ガールズちゃんねる

「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

332コメント2018/06/21(木) 21:47

  • 1. 匿名 2018/05/23(水) 22:22:26 

    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ:朝日新聞デジタル
    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     佐賀県上峰町にある大規模商業施設「イオン上峰店」が来年2月28日に閉店することになった。運営母体のイオン九州が22日、発表した。店舗面積は2万2765平方メートル。イオン直営店の従業員は148人(うち34人が上峰町在住)で、ほかに27の専門店がテナントとして入っている。  1995年、九州ニチイ(当時)が運営する「上峰サティ」として開店。県東部一帯や福岡県久留米市などを商圏に集客を図った。だが、九州ニチイが名称変更したマイカル九州が2001年に経営破綻(はたん)し、07年にイオン九州に吸収合併された。11年にイオン上峰店と店名を変更し、再起を目指した。


    しかし、関係者によると、近年は建物の老朽化が進み、佐賀市や久留米市にある後発の大型店との競合もあって、売り上げが落ち込んでいたという。

    武広町長は「イオンがあるから、と上峰に転居してきた人も多い。閉店となれば町づくりへの影響も大きく、議会や商工会と連携しながら対策を練っていきたい」と話した。

    +377

    -16

  • 2. 匿名 2018/05/23(水) 22:23:32 

    田舎でも大きなショッピングセンターあると生活に不便ないものね。
    なくなるのは痛いよね。

    +2320

    -10

  • 3. 匿名 2018/05/23(水) 22:23:43 

    イオンがなくなったら嫌!!!

    +1152

    -169

  • 4. 匿名 2018/05/23(水) 22:23:59 

    イオンにつられて引っ越しなんてしないでしょw

    +1599

    -332

  • 5. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:06 

    本末転倒

    +320

    -10

  • 6. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:09 

    イオンができたときに他の商店も滅ぼしてるんでしょ

    +1769

    -12

  • 7. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:24 

    さよならイオン!

    +633

    -23

  • 8. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:26 

    デート場所が・・・

    +76

    -84

  • 9. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:43 

    大和イオンが出来る前は映画を見によく行ってた

    +401

    -10

  • 10. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:46 

    イオンいつ行っても混んでるから行かない

    +407

    -27

  • 11. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:58 

    仕方ないじゃん
    建物の老朽化は怖いよ
    新しいの立てるのだって金と時間がかかる

    +803

    -9

  • 12. 匿名 2018/05/23(水) 22:24:59 

    >>6 もはや不毛地帯…

    +196

    -4

  • 13. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:02 

    不便になるのは困るよね。

    佐賀の夕日は綺麗だったな…。

    +375

    -14

  • 14. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:11 

    ガル民「韓国企業ダーー」

    +42

    -93

  • 15. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:22 

    イオンが閉店するとか、あんまり聞いた事ないよね。確かに、すごく便利だもんね。。

    +908

    -23

  • 16. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:35 

    イオンあれば生活に困らないからね
    近くに引っ越すのもわかる

    +857

    -23

  • 17. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:36 

    うちの地元のイオン、いまだにジャスコって呼ばれてる

    +1239

    -6

  • 18. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:38 

    アメリカのウォルマートみたいになるのかな。
    イオンができたせいで潰れた小売店、潰したイオンは撤退、後には店が何もない生活に不便な住宅地のみ。
    そういうところこれから増えそう。

    +1002

    -11

  • 19. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:41 

    都会から旦那の転勤で地方に住む時に、イオンタウンの近くにした。なくなるとキツいよね。

    +603

    -10

  • 20. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:56 

    イオンの影響はでかいよね
    田舎だからイオン位しか服買うとこないわ

    +694

    -9

  • 21. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:57 

    イオン、赤字だもんね‥
    規模の割りに売上高が低いからそうなってもおかしくはない。

    +477

    -19

  • 22. 匿名 2018/05/23(水) 22:25:57 

    イオンは在日企業

    +171

    -104

  • 23. 匿名 2018/05/23(水) 22:26:05 

    この辺買い物するとこってイオンしかないの?
    流石にイオン目的だけでここに住もうなんて思わないよね?

    +64

    -81

  • 24. 匿名 2018/05/23(水) 22:26:27 

    イオンて今までそういうことをやってきたと聞いたことがあるけど。

    開店で地元商店街にダメージを与え、人が入らなくなったら閉店や移転するという。

    +643

    -17

  • 25. 匿名 2018/05/23(水) 22:26:47 

    老朽化って言ったって
    普通は少しずつ直して運営するんじゃ無いの?
    売り上げがあったとしたら無責任な閉鎖だな。

    +330

    -19

  • 26. 匿名 2018/05/23(水) 22:27:00 

    大和イオン、モラージュが出来て、ゆめタウンでトドメ刺された感じですかね?

    +358

    -5

  • 27. 匿名 2018/05/23(水) 22:27:35 

    >>23
    いやほんとに田舎はイオンしかないよ。
    てかイオンができたときに周りは閉店しちゃう店も多いから

    +593

    -8

  • 28. 匿名 2018/05/23(水) 22:27:54 

    地元のイオンも寂れてる。
    うちも潰れるのかな?
    行かないから、困らないけどね。

    +44

    -24

  • 29. 匿名 2018/05/23(水) 22:29:44 

    鳥栖、久留米、佐賀の間にあるから
    車を持ってる人はそっちに行く

    +187

    -8

  • 30. 匿名 2018/05/23(水) 22:30:04 

    >>4
    いやーイオンができたことで周辺の開発が進んだりすることもあるみたいだから、引っ越しは大いにあると思うよ。

    +464

    -6

  • 31. 匿名 2018/05/23(水) 22:30:17 

    唐津のイオンこそ、なにもないしゴーストタウンみたいだよ

    +150

    -6

  • 32. 匿名 2018/05/23(水) 22:30:48 

    森や林ばかりの中に突如現れるドピンクのイオンのでかい看板
    田舎でよく見る光景だよね

    +511

    -4

  • 33. 匿名 2018/05/23(水) 22:31:33 

    もう15年くらい行ってないや。若い頃は、わざわざ映画を見に行ってたなー。
    今は、モラージュ 派。

    +184

    -9

  • 34. 匿名 2018/05/23(水) 22:32:55 

    ウォルマートだね。

    +44

    -7

  • 35. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:02 

    イオンがあると沢山の店が入ってて確か便利だけど駅近の市街地で生まれ育った私にとって近隣の気軽に行ける商店や商店街を壊滅状態にして街を衰退させた元凶がイオンなどのショッピングモール。時代の流れと言ってしまえばそれまでだけど街の情緒や風情を無くなるのが寂しい

    +418

    -19

  • 36. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:33 

    全部潰れてしまえ!朝鮮生まれの売国企業!

    +324

    -100

  • 37. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:36 

    「私はイオンモール。すべての商店街を消し去り
    そして 私も消えよう」

    これが貼られてないとは

    +500

    -9

  • 38. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:48 

    +255

    -4

  • 39. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:51 

    イオンモールとか行くけど買うものなさすぎてうろうろするだけだな。
    たまにカルディで買うかフードコートで食べるくらい。

    +493

    -10

  • 40. 匿名 2018/05/23(水) 22:33:58 

    佐賀市より南の地域の人はわざわざそっちまで行かないもんね
    途中で大和、モラージュ、ゆめタウンあるし

    +154

    -2

  • 41. 匿名 2018/05/23(水) 22:34:12 

    えーうちの近くのイオンなくなったら困る

    +152

    -21

  • 42. 匿名 2018/05/23(水) 22:34:21 

    田舎者の考えだがイオンあれば解決するよね、ないものないじゃん

    +235

    -18

  • 43. 匿名 2018/05/23(水) 22:34:32 

    アメリカも郊外型のモールなんてもう廃墟だってね。
    アマゾンに負けたらしいよ。
    日本もそうなるかもしれないね。

    +406

    -4

  • 44. 匿名 2018/05/23(水) 22:35:04 

    >>18
    イオンだけじゃないよ。

    私が住んでる地域は、ラ・パーク長崎屋が小さい店を潰したよ。
    そのラ・パークも一旦破産してるし。

    +229

    -5

  • 45. 匿名 2018/05/23(水) 22:35:32 

    モールの近くなんて誰が来るかわからないし、24時間やってたら変なのも集まるし引越したいどころか避けたいよ。

    +156

    -18

  • 46. 匿名 2018/05/23(水) 22:35:43 

    どこかと思えば地元かぃ!
    大和イオンも危ないような…

    これで佐賀ゆめタウンが、さらに混むだろね
    ただでさえ行く所ないのに(-_-;)

    +201

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/23(水) 22:36:13 

    横にトライアルってディスカウントストアがある
    食品と日用品をディスカウントにとられたらもう無理
    イオンはまずいプライベートブランドが多すぎ

    +337

    -6

  • 48. 匿名 2018/05/23(水) 22:36:25 

    別の企業が入ればいいのにね
    イトーヨーカドーとか

    +298

    -9

  • 49. 匿名 2018/05/23(水) 22:36:39 

    >>36
    イオンは始まりは朝鮮企業ではないけどね。
    行かないけど。嫌いだからw

    +210

    -8

  • 50. 匿名 2018/05/23(水) 22:37:02 

    イオンはいけると思った地域でオープンして旨みがなくなったら撤退する焼畑戦略って聞いた

    +261

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/23(水) 22:37:52 

    恥ずかしながら、佐賀ゆめタウンの駐車場への入り方が分からない私
    だからモラージュか大和イオンばっかり行く

    +45

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/23(水) 22:37:55 

    >>4
    うちくらい田舎なら有り得る

    田舎で免許がないとかなら尚更

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/23(水) 22:37:59 

    イオンにつられて引っ越しはしないが、なくなると困る!!!
    平日の昼間、真夏に子供つれて行くには空いてて最高なのよ。

    +144

    -10

  • 54. 匿名 2018/05/23(水) 22:38:41 

    >>36実は当たりなんだよね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/23(水) 22:38:51 

    地元のイオンは昔のVIVREのままの方が良かった

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2018/05/23(水) 22:39:34 

    田舎は何もかもがなくなる

    +86

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/23(水) 22:40:27 

    上峰サティがトピになってる!
    できた当初はすごい人出だったよ
    佐賀の田舎にあるんだけど当時は他に大型ショッピングセンター無くてここは映画館もあったし周辺地域一帯から詰め掛けてた
    でもあちこちショッピングセンターができたらわざわざ田舎に行かなくなって、そのうち規模縮小してイオンモールになった
    もういよいよ撤退するんだね
    なんだか栄枯盛衰世の習いって感じだよ

    +161

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/23(水) 22:41:13 

    イオンはニュースでもやってたけど、臨時ボーナス支給されてるくらい黒字

    +118

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/23(水) 22:41:15 

    >>43
    どうだろう? アメリカはどこに行くにも遠くて大変だからそうかもだけど、日本はそこらじゅうにお店があるしまだアメリカほどではないのではと思うな。
    やっぱり実物を見てから買った方が安心じゃないのかな。それとも小売店はどんどんショールーム化していくのかな。

    +62

    -1

  • 60. 匿名 2018/05/23(水) 22:42:44 

    永遠のものなんて無いのに

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2018/05/23(水) 22:43:22 

    商店街潰しの次は日本潰し
    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

    +216

    -14

  • 62. 匿名 2018/05/23(水) 22:43:34 

    イオンがあるから~
    引っ越ししたら~
    イオンが潰れました~

    チックショー!

    +136

    -3

  • 63. 匿名 2018/05/23(水) 22:43:56 

    Googleで見て見たけど、周り何もないね、、、。
    畑だらけやん。

    +70

    -4

  • 64. 匿名 2018/05/23(水) 22:44:15 

    地元の最古参店舗のイオンも8月で閉館する。

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/23(水) 22:44:52 

    歩いていける場所に2件もイオンがあるのに
    この5年一度も使わずに生活している私・・・

    +118

    -4

  • 66. 匿名 2018/05/23(水) 22:45:24 

    >>61
    イオンやマックスバリュに行くの辞めよ。

    +149

    -14

  • 67. 匿名 2018/05/23(水) 22:45:54 

    イオンはかなりの企業を取り込んできたグループよ
    潰れかけているお店に手をさしのべるイオン
    気付かないうちにスーパーやコンビニにトップバリュが置かれてる所はイオングループの参加よ
    韓国や中国製品が置かれてて日本企業を守ってるのもイオングループ

    +8

    -45

  • 68. 匿名 2018/05/23(水) 22:46:06 

    こうやって限界集落化していくのか
    イオンが何もかも食いつぶして結局田舎を破壊するんだな

    +174

    -6

  • 69. 匿名 2018/05/23(水) 22:46:17 

    最寄りで一番近いスーパーがイオン
    というか、それ込みで物件決めたから無くなったら困る
    まあ、わりと人口多い都市で駅にも近いイオンだから無くならないとは思うけど

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/23(水) 22:46:36 

    >>47
    こないだ関西からの九州旅行で初めてトライアル行ったよ!食品めっちゃ安かった!こっちにも出来ないかなぁ。

    我が家も食材はイオンで買わなくなったな。たまにブラブラしたり映画行ったり子どもの学校用品買うくらい。子どもが小さいときはスーパーのハシゴ出来なくて イオンだと何でも揃ってるし便利だったけど、子どもが幼稚園や学校行ったら一人だし近くのスーパーまわって買うよ。

    +93

    -4

  • 71. 匿名 2018/05/23(水) 22:46:45 

    大抵のものはネットで買ってるから別にイオンなくてもいいや。

    +17

    -11

  • 72. 匿名 2018/05/23(水) 22:47:10 

    都会でも田舎でもない埼玉南部に住んでます。
    イオンモールの客層に合ってる世帯が多いですが、
    出来るなんて噂もないです。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/23(水) 22:47:19 

    イオンのトップの人って野党の誰かの身内だっけ?

    +108

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/23(水) 22:47:19 

    >>25
    知識がなくてごめんなんだけど、少しずつ建て直せるもんなの?
    骨組みが古くなってもいけるのな・・
    うちの近所の西友も建物古くなったからと移転したよ

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/23(水) 22:47:44 

    イオンより激安 爆安店はあるからね
    そういうとこに不景気になればなるほど流れるわけで、どんどん高いとこから潰れてく

    +66

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/23(水) 22:47:51 

    >>4
    わざわざ引っ越すって意味じゃなくて、物件選びの際にイオンに近い事が決め手になったって意味じゃない?

    +125

    -2

  • 77. 匿名 2018/05/23(水) 22:48:05 

    >>73
    フランケン

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/23(水) 22:49:48 

    >>61
    国から補助が出るらしいよね
    既に国ぐるみで隠れ移民政策が進んでる

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/23(水) 22:50:07 

    イオン傘下のマイバスケット開店してやれよ。

    +26

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/23(水) 22:51:03 

    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

    +301

    -3

  • 81. 匿名 2018/05/23(水) 22:51:22 

    >>61
    これって日本人社員は大量リストラだよね?

    +143

    -5

  • 82. 匿名 2018/05/23(水) 22:53:12 

    ダイエーとジャスコを返して!

    +171

    -10

  • 83. 匿名 2018/05/23(水) 22:53:16 

    >>43
    でも実物を見て買いたいものもある!

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/23(水) 22:53:53 

    ウチの近所のイオンは小さくて老朽化しており、少し離れた場所に巨大イオンモールができてしまい、潰れた。地元スーパーとかカーブス、てもみんが入って老人の憩いの場になったよ

    +99

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/23(水) 22:53:55 

    田舎のイオンの効果はすごいから 他に大きいとこあまりないし

    +12

    -5

  • 86. 匿名 2018/05/23(水) 22:55:43 

    両隣の市にイオンがあって片方は賑わってるけど片方は新しいけど閑古鳥状態。
    いつも近い方(車で15分)の賑わっている方にしか行かなくなった。田舎だからなくなったら困る!

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/23(水) 22:56:27 

    イオンはいらない。
    私はヨーカドー、エスパ、ヨークマニベルが近くにないと住めないかな。

    +85

    -25

  • 88. 匿名 2018/05/23(水) 22:57:02 

    うちの近所のイオンはスーパーは微妙
    肉は高いし野菜もそこまで…
    日用品とかの品揃え悪いし

    あくまでうちの近所のイオンね

    +102

    -3

  • 89. 匿名 2018/05/23(水) 22:57:26 

    >>61
    日本潰しとかじゃなく、単純に人手不足なんじゃない。
    土日休めない、交代制だろうけど、夜9時頃まで営業、食品の担当だと朝方真っ暗なうちから出勤。
    今の日本人が進んで働きたい環境だと思う?

    +121

    -19

  • 90. 匿名 2018/05/23(水) 22:57:28 

    >>85
    そういう時期をすぎたんだよ

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2018/05/23(水) 22:57:48 

    私の地元のイオンは潰れても困らないとは思うけど、当時サティだった高校時代のデートスポットがなくなったらさみしい。

    +48

    -6

  • 92. 匿名 2018/05/23(水) 22:58:37 

    うちは田舎だけどここ数年近くのイオンはお客さんが少なくなったよ〜
    平日は昼も夜も本当に少ない
    テナントも空き店舗ばっかりになったし
    賑わってた頃が嘘のよう

    +60

    -2

  • 93. 匿名 2018/05/23(水) 22:59:01 

    福島県は未だ超大型のイオンモールがなくて、来月いわき市にようやくできるんだけど、今まで県の条例だかで作れないようにしていらしい。
    だからといって今までさしたるショッピングスポットがないから(イトーヨーカドーとかはあるけど)、お買い物は仙台とかほかの都市に流れて空洞化。
    会津地域もイオンモール出店の話がかつてあったらしいけど、地元商店が潰れるとかで作らなかったという。
    いわきのイオンモールができたら少なからずいくつかのお店が潰れると思う。どちらのやり方が正しいのかはまだわからないよね。

    +28

    -6

  • 94. 匿名 2018/05/23(水) 22:59:54 

    なんか佐賀の人がいっぱいコメントしててうれしいw

    +96

    -5

  • 95. 匿名 2018/05/23(水) 23:00:11 

    イオンさえ高く買えないほどの貧困層がどんどん増えているのと
    ネット通販に流れてるのもあるんだろうね

    +87

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/23(水) 23:02:08 

    佐賀は仕事求めようと思えば福岡は近いので若い人はどんどん出て行くしね
    都会のすぐ隣の町から寂れるものだよ

    +62

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/23(水) 23:02:38 

    近所のイオン、ずっと耐震、立体駐車場工事で何ヵ月もずっと駐車場や入口が制限されてて行きにくい。
    これだけ大掛かりだから、残念ながらイオン側が見切ったら閉店のが楽なんだろうか

    +22

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/23(水) 23:03:01 

    私の地域のイオンはモールじゃなくて、サティの建物のままイオンになったから、全然面白くない
    商品も高いし、ベイシアがあればいいわ

    +39

    -3

  • 99. 匿名 2018/05/23(水) 23:03:34 

    兵庫だけど、十数年前にイオンモールが突然できた地域がたちまち人気の地区になり、何とJRの駅までできて、土地の値段も爆上がりして周りは高級住宅地になってるよ。イオンのすぐ側にある高校も大人気。昔は田んぼしかないとこだったのに。
    なんだか妙な光景だなと思う。

    +118

    -1

  • 100. 匿名 2018/05/23(水) 23:04:03 

    レイクタウンていう大きいイオンの近くに住んでるんだけど、無くなったら困る人は沢山いると思う

    +77

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/23(水) 23:04:36 

    知ってるかもだけど家の付近にイオンや大きいショッピングモールがあるだけで土地の値段が上がるよ〜

    +85

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/23(水) 23:05:24 

    >>80 あーそういえばイオンってジャスコだったねw懐かしい…
    三重県の企業だったような…?

    +38

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/23(水) 23:07:56 

    普段はイオンより安い小さなスーパーです。
    でもイオンにしかないものとかはたまに行けばかいます。
    だいたいペットボトルとか資源ゴミ捨てられるのはデカイ

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2018/05/23(水) 23:08:14 

    代わりにアコレが入ってコリアンタウンになったりしないかな?

    +8

    -34

  • 105. 匿名 2018/05/23(水) 23:08:23 

    今住んでる所がイオンじゃなくてダイエーが撤退した後で
    スーパーと百均とかはあるけど、地元の自転車屋や魚屋さんとか小売店は全滅
    一駅となりが栄えてるからそこまで困らないけど
    大型店が撤退した後って悲惨だよ

    +69

    -1

  • 106. 匿名 2018/05/23(水) 23:08:35 

    いまだにSATYって呼んでしまう
    最近はイオン、ダイエーの表記に惑わされる日々よ

    +52

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/23(水) 23:08:47 

    トップバリュってまずいよね?
    弁当とかほんとまずかったんだけど

    +133

    -4

  • 108. 匿名 2018/05/23(水) 23:10:34 

    店員の質悪すぎ

    +23

    -12

  • 109. 匿名 2018/05/23(水) 23:11:07 

    昔は映画館あったのにね

    +20

    -2

  • 110. 匿名 2018/05/23(水) 23:13:24 

    イオンは行かないから問題無いわ。

    +26

    -9

  • 111. 匿名 2018/05/23(水) 23:14:38 

    地域の小さなお店が何とか経営を維持

    イオン出店で全て廃業に追い込まれる

    その後イオンが経営不振で撤退

    何も残らない

    +134

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/23(水) 23:19:55 

    >>18
    実質イオンはウォルマートじゃない?
    包装と製造は日本でも原料は中国産が多いでしょ、服だって中国産だし

    +35

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/23(水) 23:20:12 

    日本で唯一イオンがない福井県

    +79

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/23(水) 23:21:09 

    ニチイって懐かしすぎるっ!
    それからサティになったけど、小さすぎてイオンにはならなかったな
    イトーヨーカドーが近くにないからできてほしいな

    +32

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/23(水) 23:23:39 

    地方経済クラッシャーイオン

    +46

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/23(水) 23:23:58 

    >>102
    岡山だよ

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2018/05/23(水) 23:25:24 

    >>89
    私は看護師ですが土日祝日盆正月もシフトに入りますし、夜勤もあります。日本人ですけどやってますが?

    +13

    -15

  • 118. 匿名 2018/05/23(水) 23:25:56 

    >>93
    浜通りの人は感覚が違いすぎるので福島県民を名乗らないで欲しい

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2018/05/23(水) 23:27:18 

    >>21
    本当だ~

    イオン:3~11月、赤字なお44億円 節約志向響く - 毎日新聞
    イオン:3~11月、赤字なお44億円 節約志向響く - 毎日新聞mainichi.jp

     流通大手イオンが10日発表した2017年3~11月期連結決算は、最終(当期)損益が44億円の赤字(前年同期は172億円の赤字)だった。3~11月期の赤字は3年連続。赤字幅が縮小したものの、中核の総合スーパー事業の低迷が響いた。

    +40

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/23(水) 23:27:51 

    地元のイオンはテナントが次々撤退して、なかなか次のテナントが入らないよ
    白い壁で囲まれてるスペース多いし、いつの間にかイスとテーブルが置かれてたりする
    ヤバイのかなぁ

    +110

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/23(水) 23:29:35 

    元々の地元の商店街から客を奪い取って商店街を潰し、今度は少子化だ若者の田舎離れだと客が減ったらイオンが撤退。
    イオンが去った後はペンペン草も生えやしない…。残るのは老人だけ。。

    +83

    -3

  • 122. 匿名 2018/05/23(水) 23:31:14 

    旦那がイオン建設に携わってます
    新規オープンや建て替えなど現場はまだまだあるみたい

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/23(水) 23:31:37 

    >>11
    集客が見込める土地なら建て替えもするけど見込めないとこを建て替えはしないよ…

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/23(水) 23:32:47 

    >>122
    現場があるとかないとかよりこの九州のはどうなの?

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2018/05/23(水) 23:34:13 

    人口(特に若い人)が減るからコンビニや24時間レストランも深夜営業をやめるし
    大型モールもすたれるのは自然な流れかもね
    ネット通販大手などグローバル企業ってのは地域経済クラッシャーだねまさに

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/23(水) 23:34:23 

    田舎で近所のイオンだけかも知れないけど、前はお客さん多かったけど、特に食料品は高かれ悪かれで少し前から客足減ってガラガラだよ。周りに競争する店も少ないしイオンが値上げしまくるから、スーパーまで便乗値上げして食料品高くて困ってるよ。

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2018/05/23(水) 23:35:50 

    ゴーストタウン化してるモールのピエリ何とか?っての数年前にみな笑って見てたけど
    ああいうのが各地でおこるということか

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/23(水) 23:36:34 

    >>116
    イオンは岡田屋が発祥じゃない?
    三重だよ
    お膝元っていわれてる

    +62

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/23(水) 23:38:30 

    常滑のイオンすいてるらしい。
    だってコストコ近くにあるもん

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/23(水) 23:39:50 

    >>99
    三田市か神戸市北区ですか

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/23(水) 23:41:18 

    イオンは行かない。
    駐車場は混んでいるし、レジも混みすぎ。
    好きなショップも少ないし、端から端まで歩かされる事にイライラする。
    通販で必要なものを買うか、食料品は小さなスーパーですませる。

    +54

    -3

  • 132. 匿名 2018/05/23(水) 23:43:12 

    イオン「わたしは イオンモール。すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」

    っていうネタを思い出したw

    +80

    -2

  • 133. 匿名 2018/05/23(水) 23:43:33 

    名古屋のベイシティというイオンも閑古鳥鳴いてますよ。

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2018/05/23(水) 23:44:12 

    うちは田舎ですがイオンがあるから不自由しなかったけどある時、建て替えのため更地に。もう何年も工事が進んでない。業者トラブルらしいけど近隣住民は非常に困ってる!!

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/23(水) 23:46:33 

    佐賀市に4年住んでいましたが、佐賀市内の路線バスの便数よりも福岡市の天神バスセンターや福岡空港に行く高速バスの便数の方が多くてびっくりした。福岡市で買い物をする方が楽しかった。

    +49

    -1

  • 136. 匿名 2018/05/23(水) 23:48:40 

    千葉の人います?
    千葉駅あたりスーパーダイエーしかなくてしょうがなく行ってるけど、やっぱり微妙…
    早く新しいスーパーできてほしい

    +19

    -5

  • 137. 匿名 2018/05/23(水) 23:49:38 

    イオンで買い物しすぎてゴールドカードになった笑
    アメックスとかと比べて恥ずかしいけど犬と金色が好きだからこれからも使う!
    庶民だからか意味もなくイオン歩き回るの好き笑

    +19

    -18

  • 138. 匿名 2018/05/23(水) 23:49:50 

    >>100
    今は全く行かないけど一昨年くらいまではたまにレイクタウン行ってましたが平日の夜ガラガラだよね

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/23(水) 23:51:12 

    イオンは広いから好きだけど専門店があまり良いの無いな〜
    チュチュアンナって言う安い下着屋無くなったから大学生としてはキツイです。

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/23(水) 23:52:19 

    ゆ〇メた〇ンも大して変わらないし接客最悪。田舎は大変

    +7

    -7

  • 141. 匿名 2018/05/23(水) 23:53:45 

    >>111
    このパターンでもっと寂れた所って凄く多いよね
    イオン岡田が過疎地に行って商店街がシャッター通りになった事を批判したらイオンが出来たからだーと野次られたのは有名な話だね

    +62

    -2

  • 142. 匿名 2018/05/23(水) 23:56:05 

    ここのプライベートブランド商品は産地偽装をするための物だから中国産だらけだね

    +65

    -2

  • 143. 匿名 2018/05/23(水) 23:58:02 

    土日のイオンはバカ家族ばかりでウザい

    +65

    -9

  • 144. 匿名 2018/05/24(木) 00:01:59 

    >>95
    同じ商品が他より高いからいかないので
    貧困だからじゃないと思う

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2018/05/24(木) 00:03:45 

    前に住んでた街にカスミが出来た時はWAONなんて使えなかったと思ったけどこの前たまたま出先でカスミがあったから何年かぶりで行ってみたらWAON専用機があったんだけどカスミはイオン傘下なの?
    いなげやも傘下でトップバリュ置いてあるけど

    +33

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/24(木) 00:06:05 

    反日イオンの代わりに愛国企業のスーパーが出来たら良いのにね

    +96

    -6

  • 147. 匿名 2018/05/24(木) 00:07:08 

    周りの住民の生活なんて知ったこっちゃないから、イオン目的で引っ越した人は大変だろうね。
    イオンって出ていく時は容赦ないからと、うちの地元では参入出来ないらしい。

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/24(木) 00:08:14 

    やっぱり、都市部に住むのが一番いいね。
    片田舎の実家も引き払って都内に来た親がもう戻りたくない

    友達少ないのは寂しいけど、生活の便利さには変えられないって。

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2018/05/24(木) 00:09:33 

    >>113
    イオンとは揉めに揉めたからね。。。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/24(木) 00:12:31 

    >>120
    地元のピアゴと言うスーパーもかなり危ない。
    久々にいったら2階の専門店、百均しかないし、
    がらんとしてる。
    食料品だけで持ってる

    +11

    -3

  • 151. 匿名 2018/05/24(木) 00:12:31 

    この地区はダイレックスも閉店しているよね。
    上峰イオンの目の前のトライアルは接客もきちんとしているから、そっちに行ってしまう。
    イオンの店員さん、おしゃべりばっかりしているんだもん。

    +41

    -2

  • 152. 匿名 2018/05/24(木) 00:17:29 

    ショッピングモールはオープン当時は今注目のショップが入っても、売れなかったら撤退する。
    数年後、今一つのテナントが増えてさびれていく。
    廃れた地域にあるショッピングモールは
    サビれるのがすごく早い。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/24(木) 00:21:20 

    イオンとか長らく行ってない!

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/24(木) 00:23:02 

    >>58
    うんうん、パートでも臨時ボーナスもらった!

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/24(木) 00:23:17 

    >>6
    嫌なやり方してるみたいだよ。

    とある地方の街にイオン作って、
    当然地元の商店街は衰退。
    で、イオン側が「これ以上地元商店街を衰退させないために、もうこの街に大手チェーン店は参入できないようにしよう」
    って主導して地元商店街と行動するんだって。
    一見、イオンは地元を守っていいことしてるようにみえるけど
    実際はただイオンの独り勝ちを進めてるだけ。

    って話を聞いたことあるよ。

    +83

    -5

  • 156. 匿名 2018/05/24(木) 00:24:16 

    埼玉の川口のイオンも今年の夏で閉店だよ。グリーンシティのほう。
    近くにキャラもあるし、少し行けばレイクタウンもあるし北戸田にも浦和美園にもイオンがある。他だとアリオも大きなイトーヨーカ堂もあるからガンガン潰れてもらって問題ない。
    食品に関してはイオンが絶対勝てないOKストアとヤオコーが点在してるからイオンで食品買う人あんまりいない。

    +48

    -4

  • 157. 匿名 2018/05/24(木) 00:34:36 

    イオンの近くに大型マンションとか新興住宅地とかできるけど、買わない方がいいよ。
    イオンが20年後もあるとは限らないから。

    +81

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/24(木) 00:35:07 

    >>156
    イオンとアリオなら迷わずアリオに行くわ。

    +54

    -9

  • 159. 匿名 2018/05/24(木) 00:37:30 

    うちの地域はマンションできるのに
    イオン(旧サティ)がなくなった

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/24(木) 00:38:18 

    元々ジャスコだったのをイオンに変えたところは正直寂れてる印象がある

    +55

    -1

  • 161. 匿名 2018/05/24(木) 00:39:36 

    地方で新興住宅地作ったけどスーパー誘致できなかったとかあるみたいだね。近くにコンビニすら無くてゴーストタウン化してきてるとか。
    過疎地みたいに移動販売車来るからしい・・

    +21

    -0

  • 162. 匿名 2018/05/24(木) 00:52:54 

    >>4
    イオンに限らずだけど
    大型スーパーがあるから
    その周辺の新興住宅地に決めるとか
    よくある話だと思うけど

    +42

    -0

  • 163. 匿名 2018/05/24(木) 01:15:18 

    前にイオンでもち豚みたいな名前の豚肉を買ったら極薄スライスハムみたいに向こうが透けて見えるくらい薄くて炒めたら硬くて不味かったからやめて他の店で買うようになったら柔らかくて美味しかったのでそれ以来イオンで買った事無いわ

    +44

    -6

  • 164. 匿名 2018/05/24(木) 01:21:31 

    正直イオンはヨーカドーよりは安いけど品物は良くない
    安さを求めるならもっと安くて良品を売る店が数件あるので買い物には行かない 映画と食事くらい
    イオン平日はガラガラであの店無くなったねーって
    行く度に話してる気がする

    +50

    -2

  • 165. 匿名 2018/05/24(木) 01:26:51 

    イオン一つでこの騒ぎなの?

    私、田舎住みじゃなくて良かった。

    +9

    -17

  • 166. 匿名 2018/05/24(木) 01:34:07 

    トピ画のイオンって大型のショッピングモールというより少し大きめのスーパーって感じでイオンにしてはショボいと思った。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2018/05/24(木) 01:41:08 

    私は三流メーカーが製造するPB商品ばかり売るイオンよりも有名メーカーが製造するPB商品が多い西友やライフの方が好き。イオンはクソガキを連れたバカ親が多いし客層が苦手だわ。

    +65

    -7

  • 168. 匿名 2018/05/24(木) 01:47:02 

    よく行ってた。でも、久留米や佐賀にあるから皆そっちにいくよね…

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/24(木) 01:50:10 

    >>116
    三重県だと思いますよ!岡田屋って名前で始まったかと。
    岡山は関係ないような

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2018/05/24(木) 02:01:06 

    買いに行かないと潰れるのは当然。
    潰れて欲しくないスーパーは首都圏内でも利用しないと、税金の支払いで企業も圧迫。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2018/05/24(木) 02:05:57 

    上峰サティだ!
    昔良く行ったな。今はイオンなんだね。
    それすら知らなかった。

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2018/05/24(木) 02:16:17 

    >>140
    ○が一個多いw

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2018/05/24(木) 02:26:11 

    >>44
    長崎屋、ジェットコースター付いてたなぁ

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/24(木) 02:26:34 

    旅行先でイオンあると安心する!
    トイレ綺麗だし、子供服確実にあるし、キッズスペースも多少あるだろうから。。

    +14

    -8

  • 175. 匿名 2018/05/24(木) 02:44:40 

    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

    +7

    -9

  • 176. 匿名 2018/05/24(木) 02:45:26 

    163ですが思い出した名前がいも豚だったと思います
    すみません

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2018/05/24(木) 03:06:02 

    昔の飯田駅から高速バス乗り場までの商店街好きでした。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/24(木) 04:09:14 

    >>1
    イオンは維持費がものすごい高い。
    イオンの会社は最近、大型店よりも、ミニスーパーのまいばすけっとを主流にしてるよね。
    ミニストップは、コンビニ御三家に押されてるし、まいばすけっとで、維持してる状態じゃない?


    +15

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/24(木) 04:35:50 

    イオンは野菜の品質が悪い
    キューリは鮮度が悪くてトゲトゲしてないが多いし
    ピーマンもクタクタ
    キャベツを切ったら中に虫の卵がぎっしりだったことも
    こないだの新玉ねぎも、切ったら中が腐っててドロドロ茶色
    他のスーパーの野菜と比べてとにかくすぐ痛む
    腐るのが早い

    +57

    -4

  • 180. 匿名 2018/05/24(木) 04:40:31 

    地元のイオンモールは
    増床リニューアルして
    バカでかくなったけど…
    増えた専門店は安い女性向けの服屋と
    同じような物を売る雑貨屋ばかり。
    似たような店ばかり出店させて
    上層部はアホかと思うわ。
    次回更新で撤退するテナント続出かも。

    混んでる駐車場探して
    家族でモールをウロウロ歩き
    食事して帰る家族がほとんど。
    スーバーも平日はそんな多くはない。、

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2018/05/24(木) 04:49:35 

    >>179
    家族がパック詰めの豚スペアリブを
    よく買うけど
    10本のうち端の2本がすぐ変色
    ってことが、何回かあったわ。
    加工日が古いのが混ざってる気がする。
    あと、カットのしかたが悪いのか
    大きさのバラツキが酷すぎる。
    分かりづらくパック詰めされて
    開封したら5センチくらいとか(笑)
    あまりにも酷いから写メ撮って
    苦情だそうかと思った。

    +24

    -3

  • 182. 匿名 2018/05/24(木) 04:50:12 

    西友に行く

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2018/05/24(木) 04:50:52 

    越谷レイクタウンなんてどうすんだろ。
    今レイクタウンのせいで周りにマンションや家建っててすごい開発進んでるけど
    あそこは火葬場もあったしレイク=湖
    水源多すぎて地盤ユルユルで昔から誰も寄り付かなかった土地だよ
    311でイオンも液状化してたし番地もレイクタウン何丁目とかで完全にイオン頼みで開発進めてる街だけど街が高齢化したらマジでヤバいと思う
    あんな内陸で液状化って凄いよ
    よくマンションなんか作るよね…

    +65

    -0

  • 184. 匿名 2018/05/24(木) 04:55:55 

    >>181
    あー、わかる。
    賞味期限が1日切れた冷蔵庫の豚肉が緑色になってて引いたことがある。
    店からうちの冷蔵庫まで常温で30分
    賞味期限が1日切れただけで緑色だったよ

    +13

    -7

  • 185. 匿名 2018/05/24(木) 05:05:38 

    イオンってイナゴみたいやなw

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2018/05/24(木) 05:06:01 

    イオンがくる
    地元の商店がつぶれる
    イオン撤退
    地銀が弱る
    街が衰退

    +28

    -1

  • 187. 匿名 2018/05/24(木) 05:07:45 

    発展していきそうな街選定、定期借地20〜40年、社債公募等。
    店舗の老朽化=住人の高齢化で撤退だね。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2018/05/24(木) 05:17:31 

    家を買った時に遠い親戚(私は血縁関係なし)に、
    買い物どうするの?
    と言われた。
    車があるから多少離れてても気にしてないわ。
    スーパーの場所、気にする人は気にするんだと思った。

    +12

    -5

  • 189. 匿名 2018/05/24(木) 05:41:10 

    >>89
    店舗じゃなくて本社だよ。
    店舗の営業時間とはまた別でしょ。

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2018/05/24(木) 06:09:45 

    イオンモールができるところって元々地価が安くてマイルドヤンキー地帯みたいなところばかりだよね
    絶対住みたく無いw

    +30

    -5

  • 191. 匿名 2018/05/24(木) 06:12:30 

    イオンとイオンタウンが好きー!!!!!!

    +2

    -13

  • 192. 匿名 2018/05/24(木) 06:15:32 

    >>162
    あるけど、近年イオンができた所ってあんまり人が住み着かなくて無理やり開発してるようなところが多いよね
    治安悪そうだから避ける人と喜んで住む人に分かれる

    +29

    -1

  • 193. 匿名 2018/05/24(木) 06:35:48 

    学生の時に福岡行った帰りに寄ってカツ丼食べたのこのイオンだ
    懐かしいw
    帰省の時に見えるけど、あれから1度も寄ったことないや

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2018/05/24(木) 06:40:18 

    売り上げが落ちているという事は、他に買い物する場所があるという事。
    そこしか無い、人口の減少がないなら、売り上げが下がらないんだから、利用してこなかった地域住民の自業自得。
    無くなるってなった途端に無いと困るって、企業もそんなに体力ないよね。

    +22

    -5

  • 195. 匿名 2018/05/24(木) 06:41:18 

    イオン城下町みたいな所は、履歴書に書いたら不利になりそう。

    +6

    -6

  • 196. 匿名 2018/05/24(木) 06:47:22 

    イオンの進出って、
    その地域にとっては活性化という美辞麗句に隠れた
    麻薬みたいなものなんだろうな。

    しばらくは気持ちよくて、ハイになる。
    でも一方で、着実に本来あった神経(周りの商店街や個人商店)を駆逐する。
    これじゃまずいと思っても、一度、体に入れるとやめられない。
    最終的には、麻薬が手に入らなくなる。
    それに気づいた時には、もともと健康だった体もボロボロ…。

    +32

    -3

  • 197. 匿名 2018/05/24(木) 06:58:13 

    >>174
    旅行行ってまでイオン行くの?

    +16

    -3

  • 198. 匿名 2018/05/24(木) 06:59:33 

    >>188
    年取ったら車乗れなくなるからね。

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2018/05/24(木) 07:11:43 

    学生の娘の服や靴買うのに便利。
    大人用はデザイン微妙で大きいし、西松屋はサイズがない。
    イオンがちょうどいいデザインとサイズが多くて助かる。

    自転車の距離にあるから行くけど、電車乗って行く距離なら思い切って都会まで行くと思うが。
    服や雑貨は買いに行くけど、食料品は地元のスーパーや商店街が好き。
    イオンで食料品買うのは海外モノと時間がない時だけだなー。

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2018/05/24(木) 07:12:49 

    イオン閉店ってなかなか聞かないからその後が気になる!

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2018/05/24(木) 07:17:44 

    ここは以前SATYでした( ͡° ͜ʖ ͡°)
    今はテナントがどんどんなくなり、その空いた謎のスペースに椅子が置いてあったり…荒んだなーと思ってました。
    車のある若い人は全然困らないけどお年寄りはここに来るの楽しみにしてた方もいたのでどうなるんだろうಠ_ಠ

    +33

    -0

  • 202. 匿名 2018/05/24(木) 07:26:35 

    イオンは 赤字店舗は閉店する だから大手でも生き残った ダイエーサティ見ればわかる。西友はウォルマートに買収されるし。イオンの今の収益源は金融と不動産。デカイの作ってテナントの収益。イオン銀行とかね。
    連休沖縄いって地元のサンエーにお酒のつまみ買いによるいったら 割引50円とか20円なんじゃ?半額シールに慣れた私は愕然。だから全国のスーパーで利益率トップのサンエーなんだ。競争が無いとそうなる。沖縄でも基本イオン系に行きます。
    都会でもこの先買い物難民になるよ。呑気に構えてたら。

    +7

    -5

  • 203. 匿名 2018/05/24(木) 07:30:05 

    ゆゆゆ〜ゆめタウン

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2018/05/24(木) 07:30:41 

    家からイオンまで車で1分の田舎住まいだけどもう6年ぐらい行ってない。私はイオンなくても何も困らないわ

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2018/05/24(木) 07:40:47 

    ここのイオン客少ないしそもそもテナントが全然ダメ

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2018/05/24(木) 07:47:04 

    右も左もイオンイオンで出来過ぎって思う。
    確かに何もかもが揃うから便利だけどコンビニと同じで利用客が分散して個々の売り上げは減るのでは?って思うけどな。
    食品も私的に安いと感じないのが事実。
    だから小さなイオンには行く気になれない

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2018/05/24(木) 07:49:11 

    いつまでもある店なんて存在しない。

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2018/05/24(木) 07:49:17 

    三重に行くけどお店が潰れたり立ったり潰れたりイオンにかぎらず色々なお店がそうなってる
    三重はお金にも、シビアだよー、情だけでは動かない
    三重とか愛知とか政治は野党、民新党とかの集いだからね、日本企業が衰退していくよ

    +2

    -6

  • 209. 匿名 2018/05/24(木) 07:51:46 

    >>196
    イオンがなくても商店街には行かないよ
    食料品や日用品は地元のスーパーか生協があるし、ネット通販もあるからね。
    イオンには映画や外食、専門店をぶらつきに行くの。
    ついでに食料品を買うこともあるけれどね。

    +24

    -1

  • 210. 匿名 2018/05/24(木) 07:55:40 

    イオンてテナント料がすっごい高いのよ

    だからイオンに入ってる専門店は毎月かなり頑張らないと賃料が払えないからわりとすぐ撤退してしまう

    よっぽど売れる自信のあるメーカーじゃないと
    イオンに出店してもすぐ首まわらなくなる

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2018/05/24(木) 07:57:35 

    これ、田舎あるあるだよね。
    私が住んでいる地域もどんどん人口が衰退している影響で、
    将来的にイオンがなくなる可能性高いし、他人事ではないわ...

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2018/05/24(木) 07:57:40 

    マックスバリューの店舗にイオンのCMがあるけど、声高い女の声が、未来に繋がる~♪という歌
    あれは中毒性ある

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/05/24(木) 07:57:47 

    地元の年寄りからしたら、この程度の規模のイオンでも大事って近所見て思うよ。
    来れば、食品から衣類まで必要なものは全て揃うからね。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2018/05/24(木) 08:00:17 

    >>117
    無資格でも、外人でも出来る単純作業と資格や知識が必要な看護師は待遇も転職のしやすさも全然違う。
    同じラインに並んでどうすんの。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2018/05/24(木) 08:02:04 

    ちょっと車走らせればゆめタウン佐賀あるしね
    反対側走らせればゆめタウン久留米にもイオンモール筑紫野?にも行けるし
    ここのイオンショボいんだもん
    昔は親と行ってたけどさ

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2018/05/24(木) 08:02:30 

    熊谷イオンも終わってるスーパーより使い勝手が悪い

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2018/05/24(木) 08:03:17 

    日本各地イオンだらけでちょっと不気味だったから、赤字経営なら店舗少しずつ減らして欲しい
    イオンしかないところに住んでる人は迷惑な話だろうけど

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2018/05/24(木) 08:05:49 

    >>36
    朝鮮生まれじゃないよ〜
    朝鮮大好き岡田一族が経営してるだけで
    ん?それとも岡田は在日帰化人なのかな?
    いずれにせよ売国企業というのは正しい

    +41

    -3

  • 219. 匿名 2018/05/24(木) 08:05:49 

    佐賀のトピだったから見にきた。
    そういえば、玉屋はまだあるのかな?子供の時、お出かけはいつも玉屋だったけど…

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2018/05/24(木) 08:09:03 

    イオンて、たいがい車で行かなきゃならないような場所にしかないよね。イオンにあるような服が欲しいんだけど買いに行けないから駅ビルとか百貨店になってしまう。

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2018/05/24(木) 08:12:37 

    >>218
    養子だよ
    岡田一族は日本人だよ
    子供できないから、養子を取った、その子がイオンの社長だよね
    途中から、在日企業になった

    +25

    -3

  • 222. 匿名 2018/05/24(木) 08:13:06 

    今みんなネットだもんね。アマゾンのレビューとかもだし、メルカリやってて、お年寄りも結構いるんだなって思う。別に田舎のイオンだけじゃなく、都内のデパートも平日はガラガラでヤバイよ。嫌いだけど中国人観光客でもってる感じ。

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2018/05/24(木) 08:16:10 

    >>221
    その人じゃないけど知らなかったわ。前に転勤で三重にいたんだけど、三重は岡田さん岡田さんて感じだよね。うちの近くに立派なご実家?があったよ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:12 

    >>202
    都心はもっとスーパー少ないよ〜
    ピーコックやマルエツプチかな。金ある人はナチュラルハウスとかデパ地下とか

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2018/05/24(木) 08:19:25 

    >>14
    >>22
    事実です、だから?

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2018/05/24(木) 08:23:25 

    >>157
    20年後もうこの世にいなさそうな老人とかなら別にいいかも。。
    うちの義父母は定年後にど田舎の別荘てか山小屋買ったけど、もう20年近く満喫したし、元は取ったかも。しかし解体費用とかは残しておいてくれないとな〜

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2018/05/24(木) 08:25:37 

    イオンに魅力がなくなったよね。

    +14

    -2

  • 228. 匿名 2018/05/24(木) 08:25:46 

    団塊jrの私達が子供産まなかったし、これから人口減少だし全国で同じ事起こるよね。
    1番困るの、私達が65歳とかになる時だね、、なんかもう人生いいことあんのかなw

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2018/05/24(木) 08:26:14 

    >>223
    イオンの社長だ
    因みにイオンは三重県の新聞にも、民新党にも、権限がある
    三重県で他の企業を建てるものなら、イオンが潰しにいってるよ、恐るべしイオン

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2018/05/24(木) 08:27:54 

    ネットで全部買えるから行かない

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2018/05/24(木) 08:30:27 

    >>100駅名になっちゃって 一つの町作ったもんね。
    でも いつかひとが作った物は 無くなるよね。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2018/05/24(木) 08:33:43 

    モールって平日ガラガラだよね。
    混んでんの 昼間のフードコートくらい。
    明らかに ヒマそうな年寄りと高校生の溜まり場 ジュース一つで何時間も粘ってたり 見ると暗い気分になる。

    +26

    -2

  • 233. 匿名 2018/05/24(木) 08:34:17 

    >>194
    ここのイオン(元サティ)は初めは佐賀市や鳥栖市久留米市などの人口の多い周辺地域から客が来てたんだよね
    その後続々とショッピングモールができて客が激減して、地域住民のためのスーパーみたいになってた
    商圏が急激に縮小したのに閉店は「利用してこなかった地域住民の自業自得」は言い過ぎ

    +9

    -3

  • 234. 匿名 2018/05/24(木) 08:37:43 

    大牟田のイオンも終わってる
    空きテナントがなかなか埋まらない
    平日ガラガラなのは当たり前、週末も以前の混み具合感じられない
    いるのはウォーキング目的のお年寄りと妊婦さんと、支援学校のおでかけの団体さんくらい

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2018/05/24(木) 08:50:53 

    >>223
    戦後の時代食料がなくて、町を復興させたのが岡田屋だから皆助けられた。
    その頃は中国や韓国だとかネットないし、韓国ブームに踊らされてた我々もどうかしてたんだわ

    +17

    -2

  • 236. 匿名 2018/05/24(木) 08:51:11 

    画像を見ると今回閉店する佐賀のイオンはモール型ではなく旧サティのような小規模の複合スーパー型だよね。
    このタイプの店舗はイオン以外のテナントがおまけ程度で実質スーパーとしての利用がメインだけど、価格や品質、品揃えでイオンより優れたスーパーは他に沢山あるし淘汰されるのは自明だと思う。

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2018/05/24(木) 08:56:42 

    私の知る限り、食品スーパーなら首都圏ローカルだけどOKストアが断然おすすめ!
    イオンやヨーカドーみたいなプライベートブランドの商品ではなくナショナルブランドの商品がめちゃめちゃ安く売られてるよ!私はいつも乳製品とか調味料をよく買うけど他店より100円近く安い商品がザラにある。
    それだけじゃなくオーケーオリジナルの弁当やパンも美味しくて安い!カツ丼なんか298円なのに肉厚で食べ応えがある。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2018/05/24(木) 08:59:04 

    イオンじゃないけど、大型のモール近くに持ち家欲しいと旦那に言ったことがある。
    仕事上、今回のような事例を見たことがある旦那は駅近にこだわり、ターミナル駅近に家を持つことになった。
    ターミナル駅は撤退しないのが理由だった。
    正解だった。

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2018/05/24(木) 09:00:50 

    >>216
    SATYだった頃が懐かしい

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2018/05/24(木) 09:15:23 

    友達の住んでる埼玉で、イオンがオープンすると何年も前から話が出てるけど、何年も前から出来ていないし、工事が着工してる雰囲気もないらしい。

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2018/05/24(木) 09:16:17 

    プライベートブランドで製造元を隠して、ふたを開けたら中国産韓国産みたいなものに消費を誘導する企業は敬遠されていくんだろうね。

    +29

    -1

  • 242. 匿名 2018/05/24(木) 09:29:06 

    うちの近所のイオンもなくなるけど九月くらいになんらかのスーパーが出来るらしい

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2018/05/24(木) 09:39:00 

    >>4
    釣られてというか買い物に便利だからその町を選んだとかはあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2018/05/24(木) 09:45:36 

    >>233
    今まで来てた人たちが今行ってるショッピングモールがあるなら、そちらに行けるって事で、買物難民にはならないって事か。
    商圏の小さい、地元のスーパーぐらいはあるのかな。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2018/05/24(木) 09:53:20 

    PBが多すぎるから行かない。
    生鮮食品もお客が触りたおしてるのか?難ありがやたらあるし。
    子どもの習い事の試合が近くであって、この前久々に寄ってみたけど、あれだけ広い店舗なのに欲しい物がなくてガッカリして帰ったわ。

    +17

    -2

  • 246. 匿名 2018/05/24(木) 10:08:47 

    イオンスーパーの方はイマイチだけど、専門店街の方に、野菜の直産店とかお魚屋さん、有名なお肉屋さんとか入ってるから、よく行く。
    すごい大きいイオンだけどねー。
    まあ、ほんの20年前は商店街の時代だったわけだし、あと20年後イオンもどうなってるやら...

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2018/05/24(木) 10:21:17 

    >>237
    OKストア
    添加物少なめのものを置いてくれるから良く行く
    日本企業だよね?
    在日企業にはビタ一文落としたくないわ

    +15

    -3

  • 248. 匿名 2018/05/24(木) 10:22:33 

    祖父母の家のすぐ近くにイオンが建っている
    正直、年寄りが日常の買い物に行くだけなのに、だだっ広い駐車場を通り、店内を可なり歩いて食料品や衣料品を買うのはしんどいらしい
    元の「ひとっ走りで商店に買い物」に戻してほしいと日々愚痴っているわ

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2018/05/24(木) 10:25:30 

    イオン嫌い、売国企業だよ。韓国、中国ラブだし反日民主党岡田だよ。近所にあるけどほとんど行かない!

    +12

    -4

  • 250. 匿名 2018/05/24(木) 10:27:10 

    火曜日にお客が少ないイオンはかなりやばい

    +12

    -1

  • 251. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:55 

    >>100
    そこは潰れないでしょ
    佐賀とは規模が違いすぎるw

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2018/05/24(木) 10:32:11 

    >>144
    いや実際に貧困層は右肩上がりで増え続けてるよ
    子供の貧困も6人に1人だったのがもう4人に1人になりつつある

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2018/05/24(木) 10:34:12 

    イオンだけが在日企業じゃないのは言わなくても知ってるだろうけど
    与野党両方に中韓の傀儡はまぎれてるよ
    与党だけが善なんてのはない

    +21

    -2

  • 254. 匿名 2018/05/24(木) 10:38:20 

    上峰店
    店舗面積 2万2765平方メートル
    従業員 148人
    専門店 27店

    レイクタウン
    店舗面積 21万8483平方メートル
    従業員 9000人
    専門店 565店

    規模が違いすぎて比べること自体がおかしい

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2018/05/24(木) 10:40:23 

    >>204
    車で1分ってなかなか斬新w
    徒歩で良くね?
    なぜわざわざ車w

    +8

    -4

  • 256. 匿名 2018/05/24(木) 10:42:35 

    売り上げが少ないイオンはネットスーパー化していくんだけど
    前に食パンを頼んだら明日が消費期限のパンだった
    それからはネットスーパーは利用してない
    売れてないスーパーは何もかも劣化していく

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2018/05/24(木) 10:45:12 

    >>253
    自民党も売国議員がいる

    公明党や共産、立憲、国民民主らには売国議員しかいない

    この差は大きい

    外国人の不正受給問題や土地規制、
    取り組んでる杉田水脈、和田政宗、木原稔、
    みんな自民党だよ

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2018/05/24(木) 10:59:10 

    イオンは利用してるけど、あっち系だからホントは嫌だ。
    でもそれしか近くにないから仕方無い。

    +12

    -4

  • 259. 匿名 2018/05/24(木) 11:18:09 

    イオン反日だったのか・・・
    会社の人に言われて、イオンカード作ってメインカードになってる・・・

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2018/05/24(木) 11:24:07 

    イオングループ2020年までに外国人雇用を半分
    今も韓国製のビール、中国産だらけの安い弁当
    安いから、近いから短絡的に行く日本人も多いからこうしてうまく乗っ取られちゃう
    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

    +21

    -2

  • 261. 匿名 2018/05/24(木) 11:32:20 

    上峰サティの時は近くに大型店もなく車持ってる人はみんな行ってた。

    周りは大渋滞(´;Д;`)

    モラージュが出来たり、夢タウンも久留米にも佐賀にも出来たから最近は行った事なかった。

    近隣の人不便になるね。

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2018/05/24(木) 11:39:36 

    田舎のスーパーに限って殿様商売してたりするからね
    汚くて古くて高い野菜とかさ
    田舎ならではの安くて新鮮な近所の農家と連携した野菜なんかじゃないとこも多い
    そりゃ無難なイオンに客とられるよ

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2018/05/24(木) 11:46:36 

    上峰サティの時に、映画を見に行っていた。レディースデーが月曜日だったので、月曜日が休みの私にはありがたかった。
    タイタニックも3回ここで見た。人が少なくて行きやすい映画館だった。

    +16

    -1

  • 264. 匿名 2018/05/24(木) 11:48:36 

    アメリカでは10年以上前から地方に大型ショッピングモールを建てるのを規制しているらしい。

    昔、そのショッピングモールが廃れた後の街が機能しなくなる問題が次々と出てきたから。

    日本の企業も成れの果てを知っている。でも、目先の収益を得るためにどんどん建てる。昔勉強したことが日本で起こる時代がきたんだな

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2018/05/24(木) 11:51:48 

    >>84
    ウチの近所のイオンもそうだよ!
    神奈川県のつきみ野イオンて所で、近所にバカデカい座間イオンてのがオープンする前に潰れた。
    でも、イオンの従業員の人に聞いたら、来年秋に1階イオンで16階立てのタワマンになるみたい。
    映画館あったけど、新イオンはスーパー部分のみ。
    まあ、昼間ガラガラだったからなぁ。
    ウチも近所にイオンあるから、引っ越ししたのもあるけど実際に引っ越ししたら閉店するまで2回しか行かなかった。
    そんなに物が安い訳ないじゃないから、ライフとかOKストアへ車で行ってた。
    フードコートは充実してたから、それだけは良かった。

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2018/05/24(木) 11:54:15 

    >>256
    そうそう、イオンのネットスーパー、わりと賞味期限が次の日とかのを入れて来るんだよね。豆腐とか肉とか牛乳とか。
    その後は「売り場でいちばん賞味期限の長いものを入れて」と備考欄に書くようにしたよ。

    +20

    -2

  • 267. 匿名 2018/05/24(木) 11:55:20 

    はなわがの佐賀県の歌のときにイオンのこと歌ってなかったけ?ここのイオンのこと?

    +0

    -3

  • 268. 匿名 2018/05/24(木) 11:58:09 

    みんなイオンと立憲民主党が
    好きなんだね
    「イオンがあるから転居も」そのイオンが閉鎖へ

    +10

    -5

  • 269. 匿名 2018/05/24(木) 12:00:32 

    >>240
    どこだろ?埼玉は三井アウトレットパークやコストコがあるしあんまりイオン(マックスバリュ)イオン!て感じでもないかな。
    うちの近くはマミーマートやヤオコーが幅きかせてるw私は地味だけど西友が好き。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2018/05/24(木) 12:02:43 

    九州民だけどサンリブがお気に入り

    +6

    -2

  • 271. 匿名 2018/05/24(木) 12:10:11 

    小さい商店潰して自分も撤退して
    住みにくくして…これで日本を過疎化していく戦略なんじゃ…:(;゙゚'ω゚'):コワー

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2018/05/24(木) 12:20:48 

    >>234
    大牟田のイオン、イオン部分がどんどん縮小されてる
    専門店も集客が見込めなければ借りないもんね

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2018/05/24(木) 12:25:49  ID:GYqoWQnp2t 

    ジモティーとしては何となくショックだったけど、確かに大和ジャスコにばっかり行くし、大和がなくなると買い物が不便。
    ちなみに大和ジャスコの横にはイオンシネマがありホームワイドがあり、DAISOも同じ敷地内で、私にとってはなくてはならない場所。
    逆にゆめタウン佐賀はいつも激混みであんまり行かない。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2018/05/24(木) 12:31:30 

    大牟田イオン、不景気でなかなか開店しなかったけど、そんなことになってるんだ…
    大牟田運転荒いから行けないけど

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2018/05/24(木) 12:35:58  ID:GYqoWQnp2t 

    ジモティーとしては何となくショックだったけど、確かに大和ジャスコにばっかり行くし、大和がなくなると買い物が不便。
    ちなみに大和ジャスコの横にはイオンシネマがありホームワイドがあり、DAISOも同じ敷地内で、私にとってはなくてはならない場所。
    逆にゆめタウン佐賀はいつも激混みであんまり行かない。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2018/05/24(木) 12:38:15 

    郊外にイオンをドンと建てて、その周りに都市開発してるとこなんて、全国に山ほどあるでしょ?
    私の市ではイオンの周りに衛星みたいに住宅街できてるよ。
    よそからみんな引っ越ししてきて、ひとつの地域になってる。イオン潰れたらベッドタウン化して、いづれ過疎化するよ。

    +22

    -1

  • 277. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:20 

    >>156
    グリーンシティは結構古いし、仕方ない部分はあるよね。今調べたら33年だって

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:38 

    マックスバリュがちょこちょこ出来てるからイオンに行く必要ないもんね

    +1

    -5

  • 279. 匿名 2018/05/24(木) 12:42:55 

    家を買う時の条件は大きな商業施設に頼ること無く便利な街にした!イオンだって50年後そこにあるとは限らないしね。

    +11

    -1

  • 280. 匿名 2018/05/24(木) 12:58:27 

    >>278
    マックスバリューはイオン系列
    ミニストップもイオングループ
    どれぐらいイオングループがそんざいしてるのか
    マックスバリューが安全だと思ってない

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2018/05/24(木) 13:02:41 

    よくイオンは在日企業と言われますが、三重発祥の呉服屋で、朝鮮とは関係ないんだけど。

    +14

    -4

  • 282. 匿名 2018/05/24(木) 13:35:10 

    出来た所は街がめちゃくちゃになるから大嫌い。
    何もない場所には便利だけど、普通の場所は規制かけた方がいい。
    特に商店街のある所は本当に迷惑。
    地元の人の仕事も文化も消えていく。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2018/05/24(木) 13:39:57 

    車で15分以内にイオン4店舗ある(笑)
    もし全部閉店とかなったらヤバいかなー。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2018/05/24(木) 13:50:07 

    うちの近くのイオンの2店舗も10年くらい前から潰れるらしいと噂が立ってるけど大丈夫かな。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/05/24(木) 13:53:29 

    >>281
    結構由緒正しい家だよね。
    確か江戸時代は庄屋か何かだったはず。
    旧岡田家邸も公開されてなかったっけ?

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2018/05/24(木) 14:03:31 

    食品は断然ゆめタウンのほうが好き
    なんでだろう同じ大型店なんだけど
    そういえばイオンは行っても買うよりブラブラするか食べるだけのような…

    +10

    -1

  • 287. 匿名 2018/05/24(木) 14:27:26 

    イオン必要かな?高いしうちの近くに2店舗(両方とも車で15分圏内)あるけど半年に1度行くか行かないかだな。

    +3

    -3

  • 288. 匿名 2018/05/24(木) 14:30:12 

    >>73
    岡なんとかって人
    岡田?岡本?岡・・・なんだっけ

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/05/24(木) 14:31:03 

    >>280
    WAONが使えるお店はイオン系列と覚える
    naacoはセブン系とか

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2018/05/24(木) 14:32:02 

    田舎に住んでるけどイオンなくてもネットがあれば全然不便しないです。 買いたい物も売ってないしなくて結構。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2018/05/24(木) 14:39:30 

    大牟田イオンはなかなかテナントが集まらなくてオープンが遅れたんだけど、オープンしてもすぐテナントが撤退してお客もガラガラ。そのうち潰れそう。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2018/05/24(木) 14:47:22 

    そもそも佐賀が死にかけなわけで…

    +7

    -6

  • 293. 匿名 2018/05/24(木) 14:59:22 

    ここだけの問題じゃなくなって行きそうな予感。

    これから益々地方は過疎化して行くから、大規模ショッピングモールの閉店とか増えて行くのかもね。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2018/05/24(木) 15:13:56 

    >>281先祖の岡田家は日本人だけどその昔、朝鮮に詳しい男を養子にしてる、朝鮮人なのか?検索したら出て来てたような…これタブーみたいだけど…気持ち悪い。それもあって向こうとの繋がりが強い。岡田が反日朝鮮媚びの民主党なのがわかる。愛知の反日丸出し中日新聞のスポンサーはイオンです。日本企業だとしても応援はしない!

    +10

    -2

  • 295. 匿名 2018/05/24(木) 15:14:32 

    年取った時を考えるとスーパーの位置って重要だよね
    85歳の地方に住んでるお婆ちゃんは家から15分くらいで着くスーパーもしんどいって言ってるわ
    やっぱその辺都市部の方がいいのかな

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2018/05/24(木) 15:38:35 

    佐賀はイオンよりゆめタウンと
    モラージュだよね。
    関東に引っ越してイオンだらけなのに
    びっくりしたよ。

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2018/05/24(木) 15:46:32 

    >>61
    イオンのテナントでは買い物しても大丈夫?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/05/24(木) 16:00:28 

    うちの近所のイオンも最近テナントの空きがいくつかあるし、立体駐車場もすごい工事してる。
    設備も老朽化してるんだろうな。
    大型店がこのイオンひとつしかないようなド田舎だから閉店はしないと思いたい…けど、無くなったら困る。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:05 

    イオンは好きじゃない。
    ゆめタウン派

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2018/05/24(木) 16:09:31 

    イオンっていつ行っても従業員がいないイメージ。質問したくてもだいぶ探さないといない。
    ゆめタウンやフジには従業員もいて親切丁寧。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2018/05/24(木) 16:13:40 

    もともとコンビニ以外は店舗も何もない駅からも遠い我が家の近くに
    大きなイオンモールが出来て地価が上がったみたい。
    イオンいいイメージ無かったけどやっぱり近くにあると凄く便利。
    でも日常の食料品の買い物は今まで通りヨーカドーのネットスーパー頼んでる。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2018/05/24(木) 17:47:42 

    近所だけどほとんど利用しない
    たまにお使い物に北島で丸ぼうろ買うくらい
    テナントもどんどん減ってやばいだろうなーとは思ってたけど、やっぱりなくなるんだ
    オーブン当初は活気があってよかったんだけど、まわりにどんどん大型店ができちゃったからショッピングセンターとしては何とも中途半端な大きさだもんね

    鳥栖のフレスポも一時期やばかったのに持ち直したから、やり方次第では持ち直したと思うんだけど

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2018/05/24(木) 17:53:31 

    >>291
    そもそも大牟田は近くにゆめタウンもあるのにあんな近くにイオンを作る必要があったのかな

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2018/05/24(木) 18:13:10 

    私は個人的に、大型店によって却って買い物難民になったような。

    牛乳一本とかだけ買うのは気が引ける。
    小規模な買い物も気軽にできる商店が、大型店出現によりつぶれちゃったから。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2018/05/24(木) 18:14:13 

    私の住んでる所の近くに大きいイオンが8年前くらいにできたけど、イオンができる前はただの畑みたいな何もない所だったのにイオンに直結の駅ができたり色んな方面へ行ける大きい道路も開通したので今じゃ一般市民じゃ一軒家買えないくらい地価も超高い栄えた町になったよ!
    今じゃその地区の小学校中学校は超マンモス校みたいだし…

    だからイオンによってその町が開発されて人がたくさん流れ込むっていうのは本当だと思う。


    数十年後そのイオンもどうなるんだろう…

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2018/05/24(木) 18:18:03 

    >>232
    あと子連れ主婦たちね。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2018/05/24(木) 18:55:49 

    未だにジャスコが抜けない
    大きい店舗はイオン
    小さい店舗はジャスコのイメージ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/05/24(木) 20:07:46 

    都心に住んでるから大きなスーパーにめちゃくちゃ憧れがあります。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2018/05/24(木) 20:26:38 

    埼玉のレイクタウンなんか、まさにイオンの周りに街ができた形だけど、あの規模で閉鎖になることもあり得るのか想像出来ない。。。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2018/05/24(木) 20:35:27 

    イオン嫌いじゃないけどトップバリュ美味しくない
    実家住みだけど親がたまに買ってくる
    美味しくないって言っても思い込みだって…

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2018/05/24(木) 20:41:36 

    昔からある商店街潰すってよく言うけど、
    地元民頼りで安くも無い商品売ってるだけじゃ
    通販が当たり前の今の時代遅かれ早かれ潰れるよ。
    やる気ある商店街は、近くにイオンできても独自路線で元気だもん

    田舎で商工会入ってるけど、とある大型ショッピングモールが
    地元に出来る案が出た時、若い連中は街が盛り上がるし共存するぞ!
    と喜んだけど胡座かいたジジババ達が改革案も考えず、
    「来るな!来るな!」の大合唱。

    結果、来なくても反対派の店はほぼ潰れたけどw

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2018/05/24(木) 20:45:51 

    >>21
    今は違うよ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2018/05/24(木) 20:56:32 

    イオン大きすぎる…あんまり大きくても買い物がしずらい、ヨークマートやマミーマートを利用してる。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2018/05/24(木) 21:33:57 

    いつか閉店するんじゃないかと思ってたけど
    思ってたより早かった!!
    ああー不便になるなー

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/05/24(木) 21:47:32 

    リウボウ、サンエー、イオンがある沖縄って
    ある意味すごい‥

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/05/24(木) 22:03:40 

    老後の買い物を考えると…っていうけど既にネットスーパーとか色々できてるし
    この先なんてさらにだろうから心配ないような…
    富裕層ならいいけど庶民が無理して狭い高いゴミゴミした都心に住む必要ない

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2018/05/24(木) 22:12:31 

    昔はイオン=スーパーのイメージだったけど、最近はオシャレなお店も沢山入っていて近くに住みたい気持ち分かる。
    私も一番のお気に入りのイオンには
    ・BODY SHOP
    ・無印良品
    ・カルディ
    ・コムサ
    ・大垣書店
    ・マクドナルド
    ・有料プレイルーム(砂場付き)
    ・スターバックス
    ・映画館
    ・3COINS(もどき)
    ・100円ショップ

    が揃っている。
    休日は1日中過ごせるレベル。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2018/05/24(木) 22:13:44 

    同じ場所にスーパーができたら良いけど。
    田舎でスーパーなくなると本当大変

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2018/05/24(木) 22:16:57 

    >>305
    もしかしてレイクタウンかな?
    私もあの辺り知ってるけど、まさかあの広大な空き地があんなふうになるとは思わなかったよ。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2018/05/24(木) 22:20:53 

    イオンの正社員 半分以上を外国人にするって怖すぎる。
    食べ物も中韓ばかりだし、信用できなくて行ってない

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2018/05/24(木) 22:21:06 

    >>317
    3年で飽きる

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2018/05/24(木) 22:27:06 

    上峰サティ!昔もののけ姫見に行ったわ。
    あの頃は勢いあったね。店も活気あった。
    久しぶりに2年前ぐらいにたまたま寄ったら
    あまりの衰退ぶりに愕然としたよ。
    テナントもほとんど入ってなさそうだった。
    建物もかなりボロくなってたから直すお金もないのかなと思った。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2018/05/24(木) 22:30:30 

    熊本だけどイオンよりゆめタウンが強いかな。
    光の森ゆめタウン近くに15年前1500万で家建てたけど同じ60坪ですぐ裏のモデルハウスが4800万で売りに出てた。
    ゆめタウン出来てから土地の値段がはね上がって畑しかなかった家の周り今や200世帯超えの大型新興住宅になったよ。
    ゆめタウン無かったらまだただの畑だったと思う(笑)

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2018/05/24(木) 22:37:24 

    >>291
    熊本市民ですが大牟田動物園に2、3ヶ月に一度いくのでその際イオンに立ち寄ります。
    レストラン街がおしゃれで程よい空き具合で地元イオンより好きです。
    無くならないでほしいな(>_<)

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2018/05/24(木) 22:37:39 

    >>89
    本社の人員の半分を外国人雇うって書いてあるよ
    夜中の人手不足とかなら本社じゃなく各店舗だよね

    本社が半分も外国人になるのは問題だよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/05/24(木) 23:02:06 

    サトウココノカドーを入れよう!

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2018/05/24(木) 23:09:08 

    未だにサティのイメージ

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/05/24(木) 23:55:49 

    未だについついサティって言っちゃう
    当初の計画だともっと大きなSPができる予定だったんだよね
    でも地元の大反対であの中途半端な大きさに
    で、そのうち久留米とか佐賀にもっと大きなSPができちゃったからどんどん衰退しちゃった

    佐賀はゆめタウンの一人勝ちかな
    モラージュも大和イオンモールもイマイチだし
    ゆめタウンはあの駐車場のカオスな動線を何とかして欲しい
    週末なんて全然出られないことがある

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2018/05/25(金) 01:14:39 

    大牟田のゆめタウンまだある?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2018/05/25(金) 06:59:48 

    >>252
    え?ソースは何?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/05/25(金) 14:52:03 

    >>329
    まだあるよ

    大牟田イオンはテナント撤退したくてもすでに空きテナント多数で次がなかなか決まらないからイオン側がなかなか撤退させてくれないとか

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2018/06/21(木) 21:47:41  ID:fo76gcIsGW 


    上峰イオン1階食品売り場のレジ店員がほとんどやる気ない感じで声も小さいし、接客悪くてムカついた事何度かあるから潰れて当然だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード