ガールズちゃんねる

留年したことのある人いますか?

118コメント2018/06/14(木) 16:07

  • 1. 匿名 2018/05/22(火) 21:11:44 

    医学部留年中です。
    医学部だから周りからは頭いいと思われますが、
    大学では馬鹿扱いなので自分の居場所が完全にない感じです。
    卒業までまだ長くて絶望中・・・

    同じような方、もしくは昔留年したことのある方語りましょう

    +177

    -4

  • 2. 匿名 2018/05/22(火) 21:12:45 

    傷の舐め合い?
    勉強した方がいいんじゃない?

    +16

    -44

  • 3. 匿名 2018/05/22(火) 21:13:50 

    留年したよ〜
    学校行ってなかったから単位取れなかった

    +101

    -5

  • 4. 匿名 2018/05/22(火) 21:14:08 

    留年したことのある人いますか?

    +31

    -33

  • 5. 匿名 2018/05/22(火) 21:14:10 

    トピ画は岡本圭人で

    +52

    -11

  • 6. 匿名 2018/05/22(火) 21:14:12 

    +9

    -27

  • 7. 匿名 2018/05/22(火) 21:14:19 

    ダブリ

    +3

    -11

  • 8. 匿名 2018/05/22(火) 21:14:50 

    山中教授だってジャマナカって言われてた。
    あなたの可能性は誰も知らない。
    あなたですら。

    +276

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/22(火) 21:15:05 

    いまーす!
    しかも留年→中退→フリーター1年
    ふわっと就活したらキャラを気に入ってもらえて拾ってもらえて
    そこで社内婚して今も働きつつのんびり暮らしてる
    今すごく不安だと思うけど、なんとかなるよ!

    +120

    -27

  • 10. 匿名 2018/05/22(火) 21:15:08 

    大学留年というか4年で卒業出来ないことが確定したことはある。
    人間関係に病みすぎて大学に全く行かなかったから。結局やめて再受験したよ。

    +136

    -1

  • 11. 匿名 2018/05/22(火) 21:16:39 

    >>10
    実家金持ちでよかったね

    +136

    -15

  • 12. 匿名 2018/05/22(火) 21:16:44 

    してないけど、振り返ったら1年の留年や浪人なんて何でもないよ
    30過ぎてホント思う
    学費はかかるけど

    +208

    -6

  • 13. 匿名 2018/05/22(火) 21:17:44 

    親の金で行かせてもらってんのに留年してるなら親が可哀想だわ。

    真面目にやってて単位取れないならそれはしょうがないと思う。

    +33

    -33

  • 14. 匿名 2018/05/22(火) 21:18:21 

    留年するぐらいだったら学校辞める。でも親は学費がもったいないから最後まで続けるって言う

    +10

    -17

  • 15. 匿名 2018/05/22(火) 21:18:37 

    医学生で昨年留年して2回目の二回生です

    うつ病になってテストが受けられなくて留年しました
    新しい環境で勉強することになったので私はこれでよかったんだ、と言い聞かせて学校に通ってます
    主さん、よかったらここでお話しじませんか?

    +138

    -7

  • 16. 匿名 2018/05/22(火) 21:20:36 

    >>13
    その人の親が納得してるならいいじゃん
    他人がどうこう口出しすることじゃない

    +90

    -6

  • 17. 匿名 2018/05/22(火) 21:22:23 

    >>15
    医学部って二回留年したら放校だよね?
    主さんも15さんもここで話すよりツイッターとかで話したほうがいいんじゃない?
    ツイッター、医学部アカウントとかあるし

    +13

    -33

  • 18. 匿名 2018/05/22(火) 21:24:58 

    他人なんかほっときましょう
    自分のやりたいように生きましょうよ

    +42

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/22(火) 21:25:23 

    私も留年して2回目の2年生です
    留年した者同士一緒にいます

    +66

    -2

  • 20. 匿名 2018/05/22(火) 21:25:44 

    >>4
    いや。それやっちゃうと、ジャニオタに引っ越しに使われちゃうよ。

    +0

    -7

  • 21. 匿名 2018/05/22(火) 21:26:03 

    短大で留年した自分が情けない...
    卒業後に就職してから、留年した分の学費を親に返したけどね

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/22(火) 21:26:15 

    もうしちゃったんだからしょうがない。絶望なんてしてないで、もうしないように頑張って!!

    +83

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/22(火) 21:27:13 

    少子化だし昔に比べて医学部入りやすくなったって言うよね。

    入学は簡単だけど卒業ができない人が増えてるらしいね〜

    +13

    -20

  • 24. 匿名 2018/05/22(火) 21:27:51 

    しました、大学を留年。
    辞めようかと思った時もあったけど、卒業してよかった。
    社会人になってから、社会人編入で3年次から大学に行ったりしてたよ。卒業してなかったら1年生からやり直しだったなー。

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/22(火) 21:27:59 

    >>11
    わざわざからんでごめんね。
    バイトしまくって、大学の学費貯めたんだ。国公立でも自力じゃやっぱ厳しくて奨学金借りた。
    大学って親に頼らなくても行けるんだよ。

    +78

    -6

  • 26. 匿名 2018/05/22(火) 21:28:06 

    私も息子も4年で卒業したけれど、留年と聞くと息子の友達の話を
    思い出す。卒業できると思って卒業旅行でラスベガスへ行っていたら
    お母さんから留年だよって連絡が来て慌てて帰国したって…

    +109

    -1

  • 27. 匿名 2018/05/22(火) 21:28:42 

    留年て学費まるまる一年分多くかかるんだよね?基本的なもの。

    どのくらい勉学に集中してその結果なのかわからないけど、もっと本腰入れたほうがいいよ。社会人やりながらとかじゃないでしょ?勉強にのみ集中できる時期って今しかないよ。

    +12

    -11

  • 28. 匿名 2018/05/22(火) 21:30:14 

    試験の日、ピンポイントで体調が悪く、行けずじまい…。
    しかも出席やレポートによるポイントはなく、試験一発判定の科目で、その状況。

    必須科目だったので、それだけのために落ちてしまいました。

    他の単位数は全然足りてましたが。

    翌年受けましたが、他は取得済みだったので半期は大学に休学届を出してましたね。

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/22(火) 21:30:23 

    大学3年の秋
    母、祖母共に入院になり、父は働いていましたが父だけのお給料では生活できなくて、母が働いていた分のお金を稼ぐこと。母、祖母のサポートをするため大学中退。
    都会ではないので、仕事も少なく。とりあえず高月給の介護を初めて4年。母は退院し専業主婦に。祖母はその後も入退院を繰り返し他界。いろんなことがありましたし、後悔もしましたが今年介護福祉士も取り、お給料も満足しているので良かったと思います。

    +63

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/22(火) 21:32:04 

    欝で入院して1年学校行かなかったから留年した~
    別に留年なんて大したことないって思った

    +25

    -4

  • 31. 匿名 2018/05/22(火) 21:32:40 

    >>29
    すみません。退学じゃなく留年ですね。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/05/22(火) 21:32:48 

    >>1
    そりゃ親も学費が大変だね

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2018/05/22(火) 21:32:53 

    医学部は入るのに一苦労なのに、
    地獄の本番は入学してから始まるのマジ笑える
    研修医も初期が2年後期が3~5年のくせに、新卒の初任給より少ない病院もある
    ブラックオブブラックだよ
    by 医学部四年生

    +102

    -3

  • 34. 匿名 2018/05/22(火) 21:33:54 

    >>27
    お小言ババア
    どっから目線?

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2018/05/22(火) 21:36:47 

    トピ画www
    JUMPファンだけど画像職人さんに感心したわ

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2018/05/22(火) 21:37:14 

    浪人ならした

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2018/05/22(火) 21:37:16 

    >>27
    医学部卒の方?
    じゃないならさすがに笑える。

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2018/05/22(火) 21:38:38 


    はい!大学で3年にあがるときに留年しました!そのときは親になんて言おうか悩んで自殺も考えたけど、なんとか卒業してそれからさらに一年フリーターして、現在は公務員として働いてます。今は不安でいっぱいかもしれないけど、必ず良いことが待ってる!頑張って主さん!

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/22(火) 21:39:04 

    >>30大したことないかな?普通の人なら少なからず就職にひびくと思うけど。

    +10

    -4

  • 40. 匿名 2018/05/22(火) 21:39:07 

    >>34
    たしかにババアだけど自分目線だよ。
    仕事しながら家事しながら学生やってた時期があったけど、かなりしんどかったから。
    もともとの出来や年のせいもあったと思うけど。

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2018/05/22(火) 21:40:07 

    最後にちゃんと卒業(修了)して学歴に書けるなら、留年なんてどうってことないけど、卒業しなかった場合は留年は無駄になっちゃうね。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2018/05/22(火) 21:41:27 

    法科大学院いってる友だち、留年してたよ。どうしても厳しい教授が単位くれないとかで。
    医者とか弁護士はバカなまま現場出られても困るから、厳しくて当然だと思う。簡単に国家資格は取れないよね。

    +96

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/22(火) 21:43:05 

    看護学部で2回留年…

    +6

    -13

  • 44. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:02 

    私の話じゃないですが、主人が歯科大6年のところを8年かかって更に国家試験も一回でパスしなかったらしいので社会に出るのがだいぶ遅かったようです…今はちゃんとやれてます

    +52

    -2

  • 45. 匿名 2018/05/22(火) 21:48:01 

    >>38もしかしてKO経済学部?
    いやあの大学2年→3年が大変で私も留年したから

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2018/05/22(火) 21:50:39 

    >>13
    貧困家庭にうまれたんだろうね。

    +4

    -9

  • 47. 匿名 2018/05/22(火) 21:56:07 

    >>13
    >>27

    大学の話になるとこういう事言ってくるやつがいるけど本当うざい。
    みんながみんな貴方の家族のように学費も出せないような貧乏家庭じゃないっつーの。
    心の中で貧乏人は黙ってろ!って思ってる。
    大学の費用すら出せないなんて親、馬鹿なんじゃないの?

    +11

    -21

  • 48. 匿名 2018/05/22(火) 21:58:54 

    大学生の時、病気で入院が長引き、3ヶ月休学することに。
    学費は半期分返ってきた。
    でも留年した。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2018/05/22(火) 22:02:12 

    はい。それ今の私。
    医学部でも何でもない中堅私立の文系学部で留年?4年で出れないの確定したよ。。理由は部活やバイトとの両立が出来なかったから。断れなくて部活に重きを置きすぎてそしたら学部での人間関係がめちゃくちゃ悪くなって学校行けなくなって余計部活やバイトに逃げて、そのタイミングで大好きな身内が何人も亡くなってなんか全てがどうでもよくなって鬱みたいになって1回生後期から3年の間学校全く行けなくなった。でも恥ずかしくて親にも大学に行けてないの3年生まで隠してた。
    何でこんなしょぼい大学で特別単位取るの難しくもないのにこんな両立出来なかったんだろってずっと悩んでたけど、この間4年ぶりに高校の時の恩師に会ってその時、お前段取り悪いんだからしょうがないよ。高い勉強料払ったと思ってここから頑張ればいいんだよ。って言われてから吹っ切れて頑張ってる。
    でも今期、1単位でも落としたら今4年だけど前期で退学するよ。大人しく地元帰って働く。奨学金も返さないと行けないし。
    主さん頑張ってねー。

    +45

    -9

  • 50. 匿名 2018/05/22(火) 22:02:57 

    知り合いの病院の息子は
    三浪して医学部では馬鹿にされる大学に入り留年もして国家試験も受からず30歳越えてパパの病院来たけど息子に変わったら他に行くって皆が言うくらいあいさつも出来ないアホ

    奥さまいわく息子が医者になるまでに1億かかるわ
    らしい

    馬鹿だから

    +8

    -7

  • 51. 匿名 2018/05/22(火) 22:03:07 

    >>23
    医学部は人気白熱で難化傾向だよ
    昔は馬鹿にされてた中堅私大の医学部でさえ今は難関校になってる
    今は堅実派が多いから医学部やら医療系が人気で倍率はかなりの高さ
    入るのが簡単な医学部なんてないよ

    +44

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/22(火) 22:03:12 

    >>49
    なんか自分の気持ち整理しようと思って書いたら異常に長くなってしまった。ごめんなさい。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2018/05/22(火) 22:06:09 

    >>49
    >>52
    鬱傾向の人は長文になるらしいよ。
    これからがスタートだと思ってはじめたらいいよ。応援してるよ!

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/22(火) 22:07:15 

    大丈夫だよ。私の医学部には浪人と留年を繰り返した30歳の同級生がいるから。

    +30

    -1

  • 55. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:51 

    >>33 うちの旦那も散々そんな事言ってた!苦労と勉強と努力を重ねた上で医師になってるから、高給取りなのも当たり前だと思うよ。人の命を救えるのは医者しかいないんだから。すぐにお金持ちになれるから頑張って耐えてね!!!

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/22(火) 22:13:04 

    留年したけど周りより多分一番いい企業で働いてる
    諦めずに就活してよかったよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2018/05/22(火) 22:15:22 

    医学部なら30代で入学してくる人年に1〜2人ぐらいいるでしょ

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:13 

    親が納得するわけないじゃん。
    いやいや出してるでしょ。どこにいんだよ、留年して喜んで学費出す親が、バカか。

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:14 

    >>57
    普通にいるよー
    私の学年だと2人いたわ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:28 

    一般企業に入るような学部なら一留してしまうと場合によっては就職に響く事もあるけど、医学部なら大丈夫でしょ
    親御さんは大変だろうけど、感謝の気持ち忘れずに頑張れ

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2018/05/22(火) 22:21:03 

    自分、留年したけどそれでも卒業して良かったと思ってるよ。
    就職、転職の時に大卒と中退じゃ全然違う。

    向こうは留年したかどうかはどっちでもいい。
    ちゃんと卒業したかを見てるから。

    実際面接の時に、留年したことは別に気にしなくていいって言われたし

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:25 

    主さん、国公立?私学なら親首くくりたいたいレベルだから、国試までこれからがんばろー。
    ちなみに私は慶應経済という、なんて事ない学部で留年経験あり。日吉が好きだった、三田は嫌い。

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:57 

    試験が難しすぎて、ダブりがほとんどの学部で4つ上の先輩までいるほど!3分の一が中退、3分の一がストレートに卒業、残りはダブりだから全く気にしてなかった笑笑 もちろん友達もみんなダブり!けれど、あまりに試験が難しいから学部が不人気すぎて無くなった!おかげで試験自体がなくなって毎回この文暗記してこい!だけになって楽になりましたー!

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:22 

    >>17
    学校によると思う。私の大学は6回留年できる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/05/22(火) 22:46:05 

    心を病んでよりによって必修科目を落とし留年しました
    就活もしてなかった
    だんだん友達も減り英文学科卒なのに派遣で全く違う分野の仕事から始めその後の軌道修正も苦労した
    やり直せるなら大学受験からしたいとよく思う

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/05/22(火) 23:08:21 

    私も大学留年した。理由は勉強以外の事に夢中になり学業を疎かにしたから。
    卒業して色々転職してパート、派遣社員、契約社員、正社員と一通り経験したけど面接とかで留年に気付かれてそれについて質問された事ない。旦那にもわざわざそんな話題にもならないから話してない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/22(火) 23:15:29 

    >>13
    むしろ真面目にやってて留年する方が辛いです

    薬学部留年しました
    偏差値50くらいの大学なので学年上がるにつれごろごろ留年してます

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/22(火) 23:22:56 

    留年したんですけど、私自身はそんなに気にしませんでした。
    新しい友達もできて毎日楽しかったです。
    楽しかったのに。。。
    留年してから先生が私の事を見下して可哀想と言われるようになりました。
    何年も言われていくうちに私の心がおかしくなってきて、先生がかけた呪いの言葉の通り本当に可哀想な子になりました。
    ここを見てる人は留年者にそんな扱いしないであげて下さい。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/05/22(火) 23:29:48 

    29だけど今年晴れて歯医者の研修医になった高校の同級生が2人いる
    留年して国家試験何度も受けて10年勉強して…大変だったろうな
    高校の仲良しグループみんなでお祝いしたよ
    1人は途中で心折れそうになってたけど本当受かってよかった
    負けずに頑張る人尊敬するわ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2018/05/22(火) 23:36:58 

    >>28
    再テストはなかったの?
    友達がテストの時間まちがって単位落としそう認定なったけど、再テスト受けて単位もらってた。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/22(火) 23:40:31 

    浪人ならある。
    留年も他人事ではなかった。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/22(火) 23:43:46 

    病気で高校留年した。
    学校の方も、留年が決まったのにそのまま学校に残る生徒は初めてだったらしく手続きに戸惑ってた。
    特に集金が面倒だったみたいで、ちょいちょい私にだけ足りない分の請求がきた。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/22(火) 23:52:37 

    主です!まさか採用されてるとは思いませんでした!!

    優しい言葉をかけてくださった方、
    自分の経験を話してくださった方、本当にありがとうございます。

    私も、去年は精神的にとてもやられていて、それでも頑張ったのですが
    あと5点での留年。正直、カンニングしていた元同級生たちが進級していって
    自分はもう一年同じ内容って不公平だなーとも思いますが、
    5点取れなかったのは事実なので今までよりも頑張っています。

    こうなったからには、「この一年があったから今の私がある」と言えるくらいの結果を残します!留年しなくてももちろんするつもりだったけど、親孝行も絶対します!

    +40

    -2

  • 74. 匿名 2018/05/22(火) 23:57:12 

    >>15
    ぜひ!
    私も、ブルーな日が続いていましたが、新しいクラスメイトの方が自分にあっている人が多かったり、勉強内容も一度やったことだから覚えやすかったり(基礎をがっちり固められるかなと思います)、悪いことばかりではないです。去年、人間関係や環境の変化が原因で私ばっかり病んで弱っていくのが急に馬鹿馬鹿しくなったのですが、進級には間に合いませんでした(苦笑)お互い頑張りましょうね!^^♪

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/05/23(水) 00:04:01 

    >>49

    主です。応援してます!お互い頑張りましょう!(#>v<#)♪

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/05/23(水) 00:05:10 

    医学部でカンニングってひどいね。

    そんな人の患者になりたくないわ。主さんファイト!

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/23(水) 00:13:55 

    みんな色々な事情があるのに、
    それを理解せず心無い言葉言う人って一定数いるよね。

    いいんだよ、色々な人生があって!
    ゲーテの言葉で
    「急がずに。でも休まずに」っていうのがあるけど、これ大事だと思う!

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/05/23(水) 00:14:58 

    私の兄も理系で留年したけど、今は幸せそうだよ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/05/23(水) 00:24:23 

    学校行きたくなくて行ってなくてサボってたら留年した。
    卒業はしたけど就職は出来なかったから実家住みでフリーター。
    今になって思うけど、学校行けなかった頃は軽い鬱になってたみたい。で、今もぶり返してる。
    世間体は悪いし怠けてると思われてるんだろうけど、人それぞれ事情ってものがあるよね。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2018/05/23(水) 00:40:54 

    こういうの含めて青春なんだろうな

    きっといつか笑って話せる日がくるよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/23(水) 01:01:57 

    ジャニーズなんて中卒高卒大学留年大学中退何人もいるのにトピ画の子だけ言われてなんか可哀想

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2018/05/23(水) 01:11:35 

    うつ病とかの時の精神状態って、経験したことない人にはあまりわからないものなんだと思う。私自身、自分のことなのにあの頃の自分が感じてたことと通常の自分(なる前と治った後)が別人みたいだった。勉強にも響くよ、普段集中すれば30分でできることが2時間かけてもわからないっていうか、心ここにあらずっていう感じの状態。辛いけど、でも絶対よくなるよ!留年とか、他の人はそこまで気にしてないし、あなた自身もいつかはそんなに追い詰めることじゃなかったって思うと思う。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/23(水) 01:15:46 

    このトピあったかいけどサボって留年した勢は居ずらい笑笑

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/23(水) 02:00:05 

    あるよ 高校2の時 病気で長期入院。
    結果単位取れなくて
    辞めて大検取る為の予備校か在学か悩んで留年した

    その後、大学2年で再発 また留年
    40代の現在では あの頃思ってた苛立ち?もどかしさ?は まったくない。

    むしろ あの経験は今役にたってる

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/23(水) 04:10:35 

    薬学部留年して卒業して国試浪人中です
    医学部は大変そう‥
    主さん頑張って(^^)

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/23(水) 05:32:22 

    薬学部も看護学部も、医療系って難しそう
    本当に尊敬します!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/23(水) 06:03:12 

    2留目です。
    去年1回目の留年は半年働いて学費と生活費を作り、復学したはいいけど周りに追いつけない焦りで心身おかしくなり、ギリギリまで課題を粘ったけど時間切れで卒業延長することに。居場所がないっていうの、めっちゃわかります。図太くいくしかない。
    貯金マイナスも経験したし、また繰り返しだと思うとウンザリするけど、自分はマイペースにやれる方が捗るからと開き直ってる。バイトしながら興味のあること勉強して学校の設備も使えるだけ使って就職に活かしてやる!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/23(水) 06:28:32 

    私は人間関係や色々なストレスを溜めすぎてホルモンバランスおかしくなってました。色々あった翌年(留年した年)に婦人科に行ったら生理不順の原因は高プロラクチンだったことがわかり薬も服用しました。最近はよくなってきていますが、「去年の今頃は〜してた」みたいに考えるとトラウマが蘇るし、もし留年してなかったら今頃って考えるとやっぱり悔しいし悲しいです。頑張らないとな。。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2018/05/23(水) 06:59:37 

    6年くらい前に看護学校留年しました。
    主さんは医学部だからすごく大変だと思いますがまずは免許取るまで頑張って下さい!
    留年なんて気にもならないくらいの勝ち組人生はすでに始まっていますので!
    応援しています!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/23(水) 08:56:05 

    日大でストーカーとパワハラにあって留年させられました。
    本部の圧力は当時からひどかったです。
    成績は上の方でした。
    自分のせいじゃないのに、パワハラの教授によって、テストを受けさせないとか、あの仕打ちはひどいと今でも思います。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2018/05/23(水) 09:03:15 

    医療系の現役だけど、留年してるやつは揃いも揃って馬鹿ばっかり。
    とくに真面目にやってきて留年してるやつは本当に向いてない。
    医療系で留年するやつは、頑張って何年かけても何度受けても国試通らない確率の方が高い。
    現役と留年組で国試の合格率は天と地ほど違う。
    待ち受けてるのは高い学費と最終学歴高卒。
    こんなとこで能天気に傷舐めあってる場合じゃない。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2018/05/23(水) 09:36:34 

    >>1
    私も医学部で留年した過去があります。
    100人ちょっとの人間関係の閉塞感を感じてました。
    卒業してから思ったことは、国立と私立の差があるけど、医学部の進級は情報戦です。
    いかにクラブの先輩や同級生たちからいい資料を貰うかが、鍵になります。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/05/23(水) 10:15:42 

    >>74
    主さん、ありがとう
    留年したらいい雰囲気の学年で、授業受けるたびに過呼吸になってた昨年度とは全然変わっててびっくりしました。よっぽど合わなかったのかな...
    心無い方もいると思うけど、一緒に頑張ろう!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/23(水) 10:20:18 

    東大法学部は半数が留年だよ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/23(水) 13:45:31 

    >>91
    本当に医学部現役なら言われせもらうけど、
    私の知っている留年経験者は医学部合格はもちろん現役時代だったし、その後国家試験も普通に通ってた。むしろそういう人が大半。勉強くらいみんなできて当然の世界で、心優しい人が傷ついて今まで通り勉強できなかったケースってあるよ、私の周りだけじゃないと思う。

    こういう掲示板でわざわざ煽るようなこと書くあなたみたいな人にも傷つけられていたのかな・本当はきにするにも値しないんだけどね。でも、勉強しかできないロボットみたいな人とは違って、人の心を理解できる(さっきも書いたけど普通に勉強もできる)人たちだから、医療系には向いてないなんてことないよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/05/23(水) 14:05:45 

    >>1
    私も大学留年したよ。でも大学院まで出て修士号取りました。留年しても頑張れば大学院まで出れるよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/05/23(水) 14:44:20 

    私大文学部を6年かけて卒業しました。
    地方から出てきて東京での一人暮らし、
    色々つまづいて。
    退学も考えたけど親が残れと言って
    くれた。感謝しかない。
    6年目にすごくいい仲間に出会えて
    今も続いてる。得たものは多いよ。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2018/05/23(水) 16:35:27 

    >>95
    心優しいだのロボットだの、そんなことは言ってない。国家試験、これをクリアできない人のことを医療系に向いてないと言っている。

    多浪して入ってきてついてこれずに蒸発&留年してる輩は、あなたの周りにいなくてもたくさんいる。
    あと5点足りなくて留年って、普通に進級してる人間はそれより数十点高い点数をとって進級してる。
    実際に留年、卒留、既卒の国試浪人の国家試験合格率は低い。
    誰もが心病みながら勉強して進級してるんだから、どんなに言い訳しても、学業を優先できる状況で、進級という最低限のノルマを達成できてない人間は医療系に向いていない。

    現役と並ぶには自分に鞭打って200%のパワーを出さなきゃいけない。資格を取るのは簡単じゃない。頑張るしかない。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2018/05/23(水) 16:39:24 

    留年しても卒業するなら、全然いい
    うちの息子は理系大学4年に上がれず
    退学しました
    親としては1留でも2留でも卒業して欲しがった
    けど息子は頑張れませんでした

    母親として1人息子を大卒に出来なかった
    ことを一生悔やみます
    編入して大学にまた行ってもらいたい
    将来学歴の壁で悩む時が
    必ず来ると思う

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/23(水) 16:57:39 

    >>98
    主です。言い訳をしたつもりはありませんでした。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/23(水) 16:57:42 

    >>98
    そういう人ももちろんいるけど、あくまで少数派。
    あなたのいう通り、最後は国家試験に受かるかだからね、そこまでにかかった年月じゃない。他の人のやる気を損なわせながら自分が頑張れるタイプならこれからも頑張って。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2018/05/23(水) 17:03:29 

    私も経験あります。
    気持ちはわかるけど、
    でも卒業後の方が長いからそこまで気にせず頑張って!
    医学部に合格してるんだから
    大学内外の威張ってる人みたいにあなたもできるよ!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/23(水) 17:05:54 

    でも確かに、98くらい図太い神経があった方が進級はしやすいと思う。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/23(水) 17:50:39 

    >>1 私はこのトピで色々話せてよかったです。主さんありがとう。傷の舐め合いってうつるのかもしれないけど(笑)、色々な人の人生について聞けて楽になった。今日からもっと頑張れる。永遠にここにいるわけじゃなし、能天気ではない...はず..w

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/23(水) 18:32:12 

    >>98

    国家試験に合格する力があっても向いてない人は確実にいる。働き出したらわかるよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/23(水) 18:33:40 

    日大やばいね

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/23(水) 19:19:50 

    国家試験に受かるかどうかは別として、医療系ってやっぱり98みたいなゴリゴリメンタルがないと続かないんだろうな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/23(水) 20:23:24 

    医療系で留年したけどうちの所はまさに98みたいな人ばかりだったなー
    先生もそうだった
    看護ばかり言われがちだけど医療って学生の頃からメンタル強くないともたないわ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/23(水) 20:29:49 

    ゴリゴリメンタルって言っても、結局こういうところにわざわざコメント残している時点でそこまで安定した精神状態ではなさそう。みんな大変だね。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/23(水) 20:31:56 

    >>108
    そういう人たちってやっぱりメンタルやられる人のこと甘えてるって思ってるのかな?私は医療系じゃないから、昔通ってた精神科の女医さんとかもそう思ってたなら悲しい。遊んで留年する人ばかりじゃないのに。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/23(水) 20:38:40 

    医学生だけど精神科に通ってる人のことキ●ガイって言ってる人いたなあ

    そういう人に限って心を病まずに進級できるんだよなあ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/23(水) 20:42:19 

    もっと強くなりたい

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2018/05/23(水) 21:02:33 

    医学部で浪人や留年、国試浪人なんてザラだと思う。
    周りにたくさんいるし、医学部の入学試験で5浪なんていっぱいいる。
    私は医師国試の総点数はクリアしてたけど、必修問題で不合格になった。
    翌年の国試前は緊張で全く眠れなかった。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/05/23(水) 22:17:56 

    医学部怖っ
    負けずに頑張ってね!

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/05/24(木) 03:02:30 

    私も医学部出身だけど、
    周りにメンタル強い人は多いな。

    自分が傷つきにくいっていうのはいいことだけど、
    人を平気で傷つけるのは正直理解できないし、
    医学部だから試験勉強して医師免許取ればいいから
    とかいう理由で人間性おろそかにしてる人こそ甘えていると思う。
    そういう人ばかりじゃないけどね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/24(木) 07:37:42 

    ていうかガルちゃんにこんなに医療系の人いるんだね笑 医者の嫁とかネタだと思ってた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/24(木) 16:33:08 

    医学部って少しでもメンタル崩すと、すぐ留年する。
    高校の同級生で医学部行った人も結構留年してた。

    また大阪大学工学部はストレートで卒業できるのは半分以下と知り驚いた記憶がある。
    東京理科大学より遥かに留年率高い。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/14(木) 16:07:50 

    看護大学です。トリプル資格を目指して朝から晩まで週6日通っています。バイトもしてヘトヘト。文系の友達がサークルとか週二で進級当然とか言ってるのを聞きますが、別次元の住民だと思っています。貴女も私も仕事に就く時に名札に大学名も留年歴も書いてないんだから大丈夫!患者さんに誠実な医療職を目指して頑張りましょう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード