
>>839
それが現実で企業も高卒求人枠を広がってきているよね。手元に進路説明会でもらった高卒求人率資料見ながらコメントしたんだけど。+2
-0
-
845. 匿名 2018/05/27(日) 13:35:08
いくら勉強しても貧困からは抜けきれないよ。
貧困の人って、普通の人が騙されない所で騙されるし、騙されても対処法がわからないんだもの。
国の仕組みも市の相談員も余計な仕事増やさないように、人を見て仕事するからね。+4
-0
-
846. 匿名 2018/05/27(日) 13:36:44
+0
-0
-
847. 匿名 2018/05/27(日) 13:37:14
>>843
うえぇーい、言ってれば満足の人だから、ナマポに噛り付いてうえーいしてるんじゃないの+2
-0
-
848. 匿名 2018/05/27(日) 13:38:21
>>839
そうじゃないと賃金が上がらないこの時世だから企業もやっていかれないものね。+1
-0
-
849. 匿名 2018/05/27(日) 13:40:11
企業が何でもかんでも大卒を採ろうとするのが間違いなんだよね。うちの職場に自分の住所(ずっとソコ。)書けない大卒が来て倒れそうになったわ。Fランだったけど。
私の中では偏差値55以上高卒の方が下手な大卒より仕事も出来るし社会性もある。変なプライドも無い。
雇う側はそこんとこどう思ってるのかねぇ。地方の中小企業の経営者って、自分自身が微妙な私大出身が多いから(特に2代目3代目)プライドが邪魔するのか。+14
-1
-
850. 匿名 2018/05/27(日) 13:42:44
>>794
ここのサイトを見る限り不思議な現実だね!+0
-0
-
851. 匿名 2018/05/27(日) 13:43:51
自分が行った国立大は今までも普通に家の所得低い人は半額減免、全額免除あったよ。
たぶんあまり変化ないかな。+10
-0
-
852. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:36
>>849
これ本当に思う。
一昔前なら高卒でも大丈夫だった層が無名私大に無理矢理すすんで大卒資格取得してるだけになっちゃってて悪循環だよね。
本当はやりたいことはっきりしてて高卒でもしっかり働けるならそういう子の方が賢いかもしれないのに、「大卒じゃないとまともな家じゃない」なんて思う人もそれなりにいるわけで。+26
-0
-
853. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:55
高学歴高収入の子供は少子化大歓迎なんだよ。
少子化で受験や就職が楽になるから。
子供の学力が落ちても今までよりランクの高い大学や就職ができる。+6
-1
-
854. 匿名 2018/05/27(日) 13:47:31
>>850
見栄張るサイトを鵜呑みしすぎ!+5
-0
-
855. 匿名 2018/05/27(日) 13:49:34
中小企業は高卒で十分では?業務にもよるが。
政府がFランの為に、大卒に引き上げるよう要求してんだろな+14
-1
-
856. 匿名 2018/05/27(日) 13:50:35
安倍は少子化解決する気あんの?逆方向ばかりじゃん+14
-2
-
857. 匿名 2018/05/27(日) 13:54:09
ニュースで見るレベルの貧困層の人って、普段すれ違うだけで接することないけど、
例えば自治体から色々支給してもらえるのにそのこと自体知らないとかで損してるし、諦めるの早いよね。
学費減免制度がある大学たくさんあるのにそういうのも知らないし。
なんていうか、貧困層って説明書を最低限読まないタイプも多いので本当は救われる状況でも救われてない人も多いと思う。+11
-1
-
858. 匿名 2018/05/27(日) 13:57:29
>>817
自分は成績困ったことないけど、別に超荒れるとかでなければクラス一緒なのは構わない。
それよりも欧州みたいに飛び級・留年を小学校から導入した方が良い。特に留年。
分からないまま進級できるのって結局本人が損するので留年は必要だと思う。
不登校の子でも課題提出したり、校舎掃除したら進級OKとか見たけど本当おかしいと思う。+11
-0
-
859. 匿名 2018/05/27(日) 13:57:40
戦後レジューム超えたことやってんだけど、
日本のメディアはまだこんな事ばかり報道してるの?外務省どころか法務省もめちゃくちゃ仕事してるから治安は整うよ。もうすでに入国管理は厳しいし、中国は日本に手を出せなくなった。
国内外の反日が震えて騒いでるだけだから踊らされないで大丈夫だよ。+3
-2
-
860. 匿名 2018/05/27(日) 13:59:23
>>831
シングルマザーならざらにいるよ。貧困層はシングルマザー家庭に多い。+7
-0
-
861. 匿名 2018/05/27(日) 14:01:36
国公立で一律いくらまでなら免除だと、稼ぐことへの抑止力が働くから
扶養枠も最近変わっているように所得に応じた累進制がいい。
世帯所得700万とかでも日本の学費は結構きついもんがある。親の世代は国立って年間10万もなかったんだよね。+9
-0
-
862. 匿名 2018/05/27(日) 14:01:43
少子化対策にはなるっしょ
+3
-2
-
863. 匿名 2018/05/27(日) 14:03:53
日本は経済力のない母親が簡単に親権取れすぎ
シンママ トピでは欧米の様に養育費強制払いにしろ、日本の男クソすぎとかあるけど、その前に欧米は不倫ぐらいでは単独親権になれないし、主婦は働くよう裁判官に命令されるよ+18
-0
-
864. 匿名 2018/05/27(日) 14:08:06
とくに酷い関西の外国人生保も終わるから今迄もらえなかった日本人が助かる様になる
マツイさんも大阪市長の吉村も、愛媛の中村もどーするんだろうね…この人達が野党の味方だったからねー(モリカケ)
近畿理財局や大阪地検も終わり+5
-1
-
865. 匿名 2018/05/27(日) 14:08:52
>>863
そうなんだ
義両親との同居がイヤで離婚して母子手当もらえる日本とは違うんだね+5
-0
-
866. 匿名 2018/05/27(日) 14:12:50
安倍がまたお友だちや文科省の天下りのために大学存続させようと必死なんでしょ。+13
-3
-
867. 匿名 2018/05/27(日) 14:14:39
文科省が馬鹿みたいに大学認可して増やさなきゃ良かったのに。
留学生爆増してるわけでもないのに少子化で大学増やしてる国あるのかな。+11
-0
-
868. 匿名 2018/05/27(日) 14:14:56
>>825
それを知られると他から批判される目があるから使いたくても使えないんだって+3
-3
-
869. 匿名 2018/05/27(日) 14:16:05
今の政権では滅びそう+7
-2
-
870. 匿名 2018/05/27(日) 14:17:30
左翼がウザいよ。+7
-4
-
871. 匿名 2018/05/27(日) 14:19:31
変な私大が増えすぎてな。。。+16
-0
-
872. 匿名 2018/05/27(日) 14:21:18
こういう政策は必要だと思うけど、なんか最近あまりに中間層が損しすぎな気がする+9
-0
-
873. 匿名 2018/05/27(日) 14:25:57
米国はオバマ逮捕が全て。
格差社会と失業率と犯罪率が増えた地獄な数年だったけどね。+3
-0
-
874. 匿名 2018/05/27(日) 14:32:12
なんで京大や立命館には北ミサイル関係者がいるのかねぇ。
朝鮮学校がアメリカで騒がれ始めたからもう逃げられないね。+6
-0
-
875. 匿名 2018/05/27(日) 14:33:35
年親の収関係ない、子供一人一人平等に扱えや!+6
-0
-
876. 匿名 2018/05/27(日) 14:34:10
貧乏な家庭の子供に勉強させても意味ないとかいうけど、
稼いでる家庭の子供だってろくな奴になってない奴多いよね+8
-4
-
877. 匿名 2018/05/27(日) 14:34:25
少子化なのに大学設立も無駄な税金使い方。+6
-0
-
878. 匿名 2018/05/27(日) 14:36:17
>>872
ジニ係数はむしろ広がってるから格差是正はもっと必要なくらいよ+2
-1
-
879. 匿名 2018/05/27(日) 14:39:04
>>878
所得再分配後のジニ係数でみると格差は縮小されていますよ+2
-1
-
880. 匿名 2018/05/27(日) 14:41:49
>>766
実は親が高収入だと子供がニートになる確率も結構あるからね。
世帯年収全国トップクラスの横浜市青葉区のニート率は全国一と聞いた事がある。
+3
-0
-
881. 匿名 2018/05/27(日) 14:43:58
別にこの政策は良いと思うけど、まず私大へ助成金配るのやめてもらえないかな。
私大は自分で寄付金集めるとか企業と連携すればいいじゃん。+6
-1
-
882. 匿名 2018/05/27(日) 14:44:01
少子化がしゃれにならないくらい影響が出てきたからね。
貧困層は結婚しない、出産しない、消費しないの
サイレントテロを実行してる。
結婚出産は金持ちの道楽だと冷ややかに見てる。+4
-0
-
883. 匿名 2018/05/27(日) 14:52:07
実際もう勝ち組か後先全く考えない若者しか結婚出産ができなくなってしまったからね。
働く気のないニートはどうでもいいけど
一生懸命働いてるのに頭が悪かったりコミュ力が弱かったりで低賃金で結婚出産を諦めている人が
大量に発生してる現状はどう考えてもおかしい。
この政策は凄く良いと思う。
できる事ならもう少し金額を上げた方がいいとも思うけど+8
-0
-
884. 匿名 2018/05/27(日) 14:52:39
>>90
思った。本当に離婚しようかなー。
偽装できたら最高だけどムリでも
リフレクソロジーかなんかの個人経営者になってさ、領収切りまくって低所得のふりしていろいろ補助もらって生きてった方が得じゃない?
その分、しっかり貯めて子供留学か院まで行かせて世界で働けるような人材にしないと、本気で日本は危なくない??
税金取られまくりで子供達の学費は高いし、もうなりふり構ってるのが馬鹿らしくなったよ。
+7
-0
-
885. 匿名 2018/05/27(日) 14:52:42
うちより余程いい暮らしできそうだわ。
中途半端に年収にある家庭が割りをくって働くの馬鹿馬鹿しくなる。共働きさせたいくせに世帯年収少ない方が得する仕組み作るってどうよ。
ましてや働きもしてない税金納めてもない家庭の子の大学費用ばかりか生活費まで…
大学行く暇あれば働けよ!+11
-0
-
886. 匿名 2018/05/27(日) 14:53:10
>>805
昔はお金なければ大学なんて諦めたもんだよ+7
-0
-
887. 匿名 2018/05/27(日) 14:56:13
好きで結婚して嫌だから別れて、でも子供にはいろいろしてあげたくて金はないから国にたかるってどうなのよ。
全部自分がまいた種なんだから自分で頑張るか子供に謝るかしかないよ。+5
-1
-
888. 匿名 2018/05/27(日) 14:58:14
でも貧困層の子供が国立大なんてそうそう無理だよね。。。そこまでいく前に教育費かかるわ。。。+9
-0
-
889. 匿名 2018/05/27(日) 14:58:33
>>817
おかげで三年生から塾だよ…
学費ハンパないよ…
かと言って、中受させないわけにもいかず…
+4
-2
-
890. 匿名 2018/05/27(日) 14:59:19
>>858
クラスは成績別に本気にして欲しい
やる気のない子と一緒だと、真面目な子のやる気が削がれる+9
-0
-
891. 匿名 2018/05/27(日) 15:00:52
>>888
もうすぐ小学生から英語とプログラミングも必修になるから
ますます貧困層は国公立大は無理になる。+6
-0
-
892. 匿名 2018/05/27(日) 15:01:39
>>31
その世帯が多いよね
うちもギリギリだけど、旦那の単身赴任!
掛かるのに…しかも単身赴任手当にまで税金かかるし、家賃も補助100%じゃないし
本当の金額で行ったら低いのに‥+2
-0
-
893. 匿名 2018/05/27(日) 15:01:44
知人夫婦、自営業の世帯年収400万だけど
親の土地に親が新築建ててくれて、
ローンも無く、外食やクルマは経費で落として、
誰よりも悠々自適だよ。
クルマもジャガーだし。
なんで年収だけでくくるのか。+9
-1
-
894. 匿名 2018/05/27(日) 15:03:34
>>890
うちの子のクラス、授業が遅れてる
そしてテスト範囲に追いつかず範囲狭められてる
その理由は授業妨害する発達がいるから
受験とか範囲狭められないときどうするの?とか思う+4
-0
-
895. 匿名 2018/05/27(日) 15:06:44
>>884
うちも単身赴任だから真剣にかんがえてる
2重生活なのに結婚の意味のない気がしてきた
お隣の母子家庭になった家は、離婚後、贅沢してるのが分かる
+5
-0
-
896. 匿名 2018/05/27(日) 15:14:30
ありがとうございます。ぜひ大学もお願いします。+2
-0
-
897. 匿名 2018/05/27(日) 15:15:32
>>893
釣りか知らないけど、私も自営だけど本当にそうしてて仕事関係ないなら税務署に情報提供すれば調査入るよ。
まあでも最近はそんな好き放題できないはずだけどな。その人達だと税理士間に入ってそうだし。+1
-0
-
898. 匿名 2018/05/27(日) 15:20:10
>>888
私の友人はお金に困ってるご家庭だったけど頑張って中堅どころに努力して入ったよ。
ただ地元は高校が公立校の方が頭良い地域だから首都圏だと厳しいかな…。+3
-0
-
899. 匿名 2018/05/27(日) 15:20:50
シングルで今年高3の息子が居るんだけど
思い切り働いてもパートで月12万。田舎だから夜勤しても、これが私のMAXだわ。
頑張って勉強して大学に行くのを夢見てる息子には、経済的な理由で断念せずに進学させてあげたいから、国が支援してくれるのは本当に涙が出るくらい有難いよ!+9
-15
-
900. 匿名 2018/05/27(日) 15:30:49
国立大はもともと収入と学力をみて
学費免除の審査が半期ごとにない?
うちの息子は旧帝大に通ってるけど
私、シングルなので
非課税世帯じゃないけど審査してもらえる年収の枠内だから
毎回応募してるよ
非課税なら無条件で学費免除ってのはどうなのかな
学力も見るべきだろうし
それなら今の学費免除の制度と変わらないから
なんか導入する意味があるんだろうか+4
-0
-
901. 匿名 2018/05/27(日) 15:31:47
自民党政権である限り私立大学優遇、国立大学イジメは続くよ
これは二世議員や実業界が私大卒だらけで特に慶應閥だからしょうがないの
大学助成金は、早慶に巨額の税金がいくようになってる
これをなくして国立大学を援助したほうが国民にとってはよほど楽になるのにね
国立大を無償化して枠を増やすべきだよね+11
-5
-
902. 匿名 2018/05/27(日) 15:33:03
政府の政策で賛否両論あるのって珍しいね
いつもほぼ否ばっかりだから
やっぱり少子化がここまで差し迫ってると頑なに否定するだけにはいかなくなるんだね
+0
-2
-
903. 匿名 2018/05/27(日) 15:33:58
頑張って働いて稼いだお金ですけど。
+5
-0
-
904. 匿名 2018/05/27(日) 15:38:20
>>899
Fランなら大学行かない方がいい
自分の低収入の自分の能力を恨むべきで、国に負担を求めるのは大違い。経済力のない母親が簡単に親権取れすぎだわ+13
-3
-
905. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:17
こんなに不満噴出なのは不公平だから。
駄策。+8
-0
-
906. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:41
>>901
無償化にするならごく少数のエリートのみ、進級も厳しい。卒業後は日本で数年働くべきにしないと
税金で安く学べてるのわかってんのかな
+8
-1
-
907. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:52
賢ければ防衛大や防衛医大とかもあるしね
優秀な人材に税金使うなら
こちらも納税頑張るけど
たいした学力でもないのにお金貰えるから進学されたんじゃたまらない
こちとらシングルで頑張って働いて納税してるのよ
学力足りない子にまで学費援助するなら
税金返してくれ!
+13
-0
-
908. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:53
>>901
国立でも東大京大にかなーり予算割いてるよ
無駄なFラン無くすべきだろ+9
-0
-
909. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:56
年収云々ではなく、優秀な人が控除を受ける世の中になって欲しい。+8
-0
-
910. 匿名 2018/05/27(日) 15:41:27
この提案悪くないと思うけど
今イチシンママ以外のターゲット層がわからない
380万てもの凄く中途半端
年収250~300くらいの男性と結婚したい女性ってほとんどいないと思うし
年収350万ぐらいの男性と結婚して専業主婦ってのもシックリこない
だったら家計の為にもうちょっとパートしてってなるだろうし・・・
でもやったらもうアウト。
金額が微妙すぎる
+11
-0
-
911. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:28
>>890
私、「真面目な子」だったしよくヤンキーがクラスで荒れてたけど、勝手に教科書先読んだり宿題してても先生はこっち見てないから、独学癖あるんだったら逆にその状況を利用することはできるよ。
文句ばっかり言ってても状況変わるはずがない。
普通の公立校行ってるのに私立みたいな対策求めるのがおかしいと思う。+3
-1
-
912. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:55
貧困対策ならばら撒くのではなく、派遣禁止にして給料さっさと上げろや 真の景気回復、少子化一気に解決するわ
なぜ簡単なことができない?
+10
-0
-
913. 匿名 2018/05/27(日) 15:44:03
>>901
国立大の定員枠は増やさなくていい
むしろ定員減らさないと学力が保てなくなる+7
-0
-
914. 匿名 2018/05/27(日) 15:45:02
>>911
私は全く集中できなくて、学校自体が楽しくなかった DQNや低レベルの授業で集中できる方が難しい
小中学教育ほど国が予算割かないと。教師も労働環境悪くて授業に邁進できない+6
-0
-
915. 匿名 2018/05/27(日) 15:45:21
年収280万の家庭です。
夫婦共に一生懸命働いてるし、まさかこんなに叩かれるなんて。+1
-14
-
916. 匿名 2018/05/27(日) 15:46:13
>>912
安倍ちゃんは人材派遣会社と経団連と仲良しだからね 中抜き低賃金、過労死推奨だから+4
-0
-
917. 匿名 2018/05/27(日) 15:47:02
氷河期のもう給料の上がらない男性にはいい政策かも
当の本人達がやる気があればの話ですが+1
-1
-
918. 匿名 2018/05/27(日) 15:48:50
>>915
1人ならわかるけど2人でその金額なら
とても一生懸命働いてるとは思えない
何か訳ありだったら悪いけど+8
-2
-
919. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:22
>>913
レベルは保てるでしょ
見せかけの偏差値ならやたらに早慶マーチが高かったりするが
実際は国立大にみんな行きたいしレベル高いのも分かっている+5
-0
-
920. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:28
外国人への税金投入やめてください+7
-0
-
921. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:43
>>914
そうですね
公立の小中学校教育をしっかりやれば低所得者でもレベルの高い公立高校→国立大学に行ける子が自然と増えると思う+6
-0
-
922. 匿名 2018/05/27(日) 15:51:06
>>915
一生懸命働いているのは皆同じ。
その上、無駄な政策に今まで以上に税金を搾取されそうだからみな怒ってるの。+9
-1
-
923. 匿名 2018/05/27(日) 15:52:05
これってずっと年収600万だった人が子供が大学入学の時にわざと仕事辞めてもセーフなのかな?+4
-0
-
924. 匿名 2018/05/27(日) 15:52:05
だから!日本のように人口多い国では、大きな政府は無理!賃金上げたら、消費も少子化も解決するわ
大学はエリートのみ行けるように、中学卒業時に振り分けるべきだわ ブルーカラーの労働環境も改善すべき 肉体労働も立派な仕事です+5
-1
-
925. 匿名 2018/05/27(日) 15:53:43
ガルちゃんでも子供が授業が低レベルだから、塾の方が楽しんでるとかいうコメント山ほど見た
公立小中学校のレベル上げて、中学受験は禁止すべき 私立へは子供2、三人産んだ金持ちのみ行くべき+5
-0
-
926. 匿名 2018/05/27(日) 15:54:59
支援するのは本当に大学教育が必要な人たちなのか
再考願いたい。+4
-0
-
927. 匿名 2018/05/27(日) 15:56:39
>>794 正論+0
-0
-
928. 匿名 2018/05/27(日) 15:57:25
>>680
そもそもあなたのその発言のバカだよ
今の時代男性の年収380万は超低収入とは言いません。
あなたは社会をもっと勉強した方がいいと思います+4
-1
-
929. 匿名 2018/05/27(日) 15:59:04
海外を絶賛するなら、なぜ公立をクラス分けしてレベル上げしないの?大学も卒業を厳しくしないの?
悪いとこはばかりパクるよな+8
-0
-
930. 匿名 2018/05/27(日) 16:03:59
>>929
逆に海外は大学入学楽だけどね。
海外に関しては良い点だけ比べる人多いから、よくよく調べると全体としてはどっちもどっちなことも多いよ。+0
-2
-
931. 匿名 2018/05/27(日) 16:04:44
それより一生懸命働いて、しっかり育ててる世帯に恩恵ください。
+4
-0
-
932. 匿名 2018/05/27(日) 16:06:36
要らないって、義務教育まで全て無料は認めてやらない訳じゃないけど。そこから先は義務じゃないだろ?+1
-0
-
933. 匿名 2018/05/27(日) 16:07:13
>>930
それはわかってる
日本は入学も卒業も楽な大学が山ほどあるから問題+3
-0
-
934. 匿名 2018/05/27(日) 16:07:33
2020年からサラリーマン増税もあるのに、ある意味ますます貧困世帯が増え少子化進む+3
-0
-
935. 匿名 2018/05/27(日) 16:08:39
学力が無い小学低学年の子、放課後丸っきり放置。
母親専業で家にいるなら宿題ぐらい見てあげればいいのに、自分は家でスマホ、ゲーム。
なんだかなあ。+5
-0
-
936. 匿名 2018/05/27(日) 16:09:36
>>928
>>680
+0
-0
-
937. 匿名 2018/05/27(日) 16:09:40
>>915
世帯年収が280万ですか?
まだまだ旦那様もお若いでしょう?+4
-0
-
938. 匿名 2018/05/27(日) 16:11:25
>>935
逆家庭が多い。専業だけじゃないよ。フルがいちばん多くて学校にまで問題化されています+0
-0
-
939. 匿名 2018/05/27(日) 16:13:10
>>915
共働きで一生懸命働いて年収280万てすごいね
児童のいる世帯の平均年収は700万なのに・・・
何か事情があったらゴメンナサイ、、
+6
-1
-
940. 匿名 2018/05/27(日) 16:13:29
>>928
大卒の兼業で言ってたら怖い+0
-0
-
941. 匿名 2018/05/27(日) 16:15:01
対象が必要な給付って、その時々変わるから損する人はずっと損する。
これが実施される前に高校出て就職した人とかさ。
うちは小学生まで医療費無料で中学で実費払って高校になったら中学まで延長。
高校出たら高校まで無料とかになりそう。
いつもなんかギリギリで恩恵を受けられない。
それに前にも散々書いてあるけどこんなので少子化止まらないから。
もっと子供を産み育てやすい方法にしないと。
でも先に書いた通り、色々条件変わるから良い条件が出ても打ち止めとかになったら子供育てられない。
まあ、早い話がナマポが最低限の生活なら頑張って働いてる人の最低賃金もそこに合わせて、そこから頑張る人はプラスαにしないと
+1
-0
-
942. 匿名 2018/05/27(日) 16:18:32
大卒でも今は400万未満なんて普通にいると思うけどな。
一部上場でも30代になっても300万台のところ知ってる。大抵の社員はしびれ切らせて転職するけど。+1
-1
-
943. 匿名 2018/05/27(日) 16:22:42
>>939
平均年収700もあるんだ!?
そんなに凄いとは知らなかった
そりゃみんな結婚して子供もてるはずだよ。
明らかに貧困ぽい子って今見ないもんね。
やっぱりこの政策はやった方がいいと思う
みんながみんな700万なんて稼ぐのは無理
少子化に歯止めがかからないよ+1
-5
-
944. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:52
>>939
現役世代の話じゃないでしょ
低年収の人も学費は国が面倒見るんで結婚して子ども産んでくださいねってことでしょ
話が的外れだよ+1
-0
-
945. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:08
>>939
トピズレもいいとこ。よくトピ読みなよ+1
-2
-
946. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:35
平均世帯が700万だとすると380万で子持ちって相当低いね
ここまで低いんだったら援助してあげてもいいって思うわ+1
-5
-
947. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:51
>>943
低所得者層への支援は必要だけどFランに行くのに税金で面倒見る必要があるの?って話をずっとしてるんじゃない?+5
-1
-
948. 匿名 2018/05/27(日) 16:32:36
時期が外れるばかり…もっと一律に早くしてほしかったって思う。これで格差がうまれる+0
-2
-
949. 匿名 2018/05/27(日) 16:34:09
>>942
現実がそれだけど転職も難しい時点になってる+2
-0
-
950. 匿名 2018/05/27(日) 16:36:27
>>947
Fランにも支援あるの
国立大に進んだ場合だけかと思った
ニュース読んだ限りでは+0
-0
-
951. 匿名 2018/05/27(日) 16:45:38
>>948
医療費でもそうだった。年齢拡大が遅く切れてから助成拡大。何度手続きして思ったか+3
-0
-
952. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:32
中小企業でさえ賃金上がらずなんだし2年後にサラリーマン増税でしょ。年々年収が下がるだろうな。+6
-0
-
953. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:35
早く所得増えるような策やって欲しい。
インフラもっとバンバン作っていけば良いし、財務省が弱っている今の間に消費税戻すか一時的にでも廃止しちゃえばいいと思うんだけど。
法人税まだ下げようとしてるけどいい加減にして欲しい。内部留保増やすだけじゃん。+11
-1
-
954. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:53
>>929
北欧の医療福祉を絶賛するなら、医療費削減のため指定のかかりつけ医しか行けないの日本も見習うべきだろと思う。医療費やすくて好き勝手行ける日本の制度はおかしい。開業医ばかり儲けて、勤務医は疲弊する現状も酷い+11
-0
-
955. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:23
>>953
日本の企業経営者はモラルがなさすぎ
内部保留あるなら、労働者に還元しろや
そのくせもっと安い労働力の為に外人連れてくるしフザケンナ 我々はEUの様になりたくない+8
-0
-
956. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:29
働けど働けど、頑張った分取られる税金。
頑張る気がしなくなる。
低所得者になりたいとすら思えてくる政策ばかりで日本に未来はない。+16
-1
-
957. 匿名 2018/05/27(日) 16:54:33
高税金高福祉はものすごくリスキーだし、若者が社会不安から子供を抑制する
ヨーロッパは移民来なくてもいずれ少子化高齢化に陥ってたと思う
無駄な支出を減らして、税金安く、賃金上げろ
それこそが少子化対策への第一歩だよ+8
-1
-
958. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:08
偽装離婚が増えそう。
世の中シングルだらけになっちゃうんじゃない。
でっ母子手当も請求されて…財源どこにあるのよ?
+10
-0
-
959. 匿名 2018/05/27(日) 16:57:01
わし70やけど、死ぬまで大学行くわ+5
-2
-
960. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:55
子供への政策すると子供いない人が不公平だーってまた騒ぐんだよね…
でも気持ちわかる。
将来、役に立てる人になれなそうな子ども(世帯)に投資は出来ないもん。
+15
-0
-
961. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:57
悪い意味でイギリスみたいになってきた
イギリスは日本以上に高税金過剰福祉で、まともに働くよりシンママ になって子供ボコボコ産んだ方が楽な生活できる。公立病院も無料なので、難民や東欧からの移民が打ちまくってる模様
金持ちになった芸能人は税金安いアメリカに逃げる+14
-1
-
962. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:28
>>957
北欧の友達いるけど、なんか皆暗い。
税金高すぎて手取り少ないから全然若者は遊べないし、慎ましい生活しかできないから国が嫌で他の欧州内の国に出る子多いみたい。+8
-1
-
963. 匿名 2018/05/27(日) 17:01:50
>>962
共働きが当たり前なのも税金高すぎて、専業じゃとてもやってけないからだよね
日本もそうなりつつある+5
-0
-
964. 匿名 2018/05/27(日) 17:02:01
日本って先進国で既に失敗した政策をまだ真似てるのが意味分からない。
これまでのグローバリズムが失敗してトランプ当選したり、イタリアでも今大変なことになってるのになんでそれ追いかけてるんだろうねw+10
-2
-
965. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:42
北欧の医師は税金高すぎだし、重労働だから他の国に逃げるとか。医師不足が深刻
やはりアメリカに優秀な移民が集まるのは、能力のある者には高い報酬が貰えるし税金も安いから
+8
-0
-
966. 匿名 2018/05/27(日) 17:03:56
意味がわからない、
年収が380万以内でも少し援助あるってこと?
また、シングルマザーとかだけ得するんだね。共働きでもきついから、子供ひとりで諦めたのに。人様にお金出してあげたくないなぁ。+12
-0
-
967. 匿名 2018/05/27(日) 17:04:49
>>964
うわー知ったかして恥ずかしくないんかな+3
-2
-
968. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:02
>>957
オバマケアも、保険料が高騰して中間層が悲鳴あげてたり、しょうもないことで救急車呼ぶバカも増えたとか。国が援助するより、自立して収入内でやりくりする方が絶対健全だわ+5
-0
-
969. 匿名 2018/05/27(日) 17:08:40
>>964
グローバリズムで得するのは大企業と献金受けてる政治家だからね。 庶民の消費が減って困るのはオマエらなのに目先の利益だけに囚われてる+6
-0
-
970. 匿名 2018/05/27(日) 17:09:51
>>961
エマワトソン、タックスヘイブンしてたな
重税ばかりすると金持ちが逃げる 困るのは逃げれない我々だよ、、+0
-0
-
971. 匿名 2018/05/27(日) 17:12:02
公立高校の援助は仕方ないかなと思う。
義務教育でないとは言え中卒は働き口もないし。
私立高校や大学まではやり過ぎ!
成績優秀者はその学校の給付型の奨学金も貰えるだろうし
+10
-1
-
972. 匿名 2018/05/27(日) 17:12:37
>>924
中学卒業時に振り分けしてブルーカラーにしろって
学力が振るわない高所得者の子供もそうするの?絶対にしないでしょ
幼児のうちからお金をかけてもらえる子供が有利になる+3
-0
-
973. 匿名 2018/05/27(日) 17:13:09
>>954
日本医師会という名の開業医の為の利益団体
勤務医は本当に可哀想
アメリカに行く人も増えたし。。+3
-0
-
974. 匿名 2018/05/27(日) 17:13:14
>>950
読売の記事だと例として国立大に進学した場合を載せてたけど、日経の記事には何も書いてなかったから今のところ国立大と私大両方対象何だと思う
国立大だけなら賛成だけどね+5
-0
-
975. 匿名 2018/05/27(日) 17:13:45
与党も野党も経団連の言いなりだからな。
森友加計よりも経団連の連中を国会招致すれば。
+2
-0
-
976. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:25
>>899
ふざけんなよ。
母親が月に12万しか稼ぐ能力のない息子とかどうせ大した学力ないよ。いろんな意味で。
+14
-4
-
977. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:44
乞食じゃね?
+7
-0
-
978. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:50
すごいいいと思う
年収制限をもっと広げて650万くらいまでにしてくれたらもっといい
みんな子ども産むようになると思うよ+3
-5
-
979. 匿名 2018/05/27(日) 17:14:52
>>973
患者負担少なすぎるせいで、大したことなくても気軽に通院する現状がおかしい
子どもの医療費無料、ジジババ負担1割とか、完全開業医目線だろ
重税で苦しむのは我々なのに+8
-0
-
980. 匿名 2018/05/27(日) 17:16:05
貧乏人用の学校作ってそこ無料にすれば?
+12
-0
-
981. 匿名 2018/05/27(日) 17:16:43
>>950
こっちの記事には私立大のことも書いてある
年収380万円未満世帯 高等教育支援へ | NHKニュースwww3.nhk.or.jp低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐって、文部科学省は、住民税の非課税世帯の子どもへの支援に加え、年収380万円…
>私立大学の場合は国立大学の授業料に一定額を加えた額を上限に支援を行い、生活費についても、返済のいらない給付型奨学金を支払うとしました。+2
-1
-
982. 匿名 2018/05/27(日) 17:16:44
マレーシアみたいに消費税廃止して欲しいわ。
今日学費のために夫に生命保険掛けようと思ったけど、擬装離婚した方が良いのかな。働いたら直ぐに400万超えるから働かないシンママでも補助くれるのかな。おかしな制度。+6
-0
-
983. 匿名 2018/05/27(日) 17:17:58
>>972
バカなボンボンは、成蹊や学習院みたいなバカボンボン用の大学に行けばいい
中流以下のエリート以外は、職業体験できる総合専門学校に行って、そこで就職サポートしてあげるべき 普通高校に行く必要ない+4
-2
-
984. 匿名 2018/05/27(日) 17:18:25
>>979
高齢者はもうすぐ2割になりそうだよね。一昔前まで老人無料だったんでしょ。信じられないわ。+7
-0
-
985. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:18
>>954
北欧のどこかの国は歯科だけ大人は全額自己負担だよ。過剰通院防ぐために、予防医療に力入れてる+2
-0
-
986. 匿名 2018/05/27(日) 17:19:36
なんで無責任なシンママばっか得するわけ?
性欲の果てに子供作って自分の勝手で別れて子供育てれる位の仕事にもつけない…
そんな親から生まれた子供もろくな子じゃないよ。
甘えるな。+13
-2
-
987. 匿名 2018/05/27(日) 17:20:06
>>954
ヨーロッパ住んでたことあるけど、医療費タダなのは公立病院だけだった。国にもよるかしれないけど。
綺麗な私立病院ではエコーだけで100ユーロとられてびっくりした。
社会福祉整ってる代わりに、できることは自分でやってからなんだよね。だから薬局に売ってる薬は安くて鎮痛剤一箱で2ユーロきってたよ。
医療費負担下げるために、去年から?薬局で年間1万ちょい薬買ったら控除対象ってなってるけど、病院で処方してもらう方が安いから薬局で買う方が損してる気分。+3
-0
-
988. 匿名 2018/05/27(日) 17:20:26
海外ならちょっとした熱なら家で寝とけって言われるよ+6
-1
-
989. 匿名 2018/05/27(日) 17:22:03
>>984
しかも今の高齢者って年金もほとんど払わずに貰えてるしね。+8
-1
-
990. 匿名 2018/05/27(日) 17:24:39
70歳以上は全額自己負担にして欲しい
老人ホームも金持ちだけ入ればいい
介護は経営者が税金ネコババして、労働者に回って来ないから完全民営化しろ
安楽死合法化しろ+5
-2
-
991. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:07
>>979
病院って高齢者用のサロンみたいになってない?
あと整体院は保険適用でマッサージしてもらいにいってる人が多すぎる。診断書なしは完全自費を徹底して欲しいな。+1
-0
-
992. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:36
>>983
ヨーロッパはそういうシステム多いよね+0
-0
-
993. 匿名 2018/05/27(日) 17:25:37
>>12
その子の頑張りによるんじゃ?貧乏な家庭に生まれた子供を全員こんな風に一括りにするのは良くないと思います。+3
-1
-
994. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:35
所得関係なしに大学まで無償化にすればいいのに。
私立は抜きで。
どこの家の子も最低大学教育までが当たり前の国になればバカも減るし。
もっともっと勉強したい人はお金出して私立へどうぞでいいじゃん。+7
-4
-
995. 匿名 2018/05/27(日) 17:30:24
小学校から成績順、飛び級留年制度にして優秀な子だけ年収関わらず無償化すれば良い。フォローしても小学生の段階で落ちこぼれる子は高校ではなくドイツみたいに職業訓練へのルートを作った方が良い。本人の為にも。+7
-0
-
996. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:01
これって実践に的にいつから?+0
-1
-
997. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:33
我が家は子供が11ヶ月の時に旦那が死んでしまってそれから母子家庭で朝7時に保育園送って迎えが18時で休みが日曜日、祝日。非課税世帯です。
頼れる親族もいないです。
私はたとえ今みたいなフルタイムで国からの支援がなくなったとしても旦那さんにいてほしかったなー。非課税世帯が叩かれているのが少し悲しくなりました。長々失礼しました。+2
-5
-
998. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:40
何でもかんでも無償化は良くないと思う
大学の研究が画一的になってしまう
大学も国に頼らず自分らでなんとかしろよ
やる気のない生徒が増えたのは、大学もやる気がないからだよ+6
-1
-
999. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:20
>>960
私は共働きの子なし高収入夫婦ですが、子供がいないから騒ぐわけではないんですよ。
優秀だが貧困家庭のお子さんに対して、国は手厚くしてほしい。(子なし高所得者に増税してもOK)
問題は底辺学力のお子さんに対してです。
そこまでして使い道のない無駄な学歴を与える必要があるのでしょうか?
私の周りは高収入世帯が多くいらっしゃいますが、やはり人生において努力されてきています。もちろん皆さん何がしかの才能があったのかと思いますが、成功された方で努力をしていない方はいないと思います。
そういった精神が薄い家庭環境で育った、所謂DQNに手厚くすることに将来性を感じません。
極論を言えば、収入制限なく学費無料にしたらいいと思います。
長文失礼しました。+9
-2
-
1000. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:24
>>995
義務教育の意味がないね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は大学などの高等教育の無償化について制度の骨格案を固めた。住民税を払わない低所得世帯は無料にし、その後、年収380万円未満程度の世帯まで段階的に授業料と生活費を援助する。所得が少なくても一定以上